21/03/04 09:04:36.93 Ow5EWsE2M.net
メッサーバルバルスを2コロニー飼ってるけど部屋の温度が15 ℃を
下回ることはほぼ無いので1年間ずっと活動してる。
昨年採取のムネアカオオアリとクロオオアリとクロヤマアリを
年中25℃から28℃で飼ってるけど冬場でも一番活動してたのはムネアカだった。
よってワーカーの増え方もムネアカが一番多い。
521::||‐ ~ さん
21/03/04 12:23:58.73 MM4CamxZ0.net
脱走防止剤は何がお勧めですか?
・ベビーパウダー
・無水エタノール+ベビーパウダー
・オリーブオイル
・ボディクリーム
上の方で無水エタノール+ベビーパウダー、オリーブオイルが良いとありました。
私は、某アリブログをやられてる方が、ボディクリームを使っていたので、去年使用していましたが、効果は1週間で切れ、汚くなっていきましたので、イマイチって感想です。
522::||‐ ~ さん
21/03/04 15:55:45.88 qfs7SQzf0.net
うちのクロオオアリは先月末からガンガン卵産んでる
早い気がするけどまぁ逆よりは良いかと思ってる
523::||‐ ~ さん
21/03/05 08:53:53.80 n6Eso93D0.net
>>515
ボディクリーム以外は試した事があります。
飼育歴4年ですが、ベビーパウダーで問題ないです。餌場を洗浄した時に塗り直す位で大丈夫。
少し高さがある餌場でベビパを塗る範囲を広くすると良いと思いますよ。
オリーブオイルはゴミを貼り付けられて
脱走されたり、舐め取られたりしましたね。
524:sage
21/03/05 11:46:26.54 WusH7QtA0.net
>>517
有難うございます。
ベビーパウダー、1番のスタンードが良いのかなと、改めて実感しております。
525::||‐ ~ さん
21/03/05 22:37:36.14 cEAKuhJI0.net
去年生まれたワーカーなんですが
これクロヤマアリですよね?
そう思っているのですが、ワーカーの腹に白いラインがあって何が違う気が。。わかる方います?
URLリンク(i.imgur.com)
526::||‐ ~ さん
21/03/06 12:57:45.43 drEj80L6d.net
>>519
クロヤマアリに見える。
527::||‐ ~ さん
21/03/07 18:44:46.11 rvin4YQ+0.net
>>520
ありがとうございます。
やっぱりクロヤマですね
528::||‐ ~ さん
21/03/08 09:50:23.83 hl6Zbly5a.net
ムネアカも3月5日に卵産みました(福島
529::||‐ ~ さん
21/03/08 10:35:22.51 u3WqzmyKF.net
定期
ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
530::||‐ ~ さん
21/03/09 02:16:31.69 IsP6A9ra0.net
今見たけど我が家のクロオオアリは越冬幼虫だけで卵はまだないな
今週から暖かくなるからそろそろかな
531::||‐ ~ さん
21/03/09 21:12:01.99 BKbLDxv80.net
生の豚肉与えたら石膏巣の中に運び込んでなかなかなくならないんだけど、このまま腐ったりカビのもとになったりしないんだろうか。心配
532::||‐ ~ さん
21/03/10 00:29:32.85 UBktzLby0.net
生肉とかポピュラーなの?
533::||‐ ~ さん
21/03/10 14:32:27.61 TLlsafRT0.net
肉とかシャケを与える人もいますね。
ペット用の肉とか。
食べるか食べないかは、アリ次第なところがある�
534:B 虫だって飽きて食べないってあるから。 インターネットで見てたら、蜂蜜に観賞魚の餌を混ぜて与えている方もいました。 ポピュラーなのは蜂蜜、虫ですよ。
535::||‐ ~ さん
21/03/10 14:57:16.16 BDAK19tUa.net
以前インスタで20代前半の女性がどこで知ったかアリ飼育にハマり、毎日エサをポテチとかじゃがりことかあげてて切なくなったのを思い出した。
536::||‐ ~ さん
21/03/10 15:59:43.37 x3KhxKeaM.net
ポテチ食うのかな?
塩っけがあって嫌がりそうだが
537::||‐ ~ さん
21/03/10 22:21:07.94 og2N6+bjF.net
蜂蜜全然手をつけてくれない。メープルならいけるんかな?
538::||‐ ~ さん
21/03/11 12:55:51.95 CWPLsHph0.net
>>530
蜜系の餌なら、メープルも良い餌でしょう。
オヤツはお腹一杯って可能性もあるし、暫くたってから上げると食べるかもしれないし、体調不良かもしれないし。
539::||‐ ~ さん
21/03/11 15:04:04.85 KhNmQD0kr.net
上白糖を好きな時に運んでくれるなら蜜餌やらなくていいし楽なんだけどね。どうにか学習してくれないかな
540::||‐ ~ さん
21/03/11 18:25:50.96 wTmz+9MYd.net
砂糖って水に溶かした方がいいの?
541::||‐ ~ さん
21/03/11 19:11:12.00 gL94mU4Aa.net
>>533
水分足りてるならそのままでもいいけど水分足りてないと食べないかもよ。
542::||‐ ~ さん
21/03/12 07:40:14.35 92h4oNR5a.net
クロナガちゃんの種餌って、クロヤマ・クロオオにはウケないかしら。
543::||‐ ~ さん
21/03/12 09:58:50.46 oySZdAjcM.net
クロオオアリ にバタピーあげたら全く興味無かったな
544::||‐ ~ さん
21/03/13 03:22:38.43 r0pOzc6+a.net
先日3/5は啓蟄だったじゃん
ちょうどその時期にうアリがえさ場に来てたから初めて肉餌あげたら持って行ったし女王も卵産んでた
感慨深いね
545::||‐ ~ さん
21/03/13 03:23:31.21 r0pOzc6+a.net
>>513
そうそう まさに啓蟄ですね
546::||‐ ~ さん
21/03/13 18:04:58.79 O60PHIdI0.net
うちはまだ卵産まないな
栄養交換を始めた女王のお腹が膨らんできたからもうすぐかな
547::||‐ ~ さん
21/03/13 18:45:28.52 RYhTpTUsd.net
うちは部屋が寒いからか、まだワーカーが活発にならない。餌場にも来ないな。
548::||‐ ~ さん
21/03/13 22:39:14.18 AAU3dtYJ0.net
キイシリにワーカー産まれたから満を持して蜜餌あげたらぱんぱんに膨れて可愛い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
549::||‐ ~ さん
21/03/14 00:23:54.56 UWc4+Aqg0.net
タンパク餌あげないと幼虫と女王の栄養足りないんじゃ。
蜜餌ってワーカーのエネルギーよね?
550::||‐ ~ さん
21/03/14 09:54:49.10 yW+nJCpy0.net
乾燥赤虫を少し溶いてるよ
蟻の研究してる大学教授のブログに習った
551::||‐ ~ さん
21/03/14 12:21:39.19 M7Bi3kwmd.net
蜜餌って何あげてますか?
552::||‐ ~ さん
21/03/14 13:38:36.86 QJYMbHCEa.net
乾燥赤虫蜜えさに混ぜたらタンパク質補給になるんかな??
奴らの事だから、蜜だけ吸って粉末は残したりしない?
553::||‐ ~ さん
21/03/14 15:00:59.18 dL3gQq9xa.net
ガストのモーニング頼んだ時についてきたはちみつ入りメープルシロップのカップよく食べてるよ
キョーリンの乾燥イトミミズを多めに入れておくと必要なときに必要なだけ持って行ってるから楽ちん
蜂蜜に混ぜたこともあるけど食いつき悪かったから別々にあげてる
554::||‐ ~ さん
21/03/14 15:56:28.97 UWc4+Aqg0.net
乾燥赤虫注文してみた。
そのままじゃなくて細かくするの?
蜜餌にまぜるの?
水でふやかすの?
いろいろ試してみるしかないかー
555::||‐ ~ さん
21/03/14 16:18:48.12 9pc0Pvmkr.net
うちのクロオオアリは乾燥赤虫を食べないけど
10年くらい前に飼ってたクロオオアリは良く食べてたな。
多分コロニーによって好みが分かれるのかも?
556::||‐ ~ さん
21/03/14 17:13:14.48 VRLkTFka0.net
うちはクロオオもクロヤマも乾燥赤虫は見向きもしなかったな
冷凍赤虫は結構食いつき良かったが
557::||‐ ~ さん
21/03/14 19:58:31.83 yW+nJCpy0.net
ウチのクロオオアリは乾燥赤虫をメープルシロップでふやかして泥団子みたいな感じにすればよく食べる
ただ再び乾燥するとくっついてカチカチになるから洗うのが面倒
キイシリには蜜餌に細かくした乾燥赤虫を入れてる
558::||‐ ~ さん
21/03/16 09:02:35.53 tfqn/6jQF.net
乾燥赤虫届いたからそのまま放り込んだらアホみたいに食いついて一晩でなくなった。
またさっき少しやっといた。
飢餓状態だったのかねえ。
559::||‐ ~ さん
21/03/16 20:26:11.26 79ndYUzW0.net
レッドローチの大人の大きいの、与え方、どうしてます?
刻んであげても食べないんだけど。
560::||‐ ~ さん
21/03/16 22:36:27.62 m6m+uCuba.net
刻んであげても食べないならもう食べないです
それは餌じゃなく死んでいても「敵」とみなしているので
561::||‐ ~ さん
21/03/17 02:07:07.45 y6jOor9q0.net
春以降は瓶に果物の破片を入れといて集まったコバエの集団を殺してからまとめてあげてる。食いつき良いし楽だからおすすめだよ
562::||‐ ~ さん
21/03/17 02:27:32.27 8i0JjU2y0.net
うちはレッドローチの若虫を生きたまま投入
家でキープついでに増やしてるから今のところ困ったことはない
成虫は他の飼育虫が使う
>>554
ショウジョウバエは死んだのを食べる感じ?
563::||‐ ~ さん
21/03/17 08:25:58.79 34lEbCji0.net
本日産卵開始
春が来た
564::||‐ ~ さん
21/03/17 09:11:01.33 h5WU3/xYd.net
コバエ捕まえるの大変じゃない?どうやってるの?
565::||‐ ~ さん
21/03/17 12:21:24.69 2E9C8cola.net
外にバナナを出しておくとハエが卵を産み付けるから
それを回収してしばらく放っておくとハエが生まれて餌にできると
子どものころ図鑑で読んだことがある
566::||‐ ~ さん
21/03/17 12:44:27.77 TQQNEb070.net
>>558
そういうの、カエルの飼い方の本で見たことあるな
567::||‐ ~ さん
21/03/17 13:34:50.57 y6jOor9q0.net
>>555
基本的には死なせたハエを餌にしてる生餌だとビビるしギ酸使うのもよくないと思ってるから
>>557
>>558みたいな感じだよ。牛乳瓶にバナナ入れて蓋部分に割り箸で浮かせた板をおいて微妙に隙間を作っておく
そうすると瓶内のコバエもなかなか逃げないから。餌にするときはもう一個瓶を用意してそっちに何匹か移して、瓶ごとドライヤーで熱してハエを死なせてる
文字だと伝わりにくいけどこんな感じ
568::||‐ ~ さん
21/03/17 19:22:02.52 DjmSZxTmM.net
爬虫類ショップ行けばコオロギのSSサイズが1匹あたり数円で売ってるよ
米粒ぐらいの大きさだしちょうどいい
569::||‐ ~ さん
21/03/18 21:01:02.96 dR1j0F5/d.net
ムネアカ冬越し失敗…
今日発泡容器から出したら卵いっぱいで女王だけ仰向けで死んでた。
もっと早く見てればよかった悔しい!!
570::||‐ ~ さん
21/03/18 21:14:57.75 ypfkuG7ra.net
>>562
まだ、大丈夫。
もうすぐ飛ぶから我慢
571::||‐ ~ さん
21/03/18 22:02:03.47 MshPRYWbd.net
今シーズン最初に飛ぶのはいつ何のアリかねえ。都内。
572::||‐ ~ さん
21/03/19 02:23:37.62 hwjKA6t0a.net
女王いないとどうにもならんのが悲しいね
573::||‐ ~ さん
21/03/20 01:37:53.71 9ddpSmGB0.net
女王飛ぶころが一番楽しいかな
574::||‐ ~ さん
21/03/20 01:45:08.16 9ddpSmGB0.net
>>562
うちもムネアカコロニー冬は越したけどワーカーは4匹
実質1年目は失敗
イジリすぎたかな...
575::||‐ ~ さん
21/03/20 05:12:46.66 xtAe9Rff0.net
すみません、種類を教えてください。
トビイロシワアリでしょうか?
2mm位と小さく動きは遅めで、関東で3月、公園の開けたところで巣を開いていました。
URLリンク(dotup.org)
576::||‐ ~ さん
21/03/21 12:25:57.34 9xaGYmv4M.net
我が家のクロオオアリは続々と産まれてる
無事冬を越して成長もしてて安堵
577::||‐ ~ さん
21/03/22 14:01:47.42 p8QXzdL10.net
蜂蜜の保存期間って、どんな感じですか?
蜂蜜3年目でも使い続けるって問題ですかね?
578::||‐ ~ さん
21/03/22 15:30:36.49 GjFypztoa.net
蜂蜜に賞味期限は無い
それは蜂蜜に強い殺菌作用があるためです
579::||‐ ~ さん
21/03/22 18:22:51.39 p8QXzdL10.net
>>571
ネットで調べたら、糖度が高いので腐らないそうなんですけど、
自分の所のクロオオ、食べなくなったんです。去年の途中から。
蜂蜜が美味しくなくなったのか?
それと、脱走防止剤にボディクリームを使用して、コロニーの調子が悪くなったんです。
関係あるかも?っても思っています。
念のため、新しく新調しようと思っています。
今の時期は蜂蜜を消費してますかね?
微妙かもしれないですね。
580::||‐ ~ さん
21/03/22 22:07:18.13 4xKc67c30.net
うちにも早く春が来て欲しい
581::||‐ ~ さん
21/03/22 23:02:55.12 kN5t5nmt0.net
>>572
コロニー毎の好みもあるんだと思うけど総じてメイプルシロップの方が食いつきは良い感じがする
582::||‐ ~ さん
21/03/22 23:28:18.08 6QwvhTR50.net
春が来て産卵始めたけど蛋白性の餌に悩む
昆虫の生き餌はよく食べるけど毎日は取れないし
蝿の飼育するのが良いのかな
583::||‐ ~ さん
21/03/23 06:16:21.42 gwzBtHEya.net
もう蚊が部屋に入ってきてたから返り討ちにして何匹かあげた
584::||‐ ~ さん
21/03/23 08:50:04.65 s0UhK/3ld.net
>>572
多分飽きてるんだと思う
うちも最初食いつき良いけど、使って行くごとにあんまりになったりはする
他も虫やったりゼリーやったりしてたら、しばらくしてまた蜂蜜とかでもよくなる
585::||‐ ~ さん
21/03/23 12:00:38.84 LtW9YjxTa.net
そんな何匹も沸いてたのか。
586::||‐ ~ さん
21/03/23 16:49:53.56 0PJ4rPMl0.net
蚊を飼育して増やしているのでは
餌は自分の血とか
587::||‐ ~ さん
21/03/23 19:30:25.14 HI4YBBH1a.net
蚊の種類の全部が全部、血を吸うわけじゃない
血を吸うのはごく限られた一部の種類だけだよ
588::||‐ ~ さん
21/03/23 20:50:11.81 3rjyUqBha.net
虫を捕まえるのを諦めてミルワーム飼育してみたら?
589::||‐ ~ さん
21/03/23 21:06:17.35 6n9LCP+0d.net
>>581
どうやって飼育するの?
ミルワーム買って、成虫にすれば自動的に増える感じ?
590::||‐ ~ さん
21/03/23 21:09:14.11 lCuzatw/
591:0.net
592::||‐ ~ さん
21/03/23 21:25:26.22 3rjyUqBha.net
>>582
成虫になったら隔離してしばらくすると新しいミルワームが誕生する。
越冬はミルワームしか成功したこと無いけど比較的簡単だけどアリンコ達は全く食べてくれなかった甲虫だよw
593::||‐ ~ さん
21/03/23 23:09:26.70 QPQljm7K0.net
餓死するんじゃないかと心配してたけど
やっと半年ぶりにエサを食べ始めた。
かなりエサを無駄にしたよ。
594::||‐ ~ さん
21/03/23 23:54:39.57 cW9hyYijd.net
ゴキに抵抗なければレッドローチも簡単に増える
595::||‐ ~ さん
21/03/24 00:22:03.10 4nCnte0Id.net
レッドローチとミルワーム、一緒に飼育できるかな?できたら楽なんだけど。
596::||‐ ~ さん
21/03/24 01:08:29.72 WtbQLLb8d.net
かごは分けた方がいいかな
ミルワーム増やそうと思うとふすまとかを餌兼床材にすることになるけどそれで上にローチ置くと糞の片付けが出来ない
前に餌兼床材でラビットフード敷いてレッドローチキープしたことあるけど管理が雑だったせいですさまじい量のダニが出て部屋まで侵食されてダニアース炊くことになった
今ローチは床材なしの鉢底ネットと餌だけの簡易巣にしてる
597::||‐ ~ さん
21/03/24 02:29:37.36 LGLtfC+/0.net
蟻の餌に女王蟻を採取して与えることを考えてみた
シーズン時に大量に確保すれば餌無しで必要なときまでキープできる
蟻の飼育で蟻を犠牲にするというのが辛いけどな
598::||‐ ~ さん
21/03/24 03:17:32.43 w4p2NdYw0.net
ミルワームは簡単。
ふすまや小麦粉が基本。鰹節でも良い。
餌兼床材。
たまに水分付けた野菜、か、な。
成虫、幼虫は分ける。
増え過ぎて困る。
1カップ数十匹で200円くらいだから、増やさなくてもいいと思うけど。
保存したいなら冷蔵庫に入れとけば、結構持つ。
保存期間に黒くなって死ぬ個体も出てくるけど、十分だと思うけどね。
599::||‐ ~ さん
21/03/24 20:28:48.49 4nCnte0Id.net
女王1匹、ワーカー10匹の2年目クロナガアリコロニー育ててるんだけど、4月に新女王捕まえて同居させるのってやっぱり無理?
600::||‐ ~ さん
21/03/24 20:31:32.48 EhpK7kx7a.net
>>591
オレならやらないけどやりたいならやれば良いよ
601::||‐ ~ さん
21/03/25 00:39:12.19 rYo3MX4ua.net
まあ自己責任なのでご勝手にどうぞ。
602::||‐ ~ さん
21/03/25 09:40:28.14 5fpu/tHYd.net
やっぱり無理ですかね。
603::||‐ ~ さん
21/03/25 13:03:12.64 f4XE+5i10.net
蜂蜜、置いておいたら無くなってた。
ゴミ入れたり、食い悪くても、置いておけば食べる、良い蜜餌。
604::||‐ ~ さん
21/03/25 16:07:20.02 am8nJAlkr.net
蜂蜜って薄めないと食いつき悪いの?薄めるの面倒だよ
605::||‐ ~ さん
21/03/25 17:59:08.15 f4XE+5i10.net
>>596
水で薄めてない。そのまま。
置いておけば食べた感じ。
606::||‐ ~ さん
21/03/25 18:39:14.26 am8nJAlkr.net
>>597
いいね。ずっと砂糖水だったけど蜂蜜試してみようかな。気にいるといいけど
607::||‐ ~ さん
21/03/25 18:39:39.50 5fpu/tHYd.net
蜂蜜やらアントサプリやら、無くなるまで食べてくれたことないんだが。
608::||‐ ~ さん
21/03/25 20:52:06.70 vF623+AL0.net
去年9月に採集したキイシリなんだけど12月に幼虫まで確認してました
今見ると卵すらないし女王は7匹健在だけど
これからワーカーまで誕生できるか不安になってきた
609::||‐ ~ さん
21/03/25 21:09:07.80 xxTxQ64Ga.net
初めて冬越ししたんだけど、2年目って1年目と違う楽しさがあるね。
もっと真面目にやってればよかった。
610::||‐ ~ さん
21/03/25 21:50:31.87 jbCoQDHSa.net
>>600
水分と蜜えさは与えて
611::||‐ ~ さん
21/03/25 21:51:16.14 jbCoQDHSa.net
>>601
上手くやると間に合わないくらいにわんさか増えるよ
612::||‐ ~ さん
21/03/25 21:58:13.06 5fpu/tHYd.net
水分って水を一滴置いとけばいいの?すぐゴミ捨て場にされちゃうんだけど。
613::||‐ ~ さん
21/03/25 23:31:01.41 f4XE+5i10.net
水も与えてるよ。アリ用給水機作って。
614::||‐ ~ さん
21/03/26 10:08:47.44 HbYgIixPM.net
俺は海外のアリを飼っていて保温庫を使ってるので
保温庫にムネアカ、クロオオ、クロヤマの2年目を入れてるけど
一番調子が良いのはムネアカだな。
冬眠っぽいことは全くせずここ数週間でワーカーがだいぶ増えた
あと、ムネアカは巣が多少揺れたくらいではパニックにならないので助かる
615::||‐ ~ さん
21/03/26 10:15:14.58 O+mIqF4ea.net
おれは去年から始めたクロヤマが今80匹
今年は山にムネアカ探しに行くぞー
616::||‐ ~ さん
21/03/26 22:23:38.01 RJw+v1Noa.net
>>607
ムネアカは絶対山に居る訳じゃないよw
わざわざ山に行かなくても街外れの墓地とかの周辺の道路なんかにも居たりしてるよ。
617::||‐ ~ さん
21/03/26 22:38:02.66 q64Pxhw9d.net
都心にいますかね?
618::||‐ ~ さん
21/03/26 23:48:45.28 RJw+v1Noa.net
都心は判らないですm(__)m
619::||‐ ~ さん
21/03/27 00:08:53.45 +UcY9+DE0.net
東京には居ない。
アリの本から、北海道、本州(平野部~標高2000m以上の山岳地帯)、四国、九州、屋久島(山地のみ)
平野部にみられるが、山地に多い。
だって。
620::||‐ ~ さん
21/03/27 00:19:55.72 cdtM362I0.net
2019年に八王子で見つかってるみたいだ
URLリンク(www.nacsj.or.jp)
まあ、東京ではあるが都心ではないな
621::||‐ ~ さん
21/03/27 00:28:31.36 +UcY9+DE0.net
子供の頃から東京だけど、ムネアカ見たことない。
いるんだ、八王子に。
朽ち木に巣を作るから、自然の多い場所ってことかね・・・。
622::||‐ ~ さん
21/03/27 03:24:35.69 YN2n3V0m0.net
町田のはずれの山の方には
クロオオアリよりもムネアカのほうが
いっぱいいたな。
623::||‐ ~ さん
21/03/27 03:24:52.68 YN2n3V0m0.net
町田のはずれの山の方には
クロオオアリよりもムネアカのほうが
いっぱいいたな。
624::||‐ ~ さん
21/03/27 10:40:49.29 aR8bYp6vF.net
大事なことなので(ry
625::||‐ ~ さん
21/03/27 16:19:09.74 ku0KpKPc0.net
ムネアカ、5年ほど飼ってるが、とにかく何も食ってくれなくて困ってる。レッド
ローチがいいらしいがウジ虫だらけになったのが恐ろしくもう試す気はない。
あと9月半ばになると早々と活動停止しよるし
626::||‐ ~ さん
21/03/27 22:21:19.06 tKxUFTZ20.net
蟻の観察って顕微鏡?それとも肉眼?
627::||‐ ~ さん
21/03/27 22:27:54.52 V9AOtkRT0.net
ルーペ
628::||‐ ~ さん
21/03/27 23:08:35.00 ZIACIl4M0.net
>>617
5年飼ってるなら数も相当いるだろうから好き嫌いあんまりしない気がするけどな
コロニー規模が5年で小さいなら環境を見直すがいいかと
629::||‐ ~ さん
21/03/27 23:10:24.76 NLjxU0Uq0.net
観察は、スマホの動画撮影機能を起動して、実際には撮影しないで画面で観てる。
ズームするとかなり細かいところまで観えるし、ルーペより快適。
630::||‐ ~ さん
21/03/27 23:44:25.99 tKxUFTZ20.net
ルーペとかスマホが現実的なのかもね。
安い実体顕微鏡買ったけど、被写体深度が浅くていまいちなんだよ。
ありがと
631::||‐ ~ さん
21/03/28 08:16:16.20 YQ9OthEG0.net
クロナガアリもう飛んでる?
632::||‐ ~ さん
21/03/28 23:11:45.28 Dyk2OHwm0.net
ようやく春が来たと思っていた2年目のムネアカコロニー、今日から急に女王が横たわって元気がない。
ビックリさせても慌てるのはワーカーだけで、もうダメそう...
633::||‐ ~ さん
21/03/29 06:17:26.85 bU3DJmP9d.net
女王アリ捕まえる夢見て起きた
634::||‐ ~ さん
21/03/29 23:02:51.46 o9A2THxk0.net
アントルームによると、今日東京でクロナガアリ飛んだみたいね
635::||‐ ~ さん
21/03/30 02:16:15.39 jA01M9cC0.net
クロナガ、何処にいるのかな?
東京だけど。
去年は多摩川の土手を探してみたけど、分からん。
アリ飼育にハマると、女王探ししてみたりして、時間と手間かけてみたり。
見つかるっちゃあ、見つかるけど、
そんなに数要らないんだよね。
クロナガは種を食べるので、どんな感じかね・・・。
636::||‐ ~ さん
21/03/30 02:56:56.19 BuKSuAPe0.net
同じくクロナガは近所で見かけないんだよなぁ
女王見つける前に秋口に種を運ぶクロナガ探すのが先かな
637::||‐ ~ さん
21/03/30 08:05:34.34 KoCALKHUa.net
クロナガちっこいからなー
638::||‐ ~ さん
21/03/30 10:03:56.70 DHEtSalCa.net
種をたべるとか可愛い
639::||‐ ~ さん
21/03/30 11:38:16.00 3DgY+VCTF.net
クロナガは乾燥した原っぱなんかで見つかることが多いね
640::||‐ ~ さん
21/03/30 11:43:09.10 jA01M9cC0.net
ユーチューブでクロナガの女王探しの動画があって、簡単に見つけてた。
女王が飛んだ翌日、地面がモッコリしてる所をほじると女王が何匹か取れてた。
641::||‐ ~ さん
21/03/30 12:39:07.09 jA01M9cC0.net
要らね、ってなったから、探さなくてもいいのかも。
バルバロスクロナガアリだっけ?
クロオオ並みの大きさで兵隊アリもある、外国で1番飼育されてるアリ。
1番良い所取りしてるアリ。
種挙げればいいし。
このアリを常時売らないの?
642::||‐ ~ さん
21/03/30 15:33:15.10 BhbVMN55M.net
バルバルスはヨーロッパの業者が年中、通販してくれるよ。
今はgoogle先生やdeepLで翻訳すればほぼ通じる。
バルバルスは割と丈夫だから死着の経験はない。
但しその後調子が悪くなって小コロニー全滅は経験ある。
643::||‐ ~ さん
21/03/30 17:29:09.06 b1U+ONxud.net
クロナガってどこ探したら見つかるんかな。
地面もっこりってどのへんだろ。
644::||‐ ~ さん
21/03/30 18:00:01.38 jA01M9cC0.net
地面もっこり→ほじくってた後
自然豊かな場所、草花が多い所、多摩川の土手とか、広い公園とか
645::||‐ ~ さん
21/03/30 22:40:32.70 a8NS0Zs/0.net
>>533
遅レスだけど、加湿してあると勝手に溶けるよ
646::||‐ ~ さん
21/03/31 12:54:19.31 VAls3FgC0.net
>>634
教えてくれてありがと。
でも、クロオオとクロヤマで一杯。
これ以上はキャパオーバー。
自分が子供の頃、慣れ親しんで好きなアリのクロオオ飼育してるだけで良いかも。
でも、バルバロスは常時買えると良いと思ったんだよ。
どのアリより素晴らしいアリだと思うから。
初めの選択肢としてあって欲しいよね。
647::||‐ ~ さん
21/03/31 17:38:18.18 l7bhfxzId.net
クロオオ女王、今年こそ捕まえたい。
5月くらいかねえ。
648::||‐ ~ さん
21/03/31 18:06:22.72 T3J7TBoca.net
>>639
住んでる場所によりますよ。
地域差があります。
649::||‐ ~ さん
21/03/31 21:24:15.95 c9oq+THQa.net
去年捕まえた女王のコロニーが冬に壊滅しちゃったんだけど今年の女王新しく迎える前に使ってた石膏の巣洗った方がいいかな
なんか匂いとか残ってると寄らなそうだから
650::||‐ ~ さん
21/03/31 22:09:09.20 LV9XwxVX0.net
�
651:ロ太巣とかいうの買ってみたけどこれよくできてるな https://i.imgur.com/MSaZN6G.jpg
652::||‐ ~ さん
21/03/31 23:02:53.72 rqkNKsmh0.net
>>642
気になってたけど価格が高くて気軽に手が出せんかった
使った感想教えてくれたらありがたいです
653::||‐ ~ さん
21/04/01 19:39:40.58 QxBbIgt30.net
クロオオ、卵産まないんだよね・・・。
クロヤマは産んでるんだけど・・・。
やっぱり、ボディクリームかな・・・。
654::||‐ ~ さん
21/04/02 07:37:28.29 2lemJyF+d.net
>>639
眺めてるの楽しいよ。採れるといいね
自分はアリ飼うつもり無かったところに仕事帰りのスーパーの駐車場で女王が歩いてるの見つけて持ち帰ったのが始まり
655::||‐ ~ さん
21/04/02 11:15:20.51 gAIXAx/Na.net
おれも飼いたいなと思ってたけど女王探すのは諦めてて
たまたま本屋の駐車場で大きいアリを見つけたからダメもとで持ち帰ったらめっちゃ増えた
656::||‐ ~ さん
21/04/02 11:18:42.85 gAIXAx/Na.net
思う存分探したいんだけど、いい年した男がふらふらキョロキョロしながら歩き回るの完全に不審者なんだよね
657::||‐ ~ さん
21/04/02 11:47:16.01 APNnh5W9F.net
>>647
ほんとそれ
658::||‐ ~ さん
21/04/02 12:19:34.07 3xcG5ssMd.net
>>647
網もってスズメバチとったりして回ってるからそこは慣れてる
659::||‐ ~ さん
21/04/02 18:37:35.32 mdzT8Zp80.net
彼女、妻、子ども、友人、誰かと一緒に話しながら行けば怪しくないからおすすめよ
660::||‐ ~ さん
21/04/02 21:06:11.50 AOQPgsE5a.net
>>650
それが出来ないから困ってる訳よ
661::||‐ ~ さん
21/04/02 22:29:47.16 WF0WFyHY0.net
おっさん数人歩けば?
662::||‐ ~ さん
21/04/03 01:18:23.48 r7DQqY7qa.net
それなら安心ですね
663::||‐ ~ さん
21/04/03 08:56:47.56 gt1tLDIA0.net
蟻飼育を始めたくて準備してる者です
ホームセンターで買ってきた外径8mm内径6mmのビニールチューブがあって、これに差し込むのにちょうどいいプラパイプの外径は6.5mmなのか7mmなのか迷ってます
家に6mmのパイプはあって、試しに差し込んでみたらスカスカでした
ご存知の方いらっしゃいます?
なお、用途は吸虫管です
664::||‐ ~ さん
21/04/03 09:10:49.21 VxYuprhr0.net
>>654
その質問に答えられる人はいないと思う
ビニールチューブもパイプも公差が大きいから手持ちので現物合わせしか無理でしょ
665::||‐ ~ さん
21/04/03 11:28:12.73 voxJsTKr0.net
熱圧着チューブで繋いだら?
666::||‐ ~ さん
21/04/03 13:18:33.06 FMC2vFt90.net
>>655
ありがとう、確かに
手持ちのスポイトの先にチューブ挿して止まったところの径をノギスで測ったら7.2mmだったので、少なくとも6.5mmではゆるゆるになりそう
まずは7mmにしてみます(それでも緩いかもだけど)
>>656
それも良さそう
今の完成形イメージにこだわらず、使えそうなもの検討してみます
667::||‐ ~ さん
21/04/03 13:23:52.79 QvZ0aEZ6d.net
都心でホームセンターっていったらどこなんだろう。
地方住みだったからいくらでもあったけど、東京に引っ越してきてさっぱりわからん。
668::||‐ ~ さん
21/04/03 13:48:42.32 UNzYNXih0.net
>>658
島忠、ドイト、カインズ、コーナンとかあるよ
建築資材も置いてある大きいところだと、知ってるのは豊洲のビバホームと深川のコーナン
値段が高くてもいいなら渋谷の東急ハンズ
669::||‐ ~ さん
21/04/03 19:44:13.93 6kwMWaty0.net
ゆるかったらテープを巻けばええんやで
670::||‐ ~ さん
21/04/04 21:47:38.2
671:4 ID:Fb03zY0f0.net
672::||‐ ~ さん
21/04/04 21:54:49.14 Mnw303ne0.net
都内はクロナガ次いつ飛ぶかな。しばらく無理かな。
673::||‐ ~ さん
21/04/04 22:52:08.03 30Dw0RGn0.net
明日の昼の雨上がりはどうなんだろう
674::||‐ ~ さん
21/04/05 00:24:48.73 TelOY4gq0.net
バルバルスクロナガアリいいよな
デカいしメジャー出るし
675::||‐ ~ さん
21/04/05 01:32:44.64 gpmQqS770.net
クロオオアリも今月中には飛ぶんだろうな
そろそろ予定立てないと
676::||‐ ~ さん
21/04/05 11:50:31.85 IR1dcM5x0.net
>>663
東京雨で午後に上がる予報だけど、この気温じゃ無理そうだな
677::||‐ ~ さん
21/04/05 14:15:20.54 IR1dcM5x0.net
東京寒いけど、しばらく低温が続くのか
また気温が20℃台に回復するまでお預けなのかな
678::||‐ ~ さん
21/04/05 18:09:08.36 gpmQqS770.net
クロオオアリにアブラムシをあげたらどうなるか試してみたら積極的に食べてくれた
おすすめできないけど非常食としては使えそう
679::||‐ ~ さん
21/04/05 19:40:17.80 Wm4EekH30.net
>>668
蜜を出さないアブラムシには用がないのか……
子供の頃読んだ本か教科書には「甘い蜜」と書いてあったけど、あの蜜はアブラムシのオシッコだということを最近知ったよ
680::||‐ ~ さん
21/04/05 22:05:27.46 ljwDmBiaM.net
うちのクロオオアリ なんも食わなくなってしまった
後は生き餌仕入れるしか無いか・・・
681::||‐ ~ さん
21/04/05 22:16:10.00 gpmQqS770.net
蜜は出しているけどうちのクロオオアリがタンパク質不足なのだろうな
逃げ回るアブラムシを触角で探し出して器用に捕まえて食べている
ただし小さ過ぎて餌場から脱走して逃げ出さないかが心配
682::||‐ ~ さん
21/04/06 00:36:05.94 7IERewPEa.net
ヒアリって定着してるの?
それともお宅らのクロオオアリが倒してるの?
683::||‐ ~ さん
21/04/06 18:16:08.11 asjuME/z0.net
それ、めっちゃ不思議で草の汁を吸ってる状態のアブラムシは持って帰らないけど、植物から離れたアブラムシとか植物上を移動してるときは持って帰るから、条件があるのかな。
684::||‐ ~ さん
21/04/06 19:34:33.25 6784EzKNa.net
定期
ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
685::||‐ ~ さん
21/04/06 19:36:11.56 HtvN3Rnsa.net
>>671
少しでも隙間あると悲惨ですよw
掃除も大変w
686::||‐ ~ さん
21/04/06 22:16:42.03 LVVziHRF0.net
>>673
汁を吸って僅かに必要な栄養分を摂取しながら余分な水分と糖を大量に垂れてるが、植物から離れたらもう出さないんじゃね
687::||‐ ~ さん
21/04/07 13:22:45.70 ziMnvThA0.net
越冬したアリってどれぐらいから産卵し始めるんですか?
クロオオアリを去年採取してワーカーは10匹前後です
688::||‐ ~ さん
21/04/07 14:47:04.09 iL8/jDhPa.net
自分で越冬いうてますやん
689::||‐ ~ さん
21/04/08 08:01:58.16 SwelR64e0.net
東京、来週中頃に雨が降って気温も上がるみたいだから、予報通りならクロナガアリ期待できるかな
690::||‐ ~ さん
21/04/08 16:26:04.91 Dnx/fO/KM.net
クロナガアリがミントの種を集めにいっぱい出て来てた
クロナガアリって秋にしか出ないと思ってたけど春にも出るのね
691::||‐ ~ さん
21/04/09 17:09:03.90 TPqlrpkUM.net
アリがとう
692::||‐ ~ さん
21/04/11 09:57:40.20 Lr2cuRPw0.net
コロニー2が水分不足からか大量死・・・すまぬ、すまぬ・・・
コロニー1と隣接して置いているのだが、たまに脱走した奴がどっちかどっちか分からないのでランダムで戻しているのだが、
違ったコロニーに戻していても襲われる気配は無いのよね。
近くに置いているからフ�
693:Fロモンも似たり寄ったりになっているとか?
694::||‐ ~ さん
21/04/11 12:22:28.52 N8QhFdJc0.net
よくあるんだよね
越冬中に放置して乾燥死
695::||‐ ~ さん
21/04/11 12:33:00.00 d0ENa7nl0.net
冬場は水槽にコップの水でも入れときゃいいんじゃないの? 知らんけど
696::||‐ ~ さん
21/04/11 14:59:21.68 NV2cU+zEa.net
でも結構水持つよね
昨年巣の移動をしたくて、湿らせた石膏巣をつなげて元の巣は乾燥させようと放置してたんだけど
2か月くらいたっても移動しないもんだから死なないか心配になって水与えてしまった
697::||‐ ~ さん
21/04/11 21:12:56.87 ZdHfyXFE0.net
丸々太ったクロオオアリの幼虫が2匹いて、数週間経つのに全然蛹にならないなと思ってたけど今朝見たら1匹がいなくなってた
繭張るの失敗してバラされちゃったかな。まだ15匹くらいの2年目コロニーで餌の虫をバラすのは何日かかかるのに、幼虫だと一晩未満なんだな。産卵も始まったけどなかなか大きくならないし、タンパク質足りてないのかな
698::||‐ ~ さん
21/04/11 23:17:50.79 X3depsPB0.net
蟻を飼い始めようと思ってるんだけど、よく出てくる「プロゼリー」はカブクワ用の餌のプロゼリーのことであってますか?
699::||‐ ~ さん
21/04/11 23:17:52.54 mhanfrXy0.net
>>682
そうそうめちゃ不思議、こっちもクロヤマアリでランダムで入れてるけど襲われない。
でもめっちゃ回りのやつらに触覚で取り調べ受けてるときもあるw
①脱走してる間に匂いが取れた
②匂いが似ている
③匂いから敵対するかどうかを経験で学んでる
③だけど自然界で餌を巣に引っ張っていくときどうしても取り合いになるから
争いになって敵巣のアリに勝った後、食べもしない敵の死体持って帰るのは
「この匂いは敵」って学習してるんかな、不思議だ
>>685
密餌を毎日あげてると意外に湿ってたりするから水めっちゃ持つときがある。
自分の巣の場合はペットボトルのキャップ四杯分は巣の中に毎日移動してることを考えると不思議でもないんかも
>>686
餌はどんなのあげてるの?虫と密餌与えてたら2年目の春で少なくとも80は超えると思う。
ちょうどはかったかのように100匹目でメジャーワーカーが生まれる、毎回。
700::||‐ ~ さん
21/04/11 23:37:27.77 ZdHfyXFE0.net
>>688
蜜餌は砂糖水で餌はssサイズのコオロギやコバエだよ
去年の6月に採取した新女王だけど、冬眠入る前に何十匹も孵化するもん?
701::||‐ ~ さん
21/04/12 00:03:59.15 WsHAQTjAM.net
>>689
うちも大きくなった幼虫食べたクロオオアリコロニーがあった
こんなものなのかな
702::||‐ ~ さん
21/04/12 00:56:42.55 WUEmdjQn0.net
>>689
餌は自分の場合も似た感じで1年目は
ヨーロッパイエコオロギ・ショウジョウバエと6月以降だから自然界のバッタの2,3令虫、蛾
砂糖水には過去スレに上がってたエレメンタルフォーミュラを混ぜてることが多かった。
同じのをずっと与えてるとクロオオアリの返品率は半端なく高いのであれもこれも与えてた感じ。
自分の場合クロオオは1年目で100,95,80だった
今記録を見返してみると、女王アリ単独の時、隣の部屋にショウジョウバエの砂糖味のを
毎日5~10匹ずつ与えて大体完食してたからスタートダッシュが良かったのかもしれん。
80のは冷房の風が直撃だったのが悪いのか終始動きが穏やかだった
1年目の100匹目がちょうどメジャーワーカーだったんだけど、栄養が悪いんかして頭部はいつまでたっても赤色だった。
巣が小さいうちはメジャー級のでかい幼虫よく食べられてる感じ。必要ないからかな。
あとメジャーワーカーの幼虫になるやつって複数匹でめっちゃ噛み噛みされる、成長ホルモンを促すためとかあるんかな。
繭や幼虫を食べるのはよくあると思う、数が気になっただけです
>>687
あってるよ!でもコロニーによってはあまり食わないので過信は禁物。
砂糖を混ぜたり、結局コオロギの餌になったりで2年目以降は買ってない。
でも大きな巣は偏食が直ってくるって聞くし、また与えてみようかな。
703::||‐ ~ さん
21/04/12 09:24:24.17 +i5HitPn0.net
>>691
ありがとう>プロゼリー
うちは既にカブクワ飼っててプロゼリーがたくさんあるので、一度は試してみようと思います
コロニーで好き嫌いがあるのが、種として全滅を防ぐキーなのかなと思うと面白いですね
なんでも食べるコロニーは餌は豊富でも毒のあるもの食べる可能性もあるとか
東京は今週から気温上がり、水曜日に雨、木曜日に晴れなので公園行ってみようかと思ったけど、木曜日気温低い予報でガッカリ……
704::||‐ ~ さん
21/04/12 09:59:12.13 5D86GVP10.net
1年で100匹は凄いな
うちは1年目は15~35だった
女王一匹の時は蜜餌2,3回だったけど生き餌与えるとこれ程も違うのか
今年もまたやってみようかな
705::||‐ ~ さん
21/04/12 14:52:53.06 tcrH/Ugva.net
あれだけ持って行ったイトミミズを一切持って行かなくなったので
湯がいた鮭フレークを入れたら全部持って行った
こいつらの考えてることはよくわからん
706::||‐ ~ さん
21/04/14 09:59:54.78 FHwMijyyM.net
アリがとうx10
707::||‐ ~ さん
21/04/16 12:14:48.19 vkod1DqCd.net
都内は雨上がりで20度いく今度の日曜日に飛びますかね。
クロナガの残りとクロオオあたりでしょうか。
あと何か飛びそうなのいる?
708::||‐ ~ さん
21/04/18 08:03:47.60 3ZdjzLYa0.net
さ、都内は今日が狙い目かな。
でも風が強すぎるかな。
気温も微妙だな。
やっぱり寝よう。
709::||‐ ~ さん
21/04/18 16:55:11.15 jlQuUsQ/0.net
庭の松が枯れかけてるてるってかーちゃんが大騒ぎしてるので
見に行ったら緑と黒の毛虫?が大量に集って新芽食ってる
調べたらマツハバチとかいうのの幼虫らしい
仕方ないので半日掛けて箸でつまんで駆除
吉野家のテイクアウト容器が満タンになるほど取れて脚立でも届かない上の方にまだいる
試しに生餌として飼育してるアリの餌場に入れたが見向きもせんかった
んで庭のあちこちにあるクロヤマアリの巣のそばに撒いたら入れ食いカーニバル状態
野生の活性は凄い
つってもどんぶり一杯は多過ぎるのでかわいそうだが残りは殺処分
710::||‐ ~ さん
21/04/18 17:54:55.22 3ZdjzLYa0.net
さっき、都内の公園の倒木の皮をはいだら、ダンゴムシたちと一緒に一匹だけいたやつ。
胸が大きかったのと、割と大人しかったから、何かの女王アリかなと思って持ち帰ってみたけど、なんか違う気が。
どなたか同定プリーズ。
URLリンク(i.imgur.com)
711::||‐ ~ さん
21/04/18 17:55:47.94 3ZdjzLYa0.net
>>699
あ、体長は約1センチほどです。
712::||‐ ~ さん
21/04/18 18:57:52.40 ayjR9RZr0.net
クロオオアリのメジャーワーカーに見える
713::||‐ ~ さん
21/04/18 19:46:01.09 Lzc6lRI9r.net
今日公園で見てきたクロオオアリの働き蟻に似てる
714::||‐ ~ さん
21/04/18 19:52:05.30 6DTEP5xW0.net
このスレはコロニー採集には否定的?
715::||‐ ~ さん
21/04/18 20:10:19.14 lZgR9TG0M.net
今年はアメイロケアリに挑戦したいんだけど、去年のトビイロケアリの初期コロニーでもいけるかな?
716::||‐ ~ さん
21/04/19 00:23:51.38 9brGOUFz0.net
明日は風が弱まって最高気温20度くらい
飛ぶかな?
717::||‐ ~ さん
21/04/19 14:59:10.22 AXSLvFhJM.net
クロちゃん?
718::||‐ ~ さん
21/04/19 16:50:46.07 42LpaTuR0.net
うちのクロオオアリもようやく巣から出始めたわ
719::||‐ ~ さん
21/04/19 20:20:27.28 98R/6kMNd.net
今から仕事帰りにクロオオ女王探そうかなと思うんだかど、協議会飛んだんだよね?@都内
720::||‐ ~ さん
21/04/19 20:20:47.24 98R/6kMNd.net
>>708
協議会じゃなくて今日w
721::||‐ ~ さん
21/04/19 21:09:03.36 UOw5x9lua.net
今日開催される予定だったアリの協議会はコロナで飛んだよ
722::||‐ ~ さん
21/04/19 21:44:56.87 mAfu51dj0.net
>>708
クロオオアリ飛ぶには少し温度低かったのでは?
723::||‐ ~ さん
21/04/19 22:13:33.98 98R/6kMNd.net
明日かねえ。
724::||‐ ~ さん
21/04/20 12:09:37.65 8EZ6EazSd.net
今日はええな。都内は飛びそう。
何が飛ぶか知らんけど。
725::||‐ ~ さん
21/04/20 13:52:54.00 sO+PDb+80.net
昼休みに近所の公園に行ってみた
羽蟻が出てきてたけど、飛んではなかった模様
この一際大きい羽蟻が女王蟻か
URLリンク(i.imgur.com)
726::||‐ ~ さん
21/04/20 14:01:57.47 fLUKsdnt0.net
羽蟻は庭で拾って亀水槽にポイ
働きアリは蟻酸のせいで嫌うが、羽蟻はよく食う
727::||‐ ~ さん
21/04/20 18:29:37.61 xJb2RW3Z0.net
飲みすぎて記憶が飛んだ
728::||‐ ~ さん
21/04/20 20:03:00.67 8EZ6EazSd.net
日比谷公園行ってみたけど、そもそもアリが少なくないか?
729::||‐ ~ さん
21/04/20 23:48:29.71 JbZChAJ20.net
結局、今日は飛んだの?
Twitter見てもそういう情報全くないな。
730::||‐ ~ さん
21/04/21 01:18:15.19 nEaJPeMha.net
5月からぼちぼち探そうかな
731::||‐ ~ さん
21/04/21 07:54:20.65 hDI/zOVU0.net
>>718
一人だけ、クロナガアリが飛んだという人がいたけど、地域がどこかわからなかった
732::||‐ ~ さん
21/04/21 15:55:19.67 BDY5BV50d.net
ムネアカ女王が死んだから庭へ逃したけど女王元からワーカ離れないのね…切ない気持ち。
733::||‐ ~ さん
21/04/21 17:29:21.58 I1KJMqHJd.net
クロナガどこにおるんや。
公園来てみたけどどこ探したらいいのか分からん。
734::||‐ ~ さん
21/04/21 19:49:12.84 mD0YoiIz0.net
女王蟻は交尾終わったら即脱翅するもの?
さっき有翅女王蟻がワーカーにいじめられてたのをとりあえず捕まえたんだけど、明日の朝まで翅が残ってたら未交尾だろうとリリース予定
735::||‐ ~ さん
21/04/21 21:57:12.69 6lk761N+0.net
クロナガって飛んだ後どのくらい地上にいるもんかね?
あと、地面に潜った後蓋を閉めるまでどのくらいなんだろう。
736::||‐ ~ さん
21/04/21 21:57:31.40 6lk761N+0.net
クロオオもそのへん知りたい。
737::||‐ ~ さん
21/04/22 00:47:03.24 yqVirA2n0.net
今年一番の暖かさの予想
明日も飛ぶかな
738::||‐ ~ さん
21/04/22 11:34:39.69 Q9yAYfL9F.net
定期
ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
739::||‐ ~ さん
21/04/22 12:05:32.16 uvFMF6MSd.net
今日はやや風が強いか。都内。
740::||‐ ~ さん
21/04/22 12:29:54.96 JhQdbsFId.net
近所のヨツボシオオアリの巣を見に来てて、オスメスの羽蟻は出てきてるけど風強い@都内
741::||‐ ~ さん
21/04/22 13:47:41.94 hK644z5dd.net
>>728
風結構あるね
742::||‐ ~ さん
21/04/22 13:54:04.02 UEnm3XbOF.net
プラ販売飼育ケースの吸収スポンジ替え見つけた。
Seria
URLリンク(i.imgur.com)
743::||‐ ~ さん
21/04/22 18:53:04.56 0EvqffW+0.net
アリの巣キットってピンキリですが高い奴はすげー高いですね・・・
会社退職しようと思っているのですが、アリの巣の制作・販売だけではスキマ産業過ぎて安定した収入は得られないよなぁ・・・
744::||‐ ~ さん
21/04/22 19:56:01.09 yqVirA2n0.net
近所のクロオオアリの巣を見たけど入口が拡張されてなくてまだ先の雰囲気だった
745::||‐ ~ さん
21/04/22 20:18:53.26 lpURbztY0.net
都内は明日気温下がるのか
746::||‐ ~ さん
21/04/22 21:07:53.28 /bnyLS53d.net
一気に7度くらい落ちるみたいね
747::||‐ ~ さん
21/04/22 21:51:26.81 h68/dMCQ0.net
ゴールデンウィークまで動きなしかなあ。
クロナガアリは一度飛んだ後どうなってるんだろう。
都心住みです。
748::||‐ ~ さん
21/04/23 08:30:47.82 ozxtLVWCd.net
初めて投稿します。
2年目のクロヤマアリのコロニーを飼育しているのですが、まだ卵を産みません。石膏巣で給水もしてますし、室温も20度越えてます。餌もたんぱく質系と蜜餌をあげてて、しっかり食べています。
他に考えられる原因ありますでしょうか?
749::||‐ ~ さん
21/04/23 11:06:44.33 q41Uk0ugF.net
世話しすぎてコロニーがストレス溜まってるパターン
・見過ぎない
・静かな場所に置く
・振動与えない
750::||‐ ~ さん
21/04/23 11:48:45.54 +ndtMnEoa.net
>>737
そんなことあるんやなあ
751::||‐ ~ さん
21/04/23 19:55:20.51 lP6TmpLY0.net
クロオオの翅付き新女王発見
飛ぶの早いね
752::||‐ ~ さん
21/04/23 20:56:04.27 +ndtMnEoa.net
まじか
俺たちの季節始まったな
753::||‐ ~ さん
21/04/23 21:08:26.59 CxBs9tz30.net
都内は今日気温低かったから、今日は公園巡回してないや
754::||‐ ~ さん
21/04/23 21:24:42.88 lP6TmpLY0.net
ちなみに都内
翅落とす様子ないし早漏かもな
755::||‐ ~ さん
21/04/24 00:07:16.65 nKA0bBYea.net
>>699
微妙だけどオオアリ系のワーカーなのは間違い無いと思う
見方によるけどヨツボシかな?って一瞬思ってしまった。
>>714
1番上に写ってるのが女王蟻です。
756::||‐ ~ さん
21/04/24 11:04:33.00 U/pyn6lz0.net
>>732
この手のは趣味の一環でやるのはいいけど、儲けるつもりでやるのは厳しいと思う
女王蟻捕まえて、ある程度のコロニーにしてから売る方がまだよさそう
757::||‐ ~ さん
21/04/24 11:09:08.52 g5+wKATr0.net
>>744
横だけど、ヨツボシオオアリのメジャーワーカー(だと自分で思ってる)写真
シルエットはほとんど一緒だ
URLリンク(i.imgur.com)
758::||‐ ~ さん
21/04/24 15:22:51.47 I1e8pmLq0.net
家のクロオオアリを温度別で観察してると雄雌どちらの羽蟻も
25度より0.5度でも下回ると巣の中で
26度になるとだいたい巣の外にいく。
巣の外に行かない雄アリは巣の中を走り回ってめちゃ迷惑。
26度以上で湿度が低い日でも巣の中は湿度が高いからとりあえず餌場に出てくるけど、
しばらくうろうろして「…今日は飛ぶ日じゃないな!」っかんじでみんな戻っていく。
採取した地域によって温度条件は違うのかな?
この時期、羽蟻で塩ビチューブがつまるのどうにかしたい内径12mmあってもつまる
759::||‐ ~ さん
21/04/24 18:18:24.36 fAZOay0c0.net
庭の日当たりの良いプランターの水抜き穴にクロヤマアリが引越ししていた
根こそぎコロニーを捕まえられるチャンスだけど後は女王がいるかどうか
もう少し待つべきかな
760::||‐ ~ さん
21/04/25 21:55:23.32 TjSDHZPZ0.net
>>732
クロオオアリとか去年のが未だにヤフオクに石膏巣の抱き合わせで売れ残ってるから絶対やめるべき
儲ける目的で自分で作って売るくらいならもっと高額な商品のせどりの方が100倍マシだよ
761::||‐ ~ さん
21/04/29 17:31:47.56 tdmuIk3p0.net
明日は雨上がりで最高気温24度らしい
飛ぶでないか
762::||‐ ~ さん
21/04/30 12:25:11.34 kEVIhkrba.net
クロナガアリってアブラナの種食べる?
せっかく実ったからあげたんだけど持っていってくれない
763::||‐ ~ さん
21/04/30 14:32:51.07 T/VJLtNpd.net
もうクロオオ飛ぼうとしてたわ千葉県千葉市
早くね?
URLリンク(i.imgur.com)
764::||‐ ~ さん
21/04/30 18:34:51.39 Zuva5agVd.net
風つよいかな
765::||‐ ~ さん
21/04/30 20:35:11.91 uxM0ZUHD0.net
@関東南部
今日は雨上りの快晴かつ気温24度以上の蒸し暑い日てテンプレだった
今帰宅するくらいだから探せんかったけどクロヤマあたりはあちこち飛んだんだろうなと予想
自分は今年ムネアカが本命だからもうちょい先か
766::||‐ ~ さん
21/04/30 20:48:40.99 FGfC9dkKM.net
>>754
クロオオアリかな、クロヤマアリはもうちょい後だと思う
うちのクロヤマも幼虫&繭ラッシュであちこちでめっちゃ砂をかぶせる作業に追われてる
767::||‐ ~ さん
21/04/30 22:07:16.42 2i4aKdgx0.net
>>751
アゴで掴みやすい形状大きさのが優先される
768::||‐ ~ さん
21/05/02 07:22:20.35 w7K0OoG70.net
都内今日っぽいな
769::||‐ ~ さん
21/05/02 11:55:44.37 v3PkHQPT0.net
個人輸入しようと思って色々みていたが、テンプレのant storeは輸出をやめてしまったのか
他の海外サイトたくさんあるけど、ほとんどは輸出可能かどうかも書いてないし、問い合わせ連発するしかないのかね?
770::||‐ ~ さん
21/05/02 13:02:48.34 VvbEhGzi0.net
>>758
どんな種類のアリを輸入しようとしているか判らないけどEU圏で日本に輸出してくれる大手は
URLリンク(www.ants-kalytta.com)
ここは世界中のアリを扱ってるけど
"Shipping to abroad is only possible on customers risk!"
昨年3月ころアマゾンのアリを買ったら今はまだドイツは寒いからまだ送れないと連絡が来て確かGW過ぎに送ってくれた
オーストラリアのアリは
URLリンク(www.antkeepingdepot.com)
が日本に輸出してくれる
昨年のコロナ禍で到着まで1ヶ月以上かかってしまい女王が死んでたので
ダメもとで連絡したら輸出許可証と女王の写真をメールで送れって連絡が来てその通り送ったら返金してくれた。
Myrmecia brevinodaが欲しかったのでその旨を何度もお願いしたが扱っていないと断られた
あと、EU圏だと割と小さな店でも日本に送ってくれる店は見つかる
Messor barbarusなどのメジャーなアリなら小さい店の方が安く購入できる
771::||‐ ~ さん
21/05/02 14:20:37.34 jnRnEwdwd.net
晴れ予報の22度で気温上がると思ったら雨に加えて雹が降り注いで結婚飛行拝めそうにもない
都下民
772::||‐ ~ さん
21/05/02 17:30:00.09 GSByerJ70.net
>>760
今日雨降り出すの早すぎたよね
クロオオは昨日の午前中にどの巣穴も入口でスタンバってたけど
午後大荒れだったしな
明日明後日かなぁって思ってる
773::||‐ ~ さん
21/05/02 17:49:26.52 GSByerJ70.net
そしてウチの付近っていつも午後に風が強くなるから
いつ飛ぶのかの見極めが難しいわ(´・ω・`)
774::||‐ ~ さん
21/05/02 21:42:30.87 7GvWUamSd.net
22、23度ってクロオオアリでますかね?
微妙なラインか
775::||‐ ~ さん
21/05/02 23:44:20.62 v3PkHQPT0.net
>>759
細かくありがとう!
でも、俺も一番探してるのがブレビノダw
国内に飼育者いるからどこかで売ってるんだろうけど見つからん
他のは同梱なら頼む
776:んだけど、って種が多いんだよね ヨコヅナアリとか東南アジアの種は国内でもそんなに高くないし、ミュージアムに並んだからポチってしまおうかな……
777::||‐ ~ さん
21/05/03 10:31:00.06 zE5dp09ZM.net
海外生体でも3万超えるの買ったことないから国際送料や輸送リスク考えて国内業者からしか買ったことないわ
バルバルスとか安いのだと送料考えたら1匹だとほんの少しだけしか値段変わらないだろうしな
778::||‐ ~ さん
21/05/03 11:01:49.29 W9fhwXJ5F.net
定期
ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
779::||‐ ~ さん
21/05/03 21:35:22.90 Q//sF8Tq0.net
オオズくん、油とベビーパウダー突破してくるんだが
小型種の脱走対策どうしてる?
780::||‐ ~ さん
21/05/03 22:45:22.76 qtVKYJxc0.net
明日都内はクロオオ期待できそうだ。
ところでクロナガはまだ飛ぶんかな?
781::||‐ ~ さん
21/05/03 22:49:38.59 uGmSB9hN0.net
>>768
自分も今、明日の天気気温風速を見て思ったとこや
クロオオ飛ぶね楽しみ
拾えるかなぁ
782::||‐ ~ さん
21/05/04 00:09:22.24 hfdRjlmYd.net
風少し強くない?
あれぐらいなら大丈夫なの
783::||‐ ~ さん
21/05/04 00:47:44.91 43DbofR10.net
明日は飛びそうだな
784::||‐ ~ さん
21/05/04 10:46:02.06 PrGqYXAr0.net
タラの木の幹に付いたままの枯れ枝を折り取ったら、中からゾロゾロ
夏になるとアブラムシに集ってたが、巣が見付からなかったんだよなー
幼虫ごと漸く退治してやったわ
785::||‐ ~ さん
21/05/04 11:51:49.36 V0aVgMnR0.net
都内飛びそう?
働きアリが環境整備に勤しんでるのは見たけど、羽アリは見かけない。
786::||‐ ~ さん
21/05/04 14:21:43.39 reoFdqtX0.net
クロオオじゃなくクロヤマ女王が歩いてた(横浜市
787::||‐ ~ さん
21/05/04 14:28:23.78 V0aVgMnR0.net
クロオオアリスタンバイしてる@都心
風が強まらなければ飛ぶな。
788::||‐ ~ さん
21/05/04 14:33:50.22 dS1kKLHw0.net
>>773
ウチの周辺は数日前からクロオオ羽アリが巣穴入口で待機してる
ワーカーがあまり歩いてないから変だなと思ったら
みんな入口で警備してたわ
>>775
こっち風出てきた
羽根落とし女王探しは4時~5時くらいがベストかな?
その夜に自販機に集まるとも聞くけどどうなんだろうか
789::||‐ ~ さん
21/05/04 14:50:27.72 V0aVgMnR0.net
>>776
よく分からないけど、とりあえず5時くらいに外うろうろしてみようかと。
結婚飛行って、どのくらいの時間飛んでるんだろうか。
あとは運次第なんだろうなー。
790::||‐ ~ さん
21/05/04 14:56:03.10 mIgCblCnM.net
巣穴見に来た
まだ雄がスタンバってる感じで女王は見当たらない
数日前と同じだ
まだ飛ばないのかなぁコレ
何年か前に見た目の前で飛んだ巣穴は
入口に女王も数匹スタンバってたんだよね
791::||‐ ~ さん
21/05/04 14:56:57.37 mIgCblCnM.net
>>777
やっぱりそのくらいかー
飛ぶ時間はわからないけど、
結構な高度で遠くに飛んでいって補足できなくなった思い出がある
792::||‐ ~ さん
21/05/04 15:04:18.65 mIgCblCnM.net
うわ
すげえ数の雄が出てきた!
これ飛ぶかも
793::||‐ ~ さん
21/05/04 15:24:35.11 BsYD4DTqd.net
よーし家でるか
794::||‐ ~ さん
21/05/04 15:41:29.39 mIgCblCnM.net
女王も顔を出し始めた
でもすぐにひっこむなぁ
今日じゃないのか?
795::||‐ ~ さん
21/05/04 15:57:14.22 mIgCblCnM.net
今日じゃないっぽい
撤収はじまった
796::||‐ ~ さん
21/05/04 16:47:12.70 IFSGA3NF0.net
>>783
どこの人?
場所書かないとただの雑音
797::||‐ ~ さん
21/05/04 16:54:50.08 dS1kKLHw0.net
>>784
東京都下やで
798::||‐ ~ さん
21/05/04 17:34:46.78 V/r/fVlDd.net
>>783
さんくす
799::||‐ ~ さん
21/05/04 17:43:54.57 dS1kKLHw0.net
東京都下、やっぱり飛ばなかったなぁ
全体的にあちこちの巣で新女王の準備がまだな感じがした
今日やっと少し出てきて、でもまだ飛ぶまではいかない感じ
飛ぶ時って新女王が入口の外側に出てきてやる気満々だった記憶がある
今日はやる気あるのは雄だけな感じ
あと数日かなぁ
連休明けくらい?
6日辺りは天候も風もええね
800::||‐ ~ さん
21/05/04 18:04:27.27 V0aVgMnR0.net
17時半まで近所の公園渡り歩いてきた@都心
クロオオ、スタンバイの巣が多かったけど、雄アリしか姿なし。
女王っぽいのは胸までしか見えなかった。
雄アリは何匹か外をウロウロしてた。
気温下がってきたし、この後飛ぶとは思われず。
明日は気温低いし、天気も下降気味だから、しばらく寸止めになるんかな。
801::||‐ ~ さん
21/05/04 18:06:02.54 V0aVgMnR0.net
ただ、16時半頃に早々に巣が空になってた巣もあったから、飛んだ巣もあるんだろうなと。
明日の朝散歩してたら見つかりそうな気がする予感。
802::||‐ ~ さん
21/05/04 18:17:28.37 43DbofR10.net
東京都の隣だけど今日は何度か見に行ったけど飛ばなかった
803::||‐ ~ さん
21/05/04 18:35:19.22 dS1kKLHw0.net
やっぱり東京周辺はどこも同じ感じか
もしかしたらあと一週間くらいかかるかもな
新女王のやる気がまだまだ無さすぎるわ
804::||‐ ~ さん
21/05/04 19:11:54.72 V0aVgMnR0.net
ちなみにクロナガアリは今日飛んだんだろうか。
805::||‐ ~ さん
21/05/04 19:22:36.92 3vg+QBDY0.net
割と大きいプリンの塊入れたのに、12時間で食い尽くされてた、すげぇ・・・
806::||‐ ~ さん
21/05/04 21:48:52.92 41Q/GSb9a.net
とぶ間近の女王とか雄とか巣で確認してるのか
やっぱここのプロ達はすげえぜ
807::||‐ ~ さん
21/05/04 23:47:05.32 43DbofR10.net
巣の無いところで女王探しても効率悪いだろうからね
夏のあいだにワーカーの多いところ見つけてできれば巣口を見つけておけば
女王を見つける確率が高くなると思う
ちなみに近所の住宅街だけどクロオオアリは珍しい存在で見つかるのはクロヤマアリの巣ばかり
クロナガアリに至っては見たことも無い
車で高速使って1時間くらいの場所でコロニー見つけたことはあるけど遠すぎて見に行けない
808::||‐ ~ さん
21/05/04 23:53:03.44 jKHY2Wp40.net
>>765
遅レスだけども、Messor barbarusの小コロニー(Worker5~15)なら17ユーロ=2300年もうちょっと大きいコロニーなら(worker15~30)なら29ユーロ=3800円くらい。
試験管に入れて段ボールで包んで送って来るから送料込みでも5000円くらいにしかならないよ。
実際にMessor babarusを飼ってみるととても飼いやすいぞ。とりあえず、フィンチの餌の種を与えておけば増えていくし、ままぁまぁ大き目のワーカーは速めに出てくる
多めに肉餌を与えたつもりでもなかなかメジャーワーカーは出て来ない。
俺んところは2年目を超えてやっとメジャーになりそうな蛹が出てきた。肉餌イエコSを弱らせレ与えたりミルワを与えてる。死んでるのが良いのか生きてるのが良いのか判らん。
809::||‐ ~ さん
21/05/05 03:50:46.88 TEOTJnBx0.net
庭のクロヤマアリの巣を掘ったら繭が沢山出てきた
亀餌ゲット!
羽蟻はまだやな
810::||‐ ~ さん
21/05/05 08:03:56.04 hzssH84E0.net
昨日飛んだ分が朝歩いてたら拾いたいんですが、まだ歩いてますかね?
811::||‐ ~ さん
21/05/05 12:50:32.10 95D95RUjd.net
>>798
それはアリしか知らない…
いい場所見つからないならさ迷ってる
812::||‐ ~ さん
21/05/05 14:35:55.66 smxwK/dEM.net
>>796
ありがとう
女王だけならほとんど値段変わらないけどコロニーなら半額くらいになる感じか
そうやって考えると日本の業者も別に高くはないんだな
813::||‐ ~ さん
21/05/05 17:17:42.86 hzssH84E0.net
都内はまた明日クロオオ飛びそうな天気ですね。
仕事帰りに公園寄ろうっと。
814::||‐ ~ さん
21/05/05 18:48:53.38 yf8RjTXw0.net
>>800
ちょっとググったけどむしろ安すぎだわ
手間賃も出てないでしょこれ
あまり儲けを考えてないのかねぇ
815::||‐ ~ さん
21/05/05 22:55:21.44 ydtMTRPc0.net
明日は微妙な気温だね
念の為お昼休みにチェックするか
816::||‐ ~ さん
21/05/06 01:27:38.43 8PATE1+h0.net
東京都下は気温は最高だけど風がちょっとあるかなぁ
明日少し飛んで、金曜に雨が降って土曜晴れるからこっちが本命かも
817::||‐ ~ さん
21/05/06 05:55:01.55 4ab9XkcB0.net
>>800
AUだけ大きい差が出るから、日本もEUも販売前の採取業者や問屋があるんだと思う
AUは国内法で輸出できる業者がすごい限られるので、個人輸入の購入額が卸値
爬虫類とか魚がそんな感じ
個人輸入するなら、EU生息のコロニーとAUショップが狙い目で他は国内がいいと思う
818::||‐ ~ さん
21/05/06 10:28:56.40 Wx7HRyzY0.net
雲ぎみで体感気温もイマイチ
今日は飛ばないな
東京都の隣
819::||‐ ~ さん
21/05/06 11:03:41.47 RQHqFLAvd.net
生まれ育って都民続けてン十年
つい最近東京が山梨と接してることを知り驚愕
820::||‐ ~ さん
21/05/06 11:20:48.16 bxE2wu6pM.net
>>764
brevinodaを飼ってる人って俺の知ってる範囲だと一人だけ
たぶん、その人は強力なコネクションを持ってるか自分で現地に足を運んでいるかだと思う
821::||‐ ~ さん
21/05/06 11:46:00.65 E4aAV1wfM.net
>>807
せやで
八王子育ちの俺は
小学生の頃からチャリで神奈川山梨県行ってたです
822::||‐ ~ さん
21/05/06 12:53:32.29 bxE2wu6pM.net
brevinodaを今なら購入可能だねぇ
私も買っちゃったよ
823::||‐ ~ さん
21/05/06 16:37:07.18 LHshZChEM.net
ヨコヅナアリが届いて配達の兄ちゃんが去った直後
家の前をクロヤマアリの脱翅女王が歩いてたから思わず捕まえた
タイミング良すぎてびっくりしたわ
てか、飛行がいつもより早い気がする
>>808
多分、俺の知ってる人と同じだわ
オーストラリア在住だったりしたら不可能だしなぁ
てか、購入可能マジかよ、どこ?
824::||‐ ~ さん
21/05/06 16:39:27.43 zEUYBUv8M.net
東京都下、ようやく新女王が入口でスタンバるようになった
今日、狩られてるオスがいたから既に少し飛んだかも
個人的にはやはり明後日かなぁ
>>811
良いなぁ
そういえば上でもクロヤマ女王捕獲報告あったね
825::||‐ ~ さん
21/05/06 17:31:51.95 VpDeFsh6a.net
>>811
不思議と蟻好きには女王から寄って来るんだよねw
尚、人間は…
826::||‐ ~ さん
21/05/06 17:43:08.87 CM/glnzPr.net
クロオオアリ飛行確認@横浜市
827::||‐ ~ さん
21/05/06 17:48:44.72 yrajm+u+M.net
>>802
だよね
手間考えたらバルバルスクロナガアリなんてほとんど儲けてない気がするわ
1部の店はほんとに趣味っぽいしな
>>805
そういうコネクションを使ってくれるのが本当の輸入店って感じよね
オーストラリアの生体ばっかで高いの売ってるヤフオクアカウントはただの小売の転売ヤーと思ってる
828::||‐ ~ さん
21/05/06 19:16:08.24 eJemN43y0.net
@南関東
仕事帰りの散歩がてらにとあるスポットへ女王探ししたけどいなかった
が去年見つけた樹の洞にあったミカドオオアリの巣をペンライトで照らしたら
羽蟻が入口でこっちガン見してた
スタンバイしてたのかも
829::||‐ ~ さん
21/05/06 19:26:03.43 oL0kFBBRd.net
この時間でも公園行ったらクロオオいるかなあ。都内。
830::||‐ ~ さん
21/05/06 20:26:01.91 VpDeFsh6a.net
東北はまだです。
この時期は温度も湿度も足りてるけど風が強いです。。
831:810
21/05/06 21:37:31.51 h+Jo3aaZ0.net
>>811
URLリンク(www.queenofants.com.au)
URLはpyriformisだけど内容がbrevinodaでAu sales ONLY, NO Exportsってなってるけど注文完了まで進む
そしたらメールでAu sales ONLY, NO Exportsだけどもっと金出したら売っても良いって吹っ掛けてきた
自分はそこでNo thanksって返事した
ちな、twitterで上記URLの写真をアイコンにしてる人がいた
ここから買ったのかは判らんが
あと、最近brebinodaを頻繁にツイートしてる人はアリを求めて世界中を行き来してるみたいだから
素人にはマネできんと思う
832::||‐ ~ さん
21/05/06 23:08:35.43 EARFg+D8M.net
横浜飛んだのか
今日は日がさして温かい南斜面とかなら飛んだかもしれないな
こちらは朝から昼くらいまで雲が響いて飛ばなかった
今度の土日は飛ぶ可能性高いかな
833::||‐ ~ さん
21/05/06 23:55:24.65 8PATE1+h0.net
東京都下も少し飛んだわ
834::||‐ ~ さん
21/05/06 23:58:48.28 +z+7N47b0.net
そこ通関に1日以上かかったら死んでても補償してくれないから今の時期リスク高いよ
835::||‐ ~ さん
21/05/07 15:03:07.36 wCeoL60Cd.net
クロオオアリとクロヤマアリって全然違う?
歩いてて違いがよくわからん
836::||‐ ~ さん
21/05/07 16:18:13.32 dRGVgZu9d.net
>>823
女王は大きさ違うからすぐわかるはず
働きアリは栄養状態で大きさ変わるけどこっちは胸部の違いでわかりやすい
837::||‐ ~ さん
21/05/07 17:00:56.03 wCeoL60Cd.net
>>824
巣をまず発見しようと思って蟻見てるんだけどどっちがってわからなくて…
なれたらすぐにわかるものかな
838::||‐ ~ さん
21/05/07 19:47:56.93 gMECx0fz0.net
雨上がりの最高気温25度
明日はもしかして
839::||‐ ~ さん
21/05/07 21:07:44.46 VKGLXCuka.net
>>823
全然違うよ
クロヤマは動きが俊敏。
クロオオは動きがのんびり。
ムネアカはクロヤマよりのんびり。
草むしりしてわちゃわちゃパニックしてるのがクロヤマ。
草むしりしてのんびりしてるのがクロオオ。
大きさは見ればすぐわかる。
840::||‐ ~ さん
21/05/07 23:27:22.74 Hagsr2P4d.net
>>827
形的な特徴とかある?
あとはすんでる場所とか
841::||‐ ~ さん
21/05/07 23:30:27.20 XZFhg+zm0.net
クロオオとクロヤマってそもそもの大きさ感違くね?
同じ体長でもクロオオの方がデカく見える
842::||‐ ~ さん
21/05/08 09:06:00.99 lPN5PBbxM.net
>>826
そう
君の家のGが飛ぶ
843::||‐ ~ さん
21/05/08 11:28:13.26 UadqZQoeF.net
いい陽気ですね@都内
844::||‐ ~ さん
21/05/08 12:11:05.57 1bcZpOm+a.net
>>829
クロオオは頭もおしりも大きい
クロヤマはお尻が小さい
画像検索して見れば早いよ
845::||‐ ~ さん
21/05/08 13:40:21.57 sxEDmz+50.net
昨年の秋のキイシリだけど今年になって産んだ卵が羽化までいってる人います?
去年の内に産卵から幼虫までいって食べたのか今年に入って卵すらなくなり
4月に再び産卵したけど幼虫にすらならずにそのままなんだけどこんなものなの?
846::||‐ ~ さん
21/05/08 14:36:04.33 IW+2jhzF0.net
>>832
いや、同定できる俺に言われてもw
847::||‐ ~ さん
21/05/08 17:49:05.72 lkvkWUxC0.net
>>828
ツヤツヤテカテカしてるのがクロオオで
灰色がかったマットブラックなのがクロヤマ
いちばんわかりやすいのは大きさ
クロオオのマイナーでもクロヤマのメジャーより基本大きい
野生だとあんまマイナーは巣から出てこないとも思うけど
848::||‐ ~ さん
21/05/08 17:56:52.68 lkvkWUxC0.net
あと女王とデカいメジャーの見分け方は
デカいメジャーは胸<頭<腹
女王は頭<胸<腹の順
胸の部分が立体的にデカいのが女王
女王は一回ナマで見れば一発でわかる
格っていうか生物としてのオーラが凄い
849::||‐ ~ さん
21/05/08 19:40:32.99 E8wdWDMP0.net
クロヤマ女王とクロオオワーカーは、たまに見分けつかない
850::||‐ ~ さん
21/05/08 20:06:13.64 kid3DNs0x.net
23区内明日だな。
クロオオ入口付近でウロウロしっぱなしだし
851::||‐ ~ さん
21/05/08 21:39:38.51 FBs+sJz20.net
Twitterとかでクロオオ飛んだ報告たくさんだけど、場所が分からないのがストレス。
都心は明日がメインかなあ。風弱いといいけど。
852::||‐ ~ さん
21/05/08 22:26:51.22 qR9yKwzk0.net
クロヤマとクロオオの区別難しいときあるけど迷ったときは大抵クロヤマかな
853::||‐ ~ さん
21/05/09 11:32:40.80 aKj3+xNGd.net
都内風強すぎか
854::||‐ ~ さん
21/05/09 14:40:46.46 rNm1jVtN0.net
風強すぎか巣口が昨日よりも静か
気温天気とも申し分無いのに...
855::||‐ ~ さん
21/05/09 17:12:46.97 Tp98dgqEM.net
世田谷は風もおさまってクロオオアリ結婚飛行始まってます
856::||‐ ~ さん
21/05/09 17:21:09.02 q2EKX1oxM.net
風強かったけど埼玉東部クロオオアリ女王ゲット!
今から飛ぼうとしてるのもいたけどまた巣に入っていった
857::||‐ ~ さん
21/05/09 17:39:00.65 aKj3+xNGd.net
目黒の公園めっちゃ飛んでるけど、こいつらどこに行ってしまうんや?
元の場所に戻ってくるわけじゃないよね?
858::||‐ ~ さん
21/05/09 17:42:28.33 vjbKZbJdd.net
関西だけど全然飛ばない…
天気よりも気温と風速なのかな
859::||‐ ~ さん
21/05/09 18:09:54.77 fC15HLxHx.net
上野公園飛んだな
860::||‐ ~ さん
21/05/09 18:15:13.36 fC15HLxHx.net
因みにクロオオ
861::||‐ ~ さん
21/05/09 18:15:28.05 rNm1jVtN0.net
念の為近所を散歩してみたがいなかった
まさか昨日までに飛んでしまったのか?
不安になってきた
最悪6月に高原に行けば確保できると思うけどできれば近所で済ませたい
862::||‐ ~ さん
21/05/09 18:35:29.00 2orBsTbN0.net
東京都下は昨日がメインだった
今日は都内の小公園でもクロオオアリ女王が歩いてるのを確認
今日は捕獲ケースを持ってなかったので茂みに放流した
863::||‐ ~ さん
21/05/09 19:06:51.33 76Nt1VRK0.net
昨日捕まえてきたクロオオアリ女王が早速、卵を10個ぐらい産んでるけど散らかった状態
ネットで見てると卵塊状態になってるけど落ち着いたら整理しだすのかな?
864::||‐ ~ さん
21/05/09 20:23:00.92 vjbKZbJdd.net
>>849
気温何度ぐらいだった?
865::||‐ ~ さん
21/05/09 21:04:02.77 jIJhyGNOd.net
23区内の公園、スレ見て日暮れ前に駆け込みクロオオアリ無翅女王1匹ゲット
飛び終わった後だったのか、飛んでる蟻はほとんどいなくて巣の周りでウロウロしてる女王蟻ばかり見かけた
2~3歳の子どもが遠くにいる家族に「すごいデカい蟻がいる!!」と大声で伝えてて、遠目に女王っぽいから子供が去ったら捕まえようと見てたら、家族来る前にダンダン3回くらい念入りに踏みつけてってうあーってなった
残骸サイズ見たらクロオオ女王っぽかった
866::||‐ ~ さん
21/05/09 22:30:09.97 hY8awYiPd.net
千葉北西部だけど昨日職場の事務所がアリだらけだったらしい
もしかしたら女王アリがいたかもしれん。その場に居なかった事が悔しいぜ
867::||‐ ~ さん
21/05/10 07:01:41.78 P37Kisc80.net
>>829
蟻に最近興味を持ち始めて、前にとある公園で蟻を見て「これってクロオオアリ?」と思ったことがあった
後日他の公園でクロオオアリ見たら存在感が全然違って、前に見たのはクロヤマアリだったんだなーと
動きも速かったし
あと、クロオオアリの新女王は大きくてビビった
飛びたつ時の「ブブブブッ」って音も大きい
868::||‐ ~ さん
21/05/10 10:38:03.53 LcGKV3AI0.net
>>855
クロオオ女王を初めて見るとビビるよねw
飛ぶ瞬間見られたのかー
うらやま
869::||‐ ~ さん
21/05/10 11:36:41.21 3NZ3PmIUd.net
昨日の17時過ぎにたまたま見つけた羽付きクロオオ女王、今朝見たら無事に羽とれてました。
産卵するまで安心はできないけど。
今日も残りが飛びそうな感じですね。
870::||‐ ~ さん
21/05/10 15:20:14.08 vzG7EX7x0.net
ここ数日忙しかったからクロオオアリゲットならず
関東は昨日だったなら、経験上、愛知も同じか少し早いくらいだよね
今年はもう難しいかなぁ
871::||‐ ~ さん
21/05/10 16:12:07.58 LcGKV3AI0.net
友人からのLINEで都内で
羽付き女王が歩いてるのを見たとのこと
まだ今日も飛ぶ所あるみたいね
ウチの周辺はどの巣穴も完全に終了だわ
872::||‐ ~ さん
21/05/10 19:14:11.55 HA0bLzkG0.net
近所の暖かい午後に羽蟻がわさわさ待機してた巣穴、今日久しぶりにみたら静かだった
仕事忙しくてしばらく見にいけなかったのが悔やまれる
873::||‐ ~ さん
21/05/10 20:40:20.10 NCnVxNdv0.net
アズマオオズアリが卵産んで一部が幼虫になった頃に食べる
そして卵産んでまた食べる この繰り返しなんだけど
こうなるともうどうしようもないのかな? ゼリーや蜜をあげても食べないし
874::||‐ ~ さん
21/05/10 20:51:51.17 h3lweBWda.net
湿度大丈夫か?
875::||‐ ~ さん
21/05/10 20:52:19.33 rbXtA6nK0.net
>>861
観察を諦めて真っ暗で静かなところに置いて待つしかないのでは
876::||‐ ~ さん
21/05/10 21:13:28.35 9rYPC2kPp.net
結局、ミカドって加水(湿度)必要なんだろうか
飲み水とは別に
877::||‐ ~ さん
21/05/10 21:58:13.27 vjs1E+Qcd.net
関西でクロオオアリ飛んだって報告ある?
878::||‐ ~ さん
21/05/10 22:25:49.28 PsQc+vxr0.net
>>865
関西じゃないけど広島は今日飛んだみたい!
訪問先11階の通路にクロオオアリ、雄の羽アリ確認
879:866
21/05/10 22:32:26.18 PsQc+vxr0.net
よく考えたら昨日の方が暖かかったから(10日24℃)、9日27℃)それの生き残りかもしれん
880::||‐ ~ さん
21/05/11 00:31:48.26 p8gkDyktd.net
>>866
暖かいし風も無さそうだね
やっぱり温度、湿度、風なのかな
晴れ曇りは関係ない?
881::||‐ ~ さん
21/05/11 10:10:42.70 h/02hGnu0.net
>>868
ウチの周辺は今年は曇りの日に一番数飛んだもんなぁ
風もそこそかあったのに
もうこうなると気分としか言いようがないw
コロニーは沢山あるのに
一斉に飛メカニズムも解明されてないんでしょ?
不思議で面白いね
882::||‐ ~ さん
21/05/11 18:59:32.55 EHWDp31h0.net
体の老廃物って虫にはエサになるんですよね、
耳あかドカッと取れたのであげてみたら良かっただろうかw
883::||‐ ~ さん
21/05/11 19:11:37.39 ijcHnNqE0.net
>>869
クサガメやイシガメを小学生の頃から20年くらい飼ってたけど
あいつらの体内時計?って凄く正確でびっくりしたおもいでがある
半人工飼育(庭の小さい池)で野生環境とは異なるだろうに
冬眠から覚める時期もエサ食い始める時期もタマゴ産む時期も毎年ほぼおなじだった
365日で3日もズレないふしぎ
884::||‐ ~ さん
21/05/12 07:25:27.93 VlQcKkdyM.net
今年は結婚飛行シーズン開幕がここ数年で1番早かったから例年一緒じゃないと思う
まだ飛んでないとこもパラパラあるみたいだから結局はネット情報よりも近場で観察するのがいいよ
885::||‐ ~ さん
21/05/12 13:19:42.31 JbYxjENp0.net
>>872
巣穴を観察してると
飛びそうとかやる気なさそうとか
何となく空気伝わってくるよね
886::||‐ ~ さん
21/05/12 16:39:00.16 +CK0Y0l60.net
ありゃー
もうクロオオアリの結婚飛行終盤なの?
所沢で1匹捕まえたけど未交尾だったみたいで週末にリベンジと思ってたんだけど、もう無理かなぁ
今日出勤なんどけどこれから新宿あたりの公園行けば捕まえられる可能性あるかな?
887::||‐ ~ さん
21/05/12 16:39:00.98 +CK0Y0l60.net
ありゃー
もうクロオオアリの結婚飛行終盤なの?
所沢で1匹捕まえたけど未交尾だったみたいで週末にリベンジと思ってたんだけど、もう無理かなぁ
今日出勤なんどけどこれから新宿あたりの公園行けば捕まえられる可能性あるかな?
888::||‐ ~ さん
21/05/12 17:15:51.81 zjIr1L6/d.net
大切なので二度
飛び回るのが見られるくらいの穴場ならすぐだけどそうじゃない場所だと出会うの運だからなぁ
889::||‐ ~ さん
21/05/12 17:49:55.46 doqujVi+M.net
ムネアカはそろそろ飛ぶかな?
890::||‐ ~ さん
21/05/12 18:27:16.65 nm//bjTwa.net
初めてクロオオの新女王見た時はゴキ○リかと思ったw
891::||‐ ~ さん
21/05/12 19:01:17.48 +CK0Y0l60.net
二重投稿すみません~
仕事抜け出して公園うろついてきたけど女王以前に蟻がほぼいませんでしたw
昼間そんなに時間取れないし、難しいかぁ。息子よ、すまん。
892::||‐ ~ さん
21/05/12 19:31:49.64 nm//bjTwa.net
>>879
可愛い可愛い息子が見たいって言ってるのに諦めるのかい?
俺なら全力で探す(;_;)
893::||‐ ~ さん
21/05/12 19:34:56.79 jRgXDF5wd.net
見つかってるところは関東?
関西はまだよね?
気温的にもダメ出し雨が多い…
894::||‐ ~ さん
21/05/12 19:43:42.78 nm//bjTwa.net
>>881
ここは衰退してあんまり宛になら無いから他の蟻好き探した方が良いよ。
895::||‐ ~ さん
21/05/12 20:43:05.95 t/FZSPuP0.net
大規模な日を逃しても、今のうちなら石の下どければ割と浅いところにいるよ
観察場所見つけてないならどうしようもないが
896::||‐ ~ さん
21/05/12 21:35:00.73 XSVgEjXk0.net
俺も地元産は逃したみたいだから狙いは高原だね
平地で雨の後最高気温30度超える日が狙い目
予想が当たれば売る程取れることもある
897::||‐ ~ さん
21/05/13 00:13:29.39 +1n5XOYk0.net
今はオク見ても激安よなクロオオ
数年前のアリバブルはどこ行ったって感じ
つーか多くの人がコロナでペットどころじゃないって感じよな
つべのペットカテゴリの真面目な配信者も再生数激減してるし
再生数伸びてるのはプチ虐待系ばかりだし
今年は運良く10匹採集できたけど
あの値段じゃオクに出す気にもならんわ
898::||‐ ~ さん
21/05/13 03:05:29.74 Ica7Z3SOa.net
10匹もとってどうすんねん
育てられて1,2匹だろうに
899::||‐ ~ さん
21/05/13 08:15:14.05 Ry5wCkRF0.net
先週末に捕まえてきたクロオオアリが産卵はじめた!
クロナガアリの卵より黄色っぽいんだね
>>879
以前からどの公園のどの場所に何アリがいるかは確認してる?
900::||‐ ~ さん
21/05/13 10:56:04.73 /PWgMIydd.net
>>882
どこ行けばいいの?Twitter?
901::||‐ ~ さん
21/05/13 11:31:02.04 jf+l9pr90.net
>>888
自分は先日クロオオ女王捕まえたけど関東住み
902::||‐ ~ さん
21/05/13 11:38:45.41 COTmQrqY0.net
明日山に行った帰りに採取してくる
気象条件は最高
余ったら誰かにあげたいけど無理かなぁ
903::||‐ ~ さん
21/05/13 13:29:59.06 IHCHTiwYd.net
>>890
明日の環境どんなかんじ?気温とか
904::||‐ ~ さん
21/05/13 13:58:59.38 mbjc/fQi0.net
場所書かない奴ばっかだし情報が意味をなさない
せめて都道府県位書けと
種別にそれあれば数年たまれば目安になるのにな
いい加減テンプレに入れるべき
905::||‐ ~ さん
21/05/13 14:14:26.00 J75hOdDS0.net
翅の付いている女王がオクに出ている
買うアホいるかな
906::||‐ ~ さん
21/05/13 14:17:42.96 J75hOdDS0.net
>>886
1年なり10匹飼育して殖え方がいいやつを選んで飼うといいかもしれない。
ダメなのは処分で
907::||‐ ~ さん
21/05/13 15:03:17.62 /6xSXsa1r.net
子育て下手な個体もいるし、複数匹飼ってみてよく繁殖するのを残して、増えないのはリリースするつもり
908::||‐ ~ さん
21/05/13 15:03:50.77 CvuGpx6Zd.net
>>893
毎年恒例
909::||‐ ~ さん
21/05/13 15:04:34.05 CvuGpx6Zd.net
去年家のドアの前にいた女王は今元気一杯
ローチと砂糖水あげてる
910::||‐ ~ さん
21/05/13 16:09:41.45 COTmQrqY0.net
>>891
場所は関東南部
近くの天気予報見ると最高気温24度
湿度70%風速3m
過去に大規模に結婚飛行して大量に歩いていたことがあった
911::||‐ ~ さん
21/05/13 18:43:08.07 l5Ep4
912:Exwa.net
913::||‐ ~ さん
21/05/13 18:45:21.07 3YwIJrfFd.net
いいね!
914::||‐ ~ さん
21/05/13 18:47:57.12 cL5cyo1Da.net
クロオオとムネアカどっちが好き?
915::||‐ ~ さん
21/05/13 20:01:53.17 sQAoBrCCa.net
>>888
申し訳ない。。
そこは俺にもわからない。
女王蟻探しは自分の足使って探すのが楽しいし初めて見つけた時の感動はあるんです。
『貴方の住んでる地域』と『女王蟻結婚飛行』とか検索してみて下さい。
916::||‐ ~ さん
21/05/13 23:25:26.59 +1n5XOYk0.net
>>894
まさにそれでとりあえず数を確保した
運良くバンバン歩いてる場所に当たったのでもっと取れたけど
入れるケースがもう無かったのと
10匹が飼育限度と判断したので
917::||‐ ~ さん
21/05/13 23:27:24.16 +1n5XOYk0.net
>>901
どっちも好きだけど
ムネアカはウチの周辺ではお目にかかったことがないからなぁ
東京はやはり高尾とか奥多摩とかの山の方に行かないとかな?
918::||‐ ~ さん
21/05/13 23:36:29.26 BecxecBvM.net
>>894
同じく去年7匹捕まえて死んだり逃げたりで今は5匹になっている
その内1コロニーが幼虫を食べる癖ができてしまい3月中から産卵再開したのに未だ卵しかなくて見込みないから処分しようかと思うのだけど一年世話すると情がうつって処分できずにいる。。。困ったものだ
919::||‐ ~ さん
21/05/13 23:50:44.78 LeMgVzU0M.net
ムネアカは7月頭位で山梨県の山に登るため林道を車で上ったら轢き殺してしまいそうなほど女王が歩いてたことがあった
生息密度が高いところだとクロオオアリよりも数が凄い
920::||‐ ~ さん
21/05/14 01:14:17.93 vz4uhA2f0.net
>>906
情報ありがと
生息場所が山間と偏ってるだけに
飛ぶ時は数が凄いんだね
921::||‐ ~ さん
21/05/14 04:41:44.61 urWoxBsx0.net
クロオオとムネアカなら、ムネアカ派だな
でもオオアリ系だとアメイロオオアリに憧れる
野外で見たことない
922::||‐ ~ さん
21/05/14 09:36:35.26 iL16HudD0.net
うちの近所クロヤマとトビシワしかいない涙
923::||‐ ~ さん
21/05/14 10:21:47.48 awlx9E6j0.net
うちの最寄りの小さい公園は、クロヤマもクロオオもいなくて唯一いる大きめのアリがヨツボシオオアリ@23区
小さいのはいるけど、種類がよくわからない
924::||‐ ~ さん
21/05/14 10:53:35.09 yNELEMGL0.net
>>880
今日は最高の条件っぽいので仕事終わり次第近場の公園に行ってみます。
中野区の端っこなのでセントラルパークのとこか蚕糸の森公園辺りかなぁ
>>887
基本的に週末に自宅付近で探していたので職場近くはノーチェックです…。
本日夕方、スーツ姿で公園をうろつく不審者を見かけても通報しないでくださいw
925::||‐ ~ さん
21/05/14 11:08:08.59 awlx9E6j0.net
>>911
杉並寄りの中野区か
自分は目黒区の公園で9日の日曜日に見つけたけど、まだ飛んでない女王も巣の周りをウロウロしてたので、コロニーによってはまだ残ってるかも
頑張れ
926::||‐ ~ さん
21/05/14 12:18:45.98 yNELEMGL0.net
>>912
ありがとうございます!とりあえず昼抜きで公園偵察行ってきます