【昆虫・節足動物】-国産オオクワ総合☆23☆at INSECT
【昆虫・節足動物】-国産オオクワ総合☆23☆ - 暇つぶし2ch155::||‐ ~ さん
19/05/21 21:41:11.66 O6HGLGUL0.net
大体毎年200~300匹くらい育成、800ccボトル400本くらい、1400ccボトル200本くらいです。
今のところ4セット産卵セットを割出し、100匹ちょっと取れている。
うまく産卵して居そうなセットがまだ12セットあるのに♂87mm台×♀57mm台再セット組んじまった。
う~む、人間とは欲深きこと限りなし

156::||‐ ~ さん
19/05/21 22:22:50.54 A9XIYrBm0.net
数匹ほのぼのと飼ってる俺以外にここは業者の人しかいないのか?

157::||‐ ~ さん
19/05/21 22:24:17.73 0zcxs3wva.net
>>151
すごい数ですね
うちは地元産しか飼ってないので100頭前後です。。
その数だと菌糸だけでいくらかかるのでしょうか^^;

158::||‐ ~ さん
19/05/22 00:19:17.85 FIZ1FEkwd.net
持ち腹の子が菌糸2本返しで70ミリって結構よくない?

159::||‐ ~ さん
19/05/22 00:40:13.49 mVFQQe/A0.net
菌糸代は大体1本目で10万くらい。(オオクワガタ300匹位なら)2本目から♂は1400に入れるからもう少しかかる。
他ヘラクレス、スマトラ、レギウスなど全部で今はちょうど10種類ブリードしているからそちらでも
マット、菌糸代がかかるので結構出費が
去年でたぶん40万位が菌糸代だったと思うがたぶん今年は倍はかかるかもw
改めて計算してみたら怖くなってきた~

160::||‐ ~ さん
19/05/22 01:08:20.38 XjIyl4JKr.net
>>152
毎回言うけど自分は一匹も飼ってないよ

161::||‐ ~ さん
19/05/22 03:08:19.66 oX+cNwS90.net
菌糸代で年間40万っていうのもすげえなw
うちでは6セット(コンテナ6枚96頭前後)で、ブロック24個1万円を3回、または12個5,400円を2回24個を2回発注
1回目:ブロック4個でコバシャ小6つ、ブロック8個で200カップでコンテナ8枚、12個で500ボトルでコンテナ6枚
2回目、3回目:800ボトルでコンテナ6枚づつ
(500ボトルを抜かして200→800→800でも十分足りそう)

162::||‐ ~ さん
19/05/22 06:25:47.16 3GG4iklS0.net
pppxxxなんとかみたいなヤツからオクで買う人ってけっこういるんだな。

163::||‐ ~ さん
19/05/22 07:01:02.88 fG3YduVc0.net
>>158
地道にオクに出品すれば売れるんだろうな。

164::||‐ ~ さん
19/05/22 07:32:01.29 1Fdd2vqOa.net
はげるwwww

URLリンク(nazr.in)

165::||‐ ~ さん
19/05/22 07:46:47.09 mUNuZEpsa.net
>>155
成虫になった個体は売って捌いてるの?

166::||‐ ~ さん
19/05/22 10:03:41.07 6wF3SWQ/M.net
産卵セット組んで1ヶ月が経過
2本の内1本は最初の10日ぐらいでボロボロに
でももう1本はまだ齧ってる最中みたい
これメス取り出すにはまだ早いですか?

167::||‐ ~ さん
19/05/22 10:30:10.11 lr8xr8rK0.net
>>158
その方、誰もが知る凄腕ブリーだだぞ。

168::||‐ ~ さん
19/05/22 12:05:16.24 qgoiFQasd.net
>>162
自分の場合は
そろそろ最初に産み付けた卵が孵化すると思うから
一旦メスを取り出して1週間休ませて再セット

169::||‐ ~ さん
19/05/22 13:13:13.10 Hc3kqJr7a.net
ガラス瓶の広口でいいのある?
800ccくらいの欲しいんだけど

170::||‐ ~ さん
19/05/22 13:14:27.90 mVFQQe/A0.net
>>161
基本的に販売はしていない。
大体は里子に出してる。今年も既に100匹以上は引き取られていったぞ。
後はショップに持って行き物々交換をしている。
売ればとかたくさんの方に言われるが自分が育てた子でお金儲けをしたくない。安いプライドを持ってブリーダーをやってます。
因みにこちらで出会った方にも里子で譲ったこともあるぞ♪

171::||‐ ~ さん
19/05/22 13:43:33.54 FIZ1FEkwd.net
いいな、うちの子たちも交換してほしい。

172::||‐ ~ さん
19/05/22 18:26:13.01 2zv9MUNuM.net
ヒラタは個体によって長歯や短歯がいるけど、
オオクワガタも同じなの?

173::||‐ ~ さん
19/05/22 19:24:36.12 XjIyl4JKr.net
>>163
誰もがってw誰?w

174::||‐ ~ さん
19/05/22 19:51:21.55 fG3YduVc0.net
>>169
pppxxxの話題が出ると


175:必ず出てきて持ち上げる>>163の事じゃない? 一度、pppxxxから菌糸瓶入りの幼虫を買えばどんなもんかわかるのによく持ち上げるなと思うけどさ。 あれだけの産地をあの杜撰な管理で把握出来るのはある意味凄腕だけどさw



176::||‐ ~ さん
19/05/22 19:56:48.64 oX+cNwS90.net
>>166
お金に変えようとする人、必ず出ますよね。「売ればもうかるじゃん」とか。
自分は同僚とか近所のちびっこに『お母さんの許可をもらったら』って条件で無料配布しています。
毎年10セットくらい持っていく中国人のお母さん、今年もクレクレ連絡が来ました。ひょっとして食べてるのか?

177::||‐ ~ さん
19/05/22 20:16:59.03 oX+cNwS90.net
20002000 さんとこは、地元産のオオクワガタを飼いたいって人にはありがたいよ。
特に『産卵済み』のメスなんか餌食わして菌床にでも放り込んでおけばまだまだ産卵してくれるので
安価にオオクワガタを始めたい人にはうってつけ。
昨年は入院と、真夏の不幸な事故で18産地+1のうち12産地が累代不能になり、
20002000さんとこからのも1産地を残して全滅、
その1産地はここで捨てアドくれた人に飼育セットもつけて引き取ってもらった。
今年以降は残りのうち5+1産地だけで累代するよ。

178::||‐ ~ さん
19/05/22 21:08:09.13 DTgPRIN80.net
>>172
その地元産がハッタリだろ

179::||‐ ~ さん
19/05/22 21:09:16.50 DTgPRIN80.net
>>166
俺のノーマルニジイロペアと交換しませんか?

180::||‐ ~ さん
19/05/22 21:14:56.25 Hc3kqJr7a.net
>>172
その個体ホムセンで買ったやつの累代だよ

181::||‐ ~ さん
19/05/22 21:16:13.04 fG3YduVc0.net
>>173
それなんだよな。

182::||‐ ~ さん
19/05/22 21:23:56.07 fG3YduVc0.net
>>172
知り合いならあの菌糸瓶の詰め具合はさすがに酷いよって伝えてくれ。
あと、養生テープで『♂』『♀』って書くだけの杜撰な管理とか。
しかも、7割違ったし。

183::||‐ ~ さん
19/05/22 22:10:46.56 DTgPRIN80.net
>>177
あの人の雌雄判別は多分勘でテキトーに書いてるだけだと思うんだよな。俺も幼虫ペア落札したら♂♂で羽化してきたし。だから産地もテキトーに思いつきで付けてるんだと思う。

184::||‐ ~ さん
19/05/22 22:43:26.11 oX+cNwS90.net
何度か利用させてもらいましたけど、知り合いではないですよ。
「~~血統」ほどじゃないにしろ、オオクワガタ自体が産地累代どころか、
純国産かも怪しいものばかりですもんね。
自分が「これは**産だ」と思い込んで飼育していくしかないんじゃないかな。
自分は今年からは地元の人が累代を続きた実家の近隣地区5産地と、
混血させる意味のないシェンクリングの計6セットだけに絞りますけど、
50~40年前の街頭採取だって絶対はないから信じて累代していくしかないですよね。

185::||‐ ~ さん
19/05/22 22:59:44.28 Xt7C8Otp0.net
山も森もない地域の産地出してるもんなー
出品してる産地の近くに住んでるけどオオクワが取れたなんて聞いたこと無いよ

186::||‐ ~ さん
19/05/22 23:05:53.55 nl4T0s9Kp.net
>>180
あの女はバカ

187::||‐ ~ さん
19/05/22 23:17:59.62 fG3YduVc0.net
>>181
昔はオクスレのテンプレにのるぐらいだったからな。

188::||‐ ~ さん
19/05/23 04:07:19.59 hsB9cX1O0.net
>>174
ニジイロならノーマル、レッド、ブラックをブリードしてるからいらん。
別に余っているのならただでやるぞ~
レギウス、タランドゥス、スマトラは産卵セット組んでる最中だからだせん。(この辺は人気があるから既に生まれても居ない間から虫友、ショップから予約がはいっとる)



189:ヘラクレス・ヘラクレスの未使用は♂130mm台しかおらん オオクワは昨年羽化、今期羽化、能勢YG、久留米共に余っている。 後は使用済みの子達が余生を過ごしている状態だ



190::||‐ ~ さん
19/05/23 11:16:15.91 XCFiqkl20.net
ヘラヘラ♂余ってんなら欲しいわ
買ってきた幼虫が悉く♀ばっかで
つがいが作れんで泣きそうなってたところだし

191::||‐ ~ さん
19/05/23 11:19:39.40 747qiLswM.net
>>164
ありがとう
ボロボロになった方の産卵木はもう原型も留めてなくバラバラになってたから崩してみたら食痕は多数あったけど卵が2つだけという結果に
産めてない割にメスも大分疲弊してるみたいだから1週間待って取り出して餌与えてもう一度1からやってみようと思う

192::||‐ ~ さん
19/05/23 12:45:31.82 9w4xiuhcd.net
>>183
今、ゴロファ・パラドックスのセット組んでるけど余生過ごしてるメスと交換しない?

193::||‐ ~ さん
19/05/23 22:51:19.66 xzl5c5JS0.net
マット飼育で雌は蛹になったものもいるけど
雄も夏くらいには蛹になるかな?
それとも2年かかる?

194::||‐ ~ さん
19/05/24 00:18:39.93 6EwrOV6D0.net
>>183ヘラクレス・ヘラクレス2令の幼虫なら大量に余ってるからヘラクレス♂に一緒に何匹かつけてやろうか?親種は♂160mm×♀75mm、♀70mm
取り敢えず捨てアドでも良いから連絡先くれ~直接メール送る~
>>186
余生送ってる♀何がほしいんだ?ヘラクレス・ヘラクレス♀なら70mm台一匹余ってるがかなり軽くなってるからたぶんもう生まんぞ~
オオクワ、スマトラ、ニジイロのメスならまだ生む可能性のある♀余っているが・・・

195::||‐ ~ さん
19/05/24 02:27:37.90 XP1SUETB0.net
>>188
リアルに神様。

196::||‐ ~ さん
19/05/24 12:21:19.66 Oe/izRtC0.net
>>188
bastsrd.1978@gmail.com
宜しくお願い致します。

197::||‐ ~ さん
19/05/24 12:38:58.32 okaJMjCcd.net
>>188
183です。
ochanomizu3gou@gmai.com

198::||‐ ~ さん
19/05/24 14:14:57.56 MDU7dlrx0.net
>>188
>>184やけど
貰えるものなら幼虫でも何でも貰う、と言いたいところだけど幼虫はいらんな
幼虫5匹買ってそれが全部♀で蛹化・羽化済みの状態なんで
必要なのは彼女らにあてがえる成虫♂
幼虫は今貰ってもそれが成虫なる前に今の♀達が死ぬし
♀達が産んだ次世代と交配させる頃には幼虫共がその終生全うしとろうから
ブリードタイミング的に孤立する
故に今貰っても確実に持て余す
あえて乞食根性全開にするのなら成虫♂が2匹もらえたら
ペアリング不全・急死・インブリード対策の保険になっていいかも
流石に贅沢言いすぎだけども
とりあえず捨てアド晒す
kyufihimya@eay.jp

199::||‐ ~ さん
19/05/24 14:57:15.93 eY24Am/o0.net
ずいぶん上からだね

200::||‐ ~ さん
19/05/24 15:00:58.23 g+T2Lh2A0.net
>>192
めちゃくちゃ必死でキモ過ぎる

201::||‐ ~ さん
19/05/24 15:06:05.51 lUKl7uypa.net
>>192
かっこよ過ぎて草

202::||‐ ~ さん
19/05/24 15:14:57.58 elgstkXv0.net
>>192
これは流石に草

203::||‐ ~ さん
19/05/24 15:42:25.63 g6hO/k9lp.net
俺ならこいつにはあげたくないな

204::||‐ ~ さん
19/05/24 16:27:00.07 lrExkPY+a.net
乞食共が哀れやなwwww

205::||‐ ~ さん
19/05/24 17:05:52.17 ZA81Pwfqd.net
良い年したオッサンが虫を貰うの貰わないので
目の色を変えてくるスレ(´・ω・`)

206::||‐ ~ さん
19/05/24 19:02:19.63 0sG7yulm0.net
1週間オスとメスを同居させたけど
ペアリング成功してるか全くわからんな。
一緒にいれば成功してる可能性が高いってよく見るけど
一緒にいたところを見たことが無いんだが失敗したのかな?

207::||‐ ~ さん
19/05/24 19:23:06.64 j7VVNsQD0.net
夜の11時くらいにコッソリ覗いてみ?
雄がゲヘヘヘって顔して雌に迫ってるぞ

208::||‐ ~ さん
19/05/24 19:23:36.20 HSt1PvoA0.net
>>200
メイトガードしていないならまだ同居続けたほうが良いかな
ペアが羽化からどれくらい経ってるかによるけど

209::||‐ ~ さん
19/05/24 19:50:54.72 EfI/aa01a.net
>>201
メス近づけるだけで明らかに動き変わるよな

210::||‐ ~ さん
19/05/24 20:07:32.66 6EwrOV6D0.net
仕事終わったらそれぞれにメール送ります。
飼っている昆虫が増えすぎ餌の交換のみで可愛がってあげていない自分の方がクソだと思う。
ほしいと言ってくれる方は目的があって育ててくれると思うので私がただの餌交換だけするより
昆虫たちにとっても幸せだと思うのは間違いだろうか?

211::||‐ ~ さん
19/05/24 20:30:02.87 OwS3unT9M.net
産卵木二本入れてて一本はバラッバラになってたから期待したけど食痕?産卵痕(細かい柔らかい木屑がトンネル状に詰まってる)は沢山あるのに卵が2つだけ(1つはその日の内に孵化)
もう一本は所々が削られてるだけで期待せず割ったら幼虫13匹に卵が5つ
食痕を追っていけば必ず幼虫がいた
堅かったから半分しか割れてないけどもうちょっと割ればいると思う
この違いってどこから来るの?
食痕あるのにいないってのはどうなってるんだろう
マットにも居なかった

212::||‐ ~ さん
19/05/24 20:37:04.79 a3uF7pK30.net
柔らかすぎると噛じるけど卵は産まないってのが結構ある
柔らかすぎだからボロボロに噛じられているんだけどね

213::||‐ ~ さん
19/05/24 21:59:28.08 0sG7yulm0.net
>>202
エサ皿の下でオスメス共にひっくり返ってたら大丈夫?

214::||‐ ~ さん
19/05/24 22:58:20.85 EfI/aa01a.net
ア○クワって店の祖父江産オオクワ累代されてる方います?
いたらうちの祖父江と交換して欲しいんです

215::||‐ ~ さん
19/05/24 22:58:58.44 HSt1PvoA0.net
>>207
微妙なとこだね
オオクワはすぐ死ぬもんでもないしもう1週間同居してみたら

216::||‐ ~ さん
19/05/25 00:47:10.34 ccKlZi4Od.net
やられた、10日予定の8日目、
5setの中の一つでメスが一刀両断orz
3日前に交尾確認してたから、その時にすぐに隔離しとけば良かった・・・
同じ日に組んだ凶悪スジブト軍団がノートラブルだから甘く見てたけど
良く考えたらコイツ、一度俺を思いっきり挟んだ凶悪な奴だったのに
後悔先に立たず・・・

217::||‐ ~ さん
19/05/25 00:54:49.77 q5yTgSjgd.net
>>204
lが抜けてました。ochanomizu3gou@gmail.com

218::||‐ ~ さん
19/05/25 06:10:22.34 X5URU1c1M.net
>>206
なるほど
話変わるけど動きが緩慢で潜ろうとしない幼虫が1匹いるんだけど死んじゃうのかな
エサは食べてるみたい

219::||‐ ~ さん
19/05/25 07:26:22.09 AcdbUN2r0.net
>>210
国産オオでも事故あるんだー経験ないわ注意しよう

220::||‐ ~ さん
19/05/25 08:06:27.28 TRawVo4r0.net
購入者兼友人からから聞いた話
(友)親虫データ教えてもらえますか?
(氏)何色と何色だよ~。
(友)いや…何色の何ミリの雄かけて、1本目幼虫体重何グラムだったとか?
(氏)いや、そういうのは無いなぁ
…これで血統名乗りますか。

221::||‐ ~ さん
19/05/25 08:08:27.41 TRawVo4r0.net
新規で血統名乗られてるみたいですが、物凄い苦労されてきた元血統の方々にも失礼だし、購入者された方々にも失礼だと思います…。

222::||‐ ~ さん
19/05/25 08:09:19.68 TRawVo4r0.net
せめて雄も雌も1本目、2本目、3本目何グラムで何のエサ使ったかぐらいは自分でも出来てますけどね…。
お金が発生してる以上は最低限の事ぐらいはと思うんですが💦
今時ヤフオクでも載ってますよ?

223::||‐ ~ さん
19/05/25 08:10:10.33 TRawVo4r0.net
都合が悪くなるとだんまり決め込んでしばらくしたらまた復活してくるんすから💦いい加減コメントぐらい返して欲しいもんですよ
信用できる人から虫は買いましょう😎👍

224::||‐ ~ さん
19/05/25 11:02:55.52 +vFOmI29a.net
色ってなんだ?
ニジイロかなんかの話じゃないのか?
目の色?

225::||‐ ~ さん
19/05/25 15:48:05.68 Rg2BjxT20.net
オオクワの冬眠セット片付けていたら中から幼虫がわらわらと…
産卵セットのマットや朽木の残骸を流用していたからそこから混入したのだろうか…

226::||‐ ~ さん
19/05/25 18:49:49.72 YXF5xqeH0.net
ペアリングで一緒にいたとこ
見たことないけど
我慢できず産卵セットに投入してしまった。
頼むから産んでくれ><

227::||‐ ~ さん
19/05/25 22:50:36.38 cARHI4O0a.net
俺も一緒に居るのみたことないし、雄が全く雌に興味示してない感じだけど、残業セットに、投入。ちょっとは材齧ってる

228::||‐ ~ さん
19/05/25 22:51:07.18 cARHI4O0a.net
残業って。産卵です。すんません。

229::||‐ ~ さん
19/05/26 01:16:28.56 mjouTag70.net
予測変換で「残業」が先に出てきてしまうんだね。
いつもお疲れ様。この夏はいっぱい産卵セット組もうね。

230::||‐ ~ さん
19/05/26 11:00:45.05 F+qr8fgl0.net
確かにあの流れだと○○点血統△△血統って乱立してて分かりにくいな。
一目で親♂の素質をアピールしたくて○○点、△△と付けるのは賛成だけど「血統」と名付けるのはよろしくなかったんじゃないかなぁ。
別のブリーダーさんが言ってるけど「系」とか「ライン」だったら問題なかったような気がするんだけどどうなんだろうな。

231::||‐ ~ さん
19/05/26 11:01:39.06 F+qr8fgl0.net
だいぶ前におやっさんから幼虫購入した時からすでに○○とか△△は名乗ってたけど、「○○/△△血統」じゃなくて「○○/△△産」だったんだけどいつの間にか血統名乗っちゃったのがいけなかったんだろうなぁ…
ここまでの流れだとおやっさんバッシングだと誤解されかねないから言いたいんだけど私はあのおやっさんの言ってることは基本的に間違ってないと思ってる(時たま、ん?ってなったりもするけどw)
おやっさんはクラシックスタイルって言ってたけどその通りだと思ってる。
おやっさんもそれを思ったから○○年、△△年とかで分けてんだと思うよ。
年別に生真面


232:目に分けてブリードしてるおやっさんは凄いと個人的には思ってる。



233::||‐ ~ さん
19/05/26 11:04:22.84 F+qr8fgl0.net
でもなぁ…上で言われてる事も間違ってない
んだよなぁ…
最近のプレ企画の画像とか見てると、確かに色しか書いてないんだよな…
そりゃ色しか分からなかったらオイオイってなると思う。
前までは種親情報、菌糸の交換日と銘柄、最終体重は書かれてたんだけどなぁ…
(それでも最終体重だけだけど)
前言ってたことと相反した事を堂々と言ってたりこの辺の個体情報の管理のガバさはちょっと頂けんけどそれ以外は問題ないと思ってるよ。
上から目線で申し訳ないけど虫業界全体的に見てモラルなくなりつつあると思ってる。
おやっさんも�


234:ソょっと人が変わったようでちょっと残念 やっぱりブリードは趣味でやるのが一番w



235::||‐ ~ さん
19/05/26 11:07:07.82 F+qr8fgl0.net
まぁ信頼がキモのこの界隈で親情報なかったり
始めたてブリーダーがプロの手のひら返しで右往左往してるのを見るのは可哀想だしもっと影響力は自覚すべきだと思うなぁ
ただ菌糸は間違いなくピカイチ

236::||‐ ~ さん
19/05/26 16:23:02.92 nVraMxMka.net
ブログでやれ

237::||‐ ~ さん
19/05/26 17:26:45.78 HOSrnypnM.net
>>210
ウチのペアもあんまり相性良くなかったな
オスが追い回したり挟んで投げ飛ばしたりして
元々凶暴なやつではなかったけどメスが近くにいる状態だと興奮状態
メスの擦り傷が多くなったんですぐに引き離した
そのあとメスも産卵のためか凶暴になった
指を追いかけて嚙みつこうとしてくるぐらい
そのまま一緒にしてたら死傷者が出てたかもしれない

238::||‐ ~ さん
19/05/26 22:16:06.72 tDrSfkwD0.net
雌の顎が片方欠けてるけど、産卵に影響あるかな?
産卵セット組んでも産んでくれるか心配で

239::||‐ ~ さん
19/05/26 22:22:45.20 B/EvY8ZBa.net
>>230
じゃー菌床産卵させればいいだろゴミクズ野郎

240::||‐ ~ さん
19/05/26 22:35:08.78 F+qr8fgl0.net
>>230
産んでくれると思うよ。
欠けた程度によるけど先っぽがちょっと欠けたレベルなら全く問題ないよ
心配だ、メスが可愛そうだってんなら上の人が言ってるように菌床で組むといいと思うよ。

241::||‐ ~ さん
19/05/27 18:24:06.65 NyQd77mda.net
>>231
どうしたの?お仕事で疲れてるのかな?

242::||‐ ~ さん
19/05/27 20:56:06.85 M1s+X7NU0.net
成虫管理に使用するおすすめのマットありますか?

243::||‐ ~ さん
19/05/27 21:51:48.49 sPWxKtuF0.net
この暑さで頭逝っちゃったんだろw

244::||‐ ~ さん
19/05/27 22:31:39.86 pSm1h+qHM.net
幼虫を市販の発酵マットで育てたらやっぱり大きさに限界ある?
とりあえず大きくしたいなら菌糸瓶か
マットと菌糸と材飼育で微妙に形が変わるって聞いたことあるけど関係あるのかな

245::||‐ ~ さん
19/05/27 22:39:54.22 qt0T4kk40.net
あい

246::||‐ ~ さん
19/05/27 22:40:47.14 GQE7a3arp.net
>>192
ワロタw
で、虫は貰えたのか?

247::||‐ ~ さん
19/05/28 17:39:13.60 O5cltMvn0.net
今年初めて植菌材で産卵セット組んだんだけどニクウスバタケ材って本当に産むの?
一応保険で二頭目の雌でカワラ材も組んでみたけど

248::||‐ ~ さん
19/05/28 18:06:18.70 eOusk+Dmd.net
>>239
問題無く産むよ。
カワラに比べてちょっと硬いけど、産み具合に

249::||‐ ~ さん
19/05/28 18:09:32.48 eOusk+Dmd.net
>>240
途中送信してしまった
>>239
今年初めて使ったけど、問題無かったよ。
カワラと比べてちょっと硬かったけど、産み具合に差はなかった。
両方いれておけば、好きな方に産むんじゃない?

250::||‐ ~ さん
19/05/28 19:19:14.49 4NcgnEWXa.net
>>236
違いを比べたことないからわからないですが
多分サイズによる体型の違いかなと
実験されてみてはいかが?

251::||‐ ~ さん
19/05/28 20:50:55.59 B2zZ+3Fd0.net
質問です。産卵セットにメスを投入して
エサを入れたのですが、エサって何日くらいで交換してますか?
あまり産卵セットを開けたり閉めたりするの良くないですよね?

252::||‐ ~ さん
19/05/28 21:02:27.37 4NcgnEWXa.net
>>243
私の場合は16gゼリーを5個くらい入れて1ヶ月放置です
うちの個体たちは産卵中に餌を食べないですね(^^)

253::||‐ ~ さん
19/05/28 21:51:19.97 tFc34C+9r.net
産卵セットには添加剤バリバリのやつ入れとけ�


254:諱[間違ってもプロゼリーなんか選んじゃいかん



255::||‐ ~ さん
19/05/28 22:03:59.17 /Sv2G0dj0.net
>>245
例えば?

256::||‐ ~ さん
19/05/28 22:48:17.26 B2zZ+3Fd0.net
>>244
そうなんですね。
メスを投入して3日後に見たら
ゼリーを全て食べていたので
どうすればいいかわかりません。
産卵って体力使いそうなので
死なないか心配です。

257::||‐ ~ さん
19/05/28 22:48:59.01 c/AfEZ7l0.net
オオクワって10月に11頭もとれるの?
【シーズン到来】☆天然☆新潟県産オオクワガタペア 1セット+♀1頭(WD)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
【今季初出品①】☆天然☆新潟県産オオクワガタペア 2セット(WD)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
【今季初出品②】☆天然☆新潟県産オオクワガタペア 2セット(WD)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

258::||‐ ~ さん
19/05/28 23:03:02.37 pYwrvCR40.net
>>247
気にしすぎ。毎日開けて見て、適当にゼリー交換してるけど、順調に産卵してるようだよ。餓死するほうが心配。

259::||‐ ~ さん
19/05/28 23:17:52.92 yQCRC5ITd.net
ゼリー5-6個いれて二週間放置か3ついれて一週間放置にしてる

260::||‐ ~ さん
19/05/28 23:18:08.14 O5cltMvn0.net
>>241
材の硬さとかは個体によって好みが分かれるらしいけど産んでくれるようならよかった

261::||‐ ~ さん
19/05/28 23:43:10.40 RFtNZueqa.net
CC川西DSP論 クワガタ、カブトを金としか見てない人の特徴。
1.ここ1~2年くらいで飼育をはじめた。
2.有名な人から虫を購入後羽化した虫を
自分の血統?名前をつける。
3.ヤフオクから始まり、少し有名になる為に有名どころから次々購入。
4.他人の虫から羽化した個体はそこそこの個体が出る。

262::||‐ ~ さん
19/05/28 23:44:08.59 RFtNZueqa.net
5.自分の個体、血統としてある程度知名度が上がったら高額で売れる事を知る。
6.知名度を更に拡大してイベントに参加。
7.イベントに出て知名度が上がったら更に高額で売れる事を知る。
8.画像提示で画像を弄って極太に加工する。
8.数年後には居なくなる。
極太において、このタイプが多いねー。

263::||‐ ~ さん
19/05/28 23:44:41.15 RFtNZueqa.net
5.自分の個体、血統としてある程度知名度が上がったら高額で売れる事を知る。
6.知名度を更に拡大してイベントに参加。
7.イベントに出て知名度が上がったら更に高額で売れる事を知る。
8.画像提示で画像を弄って極太に加工する。
8.数年後には居なくなる。
極太において、このタイプが多いねー。

264::||‐ ~ さん
19/05/28 23:48:00.53 RFtNZueqa.net
の割にツィーターで格安販売を繰り返し若造にキャンセルされてブチ切れる器の小さい大人www別垢で散々荒らしてバレてしまい逃げ回りカズには泣きながら謝罪、それを今では逆恨みwww

265::||‐ ~ さん
19/05/29 06:30:10.39 SutFk0OYa.net
今はもう金にならないですね
餌代回収できれば大喜び

266::||‐ ~ さん
19/05/29 15:23:05.20 McJmaYJ40.net
メスを産卵セットに入れて
5日たっても木をかじってる様子が無いんだが
これはペアリング失敗してるのかな?

267::||‐ ~ さん
19/05/29 15:58:08.56 1+gkRJOva.net
>>257
急に齧り出すときあるけど
時間ないならもっかいペアリングした方が良いよ

268::||‐ ~ さん
19/05/29 16:02:27.65 1+gkRJOva.net
みんなはビン詰めのプレス機は何を使ってますか?
固く早く詰められるのがいいな

269::||‐ ~ さん
19/05/29 16:24:10.25 9xKic94Vd.net
>>259
数こなすなら便利だけど、20~30匹くらいなら銚子オオクワのプレス棒で十分じゃない?

270::||‐ ~ さん
19/05/29 17:26:53.99 1+gkRJOva.net
>>260
100くらいあるからハンドプレスじゃキツイ

271::||‐ ~ さん
19/05/29 18:27:47.62 OTebZ0ydd.net
>>261
三桁ならちゃんとしたプレス機買ってもいいかもね。
アタッチメントやガイドパイプも揃えると楽だよ。

272::||‐ ~ さん
19/05/29 19:15:29.93 1+gkRJOva.net
>>262
付属品ついてるやつってなかなかないよね

273::||‐ ~ さん
19/05/29 19:22:57.72 OTebZ0ydd.net
>>263
ashtakaさんのを使っているけど、オプションが色々あって便利だよ。
ワンプレスのプレス部3種とガイドパイプがあれば完璧かな?

274::||‐ ~ さん
19/05/29 19:29:36.69 tvuqa8Hr0.net
アンバラ○ス。
何を勘違いしているのか知らないが、非売品を販売ページに載せている。
こんなヤツがいるから、ケワガタ飼育者がバカにされる。
何様でしょう?
売る気がないなら、載せるな!!!

275::||‐ ~ さん
19/05/29 19:53:31.99 5JjpXWlYF.net
別に面と向かって言うわけでもないけど同時期に似たような疑わしい形状の個体のツイートしてすぐに消したあたりで察したわ
癖はあるがあのおっさんの腕(と人工蛹室w)は確かだからこれからもよろしくって感じ

276::||‐ ~ さん
19/05/29 20:36:00.59 +sYDMDqda.net
クリ漢、次なる敵はショップ様、ショップが扱う品のレベルも落ちた。
ようは品質落ちてるのに金額は高いまま。品の全てがレベル落ちてる。
消費者から見たら店側の品を見る目が落ちたのか?
それかその店ではもうこれ以上の品を望む事はできないのか?

277::||‐ ~ さん
19/05/29 21:08:58.56 x9xTrK01a.net
極太系は羽化不全多いけど、アレは形状的に無理が出てるから?
羽化不全ほど極太だったりするよね

278::||‐ ~ さん
19/05/29 21:13:13.72 1+gkRJOva.net
>>268
混ぜ混ぜしてるからなんじゃないかなって思う

279::||‐ ~ さん
19/05/29 21:14:35.71 1+gkRJOva.net
>>264
ありがとう
予算に合えば買ってみるよ

280::||‐ ~ さん
19/05/29 21:38:59.68 RjJwHlhrF.net
極太はやっぱりいろんな意味で無理してるんだと思う
自分的には血の濃さかなぁと思ったりもしないけど

281::||‐ ~ さん
19/05/29 23:04:27.66 mvQ8gRtap.net
>>265
近藤さんは良い人だから悪く言ってやるな。

282::||‐ ~ さん
19/05/29 23:05:00.58 mvQ8gRtap.net
どなたか僕にもクワガタ下さい!
お金がありません!

283::||‐ ~ さん
19/05/29 23:12:32.76 6ZzEHFm50.net
>>271
混ぜ混ぜ+太くするための高温飼育。
そりゃ羽化不全なるわな。

284::||‐ ~ さん
19/05/29 23:20:10.12 1+gkRJOva.net
>>273
お金ないなら貰ったところで飼育できない気が...
環境整えた上でお金ないならクワガタあげますよ

285::||‐ ~ さん
19/05/30 00:02:36.28 2CzkOSqBM.net
食うのかもしれん

286::||‐ ~ さん
19/05/30 01:00:18.05 RVRg1Mt+0.net
クチキバエがしっかり入ったマット入りの幼虫を差し上げるのがよろしいかと思う。

287::||‐ ~ さん
19/05/30 04:23:51.24 q094bRjw0.net
キノコバエみたいなやつマジやめてくれよ
マットも菌糸もすぐ劣化しちゃう

288::||‐ ~ さん
19/05/30 09:05:41.38 kEzl95+ua.net
>>271
やはり昆虫も近親相姦はいかんのか?

289::||‐ ~ さん
19/05/30 19:58:24.43 kvUMDliM0.net
羽化2ヶ月目のオオクワガタを取り出して触ってみたけど後食まだみたいだし触らない方が良かったな

290::||‐ ~ さん
19/05/30 19:59:05.92 oZqr9Wbo0.net
菌糸瓶の中でオスメス一週間同居、その後メスだけ産卵セットに入れたけど全然材齧らないからオスも産卵セットの中に入れちゃったんだけど全然交尾してる様子ないんだけどなんで?
室温25度前後でオスメスは越冬個体だから成熟してると思うんだけど…

291::||‐ ~ さん
19/05/30 21:03:41.31 ULZjLacza.net
>>281


292::||‐ ~ さん
19/05/30 22:09:38.94 UUteDO4hp.net
>>273
ほんとに欲しいなら、趣味でやってる阿古谷と久留米があと1カ月くらいで大量に羽化するから新成虫あげますよ。
親は82×50と80×53だったけど常温マット飼育だから大きさは全く期待できないですけど、それでもよければ。

293::||‐ ~ さん
19/05/31 06:46:32.08 z67nKeFyF.net
>>279
あまりの不全の多さに可哀想なってきてやめたからアレやけどサナギになった時点で不全確定の割合が高い
顎がパンパンに膨れた奴に限ってそうなるかその前で落ちる
特徴ある個体の割合を大きくしたいなら同腹で掛け続けるのが1番なんだろうけどやっぱり遺伝子的に弱くなるんだと思う

294::||‐ ~ さん
19/05/31 08:12:18.46 g8imaWJOr.net
>>283
そういうカスなのじゃなくて極太血統の大きいのがいいんです、ごめんね。

295::||‐ ~ さん
19/05/31 08:52:26.67 ijzM/XS6a.net
>>285
くたばれゴミ野郎

296::||‐ ~ さん
19/05/31 12:03:46.61 HL7OIK9Cp.net
CC川西DSPは誰の個体でもケチをつけるみたいだね。アロアナからメダカを飼ってる飼育者にまで。そこまで凄い方なんでしょうね、

297::||‐ ~ さん
19/05/31 16:05:36.69 h01kVPk6a.net
だいたい極太ってなんであんなに太いの?
タイワンでもグランディスでもあんな太くない

298:匿名
19/05/31 17:28:02.23 bWZaJDAA0.net
ホペイ、フェルモサヌス掛けてんだろ。天然から色々ブリードしたのを見てきたが 多少 美形で本当に若干 太いかな?くらいが限度。

299::||‐ ~ さん
19/05/31 17:54:13.33 7bR5kpM1d.net
>>288
前蛹時の温度を30℃近くまであげれば、あんな風に大顎が太くなる。
ただし、羽化不全やシワ、羽パカなどになりやすい。
言ってしまえば、わざと顎の奇形を作る感じ。
もちろん、あそこまで太いのはホペイやタイワンの力もあるけど。

300::||‐ ~ さん
19/05/31 18:13:42.61 U3fQxFxbF.net
初期投資の種親さえ買う金なくて誰が作出したかわからん個体で極太始めるとかバカだろw
極太なんか先にも言ったが羽化不全率が高いんだぞ
菌糸代出すだけ出してはい羽化不全ってのがオチだよなw
というかそもそも菌糸代とか温度管理できなさそうw

301::||‐ ~ さん
19/05/31 18:14:27.59 U3fQxFxbF.net
夏になるとクレクレが多くて困るなぁ

302:匿名
19/05/31 18:54:47.22 bWZaJDAA0.net
大体なんて 内歯が重なってる様な国産がいるんだよw-ヤフオク等で出品してる連中は国産オオクワの事を知ってるのか? 知ってる奴はあんなの絶対 手を付けないよ。

303:匿名
19/05/31 18:57:29.70 bWZaJDAA0.net
そういうのに限って 入札が多い。本当に 欲しい方が入札してるのか?怪しいね。

304::||‐ ~ さん
19/05/31 18:58:54.56 l3Q1anFDM.net
昨日まで元気だったオオクワガタが今朝から全く動かなくなったんだけど
これ☆になってしまったの?
ちなみに身体が硬直していて、死臭とかはない

305::||‐ ~ さん
19/05/31 19:00:09.87 h01kVPk6a.net
>>290
温度で極太になるんだね。
じゃ血統もクソもないじゃん

306::||‐ ~ さん
19/05/31 19:07:59.68 h01kVPk6a.net
でも、うち無加温で飼ってて前蛹の頃には室温30度余裕で越すけど太くなったことないな
極太血統ってのは温度上げると太くなるっていう特徴をもってるのかな

307::||‐ ~ さん
19/05/31 21:49:44.55 O/QYcG700.net
1週間たつけど産卵木にかじり痕無し。オワタ

308::||‐ ~ さん
19/05/31 22:28:00.56 qbzC804ad.net
>>295
そのまま一週間様子を見れ

309::||‐ ~ さん
19/05/31 22:36:45.79 CsKRKJ2k0.net
>>297
>>297
そんな温度でも大丈夫なの?飼いはじめたばっかしだけど、クーラーで温度管理なんて絶対許してもらえないんで。俺の部屋夏は結構ヤバいんですよねー貰ったワインセラー温度どんどん下がりすぎるからなあー

310::||‐ ~ さん
19/05/31 23:20:22.49 h01kVPk6a.net
>>300
国産とグランディス飼ってるけど、日中35度近く、夜は30度になる部屋で育てても死んだことはないです。菌糸は劣化するけど劣化したところで幼虫に影響はないと感じてます。
蛹室きちんとできていれば不全もならないし、成虫も元気です。
ただ32度を超えたあたりから動きが鈍くなるので、できればクーラーを入れた方が良いです。
ずさんな飼育ですが成虫たちはみんな5年くらい生きます

311::||‐ ~ さん
19/05/31 23:23:33.58 zGLcPArL0.net
ペルチェ素子という便利なものがあるのにこれを使わない手は無いでしょう
スタイロフォームで立方体作ってそれにペルチェ素子使ったクーラー入れれば冷房温室の完成

312::||‐ ~ さん
19/05/31 23:25:09.86 zGLcPArL0.net
Am○zonとかでペルチェクーラーって名前で売ってるけどゴミクズ品質だから自作した方が効率いいし長く使える

313::||‐ ~ さん
19/05/31 23:53:59.68 1lUeX9qg0.net
>>298
まだじゃね。うちは同居後3週間ほどしてかじり出した。それから♂取り出し。只今2本目の材をかじり中。

314::||‐ ~ さん
19/05/31 23:57:00.31 h01kVPk6a.net
ペルチェ素子って寿命どんくらい?
前に冷温庫みたいなの買った時すぐ壊れたわ

315::||‐ ~ さん
19/06/01 01:06:48.69 ZsY+Pk3Za.net
CC川西DSP🆚顎だしシュンちゃん

316::||‐ ~ さん
19/06/01 08:39:33.37 4mNFeJOya.net
>>301
それを聞いて安心しました。前まで玄関で飼ってて手狭になってきたのと嫁の目もあって自分の部屋に移したのはいいけど、部屋の温度が高すぎて不安だったんですよ。

317::||‐ ~ さん
19/06/01 09:12:08.29 wT3DRtDy0.net
質問です。産卵セットに入れたメスは
エサを全く食べなくなるとどこかのサイトで見たのですが
うちのメスはエサを食べまくってます。
これはペアリングに失敗してるのでしょうか?

318:匿名
19/06/01 09:26:00.44 a5bFtq4r0.net
別に失敗ではないと思うよ。産卵に備えて 栄養を蓄えるって事。経験で言うけど、手取り早く 産卵を促したかったら カブトの幼虫を餌として与えてみれば?蛹でもいいけど。捕食すれば 産卵に必要とする タンパク質を欲してるから。

319::||‐ ~ さん
19/06/01 15:41:53.71 lfsnDEYCd.net
>>305
物による
データシートもつかない中華劣悪品だとすぐに壊れると思うよ
海渡電子とかのちゃんとしたやつだと放熱面をきちんとしてやると長く持つ
Am○zonの安いやつ買ったけど5A表記なのに実際は3Aだったわすぐ壊れるわですぐ捨てた
中古の安い冷温庫とかは注意だな

320::||‐ ~ さん
19/06/01 15:43:43.74 lfsnDEYCd.net
>>308
あくまでそういうメスもいるって考え方でいいと思う
そういう産卵スイッチ入ったらゼリーなんか脇目もふらず産みまくるやつもいればゼリー食べながらちょくちょく産んでるらしきマイペースなメスもいるよ

321::||‐ ~ さん
19/06/01 18:55:07.28 pPj8D/KpM.net
24時間以上硬直したクワガタが生き返る事例ある?

322::||‐ ~ さん
19/06/01 19:02:47.87 7NbAzkg0d.net
魔法のやかんくらわせてもだめなら諦メロン

323::||‐ ~ さん
19/06/01 19:06:51.13 zZ1jZEdo0.net
>>281だけどメスがだいぶ材かじり出したのでオスは別にしたんだけど、どのくらいかじったらメスを取り出せばいいの?

324::||‐ ~ さん
19/06/01 19:48:53.63 WXvlfZXBF.net
>>314
うちはかじったかどうかじゃなくて、メス投入してから1ヶ月たったらメスを取り出す。
これで長い間やってるよ
だいたい1セット30くらい採れるかな

325::||‐ ~ さん
19/06/01 20:15:03.10 Gtn3/q3Ga.net
皆さんとれすぎたらどうされてますか?出来れば、全頭飼いたいんですが、スペースの問題があるんですよね。

326::||‐ ~ さん
19/06/01 20:50:29.56 Dv5k1wDW0.net
>>316
Twitterで里親募集するかヤフオクで血統背景全部秘密にして流してる

327::||‐ ~ さん
19/06/01 21:49:20.19 GQcRpdxn0.net
CC川西DSPさん使用済み雌いりますかっての問い掛けに誰一人と返答無しwww交雑した雌ばら撒くな。

328::||‐ ~ さん
19/06/02 09:04:18.83 EIJMRCq90.net
ヤフオクで幼虫売ってるやつ
種親サイズが本当かあやしいよな。

329::||‐ ~ さん
19/06/02 09:35:55.63 cS+ZBkq90.net
>>319
種親大きく書いた方が高く売れる。
ほぼ全員がやってる事だろ。

330::||‐ ~ さん
19/06/02 09:42:22.50 Xd9ZgNt/0.net
>>319
素性の分からん出品者から買う血統物ほど怪しいものはない
ブログしてる人とかが種親から漏れた個体をヤフオクで販売してるのは安心できるけど

331::||‐ ~ さん
19/06/02 09:56:19.56 kuUIVejRa.net
>>316
そもそも産卵セットに数日しか入れない。今年はヒラタをやったけど3日入れて5匹採れた。
去年はオオクワやって失敗。菌床に一週間入れて1匹しか採れなかった。
材飼育もやってるけど何匹採れてるか知らん

332::||‐ ~ さん
19/06/02 14:09:03.40 zCrwPBPda.net
>>322
うちもそんなに産んでもらっても困るので、すぐ雌を出したんですが、なんか思ってたより産んでそうかも。

333::||‐ ~ さん
19/06/02 14:43:42.63 dlO1/fzfd.net
今年は洒落でレイシ材も使ってるけど
あんま削ってる様子ないなw

334::||‐ ~ さん
19/06/02 15:56:46.24 0arNG2eua.net
今日ホペイを見てきたが、国産の極太(笑)なんかより太かったな。
極太は顎がちょっとしかなかったけど、ホペイは顎長くて太くて体もどっしりしてたわ
極太(笑)

335::||‐ ~ さん
19/06/02 19:30:26.44 IGTdNOyN0.net
車庫で飼ってた雄が逃げてしまったんだけど
ゼリーを置いていても食べた形跡は無くて
何とか見つけたいんだけど、何か良い方法ないかね?
物がいっぱいだから何処にいるかさっぱりわからない

336::||‐ ~ さん
19/06/02 19:49:51.79 QF8kcSQtx.net
雌のケースを置いておけば近くに来ると思う
昔、雌を入れたバケツに逃げた雄がピンポイントで集まって来てて驚いた
意図せずバケツがトラップのように一端入ったら中々出られなくなってた

337::||‐ ~ さん
19/06/02 19:55:08.99 QF8kcSQtx.net
>>327はバケツに集まってたのが小型の雄だったから大型の雄より飛ぶのが上手いというのもあったかもね
まぁ、出来るだけエサと雌を一ヶ所にまとめて置いておけば可能性あるかも
近くに潜めるように雑巾でも置いて

338::||‐ ~ さん
19/06/03 00:47:01.54 cqavkawk0.net
オス1♀2同時飼いで大丈夫?
産卵木削りまくってるんです。

339::||‐ ~ さん
19/06/03 21:24:14.03 wG+n3cqXa.net
>>329
できれば分けて

340::||‐ ~ さん
19/06/03 23:19:05.23 cqavkawk0.net
>>330
片方の食べちゃう可能性あります?

341::||‐ ~ さん
19/06/04 06:32:53.84 RVIQiRMba.net
>>331
ある
だからおすすめしないです

342::||‐ ~ さん
19/06/04 07:18:58.94 ZpYWgFBxe
>>321ブログやツイッターや


343:っているから安心とはとても言えたものではない。>>325極太国産よりも太いホペイなんてまずいない。



344::||‐ ~ さん
19/06/04 11:38:43.35 Q50R+dG9H.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
URLリンク(pbs.twimg.com)   
  
① スマホでたいむばんくを入手     
② 会員登録を済ませる 
③ マイページへ移動する     
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
    
かんたんに入手できるのでご利用下さい

345::||‐ ~ さん
19/06/04 12:47:24.52 yoaKv7VyH.net
>>334
マジだったw

346::||‐ ~ さん
19/06/04 13:15:56.41 sn3TOXzS0.net
つまらない自演はよそで頼むわ

347::||‐ ~ さん
19/06/04 19:18:37.38 43gEsWOi0.net
4/28に去年西友で買った産卵木で組んだ産卵セット
アオカビまみれで駄目かなと思いメス取り出して今日まで放置したのを割り出してみたら5頭も取れたわ

348::||‐ ~ さん
19/06/04 21:15:22.09 21zU3Xyd0.net
掘り出したら蛹が次の日羽化しそうな状態(生きていれば)で死んでた
悲しい…

349::||‐ ~ さん
19/06/05 02:12:38.69 pjmxg3IB0.net
オオクワ飼育1年目ですが、羽化直後のオスの身体にダニが付着しています。
特に濡れている腹部と後ろ足周辺にダニの多く見られます。 
飼育条件は常温、800ccの菌糸ボトルです。菌糸ボトルの外側から蛹部屋内部を観察しています。
このまま放置して飼育継続しても大丈夫でしょうか? ご助言をいただければと思います。

350::||‐ ~ さん
19/06/05 06:50:09.48 /MKX1G+ma.net
>>339
何もしなくても大丈夫です
ダニがついてると死ぬとかそういうのはないです
ただ見た目が良くないので、羽化後成虫が固まったら針葉樹マットで管理しましょう
ダニを取るには新しく目が細かい針葉樹マットが良いです

351::||‐ ~ さん
19/06/05 07:39:02.45 eO9dJfM7r.net
オオクワってさ、実はホペイとの混血ばかりで純粋なやつなんておらんのとちゃうの?

352::||‐ ~ さん
19/06/05 10:45:41.78 9i9YzczF0.net
DNA鑑定せんことには純血かは分からんよな

353::||‐ ~ さん
19/06/05 11:39:56.63 b3IS/g5mr.net
怪しい血統はあるな
上にも書かれてるけど夏にホームセンターに売ってるやつは純国産だと思う

354::||‐ ~ さん
19/06/05 14:01:29.06 pPIrlwI8r.net
>>343
いやいやw
あのサイズですでにぼこぼこ且つ太くて大顎も両歯とも中歯とも言えないおかしな個体ばっかりだけど

355::||‐ ~ さん
19/06/05 14:29:10.04 nQPBFPI96.net
そもそも誰もオオクワガタの純血サンプルを持っていないんだから判別なんて無理でしょ
いまワイルドを捕まえたところでそいつが純血種であるという保証はどこにもないんだし

356::||‐ ~ さん
19/06/05 16:48:24.28 XJimIPBga.net
>>344
ミタニを崇拝しろ

357::||‐ ~ さん
19/06/05 17:26:10.34 fzQueVSDp.net
CC川西DSPさんがあっちコッチに安くばら撒いてるから今後は色々混ざり合ったオオクワが出回るよね。ラベルには〇〇産て書いてあるみたい。

358::||‐ ~ さん
19/06/05 18:15:34.81 fzQueVSDp.net
危険な男の香り


359:DSP川西のフレーズに吹いた、おいおい頭大丈夫かよ、どんな脳ミソしてるんだ今時あんなフレーズ中学生でも思い浮かばんぞ



360::||‐ ~ さん
19/06/05 18:32:27.92 XJimIPBga.net
>>344
つかホムセンので太いの見たことないんだが

361::||‐ ~ さん
19/06/05 18:51:03.28 cTxrODz4d.net
ホムセンのやつ、うちにいる個体(幼虫で野外採取した)より太くてぼこぼこなんだけど。あれ完全に血統ものの失敗作でしょ。

362::||‐ ~ さん
19/06/05 19:38:17.85 XJimIPBga.net
月夜野のエレメントとベーシックってどっちがいいの?
オアシスから乗り換えたい

363::||‐ ~ さん
19/06/05 20:14:09.82 u2Ferox2d.net
URLリンク(i.imgur.com)

364::||‐ ~ さん
19/06/05 20:26:46.72 N6nnuC3T0.net
今朝見た時はなかったのに菌糸ビンの空気穴から粘菌が漏れ出てきてた

365::||‐ ~ さん
19/06/05 22:06:22.62 pjmxg3IB0.net
>>340
アドバイスをありがとうございます。

366::||‐ ~ さん
19/06/05 23:24:46.81 XJimIPBga.net
>>353
飼おう

367::||‐ ~ さん
19/06/06 13:32:44.59 BmwVADBT0.net
CC川西DSPの販売雑交種をドタキャンしてやったら記事にしてくれたら、おちょくってたら意外にも親切な対応をしてくれて購入まで話を盛ってドタキャン

368::||‐ ~ さん
19/06/06 16:09:16.45 CuuXYsOha.net
日本語が不自由な人が居ますね

369::||‐ ~ さん
19/06/06 17:04:37.00 6CWJSLo+d.net
たらたらなに言ってるのか意味フ

370::||‐ ~ さん
19/06/06 17:19:36.77 4LTTX/ABd.net
タランドゥス飼ってるんやろ

371::||‐ ~ さん
19/06/06 19:45:19.00 frW/KJe70.net
質問です。産卵木がやわらかすぎて
バラバラになってるんですが、卵は確認できました。
木の水分が多い感じですが、卵が腐ってしまうことってあるんでしょうか?

372::||‐ ~ さん
19/06/06 22:11:52.52 EQjIPXWTa.net
>>360
受精卵なら腐ることはないです

373::||‐ ~ さん
19/06/06 23:36:31.01 ehUhzXAW0.net
菌糸ビンに移そうと一日だけプリンカップに入れてた初齢幼虫が5匹中2匹行方不明だと・・・

374::||‐ ~ さん
19/06/07 00:11:23.36 JpuUOlp/0.net
菌床産卵にチャレンジしてみようと思うんだけど既に20頭以上産んでるメスをすぐに再度セットに投入しても産むかな
1ヶ月くらい長く休ませるべきか
今は産めない環境に移して高タンパクゼリーを食べさせてる

375::||‐ ~ さん
19/06/07 16:44:42.51 tbIxUySZa.net
>>363
とりあえず入れてみてダメなら休ませればいいよ

376::||‐ ~ さん
19/06/07 16:46:46.68 tbIxUySZa.net
床材のおすすめ教えてください
今使ってるヒノキオガ粉だと生体にベタベタ付いちゃう
針葉樹ので、粗めな床材があれば教えてください

377::||‐ ~ さん
19/06/07 17:24:28.06 dclcBGhx0.net
>>365
クワガタのおふとんの粗粒はどうでしょう?

378::||‐ ~ さん
19/06/07 17:25:18.20 dclcBGhx0.net
>>365
リンク
いび森林資源活用センター
URLリンク(www.ibi-forestshop.org)

379::||‐ ~ さん
19/06/07 19:45:18.66 gU1etP5IM.net
メーカー同じの落ち葉由来の発酵マットと朽ち木由来の発酵マットを左右で二層に分けて初令幼虫を5匹放り込んでしばらくしてから掘り出したら5匹中4匹が落ち葉の方に集まってた
しかも朽ち木マットにいた1匹の幼虫はその4匹に比べて明らかに体が小さかった
別管理で育てた朽ち木マットの幼虫も小さかった
また別の幼虫達も朽ち木マットで育てたら1匹落ちてたし朽ち木産みとはいえ若齢だと粒子が細かい落ち葉の方が良いのかね

380::||‐ ~ さん
19/06/07 20:54:30.42 tbIxUySZa.net
>>368
発酵度合


381:いの違いではなくて?



382::||‐ ~ さん
19/06/07 22:05:12.25 UTzyn7Mx0.net
オオクワって上空5メートルから10Mに多くいるって本当ですか?
ということは取るのは命がけですか?
どうりで取れないはずだ。

383::||‐ ~ さん
19/06/08 14:03:22.21 U6wOTsMma.net
韮崎、能勢、阿古屋とかいろんな産地があってそれぞれに固有のDNAがなんちゃらとか言われてるけど、同じ産地同士で交尾させてる?
同じ虫屋で買うと従兄弟とかになるかも知れんから他産地のを買ってみようか迷ってるんだが

384::||‐ ~ さん
19/06/08 14:50:33.16 No0lVoALr.net
オオクワなんて近親交配耐性かなり高いから大丈夫だろ
F10オーバーとか普通にいるし

385::||‐ ~ さん
19/06/08 15:19:24.80 CjzS28lAM.net
>>371
阿古谷(あこたに)な、間抜け

386::||‐ ~ さん
19/06/08 16:47:41.34 HCsQ+jX+a.net
>>373
ああそうなのか
教えてくれてサンキュー

387::||‐ ~ さん
19/06/08 20:20:54.35 J0mq3PEi0.net
>>373
細かいこと気にしない。
たるやま みたいに、ハゲるから。

388::||‐ ~ さん
19/06/08 20:40:29.64 d65o/W8tK.net
>>370
本当です、それは人間の手の届かない所で生活するオオクワの血だけが生き残ったからです
人間の手の届く所で生活するオオクワは全滅しました

389::||‐ ~ さん
19/06/08 23:03:52.78 8waDi0uoa.net
人間の手の届かない高い場所かつ外敵の存在をすぐ察知出来る見晴らしの良い場所
鳥の目が誤魔化せるレベルで隠れる場所が豊富にあってそこで樹液を享受出来る
倒木の危険性がない状態でめくれが多くあるか倒木の危険性があっても放置で問題無い地域
一定の需要が長年絶えず未開の地域を攻めてくる人類の叡智をかわし続けている
自然に生息するだけで難易度がナイトメアモードだろw

390::||‐ ~ さん
19/06/09 08:22:22.57 B808Cmgdp.net
少し割り出してみたら無精卵っぽいです。
この場合、このメスから産卵されてるのは全部無精卵と思って間違いないですか?
もう一度交尾させても無精卵しか産めない個体なんですかね?

391::||‐ ~ さん
19/06/09 10:48:45.00 /ELPNNk10.net
>>378
無精卵しか産めない個体も聞いたことがあります。
種無しの♂はそこそこいます。
何個か割り出して無精卵なら、違う♂と再交尾すれば有精卵を産むと思います。
無精卵って心が折れますよね。やる気無くすってゆーか。
諦めずに頑張ってください。

392::||‐ ~ さん
19/06/09 12:13:41.63 FmRTAi/V0.net
血統物してる立場から言うと、種なし♂ほど面倒臭い存在はない
こっちも期待してブリードする訳だから百数十の♀から30♀くらいまで厳選して掛けるのに種なしだとその♀はもう他の♂には掛けれない(万が一受精してて有精卵産んだら今までの血統育成が崩壊する)から無用の長物になる
だから最近は4月くらいに種♀候補から外れたどうでもいい♀に種♂掛けてきちんと有精卵産めるか確かめてる
♀が外れでも産まないからどうでもいい♀も何頭か準備してる
それくらいしないと血統物の信頼って灰燼に帰すんだよなぁ

393::||‐ ~ さん
19/06/09 12:32:40.78 t053USNx0.net
なんか神社のエノキとか意外な場所にもオオクワいるとか言ってましたね。
さすがに収集家の人はそこまではやらないでしょ。
けっきょく安全策はライトトラップだけですか?

394::||‐ ~ さん
19/06/09 13:12:15


395:.76 ID:doeCzva4p.net



396::||‐ ~ さん
19/06/09 13:58:27.36 +115cmETa.net
7月に幼虫投入して冬は2月まで20度以上に加温して3月から常温飼育すれば6~7月には羽化しますか?
温度管理は初めてなのでセミ化してしまわないか不安です

397::||‐ ~ さん
19/06/09 14:48:55.22 pxHIueBk0.net
>>383
その管理なら冬を感じさせる為に2月あたりで17~18℃下げるといいよ。
ただ、5月頃は常温だと菌糸の劣化が心配だけど。

398::||‐ ~ さん
19/06/09 18:46:16.59 8DekFp9va.net
>>384
3月頃の平均室温は15度くらいなんですが、2月に温度落とす方が良いですか?
また私の所では劣化した菌糸でも完品80mm前半は数頭出てるので大丈夫です!

399::||‐ ~ さん
19/06/09 19:03:21.53 RBjEFvYXM.net
ヒラタとオオクワガタ野外だとどっちが大きいの?

400::||‐ ~ さん
19/06/09 19:21:17.07 9qHL57L5a.net
>>386
圧倒的にヒラタだろ

401::||‐ ~ さん
19/06/09 19:39:06.89 pxHIueBk0.net
>>385
それなら大丈夫だと思うよ。

402::||‐ ~ さん
19/06/09 21:30:51.35 8DekFp9va.net
>>388
ありがとうございます!
今年も頑張るぞー

403::||‐ ~ さん
19/06/09 21:42:57.32 CXiN4YgUr.net
>>381
エノキはいないよ

404::||‐ ~ さん
19/06/10 00:55:58.41 Ok1gFEIrx.net
発生木としてのエノキでは?

405::||‐ ~ さん
19/06/10 17:34:31.80 4OV7xMBma.net
蛹室を斜めに作っていて、ひっくり返すと頭が下を向くようになってしまいます。
ひっくり返しても大丈夫でしょうか

406:匿名
19/06/10 17:38:10.94 IQF6b+t80.net
ええ!?榎(えのき)も居るべ。実際、えのきのカワラ材で採集出来た方知ってるし。

407::||‐ ~ さん
19/06/10 20:12:39.89 bbYGxLE60.net
質問!
昨年9月から菌糸瓶にて20頭の幼虫を飼育しています。
今週2頭が羽化し、残りの17頭がサナギです。
1頭のみ幼虫のままだったのですが、その幼虫が暴れたようで、菌糸瓶が真っ黒になりました。
他のものの進行状況から考えて蛹化も近いかと思うのですが新しい菌糸瓶に変えるべきでしょうか?
それともマット飼育に切り替えるなど別の方法に変えるべきでしょうか?

408::||‐ ~ さん
19/06/11 23:07:15.04 1Gm/iL1yr.net
>>393
それは幼虫だろ 言いたいことと噛み合ってない

409::||‐ ~ さん
19/06/11 23:14:51.83 MeRovBg70.net
菌糸ビンの表面(上部)に青カビ出てきたんですがそのままでも大丈夫でしょうか?都度とってたんですが、根絶できません。

410::||‐ ~ さん
19/06/12 22:04:04.83 ew/kn5hp0.net
期待してるラインの卵が3週間たっても
孵化しない。
仕事が手につかない。

411::||‐ ~ さん
19/06/12 23:20:24.16 mE8osU5Xa.net
お前そもそも無職じゃん

412::||‐ ~ さん
19/06/13 08:53:34.60 GrvksBaH0.net
エサ代稼ぐために
今日も働いてるわ

413::||‐ ~ さん
19/06/13 09:26:24.54 g2kfYUVKa.net
俺も扶養家族増えてから忙しい
本物か疑わしい○○血統をやめて新しい家族を迎えようと思う

414::||‐ ~ さん
19/06/13 12:15:12.72 49PXJoHer.net
クワガタの数も扶養手当の人数に入れてくれないかしら、、
エンゲル係数たかいのよこの子たち

415::||‐ ~ さん
19/06/14 18:14:18.66 Kirzp5boa.net
皆さんはガラス瓶かプラスチックボトル、どちらを使っていますか?
今プラを使っていますが、ガラスの方が固く沢山詰められそうな気がします
ガラスの方が良さげならプラから変えようと思ってます

416::||‐ ~ さん
19/06/14 19:35:30.60 8334zpfOa.net
重ねられるプラボトルあればいいなーって毎回思う
空ボトル邪魔すぎる

417::||‐ ~ さん
19/06/14 23:33:01.38 mIwu8o2J0.net
俺はタッパー使ってる
使わないときは重ねてしまえるから便利だけど逆にそれぐらいしかメリットがない

418::||‐ ~ さん
19/06/15 00:10:17.83 ZlwUb3Aka.net
みなさんプラの方を使ってるみたいですね
ガラス瓶を使ってる方はいないのでしょうか

419::||‐ ~ さん
19/06/15 06:51:29.72 btE0AZqRd.net
自分はガラス瓶使ってるよ
どうもウチのの温度管理だとPPだと暴れる。ガラスだとそれが少ないように思える
あとPPみたいにかじる音もしないから気にならないしな。
使い終わったあとも菌糸の膜が剥がれやすいから洗いやすいし。
難点はやっぱり割れることと重さかな。
マツノさんのオアシス使ってる人に尋ねたら未洗浄の空瓶譲ってくれると思うぜ。
自分で詰めない人だとあんなガラス瓶捨てるに捨てれないし売るために洗浄するのも面倒臭い…らしい。
自分は数年前のガラス瓶ずっと使ってるけど特に問題ないしサイクルコストもGoodだ。

420::||‐ ~ さん
19/06/15 08:32:57.51 ZlwUb3Aka.net
>>406
自分プラ容器のオアシス使ってます...
知人に聞いてみますね
ありがとうございます

421::||‐ ~ さん
19/06/15 10:52:08.38 2TVnPlUsp.net
>>406
ガラス瓶の利点は幼虫が噛んでも歯が滑ってカリカリ言わない事なんだよね。
クワガタの幼虫は殆どガラス瓶、特に蛹化しようと固い所探し始めたら。

422::||‐ ~ さん
19/06/15 13:45:53.34 HS0sbG0Ia.net
うーんでも重くて割れるからなぁ
プラから変えようか迷う

423::||‐ ~ さん
19/06/15 17:29:45.83 AaPdO7xJa.net
これだけ雨降ってると自宅のほうが快適だな

424::||‐ ~ さん
19/06/15 18:23:46.04 jvD9gE9F0.net
今日寒いから
産卵に影響が無いか心配だわ

425::||‐ ~ さん
19/06/16 03:40:03.48 2diZ5raR0.net
顎細めなの羽化させたいんだけど菌糸よりマットや材飼育のほうがいいかな?

426::||‐ ~ さん
19/06/16 08:48:36.78 Sj/dylYc0.net
質問です。幼虫を菌糸ボトルにうつして
1週間くらいたつのですが全く食痕が出ません。
800の菌糸ボトルですが幼虫を入れてから
何日くらいで食痕って見えるものですか?

427::||‐ ~ さん
19/06/16 09:24:44.76 q6e2VXLK0.net
出ないときは出ないよ

428::||‐ ~ さん
19/06/16 10:16:00.67 wEaoKu630.net
>>413
一週間くらいじゃ出ないことの方が多いよ
3ヶ月くらい出なかったら
そこではじめて騒ぐヨロシ

429::||‐ ~ さん
19/06/16 11:37:06.48 VIYYVImU0.net
1齢で入れたんなら、次の交換まで食痕なしとか普通ですね。大丈夫、オオクワけっこう強いから生きてるよ。

430::||‐ ~ さん
19/06/16 12:54:37.51 Sj/dylYc0.net
ありがとうございます。
安心しました

431::||‐ ~ さん
19/06/16 20:58:37.26 jUiR1ze40.net
東北の虎って知ってます?
欲しいのですが、ヤフオクにも出てないし、どこで買えるかご存知の方いらっしゃいますか?

432::||‐ ~ さん
19/06/16 22:07:14.95 6FWpHR9O0.net
>>418
Google検索するとトップで表示されるのだが....

433:ふるばっく
19/06/17 02:53:30.80 G4Fv2SoO0.net
菌糸ブロックを
ガリガリする
音が聞こえるぞ

434::||‐ ~ さん
19/06/17 07:07:47.52 MtugToNId.net
>>418
時期によるとヤフオクにも出品されてるよ。
toraiti_66で出品されてる時期もあるけど今はないなぁ。

435::||‐ ~ さん
19/06/17 12:25:47.28 RuP6NnKEp.net
>>421
ありがとうございます。ちょこちょこ見てみます!

436::||‐ ~ さん
19/06/17 12:28:02.31 RuP6NnKEp.net
>>419
サイトはわかったのですが、そこからの購入方法がわかりませんでした。
ヤフオクで時期がくると出品されるとのことなんで気長に待ってみます。
ありがとうございました。

437::||‐ ~ さん
19/06/17 16:04:44.51 bd2OX+q3a.net
マット飼育で75以上出したことある人いる?
マットの大型だと細くてかっこいいね
菌糸やめようかな

438::||‐ ~ さん
19/06/17 17:45:19.04 FjxeCCbEa.net
>>424
この間、Twitterで80㎜が、マットで出たってツイートあったけどなあー。うちの知り合いがマットで74㎜出てたよ。

439::||‐ ~ さん
19/06/17 18:16:03.36 bd2OX+q3a.net
すごい...マットで80mmかぁ
うちの選別漏れでも70でればいい方なのに
やっぱり血統かな

440::||‐ ~ さん
19/06/18 06:29:24.36 FcQYaRc5p.net
>>424
3令で黄色くなり始めたら産卵1番に柔らかいホダ木埋めて飼って蛹室作らせたら多少余分なカロリー落ちてスマートになるよ。
大きいカワラ材に2令♂入れて飼うとコストかかるけど羽が野外品みたいなツルツルの大歯出る。

441::||‐ ~ さん
19/06/18 17:36:24.97 ciypDNbLd.net
>>423
417だけど
ヤフオク見てみ
今即ブリの♀単出品されてるわ

442::||‐ ~ さん
19/06/18 19:42:54.46 r+LXSKaQ0.net
期待してるラインが全く産卵木をかじらない
気になって仕事に集中できんな。

443::||‐ ~ さん
19/06/18 20:01:09.95 7qRWlMCcM.net
初めて産卵にトライします
2週間♂♀を同じケースに入れました
交尾しているところは見なかったけどちゃんとやることはやってくれていると考えていいですか?

444::||‐ ~ さん
19/06/18 20:10:15.93 e94egf7+a.net
>>430
はいokです。私はメスが材をかじりだしてから別居させましたが、それでもきちんと産みました。心配なら待ってても良いのでは?

445::||‐ ~ さん
19/06/18 20:11:50.08 e94egf7+a.net
>>431
あ、すみません産卵セットとペアリングセットが別なんですね。失礼しました~

446::||‐ ~ さん
19/06/19 10:26:24.36 fZ0Fat/f0.net
一晩あってヤってないペアなんていないよ
そもそも交尾できない未成熟とか
アホみたいな低温環境とか
コンテナケースみたいな規格外の大きさの中にエサ場所を別に設けてるとか
余程イカれた対応してない限り一晩あれば確実にヤる

447::||‐ ~ さん
19/06/19 20:22:03.56 GoZ3nEPb0.net
ちょっと話題遅れたけどマット飼育ならホームセンターとかで売ってる幼虫栄養ブロックってのが中々良い
安いし初令~2令ならびっくりするほど早く大きくなる

448::||‐ ~ さん
19/06/19 20:39:20.63 GoZ3nEPb0.net
ただ周りにカビが生えてくる
幼虫への影響は不明だけどまだ死亡は出てない

449::||‐ ~ さん
19/06/19 22:31:37.43 Pgo4nO3E0.net
菌床産卵の産卵促進&保険&足場用のくち木をダイソーに買いに行ったら、
100円タイプは太い丸太を縦にスライスしたものしか在庫がなかった><
200円タイプは800ボトルくらいの太さw
自分が入れるだけの穴をほじって産まない子や
菌床をほぐすだけほぐして産まない子も、
ほだ木を転がしておいてやると産み始めることが多いみたい。
かじりごたえのあるものがあることでスイッチが入るのかしら?

450::||‐ ~ さん
19/06/19 23:17:14.35 6dfvxoFr0.net
今季2回目、セット期間3週間の産卵セット割り出したら幼虫2卵3と飼育スペースにちょうどいい数が採れたわ
今回から菌糸ビン飼育にしてみたけど菌糸にまかれず生き残るか心配になるね

451::||‐ ~ さん
19/06/19 23:36:52.15 Ji6y0QVGr.net
>>436
菌床だけだと柔らかすぎだからじゃないかね
野外の産卵場所はやや硬めの材が多いし

452::||‐ ~ さん
19/06/20 17:45:06.79 GudeFu2F0.net
去年9月割り出し、


453:冬は温室飼育してた幼虫がまだ羽化してないんだけどそんなもん? 11月から1月は19度前後 2月から徐々に上げてって3月中旬くらいで25度前後にしてキープしてるんだけど



454::||‐ ~ さん
19/06/20 19:59:36.81 QLnacHJHa.net
マットか菌糸瓶かで違う
勿論材飼育なら尚更
まぁ、その期間で不安になるなら菌糸瓶なんだろうけど疑問形にするなら最低限の情報は必要

455::||‐ ~ さん
19/06/20 20:24:20.93 IQemyrIl0.net
去年羽化した越冬個体の♂なんですが、このオオクワだけほとんど餌を食べません
餌は食べませんが生きてはいます
何かの病気か死期が近いんでしょうか?
それともこういう餌をあまり食べない個体もいるんでしょうか?
餌を食べさせる為に何か工夫できることはありますか?

456::||‐ ~ さん
19/06/20 23:55:19.07 S6mLaNGMa.net
>>441
もともと食べない個体はいますね
少食というか精進してるみたいな笑
湿度とか温度とか基準よりもう少しあげてみたり、餌を変えてみたり...とにかく変化を付けてみてはいかがでしょうか?
あと、暗い部屋に持ってくとか?このくらいじゃないですかね

457::||‐ ~ さん
19/06/20 23:58:00.41 S6mLaNGMa.net
とか偉そうなこと言った私も質問させていただきます
30g前半の蛹室作る手前まで成長した幼虫を材に移すとどのくらいダイエットしますか?
そこそこデカくて細い個体が出ればいいかなーって

458::||‐ ~ さん
19/06/21 02:46:54.32 RzM6X4Q10.net
>>439
羽化ってことは蛹にはなってんだろ?
だったら一月くらいまちゃいいだけじゃん
蛹化の間違いなら
9月割り出しの時点で十分遅いし
19℃程度じゃ冬なんか感じやしねぇよ
8月や9月に蛹化すっかもだけど
2年型になってる可能性も十分ある
結局ほっとくしかない
アキラメロン

459::||‐ ~ さん
19/06/22 06:53:51.12 OqbcNXeC0.net
質問です。大型を狙う場合
孵化から何日くらいで菌糸ビンに入れればいいでしょうか?

460::||‐ ~ さん
19/06/22 07:16:59.26 H0BKGpMo0.net
>>445
asap

461::||‐ ~ さん
19/06/22 07:56:07.79 y+0KwuCC0.net
孵化して一番最初に食べるのが自分の卵の殻、
次が母親がかみ砕いてバクテリアたっぷりな卵の回りに詰め込まれたおがくずだ。
餌が変わると食いが落ちたり、死亡するリスクも高まる中、
菌床をかみ砕いたもの→菌床→菌糸瓶 と、
榾木をかみ砕いたもの→榾木→マット→菌糸瓶 で
どっちがリスクが少なく、効率よく菌糸を食わせられるか考えてみよう。

462::||‐ ~ さん
19/06/22 08:20:11.27 h7iKgIT00.net
>> 443
メス親が持っている腸内細菌を幼虫が受け取れないと食物を
消化できなくなると言われてるよね。

463::||‐ ~ さん
19/06/22 11:31:33.39 OqbcNXeC0.net
>>447
すいません全然わかりません><

464::||‐ ~ さん
19/06/22 16:25:17.58 195jeKKQa.net
発酵マット作りたいなぁ...
毎年なぜか発酵せず終わるんだよなぁ...

465::||‐ ~ さん
19/06/22 19:41:43.82 4C9/WJ/4K.net
>>449おまえには無理だ諦めろ

466::||‐ ~ さん
19/06/23 00:17:08.76 PdUcVYqVx.net
>>445
菌床産卵なら最初から菌糸で始められるよ

467::||‐ ~ さん
19/06/23 11:28:02.48 /P7log9o0.net
産卵木堅くて2本セットしたのに4匹しか採れなかった。
しかも片方は割ることすら困難だから諦めた

468::||‐ ~ さん
19/06/23 12:28:58.95 s+xL0uo00.net
掘り出したら羽化してたわw

469::||‐ ~ さん
19/06/23 23:44:24.96 fxw8lHj8a.net
>>453
削った跡は多かった?

470::||‐ ~ さん
19/06/24 00:05:02.20 HJ


471:5WYcvl0.net



472::||‐ ~ さん
19/06/24 01:05:57.87 3LsLiROG0.net
先日のダイソーの200円の産卵木、どれも12cm以上あったんだけど、
わずか3日ですべてのセットで表面ボロボロ。
うち2本は真っ二つに食いちぎりそうな勢い。
昨年のホームセンター産卵木は、転倒防止材程度にしか役に立ってなく、
すべてのセットで菌床にしか産んでなかったのに。

473::||‐ ~ さん
19/06/24 08:12:12.42 cFXZKlH60.net
>>208
いいよ

474::||‐ ~ さん
19/06/24 16:20:02.19 Pkm83Xiea.net
>>208です
>>458
レスありがとうございます・・・!
今年の分が羽化して固まるまで待っていただけませんか
だいたい7月末くらいになります

475::||‐ ~ さん
19/06/24 18:26:40.18 xUlRMyyU0.net
ダイソー優秀すぎて昆虫ショップがぼったくりに思えてくる

476::||‐ ~ さん
19/06/24 20:06:37.76 SycJA4YIM.net
ワイの昔居たところに似てるやんけ、産んだろ。

477::||‐ ~ さん
19/06/24 20:17:56.03 gKtSz/1Y0.net
1本目の菌糸ビンに幼虫を入れて3週間たっても
食痕が出ないんですがもしかして死んでしまったのでしょうか?

478::||‐ ~ さん
19/06/24 21:15:51.42 rH1OcvPX0.net
>>462
ちょっと前も同じ話したな。
410あたり読んだら

479::||‐ ~ さん
19/06/25 02:30:39.49 9+F8ViNr0.net
むしろ食痕が出ない方が大型が期待できる(かもしれない)
居食いと言って、容器の真ん中に居座って無駄なエネルギーを消費せず
効率よく栄養を吸収している状態ですね。

480::||‐ ~ さん
19/06/25 11:05:54.51 jta6WUfTd.net
>>445
割り出したら即菌糸瓶
菌糸に巻かれるとか言ってる奴いるけど
関係ない

481::||‐ ~ さん
19/06/25 11:06:40.10 jta6WUfTd.net
>>459
いいよ
市内のひと?

482::||‐ ~ さん
19/06/25 11:24:52.98 rTkfj+ar0.net
産卵用にダイソーの200円の朽木を買ってきた
これを何時間か水に漬けて表面の皮を剥いでからセットすればいいんですかね?

483::||‐ ~ さん
19/06/25 11:48:57.67 9+F8ViNr0.net
>>467
ダイソー、さいきょーすぎるだろw
うちのは2セットがすでに真っ二つ、1せっともそろそろ食いちぎりそう
自分は皮をはいでから味の素をごく少量溶いた水に2時間ほど漬けこんで、
新聞紙とキッチンペーパーを重ねたものの上で1時間ほど陰干しした。
皮を剥がない、先に剥く、後に剥くと人それぞれ、
漬け時間陰干し時間も1時間から一晩、陰干ししないまで人それぞれ。

484::||‐ ~ さん
19/06/25 13:43:16.13 n6wZXKpNd.net
>>443
菌糸瓶で育てて材に入れるの?
初めて聞いた

485::||‐ ~ さん
19/06/25 13:48:09.85 rhZdXTSXd.net
>>469
キレイに羽化させる為に最後を材で育てるのは結構やっている人はいるみたいだよ。

486::||‐ ~ さん
19/06/25 16:30:51.25 rTkfj+ar0.net
>>468
ありがとうございます
同じようにやってみます

487::||‐ ~ さん
19/06/25 18:33:15.20 CnrWh41Ya.net
>>466
どの市のことを言ってるか分かりませんがアイクワがあった市の周辺の市です

488::||‐ ~ さん
19/06/25 20:10:37.50 bQpw7yizM.net
2ヶ月前に蛹だった瓶なんですがもう掘り出しても大丈夫ですか?

489::||‐ ~ さん
19/06/26 00:26:17.63 O+k2Huj8p.net
面識もない相手で年上の可能性もあるのに、
敬語も使えない人と会うとか考えられない。

490::||‐ ~ さん
19/06/26 14:21:16.99 8lOLCzjCa.net
産卵セット組む時、マット1~2


491:センチとかじゃ産みにくい?



492::||‐ ~ さん
19/06/26 14:55:51.11 jeiLgwZha.net
某YouTuberはマット薄く引いて材転がしとくだけだったな
それでも問題ないらしい

493::||‐ ~ さん
19/06/26 15:09:19.87 b/r6r9d+r.net
材を8割位埋めるのが普通だけどね
オレは飼って無いけど

494::||‐ ~ さん
19/06/26 16:34:58.64 R3lDvZsma.net
>>474
とかいってみんなオッサンでしょ

495::||‐ ~ さん
19/06/26 16:37:03.97 R3lDvZsma.net
>>475
うちは完全に埋めてます
うちでは埋めた方が結果がいいです

496::||‐ ~ さん
19/06/26 17:37:24.77 KhG8Hpawr.net
オオクワは埋めることが多いなー
同じくメインで飼ってるタランドゥスは転がしっぱなしだが

497::||‐ ~ さん
19/06/27 08:51:01.47 ByOFvry50.net
不全で早死にしたカブトムシの死骸があるんだけど
メスの栄養補給の餌として使える?
せっかく生まれてきた命だから何か糧にしたいと思って

498::||‐ ~ さん
19/06/27 12:47:31.43 JnrMiCTzp.net
>>481
腐ってなきゃクワガタの♀とかコカブトが食う。

499::||‐ ~ さん
19/06/27 15:56:55.81 +EzyCbaaa.net
去年5月から菌糸瓶飼育していたオオクワメスが37mmだった
菌床ブロック産卵させたんだけど、表面に産んでいて、羽化するなり下に落ちて卵の殻とか食ってないんだよな
これが原因なのか、単に小さく育っただけなのか?

500::||‐ ~ さん
19/06/27 18:55:06.18 UweYpxjW0.net
質問です。初令で菌糸ビンに入れて
2週間たって違う菌糸ビンに移したんですが
幼虫の大きさが変わってませんでした
こんなことってあるんでしょうか?

501::||‐ ~ さん
19/06/27 19:40:54.26 lUhC1Xy80.net
>>484
普通です

502::||‐ ~ さん
19/06/27 22:07:38.27 Bj6g4jTf0.net
ショップで買ったカワラ材の水分量が多かったのか割り出したら卵がダメになってたり握ると水が滴ってき

503::||‐ ~ さん
19/06/29 06:59:52.55 fDecLHVsr.net
蚊がいなくなるスプレーってマズい?

504::||‐ ~ さん
19/06/29 17:34:14.59 901oOrhWr.net
64mmくらいの♂単独飼育ってコバシャミニで間に合いますよね?

505::||‐ ~ さん
19/06/29 19:08:23.64 osIDHxUVp.net
>>487
クチキバエは死なない。

506:匿名
19/06/29 19:21:37.13 zWkcTNM80.net
きのこは水分 呼ぶからね。

507::||‐ ~ さん
19/06/29 20:36:07.86 mTc0GCPn0.net
>>488
飼育は問題ないけど尿量が多くて湿りやすくなる

508::||‐ ~ さん
19/06/29 22:21:31.64 zWkcTNM80.net
え?違うだろ

509::||‐ ~ さん
19/06/29 23:27:14.12 Nb+hsvfea.net
プリンカップで飼ってるけどすぐ汚くなってダニ湧いてくるな

510::||‐ ~ さん
19/06/30 08:02:11.09 7V84ucCo0.net
みんな針葉樹で成虫管理してないの?
針葉樹にしてからダニなんて沸いたことないけど

511::||‐ ~ さん
19/06/30 08:11:28.75 hib8CyA/0.net
そういえばヒバを使った防ダニマット使ってみたら虫がだいぶ大人しくなった気がするんだがやっぱきついのかな?

512::||‐ ~ さん
19/06/30 08:37:20.11 UR2ZcP/70.net
ヒバは最強だからな

513::||‐ ~ さん
19/06/30 10:11:50.98 /0lG/QdJr.net
>>491
有難う御座居ますm(__)m
参考になりますm(__)m
>>495私も防ダニマット使用ですが知人に伺う限りだと広葉樹マットの方が良いとの意見を伺いました。それでも防ダニから変えようとは思えません。

514::||‐ ~ さん
19/06/30 11:02:16.24 AZw9Rzpla.net
上に書いてあったホムセン無産地CB
見てみたけどかなり国産に近い
ホペイも台湾も国産も買ってるけど
混じり気感じないし完品美形
サイズの割には高すぎるが買って累代してみようと思う
↓がホムセンの個体
裏側からも見たけどカクカクして国産らしい
URLリンク(i.imgur.com)

515::||‐ ~ さん
19/06/30 13:43:22.49 pi8bjmoMr.net
太w
最近の人は昔の国産見たら別種に見えるんだろうか

516::||‐ ~ さん
19/06/30 14:46:37.54 AZw9Rzpla.net
>>499
確かに太め
細いのもいたよ

517::||‐ ~ さん
19/06/30 15:45:17.11 pi8bjmoMr.net
>>500
うちの方のホムセンの個体は菌糸瓶飼育の弊害か太いし妙にボコボコなんだよね
大きさな割に大顎の形もおかしいしほぼ交雑だと考えてる

518::||‐ ~ さん
19/06/30 15:47:57.61 pi8bjmoMr.net
30年以上前にそこそこの個体数を飼ってだけど今の個体は大きさの割に大顎が中歯型だったりする
自分のイメージだと顎だけ見ると昔のグランディスに見える

519::||‐ ~ さん
19/06/30 18:02:11.28 AZw9Rzpla.net
>>501
ひぇーそれは悲しい

520::||‐ ~ さん
19/06/30 20:31:26.36 tFV0IHNEp.net
>>498
太い!
どこかの代で交雑してる種っぽいけどな
でも分かるよ
大型血統に慣れるとそうじゃない種を見ると純国産に思えてしまう

521::||‐ ~ さん
19/06/30 21:06:39.69 AZw9Rzpla.net
うーん、一応70年代の自己採取物累代してるから見分けられると思ってたのになぁ・・・
みんなには国産に見えないか

522::||‐ ~ さん
19/06/30 21:35:15.26 63h8gIdW0.net
あなたが国産オオクワガタだと思えば国産オオクワガタなんだよ

523::||‐ ~ さん
19/06/30 22:32:47.57 tFV0IHNEp.net
そうそう、余程の山奥で自己採集したもの意外は純血と思わない方が精神的に良いよ
おそらく市場に出回って9割は交雑でしょうくらいの気持ちでね
とにかく自分の好きなスタイルの血統を飼えば良いんじゃないかね

524::||‐ ~ さん
19/06/30 23:03:31.49 AZw9Rzpla.net
確かに純血か交雑かなんて証明できないもんね・・・
ただ俺のよく行くホムセンのオオクワは40年前に採取した物のフォルムに近いんだ。
浪漫をもって買ってみるよ
65mm程度のペアで4000円だけどさ(汗)

525::||‐ ~ さん
19/07/01 02:02:28.92 bUaA/JPY0.net
今昨秋の幼虫たちの羽化ラッシュなんだけど、♀は健常で羽化するのに、♂は今のところ2/2で100%後ろ足に麻痺を持って羽化している。
現在羽化したて、まだ赤羽の雄が2頭、サナギの♂が2頭いるんだけど、なにか対策を考えた方がよいのでしょうか。

526::||‐ ~ さん
19/07/01 08:45:35.18 OXleMBgod.net
>>509
人口蛹室だったらよくあるのは水分足りてないとか。

527::||‐ ~ さん
19/07/01 20:05:30.98 AIvB+0R60.net
菌糸ブロックの周りの白い奴を取り除くのにオススメの道具を教えてほしいです
またどこで買えますでしょうか?

528::||‐ ~ さん
19/07/01 20:15:56.52 tHgZt/kZK.net
100円ショップの包丁

529::||‐ ~ さん
19/07/01 20:40:07.31 SmyQbc8ad.net
>>511
100円ショップのパン切り包丁

530::||‐ ~ さん
19/07/01 20:48:22.30 nH5Pw7Rn0.net
>>511
100円ショップのステーキナイフ

531::||‐ ~ さん
19/07/01 20:58:01.08 akl9TdBA0.net
>>511
100円ショップのキッチンハイター

532::||‐ ~ さん
19/07/01 21:27:50.14 e3vxXwkNa.net
え、白いヤツって取り除くの?
今までそのまま崩して混ぜてた・・・
なんかダメなのかな

533::||‐ ~ さん
19/07/01 21:28:44.36 R8VaVjgj0.net
>>511
そこそこの値段のパン切り包丁をホームセンターで探すといいよ

534::||‐ ~ さん
19/07/01 21:29:03.27 KGE7MDMu0.net
>>511
分厚いところは100円ショップのパン切り包丁
薄いところは100円ショップのスチールたわし
私は皮をむかずにほぐして、そのまま詰めちゃってるけどな ドヤァ

535::||‐ ~ さん
19/07/01 21:46:39.34 e3vxXwkNa.net
>>518
だよね、、、白いヤツって混ぜちゃダメなのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch