18/07/12 00:13:09.93 UKzWrois.net
アリスレ初カキコが1000だったから立てたよ?(´・ω・`)
3::||‐ ~ さん
18/07/12 00:16:12.42 XxBUB4h3.net
スレ立てありがとうございます
4::||‐ ~ さん
18/07/12 00:18:43.69 VBXxx5hc.net
ワーカー乙
5::||‐ ~ さん
18/07/12 00:19:21.60 XxBUB4h3.net
前スレでトゲオオハリアリの話してた者です
詳しい方教えて下さると有難いです
6::||‐ ~ さん
18/07/12 00:20:27.30 Xro4gIOK.net
乙
7::||‐ ~ さん
18/07/12 06:21:18.95 t+ErMjhe.net
餌、結構あげてお腹もみんなパンパンなはずなんだけどまだ餌場ウロついてる、何してんだろ
8::||‐ ~ さん
18/07/12 13:01:22.55 3YEs9owl.net
いちもつ
9::||‐ ~ さん
18/07/12 19:08:17.39 jLY2wTQ9.net
16日からクロオオアリを飼い始めます。餌なんですけど、メープルシロップと蜂蜜と昆虫ゼリーと三温糖は用意しました。鰹節も有ります。他にアリの栄養源になるような餌が有りましたら教えてくれたら有り難いです。
10::||‐ ~ さん
18/07/12 19:31:50.30 sPyVB/6T.net
昆虫展行く?
11::||‐ ~ さん
18/07/12 19:54:09.96 RQD0O9wj.net
今ならそこらにいる蚊だね
12::||‐ ~ さん
18/07/12 20:23:17.96 XxBUB4h3.net
トゲオオハリアリを50匹程度捕獲してきた。女王アリが混ざってるかは不明
虫眼鏡で1匹1匹調べないと女王が分からないの大変
13::||‐ ~ さん
18/07/12 20:29:36.42 DyjRzahF.net
>>9
鰹節だけじゃたんぱく質厳しいと思うよ
抵抗無いなら昆虫与えるのがベスト
抵抗有るなら肉類、魚類与えてみたら?
14::||‐ ~ さん
18/07/12 21:13:54.64 3SMBNeXx.net
ミルワーム飼い始めたんだけど成虫になっても切り刻めば食ってくれるかな
15::||‐ ~ さん
18/07/12 21:22:48.10 jLY2wTQ9.net
>>13
ご回答有り難う御座います。昆虫ですね。 因みに、昆虫以外の肉類と割類になりますと何になりますでしょうか?
16::||‐ ~ さん
18/07/12 22:33:33.55 DyjRzahF.net
>>15
肉も魚も味付け無いものをほんの少しだけあげてるよ
水分多いのは電子レンジとかで飛ばしたりもする
食べ物は腐りやすいから注意してね
17::||‐ ~ さん
18/07/12 22:42:51.49 hoj495WB.net
昆虫展
URLリンク(www.konchuten.jp)
カマキリ先生!
18::||‐ ~ さん
18/07/12 23:42:04.71 50jin8oJ.net
>>14
縦に割ると比較的食いつきがいいね
そのままだと固くて食ってくれなかった
思い切ってハンマーとかつぶしちゃったらもっと食べやすいのかもしれないけど
まだ試した事ない
19::||‐ ~ さん
18/07/13 04:24:47.43 Z9XaBwgH.net
ミルワームの成虫は臭いね
オェってなる
20::||‐ ~ さん
18/07/13 07:03:01.35 q3EsS1Yg.net
>>16
適切なアドバイスを有り難う御座いました。
21::||‐ ~ さん
18/07/13 11:25:50.50 iitKIZd4.net
>>19
臭いね。
成虫は分けて小瓶に入れてたら、なかなかヤバかったわ。
22::||‐ ~ さん
18/07/13 13:45:03.95 sY0Un7Of.net
>>18
成虫になっても無駄にはならないのね
ありがとう
23::||‐ ~ さん
18/07/13 13:47:36.93 gNTvPpUT.net
>>14
成虫になったら食わないぞ。
正確には嗜好性が著しく低下する。
大コロニーならともかく、ワーカーが100超えてないようなコロニーだと持て余す。
24::||‐ ~ さん
18/07/13 13:59:34.24 5/Gq9OaD.net
クロオオのワーカーが仰向けで地面に背中こすりつけてるんだけど、これどういう行動?
25::||‐ ~ さん
18/07/13 14:01:52.11 mAkL1GN/.net
そういや地元の爬虫類ショップでコオロギ100匹750円で販売してるゎ
10匹250円だから100匹買わせたいんだろうね
26::||‐ ~ さん
18/07/13 14:08:33.61 70zSdC5/.net
アシナガアリ育ててて思ったけどかなり育てやすい種類な気がする。
フタフシアリ系にしては大型だし、幼虫もオオアリ属みたいにはきもどしを食べるのではなく直接食べるから見ごたえもある。
ぜひヤマアリ亜科のオオアリ属やケアリに飽きたら飼ってみてほしい。
ただし肉食が強くて巣が汚れやすいけど。
27::||‐ ~ さん
18/07/13 21:16:21.42 KZiX3OP6.net
>>23
マジっすか
かなり小さいコロニーだから不安
28::||‐ ~ さん
18/07/13 22:02:23.76 etXmcm71.net
>>27
小さいコロニーなら
まずミルワームの成虫は消費しきれないと思う。
前スレに読んだおかげで
早くコロニー大きくしたくて昨日、近所の山行ってムネアカの蛹たくさん取ってきたわ。
さっき見たらいきなり巨大ワーカー誕生しててクソワロタ
29::||‐ ~ さん
18/07/13 22:18:39.98 5ZDFHrPm.net
割れば食いつき良いと書いたけど多少は食ってくれるってレベルよ
幼虫が手ごろなサイズになったら冷蔵して増やさないようにしないと処分が大変
それでも蟻の消費量じゃ追いつかないから間引きしまくりになるんでおすすめしない
それよりは網戸に張り付いた蚊とかゴミ置き場のコバエを捕まえた方がよほどいい
ウチは蚊すら居ないエリアなんで仕方なくいろいろ飼ってるけど
30::||‐ ~ さん
18/07/14 04:45:33.76 8tcTm01M.net
蚊すら居ないって高層ビルにでも住んでるん?
ミルワームは飼育してるけど、餌にするには小さくて勿体ないから成長してからと思ってる
ちなみに越冬した幼虫達は成虫になり、その(上の)子孫達で成虫はとっくに全滅しましたが成虫ってすぐ死んじゃうよね。
31::||‐ ~ さん
18/07/14 12:44:34.65 Gv1ML3s7.net
アカヤマアリの女王捕まえようとしてるんですけど、とりあえず巣は見つけてあります。かなり大規模な巣なのでかならず新女王は飛ぶはずなんですが、時期は今あたりから8月くらいまでってのはわかるんですが時間はどうなんでしょう?
エゾアカヤマアリは朝らしいですが同じでいいんでしょうか?
捕まえたことある方、もしくは知識ある方いませんか?
32::||‐ ~ さん
18/07/14 15:46:04.53 mIosy8Qg.net
突然すみません
質問させてください
今回の豪雨などの場合の蟻さんが気になっています
土の上に例えば1週間水があった場合、蟻は死んでしまうのでしょうか?
あの一体は蟻は居なくなるということ?
それともなにか対策をして、生きているのでしょうか?
どうにも気になっています
セミやカブトムシの幼虫や、ミミズもどうしているんだか・・・・
ご存じのかた、どうか教えてくださいませ
33::||‐ ~ さん
18/07/14 15:52:27.7
34:3 ID:OUhIMRTi.net
35::||‐ ~ さん
18/07/14 17:23:39.39 tHZDnzlD.net
小さい羽虫(ヤブカ、蚊等)小さいコオロギ等は食べるけど、大きいミルワームはイマイチですね
カワゲラなんかもよく食べてくれるけど、中々見付からないのでもしカワゲラ見つけたら確保した方がいいですよ
見た目はウスバカヤロウみたいだけど1センチ~6センチ位で小さいです
36::||‐ ~ さん
18/07/14 17:24:22.85 tHZDnzlD.net
あ、ウスバカゲロウです…
37::||‐ ~ さん
18/07/14 20:34:39.05 xBknOqt7.net
コオロギの成虫20匹もかってきて数日卵産ませれば1000匹くらい幼虫とれるよ
2-3令幼虫まで育てて冷凍すれば初期コロニー群の成長維持は余裕よ
最終手段ならそこらへんのアリの蛹かっぱらってきてあげると傷みづらい人気蛋白源よ
38::||‐ ~ さん
18/07/14 20:38:09.73 Ztc1zasy.net
増水すると数日水没する箇所にも育ったコロニーがいくつも見られるので
そこでは致命的な問題ではなかった事がわかります
水没が1週間など極端に長い場合はレアケースなのでフィールドワークで調査するしかないのでは?
39::||‐ ~ さん
18/07/14 22:08:28.02 gaTrAwCv.net
女王が狩りしたり肉餌に食いつくのは今だけだから観察が楽しい
女王が解体に参加したときのスピードがやばいね
100匹超えのコロニーよりも速い
一方でワーカーも餌取りせずに共食いで全滅一直線なコロニーもあるけど
40::||‐ ~ さん
18/07/15 01:02:22.20 GHSqHkSJ.net
薄毛 バカ 下郎だと?
俺の悪口はそこまでだ!
41:32ビット
18/07/15 06:51:37.42 9EQ748Zs.net
>>37
ありがとうございました
42::||‐ ~ さん
18/07/15 09:02:10.03 tFhuL9Yg.net
>>39
ハゲが滑ってて笑える
43::||‐ ~ さん
18/07/15 09:36:27.66 IGwbqoCL.net
複数のコロニーで一気にワーカーが羽化して餌やり大変になってきたんだけどみんな初年度の餌場ってどうしてる?
なんかオススメの複数コロニー管理方法あったら教えてください
調子に乗って女王捕獲しすぎたな…
44::||‐ ~ さん
18/07/15 10:07:12.40 iYH7xxG0.net
>>42
まずは今の飼育スタイルを書こうか。
せめて石膏、スポンジ、試験管、土くらいは。
45::||‐ ~ さん
18/07/15 11:05:51.49 tFhuL9Yg.net
チンポジは右
46::||‐ ~ さん
18/07/15 12:32:36.90 IGwbqoCL.net
>>43
そうだよね、ごめん
現状はプラカップにΦ8の穴を二個開けて外径8ミリのホースの一方に水、もう一方に餌入れて差し込んでる
ホースの差し替えにアリが出たり振動でパニックになったりで改善したいです
それが4種計20カップ位あります
47::||‐ ~ さん
18/07/15 13:01:00.97 iYH7xxG0.net
軽いから動くんだろ。
プラカップに石膏敷いたらいいやん。
48::||‐ ~ さん
18/07/15 13:23:31.29 X2l3PlSR.net
>>45
その程度の差し替えパニック気にせんでええよ
むしろ餌タイミング学習して慣れていくよ
経験無いけどそれで共食いするようなコロニーはどっちみち発展せんのじゃ無い
49::||‐ ~ さん
18/07/15 13:28:03.27 VZKdNkti.net
URLリンク(i.imgur.com)
レゴ巣ユニットBパーツ
50::||‐ ~ さん
18/07/15 13:51:02.70 VZKdNkti.net
URLリンク(imgur.com)
餌場ドア付き
51::||‐ ~ さん
18/07/15 18:05:09.40 h5gsJtom.net
>>47
ありがと
気にしないで育てていくよ
52::||‐ ~ さん
18/07/15 20:30:10.73 9yOwZLKb.net
>>48
全部透明にしる。
53::||‐ ~ さん
18/07/15 22:49:02.74 VZKdNkti.net
>>51
レゴのクリアは基本お高い
54::||‐ ~ さん
18/07/15 23:06:22.43 tmhgLObK.net
久しぶりに定期コピペみた
55::||‐ ~ さん
18/07/16 00:02:15.25 uuUrEKBU.net
クロオオ新女王コロニーもとうとうワーカー10匹になりました。
餌場、狩り担当はまだ1匹とサブぽいのが2匹くるかどうかです。
ちょっと質問なんですが蜜餌をゴミや肉餌でつぶす?理由は解明してるのでしょうか?
他コロニーを寄せ付けない為なのか混ぜご飯作って餌昆虫トラップでもしかけてるの?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
56::||‐ ~ さん
18/07/16 00:35:28.64 CnGARODq.net
単純に足場がベタベタするのが嫌いなんじゃないかと思う
57::||‐ ~ さん
18/07/16 01:06:11.74 uuUrEKBU.net
>>55
うーむ、ゴミ混ぜた後で蜜飲んだりゴミに上るような気配ないしな~
58::||‐ ~ さん
18/07/16 01:33:03.09 wk/GaDxg.net
蜜にごみ捨てるのはいろいろ調べたけど謎
液体、果物、スポンジ問わず蜜餌はゴミ捨て場にされるね
蜜のすぐ隣に置いた餌も即座に捨てられたりするから
巣の外に捨てたいんじゃなくて隠したり匂いを消したりするのが目的かなって気がするけどわからん
余談だけど今までで一番熱心に捨てられたのはゆで玉子の黄身だった
普段は餌場でたむろして働かない連中がこの時ばかりは総動員で?み崩して捨ててた
何かしらリスクを感じる要素があったんだろな
59::||‐ ~ さん
18/07/16 02:28:48.97 uuUrEKBU.net
>>57
やっぱり隠したい消したい系がしっくりきますかね
巣穴直前にいきなり蜜源くるわけだから別アリよってくるのを警戒しちゃうのかな
黄身はなんでだろうねw卵も餌になるのなら今度あげてみますw
60::||‐ ~ さん
18/07/16 02:31:53.19 oF63Sx3p.net
そりゃカビやすいからやろ
61::||‐ ~ さん
18/07/16 08:49:05.98 n5lQXjAe.net
初歩的な質問してなんですけど、女王アリをどうやって捕まえてるんですか?
62::||‐ ~ さん
18/07/16 09:00:15.22 Zl/aSPmF.net
たぶん水分を嫌っているから
蜜餌を固形のものに替えてごらん
例えば砂糖をそのまま置くとか
63::||‐ ~ さん
18/07/16 09:32:16.47 TNUSLMVo.net
昨晩もかなり羽アリが飛んでいたから、今からでも自販機、コンビニ等の夜中に明かりがある近辺の石やブロックをひっくり返せば見つかるかもよ
64::||‐ ~ さん
18/07/16 09:40:42.16 y/NJzxTT.net
普通に地面見てたら女王歩いてるぞ。
今の時期は特に捕まえる気がなくても週一以上では見つかる。
ムネアカとかクロオオ欲しいならもう時期が遅いけど。
65::||‐ ~ さん
18/07/16 09:48:06.71 Zl/aSPmF.net
転売屋かもしれない奴に対してアリの見つけ方なんて教えなくていいじゃないかな
まぁ世の中のおじさんは「俺はなんでも知っている」「教えたい欲」強いから教えたいんだろうけど
66::||‐ ~ さん
18/07/16 09:51:07.01 6mjVpZIU.net
>>60
どの種類でも良ければ地面見てればいつかは見つかる
生息地わかっていれば結婚飛行の時にその辺探す
どこに巣があるかもわからないか探す事自体に楽しみを見出だせないなら素直に購入する
俺は探す労力考えるとオクで買った方が安いと思ってるから購入派
67::||‐ ~ さん
18/07/16 09:53:24.26 y/NJzxTT.net
>>64
www
お前どんだけ卑屈なんだよ。
アリ飼育がもうちょい一般的になったほうがよほど嬉しいわ。
女王込みのコロニーで飼育するのは多分、生き物の飼育としてはかなり面白い部類だと思うよ。
そんなに興味ない人には女王入手のハードルが高いだけで。
68::||‐ ~ さん
18/07/16 09:56:05.16 y/NJzxTT.net
それとこのスレで女王譲ってくれる人探せばもらえるんじゃないか?
女王捕まえすぎて持て余してる奴多いんじゃないか?
今までのスレ見たらコジキレスで溢れるほど欲しい人もいないみたいだし。
69::||‐ ~ さん
18/07/16 10:59:29.56 Zl/aSPmF.net
おじさんが朝からカッカするスレwww
70::||‐ ~ さん
18/07/16 12:13:01.75 jlr3/NXJ.net
二年目クロオオにメジャーが生まれたけど特に何にもしないニートなんだね
でもカッコいいから許す
71::||‐ ~ さん
18/07/16 15:35:20.25 Ip4NuiXz.net
飼い出して2日目なんだけど、蟻が石膏を破壊してるんだが、これって皆さんのところも同じでしょうか。特に左下は崩落してます。
URLリンク(i.imgur.com)
72::||‐ ~ さん
18/07/16 15:40:11.48 Ip4NuiXz.net
因みに、クロオオアリで女王が一匹で働きアリ(子供?)が10匹位です。右端の方もかなり掘られてます。初めての飼育なので不安なので質問させていただきました。
73::||‐ ~ さん
18/07/16 15:55:18.41 Zl/aSPmF.net
メルカリで買った石膏巣かな?(笑)
素人が作ったものだから石膏が柔らかいのかも
74::||‐ ~ さん
18/07/16 16:01:27.19 Zl/aSPmF.net
出品者の出品物見たら女性服や化粧品出品してるから女性かな?
暇持て余した主婦がクレイジーシャーニーあたり見て「商売になる」と踏んだんだろ
何も知らず素人から買うからそうなる
自業自得だ
75::||‐ ~ さん
18/07/16 18:57:37.67 bk43qd3O.net
女装趣味のおっさんかも知れないぞ
むしろその可能性の方がでかい
万が一オンナだとしてもアリ捕まえて売る女性には引く
76::||‐ ~ さん
18/07/16 18:59:14.54 C9Z7CnA1.net
石膏の強度不足だろうね。
水の分量間違えたんだろう。
安物の石膏でもちゃんと作ればまあまあ硬くなるはずなんだけどな。
77::||‐ ~ さん
18/07/16 19:42:24.10 oHPoRFEW.net
石膏の強度不足でしたか?暫く待ってでもアントルームで購入すれば良かったです。これでも¥6000しましたからね!勉強になりました。有り難う御座いました(..)
78::||‐ ~ さん
18/07/16 20:31:23.28 LaLgLqri.net
大阪市内の小さい公園とかちょくちょく見てるんだけど、さすがに女王いないな
79::||‐ ~ さん
18/07/16 20:38:39.25 C9Z7CnA1.net
>>76
石膏買ってきて自作すれば楽しいよ。
今使ってるのはすぐに石膏突破されそうだからテープで石膏補強したほうがいいね。
>>77
市内は絶対数が少ないから難しいかもね。
灯りも多いし。
80::||‐ ~ さん
18/07/17 05:15:56.64 ngAwl/ej.net
>>77
雨上がりの自販機ぐらいしか見当たらないねぇ、それでも大半が羽根つきで羽落とさない、、、
大阪は大きい公園も少ないしキツイわ、、、
81::||‐ ~ さん
18/07/17 07:34:26.81 LRSCrmiZ.net
>>78
アドバイス有り難う御座います。安易な物に手を出して凹んでます。。崩れた砂を蟻が上部の餌場に運んでくれてますので、まだ気の遠くなる
82:道のりですけど、見守りたいと思います。
83::||‐ ~ さん
18/07/17 07:54:34.90 SBkclyP5.net
>>80
アントルームのやつ買ったからって何年も使えるわけじゃないよ。
今あるやつも強度が低いだけで手を入れたら普通に使えると思うからそんな気にしなくていいとおもうけどな。
あと崩した石膏クズは気にしなくて良いよ。
コロニーの成長とは関係無い。
84::||‐ ~ さん
18/07/17 08:31:48.51 d6vsvmMy.net
足引っ張る馬鹿はどこの界隈にも居るんだな…それとも知識が広がると商売にならないから妨害してるんかねぇ
85::||‐ ~ さん
18/07/17 09:54:18.28 LRSCrmiZ.net
>>81
重ねて有り難う御座いました。失礼致しました。
86::||‐ ~ さん
18/07/17 11:58:35.16 O3FxRuuB.net
今日も「俺は何でも知っているおじさん」が「教えたがりスキル」発動してるスレがあると聞いて。
ネットでイキっちゃって格好いいですね。
87::||‐ ~ さん
18/07/17 12:02:48.47 F1y8wQ4O.net
????
88::||‐ ~ さん
18/07/17 12:06:37.80 9ftSx5jZ.net
上から目線の人?
89::||‐ ~ さん
18/07/17 12:10:46.55 YS+DM8uf.net
基地外に何を言っても無駄って感じ
きっと劣等感の塊なんだろう可哀想に
90::||‐ ~ さん
18/07/17 12:22:53.39 Ex6kkMSt.net
今日も「俺は何でも知ってるけどあえて教えない卑屈な基地外(自称)」が「嫉妬スキル」発動してるスレがあると聞いて。
ネットでも相手にされなくて哀れですね。
91::||‐ ~ さん
18/07/17 12:31:58.48 O3FxRuuB.net
これだれレスが来るってことは吊られて相手してるのでは?w
スルーするスキルも持ち合わせて居ないおじさん哀れですね。
92::||‐ ~ さん
18/07/17 12:37:44.89 SBkclyP5.net
僻むくらいなら、間違ってると思うことは指摘した方がいいよ。
93::||‐ ~ さん
18/07/17 13:02:03.04 w5fQA2Cp.net
石膏にスポンジいれて部屋分けてたんですが一向に広げる気配がない…
このまま開拓されないこともあり得ますかね?
94::||‐ ~ さん
18/07/17 13:12:24.88 xFV8BWMF.net
おじさんって返す言葉が無いと >>88 ←みたいに少し文章を変更して「オウム返し」するけどやっぱりボキャブラリーが欠損したお馬鹿ちゃんなの?
自分が飼育してるアリ以下の頭脳だったりして?
95::||‐ ~ さん
18/07/17 13:34:50.91 PODRr0K1.net
アリ博物館ってなんであんなに日本語変なの??
96::||‐ ~ さん
18/07/17 16:51:02.97 xFV8BWMF.net
>>93
このスレに居座る「俺は何でも知ってるおじさん」みたいなチョンが仕切ってるから日本語が不自由なんだろ
97::||‐ ~ さん
18/07/17 18:14:51.69 SBkclyP5.net
何でもは知らないだろ、知ってることだけ
98::||‐ ~ さん
18/07/17 20:07:19.52 HdeVAQ53.net
最近飛んだと思われる女王がウロウロしてる
今まで気にしてなかったけど、飼うようになるとすぐに気が付く
99::||‐ ~ さん
18/07/17 20:42:25.42 Eyvmgh5Q.net
スズムシ生態系ケースに侵入してる蟻の追い出し方を教えろください。
100::||‐ ~ さん
18/07/17 21:00:46.74 PIhTNUu3.net
今日もトビケめっちゃ飛んでるな。
大雨から毎晩見る。
101::||‐ ~ さん
18/07/17 21:14:58.83 vE3jzqJm.net
なんてこった・・・エサ場としてここ数年愛用してきたセリアの透明ケース(95×65×70)が無くなって半透明に入れ替わってる
代わりにダイソーの透明ケース(120×90×50)を買ってきたけど、使い勝手はどうだろう
102::||‐ ~ さん
18/07/18 08:05:03.00 du1XYVmd.net
巣の中のゴミ捨て場に、チャタテムシ大量発生してるんだが。
103::||‐ ~ さん
18/07/18 08:25:53.55 ESTEY91a.net
胸赤二年目のコロニーだがアクリルケースでの飼育で、最近になって女王含めたほとんどのワーカーが餌場に住み着いてるんだがなんでだろう
ワーカーが週に�
104:ノ二匹くらいずつ死んでいくんだが二年目だし寿命と見ていいのかな?
105::||‐ ~ さん
18/07/18 08:53:47.88 XxHlV4ue.net
飼育容器の温度、湿度、光とかの環境が気に食わないんじゃないかな
湿度上げ過ぎとかね
106::||‐ ~ さん
18/07/18 13:35:37.58 nlgeIFzA.net
ハヤシクロヤマアリの新女王ようやく一匹採取出来たけどミカドオオアリの新女王よりちょっと小さいだけで本当にクッソでかいね
107::||‐ ~ さん
18/07/18 14:30:50.99 MsLUlzvt.net
>>103
だけどお尻がハヤシの方が断然エロいんだよね!
108::||‐ ~ さん
18/07/18 17:11:08.60 0fYwxPtb.net
庭の植木に接触してるチャリに小さいアリが這い回りまくってたのでブロワーで必死に落とす作業
終わって部屋に戻れば体中ムズムズ
3匹も足から登られてたわ…30分くらいしてからコチョコチョと頭まで来やがって死ね!まだ1匹くらいたかってる気がしなくもない
ムズムズの幻覚がする
109::||‐ ~ さん
18/07/18 17:29:26.61 0fYwxPtb.net
いや、やっぱ正しかった!!!!!
足に1匹這ってやがったわ!!!!!!!さっき服抜いてバサバサしたのに全く効果無し!!!!!!
あ゛~まだ1匹いそう!!!!!!!
110::||‐ ~ さん
18/07/18 18:59:20.00 JKYkRr6g.net
蟻の追い出し方を教えろください
111::||‐ ~ さん
18/07/18 21:05:11.32 hvAUDa9M.net
>>107
このスレに居座る「俺は何でも知っている・教えたい欲おじさん」を雇え
蟻なんてすぐ居なくなる
112::||‐ ~ さん
18/07/18 21:59:31.15 JKYkRr6g.net
そんな方がいるんですか
でも他の虫飼ってるケースの中に入り込んでて、中に鉢植えと産卵床入れてるところにどうも巣作りしてる兆候あって困ってる
こうなると追い出しは困難か… スズムシの餌横取りしていい居住地見つけたって感じだろうな…
113::||‐ ~ さん
18/07/18 21:59:49.73 KeO8Zp7K.net
なんか変な人居着いちゃったね…
114::||‐ ~ さん
18/07/18 22:21:50.74 Or5fg2RQ.net
元々居たツヤクロ連呼おじさんが荒らしに覚醒したんじゃねw
115::||‐ ~ さん
18/07/18 23:11:16.71 dmr3WAdk.net
室内温度が30度もあるんだがアリ達の食欲が落ちてる気がする。日中は31度を超える事もあるし
アリは何度まで耐えられるんだろうか?
ちなみに調子が落ちてるのはウメマツとクロヒメで、トビシワは平常運転中
116::||‐ ~ さん
18/07/18 23:46:41.25 AOdRX1wW.net
体感では30℃が限界かなと思う
なので外出時は30℃設定でエアコンかけてる
117::||‐ ~ さん
18/07/19 00:02:51.81 R7ukLggO.net
キバハリアリの女王を5月に買い始めたのだが、
1.最初、卵の状態で10個以上。
2.幼虫に孵化したのは7匹。
3.最初に繭になった1匹から次のが繭になるのにだいぶ時間がかかった。
4.その後、繭になり損ねて捨てられたのが1匹。
5.2匹目が繭になるまで2週間はかかった。
6.其の後、繭になり損ねて捨てられたのが1匹。
7.繭になり損ねたというより、成長が止まってしまって繭の段階まで行けなかったのが1匹。
8.其の後、最初に繭になってそろそろ羽化するかと思っていたら、繭のままでゴミ行き。
9.最後の幼虫が繭になった。
卵10個以上→幼虫7匹→繭2匹
と言う感じ。
せめて今の繭2匹は成虫になって欲しい。
蛹になるのが難しいみたい。
118::||‐ ~ さん
18/07/19 00:11:13.90 bvzGrVNU.net
クレイジージャーニーで昆虫食
ツムギアリきてる
119::||‐ ~ さん
18/07/19 00:12:53.50 bvzGrVNU.net
島田さん出演!
120::||‐ ~ さん
18/07/19 00:16:18.41 bvzGrVNU.net
このBBAツムギアリのレモネード飲んでるぞwww
121::||‐ ~ さん
18/07/19 00:18:05.32 bvzGrVNU.net
ツムギアリの卵がタピオカみたいで美味しいとさwww
122::||‐ ~ さん
18/07/19 00:49:34.29 bvzGrVNU.net
>>112
うちは逆だ
温度が高くなってることで食欲増してる
普段は3日1度肉餌置いてるけどここ最近は毎日
女王アリも産卵のペースが増してて卵の塊団子がちらほら
コロニーはワーカー20匹程度の小さいコロニーなんだけどね
123::||‐ ~ さん
18/07/19 16:20:11.95 W4PMErPk.net
アシナガキアリの女王とワーカー確保したのですが、皆さんは普段どんな餌与えてますか?
124::||‐ ~ さん
18/07/19 17:32:40.43 uxCrjoIS.net
ネットで調べればよろし。
125::||‐ ~ さん
18/07/19 18:57:08.18 yST/M5qJ.net
>>112
窓開けて扇風機つけていってますがもう何日も夕方帰宅時のアリ横温度計は35℃を指してます…
クロオオ、クロナガともに暑さで死んだ可能性というか理由不明死体発見はクロナガ1匹です。
あとは数合わないので羽化失敗したかで元気のなかったクロオオ1匹共食いされてる様子なのと
事故ではさまっちゃったクロオオワーカー1匹死亡…ごめんなさい
卵、幼虫、孵化、羽化の方まで詳しい観察できてませんがうちのは暑さには思ったより強いみたいです。
126::||‐ ~ さん
18/07/19 20:21:45.49 cVxVZnUI.net
クロオオに比べてムネアカは暑さには弱いよ。
127::||‐ ~ さん
18/07/19 21:03:21.44 vh9pGBy7.net
うち埼玉なんだけど6日間連続で36℃超え
だがしかしクロオオはいたって元気
128::||‐ ~ さん
18/07/19 21:43:55.73 ondaxH3U.net
お前ら蟻の専門家なら、蟻の追い出し方も教えてくれ。
空中エリアは大丈夫として、多分スズムシは食われてるだろう。
ここの誰よりも自然に近い蟻の飼い方になってるかも
129::||‐ ~ さん
18/07/19 21:53:35.72 fTRP/KH8.net
>>122
昼間の空気は暑いから、涼しくなる夜まで窓もカーテンも締め切って涼しくなって来たら扇風機とか換気扇を使って空気を入れ替えて下さい。
昼間の空気を入れるのは熱中症にもなりやすくなりますよ。とても危険です
130::||‐ ~ さん
18/07/19 21:59:14.82 yST/M5qJ.net
>>123
ムネアカも飼ってみたいなと思ったけどそうか~悩むな~
>>124
クロオオは強いのね、さすがにエアコンつけて出かける余裕ないんで助かります
>>125
スズムシを追い出すんだ!!
131::||‐ ~ さん
18/07/19 22:05:18.73 yST/M5qJ.net
>>126
家にいるときはエアコンかけっぱなしですよ…
締め切ったら余計ひどい部屋だと思うんだけど今度ためしてみようか?うーむ(´・ω・`)
132::||‐ ~ さん
18/07/19 22:19:09.79 fTRP/KH8.net
>>128
昼間家に居ないの前提で更に家に居るときにエアコン付けてるなら尚更帰って来てから室内の気温下げる迄に時間かかるから、辞めた方がいいと思うけどな。
電気代云々より、アリに負担かからないのかねぃ?
ちなみに、うちはエアコン無い前提で話してましたよ…。。サーセン
133::||‐ ~ さん
18/07/19 22:32:10.21 yST/M5qJ.net
>>129
アリの負担は耳が痛いんですが冷温庫悩んでるのですよ~
締め切って夕方帰ってから空気を入れ替えるほうが結果がいいってのがどうもピンとこない
エアコン無し考えて体感的にどう考えても外の日陰のほうが涼しい気がする熱帯部屋なんです…サーセン
134::||‐ ~ さん
18/07/19 22:34:18.59 ondaxH3U.net
>>127
何回かケースの隙間から出てきてるが網で出ないようにしてる
ダンゴムシも掃除役として居て去年から生きてるし生態系っぽくなってる
蟻はどこからやってくるのでしょう… あまり害があるなら困るな
135::||‐ ~ さん
18/07/19 23:10:17.78 NVWqRc1k.net
俺の部屋日差しがずーっと注がれるからカーテン閉めててもサウナ状態。冬場は極寒だしマジクソだなあ。エアコン入れないとアリ即死
136::||‐ ~ さん
18/07/19 23:10:29.21 pptQpw6C.net
うちはエアコンかけっぱなし
もうちょっと温度上げた方が活動量あがりそうだけど同じ部屋で飼ってるレッドローチが急成長しちゃうから控えてる
このところ肉餌の食いつき悪いのにメジャーワーカーのケツが割れんばかりにパンパンなんだよね
蛹の減り具合からしてかなり食ってやがるな
137::||‐ ~ さん
18/07/20 00:32:08.21 ZRTxxpa3.net
ヘウレーカ蟻の回再放送なう
138::||‐ ~ さん
18/07/20 04:47:11.27 mMs/QOnN.net
うちは夏35℃冬5℃でエアコン入れると結露が酷いからほぼエアコン無しにしてるけど樹上性のシリアゲやムネボソは問題ない感じ
土中性のケアリは女王残してコロニー崩壊したので温度差があるとダメなんだろうなぁ
139::||‐ ~ さん
18/07/20 08:20:01.20 8OZlLwrM.net
扇風機の後ろに保冷剤
試す価値ありと思うが
140::||‐ ~ さん
18/07/20 08:29:44.20 mSqbJv8Q.net
冬も温度調節が必要なんだから温冷庫買った方がいいと思うけどなー
エアコンつけっぱなしが出来ないなら
141::||‐ ~ さん
18/07/20 09:05:23.10 e++zLmV3.net
自分は安いワインセラーで間に合ってる。
保温冷庫の一番大きので容量20L位も持ってる。(価格は1万円前後)
うちの部屋は、冬場でも室温が15℃を下回らないのでクロオオアリは活動をやめてくれない。
冬場は10℃以下にするために利用する。
それで冷やすだけのワインセラーなら保温冷庫の数倍の容量が2.5万円前後なのでそれを買った。
クロオオアリは今のところそういうのに入れず、部屋の温度のまま飼ってる。
キバハリアリはさすがに30℃以上、湿度70%とか無理だろうから保温冷庫に入れてる。
頼むー。初期ワーカー誕生してくれー
142::||‐ ~ さん
18/07/20 13:58:58.71 8FaI5sK4.net
ハリアリ系は暑さに弱いの?
143::||‐ ~ さん
18/07/20 14:12:17.42 e++zLmV3.net
キバハリアリはオーストラリアの割と乾燥したところに住んでる。
暑さには強いかもしれんが、湿度が問題だと思って保温冷庫に入れた。
保温冷庫だと湿度だけを下げられないが、温度が下がると相対的に湿度も下がるはず。
一応、設定温度は27℃にしてる。
温度計を入れておくと実際はもう少し下がってる。
144::||‐ ~ さん
18/07/20 19:42:45.57 j0oLIX1h.net
ワーカー30ほどのムネアカコロニーがひと月でワーカー10程度まで減少した
原因はわからん!
145::||‐ ~ さん
18/07/20 19:50:28.52 7vJMU5xm.net
あちーわー無理だわー
146::||‐ ~ さん
18/07/20 21:09:27.31 QaM/dVg+.net
>>141
暑さで死んだ?
147::||‐ ~ さん
18/07/20 21:26:56.87 j0oLIX1h.net
エアコンまわしっぱなしの室内飼いで室温は高くても28度だから暑さではないと思う
石膏巣が使い回しの古い物だから新しくしてみるか
148::||‐ ~ さん
18/07/20 22:11:57.35 9NpYgY30.net
去年の10月に捕獲した『サクラアリ』がワーカーようやく3匹誕生しましたよ♪ヤッホーィ
たださ、訳あってアクリル巣をひっくり返して女王が行方不明ダスよ。ヤバイな。。
149::||‐ ~ さん
18/07/20 22:15:54.01 9NpYgY30.net
AKBの坊主にした子整形して指原寄りになってない?
150::||‐ ~ さん
18/07/20 23:24:11.99 oksGGMgY.net
大量にあった蛹が羽化したり食われたりでだいぶ減ってワーカーの半分くらいがニート化してんだけど
小さな幼虫は大量に居るのに全然餌取りに来ないのな
あ、また羽化始まったこれ見て寝ようw
151::||‐ ~ さん
18/07/20 23:57:43.25 ZU6Z865M.net
高温対策はエアコンが結局コスパ良いね
エアコンは人間いる間はそもそも付けてるし既にあるから購入費は不要
仮に付けっぱで月3000円電気代が上がったとしても保冷庫代をペイするまでに何年もかかる
保冷庫もランニングコスト掛かる上に観察しづらい
152::||‐ ~ さん
18/07/21 03:15:04.28 RxZ//ong.net
ミカドって秋にも飛ぶんだっけ?
153::||‐ ~ さん
18/07/21 07:46:59.94 Y0xS/z0Y.net
5月位じゃないの?
154::||‐ ~ さん
18/07/21 09:27:53.63 bTgWUqnq.net
それサツキだべ
155::||‐ ~ さん
18/07/21 19:07:04.10 8jTu2YOy.net
クロオオアリってやつかな
1.5cmくらいの巨大なアリが部屋に侵入してたわ
ちっこい普通のアリと違って団体さんではなさそうな予感がするけど
156::||‐ ~ さん
18/07/22 09:05:33.55 vl+KOggt.net
久しぶりの休みで前に間違って拾ってきたクロオオメジャーをワーカー10匹新コロニーが受け入れてくれるか試したけどダメだった…
157::||‐ ~ さん
18/07/22 09:21:41.76 SoU1Bq/S.net
そんなの当たり前じゃん、とレスしようと思ったけど
この糞暑い中で生産性の無い事やってもしょうがないから
止めとくわ。
158::||‐ ~ さん
18/07/22 11:45:50.31 h+ZoKmAt.net
もう蟻がずっと繭食い続けて数減っていく一方だから全部殺して処分した
また新しいの飼育したいんだけどもう結婚飛行の時期過ぎてるから買うしかないよな
どこで買おうか
159::||‐ ~ さん
18/07/22 11:51:43.24 qZTnCy/B.net
飼育ヘタクソか
なに飼っても殺しそうだな
160::||‐ ~ さん
18/07/22 11:57:01.42 h+ZoKmAt.net
そうなんだけど正確には飽きてきたから捨てたんだよな
161::||‐ ~ さん
18/07/22 12:20:47.65 vl+KOggt.net
生産性がどうとか言いながら…やめとくんならそのレスすらいらんやろ
気持ち悪いやつ多いな
162::||‐ ~ さん
18/07/22 12:53:44.68 ZDxyML/F.net
根暗な学生が多いんだよ
163::||‐ ~ さん
18/07/22 13:03:47.05 XxzY1Tzt.net
>>155
いちいち書き込まなくていいから
164::||‐ ~ さん
18/07/22 13:25:12.90 xVQsndvR.net
色んな人がいるね
165::||‐ ~ さん
18/07/22 13:44:56.44 SoU1Bq/S.net
アリを飼育する事の意味をわかってない奴が多すぎる。
何十何百の命を預かってるんだぞ。
もっと真剣になろうや?
166::||‐ ~ さん
18/07/22 14:58:34.69 ml/UekjF.net
前からいる奴だから放置しよう
167::||‐ ~ さん
18/07/22 16:46:10.12 X/xu6BLm.net
自分自身がワーカーになる気概が無いと務まらないな
168::||‐ ~ さん
18/07/22 18:16:49.84 BJie3Mmp.net
本当にカースト最下位のワーカーは飼育者だと思って環境を整えてあげて欲しいわ
169::||‐ ~ さん
18/07/22 18:38:24.45 DQ/gngJN.net
暑さのせいか最近やたらとメイプルシロップが固まり始めてひっついて死んでる蟻がいる
砂糖水に切り替えるかなぁ
170::||‐ ~ さん
18/07/22 18:52:47.94 epYuJWsT.net
水で薄めてれば固まらんだろ
171::||‐ ~ さん
18/07/22 19:42:54.63 vl+KOggt.net
レンゲ蜂蜜人気なくなってきたからメイプルと黒糖買うか悩むな
蜜餌皿囲んでる姿とか見てみたいけど人気なかったら使い道なくて困る
好き嫌いの激しい子供みたいなやつらだ
172::||‐ ~ さん
18/07/22 20:15:12.67 epYuJWsT.net
個人的には液体よりもメープルシュガーの方がおすすめ
黒蜜は好き嫌いが分かれる印象だわ
よそんちの蟻の嗜好は知らんけどw
一瞬でも蟻が集まってるとこ見たいならメープルシロップにウィスキーをちょびっと混ぜるとしばらくの間は群がるかも
たまにやってるけど今のとこそれで死んだりはしてない
うちはオオアリ系しかいないんで小さい蟻についてはわからん
173::||‐ ~ さん
18/07/22 21:29:02.31 vl+KOggt.net
>>169
おお!ウィスキーは
174:あるからメープルシロップとシュガーのほうも今度スーパー行ったら探してみる レシピありがとう
175::||‐ ~ さん
18/07/22 21:32:40.13 SL9vfjST.net
メイプルシュガーも良いけど
うちのはムネアカもクロオオもサトウキビの粗糖をかなり好む。
176::||‐ ~ さん
18/07/22 21:58:52.11 SaQqauaj.net
>>147
同じような状況
今の時期、ガが良く取れるからそれあげてるけど、解体するだけで食べてる様子はあまり見られない
ウスバカゲロウは巣に持って帰ってくれたけど
そして、女王陛下の周りに群がる半数以上の娘達よ
URLリンク(i.imgur.com)
177::||‐ ~ さん
18/07/22 22:16:20.16 vl+KOggt.net
>>171
情報ありがとう
メープルシロップにメープルシュガーに黒糖、サトウキビの粗糖
チーズとかはハズレでも自分で食べてるからいいけど、砂糖はとらないようにしてるから
嫌いだったら困り果てるな…
とにかく生き餌の蚊とか以外にヒットがなくて困るクロオオアリ
178::||‐ ~ さん
18/07/22 22:34:45.86 Lc8OWgk1.net
蜜エサ(色々混ぜたもの)とプロゼリーは切らさないようにしてる
クロオオ・ムネアカ・キイシリ・トビシワしか飼ってないけどプロゼリーは全てのコロニーで鉄板
179::||‐ ~ さん
18/07/22 22:45:01.31 epYuJWsT.net
>>172
>>147も自分なんだけどウチのとなんか違うw密集すごい
ちなみにウチのは2年目のムネアカでワーカーが100くらいまで増えたとこで蛹がだいぶ片付いて幼虫がまだ100くらいいる状況
でも巣の中のいろんなとこにワーカーが居て掃除してるようにも見えるから今はコロニーの拡張準備してるのかとも思ったり
それにしても密集してんね
他に空き部屋があるのにこの状況だとしたら引き籠りモードかなぁ
餌場に出てくるワーカーがいる内は大丈夫だと思うけど出てこなくなったら全滅一直線かも
しばらくは脅かさないようにするのが良さげ
>>174
うちのムネアカはプロゼリー食ってくれなかった
レッドローチとクロオオには好評
180::||‐ ~ さん
18/07/22 23:36:09.34 vl+KOggt.net
>>174
プロゼリーか~、これこそ余ったら捨てるしか…と思ったけど!
ダメならつるし型の捕虫器にいれて処分できるかもということで
チャームで買い物あったらついでに買ってみます。
181::||‐ ~ さん
18/07/23 00:24:07.98 rn0CGWA8.net
>>175
全滅一直線とか、怖いこと言いますねえw
4つある部屋のうち、二段目は幼虫と繭部屋
3段目は、排泄物置き場(?)
4段目は未使用
密集地には、下敷きになるように数十の幼虫もいて、2段目と分けてるのは何の意味があるのかねえ
182::||‐ ~ さん
18/07/23 02:09:28.23 Bgr/B5K+.net
うちのはプロゼリー、蜂蜜、メープル、黒糖一切受け付けなかったなあ
ほとほと困り果てて開き直って角砂糖丸ごと餌場のド真ん中に置いたら次の日半分無くなってて密かにガッツポーズしたの覚えてる
183::||‐ ~ さん
18/07/23 06:02:14.52 dTEcvop7.net
プロゼリー ってどこで買ってる?ネット?
184::||‐ ~ さん
18/07/23 06:05:34.68 83mdn5MD.net
カネダイで売ってた
185::||‐ ~ さん
18/07/23 08:21:00.70 4q81UJVL.net
「あんた体冷たいわね、ちょっと触らせて」
「うちに触らせて」
「ほんならうちにも」
・・・密集
186::||‐ ~ さん
18/07/23 09:14:57.34 RdZ/2AL3.net
>>173
うちのクロオオはメープルシュガーと乾燥赤虫のみで維持しています。あげただけ食べてる。
187::||‐ ~ さん
18/07/23 14:03:18.93 ahIYV7cB.net
飲み水用に餌場に水を適当に垂らしてるけど、乾いたら白い跡が残るけどこれがカルキ?
188::||‐ ~ さん
18/07/23 15:01:28.26 QkvIK4xZ.net
ス�
189:Pールって呼ばれるミネラルが残ったもの 風呂の鏡が白くなるアレ
190::||‐ ~ さん
18/07/23 15:54:41.58 obMTrILb.net
お酢やクエン酸で綺麗に落とせるよ…って家事えもんじゃないんだからね!
191::||‐ ~ さん
18/07/23 19:41:29.08 K2WYar9k.net
沖縄で洞窟に住む新種のアリが発見されたらしい
192::||‐ ~ さん
18/07/23 20:14:52.97 eDnlLN5G.net
この時期の餌は蝉
193::||‐ ~ さん
18/07/23 21:15:17.63 fNd43rMQ.net
乾燥赤虫メインの肉餌に据えてる人は
普通にそのまま与えてる?
買って来たけど赤虫放置してる。
鮭フレークと乾燥ちりめんじゃこをメインにしてるんだけど、採集担当ワーカーの好みの問題なのかな?
194::||‐ ~ さん
18/07/23 21:23:02.44 o9TzbJvs.net
>>178
わかるわ~
だけれども!とうとう見つけたと思ったら2回目以降ゴミ扱いされたりする
>>182
うらやましい…うちの偏食どもに見習わせたい
195::||‐ ~ さん
18/07/23 21:36:43.99 o9TzbJvs.net
窓開けて洗面所の明かりつけて餌昆虫採集
蚊は大好きだけど蛾は餌場汚れるだけでダメだな…
甲虫系もダメっぽい
とりあえず蚊をたくさんいれたら幼虫引っ張り出してきて肉団子パーティしてるようだ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
196::||‐ ~ さん
18/07/23 21:40:41.90 o9TzbJvs.net
いいサイズの虫入ってきたと思ったら…光った
蛍とか川もないのになんで…ビオトープ始めろってことか
URLリンク(iup.2ch-library.com)
197::||‐ ~ さん
18/07/23 21:44:11.64 o9TzbJvs.net
>>187
セミの抜け殻よくみかけるけどいけますかね?
198::||‐ ~ さん
18/07/23 21:48:16.78 83mdn5MD.net
甲虫は死体を切断して食べやすくすれば
かなり食い付きいいよ
199::||‐ ~ さん
18/07/23 21:54:37.48 wATOjm+b.net
>>191
まだ蛍居るの?
東北?
200::||‐ ~ さん
18/07/23 22:04:42.59 o9TzbJvs.net
>>193
虫嫌いというか気持ち悪いのもだいぶ改善されてきたんだけど
まだちょっと分解とか無理なんで、すべてを特攻隊長にまかせてます(´・ω・`)
久しぶりにいっぱい捕まえたけど生き餌の狩りに成功した隊長は誇らし気だし
コロニーに活気が出てる気がしていいw
>>194
えっ!?北陸だけど蛍はめっちゃ今からじゃない?
つい30分前に壁にいるのを見つけたけど?
エサにするのもなんかな~で困った…
201::||‐ ~ さん
18/07/23 22:08:59.29 wATOjm+b.net
>>195
こっちは本州の西端だけど蛍が飛び交ってたのは6月中頃までだね
202::||‐ ~ さん
18/07/23 22:16:23.60 o9TzbJvs.net
>>196
へぇ~地域で全然違うんですね、蛍なんて何年も見てなかったんだけど
うろ覚えだけど小さい頃は夏休みによく見に行ったから8月中旬までいけたような気がする
203::||‐ ~ さん
18/07/24 00:03:05.97 BqQ/nOAz.net
夏休みに蛍を見に北に行くのも楽しいかもな~
スレチなのでこのあたりで
204::||‐ ~ さん
18/07/24 01:02:21.82 qnip0anN.net
純!蛍!
205::||‐ ~ さん
18/07/24 10:37:15.89 Evl55/lm.net
自分ちは今、クロオオ2年目のコロニー(以前書いた☆になった女王のコロニーを合体させた)1と
今年の女王16匹を飼育中なんだが、蜜餌は百科蜂蜜、タンパク餌はミルワーム。
1年目のコロニーにミルワームを与えるときは半分に切ってる。
2年目のコロニーにはどこに出しても恥ずかしくないメジャーが1匹誕生した!
同じような形をしたワーカーは何匹もいるが明らかにデカい。
暑さのせいなのか、☆になるワーカーも多いな。
ということで、今朝から保温冷庫に入れてみた。
今年の女王にも色々あって繁栄してるところはワーカー10匹程度いるけど
いまだにワーカー1匹とか繭だけとか卵を産んでは女王が食って、また産んでとか
繁栄してるコロニーでも餌箱にミルワーム入れたらワーカーは試験管に持ち込むけど
女王が嫌って自ら餌箱に戻すとか、色々個性があってヤキモキもするが見てると楽しい。
あと、キバハリアリも繭2個はまだ健在。なんとかこの繭がワーカーになることを祈る。。。
206::||‐ ~ さん
18/07/24 10:51:45.07 Spu/5VYw.net
>>200
百花蜜はどうやって与えてますか?
日本蜜蜂も飼っててそこから採れた蜜をあげるんだけどあまり好みではないようで。
そのままだと粘度が高いから、うちは少し水で薄めてるんだけどそれが悪いのかな?
207::||‐ ~ さん
18/07/24 10:56:16.91 uKmZxQHj.net
ゼリー買おうと思うけど添加物満載で中国産が多いな
208::||‐ ~ さん
18/07/24 12:07:05.48 Spu/5VYw.net
添加物も良し悪しだよ。
普通に使えるのが大半だし、腐りにくさは有難い。
209::||‐ ~ さん
18/07/24 12:23:31.49 UJW9LCNN.net
自然でも添加物食ってるだろうし、それこそ酸性雨、アルカリ雨、放射能雨にさらされても丈夫に生きてる
みんなが思うよりアリは強いよ
210::||‐ ~ さん
18/07/24 13:34:42.80 uKmZxQHj.net
いや丈夫かどうかってより、あんま毒素多いと食べないでしょ
211::||‐ ~ さん
18/07/24 13:42:47.91 K6HZlGJj.net
クロオオメジャー受け入れ失敗したな~と思ったけど同種間共存成功の秘訣ってありますかね?
派手な出会いかたさせるのも怖いしな~
212::||‐ ~ さん
18/07/24 14:06:12.11 Spu/5VYw.net
>>205
毒素て…
そんな能力あったらアリの巣コロリ効かないだろ…
213::||‐ ~ さん
18/07/24 14:12:29.62 uKmZxQHj.net
>>207
添加物は毒素だよ、あんたもあんま食っちゃダメよ。実際受けは悪いよ。プロゼリーのような無添加がいい
214::||‐ ~ さん
18/07/24 14:53:50.58 Evl55/lm.net
>>201
蜂蜜は水では薄めてません。
メープルシロップのほうが食いつきは良いかもしれません。
ただ、栄養的に蜂蜜のほうが良さそうなので。
プロゼリーはすぐにカビちゃうから自分はよっぽどのことが無いとあげないなぁ。
というか、クワガタも飼ってるのでゼリーはそちら優先になる。
でも、クワガタは見ていても楽しくないので来年には卒業かなと思ってる。
215::||‐ ~ さん
18/07/24 19:17:22.56 yiSCq7cd.net
いま帰宅したら室内温度35度……相当暑かったのか蛹やら幼虫やらが餌場に大量に運び出されてたわ
216::||‐ ~ さん
18/07/24 20:04:50.16 RIZbHyeZ.net
206だけどやっぱり寄生女王とかと違ってワーカーが別コロニーになじむなんてことはかなり難しいのか…
217::||‐ ~ さん
18/07/24 20:53:40.30 Tl17G1wT.net
スレでも紹介されてるけどワーカーが別コロニーに受け入れられることは結構あるみたいですよ。
ポイントはコロニーから切り離してワーカーだけでしばらく飼育することみたい。
個人的には女王の採集場所が近い場合は血縁みたいなもんで、結構アッサリ受け入れられると思ってる。
218::||‐ ~ さん
18/07/24 20:54:45.58 qKabEqq8.net
炭素の量で身内かどうか判断してるらしいね
219::||‐ ~ さん
18/07/24 21:00:36.16 qKabEqq8.net
女王お腹パンパンだけど蜜置いたら飲むし女王に口渡ししてるしまだ入るのか、底なしかよ
220::||‐ ~ さん
18/07/24 21:07:06.90 Tl17G1wT.net
自然でも女王が偶発的に死んだ場合には近くのコロニーに吸収されることもあるのかな?
女王が死んだ後、ワーカーが全滅するまでコロニー運営が続けられるのは飼育下だけではないだろうし。
221::||‐ ~ さん
18/07/24 22:53:05.34 hfc/gYmq.net
レッドローチいじると渋味を感じるのはオレだけ?なんだか体に悪そう
222::||‐ ~ さん
18/07/24 23:03:43.51 RIZbHyeZ.net
>>212
ブログ記事みたいので可能性は知ってたのだけどポイント教えていただいてありがとう
うーん、でもまだ初期コロニーでワーカー10匹だし一匹も切り離したくないな…
採集ワーカーと購入新女王コロニーなんで血縁の可能性はかなり低いしな~
うーん…ありがとうございます
>>213
すごいなアリたちは…でもそこまでの能力もってなぜ乗っ取りが成立するのだろう?
223::||‐ ~ さん
18/07/25 00:55:31.34 uc6kK9zx.net
クロオオの新女王のうち餌食わずに共食いしてた女王が☆になった
共食いしか知らない子供たちは死んだ女王の尻にかぶりついてた
他のコロニーは第二弾の産卵も終わって順調
224::||‐ ~ さん
18/07/25 06:53:59.66 KN7sqlUj.net
>>216
アレルギーあるんじゃないか?
あまり無理すると発症するぞ
225::||‐ ~ さん
18/07/25 08:32:49.31 595uQDAv.net
うちに出てきたこの蟻おわかりになりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
226::||‐ ~ さん
18/07/25 08:37:26.99 nafrBnYg.net
アリグモだよ
227::||‐ ~ さん
18/07/25 08:38:41.40 JVnHMIjf.net
>>220
まずは足の数をチェック・・・ん?
228::||‐ ~ さん
18/07/25 08:53:57.11 595uQDAv.net
あ。ほんとだ。。
ありがとうございます。
229::||‐ ~ さん
18/07/25 19:03:43.46 URnWlWDi.net
最近アリが仰向けになってもがいてるんだけど暑さのせいか?
つついて起こしてやっても自立できないらしく数日後に謎の死を遂げる……
230::||‐ ~ さん
18/07/25 19:38:17.47 JqUnS7ji.net
代謝異常
231::||‐ ~ さん
18/07/25 23:54:13.25 tLlEGiLb.net
>>186
アシナガらしいな
◆「洞窟性アリ」国内初発見 沖縄で世界2例目 餌はコウモリのフン
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
232::||‐ ~ さん
18/07/26 06:42:52.14 cHhYlbVd.net
かっけえ
233::||‐ ~ さん
18/07/26 09:02:54.35 xWeaidpp.net
アリ部屋で売りそう
もしくはヤフオクで蟻転売してるやつが売りそう
234::||‐ ~ さん
18/07/26 09:34:33.88 XmszrHc3.net
1コロニーしか確認出来てないとかなんとか
235::||‐ ~ さん
18/07/26 09:50:17.81 xWeaidpp.net
ガマグマヤーって学名から格好いい
236::||‐ ~ さん
18/07/26 09:56:58.01 sc/n3iAY.net
ポケモンに出てきそうな名前だな
237::||‐ ~ さん
18/07/26 12:10:06.59 oq20Mfhx.net
グンタイアリみたいだね
238::||‐ ~ さん
18/07/26 18:05:51.96 iB7VA3ND.net
卵かけご飯食うからついでに卵黄あげてるけど食べないな
239::||‐ ~ さん
18/07/26 19:20:00.00 SuRVKw0M.net
>>233
うちのは茹で玉子の黄身ならそこそこ食べてるよ
240::||‐ ~ さん
18/07/27 12:41:05.97 uwz3IU9e.net
固まった卵の黄身を巣の隙間を塞ぐ材料にされてカビだらけになったことあるな。
241::||‐ ~ さん
18/07/27 20:48:05.54 ZZ2St91g.net
数週間前に捕獲した羽虫達が放置されてる…トビケのくせにエサを選ぶのか。。
羽虫の腹が糸クズみたいになってるからか、近くにも寄らない。
春先は十数匹しか居なかったのに今は数百匹。
コレ来年の夏が怖いね(・・;)
242::||‐ ~ さん
18/07/27 23:19:32.49 93cC8dJP.net
白サシ買ってきたけど食べない。羽化させて食わせようかな
243::||‐ ~ さん
18/07/27 23:59:49.81 UzNLlF8K.net
羽化させてあげるより、繭の時点で裸繭にしてあげた方がいいよ、柔らかいし
244::||‐ ~ さん
18/07/28 00:45:15.31 +qO9OGSn.net
羽化させたものを冷凍してあげてたけど、マユでも食べるんだね
今度試してみる
245::||‐ ~ さん
18/07/28 19:14:50.96 KikZ2WId.net
メープルシロップがカビちゃったんだけど、中身ほぼ使って無い状態でしかも236ml入りのビンなんだけど、ちゃんとカビ取り除いて対策してから与える方がいいのかな?それとも廃棄?良い案あればアドバイスお願いします
246::||‐ ~ さん
18/07/28 19:55:55.25 Q/8/3gUj.net
カビた餌なんてリスク取ってまで使うもんじゃないと思う
俺なら買い直すし保管方法を考え直す
247::||‐ ~ さん
18/07/28 20:33:23.52 s4Ou2sNH.net
瓶の中はカビの菌糸が充満しているので見えているカビだけ取り除いてもまたすぐに生えてくると思う。
瓶ごと熱湯に浸けて殺菌してみるとか…
カビなんて自然にありふれた物はアリ自身が対処法を持っているはずなんで人間が危険視するに及ばないだろうけど
人間様の気分の問題もあるしカビに糖分を消費されてしまうので
新しいシロップを買ってきてかびたヤツと同時に与えてみてどちらをアリが好むか観察した後にかびたヤツは捨てる…
こんなんでどう?
248::||‐ ~ さん
18/07/28 20:36:33.61 G/NJvw4F.net
メープルシロップがカビるって珍しいな
メープルシロップとかハチミツって常温で何年か保つけど
もしかして100%のメープルシロップじゃなく混ぜモノが入った偽物メープルシロップ?
249::||‐ ~ さん
18/07/28 21:00:59.95 WF0aSLbq.net
普通は冷蔵庫に入れるよ
混じりけのない天然由来はカビやすい
250::||‐ ~ さん
18/07/28 21:13:36.05 KikZ2WId.net
既に同じ物を購入しててまだ開封はしてない物をしっかり冷蔵庫に保管してますが、カビちゃったやつはまた数滴しか蟻に与えてないから勿体ないじゃないですか…
因みに値段は700円位で一応カナダ産100%サトウカエデ樹液とは書いてあります。
蟻の為に購入したんで自分では食べた事ないです。少し与えてみようか…w
251::||‐ ~ さん
18/07/28 21:34:33.44 Nzmf2dze.net
>>243
蜂蜜は常温でもいいけどメープルシロップは開封後は要冷蔵、冷凍ですよ
252::||‐ ~ さん
18/07/28 21:42:11.43 kigIRoJr.net
ペットとして飼育してるわけだから個人の好みだと思うけど
無理してメープルシロップなんて高価なもの与えなくても、蜜餌は砂糖水で十分じゃないのかと…
253::||‐ ~ さん
18/07/28 21:48:32.30 A8qiQ5gn.net
ペットだからこそいいものをあげたくなると思うんだが…
254::||‐ ~ さん
18/07/28 21:59:25.67 WF0aSLbq.net
蜜系ってアリの栄養ってよりエネルギー源ってことだよね?
255::||‐ ~ さん
18/07/28 22:01:38.74 WF0aSLbq.net
でもザラメとか砂糖水は栄養なさすぎるからゼリーとかメープルありきの方が安心
256::||‐ ~ さん
18/07/28 22:20:34.03 kigIRoJr.net
何をもってしてザラメとか砂糖に栄養ないと思ってるんだろう。
そんなこと言い出したら、ゼリーもメープルシロップもそんなに栄養なんて無いだろ。
必須アミノ酸とか言うけど、普通に肉餌自体がほとんどアミノ酸なんだぞ。
虫用の高タンパクゼリーとか名前だけでほとんどタンパク質入ってないし、そもそもアリは肉食うんだぞ。
257::||‐ ~ さん
18/07/28 22:23:19.97 wyDRTbUd.net
ザラメや白砂糖は実際栄養ないよ人間からしても。あれは麻薬みたいなもん
258::||‐ ~ さん
18/07/28 22:31:54.89 G/NJvw4F.net
>>244
水分量が少なく糖分が高い純正のメープルシロップならカビないよ
259::||‐ ~ さん
18/07/28 22:36:08.92 KikZ2WId.net
お菓子(パンケーキ)の絵が書いてあるやつはカビてないです
保存場所も保存方法も同じでした
メープルシロップ買ってみて腹がパンパンになるところがたまんねーんだ
260::||‐ ~ さん
18/07/28 23:02:49.76 Nzmf2dze.net
メープルシロップは発酵もするしカビも生えるんだよ、うそくせーやつ多いな
261::||‐ ~ さん
18/07/28 23:06:13.25 Nzmf2dze.net
砂糖に栄養ないんだってよ
262::||‐ ~ さん
18/07/28 23:59:56.78 qP6lJMhh.net
メープルシロップにカビが生えるのは水分が多く不純物が添加された「偽物メープルシロップ」だけ
もしくは保存中に容器内で「汗をかいて」その汗がカビる原因になっただけ
馬鹿はググれカス
263::||‐ ~ さん
18/07/29 00:31:56.87 PDSIqMtN.net
蜂蜜と間違えてるのかと思えるバカがいますが相手にしないほうがいいですよ~みなさん
264::||‐ ~ さん
18/07/29 03:03:46.44 eWTX5nh/.net
煽るつもりは無いけど
もう少しお勉強してから書き込んだ方がいいレスが散見されるな
せめて真贋がはっきりしないことはググって調べよう。
まず砂糖は栄養のある食べ物です。
なぜなら三大栄養素の一つである炭水化物(糖質)が豊富だからである。
1gあたり4Kcalにせまる熱量の高さは嗜好性の高さと相まってアリの飼育に非常に有効であるといえる。
メープルシロップは糖度が低いからカビる
蜂蜜は糖度が高いからカビない(混ぜ物無しの蜂蜜は糖度が80%前後)
265::||‐ ~ さん
18/07/29 06:51:36.24 B46Sit/c.net
精製された糖は人間の脳に作用し精神を狂わせます
266::||‐ ~ さん
18/07/29 10:46:37.14 Zii5JHGE.net
白サシ全然食いつかないが、一日くらいたって少し色が変わってきたら集まってきてかじり出した。熟成!?
267::||‐ ~ さん
18/07/29 12:03:11.69 u5ECuoLC.net
腹が減ったからでは
268::||‐ ~ さん
18/07/29 12:25:48.10 CQPG819b.net
www
269::||‐ ~ さん
18/07/29 13:32:40.40 gHo8GF3x.net
カビたメープルシロップ与えてみたけど食べないから廃棄します。。なんかごめんね。
270::||‐ ~ さん
18/07/29 13:54:06.24 z6OhHEeS.net
偽物メープルシロップwww
純正?買わないとカビるぞwww
271::||‐ ~ さん
18/07/29 14:57:03.13 vaKK7gQ8.net
これってなんの女王アリか分かりますか?
画像荒くてすみません
URLリンク(i.imgur.com)
272::||‐ ~ さん
18/07/29 15:01:19.11 B46Sit/c.net
何センチか書かないと
273::||‐ ~ さん
18/07/29 15:10:46.57 vaKK7gQ8.net
>>267
1cmくらいです
274::||‐ ~ さん
18/07/29 15:11:18.29 qQ15/X4d.net
品種が分からないまま飼うのもありだ
そのドキドキ感を楽しもう
275::||‐ ~ さん
18/07/29 21:15:46.30 ehvahluI.net
クロヤマやろなぁ
276::||‐ ~ さん
18/07/29 23:47:04.42 4byRXzeF.net
クロオオアリの一年目何ですが餌の頻度は皆さんどうされてます?
蜜餌は蟻のお腹がしぼむ度にあげてますが虫等は三日に一度ぐらいですかね?
277::||‐ ~ さん
18/07/30 00:37:48.18 vAg9HwEn.net
>>271
最近は蚊も多いんで採れればほとんど毎日あげてます
5月にアントルーム購入クロオオアリが今日でワーカー15匹になりました
278::||‐ ~ さん
18/07/30 01:16:35.01 72IKOew1.net
すごいですね
クロヤマアリだけど今現在2匹は食べられましたがワーカー6匹でたまにしか肉餌は与えてないです。。
279::||‐ ~ さん
18/07/30 02:39:13.55 Tmv9lxo0.net
>>245
オメーが消費すればオッケー
280::||‐ ~ さん
18/07/30 08:12:40.87 kOBdzH6V.net
>>273
標準が分からないんであれですけど肉餌より女王が当たりだったのかな?
ワーカー8~9匹くらいまでやけに臆病だったのでなるべく餌を生きたまま放り込んで狩りで自信つけさせたかったのです
281::||‐ ~ さん
18/07/30 10:26:49.38 GIAzkgAk.net
解体する勇気がなかったのでセミの死骸をクロオオに丸ごとあげてみたら半端ない群がりでビビった
どこからどのように食べていくのか興味津々
282::||‐ ~ さん
18/07/30 10:38:20.89 /CygMIvv.net
やっぱり蜜餌より昆虫餌の方が食いつきいいよね
一昨日バッタを頭と胴を切り離して与えたら、一日中貪り付いて最後には頭がスカスカになってたわ
283::||‐ ~ さん
18/07/30 12:23:08.58 8LZ0zkoX.net
15cmくらいの生きたま入れたバッタ2日間位生きてたから自然に返しました
シロアリなんかすぐゴミ捨て場行きです
284::||‐ ~ さん
18/07/30 12:41:47.29 vWRq9CSl.net
外からかっぱらってきた養子入れて羽化したけど、なんか愛情的なものが薄れた気がする・・これからは女王の遺伝子だけで育てよう・・
285::||‐ ~ さん
18/07/30 13:43:58.87 pMyHwTyZ.net
>>279
わかる
俺はゲームでチート使ったような気分になる
286::||‐ ~ さん
18/07/30 15:29:26.64 gN/Hhucw.net
オオハリアリの羽アリが百万匹ぐらい飛んできたんですけど
これなんですか?
287::||‐ ~ さん
18/07/30 15:37:13.73 gSwKLER8.net
>>281
女王アリも書き込むスレかよ…
288::||‐ ~ さん
18/07/30 16:53:34.14 JlOJuQ1p.net
こっちが聞きたい
289::||‐ ~ さん
18/07/30 18:28:38.94 Wrv8qobSr
女王がいないコロニーでも卵産むんだね
290::||‐ ~ さん
18/07/30 17:24:00.02 NaS9TuER.net
せっかく近所の道の駅で深夜のゴキブリ狩り行こうと思ったのに、土砂降りかあ
291::||‐ ~ さん
18/07/30 18:34:12.81 PKgt6KCd.net
女王がいないコロニーでも卵産むんだね
292::||‐ ~ さん
18/07/30 19:39:53.74 vWRq9CSl.net
>>280
だよね。いきなりビッグメジャー出てきて一つ目標がなくなったというか。。反省
293::||‐ ~ さん
18/07/30 20:07:29.74 Z4z2I1yu.net
>>279
>>280
そんなものなのかね
確かに、一回り大きいワーカーが出てきた時は嬉しかったな
一番大きいミドルワーカー的な子は、萌えキャラ扱いしてケース見る時は探しちゃうな
よそから取ってきたら、そうなってたのかねえ
294::||‐ ~ さん
18/07/30 22:25:32.28 I18UVqRU.net
せっかく虫取ってきても蟻に見向きもされないと凹むな
ワーカー30くらいじゃまだまだ餌は選り好みするか
295::||‐ ~ さん
18/07/30 22:37:04.84 FBv0v7do.net
女王が☆になった最後の生き残りのワーカーを別のコロニーの餌場に入れたらしばらくウロウロした後で巣の中に入っていって受け入れてもらえた
もっと疑われるもんかと思ったけどあっさりしたもんなんだな
ちなみに女王の死後1週間くらい
296::||‐ ~ さん
18/07/30 22:41:24.67 pOiWKofV.net
わたしも気合い入れて捕まえた半殺しの小さいゴキブリ一晩中餌場に入れてたけど見事にスルーされましたよ
コツコツ頑張りましょう
そのうち食べてくれますよ♪
297::||‐ ~ さん
18/07/30 22:49:58.09 FBv0v7do.net
虫餌だとアブが一番人気あるかも
生きてるの捕まえるの難しいけどよく死んだのが転がってるから拾ってきてあげてるわ
他の虫はすぐに解体あきらめるのにアブだけはスカスカになるまできれいに食べてくれる
あの毛むくじゃらな感じが噛みつきやすいのかもしれん
298::||‐ ~ さん
18/07/31 03:21:11.05 ioRHZhZc.net
うちのクロオオはでっかい蛾は見向きもされず餌場が汚れるだけだったけど翅を細く閉じるタイプの蛾は好物みたい
>>290
おおおー!ちなみに血縁近い可能性のコロニーでしょうか?
299::||‐ ~ さん
18/07/31 06:24:42.53 Tqpkh+SF.net
一見受け入れられたように見えてもちくちくと攻撃を受けて後々に死んでるというのが多いよ
300::||‐ ~ さん
18/07/31 11:16:19.71 Z6jwI3Ty.net
>>294
そうなんだ~
試練が多いのね、残念だ
301::||‐ ~ さん
18/07/31 12:38:18.37 rsnG4WxP.net
ミカドオオアリは前準備無しでもすんなりワーカーの合流出来るね
今年の新女王で最初からワーカー合流させたコロニーも新
302:ワーカー誕生までいって上手くいってる
303::||‐ ~ さん
18/07/31 18:16:08.40 TTOejIb6.net
>>293
まったく別の場所で捕まえたから女王とは血縁ないよ
でも死んだ女王のコロニーから幼虫、蛹の段階で養子に入れてるのもいるからワーカーの中には姉妹はいる
合流してから3日経つけど完全に馴染んじゃっててどれが追加したワーカーかわからん状態です
野良蟻を捕まえてきてもまず成功しないからボッチ蟻が受け入れてください的なアピールをしたんじゃないかという推測
他所の巣に入って行くのにまったく警戒してなかったし、巣の中のワーカーも攻撃しなかった
種の存続のためにそんな仕組みも持ってるんじゃないかと思ったりもした
304::||‐ ~ さん
18/07/31 18:43:26.80 ioRHZhZc.net
>>297
なるほど~姉妹がいるのか
僕の場合は中継地点作って出会わせようとしたんだけど
たまたま自分の巣に帰ろうとして8mmのチューブ通ってるボッチメジャーに気付いたコロニー側ワーカーが
後ろ足引っ張りだして、やばいかと思ったらすぐに離してくれたんだけど
メジャーはチューブ内で振り返れなかったし「(・ω・` )ん?」って感じだったけど
コロニー側ワーカーが一目散に帰ってコロニーがすげー警戒モードになったのを見てだめっぽいな~と…
うっかりひろったメジャーが可哀そうでなんとかしてやりたいんだけど難しそう
305::||‐ ~ さん
18/07/31 21:50:00.17 ioRHZhZc.net
コンビニのキャンディ系チーズまったくヒットしないので
奮発して十勝スマートチーズ奢ってやったらめっちゃゴミ箱にされとる…なんなん
306::||‐ ~ さん
18/07/31 22:31:27.59 CPFrWkEY.net
チーズがそもそも食いつきいいのか?
307::||‐ ~ さん
18/07/31 22:52:21.83 ioRHZhZc.net
>>300
ほんとだわ!!ユーチューブで蟻がチーズ運んでるのを見ただけだ…
そもそもチーズはハズレだったのかしらw
308::||‐ ~ さん
18/08/01 00:42:39.60 XZG0vovU.net
あほテスよ!!
309::||‐ ~ さん
18/08/01 12:29:21.65 iOWJQ3rp.net
餌用で捕まえたゴキブリに栄養つけてるけど、がっつり食べるんだなw愛情湧きそう
310::||‐ ~ さん
18/08/01 12:41:30.80 E1qXgzL9.net
URLリンク(i.imgur.com)
この女王アリどんな種類かわかりますか?
動きが早く、足の先が赤茶色です
311::||‐ ~ さん
18/08/01 12:43:17.24 iOWJQ3rp.net
クロクサアリ系
312::||‐ ~ さん
18/08/01 12:46:27.94 iOWJQ3rp.net
頭的にクサアリモドキか
313::||‐ ~ さん
18/08/01 13:26:49.41 X9CO35Ot.net
とりあえず何でもいいから搾取して、品種が解ってからオークションに出品する輩。
314::||‐ ~ さん
18/08/01 17:09:41.39 PAaIaIqM.net
>>306
>>305
ありがとうございます
315::||‐ ~ さん
18/08/01 21:11:45.40 ko5yDl1u.net
石膏巣つないでまるっと一月
あまりに引っ越ししないので初期ケースからの餌場からの石膏巣というつながりにしたけど
ようやく動きが出てきた!長かったぜ
316::||‐ ~ さん
18/08/01 22:48:43.66 TLdwbnow.net
何かおかしい日本語だな
317::||‐ ~ さん
18/08/01 22:56:20.50 FiMWXQSM.net
のんびりしてて飼いやすいって事でムネアカ飼ったけどのんびりしすぎでいつまで経ってもまともに餌取りしない
仕方ないから巣の中に直接餌入れてその栄養で育った子供たちを共食いしてってサイクルになってるような状況
女王はジャンジャン生んで頑張ってるのにワーカーが全然働かない
もうちょと増えてもうちょっと時間が経てば巣から出てくるのかな?
ムネアカ3年目のコロニーがどんなもんか教えてほしいどす
318::||‐ ~ さん
18/08/01 23:21:26.82 ko5yDl1u.net
日本語は一番得意な言語なんだがおかしかったかな?
とりあえず石膏巣にいくのはやめて通路に住むらしい
女王と卵部隊は動かないしまだ先は長い…とほほ
URLリンク(imgur.com)
319::||‐ ~ さん
18/08/01 23:34:21.30 yDehdr2u.net
嬉しさのあまりに感情が先走ってしまっただけ
つまり蜜餌を与えられてテンションあがったワーカーと同じだ
320::||‐ ~ さん
18/08/01 23:37:00.08 q8lXGUsA.net
>>311
3年も経ってて、その負のスパイラルはおかしいし心配だね
話を聞いても正直詳しい状況は分からないし、飼い主にしか分からないこともあるから、4年目もその状況なら「そういう個体を引き当ててしまった」と諦めるしかないね冷たい言い方だけど
321::||‐ ~ さん
18/08/01 23:46:48.95 ko5yDl1u.net
>>313
おお!そうです!感情のままにw
ちなみに自分で写真みて思ったけど明らかに繭濡らさないようにしてるな
はやく引っ越せとばかりに石膏巣に水いれすぎたか…くそぅ
>>311
ムネアカは飼ってない初心者なんで聞いていいのかあれなんですが
3年もその負のスパイラルみたいな状態?で現在ワーカー何匹なんでしょうか?
322::||‐ ~ さん
18/08/02 00:17:09.22 oqXnR8bT.net
>>314
>>315
自分のとこは2年目でワーカー100弱ってところなんだけど3年目は劇的に何か変わるのかな?って思って3年目を知ってる人の意見を聞きたかったわけです
ワーカーが30未満の頃はこのまま全滅するんじゃないかと思うくらいだったんだけど共食いしながらも増え続けて今に至ります
幼虫もまだ100くらい居てこの調子でいけば半分弱は生き残って今年は120匹くらいまで増えるんだと思うんだけど
見てて楽しくないというか不安が多いと言うか・・・w
餌場にほとんど出てこないの状態で飼い主が巣に放り込んだ餌だけで成り立ってるコロニーってのは健全じゃないよねって思う訳ですわ
323::||‐ ~ さん
18/08/02 06:11:06.21 Zb0dA47K.net
まあ飼主は最下層のワーカーって言われてるしな。
そういう意味では巣内にせっせと餌を入れてるその姿勢は正しいと言える
324::||‐ ~ さん
18/08/02 06:46:27.93 3XSwCYF/.net
>>316
臆病なコロニーになると餌をとりにいかずそのまま崩壊するようなことをスレかどっかで見た気がするけど
いろんなパターンがあって難しいですね
そもそもお腹すいての共食いなのかストレスなのか女王の育ちの問題なのか
臆病なのか怠けワーカーの比率がなぜか高くなったのか
325::||‐ ~ さん
18/08/02 06:52:23.06 3XSwCYF/.net
餌場担当1匹でワーカー120か
あんたにメジャーワーカーの称号を…
326::||‐ ~ さん
18/08/02 10:11:33.37 YjFPe0J+.net
クロオオだと何匹くらいになったら毎日餌やりしたほうがいいですか?
327::||‐ ~ さん
18/08/02 11:43:17.57 oKmksX5P.net
>>320
そりゃ女王とワーカーの性格にもよる
卵・幼虫・蛹をワーカーに任せて女王自ら狩りに行くコロニーもあれば
ワーカーが100匹越えても狩り要員がヤル気無いコロニーもある
だから何匹くらいになったら毎日餌やりしたほうがいいですか?って質問には答えるのが難しいし、答えられない
328::||‐ ~ さん
18/08/02 11:46:52.54 oKmksX5P.net
それに下手にアドバイスして、君の飼育してるコロニーが崩壊したら、俺のせいにされるのもイヤ
329::||‐ ~ さん
18/08/02 12:33:35.80 MR6CUnt7.net
それは特殊な例じゃないですか。うちはわりと普通ですよ。とりあえず3日以上あげないことはないようにします。返信ありがとうございます
330::||‐ ~ さん
18/08/02 13:03:58.67 Jey7oDdF.net
5月から新女王コロニーで始めたけど毎日何かしらあげてる、過保護と言うか構いすぎかな…
まぁいらなかったらソッコーでゴミいれてくるから分かりやすい奴らよ
331::||‐ ~ さん
18/08/02 18:03:53.02 UdPVWqus.net
毎日蜜と肉餌変えたらいいよ
332::||‐ ~ さん
18/08/02 18:26:27.79 /0Mngp4B.net
その毎日の餌やりが蟻にとってはストレスになることも。
333::||‐ ~ さん
18/08/02 18:34:48.55 7dHtrr5t.net
ちょっとした刺激でパニック起こしまくるクロヤマが爆殖系だし奴らの気持ちは分らんよ
でもムネアカは慎重なコロニー多い気はするね
山歩いてても大雨とか台風のあと初年度コロニーが引っ越ししたであろう新規の大きい埋まってる穴よくみるし
安定しない生活を想定した増殖様式なんじゃない?
334::||‐ ~ さん
18/08/02 18:53:33.72 oqXnR8bT.net
>>318
たぶんそれ書いたのも自分だわ
去年飼ってた新女王のクロオオコロニーが最終的に餌取りしなくなって共食いの果てに全滅した
ムネアカに関しては巣の中に餌を放り込めば食うし数も増えるし全滅はなさそう
餌のローテーションがワンパターンになってるのが原因かもしれんから
もうちょっと涼しくなったら日替わりで虫餌やってみようと思う
毎日虫捕りして食わないと凹むのよねぇ
>>320
うちはエアコンかけっぱなしでカビにくい環境だから蜜餌は3日に一回くらいで交換
虫餌は全部食べ終わって餌場まで探しに来てるようだったら追加してる
ワーカーは15匹くらい
335::||‐ ~ さん
18/08/02 20:52:16.71 3XSwCYF/.net
311だけど帰ってきたら石膏巣に引っ越し完了してる!
エアコンつけると結露がひどくて撮影できないという…
とにかくよかったよかった
336::||‐ ~ さん
18/08/02 21:31:24.82 3XSwCYF/.net
>>326>>327
ほんと気持ちわからんから観察するしかないよね
うちのクロオオは蓋開けたらビビるけど生き餌入れれば運んだ後に必ず次の獲物を同じ場所に探しに来るし
この前はピンセットでつまんだ蚊を入れようとしたら脱走しそうになったのでそのまま押し付けたら
その蚊を咥えてウヒョーって感じで蚊を巣まで運んで行ったのを見れて面白かったw
ストレス少なくしてあげたいのはもちろんだけどこっちが慎重すぎるのもどうかと思う。
>>328
うちは今は順調すぎて何とも言えないけどそんな共食いってあるのね…
新女王にワーカー生まれる前に餌あげると食卵や幼虫食べちゃうってのもどっかで読んだけど
それもなかった
337::||‐ ~ さん
18/08/02 22:29:22.87 3XSwCYF/.net
あまりの暑さで仕事の帰りに酒とつまみ買ってきたけど
クロオオアリにテングのビーフジャーキーヒットしたw
URLリンク(imgur.com)
338::||‐ ~ さん
18/08/02 22:33:09.00 OfjZMuIW.net
生き物の食欲に対する欲は怖いものがある
食べて美味しいと思ったらそれに執着する
種類は違うけど鮫も熊も人肉を食べたらその味が忘れられなくなって貪欲に追い求めるらしい
これと同じで蟻も共食いすると………
339::||‐ ~ さん
18/08/02 23:04:16.30 3XSwCYF/.net
>>332
よくわかんないけど共食いと人間の味を覚えた動物とは話がまったく違うと思うんですが…
340::||‐ ~ さん
18/08/02 23:54:02.24 yPLmq4xS.net
画像粗いのですが種類わかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
341::||‐ ~ さん
18/08/03 00:24:53.85 1rq47amL.net
>>333
すまん
馬鹿には理解できない話だったな
342::||‐ ~ さん
18/08/03 00:35:48.03 wYOYQHbF.net
>>333
普段口にしないため食料と認識されなかったものでも一度味をしめてしまうと食料として認識されてしまうって事かと
343::||‐ ~ さん
18/08/03 00:49:13.26 HF5hq9xF.net
共食いを繰り返す→美味しい卵や幼虫の味を覚えてしまう→サメやクマが美味しい人肉の味を覚えてしまうのと類似する話
酒飲んで酔っぱらってるみたいだけど、ドランキーは思考能力が通常より劣るらしいから仕方ないと思う
344::||‐ ~ さん
18/08/03 02:20:17.09 VEHix5o+.net
卵の食いつきすごいね
一斉に群がってる
345::||‐ ~ さん
18/08/03 06:23:06.95 3y+
346:g7XQ4.net
347::||‐ ~ さん
18/08/03 07:28:31.44 wYOYQHbF.net
>>339
ヒグマが人を襲う事件なんかも最初は餌として認識して無いけど、偶然食べてしまってからは狙って食べる様になるんだよ
有名な例として三毛別羆事件を調べてみるといいよ
348::||‐ ~ さん
18/08/03 08:02:56.90 PpxQYZce.net
もうやめよう
見ない、触らない、弄らない
349::||‐ ~ さん
18/08/03 08:36:53.44 oSDzh97N.net
>>340
口の悪いのの間にいたあなたをアンカーしたのは申し訳なかったけど、
言いたいのは社会性保って生活してるアリのコロニーの共食いと人の味を覚えた動物の話しをなぜ一緒にするのかですよ
350::||‐ ~ さん
18/08/03 09:12:12.40 Wv+PbF2l.net
他人例え話が納得いかないからって突っ込んでばかりいたら楽しく生きられないぞ
351::||‐ ~ さん
18/08/03 09:29:45.09 8cBSezJj.net
クロオオのコロニーを全滅させた飼育下手のドランキーが朝からネットでイキってるのか。ネットでイキっちゃって格好いいですね。
352::||‐ ~ さん
18/08/03 17:26:27.75 aVBi76IL.net
直接石膏に水やるとストレスになると思って、スポンジで塞いだ水入りチューブをつないだけど、一瞬パニクって落ち着いてからはスポンジにゴミくっ付けてる。まいった
353::||‐ ~ さん
18/08/03 18:37:19.30 oSDzh97N.net
>>343
話が違うと思うって言っただけで納得いかなくて突っ込んでばかりとか言われてもね
354::||‐ ~ さん
18/08/03 18:56:31.70 cbXm35HA.net
石膏巣を作ったんだが強度不足で蟻に削られてしまうのは石膏自体に問題があるんでしょうか?
それとも水を少なめにすると強度を確保出来たりしますか?
355::||‐ ~ さん
18/08/03 19:15:59.75 uIR4nI1a.net
>>347
説明書に書いてある通りの水量を入れて
きっちり攪拌して
乾燥時間を十分に取れば安い石膏でもそれなりの強度にはなるよ。
もちろん、ケースの隅とか本気で掘りに来られたら少しは削られる。
経験上、水分を少なくすると流し込みにくくなって綺麗に作れないしパサパサな感じになって強度も出なかった。間違ってたらすまん。
356::||‐ ~ さん
18/08/03 19:35:22.59 xtYnCBq0.net
よくしっかり乾燥させてないから、とか言う人いるけど、石膏は乾燥で強度が増すんじゃなくて化学反応で固まるから上の人の言う通り分量が大事
357:346
18/08/03 20:26:19.05 wYOYQHbF.net
>>348
分量なんですね
多くても少なくても駄目との事なので正確に計ってからやってみます!
ありがとうございました
358::||‐ ~ さん
18/08/03 22:13:56.81 vXOrA0kT.net
クロオオも全滅させて、ムネアカも共食いして泣きついて質問してきた飼育ヘタクソのカスがその態度はどうかと思う。
こんなアル中の飼い主のところに行ってしまったアリたちが不憫でならない。
359::||‐ ~ さん
18/08/03 22:53:19.34 Et84zjGF.net
クロヤマアリの繭盗んできましたw
家に居るのと比べたらだいぶ大きさは違うことにビックリしました…
2倍まではいかないけど、尻1つ分くらいに大きいかったです。
それと、アメイロケアリの繭をトビイロケアリの巣内にぶちこみまして、繭が無くなり裸繭になってるのを餌場と巣内をいったり来たりしてます。テヘペロ
360::||‐ ~ さん
18/08/03 23:49:11.44 J5PkDQPh.net
だからもう触れないでいいよ
361::||‐ ~ さん
18/08/04 11:47:18.59 cPBAuXtA.net
>>353
ドランキー本人乙
火消しはうまくいかないようですね
362::||‐ ~ さん
18/08/04 12:54:07.29 Ctsiy2yk.net
>>338
もしかしてゆでたまごですか?
363::||‐ ~ さん
18/08/04 13:30:12.79 ISuO6x7D.net
>>346
お前が全滅しろ。
364::||‐ ~ さん
18/08/04 18:13:40.69 cRHzm+ke.net
>>346
アスペ乙
365::||‐ ~ さん
18/08/04 20:07:19.49 82raykmj.net
>>346
お前は早く死んで全滅させたクロオオに詫びて来いバカヤロウ
366::||‐ ~ さん
18/08/04 22:18:11.57 kv6T6WFZ.net
虫は解体しないで与えた方が良いですか?
367::||‐ ~ さん
18/08/05 10:02:00.90 ZDcyFzEz.net
>>346 が袋叩きワロタ
368::||‐ ~ さん
18/08/05 10:40:21.42 nBbRnWXn.net
こうして馬鹿だけが残るのか
369::||‐ ~ さん
18/08/05 13:13:07.01 K4CJElmQ.net
こんなわかりやすい自演久々に見たな
370::||‐ ~ さん
18/08/05 13:27:27.82 K4CJElmQ.net
てか、こういう子供なのか精神患者なのか、ヤバイ奴って2chだからいるの?それともアリ飼いはそういう余裕がない孤独な人間が多いのか?どっちにしろキモいな。みんなは即NGにしてる?
371::||‐ ~ さん
18/08/05 14:15:46.31 0vzpNb+x.net
アリ飼ってるようなやつにまともなのがいるわけねーだろ。
372::||‐ ~ さん
18/08/05 14:19:12.53 K4CJElmQ.net
同じ奴だよまた。君だけだよ
373::||‐ ~ さん
18/08/05 15:22:39.24 P+j8OLqL.net
>>363
ここ5chですけど飼育ヘタクソくん
374::||‐ ~ さん
18/08/05 15:33:07.94 rysma/i4.net
スレに人が常駐して居ないのを見計らって連カキきもいw
ビクビクしながら常駐して更新ボタン連打してそうw
375::||‐ ~ さん
18/08/05 17:29:35.89 uyYuQlvc.net
どうもこんにちはクロオオを全滅させムネアカも共食いして火消しもできずやることなすことヘタクソのアル中ドランキーです
376::||‐ ~ さん
18/08/05 17:32:54.55 uyYuQlvc.net
>>359
まずお酒を呑み酔っ払ってツマミのビーフジャーキーをあげて気持ち悪くニヤニヤしてください
377::||‐ ~ さん
18/08/05 17:35:12.19 uyYuQlvc.net
>>355
違いますゆでたまごでもキン肉マンの作者ゆでたまご先生をあげてコロニーを全滅させてください
378::||‐ ~ さん
18/08/05 19:37:53.80 TDh2mbhi.net
ズアカオオアリ飼ってる人に質問。
蜜系以外で喰いつきがいい餌があれば
教えてください。
379::||‐ ~ さん
18/08/05 19:55:30.38 AJ0iK0Lz.net
twitterで見たのでクロオオとムネアカにメイプルシュガーを粉末のままあげてみた
なかなかの好感触
380::||‐ ~ さん
18/08/05 21:23:57.46 Yxjna847.net
>>372
アル中ドランキーです
メイプルシュガーをあげるのはやめて下さい全滅するか共食いします
蟻をお世話するときは必ずお酒を呑み泥酔した状態でお世話して下さい
381::||‐ ~ さん
18/08/05 21:24:34.47 Yxjna847.net
>>371
アル中ドランキーです
ビーフジャーキーをあげて下さい
382::||‐ ~ さん
18/08/05 21:44:46.69 SPoWvro1.net
クロオオを全滅させムネアカも共食いの人とアル中ドランキーの人って別人じゃないか?
383::||‐ ~ さん
18/08/05 23:26:17.52 Yw1GeftX.net
>>375
クロオオ全滅ムネアカ共食いアル中ドランキーです
同一人物です
紛らわしくてごめんなさい!
384::||‐ ~ さん
18/08/06 00:16:09.79 DmfIitba.net
クロオオ全滅させてムネアカ共食いさせて、それをスレで公表して「たかが昆虫じゃん、みんなどうしたそんな本気になって?」みたいなテンションが叩かれる理由かな
本人はDQNみたいだからここが蟻スレってことも、蟻を愛する人たちが居るってことも理解していないんだろう
385::||‐ ~ さん
18/08/06 08:21:10.33 14/qOwZ+.net
悔しいのかコソコソ常駐しているアル中ドランキーの歯ぎしりが聞こえるw
386::||‐ ~ さん
18/08/06 13:00:46.12 WHYq6DHC.net
馬鹿だからね、しょうがないね…
387::||‐ ~ さん
18/08/06 13:40:33.13 14/qOwZ+.net
頭悪そう
338 名前::||‐ ~ さん[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 06:23:06.95 ID:3y+g7XQ4
>>335>>336>>337
なにその連続攻撃wちゃんと3人いるのかw
なぜ共食いを味のせいだと判断してるのかってことだけど
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
388::||‐ ~ さん
18/08/06 14:28:10.51 dnhQvZ0X.net
この似非アリフリークどもめ
WorldAntDayをスルーしてたな
389::||‐ ~ さん
18/08/06 16:02:44.18 f+bF1pRZ.net
>>381
アル中ドランキーです!
なにそれ美味いの?!
390::||‐ ~ さん
18/08/06 21:47:08.59 2SwjHXq2.net
まともに機能してる蟻のコミュニティってどこかあるのかな?
391::||‐ ~ さん
18/08/06 22:32:42.49 rahu+nWF.net
Twitterくらいじゃない?
さっさと消えてね(^ω^)
392::||‐ ~ さん
18/08/06 23:02:59.48 QY29w47L.net
>>383
そもそもそのまともじゃないランキング1位お前じゃん
393::||‐ ~ さん
18/08/06 23:13:31.84 UiWN4BIO.net
「他に移る」みたいなこと匂わせといてコソコソ常駐するキチガイ
すぐわかる嘘つくのやめたほうがいいよ
394::||‐ ~ さん
18/08/07 01:15:06.84 LMAi9MKx.net
ツイッターの方が詳しい人多いよ
395::||‐ ~ さん
18/08/07 06:03:25.99 tXGwBgfS.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
396::||‐ ~ さん
18/08/07 14:54:20.73 pA6u1XcB.net
ほとぼりが冷めるまで待とうという考えがもうすでに間違っている
397::||‐ ~ さん
18/08/07 15:08:00.52 ltTWm1Ao.net
蟻の話ししようず
398::||‐ ~ さん
18/08/07 15:27:37.46 pA6u1XcB.net
Instagramは自慢写真のインスタ蝿しか居ないし、Twitterもエセ昆虫評論家みたいなバカッターしか居ないし、Facebookは過疎ってるし、まともに機能してる場所なんてここくらいだよ
まぁアル中の基地外が約一名居るけど
399::||‐ ~ さん
18/08/07 16:32:31.65 TFs4iFjE.net
結局自分だけが頼りとかやってるうちに
勉強しまくって知識どんどん溜まって
いつのまにか詳しくなって…ええことやん
400::||‐ ~ さん
18/08/07 16:41:39.68 pA6u1XcB.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
401::||‐ ~ さん
18/08/07 16:54:44.00 Q5mXY334.net
>>390
アリ飼育下手クソの話だからその「蟻の話」の範囲内です
402::||‐ ~ さん
18/08/07 17:58:13.82 SIdA2Ums.net
ほとんど一人でこれ続けてるだろうキチガイがいるのにここで話そうって気にならならないよね
403::||‐ ~ さん
18/08/07 18:25:41.91 TsV6tx7i.net
これ一人なのか
ここも数少ない有益な蟻コミュなのにもったいないな
次スレはワッチョイありで建てればまだマシになるかね
404::||‐ ~ さん
18/08/07 18:58:43.02 XkwgijHF.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
405::||‐ ~ さん
18/08/07 18:59:54.62 6R1Qv3Jc.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
406::||‐ ~ さん
18/08/07 19:01:42.43 nxC3BrjS.net
なんで精神障害者って他人に迷惑かけるんだろう
407::||‐ ~ さん
18/08/07 19:06:09.82 3QWkoAoo.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
408::||‐ ~ さん
18/08/07 19:07:39.26 qnu1RoyQ.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
409::||‐ ~ さん
18/08/07 19:09:11.19 UfpRXXl/.net
アル中くんが来ると余計に荒れるな
410::||‐ ~ さん
18/08/07 19:12:55.83 R1ZoMBXG.net
ワッチョイも浪人使って書き込むとワッチョイ無効化できるから意味無いんだよね
アル中の馬鹿だからこんなことも知らないんだろう
411::||‐ ~ さん
18/08/07 19:20:01.76 nxC3BrjS.net
可哀想
412::||‐ ~ さん
18/08/07 19:21:35.69 eW/a7zF4.net
こんだけ叩かれると本人も気になって来ちゃう罠
しかも毎回すかしっ屁みたいなレス残してくから哀れだわ
413::||‐ ~ さん
18/08/07 19:30:11.61 opzLzFLX.net
アル中ドランキーです!
僕のなりすましはやめて下さい!
414::||‐ ~ さん
18/08/07 19:38:02.22 nxC3BrjS.net
追放とかできないの?この荒らし
415::||‐ ~ さん
18/08/07 19:49:18.46 Cykrt1Wj.net
ID:pA6u1XcB
>>406
416::||‐ ~ さん
18/08/07 20:00:26.80 qvI5x/OS.net
皆女王に仕えるワーカーなんだから仲良くしろ
417::||‐ ~ さん
18/08/07 20:17:08.02 SIdA2Ums.net
うわっ!寒気がしますね
聞いたような台詞とオウム返しばっかりで小学生かと思ってたけど結構な大人???
ここの常連さんかしら
418::||‐ ~ さん
18/08/07 20:42:35.01 iyhAF/4v.net
419:ドランキーは“荒らしが居るから荒れる”みたいなスタンスを守ってるみたいだけど、荒れた原因を作った自分自身の存在を棚に上げちゃダメだぞ
420::||‐ ~ さん
18/08/07 21:05:39.87 d3aieiJ7.net
アル中ドランキーをNGワードにすればいいじゃない
421::||‐ ~ さん
18/08/07 21:51:18.70 qvI5x/OS.net
あー夏休みか
422::||‐ ~ さん
18/08/07 22:08:06.21 /x5LsTIp.net
これ一人だろ
これ自演だろ
キチガイ
↑煽りがこればかりでもう打つ手無しって感じだなw
IQの低い人が陥る典型的なパターンだ
423::||‐ ~ さん
18/08/07 22:12:17.74 gAp+NUuH.net
あれだけ常駐してわかりやすい自演して自爆して大人しくなるとかwww
424::||‐ ~ さん
18/08/07 22:24:29.38 gAp+NUuH.net
>>414
わかったわかったw
ここはお前のもんだよw
IQとか語んなよバカがwww
425::||‐ ~ さん
18/08/07 22:57:52.96 WfqPaMar.net
最近蟻に興味持ってここ来たのに荒れてて悲しい
426::||‐ ~ さん
18/08/08 00:23:43.99 7u1Rfd+v.net
蟻の飼育につかう観賞用の石膏巣の作り方(まえおき)|蟻のおうちメイカー|note URLリンク(note.mu)
Instagramのインスタ蝿が石膏巣の作り方のマニュアルを公開したんだけど、そのマニュアルが全編10000円だとよ
商売にしちゃってただの銭ゲバ野郎だった
427::||‐ ~ さん
18/08/08 00:31:51.41 7u1Rfd+v.net
リンク先の写真見てもらえばわかるけど、形・サイズ・巣穴の数、巣穴の配置などアントルームの蟻マシーン2号のパクり
これ真面目に法律の面から言って明らかに営業妨害だよ
俺がアントルームの島田さんなら訴訟起こすわ
428::||‐ ~ さん
18/08/08 03:51:44.35 GofN7Qu7.net
そもそも石膏巣って素人は粘土で型どりやるからガタガタになるんであってシリコン使えばすぐこのクオリティになると思うんだが
429::||‐ ~ さん
18/08/08 07:32:39.85 gh1EwUEf.net
ほんとそれ。
シリコンで型作れば市販品レベルのはすぐできる。
コストが高くなるから、二、三個つくるくらいなら市販品買うのと変わらないが。
430::||‐ ~ さん
18/08/08 08:20:10.18 jihPMkqp.net
材料なしの作り方だけ販売って誰が買うんだ
431::||‐ ~ さん
18/08/08 09:29:31.60 y4dk6/db.net
>>「もしも使いやすい飼育容器をもっと手軽に手に入れられたら、自由に蟻の飼育を楽しめるのに...」。そのような動機から、これまで約2年間に渡り、私なりに試行錯誤を行ってきました。
こんなにも努力と時間を費やした物を1万で教えてくれるって素敵やん?
432::||‐ ~ さん
18/08/08 10:06:06.74 o+9qmccv.net
>>423
お前馬鹿にしてるだろwww
433::||‐ ~ さん
18/08/08 11:11:29.30 wWKVpTWg.net
最近どのコロニーも餌場に住み始めた...
部屋が暑いからかな...
434::||‐ ~ さん
18/08/08 13:05:32.96 6wplT1op.net
>>418
なぜ丸パクリにしたのか・・・
435::||‐ ~ さん
18/08/08 14:02:14.51 yIfS+ZxE.net
アントルールの石膏巣からシリコン型抜いて
そこに石膏流して大量生産するのが手っ取り早いからな。
鉛用の耐熱シリコンでもないしカンタンカンタン
436::||‐ ~ さん
18/08/08 14:21:46.73 vQ4dgXDz.net
市場を独占してきた蟻部屋もついに終わるのか
437::||‐ ~ さん
18/08/08 14:31:07.77 VocvWbOj.net
海外のだけど
URLリンク(www.youtube.com)
に出てくる"AAC"って日本語ではなんて品物になるの?
438::||‐ ~ さん
18/08/08 14:4
439:1:05.24 ID:kA9U2qXX.net
440::||‐ ~ さん
18/08/08 15:04:04.08 yIfS+ZxE.net
>>429
AAC=ALC
日本ではALC、海外ではAACって呼ばれる。
あとはググってくれ。
441::||‐ ~ さん
18/08/08 15:07:24.81 jIjVx5Uo.net
>>418
これリアルにヤバいやつだね。
このマニュアル無料で公開したとしても蟻部屋の経営者100対0で裁判勝てる。
インスタで製作の過程も見たけど、いいね・コメントでチヤホヤされちゃって高揚感で何が良いことなのか悪いことなのかモノの分別がつかなくなっちゃったかな?
蟻部屋の経営者に連絡した方がいいんじゃないのこれ。
>>429
Autoclaved Aerated Concreteって書いてあるじゃんよよく読め
442::||‐ ~ さん
18/08/08 16:05:50.79 VocvWbOj.net
>>431-432
㌧!
アマゾンやモノタロウで調べてみたけど簡単に入手できなさそうね。
自分で枠作って硬石膏流した方が楽そうだ。。。
443::||‐ ~ さん
18/08/08 16:49:42.98 sy6WooaM.net
蟻部屋の巣って商標登録とか特許取ってるの?
そうでなければ裁判で勝てないでしょ
しかも現物じゃなくて製造法だしなぁ
444::||‐ ~ さん
18/08/08 17:15:30.04 jIjVx5Uo.net
>>434
製造法のことは一切言ってないよ勘違いしないでね
445::||‐ ~ さん
18/08/08 17:40:29.27 jIjVx5Uo.net
>>433
ALCセメント 1袋(850g) サンホーム 【通販サイトMonotaRO】 34735057 URLリンク(www.monotaro.com)
簡単に買えるじゃん
446::||‐ ~ さん
18/08/08 21:03:34.33 IszApj1i.net
>>436
30~60分で硬化するのはいいね
でも石膏と一緒でセメント本体を加湿するから、カビやすさは石膏と変わらないのかな?
447::||‐ ~ さん
18/08/08 21:05:46.95 1JlHaosR.net
反論どころか疑問すら許しません
448::||‐ ~ さん
18/08/08 21:47:46.07 7Xl2rV4T.net
ゼリー系のエサは入れた直後はよく喰い付くのに、
しばらくしたら飽きてゴミや粉系餌で埋め立てるのが腹立つw
449::||‐ ~ さん
18/08/08 22:07:41.72 jIjVx5Uo.net
>>437
このALCとかコンクリートを使った巣は海外勢がよく使うんだけど、製作してるアメリカ人にSNSのDMで聞いてみたら、石膏と違ってコンクリートの構造上、カビたりしないんだって
もちろん汚れたりはするけどね
石膏みたいに水分吸い込んで湿度も管理できるし、構造上固いから石膏みたいに蟻に削られることも無いってさ
デメリットは石膏より重いことらしいけど、ほとんど動かさないからデメリットは感じないって
450::||‐ ~ さん
18/08/08 22:30:28.81 QMo41iyO.net
>>436
それはALCと同じ原料かもしれんが発泡じゃない。
欲しいのはノコで切れてドライバーで簡単に惚れるようなやつ。
451::||‐ ~ さん
18/08/08 22:42:41.85 jIjVx5Uo.net
惚れてくれてありがとうwww
ガチホモじゃないでノーサンキューですwww
452::||‐ ~ さん
18/08/08 22:46:36.02 1JlHaosR.net
>>441
発砲?がちょっとわからないけどALCはALCじゃないかな?
ビスも入るしモルタル配合とかじゃなければ普通に掘れると思いますよ
453::||‐ ~ さん
18/08/08 23:03:31.79 1JlHaosR.net
即席で調べてるような馬鹿はだまってればいいのに
454::||‐ ~ さん
18/08/08 23:13:52.47 QMo41iyO.net
ALCってこれのことじゃないの?
URLリンク(www.weblio.jp)気泡コンクリート
>>444
硬化後でも大丈夫なのかな?
455::||‐ ~ さん
18/08/08 23:16:17.29 jIjVx5Uo.net
あと海外勢はレンガや軽石使ってるマニアも居るね
レンガと軽石はNC旋盤使って成形してるから石膏みたいに気軽に作れないけど、やっぱり石膏みたいにカビないみたい
日本人はアントルームの蟻マシーンの影響もあって「みんなが石膏使ってるから俺も・私も」みたいに固定観念にとらわれているところはあるかもね
456::||‐ ~ さん
18/08/08 23:26:23.76 bJiwkWhk.net
簡単に掘れる発砲コンクリの小売り全然みないし、集合住宅住んでる人多いから大型工具使える人も少ないし石膏多いのは当たり前じゃない?
457::||‐ ~ さん
18/08/08 23:38:24.32 1JlHaosR.net
>>445
アドレス踏んでもよくわからないけど
石膏より硬いかもくらいで動画にあったようなマイナスドライバーハンマーなら硬化後の加工は問題ないと思いますよ
>>447
カビ多い環境知らないからあれだけどどっちみちアリ達が汚すからね
458::||‐ ~ さん
18/08/09 00:06:39.75 jICAbDbt.net
3Dプリンター巣も作って使ってみたいなぁ
3Dプリンターも安くなって2万円台で買えるし
459::||‐ ~ さん
18/08/09 00:12:07.40 qenhO4MQ.net
3dプリンターで規格統一された縦置き連結可能なブロック巣みたいなの作ってくれ
買うから
460::||‐ ~ さん
18/08/09 00:19:58.81 jICAbDbt.net
海外勢は石膏巣の作り方のマニュアルを売る馬鹿な奴みたいなとこしないで、3Dプリンター巣のデータを無料で配ってるから偉いよね
まずはそこから始めてみたい
461::||‐ ~ さん
18/08/09 00:59:15.51 p/fSvdCw.net
巣箱よりも手軽に与えられる肉餌が欲しい。
餌場に来ないし…
462::||‐ ~ さん
18/08/09 13:13:47.24 RSm9Mo52.net
>>452
今年飛んだ女王のコロニーだと待つしかないと思う。
2年目以上のコロニーだと餌場に問題ありでは?
463::||‐ ~ さん
18/08/09 17:10:08.54 2/eprN/U.net
どんだけ頭いいのかしらんけど嘘くせーことばっかり言ってんじゃないよ
464::||‐ ~ さん
18/08/09 18:06:21.83 snWp8AZq.net
>>453
先ほど改めて餌場と繋いだら食べに来ました
465::||‐ ~ さん
18/08/09 18:30:37.38 uMDQqY+5.net
天然記念物のヤエヤマセマルハコガメの密猟で逮捕されたホストのツイを見たらアリマシーンの画像が出てきた
アリも飼ってたのかよ・・・
466::||‐ ~ さん
18/08/09 18:54:58.31 7HStPcNT.net
今年初めて女王捕まえてクロヤマが第1陣を羽化させてるところだけど第1陣ってこんなにちっちゃいんだね
アメイロアリとかの別種かと思うくらいだ
467::||‐ ~ さん
18/08/09 20:54:42.13 JRVYQNiE.net
URLリンク(i.imgur.com)
ドックフードに湧いてたんですが、この虫なんですかね?
3匹餌場に入れたらアリが接触した途端にまっすぐ歩けない、触覚と手が絡まるみたいな症状が出たんですが。
468::||‐ ~ さん
18/08/09 21:29:19.26 j9T0DprI.net
カツオブシムシちゃうのん?
469::||‐ ~ さん
18/08/09 21:44:40.94 JRT10rqY.net
>>457
今第一子??
うちのクロヤマアリの新女王第一子は見分けがつかないくらいに普通サイズなんですが、もしかして新女王に1度も餌与えてないんですかね?
470::||‐ ~ さん
18/08/09 23:05:19.51 8SrCrcOn.net
>>460
第1子で女王にはエサ与えてない
7/8に採取して8/8に1匹目が羽化したけど、第1子がみんな小さいわけじゃなくてエサ与えてから育てさせれば大きく育つのか
それかもしかしてこれクロヤマじゃない…?
URLリンク(i.imgur.com)
471::||‐ ~ さん
18/08/09 23:13:12.88 jICAbDbt.net
>>461
画像見たけど、トビイロケアリに見えますが…。
トビイロケアリなら女王自体小さいから、ワーカーも小さいですよ。
472::||‐ ~ さん
18/08/09 23:21:42.30 vC+SYUca.net
クロヤマだとするなら、
ワーカーとのサイズ比で女王のサイズはクロオオの女王すら超えてる勢いなんですが…
腹部の形からしてケアリだと思う。
473::||‐ ~ さん
18/08/09 23:37:48.88 mmdYLW2N.net
うちのクロヤマ2年目がメジャーワーカーを何匹か産んだんだけど、あまり餌場にも出ず役立たずだな
474::||‐ ~ さん
18/08/09 23:40:46.55 8SrCrcOn.net
>>462-463
まさかトビイロケアリだったとは…
教えてくれてありがとう
勝手に女王1センチくらいだと思ってたけどちゃんと測ったら8ミリくらいだったから間違いないみたい
475::||‐ ~ さん
18/08/09 23:54:52.76 x1c8YfiF.net
>>464
いやそもそも先に生まれたのがエサ場に出て行くから基本
しかもメジャーワーカーって戦うのがメインの仕事じゃないだろ
476::||‐ ~ さん
18/08/10 00:41:25.04 Z5l0oUWN.net
>>461
もしよかったらその巣の素材教えてくれない?
477::||‐ ~ さん
18/08/10 01:42:49.72 DtfkhXfC.net
>>467
もう取り扱いしてないみたいだけどamazonで買った石膏巣だよ
478::||‐ ~ さん
18/08/10 01:49:51.19 iRjTncHg.net
安価でカビない巣作れないかね
石膏はカビる...
479::||‐ ~ さん
18/08/10 01:55:05.43 6tqCyv1Z.net
どうしたってカビるのはカビるんだけど、部屋が広すぎたり、コロニーの調子が悪かったりすると生えやすい