18/02/06 18:28:18.76 mUJ2Cwjh.net
>>1
乙
3::||‐ ~ さん
18/02/06 18:29:04.62 mUJ2Cwjh.net
>>1
乙
4::||‐ ~ さん
18/02/07 10:50:49.33 hvG7NrlN.net
>>1
優秀なメジャーワーカーですね
5::||‐ ~ さん
18/02/10 18:51:56.94 brPc9TbV.net
>>1乙
色んな種類のパンクズとアミノ酸・ビタミンのサプリメントをフードプロセッサーにかけて
バランス栄養食を作ってみたw
香りは悪く無いが、果たして食いはどうなるか。
そもそも時期的にあまり食わないだろうが・・・
6::||‐ ~ さん
18/02/10 21:31:54.41 sUA/6XdH.net
倒木片付けてたら中にいた
ムネアカオオアリの女王捕まえたから飼育したいんだけど急に加温するのは良くないかな?
ワーカーも半分くらいは確保できたんだけど。
7::||‐ ~ さん
18/02/13 20:18:12.65 GiAxtyPv.net
まだまだ早いと思うよ
8::||‐ ~ さん
18/02/13 21:52:10.44 xJif+2/Y.net
あと少しで春だ
な
9::||‐ ~ さん
18/02/15 08:55:23.23 rv8shA1a.net
ほんと話すことないよねこの時期のア
リ
10::||‐ ~ さん
18/02/15 11:02:23.69 Jv0EhOyo.net
やることないのでイシガメを飼い始めました
活き餌も活用出来るしね
11::||‐ ~ さん
18/02/15 13:55:31.70 rv8shA1a.net
家はアマガエル飼ってる
あとハリネズミ
12::||‐ ~ さん
18/02/15 17:19:46.80 DshRRN+v.net
アリ飼育のケース周りにミクロの虫が歩いてるヒソ(´・д・)(・д・`)ヒソ その辺りはムシ?
13::||‐ ~ さん
18/02/15 19:53:28.87 ei2d7VVB.net
アリさん「俺に構うな。。。俺はもう助からん。それよりあいつらを。。。うっ。。。」 [353033772]
スレリンク(poverty板)
14::||‐ ~ さん
18/02/17 15:21:13.08 mPDNRWmO.net
>>12
カブトムシのケースに沸くようなダニじゃなくて?
15::||‐ ~ さん
18/02/17 16:40:53.56 ZuKzYWip.net
>>14 ダニの仲間だと思います
ゴミ場の虫の死骸の下にも居ました(*゚O゚*)))
こまめにお掃除ですね 掃除機で吸い取ったのは家族には言えない
16::||‐ ~ さん
18/02/18 08:47:59.55 eA3L5P6a.net
ムネアカも木に潜んでるんですか
枯れ枝にはムネボソばっかりで見つけ方のコツが解ってきたけど、紫陽花とか枯れた竹の枝に潜んでる蟻を見つけたいのに居るのはムネボソばっかり…
17::||‐ ~ さん
18/02/19 22:21:56.28 IDAFnrfO.net
蟻さんが、冬眠で退屈です。まだ一年目の初心者なので、いつ頃 目覚めるのかわかりません。
大阪なんですが、何月頃 活動し始めるのか 教えてください。
18::||‐ ~ さん
18/02/19 23:24:41.22 PuqsXbo+.net
エアコンつければ?
普通に動いてるよ
19::||‐ ~ さん
18/02/20 02:14:54.61 ObWp0Cq1.net
ありがとうございます。確かにそうですが、
外出ー昼の仕事中や就寝中は消すので、ほとんど活動停止。
質問を変えます。いつ頃から餌を準備しなきゃいけないか?さすがに、例えば6月まで、
ほっておくと餓死するでしょう。
何月頃から、まめにチェックすべきでしょうか?
20::||‐ ~ さん
18/02/20 06:39:13.94 rYEmcyZa.net
ずっとやってるけど
21::||‐ ~ さん
18/02/20 08:00:34.71 L9ML1XHr.net
>>19
家は爬虫類も多数いるから掃除の時以外24時間エアコンつけっぱなので冬でも2日に一回は餌あげてる
飼ってる生き物は毎日数分は覗いて健康チェックした方がいいと思うよ?
22::||‐ ~ さん
18/02/20 09:28:16.80 KadlGqDZ.net
>>19
アリの種類は何?
23::||‐ ~ さん
18/02/20 16:08:10.54 npEpRULd.net
>>17
冬眠ではなく越冬で、ただ寒さのせいで活動が不活発になってるだけだから、
巣の規模にもよるけど温度が少し上がればすぐ巣外にでてくるよ。
去年から飼い始めたクロヤマアリコロニーが2つあるけど、1つは40匹、
もう1つは上手くいって1年で290匹。
前者はなかなか出てこないけど、(蜜餌を置いとくとたまに溺れてるから出てきてはいるみたい)
後者は冬でも気温が14度を超えるとポツポツ巣外にでてくるから、
砂糖をそのまま入れておくだけで1,2月でも8匹ぐらいは群がってたりする。
だから天気予報をみて14~15度を超えそうな前の日は
(水に溶かさなくても良いから)砂糖をエサ皿にそのまま入れておいたらいい。
数日でベタベタになるから入れ替えなくちゃぁならないけど
クロオオで1年目で100匹越えた巣の場合だけど、15度になった日でも出てこないから、
始動が遅いのかもしれん。
この時期はエサより湿度管理がやっぱり大切。冬でも雨降るし。
24::||‐ ~ さん
18/02/20 19:16:03.56 ysqc76yF.net
19です。皆さま、たくさんのレス、
ありがとうございます。
天気や外気温みて、頑張ります。
あ、蟻さんはクロオオです。
皆さま、優しくて、ちょっと感動!
25::||‐ ~ さん
18/02/20 20:30:18.89 KadlGqDZ.net
ウチのクロオオアリはもう活発に活動してるな。
越冬幼虫も繭になったし産卵もしてるっぽい
26::||‐ ~ さん
18/02/21 18:05:56.32 QSsIjN0j.net
今年は何増やそうかなー
27::||‐ ~ さん
18/02/21 20:37:31.41 2eBb5qhx.net
>>23
すごいですね
よろしければ初期コロニー時のエサやりのコツとか教えて下さい
28::||‐ ~ さん
18/02/21 22:08:20.83 YCKS53/5.net
自分で経験して体得しろよ
29::||‐ ~ さん
18/02/22 00:48:46.49 20v3kYtE.net
餌昆虫は殺してから入れるとかじゃない?
兵隊少ない内に生きた餌入れると同士討ちで死にやすいし
あと密餌はなんでもいいよ
アリなんて適当だよマジで
語ることないよ
30:23
18/02/22 04:32:51.07 6tUQh09E.net
>>27
長文連投申し訳ないです。
クロヤマアリは去年から飼い始めた2つのコロニーのうち一方だけ
実験的に今までと違う試みをしたんですけど、違う点などを纏めてみました。
…がそのコロニーだけ今までと違って至れり尽くせりでどれが有効かわかりませんでしたw
----いつもと共通の点----
女王蟻のみ~30匹ぐらいのときのケースの大きさは4×6×5h(100均で2個入りで売ってた)
�
31:ホ膏は3分の1ぐらいの高さまで入れる ケース上部に穴を開け、給水用に塩ビチューブをセット。 ----いつもと違う点---- ①砂(ハムスターの砂)とセッコウくずをかなり細かくし、 それらを混ぜて1mmの深さだけ予め入れた。 (※入れると女王蟻の初期の仕事が楽になる)。 ②塩ビチューブをケース上部にもう一本設置。 地面に触れないようにして餌投入口を設けた。 ③羽化した働きアリ達が頻繁に餌場に出てくるまで 餌穴から食べきれる分だけの餌※を半日に1回与えた。 ④養女となる繭を他のコロニーから12個入れた。(始めはなんか本当に迷惑そうにしてた) (6匹が羽化して、そのうち3匹が女王に直接、殺された、 後ろから乗る様な形で首を数分、何度か噛みついて) ⑤9月中旬まで夜も29℃~31℃を維持した。
32:23
18/02/22 04:34:27.77 6tUQh09E.net
上の所感です
①普通に飼う分には砂は無くても大丈夫なんですが、
蛹化の際、女王アリが砂とかをうねうね動く幼虫に被せますよね?
砂を入れてなかった場合女王アリがセッコウを削っては運ぶのを繰り返し、
メチャ大変そうなんで入れてみました。被せ終わる時間・労力が全然変わります。
働きアリが数匹羽化すると彼女らがそれをしてくれるので、
最初以外気にしなくてもいいと思います。
③初期の餌はメープルシロップにトレハロース、グルコース、ビール酵母
マルチビタミン&ミネラルをそれぞれ微量いれ水で薄めたものに、
ショウジョウバエ3匹とビタミン赤虫少し入れ団子にします。
キッチンペーパーで余分な水分を吸い取ってから投入しました。
女王アリはこの餌をメチャ食べるんですが、
他のコロニーの働きアリは滅多なことでは巣に持ち帰ってくれないです。
④初期は養女が羽化して働きアリが増えてくるまで養女がいると餌場に出ない割に、
女王アリから餌をねだり足手まといになるので、餌投入は必須でした。
⑤このコロニーだけ別室にて7、8月でも夜は暖房(ほとんどエアコンは送風状態でした)、
昼は冷房で常に30度になるようにしてました。一度アイスノンで巣の一部を冷やしたら、
皆そっちに移動してたので、アリにとってはもうちょっと涼しい方が好きなんだと思います。
ただ温度が高いので代謝も良く行われるせいか、
活動量や餌の消費量・幼虫の成長速度は他のコロニーとは段違いでした。
餌は>>29さんが言われるように殺します。バッタなどの生き物を小さな密閉容器に入れ
容器ごと熱湯につけて数十秒待てばみんな動かなくなるのでそれを1cm毎に切り与えてました。
毛深くない蛾、バッタ、蝿、コオロギ、ショウジョウバエなどです。
加熱しすぎるとバッタは黄色く変色するんですが、
加熱しすぎたものはあまり食べてくれませんでした。
蜜餌は当然常時設置ですが、砂糖水にトレハロース・マルチビタミン&ミネラルを微量。
前スレで紹介されてたシルクパウダー(丹後)を混ぜてから食いつきは良くなりました。
33::||‐ ~ さん
18/02/22 18:59:43.34 h7Fv8J53.net
>>31
申し訳無いけど、話が長すぎて君が何を伝えたいかわからないんだよ。
34::||‐ ~ さん
18/02/22 20:00:59.21 AXc+0YR+.net
>>32
読んでもないくせによく言うよ
結構いいこと細かく書いてあるからかなり参考になるんじゃね?
こんなに語ることあったのかと感心するレベル
35::||‐ ~ さん
18/02/23 14:16:52.40 T3jIifb0.net
ずっと自作ケースで飼ってたんだけど、見栄え的にも市販の飼育ケースで飼ってみたい
今ちょうど2年目でこれからどんどん増える予定のムネアカコロニーがあるんだけど、おすすめの飼育ケースってどれだろう?
36::||‐ ~ さん
18/02/23 16:37:32.76 06z6jxaI.net
>>34
今年何匹くらいになりそうなの?
37::||‐ ~ さん
18/02/23 17:42:39.81 g0jyuzhM.net
ムネアカさん とっても綺麗好きで全く巣内が汚れません 大好きです
独り(-(ェ)-人)言です。。。
38::||‐ ~ さん
18/02/23 17:49:11.11 z5f6S8ff.net
今売っててまともなのはアントルームくらいしかないじゃん
高いけど
39::||‐ ~ さん
18/02/23 19:31:19.58 T3jIifb0.net
>>35
今10匹で冬越しを終えた辺りです。2年目なので今シーズンはもりもり増える予感…!
アントルームの拡張できるやつ買っておけば無難ですかね、ありがとうございます。
40::||‐ ~ さん
18/02/23 21:51:21.00 06z6jxaI.net
ムネアカさんは多湿をあまり好まないから、石膏巣よりアクリル巣のほうがいいんじゃないか?と迷わせるレスをしてみる
41::||‐ ~ さん
18/02/24 00:39:20.31 zYBsRdbR.net
>>27
毎日ハチミツあげるとすごく殖えますよ。
薄めたらダメです。
栄養価が落ちてしまいます。
42::||‐ ~ さん
18/02/24 20:42:30.56 HWa8Tzml.net
蜜餌、蜜出すの面倒だったからアクエリやったら普通に食いつきよかった
みんな腹ぱんぱん
43::||‐ ~ さん
18/02/24 23:18:27.81 szfvIsXd.net
そうなんだ
粉末のアクエリは全くだめだったな
44::||‐ ~ さん
18/02/24 23:49:48.75 pc0iVb5+.net
ハチミツはあまりあげない方が良いって書いてあったけど大丈夫なのか
メープルシロップもいいよね
45::||‐ ~ さん
18/02/25 16:10:45.44 pqqQRL3s.net
クロオオだけど、やっと塞いでいた巣口を開けて餌場に出てくるようになった
そろそろドッグフードで栄養強化したミルワームを用意しよう
46::||‐ ~ さん
18/02/25 19:59:18.16 jI3BC3oJ.net
タンパク質を分解するとアミノ酸になる
というから昆虫餌の替わりにと思って
AJINOMOTOのアミノバイタルゼリーあげて
みたらほぼ一日中張り付いて飲んでる。
メープルシロップを越える食い付きに見える
気がする(※あくまでも個人の感想です)
もしかしたら…餌をあげるバランスが下手な
だけかもしれない
47::||‐ ~ さん
18/02/25 20:04:04.63 QDJjbQ9G.net
多分だけど、そういうゼリー飲料は
Lフェリルアラニンとかアセスルファム入ってるから
即死はしないだろうけどアリ死ぬんじゃないの?
48::||‐ ~ さん
18/02/25 20:51:42.19 jI3BC3oJ.net
あー確かに昆虫が甘味料に依存性がないとは限らないかも……
49::||‐ ~ さん
18/02/25 23:23:34.20 Ph+o+FoY.net
冬の間どのコロニーもアリちょっと死ぬけど
ムネアカだけ死亡数が明らかに飛びぬけてる
もうある程度ワーカー生まれてるから問題ないけどこいつだけはよくわからんわ
50::||‐ ~ さん
18/02/26 02:19:24.36 rN63J/EW.net
ムネアカは女王が神経質でストレスに弱いのが多い
気がする
51::||‐ ~ さん
18/02/26 08:39:30.59 YEBU9sXv.net
シリア�
52:Qがよく死んでるわ 暴れん坊だと寿命縮むんだろうか
53::||‐ ~ さん
18/02/26 18:25:35.35 Z2YPa8ou.net
おそらくドビイロケアリのコロニー(女王1ワーカー12前後)捕獲したんだけど、もしかして乾燥してる方が好きな種類なの?
54::||‐ ~ さん
18/02/26 18:26:30.67 Z2YPa8ou.net
あ!トビイロケアリだ。。失礼
55::||‐ ~ さん
18/02/26 21:47:59.64 I+wDtApY.net
>>49
はじめまして。私もムネアカオオアリ飼ってますが、何回か飼育容器を交換した後に
今までよりも物音にびくびくするようになりました。
膨れていたおなかもしぼんでしまってもとに戻っていません。
56::||‐ ~ さん
18/02/26 22:48:52.87 fAZG4WsO.net
>>53
もしアリマシンで飼ってるなら、そういう個体はアリマシンだと死にやすいよ
部屋の繋がりが垂直だからパニックで落下しやすくて弱る
巣を自作して部屋の繋がりを斜めにした方がいい
57::||‐ ~ さん
18/02/26 23:07:00.75 7zfg4L56.net
>>54
自作って石膏ですか?
58::||‐ ~ さん
18/02/27 13:11:38.10 PYCKRwR+.net
>>55
長文だけどムネアカオオアリのケースで迷ってる人は参考になるかも。
こっちではセリアのキャップ付き5段ビーズケースと画鋲ケースとダイソーの透明な筆箱を餌場にして繋げて飼ってる
焦ると割れるけどはさみを突き立ててグリグリしてればなんとか穴開けられる。
工具を買う気が起きない人にもおすすめ。溶かしたらもっと早いかも
この方法で明らかな自分のミス以外で死んだことはないはず
キッチンペーパーを敷く、キッチンペーパーを濡らして給水、何も敷かないで蓋の穴に垂らして給水、を試して結局何も敷かないで飼ってる
あの光り輝くつるつるポリスチレンを割りと普通に登ってくし紙がかじられて取り除かれるみたいだからやめた
既出な気がするがさらにそのケースの下に方眼紙を敷くと見やすい
59::||‐ ~ さん
18/02/27 13:15:43.39 PYCKRwR+.net
あと↑とこれは>>54とは別人です
なんかIDが見えないので一応書いておいた
60::||‐ ~ さん
18/02/27 18:53:44.71 qVh2UXxe.net
なるほど『透明な筆箱』これは使えそうだね。
61::||‐ ~ さん
18/02/27 19:50:16.06 4t5lanKb.net
>>54
まさにアリマシーンで飼っています。
落下が原因とは考えてもみませんでした。確かにパニックを起こして転げ回っていたこともあったかもしれません。
アリマシンの完コピを今作っているので、通路をおっしゃる通りにしてみようと思います。ありがとうございます。
62::||‐ ~ さん
18/02/28 14:22:33.57 vzfRbuaJ.net
>>59
アリマシーンを倒して使えばいいんじゃね?
63::||‐ ~ さん
18/02/28 18:48:09.46 u7Rg4W92.net
アリが落下でダメージ受けるとは思えんけどなぁ
64::||‐ ~ さん
18/02/28 18:53:10.29 tLMAjdjn.net
落下したら必死にグルーミングして恥ずかしさを隠しているように見える
65::||‐ ~ さん
18/02/28 20:36:36.67 yIX/ABwf.net
働き蟻だったけど、一回下に落ちるとそのまま戻れず下で死んでしまう子おったなぁ
寿命だったのか、弱ってるところに垂直さが追い討ちだったのか
66::||‐ ~ さん
18/02/28 20:45:04.64 nfI1Yrpg.net
少し暖かくなってきたから、靴箱開けたら女王死んでた。。。
乾燥しすぎてたか
67::||‐ ~ さん
18/03/01 02:04:40.20 wbKzNEH8.net
たかだか数センチの落下くらいで蟻が死ぬわけないじゃんw
嘘を嘘と見抜けない奴は(ry
68::||‐ ~ さん
18/03/01 10:19:55.08 9HeNVqwA.net
空とか飛行
69:機から落下させても死なないしダメージも無いんじゃなかった?
70::||‐ ~ さん
18/03/01 13:33:45.53 T5/GZutN.net
女王蟻の不調の遠因が巣の構造にあるかもしれないことは、今まで悩んできた中でも考えが及ばなかったことでした。>>54さんにお礼申しあげたのはその示唆を頂いたことについてです。
蟻の落下死を鵜呑みにしているわけではもちろんありませんので、悪しからず。
71::||‐ ~ さん
18/03/01 15:03:15.35 ukgdjXGp.net
オオアリ系は観察しやすいが年を重ねるごとに場所を取り
小型種や超小型種は場所はほとんど取らないが観察するには少々小さく色々と面倒
観察もしやすく場所もある程度抑えられるクロヤマアリくらいの大きさの蟻が
飼育するには一番いいんじゃないかと思うこの頃
72::||‐ ~ さん
18/03/01 21:53:01.57 mqo1MlxY.net
クロヤマアリはちょっとした振動とかちょっとした光りにも反応するじゃん。
その辺はどうすんの?
73::||‐ ~ さん
18/03/01 22:47:15.17 wbKzNEH8.net
>>68
大丈夫
ここの人たちは何年も維持出来てないからねw
採集シーズンしか人居ないのがその証拠
74::||‐ ~ さん
18/03/01 22:54:57.13 Par+ZnuF.net
三年目のクロナガの産卵確認できたわ
越冬幼虫も100以上はあるしワーカーが一気に増えそう
75::||‐ ~ さん
18/03/01 23:10:31.27 fJm72Yak.net
>>69
うちのはクロオオと全然変わらんよ
移動が速いくらい
76::||‐ ~ さん
18/03/02 00:36:06.91 lwVs2l06.net
>>70
それは俺も思ってた。
シーズンに拾った蟻を一時的に飼ってるだけの奴らばっかりなんだろうなって。
外産の話題も続かないし、レベル低いのは確か。
多分そういうのが入れ代わり立ち代わりだから録なレスないんだよ。
オフシーズンでも各種餌の食い付き具合の特徴とかテンプレにまとめる議論とかすればいいのにな。
どうせ採取シーズンに初心者押し寄せるんだからさ。
77::||‐ ~ さん
18/03/02 03:48:38.88 IxfC7Fjq.net
お前がしろよ
78::||‐ ~ さん
18/03/02 06:38:09.29 gzi8glm7.net
自分のためには記録してるんじゃないの?
79::||‐ ~ さん
18/03/02 08:14:53.68 4vzd2P9e.net
生意気な事言ってんじゃねーよ。
オマエラにアリの気持ちがわかるのかよ
80::||‐ ~ さん
18/03/02 10:34:06.35 GsMYAIjk.net
経験豊富なおじちゃん達怖いよー
81::||‐ ~ さん
18/03/02 13:28:21.12 /IxvMtvy.net
けど真面目にスレ初めに書くテンプレは作ったほうがいいと思うんだよね
毎年毎年同じこと質問されるの嫌だし初心者もテンプレあったほうがわかりやすいでしょ
82::||‐ ~ さん
18/03/02 18:36:07.30 wJO0qiiT.net
クロナガとムネボソは似てるよね?
83::||‐ ~ さん
18/03/02 19:55:27.66 gzi8glm7.net
>>78
身近ですが小さな昆虫なので飼育維持は難しいです
アリは生き物です
かかるお金を惜しむ人は飼うのを諦めましょう
ネットで調べればわかるような質問は避けましょう
調べる労力を人に押し付けてはいけません
こんな感じ?
84::||‐ ~ さん
18/03/02 20:28:56.77 /IxvMtvy.net
>>80
お金うんぬんでもいいと思うけど
どうすればアリ飼えるとか
大量死が何で起こるかとか
餌はどういうのがいいとか
結婚飛行はどういう日に起きやすいかとか
種類によって違うかもしれんがおおまかにでもまとめとけば
何も知らない初心者も助かるんじゃない
85::||‐ ~ さん
18/03/02 20:29:51.37 /w4ubP/o.net
シロアリ飼いさん居る?
86::||‐ ~ さん
18/03/02 21:12:02.40 GsMYAIjk.net
エサとして飼ってる
87::||‐ ~ さん
18/03/02 21:14:45.01 4cE8iPGp.net
ペットとして飼ってる
88::||‐ ~ さん
18/03/02 22:50:36.63 vhe9ETTO.net
>>81
俺も含め適当な密餌とミルワームやって冬越す前に死なせてる奴らばっかりだからまとめられるほどの情報ないアフィよ
毎回業者から蟻買ってるだけだから、採集経験もモチロンない
飼い方なら某業者のHP見ろでお仕舞いよ
89::||‐ ~ さん
18/03/02 23:01:49.58 vaEmPaxv.net
>>1に貼られてるブログに有益な情報は大抵載ってるからテンプレ作ろうと思えば簡単に作れるだろう
俺は面倒臭いからやらないけど
90::||‐ ~ さん
18/03/03 19:12:44.85 Ua9EzWdf.net
ハリブトシリアゲ新女王死んじゃってたんだけどどうしてくれんの?
お前らが、とりあえず石膏流したアクリルケースに入れとけって言うからその通りやったのに
女王居たケースの石膏触ってみたらキンキンに冷えてんじゃねーか!!お~ん?ふざけんなよマジで。
コレ石膏が冷え過ぎて女王が死んだんだんじゃねーのか?どうなんだよ
91::||‐ ~ さん
18/03/03 19:30:51.90 lfVmwZO5.net
ばーかw
92::||‐ ~ さん
18/03/04 13:08:16.83 p0/a4gQR.net
もう春かぁ…
93::||‐ ~ さん
18/03/04 17:27:02.51 C0XRY4CB.net
>>87
お前の部屋にも石膏流して、少しは頭冷やせよ!
94::||‐ ~ さん
18/03/04 20:32:21.10 cwGRAGpS.net
>>90
頭冷やしたって、元々が馬鹿なんだからどーしよーもねーだろw
お前らがとりあえず石膏流せって言ったんだろ?
石膏流して石膏にもちゃんと水分補給してたし。
どうしてくれんの?まさか間違えた情報流してたの?
95::||‐ ~ さん
18/03/04 20:39:02.45 UJmk1Nfc.net
馬鹿を認めるとは素直でよろしいw
96::||‐ ~ さん
18/03/04 22:06:46.68 SVZkVYI/.net
ハリブトは多湿ダメだろ
水やりすぎたんだろ
97::||‐ ~ さん
18/03/04 22:09:24.19 78G7nEOL.net
>>93
ググった知識?
飼ったこともない癖にw
98::||‐ ~ さん
18/03/04 22:15:32.92 YpQNwB9r.net
ハリブトなんて採取難度低いありんこの名前をあげて
「飼ったこともない癖に」ってエアプかよ
99::||‐ ~ さん
18/03/04 22:32:35.55 SVZkVYI/.net
単芝の恐らく>>88と同一人物の
ただ煽りたいだけの人間だろうが答えると試験管何本も使って飼ってるよ
あと新女王なんて比較的落ちやすい時期だし
大した情報もなく人のせいにするのはどうかと
100::||‐ ~ さん
18/03/05 06:45:58.86 ULLUr4M3.net
巣の出入り口のチューブの間に餌の残骸やらで道を塞いでるんだが何のためにやってるかわかる?
ググってもイマイチ出てこない
101::||‐ ~ さん
18/03/05 07:24:35.22 zyyWoAqu.net
冷気を巣内に入れないためじゃないかな
102::||‐ ~ さん
18/03/05 09:44:02.68 xr/wfIww.net
水が入ってこないようにしてるんじゃねえかな。
防波堤みたいなもんだね
103::||‐ ~ さん
18/03/05 12:01:49.95 f5BFm3wB.net
>>82だけど
シロアリ飼いさんの飼育環境を見たいです
104::||‐ ~ さん
18/03/05 17:33:42.47 XcD6vDUK.net
某ルームは今までずっとキイロヒメアリをイエヒメアリ扱いしてたけどやっと気づいたんだな(笑)
今まで間違えて書いてたブログも全部消してるあたり相当恥ずかしかったらしい
105::||‐ ~ さん
18/03/05 18:28:10.84 jm0rFuLB.net
>>101
だから何?w
106::||‐ ~ さん
18/03/05 18:38:01.05 IX8/esyJ.net
>>102
本人?
107::||‐ ~ さん
18/03/05 20:16:43.63 IX8/esyJ.net
あくまで私の中の話しでけど、キイロシリアゲ、ハリブトシリアゲ、ムネボソ属(類)、サクラアリ、トビイロケアリと何れ(いずれ)も石膏流した水分たっぷりの巣には引っ越ししません。
ちなみに、去年の夏に捕まえたアメケも水分たっぷりの石膏流したアクリル巣内でトロトロな状態で死んでました。
上の同種に限って今年は石膏流さないverでやります。
108::||‐ ~ さん
18/03/06 19:00:20.06 p48DcWON.net
今年はサシから育てたハエをエサにしようと考えてます
冷凍すると栄養分が失われそうなので冷蔵保存しようと考えてますが、日持ちしないかな?
109::||‐ ~ さん
18/03/06 22:42:51.16 5e6ns9+Q.net
>>103
アントルームはガチで本人の可能性あるから笑えないわ
去年か一昨年か、ここであそこはなぜアリ売ってんのに
アリの飼い方教えないのか云々言われて
生体が死んだらまた買ってくれるからだろって言ってたら
次の日に飼い方ブログで書いたし
110::||‐ ~ さん
18/03/06 23:10:16.48 tvm3odlk.net
>>105
ハエはどうかわからないけど
冷凍で栄養成分が微増する食品もあると何かの論文に書いてあった気がする
111::||‐ ~ さん
18/03/06 23:59:21.23 k75cez40.net
商売はボランティアじゃないからな。
112::||‐ ~ さん
18/03/07 00:49:51.11 DRkrf2wy.net
種類詐称して売り付けるのが商売だもんな(笑)
113::||‐ ~ さん
18/03/08 12:47:25.19 WMAS3UAz.net
自分シロアリ飼いさんではないけど
たまたまシロアリが入り込んだ木片
見つけたから餌になるかと思って
木片ごとケースに入れて木片が
乾いてきたら水で濡らすようにして
飼って?ストックして?いたことがある
シロアリ的にはお菓子の家みたいな
状態で飼育超楽なんじゃねと勝手に予想。
アリの餌としては食べたというより
自衛的に殺しただけのような印象だった。
まあ見つけたらあげよう程度に思ってる
ちなみにムネアカオオアリの場合です
114::||‐ ~ さん
18/03/08 12:58:48.89 WMAS3UAz.net
>>110は>>100に
餌ではなく生き物的な魅力としては
ヘッドバンキングするやつ
(危険信号?恐怖で身震い?)が
某もののけ姫のこだまみたいに
カクカククククて感じの音と動きで、
それが切り株の至るとこから共鳴みたいに
聞こえてきて面白かった。
115::||‐ ~ さん
18/03/08 18:41:50.03 /WZ3i+Y2.net
質問です。
女王アリを今年捕まえて、飼育キットで飼おうと画策していました。
アマゾンで飼育キットを探したところ、この2つが気になったのですが、どちらが良いか、または特徴などを教えて貰えるとありがたいです。
URLリンク(i.imgur.com) I
URLリンク(i.imgur.com)
116::||‐ ~ さん
18/03/08 18:42:53.78 /WZ3i+Y2.net
>>112
すいません上の画像が消えていました。
URLリンク(i.imgur.com)
117::||‐ ~ さん
18/03/08 19:14:11.63 O9x+vVEY.net
そもそも女王蟻を今年捕まえて今年(今から)石膏巣買うのは間違いだと思う。
通販の石膏巣は値段が高いし管理も大変だと思うよ。
118::||‐ ~ さん
18/03/08 20:46:05.09 c6Rlrrj6.net
ディッキアってとこは一つ千円で買える
まだ買ったことはないから使用感はしらね
119::||‐ ~ さん
18/03/08 21:56:16.32 ch9yXupm.net
>>114
ちょっとなに言ってるか分からない
誰か解説してくれないかな
120::||‐ ~ さん
18/03/08 22:15:30.61 9UjfLNaq.net
業者に金入るのが気に入らない人種なんだろ
何使っても管理の手間はほぼ変わらないよな
121::||‐ ~ さん
18/03/08 22:17:20.67 ByyeHKKX.net
ムネアカの餌の小虫がなかなか捕まえれなくて困ってる�
122:ナすけど、虫餌の代わりになるようなスーパーとかで売ってる食品ってありませんか? できれば長く保管できるもの…
123::||‐ ~ さん
18/03/08 22:23:47.23 2P0+OjTZ.net
昆虫ゼリー
124::||‐ ~ さん
18/03/08 23:21:17.65 dmC8uAUt.net
鮭フレーク、カワハギの干物、豚肉、魚肉ソーセージ
125::||‐ ~ さん
18/03/09 12:01:25.80 Culh6Zxs.net
>>116
114ではないけどそのケースの大きさは
高さ182mm×幅140mm×奥行83mmで4面すべてに
巣の部屋があるっぽい。
それだとすると今年捕まえた女王の初期コロニーとしては
デカすぎるね。一面だけでもデカすぎると思う。
一年目は小さいアクリルケースで十分。2年目以降の
ワーカーの増え具合を見て購入したほうがいいんじゃないかな。
126::||‐ ~ さん
18/03/09 14:41:59.60 P0vs59qU.net
いやいや、最初から大げさなケースを持っておくべきだよ
入れ物持ってれば死ぬ度に中身買ってくれるじゃん
127::||‐ ~ さん
18/03/09 16:46:04.36 PsO/N+Co.net
こらこらw
128::||‐ ~ さん
18/03/09 18:30:21.45 9VcWa1hU.net
>>112
うそ?解りやすく書いたつもりだけど、何がわからないの?
129::||‐ ~ さん
18/03/09 19:23:11.44 J3ucatr9.net
>>117
まさかすぐになくなるシロアリ700円を素人に買わせたいの?
なかなかのうましかだなw
130::||‐ ~ さん
18/03/09 19:35:27.88 vXk+0lVc.net
白蟻飼ってるなんて存在が迷惑だなコイツら
売ってるのも驚きだが絶対逃がすなよ?
131::||‐ ~ さん
18/03/09 19:40:06.49 4tz/KVZp.net
いらなくなったらアリの餌にすればいいだけだろ
頭悪いな(笑)
132::||‐ ~ さん
18/03/09 19:50:27.41 PsO/N+Co.net
飼ってみたらわかると思うけど
逃げようがないもんな
それに常に足りないしw
133::||‐ ~ さん
18/03/10 15:42:23.26 396wFm6s.net
冬眠から覚めて巣内部を動くようになったけど餌場にこねぇ
134::||‐ ~ さん
18/03/10 15:54:06.05 ytwk+fzQ.net
シロアリ逃がすとかアホか
逃がす分があるならアリにやるわ
135::||‐ ~ さん
18/03/10 15:56:00.54 JUBEduQX.net
家が食われるぅw
って言いたいのかな?
本当無知だよな
136::||‐ ~ さん
18/03/10 18:52:56.00 TMB2m216.net
去年の夏終わりにシロアリ見つけて大量に捕まえたつもりだったけど、秋になる前に蟻のエサになってすぐ無くなったよw
気持ち悪いとかその他諸々気にしないならシロアリよりゴキブリの方が簡単に捕まえられるんだけどねww
そもそもシロアリってなかなか居ないし久々に見つけて少しだけワーカー貰うだけでもみつけた場所以外に避難してて居なくなるよな。。アレ…がっかりするわ。。
137::||‐ ~ さん
18/03/11 11:40:26.28 HtfjNtGK.net
アリ部屋の登ってこれなくなる粉って石灰か?
138::||‐ ~ さん
18/03/11 12:22:52.95 4HwOasvU.net
シロアリなら少し働きアリもらうだけでコロニー作れるからな
139::||‐ ~ さん
18/03/11 15:31:23.29 VW1OsNH/.net
シロアリって週間漫画誌餌にして飼えるって本当?
アリエナイ理科の教科書ってクレイジーな本に書いてあった
そんな気がするんだ
140::||‐ ~ さん
18/03/11 16:44:07.79 m+5x/usO.net
山でエロ本を巣にしてるのは見たことある
141::||‐ ~ さん
18/03/11 17:41:37.15 FhJUBB17.net
原材料が木材なら何でもいいんじゃない?ちょっとした不純物が混じってても奴らは平気そう
俺はキッチンペーパーだけど
142::||‐ ~ さん
18/03/11 18:19:39.53 tjV5SDUY.net
そういや、何かいーのねーかなーってホームセンターのペットコーナー見てたら『スーパーエッグ』っていうのみつけた
鳥の餌みたいだけど密餌に混ぜたら使えるかもと思って買ってきた
卵100%で日本産だし安心して…ま、まずはミルワームの床に使ってみるw
143::||‐ ~ さん
18/03/11 23:47:18.36 Bl/QvmaD.net
>>138
すごいよさそう
144::||‐ ~ さん
18/03/12 07:58:17.64 4Qb1Wi/d.net
ちょっと質問
飼育環境のありんこの巣はほぼ密封状態だと思うけど窒息死とかしないの?
あと巣の出入り口は一つだけでもいいのだろうか?
145::||‐ ~ さん
18/03/12 17:05:06.99 4REIoDxx.net
>>140
密閉に見えてもチューブのミクロの隙間からの酸素で大丈夫だよ
って蟻部屋に書いてあった気がするんだ
ここにも飼い始めたばかりの人達用にテンプレがあればいいのにね
146::||‐ ~ さん
18/03/12 18:39:45.85 DVpsu8YG.net
>>139
画像検索でトップに居ました♪
>>141
チューブに隙間が有るなら空気が常に流れてるって事なんですか?
147::||‐ ~ さん
18/03/13 09:23:09.32 LCVHSGb3.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これ凄いね
クロオオアリマガイツノゼミというそうな
148::||‐ ~ さん
18/03/13 12:40:36.09 3SwlX01g.net
出品者さんお疲れ様です
149::||‐ ~ さん
18/03/13 14:40:25.24 v1cW0S5q.net
俺買っちゃおうかな!?
150::||‐ ~ さん
18/03/13 15:10:01.73 0oWfhQH9.net
>>145
いやいや、俺が!
151::||‐ ~ さん
18/03/13 16:57:25.27 K1V5d8YA.net
2年目のムネアカを引っ越しさせてみたら、2段目の広い部屋までは行ってくれるんだけどそこから地上に繋がってる部屋まで行ってくれなくてエサ食べてくれへん……部屋に気づいてすらいない感じなんだけど、腹も萎んできたしそろそろ卵とか食べ始めそうで怖い
これはワーカーが見つけると信じるしかないんですかね
URLリンク(i.imgur.com)
152::||‐ ~ さん
18/03/13 17:17:33.29 /DuIX1rc.net
少な過ぎ…
153::||‐ ~ さん
18/03/13 17:37:44.19 7LPTI6bu.net
コロニーの規模も考えず、セールに釣られたんだね・・・
154::||‐ ~ さん
18/03/13 17:48:32.38 v1cW0S5q.net
>>147
横のチューブから餌やればいい
155::||‐ ~ さん
18/03/13 18:09:02.89 kadzdOBt.net
>>149
その通りだよォ!!!
>>150
ありがとうございます、増えるまではそうしてみます
156::||‐ ~ さん
18/03/13 18:57:45.45 fYfPwCV+.net
ムネアカオオアリには、正直石膏は向いてないから
気温上がって来た時の湿度管理だけ気をつけてね。
二回、女王落としたわ。
157::||‐ ~ さん
18/03/13 19:11:21.72 vsNLpBUt.net
>>113
ワーカー少ないと>>147みたいになるんだぜぇ~
ワーカー少ないと色々欠陥が見えてくるから気を付けてね。迷子になったり迷子になっていながら死んじゃうのも居るからね…
158::||‐ ~ さん
18/03/13 19:52:35.75 aTtZb5Im.net
初期コロニーにアリマシーン全部の部屋を使うのは
広すぎだよw
その数なら一番上とその下の大きい部屋だけで十分。
あとはワーカーの数を見ながら部屋を少しずつ開放するのがいいよ
159::||‐ ~ さん
18/03/13 20:42:03.53 VH6YCa2d.net
最低でも子分30匹超えてないとダメだよなw
160::||‐ ~ さん
18/03/13 20:59:12.47 4eb+JW+q.net
トルキスタンオオアリ欲しいなぁ
どこで売ってるんだろう?
161::||‐ ~ さん
18/03/13 21:03:39.52 XbcW+1ak.net
>>156
この前ヤフオクに出てたよ
162::||‐ ~ さん
18/03/13 23:30:53.72 IZH85GG8.net
皆さんご指摘ありがとうございます。
とりあえず広すぎるようなので、刺激しないようにそーっとガラスずらしてスポンジで仕切りを作ってみました
増えるの楽しみですけど、増えたらスポンジ取り除くの大変そう、、
URLリンク(i.imgur.com)
163::||‐ ~ さん
18/03/13 23:55:31.90 NnFhrN/A.net
>>158
アクショ�
164:唐ェ早いな スポンジならアリが自分で削って部屋広げるでしょ 大丈夫だよ
165::||‐ ~ さん
18/03/15 14:11:49.81 R56J1SiU.net
九州で日中は20℃超える日もちらほら出てきたが今朝うちのムネアカが去年の冬から巣の中にあったコオロギの残骸を餌場に捨ててたわ、そろそろ肉餌あげたほうが良いのかな
166::||‐ ~ さん
18/03/15 14:26:43.33 vLO1fDX3.net
うちのアリの一部紹介するわ!どんどん越冬幼虫がでかくなってるぜ!1番でかいコロニーなのに1番おそいけどw
ムネアカ
赤いゴムの上にいつも餌置くんだけど常に待機している見張りが居る
URLリンク(imgur.com)
巣は石膏だけどほぼカラカラ状態で3ヶ月に1度霧吹きを10回かける程度
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
頭でか男君2匹
URLリンク(imgur.com)
アズマオオズアリの貯蔵役
URLリンク(imgur.com)
167::||‐ ~ さん
18/03/15 16:37:12.42 1xYQjl6m.net
勢いでレッドローチを買ってきたけど、これキモすぎだろw
猛者は手掴み出来るらしいけど俺には絶対無理!
興奮具合を見るとアリンコにとってはご馳走みたいだから頑張るけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>161
愛情が感じられる巣ですね
自分も今年は工夫してクロオオの土飼育をする予定です
168::||‐ ~ さん
18/03/15 18:00:59.10 wXQjGmLg.net
そだねー
アリ向きの虫なのは判るし欲しいんだけど本来の目的が変わりそうだから、あえてやらない。。
169::||‐ ~ さん
18/03/15 19:09:45.68 d8AbtJim.net
レッドローチは軌道に乗ると増えまくるからね
アリの他にタランチュラ×3とサソリ×2とカエル×5も飼ってるけど全然減らないよ
170::||‐ ~ さん
18/03/15 23:03:57.01 WYEfIdEq.net
初ありんこにキイロシリアゲアリ買ったけど隅っこに固まって全然動かないのな
エサを入れたけど食べたかどうかすらわからん
171::||‐ ~ さん
18/03/15 23:16:06.49 PXJqLjTa.net
>>165
わかる
私もこの前買ったけど全然変化ないよね
小さい卵らしいのはあるけど少ないし
172::||‐ ~ さん
18/03/15 23:57:17.62 V6jFBVid.net
キイロシリアゲを買っていくのか
173::||‐ ~ さん
18/03/16 00:11:38.30 J92elSMB.net
入手方法はどうだって良くね?
いつもの煽りたいだけの人かな
174::||‐ ~ さん
18/03/16 00:27:37.44 /9sxEefc.net
近場で捕まえられるならいいけど、そうじゃない場合は車のガソリン代とか探す労力を入れると
キイロシリアゲは買った方が安いと思う。3匹で1000円やろ
175::||‐ ~ さん
18/03/16 00:47:58.11 MdK8ep5f.net
煽るつもりもないしアリを買うのも別にいいと思うけどキイロシリアゲアリなんて
個人的にアリの中でもトップレベルに新女王捕まえやすい部類だし
アリ飼育したいだけならあと1か月もすればクロナガ飛び始めるし
キイロシリアゲアリは割と事故る人多い印象だからなんかな~と思っただけ
どうしてもキイロシリアゲアリが飼いたいなら今の時期買っても仕方ないと思うけど
176::||‐ ~ さん
18/03/16 03:15:19.31 ijaVx0VJ.net
蟻の中でもトップクラスで捕まえやすいのか…去年は1匹しか捕まえられなかったゎ
去年の秋に捕まえたムネボソコロニーがなんもしないで固まってるだけだゎ。
同じ時期に捕まえた別のコロニーは真冬日でも餌場で餌探ししてるのに。
ワーカーの数によるのか、ワーカーのヤル気スイッチ押されたワーカー居ないと活発には活動しないのか
いずれにしても、ますはワーカー増やさないとだね。
177::||‐ ~ さん
18/03/16 08:09:06.81 aqnEv52F.net
キイロシリアゲアリに限らずだけど、自分の周りですぐ捕まえられるからみんなも捕まえられるって言う考えは間違ってると思う
アリの生息域は種類によってそれぞれなんだから、当然キイロシリアゲアリが身近にいない地域もある
178::||‐ ~ さん
18/03/16 09:31:07.72 0NDtAfNo.net
わざわざ>>167みたいな語弊のあるレスして煽るつもりはないだってさ
密輸でもしない限り入手方法はどうだっていいんだから黙ってりゃいいのにね
飼育法答えてやってる訳でもないし煽りと捉えられても仕方ないなコレは
179::||‐ ~ さん
18/03/16 13:38:38.02 2xPq+459.net
キイシリなんて都会の自販機でいくらでも拾えますがなw
180::||‐ ~ さん
18/03/16 14:02:39.54 i765G8js.net
田舎に住んでる人もいるんですよ
181::||‐ ~ さん
18/03/16 14:44:30.47 KwIZcdsF.net
いやいや、いまどきの自販機には集まらんで。
182::||‐ ~ さん
18/03/16 14:46:56.65 +oaQMN/I.net
ありんこ探す労力はなかなかのものですよ
183::||‐ ~ さん
18/03/16 15:38:41.02 kOygx4qE.net
狭い世界に生きてるんだな
184::||‐ ~ さん
18/03/16 15:44:28.21 NsXbbtsM.net
LEDは虫が集まりにくいからなあ
ポイントを抑えてないと難しくなった
185::||‐ ~ さん
18/03/16 19:13:17.28 5j45q9SV.net
福島県在住の田舎者の汚染物質だけど、自販機とコンビニはLEDが多いのか女王蟻はなかなか少ないよ。
去年の夏は夜中も徘徊してみたけど、アメイロケアリの女王をみつけた事に感動した位に居なかった。。
去年の夏前にYouTubeの動画観てアリ飼育始めたんだけど、去年の今頃は仕事無くて生きるか死ぬかの瀬戸際だったよ。。
186::||‐ ~ さん
18/03/16 20:06:53.27 MdK8ep5f.net
別に好きなだけ叩いてくれて構わないけど
なんでもいいからアリ飼いたいって人はこれから新女王バンバン飛び始めるから
アリの飼い方や年数経てばどうなるか等知識蓄えながら待っとけばいい
その間に別にアリなんて飼わなくていいやとなるかもしれないし
187::||‐ ~ さん
18/03/16 21:29:42.25 yme/QlP4.net
一々自分のしょーもない価値観語らないと気が済まないのかね?
上から目線で聞いてもないことレスするだけなら黙ってていいよ
煽り野郎
188::||‐ ~ さん
18/03/16 21:47:46.38 eUUkNBMY.net
アリ買っただけでこんなことになってゴメンなさい
一生ROMってます
189::||‐ ~ さん
18/03/17 03:57:33.11 DXbKx5Wz.net
気にするな。俺も買ったクロオオアリを正々堂々と飼ってる。
考えても見ろ。アリを捕まえるためにそこら中で地面に這いつくばってたらキモいだろ。
そんな事をやるのはアリを売ってしこたま儲けてる奴らだけで充分なんだよ
190::||‐ ~ さん
18/03/17 11:25:36.18 mGNz6DTJ.net
女王だけ購入はいいけど、ワーカー付きは楽しみ半減だよ。
巣が気に入ってちゃんと卵を産むかな?
これ小さいけど卵かな、ゴミかな?
初めてのワーカーを女王一匹で羽化させられるかな?
といったドキドキが無いから。
191::||‐ ~ さん
18/03/17 11:35:30.63 92DeqUxe.net
んなもん個人の好みだろ
お前の主観を押し付けんな
192::||‐ ~ さん
18/03/17 11:57:55.14 3I+aYwRV.net
キモさの絶対値で言ったらアリ採集よりアリ飼育のほうがはるかにキモイと思うの
193::||‐ ~ さん
18/03/17 12:05:37.38 1r6V8DwC.net
今時アリ一々野外採集してる底辺おらんよな?w
194::||‐ ~ さん
18/03/17 14:35:07.25 0LF0PEZh.net
>>187
それなんかデータとかあるんですか?
あなたの感想ですよね?
はい論破。
195::||‐ ~ さん
18/03/17 15:09:25.37 EctB2iBq.net
蟻に関わってる人間じゃなくて蟻の話をしてください!!
196::||‐ ~ さん
18/03/17 15:25:18.03 1r6V8DwC.net
お金がないからアリ買えない底辺煽り野郎は
蟻を野外採集するらしいw
197::||‐ ~ さん
18/03/17 18:15:46.16 V22qw9tV.net
>>185
俺も新女王を一から飼育するのが好きだけど、子育て下手な女王に当たるとやりきれない気持ちになるんだよな
去年子育てに失敗したムネアカは今のところ順調に越冬幼虫を成長させてるけど、今年こそは初子を誕生させてほしい
198::||‐ ~ さん
18/03/17 19:37:47.84 slYBgv6b.net
何か荒れてるなーと思ったら、アリ飼育新入りばかりなんだろうね。
おらは去年の夏前に、新女王探しし始めた新入りクソ蟻飼いだからね(>_<")
やけど虫の幼虫めっちゃ強いから気を付けてね
199::||‐ ~ さん
18/03/17 20:26:46.10 Wgx5gEL7.net
>>185
初心者こそ働きアリ10匹くらいいた方が安心だし、まずアリ飼育の面白さを知るのに良いと思うけどね
自分で拾ったのがハズレ女王だと気苦労が半端じゃないしアリの生態楽しむどころじゃないよ
200::||‐ ~ さん
18/03/17 21:17:13.21 1r6V8DwC.net
一々自分のしょーもない価値観語らないと気が済まない底辺煽り野郎は
一生地面這いつくばって新女王(笑)でも探してろよなw
201::||‐ ~ さん
18/03/17 22:46:43.78 TG2bCHr2.net
>>195
お前も少しは部屋から出ろよ!
アリですら働いてるんだから
202::||‐ ~ さん
18/03/18 00:29:47.77 +1g+nnol.net
2割はサボってんだよ
203::||‐ ~ さん
18/03/18 00:30:03.12 R7nBLBXs.net
蟻飼育しようとする人が買わずに自分で採集したら
困る人間考えたらどういう人間が過剰に反応するのかよくわかる
204::||‐ ~ さん
18/03/18 08:27:00.83 nvj8W1JD.net
業者も見てるもんw
205::||‐ ~ さん
18/03/18 12:31:50.85 f9UeMnwK.net
考え過ぎだし心が歪み過ぎ
206::||‐ ~ さん
18/03/18 18:37:55.43 i7By8nNW.net
アクリルケース確保しとくかぁ~ってダイソー向かったら、蓋付きの箱形のアクリルケース無くなってた
しゃーないから、手乗りライト買ってきたw
ここで手乗りライトの画像乗せたいところだけど、やり方判らない…使ってみた感想だけど、倒れたりしないし手元が明るくなって見やすいから蟻飼いには丁度良い小ささだと思うよ!!オススメ♪
207::||‐ ~ さん
18/03/18 20:07:52.65 u2t/Spez.net
部屋数は多いのに給水スポンジのある部屋にしか居付かない巣(100円ショップのパーツケースの加工品)に
他の巣の改造ついでにスポンジ設置量多くしてみたら、スポンジの無い部屋にも居付くようになった。
巣内の湿度が足りなかったんだろうな・・・
208::||‐ ~ さん
18/03/18 20:20:04.50 u2t/Spez.net
いちいち他人馬鹿にしたり煽る奴がいるが、同一人物か?
209::||‐ ~ さん
18/03/18 21:31:02.21 WtR3+bmq.net
ムネアカに生肉あげてみたらかなり食いつき良くてびっくりした
210::||‐ ~ さん
18/03/18 21:40:51.54 7q1jia0h.net
クロナガの越冬幼虫の蛹化を確認
5ヵ月くらい幼虫だったんじゃないかな
211::||‐ ~ さん
18/03/18 22:47:38.13 f9UeMnwK.net
昔 生きたザリガニをもいで尻尾でコイを釣るお
212:じさんを見てありえないと思った 海釣りに行ってサバを鯖折りにしてる友達を見て凄いなこいつと思った アリのためにピンクマウスをハサミでミンチにする俺がいる ワイルドだぜ~ そんな自分が好き 独り言失礼しました m(_ _)m
213::||‐ ~ さん
18/03/18 23:42:41.19 kALQwYWc.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)ナカバヤシ-収納ボックス-キャパティ-ソリッド-フタ付タイプ/dp/B000RHP5U6/ref=pd_cp_201_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=W
214:QJHM11QD9CWTC07T7QZ アクリルボックスをAmazonで探してたらこんなの見つけたんだが、これってもしかしてAntRoomで売ってる餌場ボックスかな? AntRoomは現存するどっかの商品を使ってるってことなのか
215::||‐ ~ さん
18/03/19 00:01:06.76 zLOka5ye.net
>>207
そりゃそうだろうよ
材料は安いのそこらで集めて加工して売ってるに決まってんじゃん
まさかこの市場規模で自社工場運営して素材から作ってる訳ないよな?
216::||‐ ~ さん
18/03/19 00:57:38.79 x18vmSa5.net
>>207
草
当たり前だろ、普通あんなとこで買うかよ
別の場所なら安く売ってるし送料だって安い
217::||‐ ~ さん
18/03/19 01:03:10.43 x18vmSa5.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)蝶プラ工業-クリアーケース-デスコ-BR-5f-690540/dp/B002P8Q6V2/
ほらあそこが特大ケースって言ってる商品も同じのあるぞ
他にもいろんなサイズあるから買うなら他のも見てから買うといい
218::||‐ ~ さん
18/03/19 03:04:07.16 OraJk7vR.net
俺はモノタロウ派
219::||‐ ~ さん
18/03/19 07:41:05.89 i2GDZ6Jx.net
昨日生肉に食いついた胸赤コロニーが産卵してたわ
220::||‐ ~ さん
18/03/19 15:43:49.44 XRsAnNzM.net
>>206
ワームを切るとのたうちまわるのが苦手なので冷凍してから切断するようにしてます
ワームの方はどっちにしろツライのだが・・・
221::||‐ ~ さん
18/03/19 16:03:45.94 gRhP2c3D.net
蟻を飼いたいと思って蟻スレ1から読んで来たんだけど結婚飛行ってだいたい4,5,6月な感じ何だけど蟻の種類って書いてなくてどのアリかはわかんないけど皆さん捕まえる時色んな種類の蟻を捕まえれるんですか?
日本語下手で失礼
222::||‐ ~ さん
18/03/19 16:33:58.33 XRsAnNzM.net
>>207
とりあえず11コロニー目で使われていたケースも紹介しておこう
URLリンク(www.fueru-mall.jp)
223::||‐ ~ さん
18/03/19 16:41:27.56 XRsAnNzM.net
>>214
自分はクロヤマしか捕まえられた事が無い
女王が昼辺りでも意外とウロウロしているから難易度は低い
クロオオ捕まえたいんだがね・・・
224::||‐ ~ さん
18/03/19 17:31:30.17 fKSXkzct.net
>>1にも書いてあるけど結婚飛行ならこれ参考になるよ
URLリンク(animaria.net)
URLリンク(www.ant-diary.com)
225::||‐ ~ さん
18/03/19 20:43:04.80 x18vmSa5.net
>>214
去年だけでクロヤマ、クロオオ、トビシワ(orムネボソ?)、オオズ、
ハリブトシリアゲ、アメイロアリ、トフシアリの新女王捕まえたor見かけたけど全部違う日だったよ
226::||‐ ~ さん
18/03/19 20:50:30.86 x18vmSa5.net
あと結婚飛行は種類によってまちまちで遅いのだと
9月くらいのもいるから欲しい種類がいるなら時期把握して
雨の後の日とかじめじめした日に気をつけてると見つかる
あとはツイッターとかで結婚飛行って検索してると見たとか出会ったとかツイートしてる人いたりするからやってみるといい
227::||‐ ~ さん
18/03/19 21:02:14.85 nq5Wf8RJ.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
228:h?v=sYsrzIjKJBc https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
229::||‐ ~ さん
18/03/19 21:23:12.25 UlL5kOLL.net
214で質問した者です。
答えて下さった方々に大変感謝致します。
早速参考にさせて頂きます。
230::||‐ ~ さん
18/03/19 21:27:54.95 UlL5kOLL.net
それと初心者でも飼いやすい種はどれでしょう?
231::||‐ ~ さん
18/03/19 21:37:06.14 HtHKuGWu.net
クロオオアリじゃねーかなあ。
大きいから観察しやすい。
動きは比較的ノロい
肉餌、蜜餌なんでもよく食べるし何より昆虫ゼリーが万能すぎる
うまくいけばメジャーワーカー等も生まれていろんな大きさのワーカーが観察できる
232::||‐ ~ さん
18/03/20 00:30:45.64 0tG0X6tf.net
個人的にはクロヤマアリ
233::||‐ ~ さん
18/03/20 00:32:05.53 qE8VI1/N.net
いやいやムネアカだよ
234::||‐ ~ さん
18/03/20 00:49:56.69 4h6kiv0T.net
アリの生活 東映教育映画企画 東京文映制作
URLリンク(www.youtube.com)
235::||‐ ~ さん
18/03/20 18:56:53.43 JfASv3CB.net
レッドローチ
意外と喰い付き悪いなぁ
236::||‐ ~ さん
18/03/20 19:41:15.82 CCFg5kTg.net
トビイロケアリって女王がうろうろする率高いと思うんだけど、これって女王とワーカーの連携(個々の役割)破綻してるんじゃないかと感じてる。。
女王が口移し求めてる(たぶん)のに、ワーカーは危険ですの合図(足を使って全身を上下)する→女王しょんぼりしてフラフラするの繰り返し…
まさかまさかのもしかしてだけど、女王の口が臭いのかな?
トビイロケアリ女王の口移しは、ワーカーが必死に背伸びしてる感じでワーカーは辛そうに見えるけど、まさかまさかの女王の口臭いからワーカーが避けてるわけないよね?
クサアリはホントに臭いけどさw
237::||‐ ~ さん
18/03/20 22:36:05.64 MZ7CHNXR.net
ワーカー「ママお口くちゃい」
女王「ショボン.....」
かわいいじゃねーかw
238:sage
18/03/21 00:17:07.50 ZBl5pNhL.net
俺もこういう巣作りたいんだけどコンクリート(?)の代わりに石膏使ったらかびたりする
?
239::||‐ ~ さん
18/03/21 00:17:54.32 ZBl5pNhL.net
URL忘れてたURLリンク(youtu.be)
240::||‐ ~ さん
18/03/21 04:32:25.40 5I3bAe3v.net
石膏はカビはえるよ。その手のタイプの巣はカビだらけになっても
掃除ができないから大変なんだよなあ。
動画のやつは軽セメントかな?カビはえないならそっちのほうが良さそう
241::||‐ ~ さん
18/03/21 09:56:50.24 ZBl5pNhL.net
石膏よりもそっちのほうがよさげだな、加工できるかわからんけど調べてみるわ
242::||‐ ~ さん
18/03/21 14:32:30.67 QpMQyqc/.net
>>230
たぶんALCだね
243::||‐ ~ さん
18/03/21 14:54:51.15 F1iFlE36.net
ブロックとかレンガサイズで
普通に売ってるもん?
244::||‐ ~ さん
18/03/21 15:25:59.91 QpMQyqc/.net
手頃なサイズでの販売は無いと思う。
245::||‐ ~ さん
18/03/21 15:28:05.09 F1iFlE36.net
そっかぁありがとう
巣作ってみたかったんだけどなぁ
246::||‐ ~ さん
18/03/21 15:58:51.65 VJp1QLN/.net
ホムセンでこれ系のブロック売ってるよね
247::||‐ ~ さん
18/03/21 16:01:54.35 kClgPN0k.net
モルタルとけ石膏に防カビ剤混ざるとカビ生えないけど
アリにはどうなんかね?
248::||‐ ~ さん
18/03/21 19:34:41.53 qyHUo96B.net
オレに合わせて貰える様にあえて何もしない環境で育てて、ミルワームがこっちに合わせてくれるミルワームを作りたくてミルワーム買ってきた。
時間はかかるけどオレの環境に適応出来るミルワームを作る予定。
床の割合は、買ってきた時の謎の床材とパン粉30%卵パウダー60%ビタミンcの粒を砕いた物10%。
人参とか小松菜とかの乾燥野菜も有るんだけど、蟻に必要なのか物凄く疑問で放置してる。
249::||‐ ~ さん
18/03/21 19:49:46.71 mSByuB7T.net
>>239
ただちに影響はないレベルじゃね?
最悪即死するかも
俺は自分のアリで実験したくないから誰かよろしく
250::||‐ ~ さん
18/03/22 11:45:28.40 Pc5O8vsp.net
>>239
ダイソーで売ってる防カビ剤入ってるアクリルガッシュ石膏に混ぜて使ってるけど特に問題ないけどな
ただ匂いを嫌ってるのか乾燥させないと使ってくれないイメージ
何の防カビ剤かにもよると思うけど自己責任で頼む
251::||‐ ~ さん
18/03/22 12:13:24.28 ZGmMAhCL.net
俺が責任とるから防カビ剤をガンガン使ってみてくれ!
252::||‐ ~ さん
18/03/22 19:21:54.04 ubslw4e/.net
人って蟻に興味がないのに蟻の巣を掘ったりするのかな?
253::||‐ ~ さん
18/03/23 12:00:53.59 U71tYjEn.net
URLリンク(twitter.com)
>※テンションと音量に注意してご覧ください
www
254::||‐ ~ さん
18/03/23 13:07:21.64 Vxw5b+ze.net
>>213
*まとめる力の欠如により長文の書き込みで
あると思われます
餌にする虫の処理方法についてなんだが
鮮度が落ちにくい、暴れ出して蟻が
怖がらないの2つの条件を追求してて
何個か方法を考えた。
まずは電子ライターをばらして圧電素子を
使う方法で、指と導線の間に虫が来るように
してカチカチと放電??させる。
これの利点としては小さい虫なら
一発だけで死亡?気絶?させられるのと
外傷が無いから鮮度が落ちにくいの二つで、
欠点としてはでかい虫だと回数が必要とか
何回当てても効果がないとか、しばらくすると動き出すとか。あと多少痛い
次は自転車の補充空気を使う方法で
虫を入れた小さい容器に噴射して窒息させる。
利点としては虫のサイズ関係なく
外傷無しで動きを止められること。
欠点としては密閉できない容器だと
ガスの消費が激しく時間もかかること。
さらにガスを直接かける方法もやってみた
利点としては、「冷凍して殺してから与える」
の方法と似てるけど冷凍まで一瞬で
解凍も比較的速い。凍ったままあげると
蟻の触覚が凍傷とかなりそうだし
すぐ溶かせるのは大事かなと。
これも外傷ができない。
欠点としてはなんか刺身とか肉とか解凍
すると汁が出て品質か栄養か何かが
失われてる気がするけど頭だけに
bukkakeすることでそれも防止できそう
というのがある。
色々追求しているうちにやべぇことを
やってるような気もしてくる。
255::||‐ ~ さん
18/03/23 17:07:22.35 OspGNIzR.net
>>236
ALCってこれ練って型に入れて削るんじゃ駄目なの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
256::||‐ ~ さん
18/03/23 19:39:05.42 FajNRbLW.net
コンクリートを蟻の巣として使ったことはないけどコンクリートでも普通にカビるんじゃないか?
湿度が高くて空気の流れが悪いところだとカビ生えてるしね……
257::||‐ ~ さん
18/03/23 19:43:18.66 SOYU26Ou.net
女王の尻になんかついてるなぁーってよく見てたら産卵した後だったみたいで、女王が地面に尻をチョコンとしたら卵が大量にある地面に付いてた
しかし、卵がそこに有ると知った上で周りには害を与えないであの器用な尻使いはスゲーなーって関心してしまった…(>_<")ちなみに、トビイロケアリです
258::||‐ ~ さん
18/03/23 23:24:49.74 CJCEfHTZ.net
クロオオアリが増えた分だけ死んでって総数変わらないんだけど何がいけないんだろう?
飼育一年で17匹なんだけど
寿命?
259::||‐ ~ さん
18/03/24 01:53:41.78 nypxlZCJ.net
卵や幼虫はいっぱいいるの?
それならこれから一気に増えるはず
260::||‐ ~ さん
18/03/24 02:00:54.33 nypxlZCJ.net
順調にいってれば越冬幼虫か繭になってるはずなので
これから増えると思うよ。
261::||‐ ~ さん
18/03/24 02:03:50.87 sxYbFZSF.net
最初期のワーカーは寿命短いらしいけどどうなんだろうね
262::||‐ ~ さん
18/03/24 06:03:47.96 2SC64iFY.net
クロオオ二年目W70のコロニー
虫エサは食べているのに共食いをちょくちょく見掛けるようになった
おとうさんはそんな娘に育てた覚えはないぞ
263::||‐ ~ さん
18/03/24 07:35:35.56 jp8chI8h.net
>>251-253
ありがとうございます
卵と幼虫と繭の数は20個以上ありました
しばらくは今まで通りの世話で様子みます
264::||‐ ~ さん
18/03/24 08:36:58.86 2SC64iFY.net
サシからハエを育ててみた(キャットフードを粉末にしたものを混ぜて常温に置いてただけ)
初めに羽化したものを与えてみたけどやはりハエの食い付きは鉄板
保存したもの(冷蔵or冷凍で悩んでる)の食い付きが心配
URLリンク(i.imgur.com)
265::||‐ ~ さん
18/03/24 09:15:41.84 rL4UyyB0.net
そのケースからどうやってハエを取り出すの?
266::||‐ ~ さん
18/03/24 10:07:29.04 2SC64iFY.net
あらかた羽化したらケースごと冷蔵or冷凍
どちらがいいか考え中だけど、前にレスしてた人は冷凍して保存食にしてると書いてたが、冷凍による食い付きの変化までは書いてなかった
あるいは必要な時に冷蔵して動きを止めて取り出すのもいいかもしれない
こういうことを考えている時が一番楽しいのかもw
267::||‐ ~ さん
18/03/24 10:45:02.93 f76M72oc.net
そこまでやるなら
カエル飼育用に飛べないハエの養殖セットが売ってるからそれがいいんじゃないかな?
カエル飼ってるのかハエ飼ってるのかよくわらなくなるそうだが…
268::||‐ ~ さん
18/03/24 12:20:28.92 2SC64iFY.net
ショウジョウバエは小さすぎるし、飼育セットは高い
サシなら150円程度でこのボリューム
イシガメのエサ用にメダカを入れたら可愛くなって本格的にメダカ飼育を始めてしまったし、エサを飼い始める気持ちは分かるw
269::||‐ ~ さん
18/03/24 14:09:34.77 QlWd+tYN.net
ひえぇ
270::||‐ ~ さん
18/03/24 18:52:55.73 lv3X9YQC.net
ネットで注文するのって簡単に出来るもんなの?
流石にアマゾンとかに注文すれば詐欺とか面倒なトラブルはないの?
271::||‐ ~ さん
18/03/24 22:05:53.77 4TYsd/5v.net
アマゾンのアマゾンが取り扱ってるやつなら何年も使ってるが問題起きたことないな
272::||‐ ~ さん
18/03/25 07:37:24.59 OL7IMZg8.net
>>260
ワカサギがいる地域は釣具店にうってるんが羨ましい。
通販だと送料で1000円オーバーだけど買う価値あるかなぁ。
273::||‐ ~ さん
18/03/25 13:40:00.52 oZXC+VlX.net
>>256
幼虫そのまま与えるんじゃダメなんかい?
>>5のバランス栄養食化したエサ、メチャクチャ食いが悪い・・・
一緒に混ぜたエサのうちのどれかが気に入らないのか、或いはサプリメントがダメなのか・・・
ただビタミン添加してあるアカムシは問題無いのよね・・・
ヤマザキのチーズ蒸しパンはやっぱりよく喰う。
274::||‐ ~ さん
18/03/25 13:47:35.41 PX2oDnIT.net
働きアリ10匹程度の昨年初コロニーのムネアカを越冬させたんだけど
さっき見たら女王以外死んでた・・・残念
また産んでくれるといいんだけど
275::||‐ ~ さん
18/03/25 15:02:04.33 Wkt8cnsl.net
>>264
個人店じゃなくて郊外に展開してるような大型釣具店ならほぼ置いてあると思う
>>256
昨年は幼虫で与えてみたんだけど、半分に切ってあげても幼虫の皮が硬いためか食べづらそうで、食い付きがイマイチだったんだよ
同じ理由のためか、レッドローチは食い付きがイマイチ・・・お父さんはキモいのを我慢して頑張ってるのに気持ちが伝わらないのが悲しい!
野生の虫は汚染具合が分からないので、エサ用の虫を優先してあげてる
今年はミルワーム・ハエ・レッドローチのローテで行きます
276::||‐ ~ さん
18/03/25 15:15:09.91 Wkt8cnsl.net
間違い、>>265でした
エサも色々試したくなるよねw
蜜エサと動物性たんぱく質は分けて考えてる
蜜エサは同量のグラニュー糖・トレハロース・シルクパウダー・黒蜜・メープルシロップ・ハチミツを多めの水で薄めたものにしてるけど、良く飲んでくれてるな
ヤマザキのチーズ蒸しパン・・・覚えおきます
277::||‐ ~ さん
18/03/25 15:21:03.42 1Vj3fQX1.net
ムネアカの生き餌確保できないときの為に、保存しやすい動物性のエサ探してるんだけどおすすめありませんか?
できればスーパーとかでも普通に売ってるやつでお願いします
食うやろと思って買った鰹節粉末は意外と食いつき悪い……
278::||‐ ~ さん
18/03/25 15:56:20.83 Y9e5iUFc.net
シャケフレークなかなか食いつきいいで
279::||‐ ~ さん
18/03/25 16:12:38.68 OL7IMZg8.net
>>267
白サシとかサシ虫ってワカサギがいる地域限定って思ってたから
目から鱗。大きな釣具店を見つける度に寄ってみます。
キジとか試してみたいのもあるし
URLリンク(news.livedoor.com)
海外産の蟻ってだめなんか!外国のカブトムシみたいな感覚でOKと思ってた
よくヤフオクで打ってんのもホントはダメだったのかな。
飼ってる人の動画とかブログは面白いから好きだけど。
金色のアリってのも少し気になるw
280::||‐ ~ さん
18/03/25 16:16:13.16 OL7IMZg8.net
>>270
シャケフレークの原材料どうなってます?
自分が買ったのは合成甘味料が入ってる安物だったせいか
触覚で触れただけでうまくいきませんでした
鮭、醤油とか以外の成分に違いがあるのかな
281::||‐ ~ さん
18/03/25 17:49:29.17 2vzDGf35.net
>>270じゃないけど
シャケフレークあげる時は洗って油分と味付けを取ってからあげてる
なんでも食べるムネボソだけど味が濃すぎるとビックリして後ずさりするから
282::||‐ ~ さん
18/03/25 18:30:46.11 Fu/rdNfq.net
>>269
桜エビおすすめ。食いつきいいよ。保存性も高い
あとは乾燥赤虫かな
283::||‐ ~ さん
18/03/25 18:43:33.08 PX2oDnIT.net
乾燥アカムシだけどしばらく使わないで放置してたらダニ湧きまくりでゾッとした
容量満タンだったけど半分ほどに減ってうごめいてたw
284::||‐ ~ さん
18/03/25 19:15:45.68 mNGmKucF.net
冷凍赤虫のほうがいいんちゃう?
285::||‐ ~ さん
18/03/25 19:33:36.12 NnCDnbAn.net
>>269
豚肉牛肉食べるよ
286::||‐ ~ さん
18/03/25 23:01:05.68 oZXC+VlX.net
>>277
トレーに残った肉の残りカスみたいなのが丁度良いのよねw
生肉、干肉、焼肉だったらどれがいいのか・・・
287::||‐ ~ さん
18/03/25 23:19:46.89 I//h19RS.net
>>274
>>277
ありがとうございます。とりあえず桜えび買ってきて、自炊するときに肉もちょいと与えてみます
288::||‐ ~ さん
18/03/25 23:25:17.80 WjcmRXfR.net
この時期は肉餌やらないと途端に共食いするから困る
289::||‐ ~ さん
18/03/26 11:13:25.66 NITZItp3.net
アリ飼育してる室内で蚊やハエ駆除のワンプッシュとか使ったらまずいかな?
290::||‐ ~ さん
18/03/26 11:51:09.25 0kUrBWtP.net
このスレの住人にとってハエや蚊は駆除の対象ではなく
アリのご馳走なんだけどな。
291::||‐ ~ さん
18/03/26 13:05:05.54 ALluFMpl.net
確かに蚊がプーンと飛んでくるとテンション上がるw
血液入りのほうがいいような気がして、なるべく血を吸わせてから捕獲するようにしてる
292::||‐ ~ さん
18/03/26 15:28:29.36 WRsPPNz3.net
やだ…気持ち悪い
293::||‐ ~ さん
18/03/26 16:07:38.15 A/xGHAfw.net
>>284
何でここにいるの?
294::||‐ ~ さん
18/03/26 16:28:29.62 jbiBy2r2.net
>>273
ありがとう!ツナとかもイマイチだったけど水で少し洗って
キッチンペーパーで油分水分吸ったら、クロオオアリ、クロヤマアリは
ダメナコロニーもあったけどめちゃ持って帰ってくれるようになりました!!
>>283
初期コロニーとかだとショウジョウバエが飛んでるだけでも嬉しくなるから分かるw
295::||‐ ~ さん
18/03/26 19:56:10.90 M5+UbvKx.net
確かに血を吸った蚊は食い付き良かったけど、春分の日に買ってみた乾燥赤虫は今んとこダメだな…
さらに養殖予定のミルワームをカットして与えてみたけどイマイチ…。。
自然界と飼育下とでは絶対に違いは有ると思えるくらいに、ワーカーが仕事しない
あ、自然界のクロヤマアリがようやく巣穴口解放してたから蜜餌(メープルシロップ)与えてみたんだけど、食い付きはイマイチだけど、減る量は異常に早かったwwww
巣口掘るワーカーと蜜餌確保ワーカーを同時には今しか見れないよ(^^)d
296::||‐ ~ さん
18/03/26 20:42:40.73 EYdRLa57.net
乾燥赤虫は水で戻したら少ーしだけ食い付きが良くなった
297::||‐ ~ さん
18/03/26 23:20:28.78 9sYMgpK2.net
こんな自演ばかりのスレが勢い上がってる昆虫板って本当終わってるよね
298::||‐ ~ さん
18/03/27 07:55:38.20 YTBgkNXr.net
>>289
俺とお前だけだし仕方ないよな
299::||‐ ~ さん
18/03/27 07:59:04.45 NBh81h2z.net
そもそもいい年して昆虫飼ってる時点で終わってるわ
300::||‐ ~ さん
18/03/27 11:15:16.72 aFmHutz9.net
いい年だからこそ失敗少なく飼えるんだけどな
ガキの頃捕まえた昆虫を飼ってすぐ死なせてしまったのを懐かしみながら上手くやるのが楽しい
子供の頃図鑑で見た憧れの外国のカブトムシやクワガタも飼って累代させて楽しんだ
そもそも否定したい奴がなんで昆虫の専門板に居るんだよ、阪神ファンの集う飲み屋に巨人の帽子かぶって入るぐらい違和感あるぞw
301::||‐ ~ さん
18/03/27 12:32:03.41 yw/BghHk.net
アリは個体を飼うのではなく、個体の集まりであるコロニーを維持・発展させていく様は他の昆虫にはない楽しさがある
302::||‐ ~ さん
18/03/27 13:09:52.27 zSA4ca+W.net
言えてる。
自分もクワガタ飼ってるけど殆どマットの中だしそんなの見てても楽しくない。
ブリードで大きな個体を沢山産出してオクで高く売れればうれしいくらい。
303::||‐ ~ さん
18/03/27 17:19:50.16 jTEulY79.net
ワイのクロオオがまだ産卵しないんだが…
304::||‐ ~ さん
18/03/27 19:40:29.42 nZdpyANO.net
>>288
『半生エサ
パック赤虫』とか言うやつなんだけど、水に浸してやってみる。
尚、自然界のクロヤマアリはヒャッホイしてくれたw
305::||‐ ~ さん
18/03/27 19:41:51.21 nFXgpigS.net
パックDE赤虫かな?
熱帯魚には不人気のやつだな…
306::||‐ ~ さん
18/03/28 03:28:26.36 6eKK0Npd.net
女王がいないコロニーは滅びるしかないの???
307::||‐ ~ さん
18/03/28 06:59:53.56 LWREhLpz.net
>>298
種類によってはサムライアリとかトゲアリの寄生先には使えるんじゃないかな
やったことはないけど
308::||‐ ~ さん
18/03/28 12:51:28.81 mWhHHuih.net
>>299
それらの女王が入手困難というw
ワーカーだけになってもワーカーが産卵して雄を育てようとするよね
飼育下では大抵失敗して羽化する前に食べられちゃうけど
309::||‐ ~ さん
18/03/28 20:31:00.09 rlQx+Ivk.net
アミメアリが欲しい
310::||‐ ~ さん
18/03/28 21:33:57.24 S3E+ejeF.net
外国産の白くて透明な蟻が欲しい
飼って良いのか知らんけど
311::||‐ ~ さん
18/03/28 23:28:47.07 0kIxNZvx.net
日本で飼育禁止ってアカカミアリ、コカミアリ、アルゼンチンアリ、ヒアリくらいじゃないの?
312::||‐ ~ さん
18/03/28 23:56:08.79 6eKK0Npd.net
>>298
冷蔵庫に入れて冬眠状態にしてから同種の女王蟻入れて混ぜたら大丈夫かな
313::||‐ ~ さん
18/03/28 23:58:28.74 r0wvhtrJ.net
>>304
やってみてよ。
成功したら突破者やで!
ついにこのスレから革新的発見が生まれるんや!
314::||‐ ~ さん
18/03/29 00:08:05.03 LA4I+ALN.net
いうほど革命か?
やってる人ちょいちょいいるでしょ、成功率はあんまりよくないみたいだが
315::||‐ ~ さん
18/03/29 07:56:24.79 ZJXm1AP2.net
しかもそれ女王が生きてる方のコロニーも冷蔵するんでしょ?
メリットよりリスクの方が高いとおもう
316::||‐ ~ さん
18/03/29 16:23:28.95 4WNYI0FM.net
ムネアカだけど卵を産んでワーカーも結構徘徊してるけど食が細いのか蜜餌に興味を示さない
もっと気温上がったら食うかな?
317::||‐ ~ さん
18/03/29 19:19:31.96 Ra/Y5G/t.net
^^) _旦~~
URLリンク(www.youtube.com)
318::||‐ ~ さん
18/03/29 21:58:01.70 8HqIjNJj.net
昨年外勤の最前線にいた働きアリ(負傷してるので見分けがつく)を今年になってから見かけないなぁと思ってたら、何してるか分からないニート軍団に混じってた
お腹は膨れてないし、ニートに比べると動きがかなり鈍いからそろそろ★になるのかも
外勤アリになったら★になるまで外勤だと思ってたけど、死期が近づくと仲間に見守られながら死ぬのかもしれない
319::||‐ ~ さん
18/03/29 22:55:49.78 GbJ8Wuv0.net
うちのクロオオさん 私のミスで片方の触覚と片方の前足を失ってしまってて それでもいつもいつも門番してて蜜餌やるとお腹パンパンに膨らましてます 片腕でグルーミングする姿が可愛くて可愛くて仕方ありません 少しでも長生きさせてあげたいです
320::||‐ ~ さん
18/03/29 23:43:27.24 GbJ8Wuv0.net
こんな感じで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
321::||‐ ~ さん
18/03/30 00:39:29.55 IdYQnOsn.net
クロヤマ2年目の初心者です。
来週、5日ほど家を留守にするのですが
その間、餌はどうしたら良いのでしょうか?
昨年8月に帰省した時、車で往復4時間揺らされてから卵を産まなくなってしまったので
留守番させるべきなのか迷っています。
本年度は2週間前あたりから卵を産んでくれました。
ご助言お願いしますm(_ _)m
322::||‐ ~ さん
18/03/30 01:27:05.71 DnX7ZGP2.net
>>313
自然界の生き物は毎日エサを食べれるわけじゃないから数日間なにも食べれない時だってある
心配なら家を空ける時に少し多めにエサをやって行けば5日程度なら平気だと思うよ
323::||‐ ~ さん
18/03/30 15:49:49.03 IdYQnOsn.net
>>314
ありがとうございましたm(_ _)m
エサを多めにおいてお留守番させます。
324::||‐ ~ さん
18/03/30 16:28:31.18 hdqhF85M.net
>>312
海外通販のアクリル巣
同じの持ってるからニンマリした
325::||‐ ~ さん
18/03/30 17:01:09.87 1BIXv95g.net
>>312
綺麗に整ってていいですね
自分もそんな感じの棚探してるんですけどそれ自作ですか?
326::||‐ ~ さん
18/03/30 18:24:50.82 bp1PC5fW.net
すげー素朴な疑問だけど、蟻は『赤色』が見えないらしいけど、乾燥赤虫は何だと思って食べてるんだろうか?
327::||‐ ~ さん
18/03/30 22:57:41.09 XdGm3PQT.net
URLリンク(www.kissme7.com)
328::||‐ ~ さん
18/03/31 06:45:27.81 FA+EgKAG.net
>>318
赤色が認識出来ないだけで、
完全に消えてしまって見えないわけじゃないと思うよ。周囲との対比や色の濃淡で何かがあるのはわかるんでしょ。
哺乳類にも赤色が認識出来ないのは結構いる。
329::||‐ ~ さん
18/03/31 08:19:55.17 fFaySqP/.net
ブラックホールも見えないけど何か在るのはわかるからね
そんな感じよ多分
330::||‐ ~ さん
18/03/31 09:24:18.78 6ehx7EIs.net
色盲の友達はゴルフの時に赤いティーを使ったら、芝と紛れて回収しにくいっていってたな。
かと言ってリンゴが見えないわけじゃないからそういうことなんでしょ。
331::||‐ ~ さん
18/03/31 12:53:00.22 0sWpn75g.net
≫317
物づくりが仕事なので完全自作です
332::||‐ ~ さん
18/03/31 12:57:17.00 0sWpn75g.net
>>317
こうか…連投失礼(゚A゚;)ゴクリ
333::||‐ ~ さん
18/03/31 18:41:48.00 dNrY41Mx.net
>>318だけど、赤色が見えないってだけで、赤色がスケルトンになるわけじゃないよね?
んー、。。つまり蟻は上からみた赤色の下は見えないわけじゃん?逆に下から見たら赤色の上は見えないんだろうし。だから、蟻には『乾燥赤虫』がどう見えてどんな気持ちで『乾燥赤虫』巣口に持って行ってるのか気になってしまいたした。。
昼間の話しだけど、自然界のありんこはこの前大量にあげた『乾燥赤虫』を巣口の外に少し運び出してたヨ。。
334::||‐ ~ さん
18/03/31 18:45:30.14 FA+EgKAG.net
>>325
赤虫をスマホで撮影して白黒に加工したらわかるんじゃないかな?
335::||‐ ~ さん
18/03/31 19:35:02.83 70izvm9O.net
>>326
ほえ?そんな事出来るの?
auのアンドロイドだけど…
336::||‐ ~ さん
18/03/31 23:53:16.13 GXWIAd9Q.net
まだ1年経ってないヨツボシオオアリのコロニーに、成虫の1.2倍くらいの幼虫居るんだが。
337::||‐ ~ さん
18/04/01 11:09:46.60 bzg+I6MZ.net
ポツポツ死んでたクロオオアリがワーカー20匹超えました
卵と幼虫もかなり沢山あるし
順調に増えると蟻飼育ってすごく楽しいですね
今年は増設することになりそうで今からワクワクしてます
338::||‐ ~ さん
18/04/01 11:22:43.48 vniS9Uyk.net
日
現在トップページからショッピングカートに入れなくなっています。
339::||‐ ~ さん
18/04/01 18:59:52.92 SpLp172+.net
巣穴口開く前とか今の時期にストレス与えると卵産まないような気がしてきた…
来年に向けて女王�
340:窿Rロニー自体にストレス与えないような巣を作るか。。 トビイロケアリ、ヨツボシオオアリは餌与えるのに蓋開けただけでも、警戒してるゎ。。 おそらく空気の流れに反応してるんだと思うけど、餌場に空気の流れを入れたくても対策方法が無い。というのも、そもそも餌場にワーカーが来ないからだ。。参った参った。。のんびり考えよう(/ー ̄;)
341::||‐ ~ さん
18/04/02 10:47:37.41 yGRp5aPJ.net
引越は何度見ても面白い
でもアリンコ的にはストレスなんだろうな
342::||‐ ~ さん
18/04/03 09:12:54.48 ERoaSS3Y.net
今年はクロオオ新女王を捕まえられますように・・・!
343::||‐ ~ さん
18/04/04 08:03:35.06 WHz6KEmR.net
昆虫ショップなる安っぽい商売は数十万円の札束で頬をはたけばいうことを聞くものだ
344::||‐ ~ さん
18/04/04 10:29:33.29 1VB2XgnE.net
餌食いが悪いんだけどまだ季節的にそんなもの?
もうバリバリ餌場に出で食べ物を持ち帰ってる環境の人居る?
345::||‐ ~ さん
18/04/04 12:12:28.57 RG8C0L1l.net
先月から生き餌食べまくってるよ
346::||‐ ~ さん
18/04/04 14:38:59.61 pQTxqiKQ.net
ありの季節が参りました。冬の餌やり3回だったからいっぱいあげなきゃ
347::||‐ ~ さん
18/04/04 14:40:38.81 pQTxqiKQ.net
>>301
飼育大変そうだけどいえのなかで行列みたいね
348::||‐ ~ さん
18/04/04 18:46:02.02 aL0DGrMl.net
ワーカー多いムネボソコロニーは冬の間も、常に餌場に来てたよ
ただね…新しい卵は見当たらないんだよね…
蟻飼育ムズ過ぎる(´・ω・`)ぉ
349::||‐ ~ さん
18/04/04 21:13:39.74 jOorlZPG.net
難しいと言うよりは、あたりはずれが激しいんだよね
同じ種類でもコロニーによって全然反応違うし
350::||‐ ~ さん
18/04/04 21:30:06.29 aOlatHJ3.net
何かいい生き餌ないですか?
去年ミルワームやってたんですけど飼育が面倒くさくて
351::||‐ ~ さん
18/04/04 21:34:19.31 jOorlZPG.net
>>341
でも一番簡単な生き餌にレッドローチ勧めたらゴキブリ嫌いって言うんでしょ?
もうわかってるんだから
ミルワーム育てないで冷蔵庫入れとけば休眠するよ
無くなったらその都度買うんだ
352::||‐ ~ さん
18/04/04 21:39:57.56 0VJtySp+.net
今からの時期ならペットボトルトラップを仕掛けておいて
良い感じの蝿が入ったら、冷凍庫に入れて動き止めて。
羽切るなりしてから餌場に入れたら
アリたちが頑張って捕獲するところを安全に観察できるよ。
蜘蛛とかだと反撃されて死んだりするからショックデカイよ。
353::||‐ ~ さん
18/04/04 22:14:29.92 aOlatHJ3.net
>>342
冷蔵庫良さそうですね
ミルワームもそんなに高くないんでやってみます
>>343
是非ペットボトルトラップの作り方も教えてください
354::||‐ ~ さん
18/04/04 22:36:12.24 0VJtySp+.net
ハエ ペットボトルトラップ
とかで検索しようよ。
355::||‐ ~ さん
18/04/04 23:09:28.36 jOorlZPG.net
>>344
温度低すぎると休眠通り越して死ぬから気を付けてな
356::||‐ ~ さん
18/04/04 23:54:45.90 bPUdnN6q.net
キイロショウジョウバエとか生き餌用に売られてる飛べないハエは駄目なの?
357::||‐ ~ さん
18/04/05 03:46:18.48 wU0dvATE.net
大丈夫だよ
358::||‐ ~ さん
18/04/05 11:12:22.75 7daNRCnc.net
ムネアカが生肉の食いつきめちゃくちゃいいから昆虫餌いらない気がするんだが、牛や豚に無くて昆虫餌にある大事な栄養素ってあるのかな?
359::||‐ ~ さん
18/04/05 13:00:48.17 08JMnHDK.net
そろそろクロナガアリ飛ぶのではおもうのですが、
どのあたりを探すと見つけやすいでしょうか?
風のなく、やや暑い日の午前中がいいのでは思ってはいますが。
昨年捕まえた、クロオオアリは産卵を始めましたが、今年はクロナガを飼いので�
360:B
361::||‐ ~ さん
18/04/05 14:43:58.79 BStvUN7z.net
>>349
クロオオとムネアカに牛豚ミンチを試してみたけど解凍後でも食い付きは変わらずいいね
安定的にあげられるタンパクエサのレパートリーが増えた
具体的な栄養素は分からないけど、雑食というのは「何でも食べること」ではなく「たくさんの種類を食べること」と理解してる
昆虫エサをあげる努力はこれからもしたほうがいいんじゃない?
362::||‐ ~ さん
18/04/05 18:39:17.17 8/FA+9/5.net
シロアリ捕まえてきた♪
363::||‐ ~ さん
18/04/05 19:20:13.55 8/FA+9/5.net
ヒアリは風化したの?
もしかしてただの金儲け戦略だったりする?
364::||‐ ~ さん
18/04/05 19:53:14.26 8/FA+9/5.net
今の時期で生きてる餌で簡単に捕まえられるなら、、、天ぷらに持ってこいのアレ…だよな(/ー ̄;)ごめんなさい名前なんだったっけ…?
365::||‐ ~ さん
18/04/05 20:31:48.92 f/wO7gCv.net
街路樹の根元の網の部分にアリ塚が発生するようになりましたな・・・
>>312
ケース間のパイプの接着面見せて頂けませんか?
或いは接着していないで差しこんでいるだけ?
366::||‐ ~ さん
18/04/05 20:35:38.65 f/wO7gCv.net
>>354
ハゼ、キス、サクラエビ?
まさか虫じゃないよねぇ・・・?
367::||‐ ~ さん
18/04/05 20:52:35.18 VhycORuB.net
牛肉も良さそうですね
ゴキブリとミルワーム飼うのは生理的に無理だったので有り難いです
>>348
ありがとう御座います今度試してみます
368::||‐ ~ さん
18/04/06 00:18:29.80 XbfHBnte.net
>>355
こんな感じです
プラケースに8mm穴開けてます
アクリルパイプは自分ではどうやっても綺麗に切れないのでアクリル業者に出しました
余談
既にやってる方もいらしゃると思いますがプラケースの底に穴開けて石膏流してます
受皿使ってるので蓋開けなくても給水出来るので楽です
URLリンク(i.imgur.com)
369::||‐ ~ さん
18/04/06 02:54:14.07 5bj9Pn3a.net
>>354
思い出した…
ヨモギの枯れ枝に潜んでる幼虫でした(^_^;)
なんの幼虫かは不明だけど枝をポキポキしてると出てくるのと、枝が膨らんでる部分に潜んでるのが居ます。たぶん甲虫かなんかの幼虫だと思います
370::||‐ ~ さん
18/04/06 03:48:19.44 KZri7lnu.net
>>358
給水どうしてんのかなって思ったけど裏に穴開けてたのか
頭良いな
371::||‐ ~ さん
18/04/06 09:20:01.20 gcuRrYoP.net
>>358
石膏の形すげえ綺麗、こだわりを感じる
こういうケースほしいんですがどこで買いました?
372::||‐ ~ さん
18/04/06 18:25:51.86 q1Lw+HMh.net
モノタロウで買えるんじゃない?
アリ部屋のケースもそこのだし
373::||‐ ~ さん
18/04/06 20:11:58.07 Qw3APAyC.net
アリ業界が金になるのがわかって業者が増える増える
選択肢が増えてやっと供給側じゃなく需要側が上になりそうでうれしいねぇ
374::||‐ ~ さん
18/04/06 20:28:00.97 BEId0Ff8.net
ミルワーム買ってきてはみたものの、解体する勇気がなかなかでないな
375::||‐ ~ さん
18/04/06 20:31:40.65 p0GY2DNN.net
蟻飼育する為に去年の夏終わるくらいに通販使ったんだけど、。値段は3千円くらいでピンセットとか替刃とか色々付いたし後悔はしてないし今でも使ってるよ。
因みに、買ったのは半だごてセットw
目的はアクリルパイプをカットするためだけで、綺麗にカット出来るしアクリルケースも溶かせるし以外と便利だよ。それと、この前市販のパイプカッター買ってみたらアクリルパイプが割れちゃってだめだね。。
376::||‐ ~ さん
18/04/06 21:41:30.89 CKmH5h/s.net
>>364
わかるw
ゾッとして自分には無理だ
釣りに行ったらゴカイの頭ちぎってから針にかけたり出来るのに室内でミルワーム潰しは何故か抵抗ある
377::||‐ ~ さん
18/04/06 22:02:34.55 sXn9FFmX.net
うちのクロオオとクロヤマ、3月中旬から活動再開。
去年の立ち上げからメイプルパウダーと乾燥赤虫だけで頑張ってくれてるわ。
湿度が落ちると幼虫を育てなくなるから、そこだけ気をつけてる。
378::||‐ ~ さん
18/04/06 23:20:56.78 gn1dQ1B7.net
石膏巣を初めて作ってみたんだが想像より難しいな、ガタガタになっちまったよ
URLリンク(i.imgur.com)
新女王捕まえるの大変だから庭にいるアリの巣を掘りかえすか迷う。ちょっと可哀想だが……
ちなみに今日確認した限りでは庭にクロヤマ、クロナガ、超絶小さいやつが計10か所以上も巣を作ってた
379::||‐ ~ さん
18/04/06 23:48:13.75 Qw3APAyC.net
普通に土に巣作ってるんなら女王がでるまで掘り返してみればいい
380::||‐ ~ さん
18/04/07 00:19:28.33 yU1kOrtv.net
じゅうぶんな仕上がりと思うよ
ガタガタだろうが滑らかだろうが働きアリが必ず縁を石膏のカスで埋めたりするから
あと、新女王を捕まえて飼育した方が楽しいからお勧め
獲れなかったら通販やヤフオクもあるし、なにより庭の巣を掘り返すのは個人的に気が引ける
アリを飼育してコロニーを女王単身から大きくする様子を見た事ある人ならわかると思う
381::||‐ ~ さん
18/04/07 00:39:24.21 nXrUL1wQ.net
お値段は3,000円からになります
初心者の方にはクロオオアリが特にオススメです
382::||‐ ~ さん
18/04/07 07:00:40.25 NaRhDssf.net
>>342の優しさに惚れた。
383::||‐ ~ さん
18/04/07 15:16:30.99 +StZFSX8.net
シーズン入る前に綺麗なケースで揃えようかと思うんですけど、
前スレか前々スレで書いてあった
色んなサイズのケースを通販してるサイト教えてください。
384::||‐ ~ さん
18/04/07 19:25:19.58 yU1kOrtv.net
URLリンク(www.fueru-mall.jp)
385::||‐ ~ さん
18/04/07 19:38:53.83 OuXAFTir.net
>>349
俺のムネアカ肉に全く興味示さないんだけどなんでだろ…
386::||‐ ~ さん
18/04/07 20:27:37.16 n54yrsNF.net
>>374
アリ10匹でありがとう!
387::||‐ ~ さん
18/04/07 20:48:20.69 yU1kOrtv.net
>>375
うちのも肉に一切興味を示さないからコロニーによって好みが違うんじゃないかなと思う
以前ムネアカ3コロニー飼ってたときプロゼリー好きなコロニー、ただの砂糖水好きなコロニー等があった
388::||‐ ~ さん
18/04/07 22:02:31.75 4xbcyFYX.net
サクラアリ新女王卵産まない問題…
生きてるし元気そうなんだけど、まだ先?
389::||‐ ~ さん
18/04/07 22:48:29.44 5ax5W6di.net
>>375
コロニーごとに好みがあるようだね
俺も肉を焼いて焼肉のタレをかけると糖分とタンパク質を同時にとれる完全栄養食になるってのを見て試してみたけど食いつき悪かったわ
390::||‐ ~ さん
18/04/07 22:58:45.68 kfUoTfA0.net
URLリンク(o.8ch.net)
391::||‐ ~ さん
18/04/07 22:59:41.29 kfUoTfA0.net
>>380
すいませんミスりました
392::||‐ ~ さん
18/04/07 23:01:07.07 n54yrsNF.net
>>379
いや、焼いてる時点でかなり栄養素は壊れてるぞ…
393:アリ飼育初心者
18/04/07 23:13:53.43 kfUoTfA0.net
アミメアリを飼うために飼育ケースを自作したのですがどうですか?
URLリンク(imepic.jp)
394::||‐ ~ さん
18/04/08 19:44:03.35 kyyHRJiB.net
餌にいかなごの釘煮が
嗜好性高くて高タンパクだから良いかと思うんだけどどうだろうか?
395::||‐ ~ さん
18/04/08 20:56:46.68 R+qi1iap.net
>>383
アミメアリ掃除下手くそだからすぐよごれそう
396::||‐ ~ さん
18/04/08 21:36:17.78 eXCxIR27.net
>>385どーゆのがオススメですか?
397::||‐ ~ さん
18/04/09 01:42:52.92 GFRukLMA.net
>>386
最初はいいと思うけど汚れたり増えたりした時に困るから、増設が簡単に出来るような作りにした方がいいと思うよ、長めのチューブとか使えば行列もみれるかもしれんし
398::||‐ ~ さん
18/04/09 11:30:05.31 pn/Yf6m6.net
穴を開けてチューブを付けるって事ですか?
399::||‐ ~ さん
18/04/09 11:49:10.23 iPS3MggZ.net
>>388
そういうことです、テーマリーパとかガラスドリルとかで綺麗に開けられるのでホームセンターのホースコーナーで透明のチューブをかってぶち込むとできますよ
400::||‐ ~ さん
18/04/09 11:52:56.05 iPS3MggZ.net
>>389
間違えたテーパーリーマーだ
401::||‐ ~ さん
18/04/09 12:45:13.18 pn/Yf6m6.net
>>390
わかりました やってみます
402::||‐ ~ さん
18/04/09 13:17:13.89 q03Vi3Wu.net
釣り具屋でハリ虫を買ってきました
久々の生餌なので食いついてくれるか楽しみです
403::||‐ ~ さん
18/04/09 16:42:02.13 EaHwxCKo.net
>>391
自己責任で頑張ってください。
アミメアリにこだわりがあるの?
404::||‐ ~ さん
18/04/09 19:40:38.96 pn/Yf6m6.net
>>393
庭の石の裏に凄い居るので
明日うpします
405::||‐ ~ さん
18/04/10 05:44:55.76 OR+xqsdi.net
アミメアリ、刺激与えた後に放置しとくと引っ越してしまうのでは??
406::||‐ ~ さん
18/04/10 07:38:23.18 qBc0HCzV.net
結露して中の様子が見えないんだがアリには悪影響だったりする?
407::||‐ ~ さん
18/04/10 10:06:44.97 FFb7QNpE.net
一昨日、手抜きして砂糖水あげたらそれ以外食べなくなりましたら。
昆虫ゼリーも、蜂蜜の水割りも、クッキー置いても見向きもしません。
大丈夫でしょうか?
17歳女子高生
408::||‐ ~ さん
18/04/10 11:15:01.00 F8S/aTlf.net
>>395
他の石の裏にもたくさん鋳るので
409::||‐ ~ さん
18/04/10 19:03:20.43 95A59R/r.net
>>397
そんなの気にしないで定期的に餌与えてみてください。
うちのありんこ達は食べるときは食べるし食べない時は何も食べないです。
小学3年生女子
410::||‐ ~ さん
18/04/11 04:54:43.34 KGiSuJ0X.net
同意見です
食べたくなったら食べるから心配無用です
3歳今年幼稚園入園
411::||‐ ~ さん
18/04/11 10:43:38.10 319c0AmW.net
お前ら楽しそうだな
412::||‐ ~ さん
18/04/11 13:24:11.10 jdnvCIfY.net
庭にクロヒメアリ?らしき子アリがいたから巣を掘ったら幼虫が10個ほど出てきた。
だが女王がまったく見つからない……もしかして女王がいなくても増えるタイプなの?
413::||‐ ~ さん
18/04/11 18:41:18.10 plYVfmMn.net
穴堀はやめてるよ
そもそも土中の巣内の女王なんかみつからないし、居たら居たでパニクって潰しちゃった時点で終了だから穴掘って女王探しは辞めた
朽木とか枯れ枝の方が楽しく探せるし、たまにだけどテッポウムシとか見つけられて食べたり出来る
414:時あるよ 小学3年生女子
415::||‐ ~ さん
18/04/11 19:24:20.53 6VtBimCh.net
ヘールプ
初クロオオアリでワーカー10匹のコロニーです。
先月末からうちにきたんですけど、先週からいくつか蛹を食べてるみたいです。産卵はしているようです。
原因はなんなんでしょうか?
シロアリなら簡単に手に入るんですけど、シロアリを与えれば蛹食べるのマシになるでしょうか?
416::||‐ ~ さん
18/04/11 22:35:35.65 e1m0y3m0.net
ゼリーは食べない?
初期コロニーならKBファームのゼリーだけで充分な気がする
417::||‐ ~ さん
18/04/12 08:30:40.35 /0cM2VVu.net
>>405
ありがとうございます。
フジコンの濃縮バナナブラックゼリーっていうやつの試供品をたくさんもらったんで
しばらくそれを
418:あげてみます。
419::||‐ ~ さん
18/04/12 15:13:22.87 xCV7xTzp.net
アリ飼育3年目だけど、クロオオとかガチで飼ってるやつってスペースどうしてる?
女王の突然死さえなけりゃ2年目以降すごいペースで増えるよね?安易にたくさん女王捕獲するもんじゃないな
420::||‐ ~ さん
18/04/12 15:42:33.49 V99Ac9LS.net
餌場で二つの巣を繋げてバトルさせてる。
421::||‐ ~ さん
18/04/12 15:51:12.06 E87kTcuF.net
プロゼリー優秀だけどコロニーによって全く手をつけない事があるから困ったちゃん
中ニ男子
422::||‐ ~ さん
18/04/12 16:35:49.56 hLOWYYOf.net
>>407
順調じゃないコロニーをヤフオクで超順調って売る
423::||‐ ~ さん
18/04/12 18:47:47.85 S8Kw7lzI.net
大阪 クロナガ 飛んだ
424::||‐ ~ さん
18/04/12 18:51:39.25 yWkviJvc.net
大阪だけど飛んでないな…
南の方の方ですか?
425::||‐ ~ さん
18/04/12 19:08:40.56 S8Kw7lzI.net
南で山に近いところです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
426::||‐ ~ さん
18/04/12 20:18:15.37 1CD9cr70.net
>>411
電報w
427::||‐ ~ さん
18/04/12 21:48:39.78 MUZ4nzNH.net
>>409
中2男子が『ちゃん』とかつかうんだね
ハリブトシリアゲアリに刺されればいいのに
小学3年生女子
428::||‐ ~ さん
18/04/12 22:30:26.28 zHnV1UJc.net
虫がいない最高の季節である冬が終わって憂鬱だわ
どんなマジックが起こったのか知らんが
冷蔵庫の中に入れといたコップの底でなぜか蟻が死んでた
429::||‐ ~ さん
18/04/12 22:39:49.76 S3TILHSW.net
私のために争わないで!
ムネアカオオアリ 女子 二歳
430::||‐ ~ さん
18/04/12 22:45:51.14 DPX6lZa7.net
>>417
つやつやなお腹しやがって・・・
431::||‐ ~ さん
18/04/13 08:58:16.81 rPQn6CrX.net
おばあちゃんワーカーやんけ!
432::||‐ ~ さん
18/04/13 09:49:57.52 X3TZlSrV.net
昨年の夏、新女王として買ったクロオオアリの女王が☆になってしまったorz
他のコロニーに比べて産卵数が少ないと思っていたんだが
残された幼虫、卵は他のコロニーに養子に出したが働きアリが数匹が死んだ女王の周りから離れない
433::||‐ ~ さん
18/04/13 10:19:17.13 WeAIwId6.net
>>420
二日もしたらバラバラにしてるから大丈夫。
434::||‐ ~ さん
18/04/13 10:59:01.54 aGhuKixq.net
>>408
ありじゃむかよ
435::||‐ ~ さん
18/04/13 15:47:09.45 tUsOe3TL.net
アミメアリってなに食べますか?
436::||‐ ~ さん
18/04/13 18:01:24.05 4oQVXjdf.net
>>423
うちのアミメアリコロニーは蜜餌も食べるし、さっと湯がいた鳥肉も食べますよ
あんまり好き嫌いは無いように感じるけど、生きてる虫は完全無視してて食べたことないかもです(/ー ̄;)
生きた虫よりは腐ってて水分豊富な肉とかの方が食べるかも知れないです……やったこと無いから想像ですが。。
437::||‐ ~ さん
18/04/13 18:10:10.00 iwvLHG6G.net
どんなエサを食べるか調べないで飼い始めるのか?
438::||‐ ~ さん
18/04/13 20:10:05.87 tUsOe3TL.net
>>425
今調べてるんですが載ってなくて
439::||‐ ~ さん
18/04/13 20:59:44.18 WGpU5Gab.net
うちのアミメアリは、育児下手くそだし餌探しも下手くそだから相当優秀なワーカー生まれないとつまらない。
産卵は簡単にするんだけどね…
そっから進まないや
440::||‐ ~ さん
18/04/14 12:36:56.51 hM6KchUD.net
クロヤマって穀物あげたら食べるのかしら?
441::||‐ ~ さん
18/04/14 14:14:30.85 c7atzUQq.net
あげてみるお
442::||‐ ~ さん
18/04/14 15:26:15.40 YkbxQ9PC.net
試しにムネアカに牛ミンチ与えたら物凄く食いついて驚いた
昆虫餌を与える回数減らせそうで嬉しい
443::||‐ ~ さん
18/04/14 18:33:22.88 hNQVp/6x.net
2年目のクロオオコロニーに大きな幼虫発見。初のメジャーワーカーか!
444::||‐ ~ さん
18/04/14 18:43:51.29 1OUew+7T.net
>>431
うちも2年目だけどあんまりふえてないから先だろうなぁ。
ワーカー何匹くらいですか?
445::||‐ ~ さん
18/04/14 20:43:04.79 z5srhT59.net
うちのムネアカは貝類をよく食うわ
アサリを刻んだのとかとかホタテの貝柱とかすぐに持ってってくれる
アサリは固いみたいで何日も噛みついて団子にしてる
446::||‐ ~ さん
18/04/14 20:51:04.22 1RMXNqRw.net
家のクロオオ2年目で30匹だけどまだ頭の大きいアリは出てないよ
いつ出るんだろうな
447::||‐ ~ さん
18/04/14 22:46:02.40 CYwbCWu/.net
メジャーワーカーが出るのは、大体100匹くらいからだそうだけど
448::||‐ ~ さん
18/04/14 23:36:09.29 CYwbCWu/.net
真ん中くらいのヤツ
まだ30匹程度のコロニーだから、まずマイナーワーカーだろうけど
他の幼虫より一際大きいと、何かワクワクしますよね
URLリンク(i.imgur.com)
449::||‐ ~ さん
18/04/15 09:19:58.34 f/gBsYm9.net
ボンレス具合がカワイイ
450::||‐ ~ さん
18/04/15 09:36:48.87 j2paaWAi.net
一般的にムネアカとクロオオの春の活動再開はどちらが早いですか?
うちのクロオオは3月後半には動き回るワーカーが増えて、今月には女王の産卵も確認できましたが
ムネアカは成長を止めていた幼虫に口移しを再開した以外は動きが見えないのですが
これで普通なんでしょうか?
451:431
18/04/15 10:14:02.23 VRQEqfbe.net
>>432
ワーカー20くらい。早すぎると思うけど、他の幼虫の2倍弱の大きさになってる。
452::||‐ ~ さん
18/04/15 11:54:04.10 Xv+DWNg+.net
六本木で羽アリ発見
これはクロナガですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
453::||‐ ~ さん
18/04/15 13:39:28.42 pV6wnBKt.net
これは女王アリでしょうか?
URLリンク(imepic.jp)
454::||‐ ~ さん
18/04/15 15:49:05.18 S5U63hDi.net
快晴とまではいかないものの雨上がりで一応晴れてるけどクロナガ飛んだ?
455::||‐ ~ さん
18/04/15 15:59:34.98 Ru2BuXq2.net
>>441
クロオオのメジャー?
456::||‐ ~ さん
18/04/15 17:04:12.33 NWio0Ybk.net
交尾してないまま捕まえてしまいました...
とりあえず巣穴近くをスコップですくって大きめのケースに入れて外に置いてます。
女王と雄はいますが交尾はするんでしょうか
457::||‐ ~ さん
18/04/15 17:13:29.99 4u87smZy.net
>>442
南大阪で飛んでたみたいだから
さっきまで大阪の北の方の山際を探したけどこっちはまだみたいですよ。
458::||‐ ~ さん
18/04/15 18:55:10.51 UaL6+ZEd.net
餌探しに出かけたらクロナガっぽいの居たよ(東京西部)
天気悪かったから次晴れた日にもっかい見に行ってみる
459::||‐ ~ さん
18/04/15 19:31:01.96 0tzWq+WK.net
>>444
無理っす
460::||‐ ~ さん
18/04/15 19:36:02.29 l5vKatXi.net
もしかしてクロオオアリって絶滅危惧種?
クロオオアリ今年見てないゎ
ムネアカオオアリは今年見たけど、ワーカー1匹だけ
461::||‐ ~ さん
18/04/15 19:44:12.00 S9whS75B.net
>>448
昔はクロオオも結構見たけどクロヤマとキイシリばっかりになりつつあるね
家の周辺は