ミヤマクワガタを語るスレat INSECT
ミヤマクワガタを語るスレ - 暇つぶし2ch2::||‐ ~ さん
16/08/30 16:23:10.56 Tf/o8SZJ.net
ミヤマクワガタ
かっこいいからブリードしたいけど暑さに弱いからできない残念

3::||‐ ~ さん
16/08/30 17:27:12.59 thzF5yAX.net
幼虫期間が2年てのもネックだなあ
温度管理すれば1年くらいになるのかな

4::||‐ ~ さん
16/08/31 09:51:21.16 yZBRDqbY.net
一夏で死ぬのがネックだよね。

5::||‐ ~ さん
16/08/31 11:18:02.85 ktacSDdd.net
カッコイイけど簡単に死ぬクワガタ。

6::||‐ ~ さん
16/08/31 11:41:51.10 XcQBs+3j.net
前スレ
国内最高の美顎ミヤマクワガタ・6
スレリンク(insect板)

7::||‐ ~ さん
16/08/31 12:35:22.06 CNGuAf8z.net
北海道ってミヤマたくさんいるよね
本州のよりも一回り大きいし

8::||‐ ~ さん
16/08/31 17:24:26.64 QuukfnkJ.net
>>3
大きさに拘らないなら1年でもいい
休眠があるから結局2年かかるんだけどな

9::||‐ ~ さん
16/08/31 21:19:20.54 LjBYCFc8.net
>>6
サンクス

10::||‐ ~ さん
16/08/31 22:14:48.30 LjBYCFc8.net
もう近くの山にミヤマ全然いねぇや、二次発生とはなんだったのか

11::||‐ ~ さん
16/09/01 05:49:23.22 AgC7h9jq.net
前にキャンプ場で、10月なのにどっかの子供がバカでかいミヤマ採ってキャンプ場の人も驚いてたなあ。

12::||‐ ~ さん
16/09/01 17:58:51.80 2zxF7ts7.net
>>7
歴代最大は宮崎ですし(


13:負け惜しみ



14::||‐ ~ さん
16/09/01 18:57:32.26 06KvkYgJ.net
おすし

15::||‐ ~ さん
16/09/01 19:03:06.36 PFoPUp9Z.net
>>11
ええなぁ

16::||‐ ~ さん
16/09/02 04:51:39.26 8JkJ5f+g.net
小さい時に北海道で採集した74ミリのミヤマを超すのはまだ採れてないや...今年埼玉で採った70ミリが久々の大物だし中々難しいんかね(笑)

17::||‐ ~ さん
16/09/02 07:39:10.85 MJmT4NZi.net
羨ましい、俺は今年からミヤマ採集を初めて一番でかいのが68mmだ、愛知だとあまりでかいのはいないのかな?

18::||‐ ~ さん
16/09/02 09:50:01.46 IR5MnTfn.net
>>16
おお、愛知仲間!
岡崎や茶臼山など三河地区ではミヤマ捕れるらしいですね
2回行ったけど電灯下でしかとれなかったです
岐阜でたくさんとれると聞いて何度か行ってるんですが
やっぱり電灯下でしか捕れません><
場所の情報がネットででてこないので難しいですねー

19::||‐ ~ さん
16/09/02 10:29:55.99 ie5cfck7.net
ミヤマやっと捕まえて感激しても、あっという間に死んでガッカリって事多いよな。

20::||‐ ~ さん
16/09/02 10:41:08.78 BYt+voAc.net
7月中旬に捕まえたミヤマ♀まだ生きとる
神経質なまでに低温管理したからかな
ゼリー交換の際には威嚇してくるわ

21::||‐ ~ さん
16/09/02 12:05:18.55 qO8idV4G.net
ミヤマの産卵セット組んだんやが全く潜る気配がない
やっぱり微粒子マットやないと産まんのかなぁ(泣)

22::||‐ ~ さん
16/09/02 12:18:54.77 I1LkW1Pi.net
9月の3連休に檜枝岐行く予定なんだけどまだミヤマ採れるかな?

23::||‐ ~ さん
16/09/02 16:17:54.82 i9e/s4tA.net
>>20
温度下げてる?25度以上だとまず産まないよ

24::||‐ ~ さん
16/09/02 16:56:07.58 BYt+voAc.net
>>20
微粒子マットじゃなくても、黒土練りこめばいいと思うよ

25::||‐ ~ さん
16/09/02 19:07:31.07 MJmT4NZi.net
>>17
そうですね、ネットに情報を載せると業者が乱獲しちゃいますからね…まぁ自力で探すのも楽しいからいいんですけどね!

26::||‐ ~ さん
16/09/02 21:27:51.10 wWlrK86m.net
>>20
ミヤマは産卵に入っても潜ったり徘徊を繰り返す事が多いよ

27::||‐ ~ さん
16/09/02 23:34:03.88 4zrISIxB.net
>>1 乙!
ミヤマクワガタが現れた!

28::||‐ ~ さん
16/09/03 02:39:04.06 VWO77Ql2.net
さすがにもういません

29::||‐ ~ さん
16/09/03 11:36:43.79 rOnHyEtW.net
うちのミヤマ、特に温度管理もしてないのに幼虫7匹とれた。
温度下げてりゃ沢山産んだのかな?

30::||‐ ~ さん
16/09/03 13:15:43.68 jvC9ZNai.net
>>20だけどレスありがと
温度は20度で完璧のつもり
マットはホームセンターで適当に買ったやつ

31::||‐ ~ さん
16/09/04 08:39:33.47 tx3YIn2r.net
最後のミヤマオスが死んじまった、哀しい

32::||‐ ~ さん
16/09/04 09:53:31.39 ILJGqO3j.net
ミヤマクワガタは死んでしまった

33::||‐ ~ さん
16/09/04 12:27:15.09 J9zxVfg9.net
ミヤマクワガタはわらっている!!

34::||‐ ~ さん
16/09/05 01:31:04.58 eWzUln3k.net
ミヤマクワガタは怒っている!!

35::||‐ ~ さん
16/09/05 16:47:54.35 ElfgsUNN.net
ミヤマクワガタは泣いている

36::||‐ ~ さん
16/09/05 17:11:45.62 8+RWDYDs.net
なんだこのクソみたいな流れ・・・

37::||‐ ~ さん
16/09/05 23:45:06.09 s7t/VEhX.net
ミヤマにもらった~
さいころひとつ

38::||‐ ~ さん
16/09/06 00:42:27.57 If07y3Rf.net
ミヤマってカブト用のマットにも生むかな?

39::||‐ ~ さん
16/09/06 06:28:35.74 xaYyJz8w.net
微粒子なら産む

40::||‐ ~ さん
16/09/06 07:26:15.30 CTWlJaYI.net
牛糞おすすめ

41::||‐ ~ さん
16/09/06 13:39:38.05 QsQniW+C.net
>>39確か北海道のミヤマは牧場の糞に卵産み付けるんだっけ?

42::||‐ ~ さん
16/09/06 14:40:42.48 BK7Um/a5.net
人糞でも大丈夫かな?

43::||‐ ~ さん
16/09/06 16:42:29.36 HxDeJ3kv.net
>>41
前日までに食ったモノによる

44::||‐ ~ さん
16/09/06 19:31:32.69 CTWlJaYI.net
>>40
そう
そのせいか、不潔な虫というレッテルが貼られていた事もあるそうだ

45::||‐ ~ さん
16/09/06 19:59:38.21 S3cVhdix.net
>>43
面白いな

46::||‐ ~ さん
16/09/06 20:03:31.10 32IlNMdj.net
ミヤマクワガタは飛んでいる!!

47::||‐ ~ さん
16/09/07 02:31:42.62 b37k7++j.net
ラフォーレ修善寺の下の川沿いの林道の奥に樹液の出ている木がいっぱいあった。
シーズンには何か採れるのかな?

48::||‐ ~ さん
16/09/07 05:28:50.88 mw8yRsF9.net
たぶんカナブンいい気分

49::||‐ ~ さん
16/09/07 16:04:26.46 2ojq4MHX.net
山間の道路で轢かれまくってペッタンコのミヤマを最近よく見かけるわ
樹液採集ではろくに捕れなくなったが、多分あれが二次発生のミヤマなのだろうな

50::||‐ ~ さん
16/09/07 20:34:52.85 VmKpyUiD.net
飼っているメスが朽木をかじりまくる現象が起きている。
朽木の中に卵産みたいのかな?

51::||‐ ~ さん
16/09/07 21:49:52.31 dD/vzSr9.net
>>48
ミヤマクワガタは死んでしまった!

52::||‐ ~ さん
16/09/07 22:12:09.39 aAMfvMAP.net
>>49産みたいんじゃね?
柔らかい産卵木追加してやれば?

53::||‐ ~ さん
16/09/09 20:55:03.78 NNK6aAol.net
この宮沢賢治のやまなしを彷彿とさせる流れすき
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ

54::||‐ ~ さん
16/09/13 03:41:23.86 NrSNOKh8.net
ミヤマクワガタはもういない

55::||‐ ~ さん
16/09/13 09:17:14.51 dw3GL/nv.net
ミヤマクワガタよ永遠に

56::||‐ ~ さん
16/09/13 09:35:49.40 vXz23tLE.net
ミヤマクワガター新たなる旅立ちー

57::||‐ ~ さん
16/09/13 11:55:54.78 RJQQ2+T3.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。

58::||‐ ~ さん
16/09/13 20:09:28.04 5zIe4g6x.net
ひっくり返って手足が伸びてたから2000ルーメンの光を眼孔に当てたら
ビックリして我に返った様子で正座に姿勢を正すと生き返ったように暴れ出した蘇生完了

59::||‐ ~ さん
16/09/13 23:22:44.70 u3A3Hfd0.net
ミヤマクワガタが再び現れた!

60::||‐ ~ さん
16/09/14 01:03:04.62 szZFZ9Eu.net
昨日キノコ取りに行ったらボロボロのメスが二匹樹液吸ってた
飼ってたのは8月末に★ったけど、産卵セットのダイソーの木の餌皿に穴空いてて見たら餌皿に産んでたよw

61::||‐ ~ さん
16/09/14 12:23:31.67 HhgUaWeH.net
URLリンク(imgur.com)
ミヤマクワガタはもう動かない

62::||‐ ~ さん
16/09/14 16:29:00.82 LBHvAOau.net
ミヤマクワガタよいつまでも

63::||‐ ~ さん
16/09/14 17:04:12.80 chsDlJkP.net
>>60
いやこれ生きてるでしょ?

64::||‐ ~ さん
16/09/14 18:53:06.57 Fzu4419d.net
この形だったらそのまんまライブ標本にできそう

65::||‐ ~ さん
16/09/14 23:20:10.54 NDS0jR/j.net
>>62
んや死んどる
♀もいるしジオラマ標本にでもするつもり

66::||‐ ~ さん
16/09/16 15:35:01.77 th9shc6x.net
生きてる。擬死状態。目と跗節の状態を見ればわかる。

67::||‐ ~ さん
16/09/16 18:59:10.34 u49PdNxE.net
>>65
熱湯処理した後かれこれ3週間ほど乾かしとるが…

68::||‐ ~ さん
16/09/16 20:56:28.35 G+H1f1dT.net
ミヤマクワガタが復活した!

69::||‐ ~ さん
16/09/16 22:05:29.64 EY8Tlb6Q.net
7/9に捕まえた♂だけどまだピンピンしてる。
URLリンク(i.imgur.com)

70::||‐ ~ さん
16/09/17 20:54:44.84 3QU3cxf0.net
産卵セットから回収した卵が孵化した
こっからが長いんだよな…

71::||‐ ~ さん
16/09/17 21:24:26.62 FPlSXshd.net
>>68
かっこいい

72::||‐ ~ さん
16/09/17 22:10:43.62 ptGBwCMM.net
>>68
かっこいいミヤマクワガタが現れた!

73::||‐ ~ さん
16/09/18 09:08:16.94 SIGmMBXY.net
ミヤマクワガタ
かっこよさ 255

74::||‐ ~ さん
16/09/18 10:56:38.06 jTVL6ZGP.net
>>68
かっこE

75::||‐ ~ さん
16/09/20 14:50:16.64 6haI/70R.net
国産ミヤマブリードしてるやつはいないのか?

76::||‐ ~ さん
16/09/20 15:11:05.53 mHgjgrlh.net
7月に捕まえたミヤマだけど、割り出してみたら全く産卵してなかった。ある程度マットに
潜ってたんだけどな。まさかとは思うが、未交尾個体なのかもと思う。
九州北部だし今更オスは捕まらんだろうしなあ・・・。どうしよう。

77::||‐ ~ さん
16/09/20 15:18:50.78 EtMkyW9v.net
>>75
買えばエエんやで
まだ通販なら売ってるところあるよ
いつ死んでもおかしくないだろうけど

78::||‐ ~ さん
16/09/20 15:40:37.03 mHgjgrlh.net
>>76
レスサンクス
やっぱそれなんだろうなぁ
しかし、ある程度涼しくなったとはいえ、ミヤマを通販で購入ってリスク感じるわ

79::||‐ ~ さん
16/09/20 16:17:45.86 NvxTk+ig.net
>>74
呼んだか?
なんか聞きたいことでもあるの?

80:68
16/09/20 21:42:50.55 M0QTNvJS.net
今日も元気な姿を見せてくれた。
URLリンク(i.imgur.com)
今年初めてミヤマの産卵に挑戦したけど3セット組んで全てのケース側面にニョロが確認できた。
困る程産んでなきゃいいな~。

81::||‐ ~ さん
16/09/21 00:15:33.63 gWGcR8Gi.net
>>79
かっこいい(^O^)

82::||‐ ~ さん
16/09/21 03:08:16.36 gt9/T8lR.net
狭そうでかわいそう

83::||‐ ~ さん
16/09/21 12:46:31.20 gPdJGBzf.net
>>79
いざとなったらここで里親募集すればおk

84:79
16/09/25 11:49:58.29 brQFc2lA.net
>>80
サンクス!
>>81
そうかもしれない!
>>82
そうするよ!

85::||‐ ~ さん
16/10/01 12:27:22.87 q+2OxFwJ.net
誰かアマミミヤマ飼育してる方いないかな?
オクに出してくれw
出張中に停電で全て落ちてもうた…

86::||‐ ~ さん
16/10/01 14:18:29.43 KEzbRada.net
アマミミヤマが復活した!

87::||‐ ~ さん
16/10/01 15:56:46.67 ze7l5VWo.net
有馬温泉で風呂あがりに散歩してたらミヤマひろた。
旅館で晩酌のお供をさせたら日本酒をチュウチュウやってた。

88::||‐ ~ さん
16/10/02 14:24:41.08 T/Z5ITqN.net
今年は2次発生なかった

89::||‐ ~ さん
16/10/02 15:52:18.27 FNV/I1U0.net
>>86
ミヤマクワガタは酔っ払った!

90::||‐ ~ さん
16/10/04 19:32:05.32 r507ukdQ.net
旭川だが7月に拾ったミヤマのメスがまだ生きてる。
前足の先とか無くなってるけど、歩き回ってたり潜ってたり忙しい。
もうそろそろ召される頃かと思うと悲しい

91::||‐ ~ さん
16/10/04 20:47:56.78 MMsEBbzd.net
変なこと聞くけど7月採集で交尾済みのメスなら、この時期になると産卵終えて既に
死んでるか、フ節欠けでボロボロなのが普通だよな?

92::||‐ ~ さん
16/10/04 21:59:13.95 r507ukdQ.net
多分そうなんだろうな。
一緒に飼ってた他の♂♀は一カ月くらい前に死んでるし。
最近は動かなくなることが良くあって怖い。

93::||‐ ~ さん
16/10/05 23:25:28.11 TA39FKHz.net
ミヤマクワガタが死んでしまった!(ToT)

94::||‐ ~ さん
16/10/05 23:31:10.85 xge2GAPW.net
ミヤマクワガタが生まれた!
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

95:麻原サリン千明(青戸6)の告発
16/10/06 10:14:06.79 UxxrSKMM.net
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

     URLリンク(d.hatena.ne.jp)

96:ほぼ全滅
16/10/06 15:03:07.10 nak7aU42.net
ミヤマは、簡単にたくさんのタマゴを産んでくれて孵化も問題ないが、
1年過ぎくらいで幼虫が真黒になって次々と★になってしまう。
温度管理なのかマットのせいなのか。。。
難しいですわ

97::||‐ ~ さん
16/10/06 15:26:33.23 t5qQzPU8.net
ミヤマ幼虫は生育環境の変化にデリケートで、低温飼育は基本だがマットを従来
のものとは別のものに全て変えると簡単に落ちると聞く。急激な餌マット変更は禁物。

98::||‐ ~ さん
16/10/07 06:28:41.25 5vjaxEJO.net
一年経って消化器官がしっかりしてる三令で次々落ちるってちょっと異常だね
全く違うマットに全交換したか、温度管理が高過ぎたとかじゃなければ病気かも知れないよ。
ともあれミヤマは自分の糞と餌を混ぜながら分解消化してるから糞を全部取り除くのは厳禁だよ。交換はバクテリアが残る様に前のマットを混ぜた方が絶対にいい

99::||‐ ~ さん
16/10/07 09:51:57.59 vnDSMBOs.net
これがあるからミヤマは瓶よりケースかタッパーが安心だし楽でいいよ
幼虫が端に寄ったら居ない側のマットをごっそり取ってそのうち1/3くらいを新品マットと混ぜてまた容器に入れる、んでそのうち変えた側に幼虫が移動したら古い方を同じように交換

100::||‐ ~ さん
16/10/07 11:30:44.43 XeP+nywD.net
>>98
いいアイデアだね。
俺は瓶だけど二層にしてる。三令になったらひっくり返して古いマットを食跡ごと下1/3に敷き詰めて

101::||‐ ~ さん
16/10/07 11:39:55.75 XeP+nywD.net
途中で送っちまった…
続き
上2/3は、まるっきり新しいマットにしてる。幼虫は先ず深い所に潜ってから少しずつ食い上がるから、定番の上に古いマットを敷く手法より幼虫自体も落ち着き易い

102::||‐ ~ さん
16/10/07 11:54:15.33 xRK+Zmba.net
マット交換後に幼虫がマットの上に出てきてしまう問題の原因の一つなんだろうな。

103::||‐ ~ さん
16/10/07 13:29:05.07 XeP+nywD.net
>>101
最初は底の劣化が怖かったけどね。
でも幼虫が生きてる限り変な劣化はした事無い。下が消化され尽くして幼虫が居心地悪く感じ上(より栄養のある方に)に自然に行くって手順を念頭にしてたらこの手法に行き着いたw

104::||‐ ~ さん
16/10/08 00:38:38.20 SmIl42Dh.net
その手法って、やっぱりミヤマはマットを固めなくてもいいの?
幼虫を入れた古いマットの上に新しいのを詰めるって、押し込めないよね
それとも手で握って固形にして入れるのかな?
ミヤマは蛹化羽化させるときも
スプーンでマットを抑える程度で固めなくてもいいとか言われたんだけど半信半疑
まあ、初めてミヤマブリードやるから確かめてみるけど

105::||‐ ~ さん
16/10/08 02:04:36.30 B78djkgC.net
>>93
おめでとう!

106::||‐ ~ さん
16/10/08 03:16:27.44 PHKZcEaY.net
>>103
体重計りたいし幼虫はマットごと一回出しちゃうね。で詰め直してる。本当は坑道をある程度残してあげたい所だけど
俺はオオクワとまではいかないがかなり硬詰めだなー。他の人はどうか分からないし仰る通り自分で色々試すのも面白いんじゃないかな

107::||‐ ~ さん
16/10/08 15:35:38.30 lPJtrkB2.net
>>104
あざます!

108::||‐ ~ さん
16/10/08 21:26:31.34 drVH73eX.net
7/9に採集したミヤマ♂が急に召された(ToT)
フ節欠けもなく昨日までこの個体だけピンピンしてたのに悲しい(T^T)
その反面フ節がほぼ全て欠けたヨボヨボの♂が何故かまだ生きてる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

109::||‐ ~ さん
16/10/08 21:34:50.49 tXQcf7dc.net
標本作らなきゃね

110::||‐ ~ さん
16/10/09 02:37:10.23 0WB/utdw.net
あまり見ないタイプの定規だな

111::||‐ ~ さん
16/10/09 07:10:28.85 j1/e7ZIV.net
>>109
小学校で貰う30㎝物差しじゃね?

112::||‐ ~ さん
16/10/09 09:32:00.69 IEIyuqc7.net
>>105
俺は硬詰めはしないなぁ
ビンにマット入れたらゆすったり振動与えたりして隙間少なくするくらいだな

113::||‐ ~ さん
16/10/09 12:02:32.19 QcFHen8o.net
>>111
詰め方に関しては特に正解が無いっていうか、どこにも載ってないよね
羽化不全になりにくいから俺は硬詰めしてるけど、弛く詰めると幼虫はどう?暴れ辛いとか食いが良いとかメリットあった?

114::||‐ ~ さん
16/10/09 12:56:03.39 LdpvDl0R.net
>>107
。・゚・(ノД`)・゚・。

115::||‐ ~ さん
16/10/10 07:43:48.22 nv37NeQQ.net
>>107
ミヤマクワガタはしんでしまった!!

116::||‐ ~ さん
16/10/10 17:06:26.99 pHX2NplS.net
綺麗な形で亡くなってるね。一応化粧してあげなよ

117::||‐ ~ さん
16/10/11 17:14:11.57 xHhWvHPx.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 staで検索!!

118:75
16/10/11 17:26:54.90 i9q+Rqp1.net
>>75のレスしたその日に産卵セット組んでみたけど、最近♀の動きが鈍くなってきた。
そろそろお別れかな。♂は入手できなかったので、下手すると処女のまま死ぬかも。
ちなみに>>90も俺

119::||‐ ~ さん
16/10/11 20:59:22.83 06uXV0xS.net
すみません初心者の質問です
今年初めてクワガタをもらって飼ってるのですが、今まで使ってたマットが無くなったので
ホームセンターでフジコンのクワガタ育成マットというのしかなかったので買ってきたら、
なんというか薬品のような臭いがするのですが、このまま使っても大丈夫ですか?
それともしばらく広げておくと臭いが消えるんでしょうか?

120::||‐ ~ さん
16/10/12 00:52:46.83 /E/wiBi/.net
それは発酵したときに出るガスの臭い
3日くらいほっとくと臭いとれるよ

121::||‐ ~ さん
16/10/12 17:11:48.17 7jpsRxpj.net
ミヤマって他の種類のクワガタと比べて、あんまバナナ食うほうじゃないよね?

122::||‐ ~ さん
16/10/12 18:46:35.97 +3xWv1WC.net
>>119
ありがとう しばらく置いて様子見ます

123::||‐ ~ さん
16/10/14 12:26:28.28 4v+ZGc0g.net
ミヤマクワガタは脱皮した!

124::||‐ ~ さん
16/10/14 18:06:33.49 ShgUYwOb.net
ミヤマクワガタは脱糞した!

125::||‐ ~ さん
16/10/15 14:19:22.62 lJsI97Uy.net
>>123
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

126::||‐ ~ さん
16/10/16 17:52:54.99 wcXfBkJi.net
ハセカラキッズ自重しろ

127::||‐ ~ さん
16/10/16 18:45:35.95 vyxABahj.net
ミヤマクワガタが脱走した!

128::||‐ ~ さん
16/10/20 20:54:22.80 xvwDyvIc.net
お前らんとこのミヤマはどう?
まだ元気にしてる?

129::||‐ ~ さん
16/10/20 21:30:08.43 EJm


130:57Yl4.net



131::||‐ ~ さん
16/10/21 01:15:32.09 nBMrD8hU.net
ミヤマクワガタは冬眠した!!

132::||‐ ~ さん
16/10/21 02:22:44.10 DrMXuT4h.net
しかしミヤマクワガタは冬眠できない!!

133::||‐ ~ さん
16/10/23 13:28:15.91 5vI8t/0Z.net
ノコギリクワガタProsopocoilus inclinatusならかろうじて越年したけど、ミヤマLucanus maculifemoratusは無理だった。

134::||‐ ~ さん
16/10/23 13:29:18.58 5vI8t/0Z.net
学名くらいソラで記せないヤシは虫屋を語る資格なし。

135::||‐ ~ さん
16/10/23 14:47:14.95 EzEeFARU.net
>>130
ミヤマクワガタがまだ生きている!

136::||‐ ~ さん
16/10/23 19:27:45.99 /hlVBmfH.net
>>133
それは、自分の心の中で生きてる。。。だろ?

137::||‐ ~ さん
16/10/23 20:03:19.37 3Ta1jemc.net
ミヤマクワガタが寒さに震えてる

138::||‐ ~ さん
16/10/23 21:23:10.49 2cHFSGkD.net
会いたくて 会いたくて 震えてるんじゃね?

139::||‐ ~ さん
16/10/24 20:28:34.79 p0tdZhZJ.net
>> ミヤマクワガタは冷温動物だから寒さは感じない。だんだんと感覚、動きが鈍くなっていって死ぬだけ。
越冬できるオオクワやヒラタはそこで死なずに仮死状態に成れて翌年まで生き延びるワケだ。

140::||‐ ~ さん
16/10/24 21:35:31.63 4PLaxcbj.net
あーついにミヤマクワガタがお亡くなりになられた

141::||‐ ~ さん
16/10/24 21:47:42.80 WOCa/Lw4.net
ナムナム (T人T)

142::||‐ ~ さん
16/10/24 22:07:25.38 o/4XZsl1.net
ミヤマクワガタがおしっこをした!

143::||‐ ~ さん
16/10/25 01:54:53.97 L1VuM18k.net
ピュッ

144::||‐ ~ さん
16/10/25 01:56:05.36 L1VuM18k.net
ってか、あいつらは何故アゴの手入れをするんだろ?アゴの汚れを自覚してるとか?

145::||‐ ~ さん
16/10/26 02:45:28.05 t86Kn09+.net
>>142
もちろんそうだろ。カマキリだって鎌の汚れを掃除するし。
以前、昆虫には感情がないとか書いてる奴がいたけど、それは人間の驕りだと思う。

146::||‐ ~ さん
16/10/26 17:42:18.55 jIM6mU4W.net
関係ないが、すぐ干上がるであろう水たまりに
必死に卵を産み付けるトンボを見つけて
「お前らそこじゃないだろ!」…と心の中で呟いた。

147::||‐ ~ さん
16/10/26 17:43:25.66 DOrUWplc.net
あ、そう

148::||‐ ~ さん
16/10/26 18:40:15.63 VOqueL/U.net
>>143
いや遺伝子に刻まれた行動だろ

149::||‐ ~ さん
16/10/26 21:40:28.71 ZiXFnh5y.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  URLリンク(i.imgur.com)
男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
URLリンク(imgur.com)
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

150::||‐ ~ さん
16/10/27 03:02:08.14 BDEEYFYh.net
>>146
人間も遺伝子に刻まれた中で綺麗にしたいという感情というものがある。
虫も変わらないだろう。

151::||‐ ~ さん
16/10/27 03:06:07.38 BDEEYFYh.net
こんな研究発表もある。
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

152::||‐ ~ さん
16/10/27 08:19:09.79 JxyZKdVw.net
というか前スレはスレタイにも国産ミヤマクワガタって書いてあったけどここは外国産についても書いてええんか?

153::||‐ ~ さん
16/10/27 08:48:39.69 RdGTA1Fd.net
別にいいんじゃない
スレないみたいだし

154::||‐ ~ さん
16/10/27 22:14:18.95 +POMKPMQ.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
URLリンク(imgur.com)
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

155::||‐ ~ さん
16/10/28 19:34:01.30 BtKPFyVv.net
>>149
ソースが糞アフィとはたまげたなぁ

156::||‐ ~ さん
16/10/29 00:57:29.77 DY5vM0Y8.net
なんやこいつ
ちゃんと元記事も載せとるやろが、ちゃんと読んでからレスせぇや

157::||‐ ~ さん
16/10/29 18:17:36.24 w4uzFKGh.net
>>154
なら元記事貼れや糞無能、なんで俺がアフィ開いてまで元記事探さなあかんねん

158::||‐ ~ さん
16/10/29 19:57:47.61 96uJxQ4u.net
>>155
記事からたった1クリックで元記事に飛べるやろ、探すもクソもあるかよ
ソース元バカにする前にちゃんと読めって言ってんだよ能無し
大体今さらアフィに突っかかってくるとか初心者かよ

159::||‐ ~ さん
16/10/30 18:24:32.94 I04gjHrY.net
>>156

160::||‐ ~ さん
16/10/30 19:50:11.31 7/AAlEAV.net
>>143
感情があるかはわからんけど、
間違いなく性格はあるよなあ。

161::||‐ ~ さん
16/10/30 19:56:34.24 l88np/F6.net
性格はあるね

162::||‐ ~ さん
16/10/30 21:55:32.28 AVyQQmx0.net
うちのミヤマ、捕獲してまる3ヶ月経ったけどまだ生きてる
年越しいけそうかな

163::||‐ ~ さん
16/10/30 22:22:57.52 l88np/F6.net
>>160
ミヤマクワガタががんばっている!

164::||‐ ~ さん
16/10/30 22:58:48.85 0LkeGQdY.net
>>156
アフィチル必死やなw

165::||‐ ~ さん
16/10/30 23:05:07.11 0hO8zmgJ.net
>>162
バーカ

166::||‐ ~ さん
16/10/31 20:18:24.61 A8UTeJs/.net
>>163
🙆

167::||‐ ~ さん
16/10/31 20:59:17.87 tTYuc2G9.net
えぇ…めっちゃ煽り返してくるやんけ

168::||‐ ~ さん
16/10/31 21:18:42.60 q5b2bPsL.net
>>160
7月下旬に捕まえた♂が元気いっぱいだよ

169::||‐ ~ さん
16/10/31 21:23:55.53 35ShcyKs.net
>>166
たぶん越冬個体ではないな。

170:79
16/11/08 12:31:46.65 vB6+gyOv.net
産卵セット3つから結局ニョロが100越えそう^^;
とりあえず800ccのボトル100本頼んで70セットまでは投入終わった。
ミヤマの繁殖力ナメてたよ。

171::||‐ ~ さん
16/11/08 13:21:12.62 JcM1UjLN.net
ミヤマはカブトと一緒でバラ撒き産卵だからな
環境が良いと産みまくる

172::||‐ ~ さん
16/11/08 14:53:45.34 EZs6oall.net
>>168
うちは8匹でしたよ
どんな飼い方したらそんなに産むんですかね(困惑

173:168
16/11/11 00:41:18.98 1s66nk/a.net
>>169
初挑戦で結果が欲しくて3セットも組んでしまったけど、こんなにあっさ�


174:闔Yむと思わなかったよ。 >>170 室温は23℃以上にならないように気をつけて常にサーキュレーターを稼働させてた。 コバシャの中ケースに黒土を底に3cm程度押し固めて後は完熟系マットをケースの8割程度の高さまでギチギチに押し固めて放置。 ♀は選りすぐり(サイズ大・ツヤよし・元気)の個体



175::||‐ ~ さん
16/11/11 16:30:41.26 iZD3WrSZ.net
ミヤマクワガタは飛んで行った

176::||‐ ~ さん
16/11/11 20:44:50.33 Ty88YLNu.net
ミヤマクワガタが飛んでいる!

177::||‐ ~ さん
16/11/29 00:11:58.20 q+ic2n0v.net
ミヤマクワガタが雪を見た!

178::||‐ ~ さん
16/11/29 09:47:10.84 jStHScNQ.net
神奈川県民の口調が変わった!

179::||‐ ~ さん
16/11/29 20:34:01.25 kSjyRasz.net
初めて幼虫を飼うんだが
発酵マットに黒土を混ぜたほうがいいのかね
混ぜるなら比率は?

180::||‐ ~ さん
16/11/29 20:45:14.62 /VFjbp2e.net
熟度の違うマット混ぜたら最悪の場合再発酵しないか?
混ぜるなら少量にしておくか混ぜずに単体で使った方がいいと思う

181::||‐ ~ さん
16/11/29 21:46:06.57 kSjyRasz.net
>>177
そっか
では、そのまま単体でいくか
有難う

182::||‐ ~ さん
16/11/30 14:06:58.79 9ezWokmj.net
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
URLリンク(twitter.com) aia mada/status/603300720381571072

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

29日午前3時半ごろ、
逆走した軽乗用車が大型トラックと衝突。
計3人が死傷した。

183::||‐ ~ さん
16/12/04 17:45:54.02 GB5rjIlh.net
ミヤネクワガタ。
なんかやだね

184::||‐ ~ さん
16/12/07 23:24:57.96 ljI+p45j.net
ミヤマクワガタが生きている!

185::||‐ ~ さん
16/12/08 04:36:23.99 3f0WfGmD.net
サトシー

186:168
16/12/08 13:24:16.56 CISiFkoK.net
余りにも産みすぎてポリ瓶への投入作業が70本で止まってましたが本日作業を再開しました。
結局ポリ瓶100本全て使い切り、投入できない幼虫が42頭と恐ろしい結果になりました。
コバシャ中ケース×3の産卵セット�


187:ナ142頭です。 カブト並というかそれ以上に思えます。 ポリ瓶に投入できなかった42頭はコバシャ大と中×2にそれぞれ放り込んで多頭飼育で一旦様子見します。 >>175 こんにちわ(・∀・)



188::||‐ ~ さん
16/12/08 18:52:48.35 lVFxd9M4.net
別にミヤマに限った話じゃ無いけど生存確認がしずらい
7匹中何匹生きてるのかすら解らない状態
先週27度まで上がったけど果たしてまだ生きとるだろうか……

189::||‐ ~ さん
16/12/08 18:53:08.09 lVFxd9M4.net
別にミヤマに限った話じゃ無いけど生存確認がしずらい
7匹中何匹生きてるのかすら解らない状態
先週27度まで上がったけど果たしてまだ生きとるだろうか……

190::||‐ ~ さん
16/12/08 19:48:33.21 3SGN31wh.net
>>185
27℃なんて沖縄ですかね

2令をペットボトルの首を切った容器へ個別に入れているが
冬眠まで少し引っ張ろうと居間に置いた発泡スチロール箱へ
収納(20℃)していたら、ほのかに再発酵してしまった
マット表面に、這った跡が残っていたしね・・・
慌てて容器の上を空けて冷まして、今は下駄箱の中で常温飼育にしている
温度は12、3℃だね

191::||‐ ~ さん
16/12/12 23:21:04.24 8+q/pHOq.net
ミヤマくん死んじゃった

192::||‐ ~ さん
16/12/13 12:45:46.27 KNr4L9qm.net
ジュゲムジュゲムエピゲノム

193::||‐ ~ さん
16/12/13 21:32:56.09 oVE1DiUW.net
>>187
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばったね

194::||‐ ~ さん
16/12/15 01:54:27.32 kPT60nnH.net
幼虫を玄関の薄暗い所へ10℃くらいで置いているが
マットの再発酵があったわけではないのに
マット表面に這いずり回った跡が残っているんだよね
冬眠したかなと思って見ていたら光につられてか
頭を出してきたやつがいたしw
まだ、結構活発に動くものなのかね

195::||‐ ~ さん
16/12/18 07:55:12.73 4O6Zp261.net
ミヤマの幼虫って冬眠します?
この時期にマット交換するのってまずいですかね?
最後に交換したのが9月中頃なんでそろそろ換えてやらないとまずいなと思ってるんですが

196::||‐ ~ さん
16/12/22 13:28:02.93 MNuUwF2/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

197::||‐ ~ さん
16/12/23 01:26:55.34 XU7mlBZ5.net
コレは何のプレイだろ?

198::||‐ ~ さん
16/12/23 21:18:23.16 ty46K5BJ.net
ミヤマクワガタが生きている!

199::||‐ ~ さん
17/01/01 01:59:13.84 c4MlJ1kI.net
うちのミヤマ♂1匹が 無事年越ししました。
札幌市内で10月に仕事で土を掘っていたら、地中50~60センチほどの所から
木の根の間に絡まるような形で見つけました。(この時は動いていませんでした。)
今は家で普通にクワガタゼリーをなめていたり、していますが、割とじっとして過ごしているようです。
もしかしたら、ミヤマは本当に越冬するものがいるのかもしれません。
これはあくまでも仮説ですが、木の根の汁を吸ったりして過ごすのではないでしょうか?

200::||‐ ~ さん
17/01/01 02:28:29.19 MRZTNPI3.net
>>195
それは、2016年の夏に羽化して
翌夏まで土の中でじっとしている「成熟中」だったのでは
羽化してすぐ地上へ出ているわけではないんだ
ノコギリクワガタなんかもね
だから、割りとじっとしているんだよ
本来なら、今年(2017年)の夏からが活動時期だから
そっとしておいてやって
ググれば対処方法が書いてあるよ

201::||‐ ~ さん
17/01/01 07:48:42.33 cVZop924.net
>>195
未開封だと長期の賞味期限だが、開封すると賞味期限の短い食品みたいなものだよ
ミヤマとノコギリはね

202::||‐ ~ さん
17/01/01 07:54:18.56 cVZop924.net
>>197
補足
ミヤマやノコギリは、羽化した時季が遅い(真夏や秋)と感じると、活動開始してもエサも♀も少ないので、あえて翌年春まで冬眠するんです
一度活動開始してしまったらもう2度と冬眠はできないよ

203::||‐ ~ さん
17/01/01 07:55:11.83 cVZop924.net
間違えた
>>195

204::||‐ ~ さん
17/01/01 14:43:33.65 qr3kO5NP.net
7月採集の♂が元気だよ

205::||‐ ~ さん
17/01/01 20:39:14.39 fYmhIMod.net
明けましておめでとう
去年7月中旬採集のミヤマ♀が年越ししました
でも、いつのまにか右前肢フ節欠け...

206::||‐ ~ さん
17/01/04 04:22:39.23 Jnm/Cq5S.net
ビルマのクワガタ

207::||‐ ~ さん
17/01/10 05:26:28.18 YaBz9DlW.net
ミヤマクワガタが待っている!

208::||‐ ~ さん
17/01/10 22:30:31.48 q24RvPOI.net
玄関の静かな暗い所(8~10℃)で幼虫を飼っているが
結構動いている模様・・・じっと冬眠するものかと思ったが違うようだね

209::||‐ ~ さん
17/01/11 11:46:10.14 Ojt5ptPn.net
ミヤマクワガタは潜り出した!

210::||‐ ~ さん
17/01/13 21:06:29.60 YmwU4vDh.net
>>193 >>192の上の方の画像の靴で踏みつぶした白いモノの形状が
カブクワの幼虫の形だから
そういう事なんじゃないかなぁ。大きさからしてカブ幼虫かな。

211::||‐ ~ さん
17/01/13 21:14:20.43 oajuoYWV.net
ミヤマクワガタが暴れている!

212::||‐ ~ さん
17/01/18 18:04:38.62 c6wnwiJa.net
オバマ大統領が仲間になりたそうにこちらを見ている
仲間にいれますか?
はい ←
いいえ

213::||‐ ~ さん
17/01/18 21:43:12.41 T8OZorPT.net
ミヤマクワガタが離日した!

214::||‐ ~ さん
17/01/18 23:31:47.70 bZS6nRrc.net
しかしまわりこまれてしまった!!

215::||‐ ~ さん
17/01/19 07:26:10.92 0Hqo6GWF.net
ミヤマクワガタの幼虫を手に入れましたが、カブトムシと同じような飼育方法でしょうか
温度管理が気になります
寒いところにいる種なので寒さには強いのかな

216::||‐ ~ さん
17/01/21 16:19:59.89 89sYnknP.net
>>211
10℃以下になる冷暗所へ、一頭一頭個別に常温で置いているよ
(カブトならタコ飼いかな、マットが結構要るよね)
きょう昼過ぎに見たら、1頭が地上に出ていた
しばらくしたら潜っていったが、容器側面に見えたり見えなかったりもある
氷点下にならなければ平気じゃないかな
問題は夏よね・・・クソ暑い埼玉で、どうやって25℃以下を保つか
発泡スチロール箱はいくつか用意したが
保冷剤を入れ、比較的涼しいトイレへ置くかな
これのためにエアコン点けるのはちょっとね
安い保冷庫を探した方がいいかも

217::||‐ ~ さん
17/01/21 17:44:12.32 zUYy2ZhP.net
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎ドナルド・トランプ


218:



219::||‐ ~ さん
17/01/21 20:49:17.02 O1AhmIeo.net
>>212
俺は今でこそエアコン管理だけど、初めてブリードした種がミヤマだったんで、色々試した結果、夏場は大きめのクーラーボックスにケースを入れ、そのケースが半分くらい浸かるまでクーラーに水張って、一日2回水の中に保冷剤を入れ替えるだけで20度以下を保てたよ
ちなみにクーラーの中に入れるケースはそこそこ大きめでマット満タンに詰め込まないと、軽すぎてケースが水に浮かんでしまった覚えが

220::||‐ ~ さん
17/01/21 20:52:20.58 O1AhmIeo.net
>>212
因みに一度に水の中に入れる保冷剤は5個位だったかな
更にケースの上部の網部分にも2~3個保冷剤を乗せてたな
これだけで交尾産卵幼虫と冬まで余裕だった

221::||‐ ~ さん
17/01/21 20:52:59.80 O1AhmIeo.net
追記
@熊谷

222::||‐ ~ さん
17/01/21 21:10:53.51 89sYnknP.net
>>214-216
参考になります、有難う
実は、初めてのミヤマです
埼玉の中で、最も過酷な所だねw
自分は春日部です
夏場は、クーラーボックスと水と保冷剤で
涼しい所へ置くことにしようと思う

223::||‐ ~ さん
17/01/21 22:56:26.72 9JsZ24VB.net
春日部にミヤマクワガタがたくさん現れた!

224::||‐ ~ さん
17/01/23 23:15:12.18 fkTiZjr3.net
関西でミヤマの幼虫飼ってるが、夏でも特大ケースに土30センチ以上入れれば土の下の方は涼しいから大丈夫だよ。
特大ケース探すのが難しいかもしれんけど。

225::||‐ ~ さん
17/01/24 12:22:50.63 k7+imVCr.net
深土鍬形と改名

226::||‐ ~ さん
17/01/26 23:36:06.24 VHvST1nn.net
「ミヤマクワガタ・ツヤクワガタ用マット」で産卵させ9月初に採卵
同マットを800ccに詰め12/初に「ミヤマクワガタ・ツヤクワガタ用マット」40%
虫吉無添加60%で800cc継続交換し16℃の温室で管理中
ミヤマは規則正しく食い上がる傾向があるので交換時期が解りやすい
現状1/3まで上がってきた
温室管理はどうかと思ったが夏はワインセラー管理をするのでなんとかなると期待

227::||‐ ~ さん
17/01/29 09:52:28.32 YgFrj3mb.net
ミヤマクワガタが喜んでいる!

228::||‐ ~ さん
17/01/29 15:26:04.99 H6EWA9fg.net
質問です
10月孵化の幼虫がこの時期に丸まった状態で直径5ミリ位って普通ですか?
カブトムシはかなりの数育ててきたんですけどミヤマ、というかクワガタは初めてです
先週初めてのマット換えをした時(RTN製Uマット)なんですけどかなり小さい気がして…
URLリンク(imgur.com)

229::||‐ ~ さん
17/01/29 18:21:17.31 HU7QUuHS.net
10月孵化なら普通
ミヤマは幼虫期間長いから気長に

230::||‐ ~ さん
17/02/03 21:07:24.20 clGDiV9+.net
ミヤマクワガタが死んでしまった(>_<)

231::||‐ ~ さん
17/02/15 20:14:55.76 iMdCCTz/.net
去年の7月中旬に捕まえたミヤマ♀はまだまだ元気

232::||‐ ~ さん
17/02/18 21:46:53.65 jULk0FE0.net
ミヤマクワガタがトランプに連れ去らさられてしまった

233::||‐ ~ さん
17/02/19 01:22:43.44 xfm9t9SJ.net
プーチンが様子をみている

234::||‐ ~ さん
17/02/19 19:09:45.90 Ank1OVsz.net
トランプはエルドアン大統領を呼んだ

235::||‐ ~ さん
17/02/19 19:25:59.03 +1ZJmix6.net
プーチンは安倍を呼んだ

236::||‐ ~ さん
17/02/19 19:27:38.71 idg5zYEZ.net
安倍は下痢便を放出した!

237::||‐ ~ さん
17/02/19 19:35:41.40 +1ZJmix6.net
エルドアンはキレた
エルドアンの会心の一撃
安倍は逃げ出してしまった!!!

なんと安倍は宝箱を落としていった!!!

オーゴンのゴルフクラブと100億ゼニーを手に入れた!!!!
さっそく装備しますか?
はい
いいえ

238::||‐ ~ さん
17/02/19 19:38:29.81 Ank1OVsz.net
→はい
いいえ

239::||‐ ~ さん
17/02/19 19:39:24.70 +1ZJmix6.net
なんとオーゴンのゴルフクラブは呪われていた!!!!!

240::||‐ ~ さん
2017/02/


241:21(火) 17:42:03.15 ID:zais/ZzF.net



242::||‐ ~ さん
17/02/21 22:28:34.35 xbAnBmIa.net
ミヤマクワガタが怒っている!クワッ

243::||‐ ~ さん
17/02/24 12:35:37.77 2N9yO2WL.net
ようちうとその親(標本)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

244::||‐ ~ さん
17/02/24 18:22:29.90 ys5NiixF.net
>>237
ミヤマクワガタが頑張っている!

245::||‐ ~ さん
17/02/24 23:01:30.18 ZMhK7Mwj.net
>>237
なんミリ?

246::||‐ ~ さん
17/02/25 00:26:54.47 sOe8OcT9.net
60後半?

247::||‐ ~ さん
17/02/26 22:49:30.01 Yk8nbJ27.net
>>240
>>239
>>238
64位やった希ガス

248::||‐ ~ さん
17/02/26 23:01:12.97 0dxRP6NQ.net
おめでとうございます!

249::||‐ ~ さん
17/03/06 19:13:20.86 2EuZM50C.net
>>223
カブトと比べるからそう感じるだけかも知れないが、ミヤマは初令からいきなり発酵の進んだマットに入れるのはお勧めできないよ。もうちょい発酵浅めのマットを選んだ方が堅実に大きくなる

250::||‐ ~ さん
17/03/12 10:04:34.48 AKV9tnWc.net
ノコギリクワガタのメスが現れた

251::||‐ ~ さん
17/03/12 17:19:23.37 5Xyg9CXc.net
>>241
丁度いいぐらい

252::||‐ ~ さん
17/03/12 19:50:53.26 Z7K2ReXj.net
>>244
暖かくなったのでオスも現れた!

253::||‐ ~ さん
17/03/12 21:51:35.34 niKxOklc.net
ハッスル、ハッスル

254::||‐ ~ さん
17/03/19 18:19:02.00 vazQoHRq.net
昔ネットで4000円で買った70ミリのミヤマは何の温度管理もせずに1月まで生きたよ

255::||‐ ~ さん
17/03/19 21:06:32.10 qEGMjRr1.net
>>248
そりゃすごいな
飼い方がよかったのだろう

256::||‐ ~ さん
17/03/21 22:17:37.00 yYqHzKu8.net
ミヤマクワガタは天寿を全うした!

257::||‐ ~ さん
17/03/22 21:34:35.27 Y1vgo55f.net
サトシ~

258::||‐ ~ さん
17/03/24 23:08:49.80 u6J8Sn/E.net
籠池が現れた

259::||‐ ~ さん
17/03/25 10:00:39.62 t92DcQV1.net
なにもかも暴露しているぞ
ヘラクレスアッキーの出番はまだか

260::||‐ ~ さん
17/03/25 18:41:19.73 q5BwJd5+.net
これは誰の仕業だよ

261::||‐ ~ さん
17/03/26 19:34:12.02 kKNYqQhk.net
昨夏に孵化した幼虫たちは元気に育ってますが
大きさが1齢相当~3齢相当とバラツキが大きい。
3齢相当は今夏に蛹化のはずで糞熱い名古屋の夏を乗り越えらるかな?
家庭の事情で冷温措置はとれません。

262::||‐ ~ さん
17/03/26 19:37:22.13 DF2QIz1z.net
>>255
ミヤマクワガタは猛暑を乗り越えた!

263::||‐ ~ さん
17/03/26 22:33:37.16 Wf5Cwsii.net
>>255
幼虫なら多少暑くてもなんとかなる
でも蛹化~羽化の段階で温度が少しでも高いと、超高確率で死ぬ
今のうちに何とかして対策考えるか、諦めるかだね

264::||‐ ~ さん
17/03/27 12:08:19.04 Eeu441fn.net
冷夏祈願

265::||‐ ~ さん
17/03/29 08:56:57.26 L4u4cSG4.net
<浅草の有名ショップから直接幼虫ペアを購入しブリードしてきました。長寿でブリードは難しくなくオオクワと同じように飼育できます。
初心者の方にもオススメの種類ですので是非この機会に如何でしょうか?>
証明書のカラーコピーが必要な方はオプションとして100円別途いただきます。
(2017年 3月 23日 4時 44分 追加)
証明書が見にくいとは思いますが累代はWF3(CBF1)とありますがど


266:ちらで統一したらいいのかわからないため一応CBとさせていただきました。今から丁度3年ほど前に店頭で確認したところ血統入れ替えた1代目ということでした。 当方は購入後、一度も血統を入れ替えていないので本出品物の累代はCBF4に相当します。ドルクスは比較的長く累代が続く種類ですので血統入れ替えは 頻繁に行う必要はないと思われますが不安な方は入札を控えていただくか 次回以降のブリードでは別血統を交配させてください。 <我が家で12,3年ほど前から自己採集したり知り合いから譲り受けた個体を これまでクロスブリードしながら累代してきました。 2013年10月に採集禁止になり今後はワイルドの飼育が不可能になりましたのでますます貴重になっていくことは間違いありません。 ミヤマ全般に言えることですが低温飼育が必須です。夏に暑さはミヤマにとっては致命的ですので夏場の温度管理はしっかりされてください。 累代を絶やさないためにもしっかりと管理し羽化させることが出来る方の入札は大歓迎です。 もちろんチャレンジしてみたいという方もぜひこの機会にいかがでしょうか。> 子供が拾ってきたノコギリクワガタがきっかけでクワガタ飼育にはまりミヤマ系を主とした国産種を飼育しておりヒメオオクワ以外は全てブリード経験あります。ミヤマにハマりすぎてミヤマ専用ルームを増築しました。 ユダイクスとアクベシアヌスは特に私のお気に入りのミヤマです



267::||‐ ~ さん
17/04/01 03:51:08.12 dQJA1k/7.net
やつはいんなすかうい

268::||‐ ~ さん
17/04/06 10:24:54.00 uRMZPS53.net
去年の7月に捕まえたミヤマ♀、活動始めた。まだまだ元気
ひょっとすると、交尾してないからここまで生きていられたのかな

269::||‐ ~ さん
17/04/06 20:29:57.40 SwZJosZM.net
>>261
すげえな

270:261
17/04/14 19:53:43.64 ZuyTMRG8.net
本日お亡くになりました
安らかに眠れ(´;ω;`)

271::||‐ ~ さん
17/04/14 23:07:36.67 2DQ9HeyX.net
>>263
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばったね

272::||‐ ~ さん
17/04/15 14:57:41.20 6OoTPGEd.net
>>263
ミヤマクワガタはしんでしまった!!

273::||‐ ~ さん
17/04/30 07:08:35.50 D233Ow42.net
もうすぐミヤマクワガタの季節ですね

274::||‐ ~ さん
17/04/30 10:24:07.66 2j0MeJdP.net
ミヤマクワガタが準備をしている!

275::||‐ ~ さん
17/04/30 14:51:49.91 LUV1qVEk.net
ミヤマクワガタを捕まえた!(山口県)

276::||‐ ~ さん
17/04/30 15:16:57.60 WAWDCNVF.net
ミヤマクワガタの恋路を邪魔するやつは俺が許さん

277::||‐ ~ さん
17/04/30 18:38:57.24 08aUFdAy.net
ここ楽しいな

278::||‐ ~ さん
17/05/01 10:58:23.25 FZyrRhof.net
楽しいな、楽しいな、
ミヤマにゃ学校も~

279::||‐ ~ さん
17/05/02 13:16:47.05 gZS1ma7E.net
ミヤマクワガタは、言いました。

280::||‐ ~ さん
17/05/03 14:55:47.92 Q+H2cYqp.net
子供の時以来にクワガタしたくて今年ミヤマ狙いに採集行くんだけど、飼育温度18~20°Cって低いかな?
両生類用ワインセラーがあるから活用できないかな

281::||‐ ~ さん
17/05/03 15:13:30.11 y9GyZJH7.net
ミヤマクワガタが笑っている!

282::||‐ ~ さん
17/05/03 16:39:59.37 N/sVM8tH.net
>>273
そのくらいなら適温かと

283::||‐ ~ さん
17/05/03 23:12:57.41 YDUKvsWW.net
>>275
回答ありがとう!
月末に休み明けてミヤマ狙ってくる

284::||‐ ~ さん
17/05/03 23:20:35.31 dZTI7SGh.net
>>273
ワインセラーあるなんで凄いな

285::||‐ ~ さん
17/05/03 23:38:06.32 YDUKvsWW.net
>>277
外国産


286:両生類やってたら夏場凌ぐのに使う人多いよ 5~20℃に設定できるから、ふとクワガタに使うのどうだろうと思って



287::||‐ ~ さん
17/05/04 17:54:57.18 VIUyCulT.net
やせいの外国両性類があらわれた!!
たたかう
餌(G)
どうぐ
にげる

288::||‐ ~ さん
17/05/04 21:29:10.96 CSIETwWZ.net
→にげる

289::||‐ ~ さん
17/05/04 23:38:00.28 nkvNpFLC.net
ミヤマクワガタは生き残った!

290::||‐ ~ さん
17/05/04 23:40:28.96 eWw5pPtP.net
しかしミヤマクワガタは回り込まれてしまった!

291::||‐ ~ さん
17/05/04 23:41:00.55 XFn6qawj.net
ミヤマといえばカラスの餌

292::||‐ ~ さん
17/05/05 11:27:14.96 d8uv9fMW.net
しかしミヤマクワガタは生き残って餌を食べている

293::||‐ ~ さん
17/05/05 17:09:20.67 M4vKMCOF.net
ミヤマクワガタは言っている
ここで死ぬさだめでは
ないと

294::||‐ ~ さん
17/05/08 10:53:33.38 reyhyQot.net
ミヤマクワガタを見つけた!(佐賀県

295::||‐ ~ さん
17/05/08 13:09:57.21 BP+rfgPs.net
ミヤマクワガタは>>286に見つかってしまった!

296::||‐ ~ さん
17/05/08 13:38:12.03 186B/zYJ.net
あなたはミヤマクワガタですか?

297::||‐ ~ さん
17/05/08 19:56:11.75 veo1oUpE.net
心はいつでも
ミヤマクワガタ
(ドヤ

298::||‐ ~ さん
17/05/09 18:29:44.34 dSId51Xq.net
>>289
暑いと死ぬって事かいな

299::||‐ ~ さん
17/05/10 03:55:02.83 ndA6KCqz.net
籠池婦人が交尾したそうにしている
交尾しますか?
はい
いいえ

300::||‐ ~ さん
17/05/10 19:31:24.82 JVdWzBLw.net
ミヤマクワガタがあらわれた!!

301::||‐ ~ さん
17/05/10 23:06:16.79 thv+4czL.net
→いいえ

302::||‐ ~ さん
17/05/11 18:39:41.49 lkOoD6/T.net
>>291
ミヤマクワガタは逃げ出した!

303::||‐ ~ さん
17/05/11 21:12:20.08 kp1BD1UZ.net
そろそろ暑さで錯覚起こした個体が1、2頭程度出て来るかもな

304::||‐ ~ さん
17/05/11 23:06:18.76 9PKDiFLC.net
>>294
昭恵が逃げ出した!

305::||‐ ~ さん
17/05/12 20:23:25.02 dLy0h2f2.net
ミヤマクワガタはうんこした

306::||‐ ~ さん
17/05/13 00:09:37.37 tSKcO1MB.net
人はミヤマクワガタを語ることで神に近づくことができる

307::||‐ ~ さん
17/05/13 01:08:55.87 wNzbKgA8.net
ミヤマクワガタがゼリーを要求した!

308::||‐ ~ さん
17/05/13 14:43:27.72 S4WuxUDy.net
心からミヤマクワガタを信じなさい

309::||‐ ~ さん
17/05/13 18:03:13.51 40LM9UsK.net
ミヤマクワガタを探しにいってもポイント知らないひとは採集難しいよね

310::||‐ ~ さん
17/05/15 15:08:39.23 6TvQ9X7g.net
ミヤマクワガタ!おまえもか!

311::||‐ ~ さん
17/05/17 01:52:16.43 J8fY+fuQ.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

312::||‐ ~ さん
17/05/19 23:18:31.00 4ehDKIA0.net
よしっ週末はミヤマクワガタ採集ツアーだよ

313::||‐ ~ さん
17/05/19 23:21:50.35 z+Uyjp/t.net
ミヤマクワガタが待ち構えている!

314::||‐ ~ さん
17/05/20 01:23:35.55 OYHS0cvU.net
ドスンドスン

315::||‐ ~ さん
17/05/20 12:11:35.84 aaoJHDgD.net
そろそろ出てきてますかね?

316::||‐ ~ さん
17/05/20 18:12:09.72 +A6oVOQP.net
>>307出てた、
北関東だけどな 毎年なんだが何故か1頭目のオスって�


317:�途半端なサイズ



318::||‐ ~ さん
17/05/21 01:01:51.86 ipHTvwvM.net
ミヤマクワガタって捕まえたこと1回あるかないかだわ
他のクワカブがいる樹液スポットにはあんまおらんくない?
標高が低いからかな

319::||‐ ~ さん
17/05/21 01:03:07.96 ipHTvwvM.net
標高高い山側へ行くと樹液出てる木がなくなるんだよなあ
ガチな山の中って樹液スポットないイメージ

320::||‐ ~ さん
17/05/21 06:59:56.09 07xvoThZ.net
ミヤマ捕まえられないとか失笑レベルだな

321::||‐ ~ さん
17/05/21 08:48:42.04 1IR4pZy3.net
ミヤマクワガタに侮られている!

322::||‐ ~ さん
17/05/28 20:22:45.45 z+OebjB2.net


323::||‐ ~ さん
17/05/28 20:26:06.84 cOBdOjHm.net
ミヤマクワガタおらんなぁ

324::||‐ ~ さん
17/05/28 22:24:14.36 LXio3Jwt.net
30年ぐらい前の本には「ノコギリクワガタのいる森にはミヤマクワガタは
居ない。逆に、ミヤマクワガタがいる森にはノコギリクワガタは居ない」
って書いてあったけどウソだったわ
同じ木でノコとミヤマを発見した
別の日だったけど
大して標高の高くないところ

325::||‐ ~ さん
17/05/29 22:42:21.50 SSF/bDMb.net
ジャムおじさんが現れた

326::||‐ ~ さん
17/05/31 18:39:39.21 qKM8ZxsU.net
ミヤマクワガタがパン生地に練りこまれている!

327::||‐ ~ さん
17/05/31 18:44:22.22 vnOzkJbj.net
ミヤマクワガタはジャムを漏らした!

328::||‐ ~ さん
17/05/31 18:49:42.67 qKM8ZxsU.net
ミヤマクワガタパン 五百万

329::||‐ ~ さん
17/06/02 12:40:53.80 tqvTsikJ.net
>>17
犬山でもミヤマ見かけたよ

330::||‐ ~ さん
17/06/02 15:33:06.16 zlbjmXPv.net
各務原はもうすぐ大発生するポイントがあって70ミリクラスも割りと採れる

331::||‐ ~ さん
17/06/02 17:31:44.95 1mCoZvCo.net
ミヤマクワガタが暴れる準備をしている!

332::||‐ ~ さん
17/06/03 00:31:21.92 369i8Vf4.net
冷やし虫華はじめました!

333::||‐ ~ さん
17/06/04 18:42:22.84 TlK1hE3X.net
かやぶきの里にきょうとふけいがあらわれた。

334::||‐ ~ さん
17/06/04 20:23:29.73 uppCMcm2.net
ミヤマクワガタはその様子を伺っている!

335::||‐ ~ さん
17/06/05 05:27:58.69 YioVM3DS.net
>>309
三回あるな。
京都の某神社の樹上と愛知県瀬戸市の某寺と京都◯原野公園でと。
考えたら京都の某神社以外は山の中だわ。

336::||‐ ~ さん
17/06/05 08:36:42.60 u4egoA/d.net
>>326
やっぱ平地には少ないか

337::||‐ ~ さん
17/06/05 21:56:04.15 KdxQjVPh.net
丹後地方だと平地で灯火採集できるよ

338::||‐ ~ さん
17/06/10 08:10:12.72 fAbnUXzh.net
お会いしたいねえ

339::||‐ ~ さん
17/06/10 14:54:27.00 rKg9QLrl.net
テスト

340::||‐ ~ さん
17/06/10 19:21:10.78 facCJoIG.net
今夜ミヤマ観察行ける方いますか?
都内の西部です

341::||‐ ~ さん
17/06/10 23:08:39.96 PAJb94qN.net
>>329
ミヤマクワガタが待ち構えている!

342::||‐ ~ さん
17/06/14 12:30:16.13 j1Y45j7A.net
そんなミヤマクワガタ大好き!

343::||‐ ~ さん
17/06/14 15:58:30.84 kNvp2ogU.net
ミヤマ難しいね、潜らない

344::||‐ ~ さん
17/06/14 22:32:18.55 ynYie9rw.net
ミヤマクワガタは潜る機会をうかがっている!

345::||‐ ~ さん
17/06/15 22:28:10.00 9iB6h094.net
家の周りを一回りしたら今年の1匹目を見つけた
そろそろ夏なんだなぁ

346::||‐ ~ さん
17/06/16 06:45:20.71 K9eYG5d8.net
むかーし小さい頃おじいちゃんが8cm
ぐらい有るミヤマを取って来てくれた

347::||‐ ~ さん
17/06/16 12:53:49.68 gOK8I8ly.net
ヨーロッパミヤマクワガタが欧州最大の昆虫と聞いて、意外だったわ

348::||‐ ~ さん
17/06/17 17:59:40.42 SUSwypMr.net
ハルニレの木


349:をけったら10匹位落ちてきた、最盛期の7月が楽しみ♪



350::||‐ ~ さん
17/06/17 18:16:25.88 +iFbgUxe.net
>>338
ミヤマクワガタは欧州を支配した!

351::||‐ ~ さん
17/06/19 21:00:53.66 52pIE9lA.net
長野産メスが卵を生んだのが昨年8月末~9月上旬。
その子供たちが蛹化しているがちょっと早い?
暑い名古屋の室内飼育、特段の温度管理はしてないから少々早いのは分か。
無事に羽化してくれるのか?
するにしても年内に活動するのか越年後活動するのかワカラン。
コバエが出てるけどマット交換もできないなあ。

352::||‐ ~ さん
17/06/19 21:09:53.59 DrKz1aN7.net
日本のミヤマクワガタ入門
夏になるととれます。
茨城はでかすぎるペニスサックですか?沼地は霞ケ浦ですか?
大阪とは関係ありますか?ありますか?ないですよ?
婦警さんそのペニスバンド早くぶち込んでくーだしぁ。
ヒンヌー教徒のヌークレット幾何学の女子力UPアイテムぁわ?
聞きましたよ。
プッシー予約して触りますか?
まだ触らないでくださいまだまだ触らないでください早いです。
時期尚早です。
なおさら

353::||‐ ~ さん
17/06/19 21:21:07.04 VohBJ3JH.net
>>340
はは~
ミヤマクワガタさま~

354::||‐ ~ さん
17/06/19 21:22:40.51 ppPEIXJl.net
>>341
早すぎ、うちの大阪産ミヤマの蛹化は孵化後3年目の秋、活動開始は翌年五月だったわ。
一年で蛹化ってノコかヒラタの早熟個体くらいだわなあ。
あととくにオスの蛹室が脆いので潰れて羽化不全になる個体が多かった。
ノコやヒラタじゃここまでひどい事にはならんかったんだが

355::||‐ ~ さん
17/06/19 21:31:48.59 ppPEIXJl.net
家で繁殖させたミヤマのメイティング始めたんだけど雌殺しの発生率が高すぎる。
ノコじゃ滅多に起こらんしヒラタでもここまでひどくない。ミヤマってこんなに
凶暴なん?

356::||‐ ~ さん
17/06/19 21:40:04.13 CnHdm8Tb.net
>>345
他のクワガタと比較すると成熟するのが遅いと思う。
うちのも後食開始後2週間後にペアリングしたら1週間後に♀が
死体になってました。

357::||‐ ~ さん
17/06/19 21:42:22.73 JiXMgT2K.net
>>341
それだと、蛹化は来年'18年の春先じゃない
ミヤマは特に成長のスピードが特に緩やかと見たけど・・・
うちも去年の10月生まれの幼虫がいるが、全くそんな気配はないよ

358:347
17/06/19 21:43:37.08 JiXMgT2K.net
スマソ、「特に」がダブった
どっちかトバして^^;

359::||‐ ~ さん
17/06/19 22:33:34.64 ppPEIXJl.net
>>346
おおなるほど、後食開始五月半ばだからうちも早すぎたのかも。
7月中旬まで待ってまたメイティングしてみます。ありがとうございました

360::||‐ ~ さん
17/06/19 22:54:11.80 QcBeLhl3.net
>>341
「特段の温度管理はしてない」とあるが、きちんと冬眠させていないのでは…?
うちは下駄箱内(5℃前後)で冬眠させたよ
もうひと冬あるけど、当面はこれからの暑さ対策かな
発泡スチロール箱と保冷剤は用意したが、うちも暑い埼玉なので…
無事に羽化すればいいが、活動は来年でしょ
大型は望めないかもしれない

361::||‐ ~ さん
17/06/19 23:12:14.57 PlivFbj5.net
>>341
サイズ


362:わからないけど小さいオスとメスなら1年で成虫になるよ 8月ごろ成虫になって動き出すのは来年の夏だね



363::||‐ ~ さん
17/06/20 13:45:09.22 HOvrLWFp.net
うちの9月生まれの幼虫まだ2齢並みの大きさなんだけど大丈夫ですかね
最初からRTNのUマット使ったのが不味かったかな……

364::||‐ ~ さん
17/06/20 16:31:37.42 1AQLxrZH.net
>>352
うちは3年で羽化したが最初の一年はそんなもん。二年目後半から急成長した

365:341
17/06/21 21:47:59.68 8UG2FR0Q.net
>>351
蛹化が確認できた個体は小型、おそらくメス、仰る通りです。
この個体でも越年ですか・・・・越年中の昇天だけは気を付けたいです。
とはいえマットの加湿くらいしかできません。
ケース際に顔を出す大型幼虫にはまだ蛹化の兆しは見えません。

366::||‐ ~ さん
17/06/22 04:46:26.42 7qftl3Cf.net
ミヤマクワガタはタイミングをねらっている!

367::||‐ ~ さん
17/06/23 21:08:44.14 iciYPLrs.net
>>354
下手な加湿はせん方がいいよ。ミヤマは蛹室脆いんで湿らせすぎるとすぐ崩れる
うちの大型個体は蛹室潰れてほとんど死んじゃった上かろうじて生き残った個体も
泥まみれで洗浄が遅れたら気門がつまって死んでたかも知れん。蛹化したら乾燥気味に
した方が良さげ

368::||‐ ~ さん
17/06/24 01:17:40.14 cEj19vlo.net
今日今ごろ秩父の山間で該当巡りとかしてる人結構いそう。
そしてお互いを遠目に発見し幽○話がひとつ増える。

369::||‐ ~ さん
17/06/24 19:52:18.15 BXHlxG2t.net
近所の公園の街灯下にてペア発見
オス62mmのそれなりサイズ
周りにはそれ以上の大きさと思われるオスの死体が複数…おのれカラス!

370::||‐ ~ さん
17/06/24 20:06:22.79 SC2CBl2+.net
>>357
┏( ^O^)┛ 秩父に行こう

371::||‐ ~ さん
17/06/24 20:29:00.92 ttIPESkF.net
67mmと65mmのエゾ型とれたよ~

372::||‐ ~ さん
17/06/25 01:38:12.22 X/0rL0CM.net
東北とかの方が早いのか
もう出てるんだな
関西はまだだよ

373::||‐ ~ さん
17/06/25 12:30:17.57 aotHyKhY.net
>>361
三重北部だけどもうとっくに出てるよ

374::||‐ ~ さん
17/06/25 13:20:38.84 6xGBmfNW.net
岐阜南部も大量に出てきた

375::||‐ ~ さん
17/06/25 20:12:20.54 9uNTSI0b.net
はじめて卵から育て上げ4年かけて後食まで持ってこれたミヤマ、
ノコやヒラタと同じように雄単独飼い雌タコ飼いにしてたら
雌だけ全滅してしまった。ひょっとしてこの種は雌同士でも
激しく争うの?ノコやヒラタでこんなことになったことは
無いんだが

376::||‐ ~ さん
17/06/25 21:24:24.84 dH60d+5r.net
ミヤマクワガタが争ってしまった!

377::||‐ ~ さん
17/06/25 23:09:12.95 ehccGnMx.net
秩父の幽○スポットが深山の宝庫と聞くけどさ、あれってただ単にお互いを発見しあってガクブルしてるか、人に来てほしくなくてそういうことにしてるんだとおもう。

378::||‐ ~ さん
17/06/25 23:12:39.10 ehccGnMx.net
ついでに言うと、ポイントの木は知られたくないから相手を発見したらそっと身を低くして相手がさるのをじっと待つ…。
そんなのと目があったら…。
やっぱそういうことになるよね。

379::||‐ ~ さん
17/06/25 23:16:38.55 uxofYLeQ.net
女性の悲鳴がきこえたとかあるけど、単に心スポきてる人たちが怖くて声出してるの聞いただけとかなんだろうな

380::||‐ ~ さん
17/06/25 23:25:19.64 n1OZ03sw.net
ミヤマクワガタは化けて出ている!

381::||‐ ~ さん
17/06/25 23:27:13.29 ehccGnMx.net
声か~。
声はノーマークだったわ…。
なんかきゅうに夜いくのがダメになりそう…。

382::||‐ ~ さん
17/06/25 23:32:44.86 TQoa1rXC.net
心霊スポットって浦山ダム?

383::||‐ ~ さん
17/06/25 23:43:23.27 ehccGnMx.net
いくらなんでもそんなガチガチのとこなんか夜行けませんよ。
で、悲鳴なんつったらもうね…。

384::||‐ ~ さん
17/06/26 20:53:48.29 bV3opSiu.net
採集者が恐怖で失禁した!

385::||‐ ~ さん
17/06/27 02:27:26.21 PRw78Fmp.net
ミヤマって小さいと背中の盛り上がり無いんだよな?
体の色足の色顎の形はミヤマなんだけど背中突起して無いからあまりかっこよく無いなあ
運良くペアで捕まえれて交尾もしてたけど元が小さいと小さいのしか生まれないよね?
メスはでかいんだが

386::||‐ ~ さん
17/06/27 03:43:59.87 /SD4I0rd.net
餌と環境だけでもある程度はでかくなるよ
ギネス狙うなら血統も関係するだろうけど

387::||‐ ~ さん
17/06/27 19:07:36.08 TzYxEp0i.net
>>374
デカい母さんミヤマが現れた!

388::||‐ ~ さん
17/06/27 19:16:28.06 yEak7np4.net
子供ころよく採ったけど長生きさせるの難しかったなあ

389::||‐ ~ さん
17/06/27 23:10:49.48 RCBAfbuT.net
ミヤマ幼虫は朽木を食べるかな?
二次発酵マットが主食だから食わないと思うけど
ケースを下から見たら削れた朽木が一面に広がってた。
次のマット交換時に確認はするけど、ちょっと意外だった。

390::||‐ ~ さん
17/06/27 23:45:25.49 iAgTekKA.net
ミヤマは卵から成虫にするまででも他と比べると大変そうだもんな

391::||‐ ~ さん
17/06/28 11:09:00.61 oWWFzJYl.net
むかし、おじいちゃんちの近くで頭だけになったミヤマがアリにたかられてたの思い出した
ムシキングで初めて出したカードもミヤマやったな

392::||‐ ~ さん
17/06/29 19:18:26.53 p25ylUMA.net
わーい(⌒▽⌒)
ミヤマクワガタみつけた!

393::||‐ ~ さん
17/06/29 20:39:38.63 L1PdFars.net
ミヤマクワガタが捕獲された!

394::||‐ ~ さん
17/06/29 23:45:08.28 iFzkes0l.net
67mmエゾ型ゲット!
かなり立派

395::||‐ ~ さん
17/06/30 04:39:03.85 Nz4Y0mf1.net
エゾは格好悪いからイラネ

396::||‐ ~ さん
17/06/30 09:24:01.52 8P8SyM44.net
エゾ型が泣いている!

397::||‐ ~ さん
17/06/30 12:20:26.98 G1JeCUKv.net
エゾ型はでっかいどう!

398::||‐ ~ さん
17/06/30 19:15:56.92 PYOSrEFo.net
>>383
それは良かったな
もとあった場所に返してやれ
そいつも親、兄弟、親戚がいるんだ

399::||‐ ~ さん
17/06/30 19:33:15.68 wH75xBvA.net
顎細w

400::||‐ ~ さん
17/07/01 13:43:00.46 4JHgcx6d.net
豊田衆院議院が現れた

401::||‐ ~ さん
17/07/01 15:44:49.97 5DM8QnnI.net
ミヤマクワガタはおびえている!

402::||‐ ~ さん
17/07/01 21:34:29.07 rYwRUf8i.net
ミヤマクワガタはハゲてしまった!

403::||‐ ~ さん
17/07/01 22:42:08.91 VYTyvDC8.net
ミヤマクワガタはカツラを装着した

404::||‐ ~ さん
17/07/02 14:25:46.49 zYGYGxMw.net
ミヤマクワガタ初めて幼虫から育てたのが成虫になってて出てきてたわ。
普通サイズのメスだったけど以外と何もしないでも成虫になっててビックリ。
月1ぐらいで霧吹きぐらいしかしてなかったのに。

405::||‐ ~ さん
17/07/02 14:43:38.79 0D7HXk08.net
>>393
成虫になるまでどれぐらいかかりましたか?
羽化後は寝かせましたか?

406::||‐ ~ さん
17/07/02 15:02:55.11 zYGYGxMw.net
>>394
2年前の秋に卵から孵化してからそんなに確認してないからよくわかんない。
ケースの底とかにいたら見えないし。
去年の秋ぐらいにケース持ち上げて底面み


407:たらの一番深いところでサナギになってたの確認してから一月に2、3回霧吹きしてただけ。 ちなみに普通の低地での飼育です。



408::||‐ ~ さん
17/07/02 15:10:45.19 zYGYGxMw.net
>>394
あといつ羽化したとか全く確認してません。
今日たまたま霧吹きしようと思ってケースあけたら土の上でビックリしたみたいに固まってた。

409::||‐ ~ さん
17/07/02 16:02:33.56 WGxVxSNo.net
>>395
お住まいは、夏そんなに暑くならない所?
うちは埼玉なので、スーパーで貰ってきた発泡スチロール箱へ入れ
水を凍らせた500mlのペットボトルを一緒にして、なんとか25℃以下をキープしている
去年の生まれだけど、成長が遅くて羽化は来年になりそう

410::||‐ ~ さん
17/07/02 18:13:01.69 zYGYGxMw.net
>>397
兵庫県です。夏はかなり暑くなります。
野外の風通しが良い場所においてました。
雨が入らないように上に折り畳んだ段ボールを被せてあるだけで冷暖対策は全くしてなかったです。
ちなみに今50匹前後(去年秋孵化)の幼虫います。

411::||‐ ~ さん
17/07/02 18:30:42.16 zYGYGxMw.net
>>397
すみません勘違いしてました。成虫になって出てきた個体は2年前の秋(2015年)に孵化じゃなくて3年前(2014年)の秋に孵化です。

412:397
17/07/02 18:53:54.64 WGxVxSNo.net
>>398-399
いい所があって、これから沢山出てくるとは羨ましい
うちは10頭だが、セコセコと冷凍ペットボトル換えなきゃ
2年1化だったのね^^

413::||‐ ~ さん
17/07/02 18:57:52.94 WGxVxSNo.net
あ、私もカン違いw
こっちと同い年が50くらいなのね^^:

414::||‐ ~ さん
17/07/02 22:20:48.51 DGabTLAr.net
本日、京滋方面にて捕獲。良い季節になってきた。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

415::||‐ ~ さん
17/07/04 06:26:35.38 9O6bYB18.net
北海道は何十匹と鈴なりに引っ付いてきたよー

416:402
17/07/04 08:43:32.04 sN0OcvhR.net
>>403
良いなぁ。母親のふるさとが音更なので、いってみようかな。

417::||‐ ~ さん
17/07/04 09:42:17.21 D2Zo9Ptc.net
去年、初めてミヤマクワガタを捕まえました。
キックで一度捕まえた以外、街灯回りでしかミヤマクワガタをとったことがありません。
今年はバナナトラップを初めて仕掛けてみようと思います。
バナナトラップでもミヤマはとれますか?
ちなみに埼玉です。

418::||‐ ~ さん
17/07/04 12:00:59.25 SXF6wZhE.net
>>404
音更もいい所ですね、あの辺もだだっ広いですがミヤマやアカアシもたくさんいますね。
こちらは赤平の僻地ですが…。

419:402
17/07/04 13:33:56.66 O7dslK+d.net
>>406
昔、サロマで採集したんですが、道東は小型個体が多いように思います。木が小さいからかなぁ。
赤平は型の良い個体が多そうですね。

420::||‐ ~ さん
17/07/04 19:58:25.87 TrNQoTuO.net
>>405
ミヤマはバナナトラップには来ないよ。
カブトムシだったらいっぱい来ると思う。

421::||‐ ~ さん
17/07/05 12:18:11.71 I0Xajkfe.net
マミヤ羊羮に寄ってきたら面白いな

422::||‐ ~ さん
17/07/05 13:17:39.64 d3SqEL6A.net
ミヤマクワガタは養殖方法が確立されていないって聞いたことがあるけど
そんな事も無いのかな

423::||‐ ~ さん
17/07/05 13:26:09.74 LpOuV/Sn.net
>>408
ありがとうございます。
バナナトラップまだやったことないのですが、何処かの書き込みでミヤマはバナナトラップではとれないというのを見かけたので。
拾ったことのある街灯付近にとりあえず試しに仕掛けてみます。

424::||‐ ~ さん
17/07/05 13:36:23.33 ZQkVnzWX.net
>>411
あんまり意味ないと思うけど、まぁやってみて。
ミヤマ


425:クワガタに関わらずクワガタやカブトムシってだいたい道沿いとか林道の脇のクヌギにいるんだよ。木と木の間を這って奥に入っていく必要全くなし。 近くにそういうとこあればキックなりしてみたら? 意外と簡単にとれる。



426::||‐ ~ さん
17/07/05 22:58:25.48 /idRRIBE.net
若い頃と違ってキック力無いから何にも落ちて来ない・・・

427::||‐ ~ さん
17/07/05 23:43:09.21 GwMMcWGx.net
キックなんてしてもなんの効果もない
クヌギとかめっちゃ太いのに落ちてくるのか?
目の前の樹液場で獲るから蹴る必要性もないけど・・・

428::||‐ ~ さん
17/07/06 01:00:20.18 S1PSn+uX.net
埼玉の糞暑いとこにはミヤマいないよ。
良くて奥多摩。

429::||‐ ~ さん
17/07/07 00:33:24.62 Z41J2yPF.net
ネット見てたらミヤマ採集は昼がいいって書かれてるけど、どんぐり蜂いるから嫌なんだよなぁ

430::||‐ ~ さん
17/07/08 15:29:15.09 B3gCOWEG.net
かわヨ
URLリンク(i.imgur.com)

431::||‐ ~ さん
17/07/08 15:30:07.59 B3gCOWEG.net
かわヨ
URLリンク(i.imgur.com)

432::||‐ ~ さん
17/07/08 15:55:52.28 KJph9uIl.net
採集行ってきたけどノコギリの数が圧倒的に多かった。
去年のこの時期はミヤマのがたくさんとれたのに。
やっぱり温暖化の影響なのかな?

433::||‐ ~ さん
17/07/08 16:27:52.28 YJ6J74oB.net
代わりにノコが増えてんだろ
何かが増えて代わりに何かが少ないのはよくあること

434::||‐ ~ さん
17/07/08 16:57:09.46 gXRC5n7x.net
年ごとに気温とかの関係でノコとミヤマの比率が変わるなんてよくあるよ

435::||‐ ~ さん
17/07/08 18:02:57.16 KJph9uIl.net
ミヤマは頭だけ落ちてたw

436::||‐ ~ さん
17/07/08 18:29:33.03 MxIe5CCx.net
ミヤマクワガタ♂と♀両方見つけたー。

437::||‐ ~ さん
17/07/08 19:01:34.59 MxIe5CCx.net
ミヤマクワガタ♂と♀両方見つけたー。

438::||‐ ~ さん
17/07/08 19:22:41.01 4XF913VT.net
2年越しのミヤマの幼虫が蛹になってる。
特に温度管理とかしてないけど、何とか羽化して欲しいな・・・

439::||‐ ~ さん
17/07/09 13:00:02.14 ImbFlNWK.net
378です。
朽木を埋めて置いたケースのマット交換しました。
丸太だった朽木は1/3にまでかじられてました。
ミヤマ幼虫は趣味で噛み砕いて、そのついでに食べているのかも。

440::||‐ ~ さん
17/07/09 13:01:48.70 626v9cWA.net
>>426
ミヤマは言うほど泥食いじゃないんだと思うわ
外国産種だとカワラ菌床で飼えるやつもいる

441::||‐ ~ さん
17/07/09 13:43:58.16 uuseNT8c.net
2年前産まれたのが羽化したので掘り出したら
70mm有ったのがおどろいた。
放置飼育だったのに良くデカくなったもんだな。
ミヤマが無事に羽化したの初なんで嬉しい。(雄が
最初20頭位は居たけど結局成虫になったのは5匹
全部♂で1匹以外は50mm前後なんで
1匹だけデカイのが不思議です。

442::||‐ ~ さん
17/07/09 18:20:43.06 maGvTUcV.net
>>428
おめでとう!(^O^)

443::||‐ ~ さん
17/07/09 20:15:17.91 ImbFlNWK.net
>>427
そのようですね。
ミヤマを大型化するのに菌床を混ぜると良いらしいのですが
とりあえずの羽化と後食開始させるのが初期目標。
二次発酵マットで地道に育てます。

444::||‐ ~ さん
17/07/09 23:01:38.98 8VHLv8GO.net
>>430
それ国産ミヤマには効果ないよ

445::||‐ ~ さん
17/07/10 06:31:40.20 V8sf/sKe.net
野外で捕まえたミヤマクワガタが実は放虫ってことはあるんですか?

446:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:19:33.75 iQvkEq28.net
>>432
場合によってはあるんじゃない?
個人的なイメージとしてはドルクス系よりはいないと思うけど。活動も遅いし活動しても寿命短いしで手間か


447:からないからね ドルクスは数年生きるから上手く捌くか産卵数調整してして累代しないとどんどん成虫がたまっていく



448::||‐ ~ さん
17/07/10 11:35:59.36 uQh75i4v.net
>>428
70mmオーバー作出すごいと思います。
しかし20いて最終的に羽化までこぎつけたのが5頭とはミヤマは難しいのですかね。
現在ミヤマの幼虫(中には蛹もいます)が100オーバーいまして羽化率80%超えを目標にしてます。

449::||‐ ~ さん
17/07/10 22:42:39.55 VasMxCXX.net
>>434
ミヤマクワガタが応援している!

450::||‐ ~ さん
17/07/11 12:06:46.91 Y/VHWPcP.net
史上最良スレと言えよう

451::||‐ ~ さん
17/07/12 00:39:35.21 u2O5fNJq.net
>>416 ミヤマはノコやヒラタと比べるとやや高地性というか夏の時期でも冷涼な気候を好む傾向があり、
ノコなどと混在しているとこでは明け方~早朝に最も活動的になり、
ノコやヒラタが元気な昼間には樹木の上の方の枝影や葉裏で暑気を避けて休んでる事が多い。
ミヤマを狙って獲るんだったら朝5時位に出かけ8時位までに集中する。
それ以降日が昇って気温が上昇してくると途端に確率が悪くなる。
晴れの日よりも曇りや小雨日和の方が大モノが出易い。
地元の名人はそれでひと夏に7cmクラスを連発してた。
>>422 クワカブ成虫の天敵は人間以外だとネコ、タヌキ、カラス、フクロウ等。
最近ではアライグマも加わったかも知れない。
特にミヤマは街でのゴミ管理で思うように餌が獲れなくなったカラスのターゲットで
他のクワガタよりトロくて動きも鈍いので樹上にいるところを捕まって
食べにくい頭だけを残して食べられてしまう。

452::||‐ ~ さん
17/07/14 10:55:29.13 T6V9RgMm.net
飼いはじめてはや一年
幼虫はクーラーボックスに凍らせたペットボトル突っ込んでなんとか23度保ってます…
冷やし虫家ほしいけど極貧高校生には厳しいなぁ( ´△`)

453::||‐ ~ さん
17/07/14 11:11:44.69 PvMmQqO5.net
高校生ではないが自分もw
発泡スチロール箱に凍らせたペットボトルで
さらにアルミシートで箱を包んで保温(熱を受けづらく)している
それでなんとか25℃以下だね

454::||‐ ~ さん
17/07/14 22:08:12.21 ppyOfrDO.net
60はありそうなミヤマの首が落ちてた…
残念

455::||‐ ~ さん
17/07/15 16:49:27.42 HP+CPF1h.net
イチローが現れた

456::||‐ ~ さん
17/07/15 18:15:35.90 6L1tpYQ5.net
ミヤマクワガタは99マイルの豪速球でイチローを空振りさせた

457::||‐ ~ さん
17/07/16 12:05:24.00 UbCe+geN.net
今朝早くクワ採取に行ったら、腹部のないミヤマの死体が散乱していた…
やっぱ早朝の採集はカラスとの勝負になるな

458::||‐ ~ さん
17/07/16 13:14:35.76 edtywU/U.net
うっすらと明るくなる4時前にはポイント行かなきゃ駄目だな
カラスは頭いいから餌あるのがわかると毎日街灯来るんだよね

459::||‐ ~ さん
17/07/16 19:25:20.97 SVVWwZ3w.net
7センチ採れた

460::||‐ ~ さん
17/07/16 20:15:33.33 /oU74Bon.net
ちっこい♂とれた

461::||‐ ~ さん
17/07/16 20:37:26.46 NUXDn930.net
ミヤマクワガタが反撃を開始した!

462::||‐ ~ さん
17/07/17 05:48:10.57 H6rCt1P3.net
ミヤマって雨あがりの蹴りでも落ちてくるよね、分かりにくいだけで

463::||‐ ~ さん
17/07/17 07:33:02.82 TLZCI2PW.net
そんで?
落ちて来たのかよ


464:?



465::||‐ ~ さん
17/07/17 15:47:06.33 R35Ka6+Z.net
音聞いてもクワが落ちた音なのか雨の雫なのか判別不可能。探すだけ時間の無駄

466::||‐ ~ さん
17/07/17 19:47:52.18 h6VarqTn.net
手の届かない高さの幹に発見して、ゆすったり、けったりして、
ようやく落ちてきて、目の前を通過して、地面に到達した瞬間
見えなくなったこと数回。

467::||‐ ~ さん
17/07/17 20:34:53.67 5UQte3Ga.net
飼育中の幼虫一匹が黒死。
やっぱり名古屋の夏は無理か。
蛹化一匹、前蛹一匹、まだ幼虫4匹。
奇跡でもいいから羽化してほしい。

468::||‐ ~ さん
17/07/17 21:05:32.44 urPlQo/h.net
>>452
スーパーで発泡スチロール箱もらってきたら

469::||‐ ~ さん
17/07/17 22:22:15.79 djocjr8D.net
2年前に孵化したミヤマの幼虫50匹タコガイしてるけど確認したら49匹になってた。
気温35℃近くが連日続いてるけど、低地ミヤマの幼虫は全然落ちないね。 やっぱり暑さに耐性あるみたいだね。

470::||‐ ~ さん
17/07/17 22:46:37.26 H6rCt1P3.net
結局目の前に落ちてきたのしか分からんかったわw

471::||‐ ~ さん
17/07/17 23:21:05.64 pBif/EUg.net
ミヤマクワガタは耐え忍んでいる!

472::||‐ ~ さん
17/07/18 18:28:53.12 wwHkskgW.net
>>455
ミヤマに蛍光イエローとか色を付けてから蹴ればすぐ見つかるべ

473::||‐ ~ さん
17/07/18 19:23:46.98 7jT1D+UW.net
ミヤマクワガタはシャイです!

474::||‐ ~ さん
17/07/18 19:58:05.49 rcOwQQm5.net
カーネルサンダースが現れた

475::||‐ ~ さん
17/07/18 20:13:36.08 aBn5PMV2.net
>>459
カラスは俺が退治する、と行ったきり帰ってこない・・・!

476::||‐ ~ さん
17/07/18 20:47:22.09 CFBhmlCA.net
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2015年【No.15】ミヤマクワガタ大型75mm現る!(九州宮崎編)
>見える範囲ではクワガタの姿が無かったので蹴ってみると、
おお!大型ミヤマクワガタ♂72mm
URLリンク(www.tsukiyono.co.jp)
>さて、採集再開、
奥まった所にぽつんと一本だけ生えているハルニレの木を蹴ってみると、
バサッと、かなり大きい音が、
おお~っデカい!
見た瞬間70㎜は確実だと分かる大きさ。
URLリンク(www.tsukiyono.co.jp)
大型、ミヤマクワガタ♂75mm
後程帰宅して計測すると、
♂75mmUP!!
ノギスできっちり計ると
♂75.3㎜ を指しました。
URLリンク(www.tsukiyono.co.jp)
URLリンク(www.tsukiyono.co.jp)
宮崎はスゲーな。レベルが違う。最後の75.3㎜の画像では体長比でやや大アゴが短いので標準比なら75.5㎜はいってただろう。

477::||‐ ~ さん
17/07/19 00:16:46.68 Ol27xMa9.net
北海道でたくさん採れるけどヤフオクにずらっと出る道産70アップみたいなのは無いな、200匹採ってたまに70~71㎜が1~2匹採れるだけだわ

478::||‐ ~ さん
17/07/19 04:49:12.86 SS6k7zbs.net
そんなもんじゃないの

479::||‐ ~ さん
17/07/19 06:58:25.63 YlbxJxIP.net
九州や北海道のミヤマってゴキブリ並みの数だろ?w

480::||‐ ~ さん
17/07/20 00:16:37.63 BunChi2a.net
ミヤマクワガタが怒っている!

481::||‐ ~ さん
17/07/20 03:56:27.69 HKw/YNbe.net
30年前はどこでもいたよな
ミヤマなんかいらんわっていうくらいに
つまり、環境が残っているということだが、ソーラーパネル工事で宮崎とか
死なないのか?しらんけど

482::||‐ ~ さん
17/07/20 11:11:19.17 3sb9mYHa.net
ン十年前7月初め、鳥取県伯耆大山大山寺の橋のたもとの水銀灯に夜間数百のミヤマクワガタが舞っていて壮観だった 顔に次々ぶつかってきて痛かったのよ 今は店舗や駐車場になってるらしい

483::||‐ ~ さん
17/07/20 12:15:12.42 UTk3TSwH.net
まさにホウキで掃いて棄てるほどですな
いまどきだったらダイセンの掃除機で

484::||‐ ~ さん
17/07/20 20:35:15.89 daeUXF3W.net
俺なら樹液を体に塗りたくって横になる。
数百匹のミヤマに埋まってみたい。

485::||‐ ~ さん
17/07/20 20:54:09.64 fh72lac9.net
ヤフオクでミヤマ出品してる宮崎の奴何者!?
アイツミヤマだけで数百万単位で稼げてるだろw

486::||‐ ~ さん
17/07/20 20:54:56.92 10HNy+7S.net
>>469
コンデンスミルクにしろよー
俺がたかるから

487::||‐ ~ さん
17/07/20 22:03:06.89 HKw/YNbe.net
灯火で根こそぎやるやつはクズ

488::||‐ ~ さん
17/07/21 00:34:24.88 fyreFopq.net
宮崎産は産卵させる時 温度高めでもおkなんですか?

489::||‐ ~ さん
17/07/21 07:32:00.65 7HAoUAPW.net
灯火は邪道、漢ならルッキン

490::||‐ ~ さん
17/07/21 18:24:52.12 jB3cmUOj.net
去年秋孵化の幼虫がまだ二齢幼虫並みの大きさっていかんですよね
ちな冬は10度以下で夏も20度ぐらいの管理です
マットは1回目の交換からRTNのUマットです

491::||‐ ~ さん
17/07/21 18:39:41.86 MVsg5isz.net
>>475
20度は低すぎだよ
25度がベストかな?
30度以下なら大丈夫だよ
低すぎると育たないんだよ

492::||‐ ~ さん
17/07/21 23:26:34.35 snDLeA2C.net
ブリードで70upだしたやつおる?

493::||‐ ~ さん
17/07/22 01:33:44.53 g57bcuDK.net
>>477
呼んだか?

494::||‐ ~ さん
17/07/22 10:04:10.33 92FmDEjh.net
出張中の成虫の温度管理なんだが、風呂に10㎝ぐらい水張って換気扇回しっぱなしにしてそこに虫かご入れるってのはどうかな?
関西の低地で採集した個体なんでそれなりに暑さには強いと思う

495:Sage
17/07/22 10:09:42.35 lKMFg/8N.net
>>477
俺が飼ってるのは70行くけど、腹が大きめの奴が多いな・・・2年でマットもそんなに発酵浅い物選らんでないんだがw

496::||‐ ~ さん
17/07/22 12:33:16.30 ndZQDE0/.net
ブリードでも70upでるのか
ならワイルドの値段もっと低くてもいいような・・・
>>479
10cmくらいだとすぐ乾燥するのでは?
トロ船くらいの大きさなら行けるかw

497::||‐ ~ さん
17/07/22 13:34:45.85 sFRv2AFV.net
>>480
これ
せっかく70越えても大アゴが伸びないのは何が悪いのかねぇ…?

498::||‐ ~ さん
17/07/22 14:31:31.97 uSwKuFsO.net
>>479
せいぜい30℃を超えるかどうかだね
ノコの幼虫をそのテで飼っているが、24時間換気で水深は人差し指の第二関節くらい
ボトルやケースに依るが、これ以上だとプカプカ浮き始めて重りが必要になる
ボトルを上げてみると、みんな底面近くへ避難しているよ
あと、ケースの上へアルミシートを


499:かけるといい(アルミ面をケース側へ)



500::||‐ ~ さん
17/07/22 16:25:10.02 g57bcuDK.net
しょうがない6年かかって編み出したんだけど教えてやるよ?ネイチャ○メイドを砕いてマットに混ぜると7cmオーバー確実。
最低でも6cmオーバー。

501::||‐ ~ さん
17/07/22 16:28:57.59 wWEOyejC.net
7cmオーバーが確実なんだったら最低7cmだろ
アホかお前

502::||‐ ~ さん
17/07/22 16:38:55.20 5lKJJ7xE.net
>>469
ミヤマクワガタが準備をしている!

503::||‐ ~ さん
17/07/22 17:01:39.17 EUU0k+Gf.net
>>485
黙れ池沼

504::||‐ ~ さん
17/07/22 19:36:55.21 LyGS1bsZ.net
東海地方のミヤマの二次発生ってどれくらい?

505::||‐ ~ さん
17/07/22 21:13:04.46 TR134tpW.net
でもミヤマのギネスって確か山梨なんだよな

506::||‐ ~ さん
17/07/22 23:35:12.48 sFRv2AFV.net
>>487
殺伐としすぎワロタ

507::||‐ ~ さん
17/07/23 08:39:30.28 QczT1gLe.net
ミヤマクワガタがパフォーマンスを始めた!

508::||‐ ~ さん
17/07/23 12:58:35.54 X0m+sq3o.net
ジャスト70㎜ゲット!

509::||‐ ~ さん
17/07/23 15:41:59.48 J6oEHj3m.net
>>487
ガイジやん

510::||‐ ~ さん
17/07/23 21:22:45.39 i5K7iucR.net
>461
>470
もうレベルが違うってもんじゃないですよ。
毎週採集に行けば個体数は少ないものの普通に70オーバーが採れる。過去に3年間宮崎南部に居たが、
採れた最大は77.6mmだった。
しかもミヤマ以外にもノコギリ(数が凄まじく多い)、平田、根太がクソでかい。
本州じゃ考えられんよ。ホントに楽園だった。
宮崎に工場増設して誰も行きたがらんから、転勤願い出そうかと考えてしまう・・・。

511::||‐ ~ さん
17/07/23 23:30:27.06 fkaAfxyT.net
>>461
他地域のミヤマクワガタが嫉妬してしまった!

512::||‐ ~ さん
17/07/24 19:13:33.08 ez7AKfTo.net
てもギネスは山梨なんだろ

513::||‐ ~ さん
17/07/26 15:44:55.84 JdFjIqNR.net
ミヤマクワガタ、今迄は街灯に落っこちてるのを捕まえたのがほとんどなのですが
夜間の樹液でもとれますか?

514::||‐ ~ さん
17/07/26 19:06:52.33 gOo8sqgX.net
でかいミヤマは牛糞堆肥で育った、という説はどうなったんだ?
たしかにミヤマのいる地域は牧場があるんだけど。

515::||‐ ~ さん
17/07/26 20:06:45.19 6z9QUScE.net
八王子に住んでる友人がカブトムシ採れたら上げるよと言ってくれていて
本当に捕まえて持ってきてくれたのはいいんですが… カブト♂2♀1にミヤマがセットで
一緒に来てしまいました…orz
ミヤマって東京でも採れたりするんですね。ビックリしつつ、あの独特の金色っぽい
姿を眺めて「毛ちゃんと生えてる~」と最初家族で大喜びでしたが… 飼育がとても難しいと
いうことをすっかり忘れていて、現在戦闘中です
直接日が当たらず、壁に装着タイプの少し大きめの扇風機のある部屋に置いて、日中
渇きがないように冷たい水で霧吹きしてマットを湿らせたり、暑い日は保冷剤をカゴの上に置いたり
なんとか元気な状態で生きているのですがどうも好き嫌いが多いようで、昆虫ゼリーに困ってます
カブトたちは暑かろうがどんなゼリーだろうがモリモリ食べて動き回っているのですが
ミヤマさんの方がどうも買ったゼリーが合わないのかなぁという状況なので、ミヤマにいい
昆虫ゼリーがあったら教えて欲しいです

516::||‐ ~ さん
17/07/26 20:12:14.68 +wuwNk/e.net
何を使っているのかね
ダイソーのキングゼリーが手軽でいいよ
白いのや黄色いヨー�


517:Oルト味がいいかな その他、百均でも・・・ バナナはよく食べると思うが、臭い等で管理が大変だね



518::||‐ ~ さん
17/07/26 20:13:34.24 6z9QUScE.net
長文ですいません、続きます
あと、今の環境だどうしても25度以上に部屋の温度がなってしまうので
エアコンを常に入れてるリビングに移動させようかどうか考えているところなのですが…
リビング→エアコン入っているので温度は25度以下に抑えられるものの、テレビがあり
子供が居るのでうるさい&夜は0時頃まで電気の付いてる明るい環境です
黒い布等かぶせて光の遮断はできますが、ガヤガヤうるさい状況に置いておくのは
ミヤマのストレスになるでしょうか?
今の部屋→エアコンはないけど24時間扇風機で風を当ててる状態
直射日光はささない日陰、昼間でもリビングなどから離れているのでとても静か
朝は4時頃から部屋が明るくなり、夕方になって日が落ちた後はしっかりと暗くなる部屋
暑さ対策で一日に3度ほど、冷蔵庫で冷やしてる水道水を霧吹きしてマットを適度に冷たくし
ケースの壁に水滴を付けて乾燥と水不足にならないように手は入れております

現状、ミヤマ♂は小ぶりなのですがなんとか元気な状態です
越冬しないクワガタなのですね。今回調べて知りました。ひと夏だけでもなんとか快適に
過ごしてもらえればと思って世話するつもりです。上記の環境だとどっちの部屋に置いた方が
いいでしょうか? なにか飼育状況でアドバイスあればそちらもお願いしたいです
長文で失礼しました

519::||‐ ~ さん
17/07/26 20:16:54.08 6z9QUScE.net
>>500
今は近所のヨーカドーで買ったこちらの商品
「フルーツの森 育成50」というゼリーを使っております
URLリンク(educe-web.craypas.co.jp)
黄色はそこそこ食べているようですがピンクと緑はほぼ食べているのを見たことがなく
食べなかったゼリーは翌日なんでもよく食べるカブトたちに回している状況です
ダイソーのキングゼリー調べてみます

520::||‐ ~ さん
17/07/26 20:56:06.39 MPvf6RvX.net
>>501
どうせすぐ死んじゃうけど
エアコンあるかなしか?より室温がどうか?25度位が理想
暗くする必要ないだろと思う
夜行性じゃないし

521::||‐ ~ さん
17/07/26 20:58:51.43 +wuwNk/e.net
>>502
フジコンは昆虫用品で有名なメーカーだよ
スーパーで発泡スチロール箱をもらってきて
水を入れて凍らせたペットボトルと一緒にするといいよ
自分は、結構蒸し暑くなる玄関でそうしているが
25℃以内をキープできているよ
ペットボトル交換の手間はあるけどね

522::||‐ ~ さん
17/07/26 23:24:25.96 S3RDAWeP.net
>>499
ミヤマクワガタは九十九里クワガタファームのゼリーをオススメしている!

523::||‐ ~ さん
17/07/27 04:18:45.34 Tugroioi.net
そういうのは求めていないんだよ
手軽で食うやつだよ
読めばわかるでしょ

524::||‐ ~ さん
17/07/27 06:09:47.98 groAC4uj.net
ならペットショップで聞いてこいよ

525::||‐ ~ さん
17/07/27 07:00:04.18 F/QTBINV.net
んなもん、お中元のゼリーでいいんだよ、アフォw

526::||‐ ~ さん
17/07/27 10:14:47.42 UhcOksks.net
ぜいたくはてきだ

527::||‐ ~ さん
17/07/27 15:29:35.40 hY/7R/19.net
>>503 >>504 >>505
室温優先でリビングに移動させました
ミヤマは越冬しないようですし、ペアで卵産ませるわけでもないので
今回は手軽に手に入れられて食いつきの良い餌を優先させようと思います
夜行性じゃないとか、発砲スチロールに凍らせたペットボトルなどいろいろ教えて
もらってありがとうございました

528:Sage
17/07/27 16:58:00.51 1xXTfM12.net
>>510
大事にしてあげてね

529::||‐ ~ さん
17/07/27 17:04:47.83 LLVLSHG4.net
>>507
自称プロ乙w

530::||‐ ~ さん
17/07/27 18:43:34.45 1dr4lMml.net
一夏の成虫向けなら100均の黒糖ゼリーが一番くいつきいいよ。

531::||‐ ~ さん
17/07/27 18:55:21.11 xIVjgOpB.net
>>512
は?安価ミス?

532::||‐ ~ さん
17/07/27 21:52:02.58 T2Qw2Uea.net
ミヤマクワガタはしんでしまった
ひっくりかえってなかったからまだ元気だと思っていたが、エサくってなかったからつついてみたら死んでたよ、さよならミヤマクワガタ

533::||‐ ~ さん
17/07/27 23:23:43.89 SaNNFOV6.net
>>515
ミヤマっていきなり死ぬよね
前日までケース内を走り回るくらい元気だったのに翌日になるとピクリとも動かない。おかしいなと思うとすでに死んでたってことがよくある。

534::||‐ ~ さん
17/07/27 23:36:35.06 c1ONtCZQ.net
カブトだって、意外とポックリ逝くよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch