【蟻】アリ総合 11コロニー【飼育】at INSECT
【蟻】アリ総合 11コロニー【飼育】 - 暇つぶし2ch896::||‐ ~ さん
16/09/02 20:53:28.71 BqFbxC23.net
欠点は多いけど自作で安価なのが石膏巣の最大の利点。
高価な石膏巣とか蟻初心者じゃないと買わないわ。

897::||‐ ~ さん
16/09/02 22:01:37.53 DhnNHxJd.net
>>880
アリが落下死…?
アリはどんな高さから落ちても死なないって昔トリビアでやってた気が

898::||‐ ~ さん
16/09/02 22:08:52.05 frdjSZYj.net
重力が強い星に住んでるんじゃない?

899::||‐ ~ さん
16/09/02 22:19:37.52 0nA4Niv2.net
工具から揃えると初期投資は蟻マシーンも自作も大差なかったな

900::||‐ ~ さん
16/09/02 22:32:37.59 oIa/VhND.net
よく読めよ それにマシーン使ったことねぇだろ
触覚や足にダメージ受けて死ぬっつただろ
すぐ死ぬわけじゃねぇよバカ

901::||‐ ~ さん
16/09/02 22:34:43.67 v9jXfVIw.net
>>880
なるほどこういう人があの商品買ってるのね

>>879
オーダーメイドじゃない可能性
アクリルの箱を作るのは実は簡単
あの商品を手に取ったことも、じかに見たこともないから切断面の処理まで見てないど
断面をピカピカに磨いてないなら15分くらいで作れるよ
材料費も2mmまたは3mmでも数百、下手したら数十円

902::||‐ ~ さん
16/09/02 23:02:47.33 QV4wBapz.net
>>886

数百円でかえんの?どこで買えるか教えて欲しいくらいだわ、そんな安くなくね

903::||‐ ~ さん
16/09/02 23:11:06.73 X0sXkL7C.net
>>886
エサ箱に100x100x100のホムセンの既製品使ってるけどそれが1100円、で蓋が650円
少なくともそれと同じクオリティの箱は使ってるよ

904::||‐ ~ さん
16/09/02 23:18:13.05 v9jXfVIw.net
>>887
アクリルで検索して一番上に来る販売店で
910×600×2mmのサイズで1500円
アリマシーンは150mm×100mm×40mm(50mm?)だよね
ざっと計算してもこの板の大きさで24台分取れる
送料無視すると1台あたり63円

元板の大きさが大きくなればさらに安くなると思う
ただし機械なしで断面をピカピカにするのは本当に大変
見栄え無視で接着強度のみ求めるならサクサク作れるよ

905::||‐ ~ さん
16/09/02 23:20:58.59 s5qhSnpC.net
あんな透明度が必要でないところにアクリルを使ってんの?スチロール制だと思ってたわ

>>838
そのサイズなら100均の定番BOXでいいんじゃね?1750円の100*100*100BOXってセレブかw

906::||‐ ~ さん
16/09/02 23:28:34.45 v9jXfVIw.net
一応言っとくが
個人で1個だけ数十円で作るのは無理
材料費、工具、かかる時間をみたらオーダーしたほうがいいかもね
上の計算はあくまでもまとまった数を売ることを想定して計算してるから

907::||‐ ~ さん
16/09/02 23:54:31.88 k+aUboxT.net
テーブルソー持ってるから



908:材料費だけで作れる 安いのだと1万ぐらいで売ってるよ 厚2mmのカット面の磨きは 多分何処の店もやってないと思う 機械でカットして終わり



909::||‐ ~ さん
16/09/02 23:57:34.65 NicBsPYw.net
>>240
これってどんな感じの巣だったの?データ持ってる人いない?

910::||‐ ~ さん
16/09/03 00:10:00.31 ndHQh70Y.net
蟻はどんな高さから落ちても10cmの高さから落ちた時と着地の衝撃は変わらない。

911::||‐ ~ さん
16/09/03 00:12:08.05 RrM3S0q0.net
>>893
これURLリンク(www.fueru-mall.jp)
これURLリンク(www.fueru-mall.jp)に2つ入れて
URLリンク(arinko-spot.com)のように加工したものだったよ

912::||‐ ~ さん
16/09/03 00:13:26.55 Zu/TqgQV.net
>>893
一個だけ保存してあったわ

URLリンク(whitecats.dip.jp)

pass:ant

913::||‐ ~ さん
16/09/03 00:18:41.73 Sp8Ty58N.net
GJすぎる!

914::||‐ ~ さん
16/09/03 00:48:52.74 G4/nn64u.net
>>896
おおっ!ありがとうございます!
これでちゃんと湿度保たれるんだ

915::||‐ ~ さん
16/09/03 02:24:13.96 wqusJy7O.net
>>895
ケース安いなあ
これはいいところを教えてもらった
ありがとう
蟻以外で使うわ

916::||‐ ~ さん
16/09/03 07:13:25.00 XEJzsaHe.net
トゲアリの女王?捕まえた
早起きはしてみるもんだね

917::||‐ ~ さん
16/09/03 07:52:26.09 hDDxE0jI.net
ケツは丸くてテカッてるか?

918::||‐ ~ さん
16/09/03 08:02:39.32 0rIk3sXS.net
>>889
>>891
ぼったくり感は否めないけど、実物見たこと無いならそこまでおとしめるのはどうかと思うよ
趣味なら制作費は0だけど、仕事ならコスト発生するからね
板厚も3で、切り出し面もきちんと磨いてるし、とても素人の仕事とは思えん
それよかケースに穴あけて連結した某王国の方がはるかにぼったくり感でかくないかい

919::||‐ ~ さん
16/09/03 08:22:26.05 XEJzsaHe.net
>>901
ツヤツヤだしトゲもある
URLリンク(i.imgur.com)

ただ寄生させるコロニーがないから困ってる
クロオオアリワーカー十匹くらい捕まえて一緒にすれば大丈夫かな

920::||‐ ~ さん
16/09/03 08:29:16.42 UB1JV9yn.net
それ、最後の一行がなければ良かったのに

921::||‐ ~ さん
16/09/03 09:13:53.78 hDDxE0jI.net
>>903
この丸みがたまらん
一時的社会寄生の生態が無ければなあ

922::||‐ ~ さん
16/09/03 09:40:23.59 OMUAPvS8.net
>>902
逆だよ
仕事ならもっと徹底的にコストを抑えて安く売るべき
現状の価格じゃ素人目に見ても高すぎる

923::||‐ ~ さん
16/09/03 10:06:54.73 d9CFCTTK.net
youtubeにあるカナダ在住の中国系の人の蟻飼育が面白い
あそこまで増やしてみたいもんだわ

924::||‐ ~ さん
16/09/03 10:07:58.08 G4/nn64u.net
>>907
何て名前の動画よ

925::||‐ ~ さん
16/09/03 10:11:28.43 d9CFCTTK.net
>>908
沢山あるよ
AntsCanada って人の動画
あの人が先駆者の一人ではないの?
凄いよ

926::||‐ ~ さん
16/09/03 10:42:04.47 xuU9nWzp.net
このケースなんてよく出来てるよ
これぞプロって感じだ

New Genus-inspired Ant Farm | The AntsCanada Hybrid Nest
URLリンク(www.youtube.com)

927::||‐ ~ さん
16/09/03 10:42:53.00 G4/nn64u.net
>>909
サンクス
いっぱい動画あるな、英語わからんが

928::||‐ ~ さん
16/09/03 11:01:44.13 q0CkjvPy.net
>>910
3Dプリンターか
日本だとDMMがやってくれるよね
吸湿する素材があるかどうかだな

929::||‐ ~ さん
16/09/03 11:02:36.13 G4/nn64u.net
>>895
ここのリンクのケースと
URLリンク(www.amazon.co.jp)蝶プラ工業-クリアーケース-デスコ-BS-1-690670/dp/B002P8WEXG/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1472868062&sr=8-13&keywords=蝶プラ工業
このケースを使って、ありんこの王国みたいなケースを作ろうと思うんだが、どうだろう?

930::||‐ ~ さん
16/09/03 11:07:51.30 UB1JV9yn.net
王国の内部ケースは
URLリンク(www.monotaro.com)
これ使ってると思う

931::||‐ ~ さん
16/09/03 11:29:14.62 7vuOBk1R.net
>>912
石膏があるみたいだね

932::||‐ ~ さん
16/09/03 11:34:04.17 0rIk3sXS.net
>>906
そうやってmadeinChinaがはびこるわけですな
切り口磨いてないアクリルボックスが商品になるかよw
高いと思えば買わなけりゃ良い
ただ、擁護するつもりは無いけど値段は妥当だってコト

933::||‐ ~ さん
16/09/03 12:36:46.34 44Zyt8w/.net
しかし3Dプリンターで出力したらそれなりのお金になってしまうな。

934::||‐ ~ さん
16/09/03 12:53:51.92 h8pHZ6ml.net
>>916
まぁ買えない金額じゃ無いしね。

935::||‐ ~ さん
16/09/03 12:54:22.39 NfjdF1U3.net
>>916
そんなコストの押さえ方があるかよ
今の値段じゃアクリルボックスをネット業者にオーダーしてるレベルだってこと
それなりの工具揃えりゃ断面の磨きなんて大した手間じゃないよ

それにそもそも買うつもりなんてない
自分が持ってるものに値段なりの価値がないと言われて怒るのはわかるが、ボッタクリをボッタクリと言って何が悪い

936::||‐ ~ さん
16/09/03 12:58:27.14 1/6anfzP.net
何の変哲も無いただのクリアアクリルキューブケース(蓋つき)を1つ1750円で蟻の餌箱として使っている蟻セレブが必死に使い捨てぼったくり高級石膏巣を擁護するスレはここですか?

937::||‐ ~ さん
16/09/03 13:02:08.70 G4/nn64u.net
>>920
それって何の商品?

ベロスで送料無料になるようケース買いまくったが、結構じゃまになりそうな気がしてきた

938::||‐ ~ さん
16/09/03 13:18:16.58 wNyt2dUH.net
ぼったくれて商売になるなら会社辞めて起業して商売開始したらいいんですよ!!

939::||‐ ~ さん
16/09/03 13:22:00.61 wNyt2dUH.net
私もべロスでたくさん買いました  
べロス店長:最近注文多いなあ なんでだ???

940::||‐ ~ さん
16/09/03 13:42:17.53 0rIk3sXS.net
>>919
仕事したことあるか?
製品作るのに部品を専門業者に発注なんて当たり前だぜ?
本業をアリンコ探しから「飼育器製作」に切り替えるなら、資材から工具まで揃えて大量生産して薄利多売すりゃ良いけど、そもそも大きな市場でもないし、片手間で歩留まりまで考えたら普通は専門業者使うよ
つか、自分で先にぼったくりって言ってるんですけど…

941::||‐ ~ さん
16/09/03 14:13:33.91 NfjdF1U3.net
>>924
>ボッタクリ感は否めない
>値段は妥当
>>924

半日のうちにずいぶん意見がコロコロ変わるんだな
もしかして本人なのか?

942::||‐ ~ さん
16/09/03 14:32:59.77 OMUAPvS8.net
お前ら落ち着けw
真実はこうだ

アクリ屋.com
板厚3mm、幅100mm奥行き150mm高さ40mm
単価1652円

ガラスのコーワ
ガラス厚2mm、幅100mm縦150mm
送料864円
単価166円
いずれも20台分で計算

クランプ、石膏は知らん

943::||‐ ~ さん
16/09/03 14:45:50.18 xuU9nWzp.net
でも蟻マシーンはシリコン型使ってるんだろうから、
シリコンの価格入れると1個だけ作るのは結構お金かかるよ
手間考えても妥当な金額かと思うけどな

944::||‐ ~ さん
16/09/03 15:02:36.77 0rIk3sXS.net
>>925
スマン
そう見えるのも仕方ない書き方になってるな

実際アレと同じ仕組みのモノを部品揃えて作ってみた結果、あの石膏巣の値段「だけは」自分は妥当だと思うってコト。あの金額では自分も二度とは買わん
実際アソコのエサ入れとか、石膏敷いたケース、タルクなんて見てたら酷いぼったくりなのはまるわかりだし、一切擁護なんてするつもりはない

ただ、実際作ってみても縦型の石膏巣は小さなスペースで巣全体を観察できて、前面ガラスと5面アクリル板の密封性で湿度管理もし易く、それらがぼったくりの一言で否定されるのが残念なだけ

945::||‐ ~ さん
16/09/03 15:02:41.97 QjUAyQBC.net
蟻マシーンが高いのは、石膏巣だからでしょ。
石膏使うからその部分は手作りするしかないわけで。
特に重要でない部分をアクリルオーダーメイドなんてしてたら商売にすらならんわ。

知れば知るほど高くて見栄えが良いだけのただの石膏巣。
それが価格の価値だけ蟻にとっても飼育者にとっても快適かと言われると?ってなる。
蟻マシーンの価格の正当性説いてくる人って見栄えの事ばかりで飼育巣としての利点が全く無いんだよね。

946::||‐ ~ さん
16/09/03 15:06:07.84 0rIk3sXS.net
>>929
927が書いてるけど石膏の加工は恐らくシリコンの型抜きで一瞬
自分はリューターで削って遊んだけどな

947::||‐ ~ さん
16/09/03 15:13:30.56 zLLk7ahD.net
単に転売してるだけのゼリー、ベビーパウダー、チューブなど、
何から何までアホみたいに高いんだから、そら確実に本命の蟻マシーンもぼったくってるよ
まぁその値段でも一家が食べていけるくらい売れてるんだからしゃーない
もうそろそろこの話題は終わりにしようや

948::||‐ ~ さん
16/09/03 15:13:31.20 P/gz94gd.net
蟻飼ってる人は少ないからね
それが大きい
沢山買ってもらえるなら価格は下がるけど、今のところはそんな一般的な趣味でもないからね

949::||‐ ~ さん
16/09/03 15:46:51.73 1/6anfzP.net
>>915
石膏じゃなくて綿に底面から給水みたいだけど?
巣と給水面の間は細かいメッシュになっていて種類によって底面のメッシュ部分の割合が違うから蟻の種類に最適なのを選んでって感じじゃない?
試験管接続箇所や加熱用電熱線通す穴とか色々拘ってんな。
これなら、二つ揃えれば交互に使いまわせそうだし何より給水方法が良いな。

950::||‐ ~ さん
16/09/03 17:07:36.58 Zu/TqgQV.net
そんなに良いなら買えばええやん

951::||‐ ~ さん
16/09/03 17:41:57.19 5+2uZ1kK.net
高いと思うなら買わなきゃ良いだけの話。

952::||‐ ~ さん
16/09/03 23:07:07.13 r/b+pcaG.net
十数匹のトビケを採取して繭あたりまで育てた時点で、体格と繭の多い女王5匹を残して
残りの女王からは繭と幼虫、卵を奪うという鬼畜行為をした後
奪われた女王たちをひとまとめにしてた
散々殺しあったみたいだが、残った3匹がまた繭まで育ててる...
こいつら凄いな
これを奪うことは俺にはできない...
URLリンク(i.imgur.com)

953::||‐ ~ さん
16/09/04 00:03:16.84 9dgqDi8A.net
パチンコでスッたと思えば、5000円や10000円安いもんでしょ。
DIYで安く済ませるもよし、業者から買うもよしですよ。そんなの人の好き好き。

954::||‐ ~ さん
16/09/04 00:53:57.76 Wc2QFsMm.net
>>936
多雌で飼えるかもよ

955::||‐ ~ さん
16/09/04 08:45:47.14 /yZP1uZ1.net
逃げたハリアリが僕を責める
手足カ


956:ラダ刺しまくる なんなのこのハチ…



957::||‐ ~ さん
16/09/04 10:11:34.20 f3FllLLt.net
>>939
Get you!!

958:839
16/09/04 12:20:47.26 UZusbC83.net
>>840
久しぶりに墓参りしたところ仰るように蟻はまだ生き残っておりました
小さな虫の生命力に感動しました、ありがとうございました

959::||‐ ~ さん
16/09/04 12:56:14.60 YGeReZYs.net
土産物の○○餅の容器が丁度いいサイズで尚且つ加工しやすくてピッタリなんだよね

なかなか仕入れは出来ないが、こんにゃくパークのこんにゃく餅の容器がドンピシャだった

960::||‐ ~ さん
16/09/04 12:59:54.48 YGeReZYs.net
今までUPされた巣なんかを一纏めにネットに展示して見たら面白いね、参考にもなるだろうし

961::||‐ ~ さん
16/09/04 13:32:43.56 /Jn+LK42.net
このスレだけでもブレスケアやら>>192やら>>240等面白いのがあるからな

再利用という点ではブレスケア
工作技術という点では>>192
実用度という点では>>240といったところか

962::||‐ ~ さん
16/09/04 17:48:14.75 .net
>>937
金をドブ捨てするパチンコと比較したら全てが良く見えるからあかん

963::||‐ ~ さん
16/09/04 21:14:30.55 shGd48mA.net
オオズアリのメジャーワーカーの裸繭できてた

964::||‐ ~ さん
16/09/04 22:32:56.09 /yZP1uZ1.net
鹿児島で
キイロシリアゲアリが団子になってる
雨上がり直後で地面も濡れてたけど飛ぶもんだねぇ

965::||‐ ~ さん
16/09/05 00:00:14.35 EcgaPi7x.net
今年はキイシリ飛行早いって聞いたけど、じゃあそろそろ探しに行こうかな。
去年は灯火下でダンゴになってたの9/20前後だった。

966::||‐ ~ さん
16/09/05 00:17:16.68 HwP6qj2R.net
URLリンク(i.imgur.com)
21時頃、ローソンに先日拾ったの(左)と同じアリがいました(右)
羽落としたのが欲しいので
明日も行ってみようと思います

967::||‐ ~ さん
16/09/05 01:11:09.87 ntq1NCiL.net
>>949
すげえや
都内にも探せばいるのかな?

968::||‐ ~ さん
16/09/05 09:37:16.40 +B+dehUk.net
結婚飛行で交尾できなかった女王アリを飼育したら何年も生きるのですか?
初歩質問すみません

969::||‐ ~ さん
16/09/05 12:37:03.09 grj2dS4V.net
三年目のトビケが半月前からエサ食べずにじっとして冬の休眠みたいな状態
いろんなエサを入れても反応無し(蜜は舐めてる)
ただし死んだアリは少し齧ってる模様

この時期からおとなしくなるもんかな?

970::||‐ ~ さん
16/09/05 16:18:08.56 WomSq/Tv.net
>949
樹上営巣種は全部固形の糞だと思ってたけどアメイロオオアリは液状なんだな

>>951
大体すぐ死ぬ

>>952
流石にはやすぎるでしょ、夏の厚さでバテてるかストレスで調子崩してるんじゃないかな
活発になるまで毎日三種混合の蜜餌交換して与えるといいよ

971::||‐ ~ さん
16/09/05 19:36:44.36 oqaCDPZH.net
9/4 21:00頃 コンビニの窓ガラスで採取しました
7mmほどです 種類教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

972::||‐ ~ さん
16/09/05 19:43:56.09 tT01oeZu.net
>>954
おそらくクロクサアリ
自信はない

973::||‐ ~ さん
16/09/05 19:46:53.11 tT01oeZu.net
もしくは時期的にクサアリモドキかも?

あとは詳しい人にお任せww

974::||‐ ~ さん
16/09/05 19:50:09.29 tT01oeZu.net
すまんやっぱりアメイロケアリにするわw

975::||‐ ~ さん
16/09/05 20:57:09.91 aS3dBBn7.net
オスアリじゃね?

976::||‐ ~ さん
16/09/05 21:02:50.91 oqaCDPZH.net
954です アメイロケアリかと思いましたが時期がずれてるしトビケワーカー入れたらお互い逃げ合うし
オスアリかなぁと思ったり あり飼育の新人です

977::||‐ ~ さん
16/09/05 21:14:17.50 WomSq/Tv.net
横から腹柄節と腹見えるような画像があれば同定できるかもしれん

978::||‐ ~ さん
16/09/05 21:23:33.77 O6nP+s+O.net
URLリンク(i.imgur.com)
21時頃コインランドリーのガラスに
先日拾ったのと同じアリがびっしりついてました

脱翅女王は見あたりませんでしたが
しばらく様子を見てみたいと思います

979::||‐ ~ さん
16/09/05 22:23:48.94 oPnVM16+.net
>>961
スゲー、こんなにいるのかい?
俺も欲しいよぅ。

980::||‐ ~ さん
16/09/05 22:33:32.76 gtE+b59Y.net
>>951
交尾に失敗したメスアリに同じ巣の働きアリをつけて飼ってる人のツイートを見たことがある
長生きするかどうか知らんが

981::||‐ ~ さん
16/09/05 22:43:36.61 NKYmcX1L.net
アメイロオオアリは夜行性だというから
もっと遅い時間に行けば翅落としてウロウロしてる子を見つけられたりしないかな?

982::||‐ ~ さん
16/09/05 23:03:23.70 oqaCDPZH.net
すみません 頑張ったんですけどこれ以上上手く撮れませんでした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

983::||‐ ~ さん
16/09/05 23:07:05.21 oPnVM16+.net
ハチみたいで怖いよぅ。

984::||‐ ~ さん
16/09/05 23:07:13.76 atY6qeih.net
オスアリはびっしりいるのに、女王が全然いない場合は出遅れたってことなのかな?
オオズっぽいオスはたくさんいるのに肝心の女王に出会えない

985::||‐ ~ さん
16/09/05 23:46:12.99 WomSq/Tv.net
>>965
時期が大きく外れてるけどクロクサアリに見える、しらんけど

>>967
灯火採集のゴールデンタイムは20:00~22:00、周囲の目など気にせず採取に行くんだ!

986::||‐ ~ さん
16/09/06 05:43:23.37 vO3nK0yR.net
URLリンク(i.imgur.com)

クロオオアリも行列作るんだね
この意味はなんなんだろう?
後をつけたらわかったのかな

987::||‐ ~ さん
16/09/06 09:40:25.48 RZOasspI.net
クロオオもたまに部隊みたいな感じでグループ行動してるの見るね

988::||‐ ~ さん
16/09/06 10:25:35.65 9kJgPRzQ.net
>>970
それ10匹前後の集団でしょ?調査兵団な。追ってくと巣に戻るよ。

989::||‐ ~ さん
16/09/06 10:30:00.44 1/8tOYs7.net
ヤフオクのお助けクロヤマの人ってクロオオもやってるんだな、一年以上独り身の女王がいるんでさなぎ欲しいんだけどクロオオの巣近くにあるかな

990::||‐ ~ さん
16/09/06 11:15:32.93 1/8tOYs7.net
過去ログ見たんだがベロスのケースを加工してる画像見れない。
みんなに絶賛されてるから見たいんだが。
誰かアップしてくれないかな。

991::||‐ ~ さん
16/09/06 12:01:36.29 Z4EI1mNa.net
>>973
ホイホイ
URLリンク(i.imgur.com)

992::||‐ ~ さん
16/09/06 12:05:54.10 1/8tOYs7.net
>>974
ありがとうございます!
親切な方!

993::||‐ ~ さん
16/09/06 18:35:37.19 Qq3ON3n4.net
麦とホップの赤、早く出ないかなあ
あれ好きなんだ
秋の楽しみ

994::||‐ ~ さん
16/09/06 18:40:18.62 Qq3ON3n4.net
失礼
誤爆

995::||‐ ~ さん
16/09/06 18:45:52.86 TqczMzVR.net
>>974
密閉した箱の外に水で濡らした脱脂綿って構成だけど、中の小箱は湿度保てるの?

996::||‐ ~ さん
16/09/06 18:59:45.13 /NsKOSrm.net
昔クロヤマの巣を掘り返した事があって30センチくらい掘り返したかな。結局女王は取れず無駄骨になった。その後その巣を見に行くともうそこには前あった大所帯はおらず一匹もクロヤマ見当たらなかった。これは掘り返したから滅んでしまったのでしょうか?
教えてエロい人!

997::||‐ ~ さん
16/09/06 20:00:06.35 nLEoGsqH.net
カゼクサ早く出ないかなあ
あれ好きなんだ
秋の楽しみ

998::||‐ ~ さん
16/09/06 20:29:11.59 ai1nKLMT.net
おまえはクロナガアリかよw

999::||‐ ~ さん
16/09/06 23:10:06.52 aIUe3LIE.net
^^;

1000::||‐ ~ さん
16/09/06 23:24:13.64 AhBn7ZT0.net
ベランダ手すりそばのコンクリにボルトで留めてある物干し竿起きに、トビイロケアリ?らしきアリがいつの間にか住み着きました。

秋になってアブラムシがいちごに増えだして駆除しようと思ったんですけど、アブラムシがほぼ居なかった真夏の間はいちごの受粉を手伝ってくれたので助けてあげたいです。

引越しさせる方法とかありますか?

ちなみに巣は長さ50cmぐらいの真四角で中空の手すりのようなものの中にあります。
取り外しはできないことはないですが、開けた瞬間中の巣は崩れ落ちると思います。

1001::||‐ ~ さん
16/09/06 23:37:21.48 4gmrDwQh.net
>>978
チューブの穴の小さな隙間から加湿されるらしい

1002::||‐ ~ さん
16/09/06 23:55:09.71 nLEoGsqH.net
>>983
大きな衣装ケースの中で巣を破壊して
中身を吸虫管で回収するのが手っ取り早い

1003::||‐ ~ さん
16/09/07 00:12:36.63 04PZwuC0.net
>>983
巣の入り口からドライヤーで熱風当て続けると全滅しそう。
あと生き残っても乾燥に弱いから引っ越しすると思う。

1004::||‐ ~ さん
16/09/07 00:12:50.06 XLIU2aZ6.net
>>985
お返事、ありがとうございます
今よく見たら、ボルトで垂直に固定されてる土台と、そこにねじ留めされている物干し置きの隙間って感じでした
巣のある場所が箱ですらない状況なので、衣装ケースを下において開けたら全部そこに落ちるようにして、後はその管?みたいなのを買ってきてなんとか引越しさせてみます

1005::||‐ ~ さん
16/09/07 00:16:06.63 XLIU2aZ6.net
>>986
それはちょっと可哀想なので、飼育キットやアクアリウムしてた時の余った木か何かに移住させてから、生贄のいちごと一緒に野に放ってきます

1006::||‐ ~ さん
16/09/07 00:28:35.32 eCI6mVeh.net
高層階じゃなければ、巣に風当てるとか色々と居心地悪くさせておけば自然に引っ越すと思うが…。
強引に回収したところで手間もかかるし、どっちにしろ相当犠牲も出るから、飼うわけでもないなら無理にやる意味無いと思う。

1007::||‐ ~ さん
16/09/07 00:34:46.94 C6QxiB8s.net
吸虫管とか高いしね
アリ飼うわけでもないのに買うのは無駄になるかと

1008::||‐ ~ さん
16/09/07 08:39:45.65 ZlZJVrQI.net
吸虫管自作しよう

1009::||‐ ~ さん
16/09/07 10:02:15.41 B65NDwEL.net
自作吸虫機って口で吸う力を使うんですよね?
アリの酸とか臭いとか吸い込むの嫌じゃないですか、、、

1010::||‐ ~ さん
16/09/07 10:09:55.65 LeLiDZKe.net
蛇腹の足踏み空気入れ改造したものや、ハンディークリーナー改造したものも見たことあるね
ただ女王採取するときは普通に口で吸うかさばらないやつが良いと思う
コロニーごとゴッソリ行くなら大きいもののほうが良いね
特に蟻酸出す種類は吸ってて本当にキツイ

1011::||‐ ~ さん
16/09/07 17:59:58.89 Oi8WPB0c.net
気持ち悪いw

1012::||‐ ~ さん
16/09/07 18:25:23.50 P7/UlNtz.net
>>984
あぁそういうことなんですね。
じゃあ真似しようとして、チューブの接続部をグルーで接着したらダメだんですね。

1013::||‐ ~ さん
16/09/07 18:39:17.49 B65NDwEL.net
誰か新しいスレ作ってクレオパトラ

1014::||‐ ~ さん
16/09/07 18:42:33.88 B65NDwEL.net
もう残り少ない

1015::||‐ ~ さん
16/09/07 19:02:52.95 4OHKfbIi.net
次スレ
【蟻】アリ総合 12コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)

1016::||‐ ~ さん
16/09/07 19:30:46.57 B65NDwEL.net
>>998
サンクス

1017::||‐ ~ さん
16/09/07 19:32:55.88 P7/UlNtz.net
1000なら皆の家にバルサン

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch