16/07/13 01:29:46.26 pYbusPUi.net
10年以上前の記事で状況が違うので、意見するのもどうかという部分がなきにしもあらずだし、筆者も考えを変えてるかもしれないしけど…
『材割りは「悪」か? ~好奇心の芽まで摘まないで~ (えいもん)』
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
今は、『悪』という認識でいいと思う。
オオクワの生態解明に役に立ったというけど、>>15が提示したURLの文章中にあった通り、もう役割を終えてる。それどころか、今は害でしかない。
それに好奇心を盾にしてるけど、オオクワがいなくなっちゃ、好奇心どころの話じゃない。
昔やってて今やっていない人の中に、たまに「昔やってたから言う資格がない」と言う人もいるけど
そういう人こそ「なぜやめたか」を交えて材割ストップを訴えてほしい。
材割をしなくても、オオクワをとる方法はあるんだし
とらない時期を設定する、というのは他の猟(漁)でも農業でも普通にある。
そうやって持続させていくんだよね。そうしないと持続できないし。
オオクワだって一緒なんだよね。