16/07/12 22:05:50.08 xdgWAmRj.net
>>969
>>967
レス有難うございます。
女王は羽根つきです。
5月中旬に結婚飛行したけど
彷徨っていたかとも思いました。
羽落とすか様子見です。
994::||‐ ~ さん
16/07/13 00:43:51.96 a/u0ekA5.net
バッタ入れたコロニーは、乾燥イトミミズに目もくれなくなってしまった。
てか、多すぎるエサは、ゴミと認識されるらしい。
知らなかった…
ただ、小部屋の壁に貼り付けるのはやめてほしい。
汚部屋になってるよ…カビそう。
995::||‐ ~ さん
16/07/13 08:39:32.35 wzVdnj0J.net
ガガンボあげてみたけど、多量の糞をしたみたいでかなりケース内が汚れた
掃除した際、1匹逃げてどこかに行ってしまった
羽化したばかりの若い子だから、もし家族に見つかっても殺したりしないようにして欲しいけど
996::||‐ ~ さん
16/07/13 09:05:30.76 MCJvQGsA.net
小さな石膏巣作ってみんだけど、思っていたより難しい…
997::||‐ ~ さん
16/07/13 10:11:11.03 nDnTCkMf.net
石膏の取り出し難しいよね
箱状のものに流し込むとほとんどの場合きれいに取り出せない
最終的にアクリル板や塩ビ板をマスキングテープで箱状に仮止めしてそこに石膏を流し込む方法に落ち着いた
石膏が固まったらテープ剥がして各板を外すだけ
998::||‐ ~ さん
16/07/13 12:31:46.37 qkfT5e7o.net
工作魂に火がつくぞ。
厚めに石膏敷いて、削り出せばいいのかなっと。
ありが快適と思うのは、どんな感じなんだろうか。
999::||‐ ~ さん
16/07/13 13:53:23.48 wZCpv8HU.net
>>971
れんちょんの住んでいる所はアリも一杯いそうなのん
1000::||‐ ~ さん
16/07/13 19:44:07.52 9Dyxdakk.net
>>961
俺もそれだと思うわ
印度だしなw
1001::||‐ ~ さん
16/07/13 20:54:09.88 .net
クロナガってあまり活発じゃないのね…
1002::||‐ ~ さん
16/07/13 21:01:58.01 tG8u9MC3.net
俺も入門用にクロナガ飼いはじめたけど
クロヤマにしとけばよかったと後悔してるわ。
1003::||‐ ~ さん
16/07/13 22:44:24.02 e/EL0KJA.net
種食べるってだけでも
他にはない面白みがあるぞい
1004::||‐ ~ さん
16/07/13 22:51:22.39 DNd/JZ58.net
クロオオ、ムネアカ、ハヤシクロヤマしか飼ったことないけど
クロナガなんか楽そう
種は腐らないから大量に与えて放置でも良さそうだし
1005::||‐ ~ さん
16/07/13 22:52:31.66 2J6vpp/k.net
>>981
クロナガって種のカスとかすの隙間に埋めてくイメージあるんだけど、どお?
1006::||‐ ~ さん
16/07/13 23:05:57.84 6a/4RUTe.net
種確保するの面倒くさくなって結局パスタ与えるようになる
1007::||‐ ~ さん
16/07/13 23:14:56.65 tG8u9MC3.net
>>984
某マシーンで飼ってるけど
食べカスが隙間に入るのはしょうがない気がする
むしろ観察していると隙間のカスを取りたくても
取れないように見える
種は3日と持たずカビが生えるし
アリの数も少ないから
今は1日1粒とかそんなレベルしかあげてないな
1008::||‐ ~ さん
16/07/13 23:27:23.43 8/vNCFV4.net
クロヤマは4コロニー飼ってるけど楽しいよ
クロオオに比べて、産卵→孵化→育児→羽化のサイクルが圧倒的に早い
好き嫌いが少なくて餌の飽きが来るのも遅いし、餌の量も少量で足りる
クロオオはその逆な上、大きい餌は食べようとしないし…
大きくて観察しやすいってこと以外、あまり良いところがない
1009::||‐ ~ さん
16/07/13 23:37:49.15 G+iUI62A.net
クロヤマ活発だよな
ただやはりメジャーワーカーが現れないのがつまらんな
個人的にはオオズが面白いと思う
集団で狩りするし、狩り終わると解体担当のメジャーワーカーが出てくる
1010::||‐ ~ さん
16/07/13 23:39:17.01 FgomrpRB.net
種もカビるのか
そういえばジャガイモとかよくカビてたな
1011::||‐ ~ さん
16/07/13 23:48:07.90 2J6vpp/k.net
>>988
狩り終わると解体担当が出てくるの面白いな!
1012::||‐ ~ さん
16/07/13 23:4
1013:9:58.73 ID:9Dyxdakk.net
1014::||‐ ~ さん
16/07/14 00:11:23.28 F451B0lt.net
オオズアリかー。飼ってみたいな~
でも某chの人は沖縄まで捕獲しに行ってるらしいし、都心じゃ捕れないんだろうなぁ
1015::||‐ ~ さん
16/07/14 00:23:29.19 F451B0lt.net
ついでに次スレ
スレリンク(insect板)
1016::||‐ ~ さん
16/07/14 00:44:59.33 AK5d/F10.net
>>993
スレ立て乙!
1017::||‐ ~ さん
16/07/14 00:53:04.38 JE7IvPEG.net
何の蟻かわかりますか?
女王ならお持ち帰りします!
URLリンク(i.imgur.com)
1018::||‐ ~ さん
16/07/14 01:36:20.17 r9u3puwh.net
>>995
トビケかな?
お腹のスケからケアリだと思うけど
1019::||‐ ~ さん
16/07/14 01:41:05.55 JE7IvPEG.net
>>996
ありがとうございます!
かなりの数います!
URLリンク(i.imgur.com)
1020::||‐ ~ さん
16/07/14 02:36:58.54 .net
ひぃ…
1021::||‐ ~ さん
16/07/14 06:46:46.60 LnNJhzkK.net
>>993
スレ立てサンクス
オオズはかなり見かけると思いますよ
東日本だとアズマオオズっていう少し赤味がかった種類が一般的みたいすね
こちら西日本は普通の黒いオオズ
沖縄のは多分インドオオズかツヤオオズっていうのだと思う
1022::||‐ ~ さん
16/07/14 16:22:56.70 cckhMMa0.net
トビイロケアリをタッパーで2体飼ってるけど
卵がかなり育ってきてるから早くプラケース手に入れないとまずいな
1023::||‐ ~ さん
16/07/14 17:39:07.12 GkY4ePad.net
うめ
1024::||‐ ~ さん
16/07/14 17:39:28.22 GkY4ePad.net
蟻がとうございました!
1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 11時間 50分 29秒
1026:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています