16/06/09 12:10:25.07 58PdK8sl.net
>>234
つべの短縮も満足に貼れてないし�
240:チ定個人の話題は荒れやすい話題だろうから専スレに行ってくれ レビューだったら他にもあるわけだし
241::||‐ ~ さん
16/06/09 12:11:42.76 fv0GH74i.net
通信販売やってるって言っても趣味の延長でしょ?
まさかアリの販売だけで食べてはいけまい
242::||‐ ~ さん
16/06/09 12:32:34.21 j9UgZPKt.net
蟻飼いに興味を持ちクロオオアリ女王を3匹育て始めたんだけど、石膏を敷いたプラケースに入れたら食用色粉で着色した巣は石膏かじられずに卵直置きで育児してるのに、ダイソーアクリル絵具で着色した巣は2匹とも石膏をかじりまくって増築用のパイプの中に卵を入れてます。
アクリル絵具は蟻によくないのかな?
それとも女王の性格?
243::||‐ ~ さん
16/06/09 14:01:32.33 1hbzvPNv.net
赤系の絵の具舐めてみるとわかるよ^^
アクリルに限らず、毒性あるのも多少ある
>>221
売れないからこそ売れてるふりステマしてんだろw
あんまり売買しないほうがいいと思う
すぐ氏ぬし
244::||‐ ~ さん
16/06/09 15:00:29.37 PGE+0p/j.net
今年最初のクロオオアリの女王が今日死んでたよ
初心者だからわかんないけどそんなにすぐ死ぬもんなの?あと、原因が全くわからない
乾燥もしてなかったし
ちなみに餌は食べないからやってない、巣はありんこすぽっとのありんこのお家?ってヤツ使ってた
心当たりがあるとすれば昨日手で触ってしまったことだけど関係ある?
あと、巣に残された卵あるんだけどそれを残したまま新しい女王アリ入れちゃったんだけど問題ないよね?あわよくば育ててくれるかな?それとも食べられる?
245::||‐ ~ さん
16/06/09 15:02:52.00 WI3NfgOF.net
>>237
ダイソーのアクリル絵の具はダメだと思う
あれ毒性あるよ
テストで使ってうちのクロナガは死んだし室内で使ってると頭痛がしてくる
セリアのは大丈夫だった
246::||‐ ~ さん
16/06/09 15:12:17.45 tYVzCCgQ.net
食用色粉って安全ではあるけど、逆にカビとか平気なのかな?
うちはダイソーのアクリルガッシュで今のところ問題起きてない
まぁ量によるんだろうけど、完全に乾いてしまったら加湿しても溶け出したりしなさそう
白のままだと観察しにくいし、乾燥具合わからないもんね
247::||‐ ~ さん
16/06/09 15:57:14.79 HIX9X1ug.net
>>239
リアル年齢低そう
248::||‐ ~ さん
16/06/09 16:09:57.63 AR1uJbxP.net
>>231
去年クロオオ女王9匹捕って始めてみたが、一番増えたので30匹。
春先にその女王は死んじゃったけどね。ワーカーは健在だけど。
249::||‐ ~ さん
16/06/09 16:34:42.56 JDK67T2s.net
なんでもそうだけど触りすぎない見すぎないが基本ですね
今まで色々と飼育しましたが振動が大嫌いなアリは特にそう感じました
250::||‐ ~ さん
16/06/09 16:45:18.29 /PnEoFMm.net
>>239
女王アリが原因不明で突然死することは珍しくない
卵、幼虫、蛹は同種の女王になら引き取ってもらえるよ
にしても、産卵・育児中の女王は揺らすだけでも大きなストレスを与えちゃうのに、
人間の汚い手で直接触るなんて正気の沙汰とは思えない…
251::||‐ ~ さん
16/06/09 16:46:57.35 0tqIBlvX.net
買ったクロオオが小さいカップに入れて送られてきたんだがケースに移すのはワーカーが何匹か誕生してからの方がいい?
252::||‐ ~ さん
16/06/09 17:05:59.18 m9cXuNJr.net
>>246
上で同じこと質問したけど、カップの側面に穴開けて、石膏ケースとつないでるよ
移動する気配はない
253::||‐ ~ さん
16/06/09 17:30:29.65 WI3NfgOF.net
今、近所のコンビニに行ってアリの巣がある小公園にクロヤマ新女王でもいないかなと寄ったら
公園のすぐ外のコンクリにクロオオ脱翅女王2匹が同じ場所で一緒にウロウロしててビビったw
とりあえずパンやらアイスやらが入ってるコンビニ袋に入れて口を縛って拉致って来た
東京都下だけど、クロオオもまだ飛んでるんだねぇ
254::||‐ ~ さん
16/06/09 18:05:21.66 6RTk3BrU.net
都内の歩道で見つけました。
なんて蟻でしょうか?
他の蟻を襲っていました。
サイズは1cmほどです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
255::||‐ ~ さん
16/06/09 18:07:02.83 j9UgZPKt.net
>>240
アクリル絵具はダメなのか。ありがとう。
様子見ながら色粉石膏巣に引っ越しさせてみます。
ちなみに色粉石膏は作ってからまだ日数たってないからなのかもしれないけど、水分補給で一滴たらしたら色が浮いてきた。緑と黄色で黄緑石膏にしたけど、水が垂れた所は黄色で水が緑に染まる感じ、乾くと石膏が黄緑に戻る。
カビは考えなかった。
カビについてはまた報告します。
とりあえずは皆さんありがとう。
256::||‐ ~ さん
16/06/09 18:25:11.18 WI3NfgOF.net
>>249
クロオオのメジャーワーカーじゃないかな
>>250
アクリル絵の具自体が全部だめってわけじゃないけど
中にはそういうものもある可能性があるってレベルかな
>>241は問題起きて無いとの事なので色やロットや製品によるのかもしれない
現状で弱ったり死んだりしてないなら、単純に個体の性格かもしれない
ウチのクロナガは数時間で死んだから
乾燥に時間使わなかったからもしかしたら溶剤が残ってたのかも
257::||‐ ~ さん
16/06/09 18:25:41.45 PGE+0p/j.net
>>245
そうか、、
ありがとう、これから気をつける
258::||‐ ~ さん
16/06/09 18:53:41.46 49aDIGtu.net
磁石もヤバイよ
死ぬ
259::||‐ ~ さん
16/06/09 19:05:50.18 6RTk3BrU.net
横からの画像です。
クロオオアリより胸が太い気がしたのですが、やはりクロオオアリですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
260::||‐ ~ さん
16/06/09 19:57:14.78 T0+R3sdl.net
>>254
アメイロケアリの女王だと思うよ。
ちなみに寄生種。
261::||‐ ~ さん
16/06/09 21:19:39.78 WqUfI8vH.net
>>197
クロオオの兵アリは頭も大きい、腹のラインが茶色
クロヤマ女王は頭が小さい、腹のラインが灰~銀
262::||‐ ~ さん
16/06/09 23:36:04.76 49aDIGtu.net
今更だけど、アリ、死んじゃったね
蝶蜂蟻という新型の希少種だったのに
263::||‐ ~ さん
16/06/09 23:45:02.63 JDK67T2s.net
>>257
どんなアリなんですか?
264::||‐ ~ さん
16/06/10 00:21:57.79 eNIObqfr.net
>>258
モハメド
265::||‐ ~ さん
16/06/10 00:53:16.76 I4TxKJIb.net
それは素晴らしいアリ!
266::||‐ ~ さん
16/06/10 00:55:25.39 I4TxKJIb.net
ところでアリは部屋の電気を点けたり消したりしたら嫌がりますかね?
自室で飼育してるので結構頻繁に点灯消灯してます
267::||‐ ~ さん
16/06/10 01:18:55.09 ORWZbFGf.net
うちのは個体差あるね
全然動じないのもいるし明るさが変わるたびにジタバタするのもいる
なのでジタバタするのは温度安定も考えて発泡スチロール箱に入れた
でも騒々しくて明るさや温度変化の激しい所に置いてるずぶといヤツの方が
めちゃめちゃ順調に育ててるわ
アリ飼育で一番大事なのは環境よりも女王の素質なんじゃないかと思い始めてきた
素質が無い女王は自然界ではガンガン淘汰されるだろうし
素質がある女王は子供がひっきりなしに走り回ってる公園の石の下だろうが
横を車がガンガン通るアスファルトの裂け目だろうがどこでも営巣しはめるだろうし
268::||‐ ~ さん
16/06/10 02:35:43.73 erO3NNJh.net
部屋を2つ用意してみたら?片方は暗くして、もう片方はそのままで。
もしアリが明るさの変化を嫌がってるなら暗い部屋に移動するだろうし、
移動しないなら気にしなくていいんじゃないかな。
269::||‐ ~ さん
16/06/10 06:17:53.97 Eew5tv/X.net
>>257
故・モハメドアリを女体化するのはやめろぉ!
270::||‐ ~ さん
16/06/10 06:22:30.16 Eew5tv/X.net
>>262
昔ハムスターを飼っていたけど、個体によって性格が全然違った(特にジャンガリアン)
蟻は最近細々と飼い始めたけど、蟻にも個体差があるんだね、環境の変化に色々な性格の個体を産むことによって対応しているんだね
271::||‐ ~ さん
16/06/10 08:42:46.83 n7KriFBS.net
>>263
その2つの部屋を自由に行き来できる状況下におかれたら
暗いほうを選ぶと思うけど・・・
点消灯であんまりにもパニックになるようだったら
普段は黒い布でもかぶせておいてあげればいいんじゃない?
272::||‐ ~ さん
16/06/10 09:05:35.70 awuPABX0.net
クロナガの新女王4匹、カやタンポポの種にはまったく見向きもしなかったのに
乾燥赤虫与えたら1日で1匹完食してたわ
273::||‐ ~ さん
16/06/10 09:15:45.08 mw0yaOTl.net
今年からはじめた初心者です。
女王に蒸しパンを与えたのですが、食べ残しを部屋の隅に置いたり散らかしたりと取り除きにくくなってしまいました。
女王がいる容器は掃除しても影響は無いのでしょうか?
274::||‐ ~ さん
16/06/10 10:12:17.76 dWfvZuzX.net
なぜ女王に蒸しパンをあげようと思ったんだ
>>266
単眼のないワーカーって明るさを認識できるのかな?
275::||‐ ~ さん
16/06/10 10:29:04.13 FuoDI1Va.net
蒸しパンは虫用のパンじゃないぞ
蜜系の餌入れになるものをいろいろ探してたら
ついに良いのをみつけた
URLリンク(upup.bz)
276::||‐ ~ さん
16/06/10 10:47:51.36 mw0yaOTl.net
ネットで虫以外のたんぱく質でチーズ蒸しパンをあげてるというものを見たのであげてしまいました。
277::||‐ ~ さん
16/06/10 11:00:25.24 Ctzju1EY.net
アクリル絵具の件が話題になってるようですが
セリアでもダイソーの問題無しですよ
石膏は、無色でも色付けでも一度カラカラに乾燥させるのがコツ
278::||‐ ~ さん
16/06/10 11:13:30.58 3CVjB4DW.net
>>270
すげえ!もらった
279::||‐ ~ さん
16/06/10 12:05:47.20 gDr3i5X/.net
>>270
ほぉ、いいなそれ
今までペットボトルのキャップ切って使ってたわ
>>272
毒性についてはそうだろうね
ただアクリルガッシュを先に水に溶いとくと
石膏の粘度がめちゃくちゃ上がって気泡だらけになるのよね
280::||‐ ~ さん
16/06/10 12:37:58.81 dlxsgCH7.net
コンタクトレンズ用の奴使うのが多いな
281::||‐ ~ さん
16/06/10 13:57:46.21 BfczFf1Q.net
microSD買った時のmicroSDが入ってた部分を餌入れにしてるわ
282::||‐ ~ さん
16/06/10 16:24:03.77 ORWZbFGf.net
俺はクリスタルガイザーのキャップをピンセットでつまむ部分だけ残して
外周を切り取って使ってる
中の段差や大きさが蜜餌やゼリーにすげぇ丁度良いよ
アリが溺れる高さじゃないのも良い
一体成型なので洗いやすいし
283::||‐ ~ さん
16/06/10 17:00:59.94 L8J2XmBX.net
俺はペットボトルの蓋の底のところ使ってるな
種類にもよるけど底が別になってるやつがあるから、それ外して使ってる
振るとカチャカチャ音が鳴るからすぐ外れるタイプかどうかわかる
284::||‐ ~ さん
16/06/10 17:25:49.90 I4TxKJIb.net
今日アリの行列の中にひときわ頭のでかいのが居たんですけど
種類は何でしょうか?
URLリンク(upup.bz)
285::||‐ ~ さん
16/06/10 18:03:33.75 FuoDI1Va.net
サムライアリかな?
286::||‐ ~ さん
16/06/10 18:06:13.82 nVie3IBu.net
明るさや振動でパニックになるかどうかはコロニー全体の傾向なのかな?
今年になって数が増えてからの方がワーカー達が慌てる事が増えた気がするんだよね
危険を報せるフェロモンを出しやすい個体がいるとバタバタしやすいのかも
287::||‐ ~ さん
16/06/10 18:08:33.69 erO3NNJh.net
>>266
本当にそうなら引っ越しさせるとき楽なんだけどね…
288::||‐ ~ さん
16/06/10 19:06:06.28 ORWZbFGf.net
>>282
それでこの前アシナガコロニー数百匹を引っ越しさせたことあるよ
古い方をLED電球で照らして、新しい方をアルミホイルで遮光したらあっという間に移動した
1~2時間くらいだったかなぁ
とにかく行動が速くて驚いたよ
289::||‐ ~ さん
16/06/10 20:03:14.12 erO3NNJh.net
暗くするだけで引っ越してくれるなんて羨ましい
明るい部屋から暗い部屋に引っ越してくれたコロニーを未だに見たことがない
実験したのはクロオオとクロヤマの2種だけだけどね
290::||‐ ~ さん
16/06/10 21:31:32.15 cjIrMkvE.net
>>272
アクリルの質問した者です。
アクリルうんぬんより、石膏の乾燥不足が原因の可能性が一番高そうですね。
あれから一番騒いだ子は気の済むまで辺りをかじりまくり、散らかったカスを四つ角に積めて埋めたら満足したようで、今はパイプに卵や幼虫達を枕にしてダラケ寝の格好をしています。
石膏は7×5容器に5mm前後を敷く場合はどの位乾燥させるのがいいでしょうか?
混ぜ方や分量も適当だったので気泡か入ってしまい、いずれは
ツルリとした石膏が作りたいです。
291::||‐ ~ さん
16/06/10 23:40:32.10 Ctzju1EY.net
>>285
乾燥させる部屋の湿度や温度で違うので期間では言えませんが
目安としては、乾燥させている石膏をペンとかで叩いて
カンカンと乾燥した音がすればカラカラに乾いた状態なので
その状態にしてから、水を吸わせて使うといいと思います
292::||‐ ~ さん
16/06/11 00:44:32.45 Gmhu6Z2L.net
クロヤマアリ女王ゲットでテスト
293::||‐ ~ さん
16/06/11 00:52:26.91 1Otj3ekS.net
>>270
虫パンワロタw
お皿マネさせていただきます
294::||‐ ~ さん
16/06/11 01:01:28.20 Gmhu6Z2L.net
285だけど持ち帰りで入れたケースから逃げられた
また探すことにする
295::||‐ ~ さん
16/06/11 01:18:55.55 O8csXL/0.net
>>289
>>12
296::||‐ ~ さん
16/06/11 01:28:19.83 Gmhu6Z2L.net
285だけど横浜市 時間は昼休み 1匹しか見つけられなかった
297::||‐ ~ さん
16/06/11 05:05:30.84 9V4e26BW.net
もうシロアリ飼おうかなってくらい諦めモード
でもシロアリも結局女王探さないといかんのか・・・
298::||‐ ~ さん
16/06/11 05:52:59.48 b5btCTB1.net
ググったけどシロアリの女王捕まえんのめちゃくちゃ難しそう
299::||‐ ~ さん
16/06/11 06:09:54.45 h1Oof4lb.net
待て早まるな。クロヤマ逃がしたくらいでくよくよするんじゃない
今の時期クロヤマなんて都心でも毎日飛んでるし100%また捕獲できるよ
300::||‐ ~ さん
16/06/11 07:09:14.50 YQGRTTcZ.net
シロアリって床下で飼えばいいの?
301::||‐ ~ さん
16/06/11 10:00:20.26 v6ejzjnH.net
シロアリってアリじゃなくてゴキブリだろ?ノーサンキュー
302::||‐ ~ さん
16/06/11 10:02:09.10 HpX4SvtM.net
そこまで思い詰めずに普通に買えばいいじゃない
案外買ってから余裕持って散歩してると女王見つけられるものよ
俺がそうだった
303::||‐ ~ さん
16/06/11 10:40:39.50 XOPL1FnR.net
休憩時間に公園で缶コーヒー飲んでたら女王の方から
足元に近づいてきたのが最初の捕獲だったなー
304::||‐ ~ さん
16/06/11 10:51:00.16 gM5jM64C.net
むしろシロアリ飼いたいわ女王の見た目のインパクトはクロアリとは比較にならん
305::||‐ ~ さん
16/06/11 11:11:56.27 HpX4SvtM.net
石膏ケースの棚作ってみた、回転式
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
306::||‐ ~ さん
16/06/11 11:47:49.43 h1Oof4lb.net
言い値で買おう!
307::||‐ ~ さん
16/06/11 11:48:31.36 9OoYbL8Q.net
神奈川県川崎市内
クロヤマアリ有翅脱翅1匹ずつ発見、脱翅を持ち帰り
今期初クロヤマ捕獲なのでうれしい
308::||‐ ~ さん
16/06/11 12:51:26.94 26ttfGO6.net
シロアリは運がよけりゃニンフが女王の代理務めてくれるから大丈夫でしょ
309::||‐ ~ さん
16/06/11 13:08:59.65 CtBSQDzx.net
>>300
これは面白いな!
310::||‐ ~ さん
16/06/11 14:36:31.56 .net
>>300
後ろの太もも達の全貌を頼む
311::||‐ ~ さん
16/06/11 16:18:18.05 h00ibYit.net
>>269-270
ウチも蒸しパンメインだった・・・
その結果カビ祭りになってしまったがw
エサの皿は土産物の餅菓子が入っている容器が結構いい。
群馬のこんにゃくパークのこんにゃく餅の容器が特に良いサイズだった。
>>268
そのネットの人がわしだったら申し訳無いw
蒸しパンは喰いは結構いいんだけど、食べ残しがカビるのが大問題なのよね。
なのでごく少量与えるか、持ち帰れないエサ(タンパク配合ゼリー)辺りがいいかも知れない。
>>300
商品名はエグザイルですか?
312::||‐ ~ さん
16/06/11 16:30:30.08 h00ibYit.net
今日は曇っているからダメかなぁ・・・
とは思うのだが最早時期的にアウトっぽいしダメ元でクロオオ捕獲に行って参ります
313::||‐ ~ さん
16/06/11 16:57:30.83 Go5N2gwJ.net
クロヤマアリの女王アリを捕まえました
飼ってみたいと思いネットで調べると女王アリ一匹からでも発展していくらしいのですが不安です
なので働きアリを数匹捕まえて女王アリと一緒に飼いたいです
しかし、他の巣の働きアリと他の巣の女王アリを一緒に飼っても問題ないですか?
教えてください。お願いします
314::||‐ ~ さん
16/06/11 17:05:28.47 xWSr0HtH.net
>>308
ダメですよ。殺しあいしちゃいます。
卵を産み始めたらクロヤマアリの幼虫を他所から取ってきて養女にしたら良いかと思います。
315::||‐ ~ さん
16/06/11 17:08:25.02 Go5N2gwJ.net
>>309ありがとうございます
316::||‐ ~ さん
16/06/11 17:10:50.63 xWSr0HtH.net
>>286
石膏の乾燥について、ありがとうございました。
どこかのサイトで色粉石膏巣では幼虫の中が色粉の色と同じになると見ましたが、うちの色粉巣でも幼虫のお腹の中が黄緑になりました。
色粉は幼虫の食べ物になるみたいですね。
317::||‐ ~ さん
16/06/11 17:14:31.73 26ttfGO6.net
5月上旬に採集したクロオオアリがやっと産卵し始めたけど遅すぎないかなこれ…
5月下旬採集のクロヤマアリの女王が幼虫育ててあと少しで繭になりそうなのに
318::||‐ ~ さん
16/06/11 18:53:54.58 LdgiXfJT.net
クロオオって成虫になるまでどのぐらいかかるの?
今卵と卵と同じか少しでかいぐらいの大きさの幼虫が10匹くらいいる
319::||‐ ~ さん
16/06/11 19:54:35.17 YQGRTTcZ.net
40日くらい
320::||‐ ~ さん
16/06/11 20:05:30.15 ZM4RCUMz.net
俺も5月上旬にクロオオつかまえたけど卵産まず、昨日お亡くなりになりました
321::||‐ ~ さん
16/06/11 20:57:59.66 9V4e26BW.net
窓開けてたらマジでシロアリ飛んできたわ
田舎だから外で探照灯でも照らしてたら一杯とんでくるかな
322::||‐ ~ さん
16/06/11 21:40:34.79 aFAcFbL1.net
うちの5月中旬捕獲のクロオオは
あと1週間くらいで最初の働きアリが生まれそうだ
ただ最初に15個の卵産んでから追加の卵は一切なしだ
繭10 幼虫4 卵1なんだけどこの卵はいつか孵るんだろうか
323::||‐ ~ さん
16/06/11 22:20:20.76 HpX4SvtM.net
>>305
URLリンク(www.sankei.com)
うちも産んでは食べ産んでは食べしてた女王は死んだな
同じ環境のほかのは順調なんだけどね
324::||‐ ~ さん
16/06/11 22:23:28.73 Yk9JcuE8.net
>>318
いっちゃん左は沢山産みそうで良い女王になるだろうな
325::||‐ ~ さん
16/06/11 23:59:02.67 26ttfGO6.net
SNSで検索する限り未だに関東でもクロオオが飛んでいる様子
326::||‐ ~ さん
16/06/12 01:00:16.21 ZY2bW4fA.net
横浜のクロオオアリはピーク終わってると思う。
巣の中覗いても女王見えない
クロヤマの女王は逃げられたけど初めて確認した。
遠目ではクロオオアリのワーカーのように見えるね。
近づくとおしりはクロヤマ、胸はガッチリしていて
女王と分かった。次回また会ったらゲットする。
327::||‐ ~ さん
16/06/12 09:37:14.19 lTbqBfmg.net
今日は女王を探しに行けるチャンスなのに雨で残念ですよ!
328::||‐ ~ さん
16/06/12 09:59:33.89 P8hRKLll.net
育児中のクロヤマ女王とクロオオ女王にエサあげたいんだが何がいい?
昆虫ゼリーはあるけど入れても見向きもしなかった。
329::||‐ ~ さん
16/06/12 10:00:34.32 ZY2bW4fA.net
河口湖周辺11日。ムネアカオオアリ女王多数 クロオオアリ弱冠 クロヤマなし 高原はムネアカ多いいね
330::||‐ ~ さん
16/06/12 10:22:01.44 ZY2bW4fA.net
>>323
うちのは、産卵10個くらいの時に昆虫ゼリー蛋白入り投入したら食べた。直ぐには食べないのもいたけど。
食べたのは腹が膨らみ黄色のラインが伸びて中が透けるような感じになって分かる。逆に食べ過ぎを心配する
331::||‐ ~ さん
16/06/12 10:38:53.57 ZY2bW4fA.net
>>308
クロヤマでは分からないけど。クロオオアリでなら、今回実験してみた。結果は失敗することもあれば成功もある。
一気にワーカーの所に投入は100%無理。喧嘩すると何方も無事には済まないのでオススメはできない。
332::||‐ ~ さん
16/06/12 11:09:16.25 gELQZqrC.net
>>323
ゼリーを何種類か試してみるか、或いは蜜エサ(蜂蜜orメープル)か
プリンもタンパク+糖でいいかも知れん
333::||‐ ~ さん
16/06/12 11:33:47.30 8UysgdUE.net
プロゼリー試してみたいけど100個もいらんし送料高すぎ
334::||‐ ~ さん
16/06/12 12:38:15.88 /AzuC0Oo.net
昆虫餌として家の中で叩き落した蚊とかあげてもいいのかな?
これからの時期いっぱいいるからこれでいいなら楽なんだけど
ちなみにクロオオです
335::||‐ ~ さん
16/06/12 14:12:00.01 VDFlPc98.net
蚊はごちそう
336::||‐ ~ さん
16/06/12 14:34:34.76 v3kjo7p6.net
自然界では女王アリは餌を食べずに子育てしてるらしいから、うちのも餌あげてないんだけど、ゼリーも蜜も蚊も見向きもしなかったから余計なストレス与えるよりは放置の方がいいと思って
みんな一応あげてるの?経験的に食べないほうが多いんだけど。ちなみにクロオオアリ
337::||‐ ~ さん
16/06/12 15:26:36.42 o9fNlaou.net
ワーカーがいないときに給餌すると、ゴミを巣の外に運ぶアリがいないから、
食べかすでカビとダニが発生する可能性がある
それらを防ぐために食べかすをまめに取り出そうとすると、逆にストレスを与えてしまう
給餌しないならワーカー誕生まで放置するだけでいいから楽だけども、
給餌した方が女王の育児成功率が高まるって話は聞く
初期ワーカーの寿命は短い(1年くらいで死ぬ)っていうけど、
給餌した場合とそうでない場合で違いはあるのかな
338::||‐ ~ さん
16/06/12 15:47:01.91 LhxfzTdR.net
卵食べちゃったから、ゼリーあげたら数日後にまた卵産んだよ!
今はもう幼虫になった!
ゼリーあげたのは一回だけだけど栄養十分らしい
339::||‐ ~ さん
16/06/12 16:50:39.72 /DmnWmot.net
東京だけど今日クロヤマの巣見たらオスが飛んでた
340::||‐ ~ さん
16/06/12 19:43:15.94 W2VIeUEO.net
>>327
色々試してると、ストレスとかで食卵始めそうだなw
クロオオ、ムネアカの新女王あたりなら、産卵後に1回だけ
黒砂糖を水に溶いた蜜を1滴与えるだけでいい
あとは、乾燥だけ気をつけワーカー誕生まで
じっと我慢の子でアレコレせん方がいい
>>249 クロオオのメジャーワーカーじゃないかな
>>279 サムライアリかな
このスレは同定のレベルも含めてヒドイなw
341::||‐ ~ さん
16/06/12 20:45:59.34 rjU5rxLa.net
>>335
これ>>249は他のアリを襲っていたという記述から
寄生種(恐らくアメイロケアリ?)の女王蟻だと思いますが…
342::||‐ ~ さん
16/06/12 21:04:40.41 bAxfwttz.net
>>249
脱翅痕があるな
343:247
16/06/12 21:08:37.90 8Z5DCf3H.net
>>335
(*´ω`)テヘペロ
344::||‐ ~ さん
16/06/12 23:59:02.10 .net
結局>>279は何アリなの?
345::||‐ ~ さん
16/06/13 00:07:14.15 N6SQPZW9.net
フジモンアリ
346::||‐ ~ さん
16/06/13 00:20:59.31 HBXkj9Lp.net
サムライっぽいけどワーカーは運ばないよね
少なくとも>>249はクロオオメジャーワーカーじゃない
347::||‐ ~ さん
16/06/13 00:53:55.18 /uAI2xwl.net
ムネアカ女王ペアを5組作ってみた。
難しいとは思うけど複数女王制が可能かどうか
見てみようと思う
348::||‐ ~ さん
16/06/13 01:29:24.07 8hlNKCFA.net
うちの5月22日捕獲のクロオオは
今日やっと孵化した。遅い?
349::||‐ ~ さん
16/06/13 12:26:08.40 gej8KTMq.net
>>279
クロヤマだろ
クロヤマがクロヤマ運んでる
引越しでもしてたんじゃねーの
350::||‐ ~ さん
16/06/13 12:56:32.76 RyJYDqjs.net
>>344
昔こう言うの見たことある
それも何匹も
運ばれてる蟻が襲われて可哀想に思い
助けてあげたが余計なお世話だったのか
351::||‐ ~ さん
16/06/13 18:09:50.46 N6SQPZW9.net
5月末に採取したクロヤマ女王の幼虫がもう繭作り始めてる
クロヤマは早いなー
352::||‐ ~ さん
16/06/13 19:12:46.62 C+R9bdVx.net
5月28日に野外の巣からパクった繭がまだ羽化しないんだが生きてる?
353::||‐ ~ さん
16/06/13 19:13:41.38 C+R9bdVx.net
>>347書き忘れたけど種類はクロヤマ
354::||‐ ~ さん
16/06/13 19:15:31.66 .net
セアカの女王はテカテカで美しいな
355::||‐ ~ さん
16/06/13 21:02:50.43 n9R/Xyfh.net
>>347
蟻は繭から自力
>>348
ワーカー達に見てもらおう。
生きていれば守るし死んでいれば捨てる。
356::||‐ ~ さん
16/06/13 21:54:49.49 HBXkj9Lp.net
上のほうで話題に上ってた食用色粉使って石膏に着色してみたけど
乾くと色が変わるw
青→薄いピンク、緑→薄い黄色しかも加湿しても元に戻らないという・・・
やっぱアクリルガッシュが無難か
357::||‐ ~ さん
16/06/13 22:06:32.47 C+R9bdVx.net
>>350
女王だけの所に放り込んだからワーカーいないんだ。一応ライトで照らすとアリの影っぽいの見えるしずっと抱えてるから大丈夫かな?
358::||‐ ~ さん
16/06/14 01:36:37.14 CtjHD52u.net
>>342
経過
一組喧嘩して相打ち。残り4組
359::||‐ ~ さん
16/06/14 01:58:40.99 eQutJx0u.net
うちのクロオオ新女王が卵ほったらかしでずっと湿らせたスポンジにへばりついてるんだけど
こいつ育児できるんだろうか・・・
360::||‐ ~ さん
16/06/14 03:15:31.09 ISXXuMrf.net
月曜から夜更かし見てたらAntRoomのおっさんが出てて笑った
361::||‐ ~ さん
16/06/14 03:53:00.16 NaHSnKdD.net
>>353
それは適当に集めたやつってこと?
今年捕まえたクロオオアリの女王何匹か
362:一緒の入れ物に入れたんだよね、入れるのがなくてしょうがなく それしたら何匹か仲良く?口移しでなんかやってるみたいな感じだったんだけどあれは同じ巣から出た固体だったんだと思うんだよ だからもしかしたら同じ巣から出た固体だと上手く行くのかなって思ったんだけど
363::||‐ ~ さん
16/06/14 06:32:30.65 A2J/TZVB.net
>>355
マジか
見たかったな
再放送いつするかな
364::||‐ ~ さん
16/06/14 09:57:22.92 8ZKnPIHB.net
>>353
結果が楽しみ
蟻側としてはたまらないことだろうが
うちのムネアカ女王、敷いてあるメラミンスポンジに卵を置かないでケースに貼り付けて世話してるw
メラミンスポンジに含ませる水分量は気を使ったんだがなあ
365::||‐ ~ さん
16/06/14 11:13:33.36 fetPMxPt.net
>>356
同じく採取の時2匹づつ袋詰し、1日経って相性良い物を選抜。
大規模な結婚飛行日だったので近くで
採取しても同一コロニー出身では
ないかもしれない。
366::||‐ ~ さん
16/06/14 11:20:13.61 cQb33A7V.net
>>358
うちは石膏の上に卵を置かないで、いずれ引越し作業に使う為に取り付けた
10㍉チューブ内に置いてるから製作者としてはショックw
367::||‐ ~ さん
16/06/14 12:03:08.84 20lFKcY2.net
うちは半分石膏、半分ケース地で女王に置く場所任せてる
クロオオは4匹いるけど全部プラスティック部に卵置いてる
ムネアカは1匹しかいないけど唯一石膏に置いてるな
368::||‐ ~ さん
16/06/14 12:44:14.48 fetPMxPt.net
>>358
毎日は邪魔になるからやらないけど
結果が分かればまた書きこむ
うちの女王も同じくスポンジ上でなく
ケースの角に産卵している
369::||‐ ~ さん
16/06/14 16:50:41.00 sXcx/NfI.net
クロヤマアリの女王に他の巣のクロヤマアリの卵とか与えたら育ててくれるだろうか?
370::||‐ ~ さん
16/06/14 17:33:06.00 mIYUDLWN.net
テレビにantroom出たのたまたま見たけど
パラポネラめっちゃかっこいいな
一回飼ってみたいわ
371::||‐ ~ さん
16/06/14 18:55:44.41 8vDOX1wS.net
>>363
ウチのは初代の飼育環境が悪くて死んじゃって、
初代の形見の卵を2代目のところに入れたら自ら運んで行って育ててくれた
372::||‐ ~ さん
16/06/14 19:09:28.86 EaBda1or.net
>>365
ありがとうございます
373::||‐ ~ さん
16/06/14 19:31:55.25 uMEFxYDE.net
餌やり怖いよ
374::||‐ ~ さん
16/06/14 20:40:36.80 .net
ひっ
375::||‐ ~ さん
16/06/14 21:28:51.79 6JodakxY.net
夜更かし動画なぜか録画してたから貼っとく
1週間くらいで消すね
URLリンク(youtu.be)
376::||‐ ~ さん
16/06/14 22:27:10.05 1Wpo2X7+.net
>>369
確か元ハチクラだったよね
377::||‐ ~ さん
16/06/14 22:40:49.66 U+xGXng2.net
>>369
サンクス
最高三桁かーすごいな
378::||‐ ~ さん
16/06/14 22:57:52.43 82O+/rAC.net
>>369
超センキュー
マツコ全然興味なさそうだったなw
379::||‐ ~ さん
16/06/14 23:23:23.14 S1+56JWT.net
あんだけ割高でも3桁いくほど売れるんやなぁー
380::||‐ ~ さん
16/06/14 23:36:44.24 U+xGXng2.net
よく見たら変態紳士で笑った
381::||‐ ~ さん
16/06/14 23:40:56.38 EaBda1or.net
埼玉 午後6時 近所の公園にてクロヤマアリの女王捕獲
382::||‐ ~ さん
16/06/15 09:47:52.83 eJdfOz+N.net
何も与えてないのに幼虫が黒い液体の塊を食べてたんだけど、
ひょっとしてこれが女王の羽を動かす筋肉かな
383::||‐ ~ さん
16/06/15 10:04:58.35 lgaHFEki.net
>>369
女王とワーカー1匹セットって
新規女王に蛹でも与えてその状況を作るのかな?
384::||‐ ~ さん
16/06/15 11:17:31.84 Dft4Xs+7.net
>>376
385: ウンチだと思ってた。 採取してきて最初にするのは黒いのに昆虫ゼリーとかあげたあとからの排出物は茶色いから。 筋肉の可能性もあるね。
386::||‐ ~ さん
16/06/15 14:34:01.92 Dvl1zYcM.net
俺も気になってたんだよな、黒や茶色の液体
全部ではないが捕まえたアリの半分くらいはスポンジに着いてるのがあるんだよね
卵ないやつもスポンジに着いてたりするから筋肉とかしたやつってことはないと思うんだよね
だとしたらなんなんだろう?必ずスポンジに着いてるんだが関係あるのかね
387::||‐ ~ さん
16/06/15 17:00:52.64 nfFOJK8a.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
死んでる女王(丸まってるだけかもしれない)を運ぶ大量の蟻を見かけた
普通の獲物を運ぶよりもっとパニックになってる様に見えた
列の前後にも大量の蟻が固まってた
これってただ死んでた女王を見つけて餌として運ぶのと違うきがするんだけどどうなんだろ
388::||‐ ~ さん
16/06/15 17:13:37.03 NSYShJhT.net
今気づいけどやたら頭が大きい蟻も居るな
なんだこれは?
389::||‐ ~ さん
16/06/15 18:05:13.84 sHAidCbA.net
運んでるのはオオズアリ
頭が大きいのはメジャーワーカーですね
運ばれてるのはクロオオかクロヤマ女王の腹部かな?
390::||‐ ~ さん
16/06/15 20:20:43.85 gRIoxnDZ.net
オオズアリ飼いたいけど結婚飛行もうちょい先らしいんだよなー
アミメアリも探してるけどなかなか見つからない
391::||‐ ~ さん
16/06/15 21:38:51.10 FWmAs7iM.net
アミメアリがいない地域なんてあるんだ
こっちじゃ何十万って数が黒い筋になってたりするよ
392::||‐ ~ さん
16/06/15 21:42:16.04 e7ITz32D.net
秋になったらトゲアリ採りたいなーと思ってるんだが東京横浜近辺でも生息してるんだろうか?
393::||‐ ~ さん
16/06/15 21:59:08.66 gRIoxnDZ.net
>>384
ええのう、アミメちゃんは女王不要らしいから他が駄目だったら飼ってみようと思ってる
シロアリはやっぱやだし
394::||‐ ~ さん
16/06/15 22:28:16.12 FWmAs7iM.net
>>386
管理が面倒らしいよ
自然下では定期的に引っ越してるらしいから、掃除が苦手(しない?)
ワーカーが産卵するのは確かに興味深いよね
395::||‐ ~ さん
16/06/15 22:56:29.60 gRIoxnDZ.net
>>387
巣候補のケースを餌場に一杯連結して近距離引っ越しできるようにしてみようと思ってる
餌場も広めにしてみる
396::||‐ ~ さん
16/06/16 04:23:49.68 38XPVNAp.net
近々通販でクロオオアリを購入予定なのですが、蟻の数が多くなってくると、臭いとかしますか?
397::||‐ ~ さん
16/06/16 07:51:10.22 Gd4Q7DHd.net
昨日の18時~夜にかけてトビケ?アメイロあたりの飛行があったっぽい
朝車のルーフやフロントガラスに腹食べられた女王が3匹落ちてた
10mくらい離れた常夜灯に寄ってきたのかね
そろそろ灯火巡りの時期だな
398::||‐ ~ さん
16/06/16 07:56:02.16 mMX2LWGn.net
臭いはしないけど、ペットの王道は犬、猫
大きい動物が飼えないならインコ、ウサギ、ハムスター
金魚とかと一緒で置物みたいになってくるよ
399::||‐ ~ さん
16/06/16 07:57:25.14 Gd4Q7DHd.net
駐車場で女王ゲット!
帰って調べてみないとわからんけど多分トビケあたりか@広島
400::||‐ ~ さん
16/06/16 07:57:43.10 mMX2LWGn.net
この間捕まえたクロヤマアリの女王が実はサムライアリの女王な気がしてきた
ワーカーもクロヤマとサムライ混合しているっぽいし
うーん、初心者なんでわからん
401::||‐ ~ さん
16/06/16 08:03:37.31 6DHCzE1a.net
>>392
女王3匹ゲットおめ
402::||‐ ~ さん
16/06/16 10:08:01.04 blSbe6IO.net
>>394
いや、さすがに腹食われてる奴はスルーしたよw
車に忘れ物とりに行くふりしてもう1匹ゲット!ハリアリに襲われてた
結構次の日の午前中でもウロついてるのね
土がなくて潜れないからかな
403::||‐ ~ さん
16/06/16 11:17:46.85 56MQoDx4.net
>>393
サムライアリとクロオオアリの女王は全然違うよ?
404::||‐ ~ さん
16/06/16 12:16:01.22 K9urTv7H.net
サムライ飼おうとするとクロヤマのコロニーいくつ必要なん?
405::||‐ ~ さん
16/06/16 15:58:54.80 tuir3rrH.net
この間野外の巣からパクってきた繭、ワーカーだと思ってたらオスアリだったでござる・・・
406::||‐ ~ さん
16/06/16 16:12:35.01 lg2MfOwN.net
パクってきた繭を容器に突っ込んだら凄い勢いで女王が幼虫抱えて逃げ出してて笑う
407::||‐ ~ さん
16/06/16 16:31:25.90 KQxHPbzC.net
公園で女王アリを捕まえました。
この写真で何アリかわかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
408:398
16/06/16 16:35:50.13 KQxHPbzC.net
書き忘れました。
大きさは1cm。和歌山県です。
409::||‐ ~ さん
16/06/16 19:56:34.09 BUGRlFIk.net
>>400
トビケじゃないかな?
自分が朝見つけた2匹はトビシワでした
トビケは腹がでかくていかにも女王って感じなのね
410:398
16/06/16 20:30:10.09 KQxHPbzC.net
ケースの中の女王アリです。
落ち着いてきたので撮れました。
URLリンク(i.imgur.com)
411::||‐ ~ さん
16/06/16 20:35:15.25 KQxHPbzC.net
>>402
確かによく見ると足も茶色いので、トビイロケアリですかね。見えにくい写真ばかりですみません。
412::||‐ ~ さん
16/06/16 22:29:32.75 X2KfvYaI.net
家の中に頻繁に出現してるんですが、家に営巣する種類なんでしょうか?教えてください!
URLリンク(imgur.com)
413::||‐ ~ さん
16/06/16 22:48:06.66 tuir3rrH.net
>>405
ムネアカオオアリ・・・かな?
基本山の倒木の中とかに営巣するらしいけど家の中に営巣する場合もあるみたいだよ
414::||‐ ~ さん
16/06/16 23:01:00.29 ZIr2HXFy.net
【不明】この虫の名前を教えて! 23【質問】
こっちを開いたのかと思った
大きさ 「約何mm 」 「米粒ぐらい」
場所 「県名+α」山とか公園、家の中なら市街地なのか違うのか
日時 おおよその時間でもいい
状況 何でもいい
ぐらい書くと特定しやすくなる
415::||‐ ~ さん
16/06/16 23:27:23.31 X2KfvYaI.net
さっそくの回答ありがとうございますー。
大きさは1センチくらい
場所 山梨 山間部
日常 比較的、夜間で見ます 昼間はあんまり
状況 床とか壁に気が付いたら居る
です!
416::||‐ ~ さん
16/06/17 00:31:28.64 RFKDw7mD.net
このアリ何?って聞く人って、もれなくあげてる画像の写りが最悪だよね
照明を使うとか背景が白い場所で撮るとか、
しっかり細部を確認できるよう撮らないと正しい回答が得られないよ
>>405の人はとりあえず「ムネアカオオアリ」で画像検索して、
画像のアリと特徴が一致してるか確認してみたら?
417::||‐ ~ さん
16/06/17 00:44:25.71 0OL9WwSQ.net
この前から只の童貞スレに成りつつあるね
418::||‐ ~ さん
16/06/17 06:36:14.98 WpF51Jse.net
ムネアカオオアリって朽木なんかによく営巣するし
家の中で出たらちょっと警戒したほうが良いと思う
419::||‐ ~ さん
16/06/17 07:54:49.61 dfE+bJQK.net
ムネアカ飼ってるけど家の中に湧いたら発狂もんだな
420::||‐ ~ さん
16/06/17 08:06:42.14 AMfwHh9q.net
うちの地域
アオバアリガタハネカクシがよく出る…これぞまさに害虫
触れると火傷みたいになるからヒアリ、ヤケド虫って呼ばれて嫌われてるけど
一般的なヒアリとはまた別
421::||‐ ~ さん
16/06/17 08:17:41.54 4TgNvSwR.net
>>413
名前の割にありがたくないね
アリなのかアリじゃないのかも分からない・・・
>>405
まずは砂糖粒でも与えて巣穴を探してみるといいと思う
422::||‐ ~ さん
16/06/17 08:22:25.63 5DQHZsPv.net
>>379
ウンコーや尿とは違うのかね?
自分の巣でもウンコーらしい物見た事が無いのだが。
さて東京、雨降った翌日の抜群に晴れた日だが・・・
今日の夕方~明日の早朝に掛けてクロオオワンチャンあるかしら。
まあ仕事で夕方見に行けないが・・・
423::||‐ ~ さん
16/06/17 08:25:57.93 5DQHZsPv.net
トビイロ系かヒメアリ系かわからなかったが
砂糖の保存容器に巣作られていた事はあるw
424::||‐ ~ さん
16/06/17 09:13:22.74 WpF51Jse.net
砂糖で巣を作らせると
巣を作るために外に運び出した砂糖を別の蟻が餌として巣に運び込むらしいな
社会ってそういうものなんだなあとしんみり
425::||‐ ~ さん
16/06/17 12:22:48.34 .net
ムネアカはシイタケ栽培の朽木に営巣するかな?
試してみたい
426::||‐ ~ さん
16/06/17 12:26:09.60 .net
ああ、朽木はカビが問題か
そう言えばクワガタ飼ってた時かなりカビたな
不思議な事に産卵始めたらピタッとカビ生えなくなったけど
427::||‐ ~ さん
16/06/17 12:26:55.11 rJYKSgMb.net
今日は飛びまくりそうだ
428::||‐ ~ さん
16/06/17 17:08:08.50 RhpbVmdL.net
うちのクロオオ女王、卵や幼虫の色が濃い黄色~茶色っぽく変色してきて女王が世話してる様子も成長してる様子もなく追加の産卵もしてない(むしろ減ってるかも)。
大丈夫かなぁ・・・
429::||‐ ~ さん
16/06/17 17:18:34.70 LIYERaoP.net
>>421
うちは昨日~今日にかけて3匹ワーカー羽化したよ
直前は卵死んだのかと思うくらい中が黒ずんで繭がしぼむのな
とりあえず餌箱を接続したけど女王がゴミでチューブ塞いじゃったよ
すぐにはワーカーは餌を探しに行かないのかな
今は女王とワーカー3匹で卵~繭の世話をせっせとしてる
ワーカー全員働き者っぽくて一安心
430::||‐ ~ さん
16/06/17 17:53:43.43 A43ksy7P.net
クロヤマアリが蛹になったよ、繭じゃないの?
431::||‐ ~ さん
16/06/17 18:17:06.84 FrevCyMM.net
蟻飼ってると蚊が部屋に入ってこなくなる?
今年、蚊がいなくて快適だ
432::||‐ ~ さん
16/06/17 18:22:28.45 FrevCyMM.net
ベビーパウダーの影響かなあ
433::||‐ ~ さん
16/06/17 18:32:24.75 0KaXSL3P.net
関東今日飛びそうだな
434::||‐ ~ さん
16/06/17 19:22:39.91 AMfwHh9q.net
うちはアリ飼い始めて殺虫剤の類に気を遣うようになったから
逆に部屋に蚊が入ってくることが多いかな
打ち殺したらアリのおやつにするから別にいいんだけど
>>423
クロヤマは繭も裸蛹もあるよ
435::||‐ ~ さん
16/06/17 21:27:07.64 U2Qr6M9N.net
アリ飼い始めてから我が家は家庭用電撃殺虫灯置いたな
なかなか優秀
436::||‐ ~ さん
16/06/17 21:27:08.32 hgvuDBJn.net
教えてください。
クロオオアリって女王は真っ黒?少し茶色い部分はある?
うちの庭の菊の根本に女王並のワーカー出す立派な巣があって今までクロオオアリと思ってたんだけど、そこから捕まえた新女王がなんかムネアカっぽいんだよね。胸や腰?腹?あたりが茶色いの
。
巣から10mくらいの位置に隣家の畑に朽ち木の積もった木もあるし同時に結婚飛行したならうちに飛んできてて間違えて採った可能性も十分にあるんだけど。
小1の息子が夏休みの課題を蟻にしたいみたいで、3匹の女王の特定したいです。
写真のあげかたわからないので、教えてください
437::||‐ ~ さん
16/06/17 21:33:12.23 hgvuDBJn.net
そもそもムネアカは地面に巣を作りますか?
また地面に作る場合、ワーカーはクロオオアリみたいに真っ黒になりますか?
庭や畑や隣家を探し回
438:ったけどうちの巣以外にクロオオアリやムネアカみたいな大型ワーカーを見かけなくて。
439::||‐ ~ さん
16/06/17 22:10:47.49 RFKDw7mD.net
そのアリはムネアカオオアリ、もしくはクロオオアリ、またはそれ以外のアリ
アリじゃない可能性もある
440::||‐ ~ さん
16/06/17 22:25:32.30 RhpbVmdL.net
クロオオは基本的に真っ黒じゃない?
ムネアカは茶色っぽいのも見るけど基本的には綺麗な赤だと思う
441::||‐ ~ さん
16/06/18 02:35:42.18 546cvPG8.net
アメイロケアリの女王を捕まえてしまったけどどうすりゃいいんだこれ…
442::||‐ ~ さん
16/06/18 06:01:07.91 2rrveLUK.net
>>429
アリを夏休みの課題にしたいのなら
種類を特定するのも自分でしたほうがいいと思うんだよね
アリに関する本を与えるかあなたと子供でパソコン使って調べてみたら?
443::||‐ ~ さん
16/06/18 07:23:51.93 6UQPfMbX.net
今からワンチャンクロオオ女王捕獲に行って参る!
444::||‐ ~ さん
16/06/18 09:37:14.25 qTYe3AAh.net
この時間からクロオオ...だと
445::||‐ ~ さん
16/06/18 09:50:41.76 hCKpcHvG.net
探してる時が楽しいんよ
446::||‐ ~ さん
16/06/18 10:22:40.44 6UQPfMbX.net
>>436-437
案の定アカンかったよ・・・
朝方調べる場合は5時位に出発しないとダメかねェ・・・
そもそも現地に着いたら巣が崩壊していて、クロオオ自体殆ど居なかった・・・
仕方が無いので帰り道に木場公園(東京)寄って来たのだが、
ここもクロヤマばっかり(小型のタイプ、トビイロ系?はちらほら)でクロオオは全く見付からず・・・
唯一橋を渡った先の土の遊具のある所にクロオオワーカーが1匹だけ見付かった。
ただ周りを探してもクロヤマの巣ばっかりで、コイツが何処から来たのか見目付かず・・・
エサ持っていれば与えて帰るところを追跡出来たかも知れないのだが。
今年のクロオオ探索は終わり!閉廷!
447::||‐ ~ さん
16/06/18 10:33:21.06 00oDycNC.net
一番早い段階で幼虫を繭にしてた育て上手のクロオオ女王が死んだ
部屋中に繭を散りばめだして様子がおかしいとは思ってたけど…
448::||‐ ~ さん
16/06/18 15:44:16.95 baIvnh4u.net
>>405
テカってて足の付け根の色が薄く見えるからミカドな可能性も
そうじゃなくても1cmもある大型は少ないから探せば見つかるはず
>>434
これ便利だよな
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
449::||‐ ~ さん
16/06/18 17:51:49.31 Q286Hjs0.net
スピードブレスケアのケースが女王飼うのに優秀だな
乾燥剤の場所に上から小さな穴開けて保水剤入れると使いやすい
450::||‐ ~ さん
16/06/18 18:04:07.38 hLZkM9MC.net
女王アリが他のアリに襲われてて
助けずに帰ってきたけど罪悪感と後悔
しかも胴が微妙に長い感じがオオズアリっぽかった
451::||‐ ~ さん
16/06/18 18:32:45.96 qTYe3AAh.net
もうオオズ飛んでるのか
時期的にトビシワの可能性もあるよ。女王はオオズそっくり
さっきクロクサアリの脱翅女王ゲットした
ただうちにはアメイロケアリもトビケもいないという・・・
452::||‐ ~ さん
16/06/18 18:58:45.64 fK7y8esk.net
ムネアカ飼ってみたいんだけど飼育は簡単?
クロオオと違うところとか注意することある?
453::||‐ ~ さん
16/06/18 20:40:58.25 pi9gG51U.net
明日クロオオアリ女王探しても、もう遅いかな。場所は山梨県山間部
454::||‐ ~ さん
16/06/18 20:44:06.54 6wAfm6Vq.net
>>445
参考までに長野県で昨日クロオオアリの新女王見かけた
455::||‐ ~ さん
16/06/18 20:44:12.07 euN2L4Vu.net
>>432
>>434
アドバイスありがとうございました。
色々調べた結果、ムネアカだと思って育てることにしました。
ムネアカのワーカーも赤いらしいので、初ワーカーが産まれたら赤いか黒いかでまた判定しようと思います。
また、庭や畑や隣家の栗林を見て周りムネアカの巣を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
456::||‐ ~ さん
16/06/18 21:10:34.68 Py7Wdtvb.net
>>445
たった今長野県と山梨県の県境付近でクロオオx1 ムネアカx2見つけたからまだまだいけそうだぞ
457::||‐ ~ さん
16/06/18 22:22:28.52 00oDycNC.net
アリは羽化後しばらく経ってもきちんと働けない障害アリを処分しちゃうんだな
さすが合理主義社会・・・
458::||‐ ~ さん
16/06/18 22:31:39.90 ByOjpWJN.net
えっ、蟻の1割はニートみたいな話を聞いたけど処分されちゃうの
自分の知ってる範囲では普通の働きアリが働きすぎて休憩するわ、ってなって
掃除とか幼虫の世話が滞りだすと1割のニートが危機感を覚えて働き出すって認識だったんだけど
459::||‐ ~ さん
16/06/18 22:42:15.25 BuHOKQX0.net
>>450
働かない蟻は対象外
460::||‐ ~ さん
16/06/18 22:43:18.44 .net
障害アリって書いてたじゃんw
461::||‐ ~ さん
16/06/18 22:43:21.07 pi9gG51U.net
>>448
>>446
ありがとう。見つけたら書き込みます。
462::||‐ ~ さん
16/06/18 22:54:53.52 Ow76VpVM.net
>>444
死亡率がやや高い気がする。
殺人カビに、寄生バエ、原因不明...
可能なら、保険で2,3組手に入れたほうがいいかも
463::||‐ ~ さん
16/06/18 23:08:33.94 pi9gG51U.net
>>388
面白そうだね。
目一杯長いチューブでエンドレスに
連結すれば行列再現できるかな
464::||‐ ~ さん
16/06/18 23:23:28.93 00oDycNC.net
>>450
五体満足じゃないとニートになることさえ許されず、
脚一本の動きがやや不自然ってだけでも処分される模様
あくまでも五体満足しか受け入れないのがアリ社会っぽい
465::||‐ ~ さん
16/06/18 23:39:59.46 qTYe3AAh.net
トビケ脱翅6匹ゲット
クロクサ女王いたからもしやと思って探してみたらビンゴ!
今必死で回収用に使ってたケースを初期ケースに加工してるw
466::||‐ ~ さん
16/06/19 01:08:42.79 lVNyoneT.net
公園なんかで踏まれて動けなくなった蟻を巣に持ち帰るワーカーいるけど
あれって助けるつもりじゃなくて餌として持ち帰っているの?
カビや寄生虫にやられた仲間は巣から遠くの方へ捨てるってのは知ってるけど
467::||‐ ~ さん
16/06/19 01:21:06.82 .net
アリってワラワラ居るから卵から成虫になるの
一週間か二週間ぐらいと思ってたけど実際は
40日ほどかかるんだね。ビックリ
468::||‐ ~ さん
16/06/19 02:03:58.26 NXQdHBND.net
>>441
へーそうなのか買ってみようかな
何味がうまい?
469::||‐ ~ さん
16/06/19 10:20:33.73 YBVfHgGp.net
ウチのクロヤマが卵産んでた!
俺の作ったクソ飼育環境(延長コードの包装に使われていた透明プラの部分を昆虫の飼育ケースの床にはってスポンジで湿気補給、壁にベビーパウダー塗っただけ)
に満足してくれたってこと?嬉しい
470::||‐ ~ さん
16/06/19 10:28:19.63 SWs8V7ax.net
俺なんかペットボトルに一時放置してただけで産んでたよ、10個くらい
471::||‐ ~ さん
16/06/19 10:36:07.53 TjaU2eKL.net
湿度があって空気の流れのない静かなとこに置いとけば大抵産み始めると思うけど
472::||‐ ~ さん
16/06/19 10:40:27.58 2qK+1Ugk.net
クロオオ女王を狙うとして、>>438の場合ではダメだったが、
15時まで雨が降っていた場合だったりすると、
捕獲に狙うのはその日の夕方か、或いは翌日の早朝と夕方、どの時間帯がいいのかしら?
クロヤマなんかは飛ぶ時期の昼辺りでも余裕で見付かるんだけどなぁ・・・
まあ生息数の違いもあるが。
473::||‐ ~ さん
16/06/19 10:53:26.44 6K56VThQ.net
2週間程前に庭でクロオオアリとそれよりも小さいよくみかける蟻の女王2匹を捕まえたんだけど
小さい方の女王の子供が繭になってるものと繭にならずに蛹になってるのがいて、これは有り得ることなのか調べても出てこないんだけど大丈夫なのかな?
ちなみに繭4
裸蛹3
474::||‐ ~ さん
16/06/19 11:16:53.22 SN0hfWFy.net
調べれば分かることだしちょっと前のレスにも答えがあるけど
繭と裸蛹どちらにもなる種がいくつかあるから大丈夫
475::||‐ ~ さん
16/06/19 11:22:21.18 TjaU2eKL.net
>>464
もちろんその日の夕方と次の日の早朝両方行く
夕方の方が可能性高いと思うよ
昨日拾ったトビケの女王、調べてみると灯火には集まらないのな
灯火に集まるのはハヤシトビイロケアリらしいけど、調べても全然情報出てこない
476::||‐ ~ さん
16/06/19 11:25:18.62 6K56VThQ.net
>>466
ありがとう!
繭を作らない種類もいる、って言う検索結果が邪魔して探せなかった。
過去スレみてなくてすまん。
477::||‐ ~ さん
16/06/19 14:53:14.05 SZxPJjZV.net
ツバメの糞にオオズアリが集ってる
メジャーワーカーが働いてるの見るのたのしい
478::||‐ ~ さん
16/06/19 15:09:13.08 SZxPJjZV.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
プリン落としたら10倍くらい巣から出てきた
479::||‐ ~ さん
16/06/19 15:33:49.44 .net
>>470
綺麗な並びでワロタw
480::||‐ ~ さん
16/06/19 19:04:02.03 nEZ58K00.net
>>470
オオズアリって大きい獲物とかあると巣から頭でっかちが呼ばれてくるけど・・・
呼ばれたはいいけど何をしていいか分からずうろうろしてるの可愛い
餌場の防衛や大きい獲物の解体に呼ばれるらしいけど
481::||‐ ~ さん
16/06/19 19:23:42.99 DnQzYNya.net
山梨県山間部ムネアカ女王。この時期だとクロオウアリ女王は少ない
482::||‐ ~ さん
16/06/19 20:31:57.35 Zwlp5EF+.net
>>470
2枚目の写真、
歓喜のあまりプリンの上に登ってる奴が面白い
483::||‐ ~ さん
16/06/19 20:58:09.54 p0wH0VVV.net
今日、ここ数日前から茶色い小さい蟻の大行進があり玉子や蛹などの他に女王も複数移動していました。
数十万匹かと思えるような大群でした。
女王を一匹捕まえたのですが、種類がわかりません。
現在巣は多分ベニヤ板の朽ちた物で、その巣よりもっと長く行進していてベニヤ板は一時寄生場だと思います。
種類を特定したいのですが、画像の張りかたを教えてください。
自分はアメイロアリかと思ったんですが。
他にも種類不明種を捕まえたのでベテランの方々に見ていただきたいです。
よろしくお願いします
484::||‐ ~ さん
16/06/19 21:38:35.29 SWs8V7ax.net
1日1回は現れる教えてクンはもしかして同一人物なんだろうか
485::||‐ ~ さん
16/06/19 23:24:38.68 SZxPJjZV.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんていう種類か分からないけど初めて女王蟻捕まえました
飼ってみようと思います
486::||‐ ~ さん
16/06/19 23:42:44.38 SZxPJjZV.net
URLリンク(i.imgur.com)
487::||‐ ~ さん
16/06/20 01:31:09.06 GYUsNXnh.net
アメイロケアリの女王だと思う
トビケのコロニーに寄生するタイプだから単独じゃどうにもならないよ
488::||‐ ~ さん
16/06/20 02:11:31.25 kgO03QyK.net
>>476
アルゼンチンアリってどうなったんですか?
489::||‐ ~ さん
16/06/20 02:12:19.98 32QJrOq+.net
寄生できなかったアメイロケは割とすぐ死ぬよね
先週捕まえたアメイロケはもう死んだよ
オークションで寄生用トビケ売ってたから買えばよかった
490::||‐ ~ さん
16/06/20 02:29:01.55 9Zev1e08.net
うわぁ寄生アリですか
弱そうなアリ捕まえてきたら一応飼育できる感じなのか
めっちゃくつろいでてかわいいけど別種見つけたくなったわぁ
491::||‐ ~ さん
16/06/20 02:30:11.26 32QJrOq+.net
クロヤマお勧めよ
そこらへんの巣から繭くすねればすぐにワーカー付きの状態から飼育できるようになる
492::||‐ ~ さん
16/06/20 02:35:42.16 9Zev1e08.net
なるほどいきなり繭を入れるということか
でも繭見つけるのめっちゃ大変そう
493::||‐ ~ さん
16/06/20 03:20:40.34 WaPtpGuh.net
>>484
公園は一人で掘り返してると不審人物で通報されるから注意な
虫かごと虫網持ってればギリセーフ
494::||‐ ~ さん
16/06/20 03:39:23.96 XqglgCLB.net
隠しカメラ仕掛けてるって疑われて暑に連行された人かな
495::||‐ ~ さん
16/06/20 03:58:55.45 WaPtpGuh.net
いや、別人だけどここのやり取り見てると他人事じゃないなと
探索ポイントにはかなり気を使ってるw
庭が一番安心して調査観察できるわ
496::||‐ ~ さん
16/06/20 04:16:16.77 mgbWnkkz.net
灯火巡りとかどうあっても怪しまれるわー
497:398
16/06/20 08:25:20.82 bNu41jiX.net
こんな感じにお家を作ってみた。
ワーカーが生まれたら上に増設も簡単。
URLリンク(i.imgur.com)
498::||‐ ~ さん
16/06/20 08:26:37.34 bNu41jiX.net
名前残ってた・・・
前回のアリとは違う女王です。
499::||‐ ~ さん
16/06/20 08:54:18.92 KG2MbPX6.net
>>489
>>476?
500:sage
16/06/20 09:00:01.31 bNu41jiX.net
>>491
違うw質問したのは一回だけだわ。これは大きいから
すぐに分かったけど、小さいアリは分からんのよ。
普段は甲虫ばっかやってるから。
501::||‐ ~ さん
16/06/20 09:27:12.35 .net
アリンコ社会って面白いな
子供の頃、角砂糖置いて集まったところに
洪水だー!とか言って水を流して遊んでたの大反省だわ
502::||‐ ~ さん
16/06/20 09:47:31.69 JeymK0Mz.net
>>489
丁寧にペットボトルのキャップカットしてあるんだな。
503::||‐ ~ さん
16/06/20 10:14:53.81 /2rEwHyg.net
女王単独の時はあまり大きくないケースのほうがいい気がする
トビケやトビシワの中くらいの女王に30×50のケース用意したけど、8匹中6匹は増設用の内径6mmチューブの中で産卵始めたし
クロオオでも30×30くらいでいいと思う
504::||‐ ~ さん
16/06/20 13:37:56.20 6Uhfp1cK.net
>>489
連結ホースはケースの下側に付けるのが基本
(ホースを上の方につけると、ワーカーが誕生した時に餌場の蓋をあけると逃げ出しやすい)
女王に餌を常時あげる必要は無いし、量が多すぎw
(女王だけの時に、どうしても餌を与えたいなら女王の入ってる容器に食べきれる量だけ与え食べ残しは翌日に回収)
505::||‐ ~ さん
16/06/20 17:12:02.88 ncmzFDWJ.net
>>493
そのうち適応していかだ作るようになるから問題ない
506::||‐ ~ さん
16/06/20 19:06:59.36 9Bxj5syT.net
【家電】部屋に侵入した蚊や虫を近紫外線で捕獲する捕虫器が発売 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
ありんこ様の虫取りが楽になりそうだ。
507::||‐ ~ さん
16/06/20 19:22:58.63 YlXxAn1g.net
週一でミールワームの輪切りが獲れるような機械ないかな?
508::||‐ ~ さん
16/06/20 19:39:34.34 0GJ76WYL.net
クロオオアリの大型働きアリってどのくらいの規模になったら生まれるんでしょ
なかなか大きいのが生まれない
509::||‐ ~ さん
16/06/20 20:08:16.58 uNk5ToyF.net
クロオオ女王に小さいクモ殺して与えたら卵と同じ場所に置いてやがる・・・
510::||‐ ~ さん
16/06/20 20:25:33.72 .net
>>495
うちもホース内で卵と幼虫を育ててる
狭い場所好きすぎだろ・・・
卵を産む時、顔をおしりの方へ持ってって出てきた
511:卵を口で くわえて取り出すと思うけどチューブ内じゃそれ出来ないけど 一体どしてるんだろう
512::||‐ ~ さん
16/06/20 21:14:33.05 6Uhfp1cK.net
都内、ケアリ飛んでます
街灯周りでGETできると思いまふ。
513::||‐ ~ さん
16/06/20 22:14:53.50 69Vz4x+h.net
473です。
ここに質問したのは初めてでしたが教えてちゃんですみません。
結局蟻道は母と近所の方々で駆除されちゃって熱湯とホウ酸+メープルシロップとキンチョールでも死に絶えないと驚いてました。
まだわずかに行進がありますが、捕まえた女王は他の地区で生きていってくれるのを願い列に戻しました。
かわりにムネボソの女王を見つけたのでムネボソ飼育します。
514::||‐ ~ さん
16/06/20 22:32:31.96 XqglgCLB.net
生きていってくれるのを願い列に戻したアリが本当にアルゼンチンアリだったら面白いね
515::||‐ ~ さん
16/06/20 23:36:21.99 fXC5UGMC.net
あのアリはシムアントのアリみたいに人間の家にも平気で入ってきて人間にも噛みついてくるからなあ・・・
516::||‐ ~ さん
16/06/21 00:15:25.42 OX5wtlAJ.net
広島住みだけどアルゼンチンアリは見たことないな
在来種の飛行も普通に行われてるし
たしか広島が最初の発見場所だよね
517::||‐ ~ さん
16/06/21 02:00:16.64 M3syXClw.net
庭の蟻に餌やってたけど雨降ってきた
道しるべ消えそうだったから傘差したけど帰れたかな・・・
518::||‐ ~ さん
16/06/21 03:16:09.05 AHiF12fL.net
深夜2時にアリに餌やりするおっさんって凄い恐ろしい光景だな
519::||‐ ~ さん
16/06/21 03:22:19.70 lx8UZJPN.net
他人に迷惑かけていないでしょうが!(幼児、幼女が遊ぶ公園で、おっさんが石をどかしながら)
520::||‐ ~ さん
16/06/21 07:09:11.97 shTUZEGm.net
でも、ほら、以前蝉おじさんみたいな人も居たし・・・
蟻飼いに悪い人は居ないよ!
521::||‐ ~ さん
16/06/21 07:51:47.15 ItV1k2Ws.net
公園かよ通報されるぞ
522::||‐ ~ さん
16/06/21 07:52:37.66 uPv0CeCk.net
うちの子は小学生女児だが、
蝉おじさんが近所に出現したら、絶対近づくなって
言い聞かせるわw気持ちはわかるんだけどなー
523::||‐ ~ さん
16/06/21 08:54:33.99 AHiF12fL.net
クロヤマアリの巣からくすねた繭が羽化したんだけど明らかにアリじゃない生き物が生まれてて絶句してる
アリスアブってわけでもなさそうだしなんだろうかこれ
524::||‐ ~ さん
16/06/21 08:55:59.04 OzkugyTU.net
見た~い
525::||‐ ~ さん
16/06/21 08:56:15.93 4n1lAGlQ.net
>>499
URLリンク(www.youtube.com)
526::||‐ ~ さん
16/06/21 09:43:33.89 eEh4BXaR.net
>>499
ミルワーム冷凍庫の中に入れとけばいいんじゃない?
527::||‐ ~ さん
16/06/21 09:45:31.13 GYjaWOkD.net
クロヤマってクロオオより好き嫌い少ない?気のせいかな
528::||‐ ~ さん
16/06/21 11:01:15.66 AHiF12fL.net
>>515
不気味だから逃がしちゃった
529::||‐ ~ さん
16/06/21 12:03:47.17 abb7/Bfg.net
肉餌はミルワームが鉄板なのか
コオロギとか硬そうだもんな
女王単独しかいないけどそろそろワーカーが誕生しそう
530::||‐ ~ さん
16/06/21 13:15:59.86 .net
生き餌はホント苦労するよね
都合よく蚊やコバエが部屋にいるわけでもないし
マンション上階なんか蚊がほぼ居ない…
飛べないショウジョウバエ購入も考えたけど
長期維持が面倒だから諦めたよ
531::||‐ ~ さん
16/06/21 14:07:38.75 wOlGkX9n.net
小型爬虫類飼ってると活餌は困らない
532::||‐ ~ さん
16/06/21 14:37:57.32 uPv0CeCk.net
アブラムシはどうだろう。
観察する時のルーペってどんなの使ってる?
今、プラ製のルーペ使ってるんだけど、
なんか見えにくくていかんのよ。
しっかりストーカーできるルーペのオススメ下さい。
533::||‐ ~ さん
16/06/21 14:43:40.86 1nFj+gTI.net
ヘビ飼っている人が活餌のためにハムスター飼い始めたら
ハムスターに愛情が移って活餌じゃなくペットとして飼い始めたって話あったな
ミルワーム飼い始めるか
534::||‐ ~ さん
16/06/21 14:47:10.04 TOIippU4.net
初期コロニーだと
エクセル ミルワームパウダーが楽
生き餌飼っても持て余す
与えた生き餌にカビ
生き餌が大量に余る
535::||‐ ~ さん
16/06/21 15:01:52.68 shTUZEGm.net
夏はコンビニの外のバチバチにお世話になってる
あと夜の自販機
536::||‐ ~ さん
16/06/21 15:09:06.11 2AWBZuhX.net
>>525
おお!これ良いな
これならメープルと水で溶けばお手軽だわ
今年から始めたのに4種14匹の女王いるから、どうしようと思ってたのよ
537::||‐ ~ さん
16/06/21 15:52:22.08 maOXLquD.net
なら、グラブパイをお湯で作らずに
ミルワームパウダーと同じように使ったほうが栄養バランス良いんじゃね?
と思ったらミルワームパウダー超安いやんか!
ええな!
538::||‐ ~ さん
16/06/21 16:01:22.42 TOIippU4.net
メイプルシロップよりメイプルシュガーの方がお勧め
メイプルシロップは要冷蔵保存
後お好みでトレハロース
ついでに身近で食い付きが良いもの
清涼飲料水 ヨーグリーナ
フルーツ メロン
539::||‐ ~ さん
16/06/21 17:17:05.61 +SUrzWza.net
URLリンク(imgur.com)
この蟻ってなんだろう?
できたら女王捕獲して飼いたいと思って少し調べたらクロクサアリか、イトウオオアリかと思うんだけど?
海沿いの家の庭にいたやつで、巣は土中にあった、大きさは米粒ほどでした
クロクサアリなら諦めるけどイトウオオアリなら飼ってみたいけどどうだろう?
それとも全然違う種類?
540::||‐ ~ さん
16/06/21 19:47:16.46 mryjGwUn.net
ミルワームパウダーとかあるのか
常備用の蛋白質エサとして良さそうだ
うちの娘達ときたら初めは嬉しそうに食べてた乾燥赤虫に見向きもしなくなったからな(´・ω・`)
541::||‐ ~ さん
16/06/21 20:34:39.11 zEkbdmnC.net
ミルワームパウダーなぞ所詮生餌には遠く及ばない
まず食いつきの良さが違う
542::||‐ ~ さん
16/06/21 21:47:18.06 eKepxm+M.net
パウダーだけであげるわけでもあるまいに
543::||‐ ~ さん
16/06/21 22:40:29.93 wOlGkX9n.net
レッドローチ辺りが楽
ミルワーム硬いから
544::||‐ ~ さん
16/06/21 22:56:42.27 vU5K5ZNg.net
>>460
ソーダミント一択
URLリンク(psychic-vr-lab.com)
乾燥剤の場所にジェルポリマー置けてフタ開けるとチューブ刺さる
545::||‐ ~ さん
16/06/22 01:28:46.50 Ug8hrlD0.net
URLリンク(imgur.com)
この蟻って名前なんですか?
クロクサアリかイトウオオアリかと思うんですけど確信持てないです
アリスレでも聞いたんですが一応こちらでも聞いておこうと思いまして
546::||‐ ~ さん
16/06/22 01:29:10.05 YqxlHdtt.net
>>534
レッドローチ、クワガタアリに与えるのに使ってるけど
キープ中に死んだのとか、捨てられた食い残しとかを
他のアリに与えるとヒャッハーモードで持っていくねw
>>535
おー、ええな
これ石膏敷いてるのか
ウチも小さいのでやってるけど
初期はこれくらいの大きさが一番だな
547::||‐ ~ さん
16/06/22 02:13:37.35 cUxG4bCY.net
小さめのレッドローチを熱湯に5秒以上つけてクロオオの巣に入れたのに、
4日後の今も元気に餌場を走り回ってるわぁ
しかも餌場には常時4匹のワーカーがいるのに…
548::||‐ ~ さん
16/06/22 02:54:01.58 taZFP54x.net
生餌は冷凍庫に30分~1時間が凍らず死なせられていいってどこかで見たけど
レッドローチは死ぬのかちょっと怪しいねw
549::||‐ ~ さん
16/06/22 06:30:45.15 K9y8TqhO.net
>>535
おおーこれはアイデア賞だね
引越しも楽そうだしマネさせて貰うわ
550::||‐ ~ さん
16/06/22 08:02:22.83 7hzKy7JP.net
北海道は、クロオオはこれから飛ぶ時期かな?
今日の朝、コンビニのドアにクロオオのオスがくっついてた
昨日は、会社近くにある巣からオスが顔出してたな
551::||‐ ~ さん
16/06/22 15:22:43.48 ooo3sEa0.net
やっぱり羽がついてる女王蟻は交尾してないですか?
552::||‐ ~ さん
16/06/22 16:09:19.12 ooo3sEa0.net
と思ったら右前と左下の羽が無かった
553::||‐ ~ さん
16/06/22 18:25:28.80 v9Fhr04y.net
>>535
左は露結が酷くて良く見えないけど、右のケースに入っているのは♂蟻に見えるんだがw
何の女王なんだろ?
554::||‐ ~ さん
16/06/22 18:33:20.31 l5DjGSuU.net
タランチュラやらサソリやら飼ってるからレッドローチ使ってるけど
蟻だけの場合活き餌しか食わない連中でも自給自足だと供給過多になるしな
ペットとして飼うにしてもゴキブリでは可愛げもなにもないし
555::||‐ ~ さん
16/06/22 19:26:38.15 pTY93h0f.net
初期ケースはこんなもんでしょ
トビケの女王管理用
URLリンク(i.imgur.com)
556::||‐ ~ さん
16/06/22 20:51:21.04 AZg7BTIV.net
>>529
いつもは薄めたメープルシロップあげてるけど
試しにヨーグリーナをそのままあげてみたら
めっちゃ飲むな
557::||‐ ~ さん
16/06/22 23:41:08.80 .net
そりゃあ砂糖メチャクチャ入ってるからねー
558::||‐ ~ さん
16/06/23 01:45:49.31 JVakHGv0.net
聞いてヨーグリーナ
559::||‐ ~ さん
16/06/23 02:33:45.05 GZ0zl2R3.net
>>544
クロオオ女王
脚一本無しで片羽落ちてないけど卵生んだ
左はテストでセメント敷いた奴
最終的にセメント薄く敷いた上に石膏薄く敷くのがいい感じ
蓋の付け根部分に小さい穴開けると結露もしない
560::||‐ ~ さん
16/06/23 02:41:39.54 GZ0zl2R3.net
これユニット化して女王部屋として大きいケースに組み込もうと試作色々してるんだわ
引っ越ししないシステム
561:sage
16/06/23 07:32:39.03 YgiUf2Yl.net
>>496
ありがとう。教えてもらった通りに
連結を下げた部分を2階に作ったので
コロニーが大きくなった頃には連結して餌場にするよ
餌はカナブンにあげるのからちょっと削って入れた分
なんだけど、これでも多いのね。
食べないのですでに撤去済みです。
562::||‐ ~ さん
16/06/23 10:08:13.14 EGJTbqiV.net
ツイッター見てるとアシナガもそろそろ飛び始めてるみたいね
クロヤマゲットできてないから焦るな...
昼飛ぶ種類って仕事してるとかなり厳しいな
563::||‐ ~ さん
16/06/23 11:17:41.64 rJUM5lpQ.net
いいかげん~キャンペーンと謳ってさも虹とゴールのドロップドアップしてますって
やるのやめろや
564::||‐ ~ さん
16/06/23 11:33:04.13 f1GyQDST.net
お花?
565::||‐ ~ さん
16/06/23 15:16:59.28 LnfddroC.net
いまは女王と幼虫だけで、メラミンスポンジを敷いてあるだけなんだけど、石膏の方が良いのかな?
そして、石膏に色をつけるのはなぜ?
566::||‐ ~ さん
16/06/23 15:38:19.38 njFQcnGc.net
みんな今年産クロオオのワーカー何匹になった?今8匹なんだけど
567::||‐ ~ さん
16/06/23 15:50:05.94 .net
>>556
石膏は白いから卵や幼虫を観察しにくいからじゃない?
うちは白いまま
568::||‐ ~ さん
16/06/23 17:04:49.53 km+dtqnl.net
一匹目の働きアリが生まれたー
569::||‐ ~ さん
16/06/23 19:06:31.25 1+RJ/CZT.net
うちのクロオオはまだ卵・・・
カビにやられてるのかなぁ
570::||‐ ~ さん
16/06/23 19:40:53.17 XZ+Dg806.net
クロオオがガンガン羽化してワーカー6匹になったけど餌食わねぇ(´・ω・`)
571::||‐ ~ さん
16/06/23 19:55:12.59 BBTfDtoa.net
石膏使ってる人多いのね
自分は別のものを使ってるから少数派か
572::||‐ ~ さん
16/06/23 20:20:21.30 Xt3BaDdu.net
セメント巣を使ってる人居たら教えて欲しいんですが
石膏巣と比べて保湿性とカビやすさはどうですか?
アルカリ性の中和にちょっと手間がかかりそうだけどそれなりに使い勝手良ければ作ってみたいと思ってます
573::||‐ ~ さん
16/06/23 20:34:24.27 D6V+Aulk.net
コバエの幼虫(ウジ)をKBゼリーで太らせて
クロヤマとクロナガにあげたら大人気だった
今年の夏はコバエ飼うかなぁ
574::||‐ ~ さん
16/06/23 20:45:51.80 BBTfDtoa.net
>>563
うちは防草砂(セメント入りで水かけたら固まる砂)ですが
保水もなかなかで石膏よりカビにくい印象です。
ただ、石膏のようにツルっときめ細かくないです
575::||‐ ~ さん
16/06/23 21:04:24.54 1CmYcdn7.net
うちもようやく
クロオオワーカーが誕生したよ。
でも全然餌場に来る気が無いみたい。
何も食べずに卵や幼虫の世話してるけど
餌はどうしてるのかな?
576:559
16/06/23 21:08:43.81 XZ+Dg806.net
試しに餌場に乾燥赤虫置いたらすげぇ勢いでワーカーが持っていって
女王に食わせてるううう
糖質よりも動物質を欲してたのか
577::||‐ ~ さん
16/06/23 21:14:14.32 1CmYcdn7.net
>>567
参考になります
蚊でも捕まえてくるか
578::||‐ ~ さん
16/06/23 21:52:16.98 FBdO2q8l.net
ミルワームパウダーって名前の通りミルワームを粉末にした物ですかい?
579::||‐ ~ さん
16/06/23 23:59:51.34 Xt3BaDdu.net
>>565
なるほど保水性が少し心配でしたが問題なさそうですね
加工も石膏より難しそうですが作ってみます
ありがとうございました
580::||‐ ~ さん
16/06/24 00:23:56.92 LrX5aUjc.net
>>369
まだ時代が追いついてないわ
581::||‐ ~ さん
16/06/24 03:15:18.60 NxOnHdDr.net
URLリンク(i.imgur.com)
ハエあげてみた
582::||‐ ~ さん
16/06/24 04:22:39.51 NxOnHdDr.net
URLリンク(i.imgur.com)
女王蟻だと思うんですけどなんていアリか分かりますか?
大きさは6~7mmです
583::||‐ ~ さん
16/06/24 04:37:16.55 NxOnHdDr.net
自己解決しましたトビイロシワアリでした
584::||‐ ~ さん
16/06/24 05:53:17.37 J9u6ibOj.net
正解です
585::||‐ ~ さん
16/06/24 07:21:20.76 eKyZWun2.net
>>574
俺も同じの捕まえたけど、育てるのは初めて。
クロナガかと思ったが、小さすぎでなにかなと思ってた。
例のとこ見ても、エサについて言及ないね。
通常食で良いのだろうか…
586::||‐ ~ さん
16/06/24 07:58:27.57 Rs4ST6RM.net
>>576
とりあえず女王単独にメイプル水割りあげたら飲んでたよ
587::||‐ ~ さん
16/06/24 08:30:18.43 ViFsPlrR.net
以前、シミを投入したら、ものすごい勢いで食べた
うちのムネアカにもとうとう繭が1つできた
あと二週間くらいか
羽化不全だけは勘弁してくれ
588::||‐ ~ さん
16/06/24 08:51:35.05 ViFsPlrR.net
うおおおお!
会社の裏口にムネアカ女王が歩いてた!
道産ムネアカゲット!
589::||‐ ~ さん
16/06/24 09:14:29.20 PlAZ5y0x.net
青じそを育ててたら付く幼虫(青じそを食べる害虫)は
女王単独のところに入れてもすぐに食べるよ。
飼い主は青じそを食べる!ついでに餌も養殖!
590::||‐ ~ さん
16/06/24 09:23:02.42 2FWhZirl.net
紙魚って...家で見たら直ぐにバルサンする
591::||‐ ~ さん
16/06/24 09:39:13.13 PlAZ5y0x.net
青じその幼虫の成れの果て。元々、1cmの大きさの幼虫。
URLリンク(i.imgur.com)
592::||‐ ~ さん
16/06/24 11:32:01.61 VcqDl+e/.net
元気なまま与えてるの?
593::||‐ ~ さん
16/06/24 11:44:15
594:.88 ID:boVQpyUJ.net
595::||‐ ~ さん
16/06/24 12:07:14.92 wtToDILZ.net
女王のみの時に肉餌与えるとはなかなかやるな
生き餌を安定供給できるのはかなり良いな
596::||‐ ~ さん
16/06/24 12:08:42.13 jjM0fybY.net
紙魚はまだいい
問題はカツオブシムシとかいうアリの餌にもならないクソ虫よ
597::||‐ ~ さん
16/06/24 13:33:07.16 PlAZ5y0x.net
>>583
元気なままです。1cmって書いたけど細い幼虫です。
全く反撃もしません。
>>585
今頃から秋口まで安定供給できます。
うちでは金魚もアカハラもヨシノボリも
みんなこの幼虫が大好き。
598::||‐ ~ さん
16/06/24 16:29:46.42 9uO1XiqX.net
ちょっくら青じそかってくるわ
599::||‐ ~ さん
16/06/24 16:33:39.35 adKpq7OT.net
青じそ前にホシガメ用にベランダで育てたけど上手くいかなかったわ(´・ω・`)
600::||‐ ~ さん
16/06/24 18:09:14.05 pwoE+ADo.net
>>589
そういう用途なら葛がおすすめ
601::||‐ ~ さん
16/06/24 18:33:57.90 F0yCEVo7.net
先輩方教えてください
去年から飼育し始めたクロオオのコロニー(25匹ぐらい)
食べ残しを巣の中に放置しまくりでカビが生えてきており
何匹か死んでしまってます
引っ越しさせようにも上手く移動してくれなくて困ってます
強制的に(蓋開けて全部だす)ってのはさすがに良くないですか?
602::||‐ ~ さん
16/06/24 19:44:54.90 saruYU4X.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
以下コピペで大丈夫です
co1694968
6月20日 19時36分頃
放送経過時間
2時間26分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
603::||‐ ~ さん
16/06/24 20:37:11.26 w6LgsYuM.net
>>587
ヤトウガの幼虫じゃないかしら?
黄緑色の細い奴だったら。
ハチミツ+白ワインが不人気だったのでカブトムシ系に人気のハチミツ+焼酎を入れてみたのだが、
帰って来て見てみたら1つのコロニーの所だけ黒い塊になっているのでまた埋め立てられちゃったかと思ったら、
その蜜の中でアリが大量死・・・
酔って溺れたのだろうか・・・
604::||‐ ~ さん
16/06/24 20:40:28.43 w6LgsYuM.net
>>591
その巣に移動用のパイプ(ライン)はあるか?
あるのであればそのパイプから別の巣を繋いで、
そっちにたっぷり湿らせたスポンジ入れて、暗くして(これは好みがあるみたいだが)、自然に移動を待ってみたらどうか。
無いのであれば
605:現巣を更に大きい容器に入れて、 その容器内にやはり湿らせたスポンジ入れて待ってみるのはどうだろうか。
606::||‐ ~ さん
16/06/24 21:30:58.29 1RSTMB+e.net
青じその虫ってこいつ?
URLリンク(goo.gl)
607::||‐ ~ さん
16/06/24 21:40:40.91 F0yCEVo7.net
>>594
ありがとうございます
一応某roomで買った蟻マシーン使ってます
しばらく連結で引っ越ししてくれるの様子見する事にします
608::||‐ ~ さん
16/06/24 21:46:53.33 xsdVVUAI.net
札幌では、一昨日飛んだっぽい
スーパーのおばちゃんが、
「羽蟻が!羽蟻が!」
って騒いでた(笑)
というわけで、タイミング逃しちゃった(^_^;)
609:sage
16/06/24 23:14:20.76 PlAZ5y0x.net
>>595
それですよー
610::||‐ ~ さん
16/06/24 23:15:20.27 PlAZ5y0x.net
がー。名前sageてたorz
611::||‐ ~ さん
16/06/25 07:43:15.08 VME154ZD.net
>>597
一般スーパーのおばちゃん「羽蟻が!羽蟻が!(嫌悪)」
蟻飼育スーパーのおばちゃん「羽蟻が!羽蟻が!(歓喜)」
612::||‐ ~ さん
16/06/25 08:09:23.46 2nX5ojEh.net
通販でオオクロ頼んだけど、かれこれ5日音沙汰無し。
613::||‐ ~ さん
16/06/25 09:23:36.96 NprN3dzu.net
>>601
>>224,224,230
入金ミスったかな?って不安になるよね
614::||‐ ~ さん
16/06/25 09:35:41.14 2nX5ojEh.net
>>602
代引きだから大丈夫だと思うんだけどね。アマゾンに慣れちゃってるから。
615:574
16/06/25 10:38:04.47 d2SEvIL/.net
タッパーにメラニンスポンジだとムレるのか、死んでしまった。
割と固めに絞ってるんだけど、結露するのがいけないのか…
やっぱり、石膏巣が一番なのかな。
子供とアリの観察してみたいのだけど、平板じゃ物足りないかな。
人造巣にしたら、夏休みの自由研究に良いのかな?
多分、クロヤマアリの初期コロニーです。
616::||‐ ~ さん
16/06/25 11:10:18.98 vlgD3NE4.net
>>604
タッパーで密閉してたからかな?
うちも10日ほど前からトビシワ女王メラミンで管理してるけど
ほぼひたひたに湿らせてるよ
ケースは100均の3連ケースに増設用の穴あけただけのもの
617::||‐ ~ さん
16/06/25 11:30:47.18 8b/7XKta.net
>>604
うちもメラミンスポンジ地に水は底にしっかり水が行き渡るくらい。ケースは100均のタックルケース的な奴なので、密閉度はタッパーより少し落ちるかも。
1ヶ月くらいで、いま初期蛹がいるよ。
618::||‐ ~ さん
16/06/25 13:48:07.98 a7nNUpmd.net
新女王を数種・各数匹ずつ飼育してるけど
同じ環境でも優秀なもの、翅落としてるのに全く産まないもの、
産んでも育てられないもの、特に前兆も無く死ぬものと本当にバラバラ
個人的結論としては環境よりも個体差の素質にかなりの割合を左右されると思ったわ
619::||‐ ~ さん
16/06/25 14:20:57.35 s6y63lOf.net
交尾してなくても羽に水滴が付くレベルの高湿度の環境だと交尾せずとも脱翅するからなぁ
子育てできないのは触角欠損以外だと大体未交尾ってのが多い
620::||‐ ~ さん
16/06/25 14:39:49.72 a7nNUpmd.net
>>608
同じ場所、同じときに捕獲した脱翅済み完品新女王でも
それくらいバラつきがあるから実交尾とも思えないんだよね
先天的な産卵機能不全とかじゃないのかな
もしくはあれかな、交尾済みだけど受精失敗してたとか
クワカブでも一度の交尾だと未授精だったりする時があるし
そういうのも織り込み済みであの数が一斉に飛行するのかもしれない
621::||‐ ~ さん
16/06/25 15:10:05.62 W+3VBIkC.net
ふう、
クロオオアリ新女王+ワーカー数匹の
初期コロニーには
蚊や1cm程度のバッタ、ハエ、イモムシが
最適みたいだ。
蜜系は見向きもせんわ
622::||‐ ~ さん
16/06/25 15:23:34.58 a7nNUpmd.net
>>610
やっぱそうだよね
うちも乾燥赤虫はガンガン食うけど蜜系ゼリー系は華麗にスルーやわ
623::||‐ ~ さん
16/06/25 15:46:58.81 W+3VBIkC.net
>>611
うん、最初はお腹に優しそうな?
蜜系かなと思ってて
大失敗するとこだった。。
バッタの小さいの
貪り食べてくれて、
今は口の周りや足を
満足そうに舐め舐めしてる♪
良かった~
624::||‐ ~ さん
16/06/25 16:31:13.02 vlgD3NE4.net
>>609
うちもトビケ女王8匹いるけど卵を一箇所にまとめて管理する個体と
そこらじゅうに散らかすダメな個体といる
625::||‐ ~ さん
16/06/25 17:10:33.78 a7nNUpmd.net
>>612
驚いたのがワーカーも蜜じゃなく動物質を先に食べて腹を膨らませてた事だわ
>>613
いるいるw
管理上手な女王の初期ワーカーはやはり管理上手なんだよな
626::||‐ ~ さん
16/06/25 17:50:09.80 F2FPg5cQ.net
トビイロケアリが卵産まないなぁ
トビイロシワアリは産んでくれた
ケースのいたるところにばらまかれてるけど・・・
627::||‐ ~ さん
16/06/25 18:01:12.31 F2FPg5cQ.net
トビイロケアリも卵産んでた!
しかもめっちゃまとまってる
ティッシュ床は見づらいなぁ
628::||‐ ~ さん
16/06/25 18:33:58.65 HFKfnodV.net
>>235
>>1 にあるショップの
レビューって何処にあんの?
629::||‐ ~ さん
16/06/25 19:57:21.89 a7nNUpmd.net
卵一個も生まないムネアカ、餌食わせて何とか延命してたけど
さっき餌食べながら絶命してた(´・ω・`)
630:!id:ignore
16/06/25 20:41:59.99 QTFN4czD.net
やっぱり個体差が激しいんやで…
631::||‐ ~ さん
16/06/25 20:50:27.44 cgwv1uiF.net
カブクワの延命にチオビタってあるが、アリには有効なのかな?
ワーカーが生まれたら試してみよう。
今年からアリに手を出したけど、クロヤマアリ5、トビイロケアリ2の石膏巣になってしまった。
一気に増やすのは自分の性格だなぁ…
632::||‐ ~ さん
16/06/25 21:01:00.40 cLELT6WS.net
うちのミカド様がエサ食わずに卵を産んではムシャムシャしとるんやが
これは環境のせいなのか個体差って奴なのかどっちですかね
633::||‐ ~ さん
16/06/25 21:07:06.56 pty3TziW.net
蟻って人間と一緒で毎日違う種類の餌じゃないと食べないよ
割とグルメ
634::||‐ ~ さん
16/06/25 22:11:08.22 wLj8rS0i.net
ワガママなやつだ。
まるで女王様だな
635::||‐ ~ さん
16/06/26 00:14:48.53 bM/SevDk.net
>>620
死ぬかもね
栄養剤系は前試したけど、アルコールの影響か死んだ
636::||‐ ~ さん
16/06/26 07:26:15.10 u4oilh2R.net
昆虫ゼリー 何日か経つと発酵してるのかアルコール臭を放つけど、むしろ食いつきが良くなる
637::||‐ ~ さん
16/06/26 07:50:43.95 hG2cWwRY.net
ゼリー、1日半くらいでカビが生えない?
何日も保つのか
638::||‐ ~ さん
16/06/26 08:26:28.92 u4oilh2R.net
いやカビは除去する
639::||‐ ~ さん
16/06/26 15:23:34.32 yGL4gQ5f.net
ドリンク剤のアルコールは溶剤だから発酵とは違うと思うぞ
640::||‐ ~ さん
16/06/26 15:34:19.40 1DcPUFyV.net
神奈川だけど、クロヤマ女王 夕方探しても駄目かな。今から散歩する。
641::||‐ ~ さん
16/06/26 18:06:56.35 wJUu2dwS.net
クロオオアリって飼うまでは
昼行性かと思ってたけど、
餌が無くなるのはたいてい夜だな。
夜行性とまでは言わないが
敢えて言うなら餌行性かw
642::||‐ ~ さん
16/06/26 18:52:28.71 4dYb1yru.net
うちのクロヤマ部屋の電気つけると餌場にぞろぞろ
643:出てくる
644::||‐ ~ さん
16/06/26 19:26:48.54 1DcPUFyV.net
>>629
627だけど、クロヤマ見つからなかた。
クロオオアリ、ムネアカより見つけるのが困難な気がしてきた。
沢山、巣はあるけど。
645::||‐ ~ さん
16/06/26 19:43:47.70 1DcPUFyV.net
>>631
去年の秋からクロオオアリ女王入手しようとクロオオアリ
と比較でクロヤマの巣の定点観察してたけど、確かにクロオオアリ
は夜も活動していた。クロヤマは昼間は大量に活動しても夕方
くらいから外に出てこなくなる。
寒さに関してはクロヤマの方が活動期間が長い。生息場所は似てるけどクロヤマの方が生息できる範囲は広いように感じる。
似てるようだけど、比べると面白いね
646:!id:ignore
16/06/26 19:55:33.87 WJMZdfAS.net
うちのクロナガの小コロニーが全くタネを
食べないんだけど何でだろう…
まだ女王3匹に働きアリ6匹なんだけど心配
647::||‐ ~ さん
16/06/26 20:07:43.15 20G2hM7c.net
今日上瀬谷に行ったら太い木~木の柵辺りでクロヤマでもクロオオでも無いアリを見掛けた。
黒光りしていた感じで木の近くに大勢いたから、ミカドオオアリですかね?
648::||‐ ~ さん
16/06/26 20:18:57.53 20G2hM7c.net
>>613
散らかしているのは1箇所が襲われてもリスクを分散する事を考慮しての可能性が・・・?
649::||‐ ~ さん
16/06/26 20:47:20.46 00cqhfBG.net
>>635
光沢があるならハヤシクロヤマアリ?
650::||‐ ~ さん
16/06/26 20:51:15.54 jEBQ63Rx.net
>>634
いろんなタネあげてみたら?
うちのクロナガ新コロニーはタンポポに手を出さないんだ
651::||‐ ~ さん
16/06/26 21:40:33.27 Zdnjx5VT.net
写真もなしに光沢だけで判断できるわけない
652::||‐ ~ さん
16/06/27 00:23:53.20 gH61FPVO.net
>>630
クロオオの巣がある付近、夜に懐中電灯持って歩いてみ
この前深夜にそれやったらワーカーがうじゃうじゃ歩いててビビったw
653::||‐ ~ さん
16/06/27 05:28:08.63 J1EXE9G5.net
クロオオアリ働きアリが成虫になったが小さすぎるな。
外にいるような大きなメジャーワーカーはいつになったら出るのやら
654::||‐ ~ さん
16/06/27 07:13:22.00 4xxczSgZ.net
昨日蛹から孵ったけどちいさい、クロヤマアリかと思ってたけどちがうのかな
655::||‐ ~ さん
16/06/27 07:42:01.36 A6uvJZEH.net
最初のワーカーは、女王の栄養状態から小さいらしいけどね
オオアリ科もそうだろうから
オオアリクイクイアリ
656::||‐ ~ さん
16/06/27 09:28:53.95 PdDEQk1J.net
クロオオアリの人口ペアリングでオス、メス小さいケースに入れて
真暗にして一晩放置したらメスは羽落とした。オスは元気。
本当に交尾したのか?嘘ついたのかな?
657::||‐ ~ さん
16/06/27 12:09:22.47 DL/WFxY1.net
>>644
人工ペアリングってたまにきくけど
アリって複数の雄と交尾して一生分の精子溜め込むんじゃなかったか?
だったら成功してもあまり大きなコロニーにならないような気がするんだけど
658::||‐ ~ さん
16/06/27 14:54:41.42 8M/DZy3n.net
つまり複数のオスに対してメスをあてがうのが正解っと
659::||‐ ~ さん
16/06/27 15:32:16.02 sJ62baf1.net
ククク……羽化したばかりのワーカーが働きよるわ……
660::||‐ ~ さん
16/06/27 15:55:09.70 QmRsL6Mr.net
今日2時~3時辺りに23区西部(練馬・世田谷・中野・杉並)にてクロヤマアリ飛行確認
661::||‐ ~ さん
16/06/27 18:55:39.73 sJ62baf1.net
1時間で4つの区を回られるってすげえ
662::||‐ ~ さん
16/06/27 21:03:20.01 jP/6ZdWX.net
んー調べたけどわからん
どの種類でしょ?大きさは6mmほど
URLリンク(i.imgur.com)
663::||‐ ~ さん
16/06/27 21:47:32.58 7C4Errni.net
ヤマクロヤマアリのメジャーかな
664::||‐ ~ さん
16/06/27 23:23:10.41 QmRsL6Mr.net
>>649
杉並中野はともかく世田谷は松原だか辺り、練馬は城北中央の辺りまでしか回ってないからね…
覚えてる特定の巣しか見てない上かかった時間も1時間よりも2時間に近いし
665::||‐ ~ さん
16/06/27 23:23:43.69 nbSubwf7.net
毎日雨でなんもできんわ・・・
666::||‐ ~ さん
16/06/27 23:49:54.40 .net
今日昼前後に神戸~芦屋でクロヤマ女王を複数見かけたな
667::||‐ ~ さん
16/06/28 07:07:05.10 ngNXNOmN.net
アリの人工巣作り楽しすぎ。
電ドリで穴開ければ、彫刻刀で整えるだけ。
初めてフィギュアケースに石膏埋めてしまい、掘るの難儀してたとこだった。
立体ダンジョンみたいでハマるわ。
ただ、アリが住みやすいかどうかは知らない…
女王入れたら、ジッとしてるし。
部屋広すぎやんねー。
初期コロニーすらなってないから、上手く行くかどうかはわからん。
以上、チラ裏!
668::||‐ ~ さん
16/06/28 07:33:49.30 GjELn+PO.net
凝り始めるといくらでも彫ってられるよな
ただ女王単体の時期は出来るだけ狭いケースの方がストレスも少ないだろうし
コロニーに対して大きすぎる巣はカビが発生しやすくなるから要注意
669::||‐ ~ さん
16/06/28 09:26:17.05 vAu83bXv.net
最初の頃は幕の内弁当のプラケを洗って粘土で壁つくって使っていたな
2か所穴開けて一つはスポンジへの給水穴、もう一つは穴の真上に餌場作ってた
670::||‐ ~ さん
16/06/28 09:40:44.95 X1SjTAPW.net
>>655
みせて!
671::||‐ ~ さん
16/06/28 10:05:58.38 IjFEp3rV.net
本格的な石膏巣作りは2年目コロニーからだよな
それまではプラケースに石膏流すだけで十分だと思う
672::||‐ ~ さん
16/06/28 11:44:29.38 GsjeToy2.net
あり飼育初心者です どんな種類でも良いのですが女王探しに自販機巡りをしたいと思います
時間帯は何時位がおすすめでしょうか?教えて下さい
673::||‐ ~ さん
16/06/28 11:54:56.81 oqWIZVkx.net
子供が多い夕方ですかねえ
場所は子供が多い公園です
幼児に混じっておっさんが公園の蟻を観察しましょう!
674::||‐ ~ さん
16/06/28 12:21:29.53 GsjeToy2.net
最近 クロヤマアリの女王とトビイロシワアリの女王を見つけながらスルーしてしまい
後から非常に後悔しています。
クロヤマアリの女王とケアリの女王は素人でも簡単に見分けがつくものでしょうか?
公園行って探してみます ありがとうございました
675::||‐ ~ さん
16/06/28 12:22:00.30 he4rha4M.net
>>659
そして3年目に餌場で悩む
676::||‐ ~ さん
16/06/28 12:37:35.23 Ko6GsVF3.net
>>662
そ、そんな
本気にされても困る…
人目が気になるなら人がいない+近くに川が流れている山道の石の下に運が良ければいるけど
オオクロやムネアカの結婚飛行は5月
今の時期ならクロヤマが暑くて無風だと結婚飛行して(湿度は梅雨なんて申し分ない)
石の下にたまに新女王がいる
河原の土手で乾いているところがお勧めかな
どちらにしろ子供連れて子供のための昆虫採集・・・みたいな体でいかないと
不審者としてパトカーがくる可能性アリ
677::||‐ ~ さん
16/06/28 12:59:16.97 gXYu5USU.net
>>662
クロヤマとトビケの女王じゃ大きさが全然違うよ
�
678:gビケの女王はクロヤマワーカーをぼて腹にしたくらいの大きさ クロヤマ女王はその2回りは大きいよ さっき山道の側溝にアメイロケアリとクサアリモドキの脱翅女王がいたよ 今夜あたりトビケも飛ぶだろうね@広島
679::||‐ ~ さん
16/06/28 13:12:47.37 GsjeToy2.net
オオクロ クロヤマ クロナガ を今年ネットで買った素人でして
いじくりすぎてクロヤマはストレスで卵食べちゃので隔離しました。
飼育楽しいです♪
680::||‐ ~ さん
16/06/28 15:19:01.83 IgRr4b+k.net
ミラクルXってなに?
腐葉土?
681::||‐ ~ さん
16/06/28 15:26:02.54 cxELjnkW.net
夜にローソンに行けばいい。
タイミングが合えばいっぱいいる。
682::||‐ ~ さん
16/06/28 15:30:58.63 vr+Ty13I.net
ローソンの近くで羽蟻捕まえまくってたら蟻おじさんとして向こう10年は語り継がれそうだな(自意識過剰)
683::||‐ ~ さん
16/06/28 15:33:20.20 vr+Ty13I.net
住んでいる場所がド田舎で人の流動が少ないのじゃ
一目を気にしなくて良いのなら毎晩でも畑付近の道路(蟻の巣だらけ)を見回りたいのじゃ
まあ夜な夜な畑付近ウロついたら畑泥棒としてご近所から今より白い目で見られるのじゃ
684::||‐ ~ さん
16/06/28 15:35:38.90 vr+Ty13I.net
ちなみに本当かどうか分からないけど
地球全体の(クジラ含む)哺乳類の重さより蟻全体の重さの方が大きいそうじゃ
種類も豊富じゃしのう
685::||‐ ~ さん
16/06/28 15:43:41.78 .net
人類の総重量=アリの総重量じゃない?
686::||‐ ~ さん
16/06/28 15:47:53.10 cxELjnkW.net
>>669
ごめん。既にカミキリを捕まえまくってる。
語り継がれてしまうんやろか。
でも、この間からすっごく沢山いるよ。
ローソンの店員さんホースでガンガン洗い流してた。
687::||‐ ~ さん
16/06/28 16:01:42.25 HdfueGqo.net
さかなクンみたいにアリの帽子を被るってのはどうだろう?
アリ好きがアリ探してるように見えるだろうし、あんとクンって親しまれるようになるかもしれない
688::||‐ ~ さん
16/06/28 17:07:30.31 Wys89yup.net
>>663
餌場にワーカーが複数常駐して開けると出てきそうになって現在進行形で困ってる
689::||‐ ~ さん
16/06/28 17:23:32.58 vr+Ty13I.net
マイゲームが表示されなくなった
吉原?
690::||‐ ~ さん
16/06/28 17:24:37.28 vr+Ty13I.net
すみません、誤爆です
691::||‐ ~ さん
16/06/28 18:05:54.94 vsRge9Tc.net
>>643
そうなのか、しらなかった。ありがと
692::||‐ ~ さん
16/06/28 18:06:41.11 vsRge9Tc.net
>>655
俺もコロニー一つしかないのにいっぱい巣だけあるわww
693::||‐ ~ さん
16/06/28 19:16:27.50 8csHSTjd.net
アメイロケアリの女王手に入れたんだけど
トビケのコロニーが新規女王と卵しかない
卵だけあげてもだめだよね?
694::||‐ ~ さん
16/06/28 19:28:57.04 ygzipskm.net
>>675
高さのあるケースを餌場にして
内側にベビーパウダーを筆で塗ってるよ
餌やりの度に塗り直してるから
逃げられそうになった事は無いよ
695::||‐ ~ さん
16/06/28 19:53:02.63 IgRr4b+k.net
3センチほどのケースに濡れティッシュを引いた入れ物に女王蟻を入れて卵確認したんですけど
ワーカー生まれるまでなんもしない方がいいですかね
その間にカビたらどうしよう
696::||‐ ~ さん
16/06/28 19:58:56.11 OAOLshmW.net
かびるような物入れなければかびが生えることはない
697::||‐ ~ さん
16/06/29 17:00:45.00 gIfHy5DA.net
昔飼っていたクロオオはミルワームでも蚊でも煮干しでもガツガツ食べていたけど
今年捕まえたハヤシクロヤマは全然食べない
最初薄めたハチミツ喜んで飲んだくらいかな
中型サイズなのに肉食じゃないのね
698::||‐ ~ さん
16/06/29 17:01:54.28 gIfHy5DA.net
昔飼っていたクロオオはミルワームとか投入したらすぐにガジガジ齧って食べたんだけどなあ
クロヤマ
699:って一番好き嫌いないと聞いていたけど拍子抜けだ
700::||‐ ~ さん
16/06/29 18:04:51.11 ZcGL821A.net
今朝クロオオアリの働き蟻が二匹孵化したのですが、殆んど動きません。死んではないんですけど…活発に動き回るにはもう少し時間がかかるのでしょうか?
701::||‐ ~ さん
16/06/29 18:10:55.07 RgFx5Xw+.net
別件で山へ行き、ゴミ拾いのつもりで拾ってきた缶からアメイロアリが出てくる恐怖
702::||‐ ~ さん
16/06/29 18:12:22.52 A6b/r48V.net
孵化じゃなくて羽化だよね?
他の昆虫の羽化と同様、身体が固まってから活発に動き回るから
2日くらい放置しておきなはれ
703::||‐ ~ さん
16/06/29 18:15:18.03 ZcGL821A.net
>>688
ありがとうございます!
餌も活発に動きはじめてからがベストなんでしょうか?