16/05/26 05:48:59.85 HzAlf3ju.net
【蟻】アリ総合 9コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 8コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 7コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
あり・アリ・蟻について
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 5コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 4コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 3コロニー【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合 2匹目【飼育】
スレリンク(insect板)
【蟻】アリ総合【飼育】
スレリンク(insect板)
【関連スレ】
【そこ掘れ】アントクアリウム 2穴目【ガジガジ】
スレリンク(insect板)
日本産アリ類データベース
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
日本蟻類研究会
URLリンク(www.japanese-ants.org)
ありとあらゆるアリの話
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
あにまりあの雑記帳
URLリンク(animaria.net)
AntRoom
URLリンク(www.antroom.jp)
ありんこすぽっと
URLリンク(arinko-spot.com)
アリの結婚飛行の飛出時期
URLリンク(animaria.net)
2::||‐ ~ さん
16/05/26 10:35:11.92 KwvJG7Gi.net
>>1乙
こないだ捕まえたクロヤマが卵産んでた
3::||‐ ~ さん
16/05/26 13:49:57.58 /rvCJEsJ.net
今年はなんかクロヤマも早いな
うちのクロヤマは春先生まれた卵がようやくサナギ。まだ1匹も羽化してない
野外のヤツは成長早いんかね。
4::||‐ ~ さん
16/05/26 16:24:50.87 KwvJG7Gi.net
近所の公園にクロオオ見に行ったらヨツボシオオアリの女王GET
>>3
温度の関係かな?
5::||‐ ~ さん
16/05/26 19:18:45.87 PiMhg4SJ.net
クロオオアリ飼ってみたいんだけどさ
蟻マシンって頻繁に買い足していかないとダメなの?
蟻ってわんさか増えていくイメージなんだけど、スペースどれくらい必要なのか教えてほしい
6::||‐ ~ さん
16/05/26 20:17:53.46 HzAlf3ju.net
プロゼリー普通に美味いな
これスーパーに人用として置けばいいんだ
7::||‐ ~ さん
16/05/26 23:45:26.28 sAk+ETNN.net
ちょっとだけ雨降って物凄く蒸し暑い
風さえなければ明日辺り何か飛ばないかな・・・
8::||‐ ~ さん
16/05/27 02:41:10.71 EphXIGeZ.net
>>5
クロオオアリ等の大きい蟻はそんなに増えない
何年もかけてコロニーが成熟しても3桁後半が精々
小さい蟻は増えやすいけど体が小さいし、どの蟻でも頻繁に容器を追加しなきゃって事態にはならない
どの程度スペースが必要かはコロニーの規模と飼う容器による
増えすぎるのが心配なら給餌を制限すれば幼虫や蛹を食べるようになるから増えないよ
あと蟻マシンはある程度数が増えてきたコロニー用だから、最初のうちは100均の小さな容器でいい
コロニーの規模に合った容器じゃないとカビる原因になる
9::||‐ ~ さん
16/05/27 10:08:14.72 7MZ4uwtV.net
>>8
クロオオも上手くやれば人工的に数千匹になるみたいよ
新女王も数十匹単位で毎年生まれるとか...
10::||‐ ~ さん
16/05/27 19:07:12.73 96+IfkNJ.net
ニコニコがようつべにクロオオ9年目の動画があったっけ・・・奴隷収容所みたいだったw
さて、蒸し暑くて雨もふりましたが、雨が上がった後はそこまで暑くはなくなってしまった・・・
暑ければ明日の朝辺り狙い目かとも思ったのですが、夕方の方がいいですかね?
11::||‐ ~ さん
16/05/27 19:18:01.24 1pa/FNh1.net
自分は今日、6時半ぐらいにクロヤマ捕まえました
12::||‐ ~ さん
16/05/27 19:35:43.20 eT1gbTj6.net
>>11
場所書こうよ
13:5
16/05/27 19:49:38.30 mzLM7CKf.net
>>8-9
詳しくありがとう
頑張ってクロオオアリ探してみる
14::||‐ ~ さん
16/05/27 19:49:51.75 /39+LGXS.net
来週山梨行くんだがムネアカとか採れないかな
15::||‐ ~ さん
16/05/27 19:57:23.51 jXJOtgtI.net
>>12 静岡県東部
16::||‐ ~ さん
16/05/27 19:58:19.79 4X46bcXz.net
3日ぐらい前に玄関前で片翅落としたクロオオの女王見つけたんで
捕獲して、メラミンスポンジ入れたタッパに入れてるんだけど
いまだに残りの翅落とさないし卵も産まない・・・
コレって交尾終わってないけどアクシデントで片翅取れちゃったメスなのかなぁ
17::||‐ ~ さん
16/05/27 23:14:43.13 96+IfkNJ.net
>>11
AMかPMか
>>16
片方外し忘れてるドジっ娘かも知れん
18::||‐ ~ さん
16/05/28 00:20:24.22 yLbP5m6k.net
>>12 >>17
キビシイのw
クロヤマの先走り隊は、関東でも先週あたりから見かけるよ
19::||‐ ~ さん
16/05/28 00:22:31.22 O58jCS4X.net
クロオオアリの女王どころか働きアリすら見つからねぇ・・・
1~2ミリのは居るんだけどなぁ
20::||‐ ~ さん
16/05/28 00:32:33.53 eOZlvIcq.net
>>19
割と日当たりの良い開けた場所にいると思う
だからやっぱり公園とか小学校の校庭に多い気がする
21::||‐ ~ さん
16/05/28 01:04:30.89 w9IOP7Rr.net
そういやクロオオって廃棄カーペットや不法投棄された冷蔵庫の下に横へ広げて営巣してる事があるよね
ああいうのひっくり返すと部屋の作り方がやたらにきれいで感心する
22::||‐ ~ さん
16/05/28 08:48:46.07 SFnIUUDJ.net
今年は止めようと思ったのに・・
宮が瀬湖 クロオオアリ25日に捕獲
最初のたまごはどうしてこんなにオレンジが濃いんだろーか
23::||‐ ~ さん
16/05/28 09:43:34.21 kAOt+UcP.net
5/5飛翔のクロオオ新女王の卵が孵化し始めたでー
幼虫もでけぇなやっぱ
24::||‐ ~ さん
16/05/28 10:03:05.69 wAfWLdUh.net
>>17 PM
25::||‐ ~ さん
16/05/28 11:04:57.86 ObGTV4Ui.net
膀胱に溜まった朝一のおしっこの色が濃いのと同じじゃね
26::||‐ ~ さん
16/05/28 11:15:35.41 SBFq5GWR.net
蚊取り線香の季節になってきましたね。
27::||‐ ~ さん
16/05/28 12:07:18.50 bLtQ1p4E.net
どこでもベープ腰につけてたらアリに影響するかな?
28::||‐ ~ さん
16/05/28 12:51:43.48 XqoSmUee.net
昆虫ゼリー買おうと思うんだけどおすすめある?
29::||‐ ~ さん
16/05/28 13:04:28.35 nStbC6K/.net
元気無双
30::||‐ ~ さん
16/05/28 13:10:25.98 kAOt+UcP.net
俺はプロゼリーつこてる
31::||‐ ~ さん
16/05/28 13:12:09.53 0bxX+469.net
プロゼリーは俺にも好評(味が)
high effectはどうなんだろ(味が)
32::||‐ ~ さん
16/05/28 13:43:14.29 R1X7z0Ja.net
クロオオアリ探してたら、クロヤマアリ見つけた
もうコイツで妥協しようかな
クロオオアリは全然見つからないよ…
33::||‐ ~ さん
16/05/28 13:56:02.70 yLbP5m6k.net
>>32
>>11さんのように >>12 どこで? >>17 何時に?
って聞かれるぞw
クロオオは平野部は終わりぽいし
クロヤマの方が、初年度からワーカー増えるし
アリ飼ってます感が味わえるよぉ
34::||‐ ~ さん
16/05/28 14:04:35.91 F7nylkvG.net
初めはKBプロ使ってアリの食いも良かったが
ゼリー総合でダイナステス マスターズ廣島が
評判良いだからそこの究極ゼリーを試してみた
どっちも同じ位良く食べてくれる本当に飽きもせず
35::||‐ ~ さん
16/05/28 14:44:28.66 ObGTV4Ui.net
>>32
どこで?
36::||‐ ~ さん
16/05/28 15:05:05.61 w9IOP7Rr.net
都内だとクロヤマ女王は杉並世田谷の大き目の区営公園でよく取れるよ なぜかは知らない
あとクロオオは関東の平野部でも7月下旬くらいまで飛んでる記録があるし諦めないのが肝心じゃないかね
37::||‐ ~ さん
16/05/28 15:12:24.22 dCGODxAi.net
うむ、毎日定点観察してるけどまだ新女王、オスともに巣口に顔出してるよ
大規模な飛行は終わったっぽいけど
38::||‐ ~ さん
16/05/28 15:31:58.87 snbTfqBo
39:.net
40:32
16/05/28 16:37:48.14 R1X7z0Ja.net
場所言わなくてゴメン
東京23区内で割りと自然がある所
クロヤマは巣の近くの石の上で見つけたんだ
女王アリなのにすごく速いから一瞬見逃すところだったよ
今日クロオオアリの巣は見つけられたから諦めずに毎日通ってみる
41::||‐ ~ さん
16/05/28 16:43:45.81 2MlN0UVB.net
都内公園で見つけました。
どの種類の蟻ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
42::||‐ ~ さん
16/05/28 16:54:18.58 yLbP5m6k.net
>>40
クロヤマアリの女王 おめおめ
43::||‐ ~ さん
16/05/28 17:36:21.97 KbJKZH5r.net
野外のクロヤマが繭運んでたからかっぱらって来てこの間捕まえたクロヤマ女王のケースにぶちこんだ
44::||‐ ~ さん
16/05/28 18:21:58.21 wN6aqcjq.net
>>40
いいなぁ、おめでとう
そろそろ山の方に登ってみようかねぇ
45::||‐ ~ さん
16/05/28 18:35:47.03 9o8D+jg6.net
アリ初心者なんですが女王アリってどの時間に捕まえるのがベストなんですか?
46::||‐ ~ さん
16/05/28 18:39:50.46 ObGTV4Ui.net
>>39-40
おめでとう。今日都内で女王とれるんだ。
気温低いから無理かと諦めて帰ってきたよ。もうひとっ走り行ってくるか…
47::||‐ ~ さん
16/05/28 19:08:47.55 Qkg+b5jC.net
さぼりのミルワーム動画、繭の避難がプロすぎて笑った
48::||‐ ~ さん
16/05/28 19:11:41.84 2MlN0UVB.net
ありがとうございます!!
頑張って育てます!!
49::||‐ ~ さん
16/05/28 19:29:00.11 kAOt+UcP.net
>>46
攻撃部隊と避難部隊、女王防御部隊でしっかり別れててプロの仕事だったな
アリすげぇわ
50::||‐ ~ さん
16/05/29 01:28:46.01 /1HSrORv.net
クロオオの女王が一匹だけやたらにスポンジ齧りまくってて笑う
何がしたいんだろうか
51::||‐ ~ さん
16/05/29 08:40:51.08 xFmC6xlg.net
人間と同じように個性があるからな
あんなに小さいのに人間臭いんだよなあ
52::||‐ ~ さん
16/05/29 10:43:27.43 lKt72Rwo.net
脱翅新女王が4種20匹くらいいるんだけど
ムネアカ一匹だけが全く産まないわ
翅落としてるから交尾はしてると思うんだけど
もしかして卵巣が発達不全とか、交尾はしたけど受精失敗してたとかなのかな?
53::||‐ ~ さん
16/05/29 11:08:09.04 X2CyQTBH.net
すげぇなw全部今年産かな?
飼育環境見せてほしい
54::||‐ ~ さん
16/05/29 12:59:47.42 ECB7Rgau.net
80匹も飼うの大変そうやなぁ
55::||‐ ~ さん
16/05/29 13:35:41.88 unyFf9z6.net
もう関東でクロオオ女王は無理かなぁ
今週泊まりで山に行くとき採れなかったら諦めて買うか・・・
56::||‐ ~ さん
16/05/29 13:35:59.14 UeBFfrtc.net
オクで1匹2000円で売れたとして16万か。
57::||‐ ~ さん
16/05/29 13:36:19.16 To3/v9/M.net
昆虫ゼリーの件ありがとう
とりあえずプロゼリー買ってみる
58::||‐ ~ さん
16/05/29 15:15:39.21 AwPEiD2D.net
渋谷の某公園で今まさにクロヤマ女王ゲット!
結構デカイのね。
59::||‐ ~ さん
16/05/29 15:23:40.11 lKt72Rwo.net
いやいや、全部で20匹だからw
80匹は俺も無理だわ
半分くらいはオクで手に入れたものだし
>>52
100均ケースに連結用と注水用の穴を開けて石膏敷いただけよ
最近は気温が上がってきたのでそれらの小さいケースを
発泡スチロール箱に濡らしたメラミンスポンジとタオルを敷いて入れて
高温・乾燥対策してる
>>57
オメ
捕獲状況を書いてくれると参考にできるので有難いです
60::||‐ ~ さん
16/05/29 17:04:36.91 lcs/j1xx.net
女王て卵産むまで餌食わないの?
61::||‐ ~ さん
16/05/29 17:20:18.37 ECB7Rgau.net
>>57を信じて30分早めに出発したらクロヤマ女王ゲット!
しかも2匹!クロオオと違って苦労したわぁ
これで今年はもう心置きなく引きこもれる…
62::||‐ ~ さん
16/05/29 17:29:16.29 sSl0te0C.net
ごみ捨て場に発生してたんだけどカビかね?
URLリンク(i.imgur.com)
63::||‐ ~ さん
16/05/29 18:31:59.18 Sr1Ngff5.net
ベランダに土敷いててアリが巣をつくってて
毎年ほじくり返して女王探してるんだけど
調べたらハリアリみたいでその女王はワーカーと大きさほぼ一緒なんやね
あんなんどうやって判断すればええんや
64:57
16/05/29 19:46:44.45 AwPEiD2D.net
リクエストにお応えして捕獲状況を。
渋谷の大きくて有名な公園の門の前の植え込みの土の上。天気良好。昨日もおとといも雨は降っていないと思う。風は強くなく、気温は25度くらい。14:30ごろ、探し始めて3分で捕獲。
公園の中でも軽く探したけど見つからず、帰るときに同じところをざっと見たら2匹目捕獲。近くに雄羽アリの死骸があったから最近飛んだんだろうね。
65::||‐ ~ さん
16/05/29 21:08:59.12 /1HSrORv.net
そういやクロオオアリとクロヤマアリって食性とか色々被るから餌がパイの奪い合いになって同じ生息地で共存するのは難しいんだろうなぁって思った
実際都市部だと餌のキャパが少ない関係でクロヤマ優勢だし、郊外はその逆で大体クロオオ優勢だし
66::||‐ ~ さん
16/05/29 23:45:26.84 3pheo4QN.net
オクで女王買うのって運送屋に雑に扱われ女王が弱って死にそうなイメージがあるけど
そうでもないの?
67::||‐ ~ さん
16/05/29 23:57:23.97 zjMj4BaE.net
オクじゃないけどクロオオとムネアカの女王を郵送して貰ったら
クロオオは元気でムネアカは息も絶え絶え
結局ムネアカ女王は数日後死んだ
死着は運と考えるしかない
68::||‐ ~ さん
16/05/30 00:01:16.94 46/9/PXJ.net
生もの+割れ物扱いの着払いで送ってもらえば死なないはず
69::||‐ ~ さん
16/05/30 01:18:33.85 JBczrpGq.net
>>64
そう?
こっちじゃ普通にクロオオの巣の1m隣にクロヤマの巣があるよ
特に攻め合う様子もなくお互い黙々と餌を運んでる
ちなみにオオズアリもこの2種の極々近くで営巣してる
70::||‐ ~ さん
16/05/30 02:09:50.25 46/9/PXJ.net
>>68
どちらかが集中してる事のが多い気がするなぁ
今日公園覗いたらクロオオの大型ワーカーにクロヤマが蹴散らされてたし
ちなみにそこの公園はクロオオが優勢気味だった
71::||‐ ~ さん
16/05/30 02:31:17.60 tcmTUlE0.net
ウチの近所の猫の額ほどの小公園2か所は
どちらも>>68と同じように共存傾向だなぁ
>>63
kwskありがと
やっぱ新女王って適当に着陸するんじゃなくて
営巣に適してそうな場所を探して降りてるよね
72::||‐ ~ さん
16/05/30 03:39:06.20 0Y3SDuJG.net
今年捕まえた新女王のクロオオ、もう蛹3つできてますわぁ…
73::||‐ ~ さん
16/05/30 08:52:03.96 xT8WZfZ4.net
>>71
はやいなー
74::||‐ ~ さん
16/05/30 0
75:9:11:32.92 ID:tcmTUlE0.net
76::||‐ ~ さん
16/05/30 11:43:49.87 BxR59RhG.net
>>72 >>73
釣られ過ぎ
基本クロオオは蛹でなく繭、幼虫を蛹と勘違いしてるか?
クロナガが蛹になり始めた頃なので、クロナガの話か? ってとこでしょ
>>70
風に流され適当な場所に着陸してんじゃねww
(光に集まる系は自販機とかに集まるけど)
>>62
ハリアリなら取りあえず全部確保してから
ケースを登れないので、じっくり虫メガネでも使って
胸の厚さの差で判断すれば簡単だと思う
77::||‐ ~ さん
16/05/30 13:13:00.15 0Y3SDuJG.net
ん?クロオオだし釣りでもないよ
URLリンク(i.imgur.com)
他にも蛹持ちの新コロニーあるし、ちょっと早いくらいかと思ってたけど
初期の蛹はほんと小っちゃいね~
78::||‐ ~ さん
16/05/30 14:40:12.35 HYXzll17.net
1ヶ月くらいあれば蛹くらいならないっけ?
79::||‐ ~ さん
16/05/30 15:13:02.26 soY4XbkV.net
オオハリアリ飼ってる人いる?
庭で結構見るし巣も浅そうだからコロニーごと採集できそうなんだけど
調べると刺すのな
飼育したこと、刺されたことがある方情報ください
80::||‐ ~ さん
16/05/30 17:41:02.36 46/9/PXJ.net
クロヤマがもう卵産んだ クロオオは生む気配ないのに…
81::||‐ ~ さん
16/05/30 19:18:28.93 3W2fhdfA.net
うちのクロヤマも今日産んだよ
クロオオはもう産んでたけど
82::||‐ ~ さん
16/05/30 21:02:26.39 pYBkrILK.net
>>49
クロオオはスポンジ噛むで
そんで飽きたらうろうろし始めるで
83::||‐ ~ さん
16/05/30 21:21:22.94 ezELyhgQ.net
スポンジって百均の激オチ君みたいなのでいいん?
84::||‐ ~ さん
16/05/30 22:37:10.79 /+tFvYC7.net
>>77
今飼っているけど刺されたことは無いよ。
但し、採集時に刺されることが有るから注意してね。
飼育に関しては、うちではシロアリを主な餌にして巣に朽木を入れているけど
今の所これでうまくいってるよ。
85::||‐ ~ さん
16/05/30 23:04:00.72 Pzptuh4d.net
>>81
薬剤含んでない普通のメラミンスポンジならどれでも
僕はダイソーで買った超落ち王を使ってるよ
86::||‐ ~ さん
16/05/30 23:28:16.11 ezELyhgQ.net
>>83
ありがとう
とりあえず裏見て薬剤書いてなければ大丈夫なのね
うちのかーちゃんがゴキ対策にバルサン撒くって行ってたから慌てて止めてきた
ゲジを勧めておいた
87::||‐ ~ さん
16/05/31 01:03:52.42 gzu/ndLam
今年捕まえたクロオオ単独女王にメープルシロップ与えたら喰うわ喰うわで。
これだから餌やりはやめられない…
88::||‐ ~ さん
16/05/31 12:49:02.77 oXbBZoSz.net
ムネアカの有翅女王が歩いてたから拾い上げたら腹がなかった
あいつらそれでも普通に歩けるのな
89::||‐ ~ さん
16/05/31 12:53:55.75 J3f/5pkD.net
アメリカシロヒトリの季節になりましたが、
アレってエサになるんですかね?
毛を焼くなりして処理すればいけるのかな?
90::||‐ ~ さん
16/05/31 13:22:25.32 ire93XkS.net
甲虫以外はコロニーの好み次第だから試すしかないよ
91::||‐ ~ さん
16/05/31 17:47:52.55 YbY9K6WC.net
公園でクロオオアリの女王捕獲したんだけど、3日たってもたまご産まないから心配
捕獲状況はたまたま掘った土の中から出てきたやつなんだけど、1センチか2センチぐらいしか掘ってないし、近くに蟻もいなかったのでコロニーの女王ってことはないと思う
考えられるのは結婚飛行を終えて土の中に潜ったところをたまたま見つけたって事だと思うんだけど、もしその土の中でたまごを産んでたら今年はもう産まない?
餌も食べないし逃がした方がいいのか迷っているので誰かアドバイス下さい
92::||‐ ~ さん
16/05/31 20:09:50.66 ppT6Gt4i.net
今日は飛んでそうだな みてくるか
93::||‐ ~ さん
16/05/31 21:10:29.60 hXlM8KI9.net
>>49
掘ろうとしているのかも
94::||‐ ~ さん
16/05/31 21:14:55.65 ppT6Gt4i.net
報告
アリは1匹も居なかったがセイヨウかニホンかよくわからんミツバチの女王が居たよ
デカいし羽音も凄いしトイレで飛んでたもんだからオチオチ小便もできなかった 捕まえた方が良かったかね
>>89
あと静かで暗い場所に置いて1週間待ってみて1個も生まなかったら逃がせばいいんじゃないかな
95::||‐ ~ さん
16/05/31 21:28:10.02 qRjLoy4D.net
某ショップの人も山を掘って新女王捕まえてるらしいし
その時に初期の卵塊をロストしてたらどうなるんだろうな
栄養状態よければまた産み始めるのかねぇ
96::||‐ ~ さん
16/05/31 22:02:52.57 4UYxwEaL.net
この時期の新女王って穴掘っただけで採れるもんなの?
97::||‐ ~ さん
16/05/31 22:06:52.05 ppT6Gt4i.net
>>94
石とか鉄板ひっくり返したりしても居たりするよ 稀だけど
シャベル持って新しめの穴探してほじくり返した方が早いし確実に取れる
98::||‐ ~ さん
16/05/31 22:32:26.16 4UYxwEaL.net
>>95
へー、もうクロオオ諦めて買おうと思ってたけどもうちょっと探してみるか
99::||‐ ~ さん
16/05/31 22:50:31.16 jqS0SETe.net
穴は埋めるんじゃないかな?
穴を掘った土も少し遠くまで運ぶと聞いたこともある
100::||‐ ~ さん
16/05/31 22:56:05.68 2Q9+JkTA.net
>>96
前スレの福岡の報告した者だけど
今日も同じ場所でクロオオアリは少数だが飛んでた
さすがに終わりそうだが
強風、雨以外はほぼ毎日飛んでる
101::||‐ ~ さん
16/06/01 12:38:32.31 q+kcx8iC.net
5/5に飛んだクロオオ、繭になり始めたよー
102::||‐ ~ さん
16/06/01 13:01:48.53 PMKezmu+.net
>>99
すげーなおい
飛んだあと繭に戻ったのか
103::||‐ ~ さん
16/06/01 15:06:36.36 CPfSsuGU.net
こっちも幼虫が繭になったよ。
アクシデントで何度も容器を揺らしちゃったけど良かった~。
104:57
16/06/01 15:13:20.20 iIa/sj6S.net
3日前に捕獲したクロヤマ2匹のうち1匹が産み始めた!
105::||‐ ~ さん
16/06/01 20:01:31.44 Pb5ss5A+.net
人がいない山奥の石の下にクロヤマのコロニー+女王ゲッツ
多分暖とってたんだろうなあ
本当はクロオオかムネアカが良かったんだけど(巨アリフェチ)
106::||‐ ~ さん
16/06/01 20:25:40.01 o4z72xNJ.net
毎日悶々とするより数千円で解決することにしたw
クロヤマはゲットしてみせる
107::||‐ ~ さん
16/06/01 21:14:33.54 xNd3TimB.net
悶々が楽しい私はきっとドM
108::||‐ ~ さん
16/06/01 22:03:37.04 CPfSsuGU.net
ミカド、ヨツボシは6月入ったらもう厳しいんだろうか
109::||‐ ~ さん
16/06/01 22:05:19.05 L2LkFaW2.net
ここ最近はエサ場にエサ投入すると2~3時間でカラッポになれるのだが、
エサ場カラッポになったら随時投入する?
与えれば与える程持って帰るんだが、絶対に食べきる前にカビさせるからな連中・・・w
特売日に買い過ぎて賞味期限切らす俺みたいだ・・・
110::||‐ ~ さん
16/06/01 22:24:47.19 L2LkFaW2.net
カップデザートの「北海道チーズケーキ」(98円位の奴)入れてみたら大小コロニー双方に人気だった
糖質タンパクが同時に摂取できる類のはいいよね
111::||‐ ~ さん
16/06/01 22:34:46.27 4OyRfO7J.net
うちのクロヤマは盛大に飛びそうだが、1コロニーだけだから近親婚になっちまうな。
交尾に成功しても悪い影響が出たりするかも
というか、結婚飛行どうしようかと悩み中。
空き地持って行って蓋開けとくか、あるいは蚊帳吊してその中で飛んでもらうか。
どうしたものか。
112::||‐ ~ さん
16/06/01 22:53:51.74 DEjpjg4q.net
そのコロニーの女王が野外採取産なら、その子供は逃がしても大丈夫じゃないですかね?
女王が飼育下で近親交配された個体なら、自然には逃がさない方がいいと思いますよ
遺伝情報の片寄りが発生するかもだし、影響が未知数だから
113::||‐ ~ さん
16/06/01 23:05:02.39 L2LkFaW2.net
クロナガアリみたいな巣内交配する種族はどんどんインブリードになっていかないんですかね?
114::||‐ ~ さん
16/06/01 23:33:14.50 TGh1vb7a.net
いっそのことインブリード繰り返して
ホワイトアイとかの突然変異作出目指してみたら?
需要あるかは知らないけれど
115::||‐ ~ さん
16/06/01 23:51:20.55 o4z72xNJ.net
ホワイトアイw
カテゴリ少しずれるけどビーシュリンプを改良して作ったCRSってのが
数年前までアクア界を賑わせてたなw
116::||‐ ~ さん
16/06/01 23:53:56.19 q+kcx8iC.net
そういやアリ業界はまだ品種改良までは進んでないよな
自家繁殖の難易度が高いからか
年数もかかるし
117::||‐ ~ さん
16/06/02 00:15:06.68 3XydTBWQ.net
やばい
クロヤマに逃げられた
118::||‐ ~ さん
16/06/02 00:19:31.56 f1JvmspT.net
女王って卵産むと少しビックリさせても逃げないから凄いね
119::||‐ ~ さん
16/06/02 00:31:21.34 3XydTBWQ.net
やばい
クロヤマに逃げられた
120::||‐ ~ さん
16/06/02 00:31:55.35 3XydTBWQ.net
間違えて連投してしまった
121::||‐ ~ さん
16/06/02 00:32:33.08 3XydTBWQ.net
>>116
その女王に逃げられたんですが...
122::||‐ ~ さん
16/06/02 01:54:38.79 MeAuz0hE.net
俺もクロオオ女王2匹に部屋で脱走されて、未だに行方不明だからへーきへーき
密室なのに一体どこへ消えたんだろう
123::||‐ ~ さん
16/06/02 02:01:29.43 YF3a8gf6.net
初めて捕ったミカド女王が脱走してガックリ来ていたが、先日、元のケースに入ろうとしたまま干からびてるのを発見。
一旦は逃げたが、戻ろうとしたらしい
そのうち戻るかもよ…
124::||‐ ~ さん
16/06/02 07:08:58.00 3XydTBWQ.net
>>120 >>121 ありがとう
125::||‐ ~ さん
16/06/02 08:08:29.99 +9R3OSZO.net
>>109
アリの場合はわからないけど、生存や繁殖に不利な劣性遺伝子持ってないなら近親でも問題ないらしい
126::||‐ ~ さん
16/06/02 19:34:46.50 E8dNubX9.net
1つ質問させてください。
アリの数がそこそこ増えてきたので
>>1にあるリンク先から大きめの飼育ケース買いました
買ったケースは大きいスポンジの上に複数の小部屋ケースが乗っかってるタイプだったんですが、湿らせたスポンジってケースの中に置かなくても大丈夫なんですかね?
127::||‐ ~ さん
16/06/02 22:38:44.85 N44FWOnw.net
>>124
スポンジを湿らせてその上に小部屋で大丈夫だよ
128::||‐ ~ さん
16/06/02 22:49:48.02 9UeR4r8X.net
>>125
回答ありがとうございます
大丈夫なんですね!これで安心してこのケースにお引越しできます。
小部屋内に置いてた時はスポンジから水を飲んでるように見えたのでアリが口をつけられないといけないのかと思ってしまいました。
129::||‐ ~ さん
16/06/02 22:56:51.51 f1JvmspT.net
今日サムライアリの奴隷狩り初めて見たけど凄いな
自分も便乗して繭を10個くらい拝借してしまった
130::||‐ ~ さん
16/06/02 23:05:52.74 MeAuz0hE.net
美味しかった?
131::||‐ ~ さん
16/06/02 23:26:37.80 SOtYDu1g.net
ありんこすぽっとのあの飼育ケースってそういう構造なのね
てっきりスポンジと接触する面は何もないのかと思った
でもそれだと齧って脱走するもんな
小部屋の内面は全て乾燥してて、その外側のスポンジによって
あの空間全体の湿度を保つって考え方なんだね
水分飲まなくても大丈夫とは思わなかった
132::||‐ ~ さん
16/06/02 23:26:38.45 MeAuz0hE.net
誤爆
133::||‐ ~ さん
16/06/02 23:47:28.38 sRUTt463.net
>>128のは誤爆に見えなかった私
134::||‐ ~ さん
16/06/02 23:50:33.93 HeP8WkxD.net
>>127
俺も一回だけ見たことある。…けど、空振りだったみたいで途中で引き返してしまった。
しかしあれはどういう指揮でみんな動いてるんだろう?そろそろ狩りに行くか~とか、どこどこの巣を標的にしよう~とか、もう引き返そう~とか、誰が決めてどうやってみんなに伝えているのだろう
135::||‐ ~ さん
16/06/03 07:41:37.77 lrwPWmH4.net
クロナガの蛹分かりづらいな!?
136::||‐ ~ さん
16/06/03 15:16:23.35 R04mTibK.net
有翅の女王のペアリング失敗したから別の容器に移し替えたんだけど移し替えた途端に一斉に羽落とし始めた
なんなんだろうかこの現象は
137::||‐ ~ さん
16/06/03 16:22:17.90 j6oQzF/b.net
合コンに化粧して行ったけど、合コン後おうちに戻ったら即化粧落とす現象
138::||‐ ~ さん
16/06/03 16:36:15.99 R04mTibK.net
調べたけど結婚飛行した白アリが降雨時に羽を切り落とすそれと近い現象なのかなぁ
いきなり高湿度の容器に入れちゃったし…
実験したら面白い結果が得られそうだなこれは
139::||‐ ~ さん
16/06/03 16:44:55.50 kT/T+Ydg.net
>>135
アリってどこか人間臭いからそんな冗談の説もそれっぽく感じてしまう
一人で翅付きでウロウロしてるのはナンパ待ちかw
140::||‐ ~ さん
16/06/03 17:05:18.32 j6oQzF/b.net
>>137
そこを俺らみたいな悪い人間に捕まるっていう・・・
141::||‐ ~ さん
16/06/03 17:19:12.91 PICnnjuk.net
蟻の合コンって見えづらいな
普通に歩いてたらいきなりデカめの蟻がブンブンしてる空間に入ってしまった
142::||‐ ~ さん
16/06/03 17:40:31.35 rfgeoEeX.net
>>134
出産する為
未交尾でも出産できる
しかし産まれるのは雄のみ
半倍数性
143::||‐ ~ さん
16/06/03 17:52:17.73 9SHM7h8K.net
じゃあ交尾する必要なくね?
雄のみだと何かデメリットあるの?
144::||‐ ~ さん
16/06/03 17:53:34.40 kT/T+Ydg.net
雄だと働かないですやん(´・ω・`)
145::||‐ ~ さん
16/06/03 17:55:19.44 9SHM7h8K.net
あ、そうか。新女王を産めなくなるのか
飼育する分には問題なさそう
146::||‐ ~ さん
16/06/03 18:02:36.85 kT/T+Ydg.net
いやいや
雄だと餌調達や巣の管理、外敵からの防御、卵~繭の管理など
ワーカー(♀)がするであろう仕事はしないでしょ
勿論女王も産卵と目の前の子供の管理しかできないから
結果的に全員餓死じゃない?(´・ω・`)
それとも♂も♀ワーカーみたいに働くのか?
147::||‐ ~ さん
16/06/03 18:07:46.81 9SHM7h8K.net
あれ?もしかして雄アリって羽付きしか存在しない?
前どっかのブログで最初に生まれたアリが雄の羽アリだったっての読んだけど、
これは未交尾個体だったからなのか…長年の謎が氷解した
148::||‐ ~ さん
16/06/03 19:23:34.00 HauxcueL.net
蟻ってすっげー頭良いなーって思うこともあれば
ペットボトルのキャップにワーカーが溺死していたりして頭悪いなー(本当は飼育者が悪い)って思うこともある
蜂�
149:ィを水で割った餌を、ウェットティッシュのボトルの蓋を切って使ってるわ sssp://o.8ch.net/codu.png
150::||‐ ~ さん
16/06/03 19:29:08.70 HauxcueL.net
>>132
昔シムアントっていうゲームがあったんだが
あれだとフェロモンで餌がある場所を教えたり、死ぬ時ここは危険!っていうフェロモン出したりしていたかな
ここに奴隷のクロヤマいるぞーってフェロモン出しているのかなあ
サムライアリの行列は長いよね
151::||‐ ~ さん
16/06/03 20:43:39.35 DHtmr4OX.net
>>145
受精卵が雌になり、無精卵が雄になるのです
URLリンク(www.antroom.jp)
あんとるーむの先生から学ぶのだw
152::||‐ ~ さん
16/06/03 22:59:02.81 R04mTibK.net
>>140
それじゃあ上で言われてる通りワーカー居ないわけだけどどうするんだ
オスが生まれるまで単独で狩りをして生き延びてオスが生まれたらそいつと交尾してワーカーでも生むのか?
153::||‐ ~ さん
16/06/03 23:32:30.57 HauxcueL.net
ワーカーいない+狩りしなくても2か月くらいは羽の部分の筋肉溶かして飲まず食わずなんじゃないの?
けど羽ないから結婚飛行できないよね
154::||‐ ~ さん
16/06/03 23:37:56.04 cgQbpNh9.net
昨日まであった卵食べちゃった
155::||‐ ~ さん
16/06/03 23:59:26.80 9SHM7h8K.net
新女王?
156::||‐ ~ さん
16/06/04 00:14:07.86 Yc8QdxRl.net
クロヤマアリってもしかして
幼虫の成長早かったりするのかな?
157::||‐ ~ さん
16/06/04 00:33:47.05 eR4WJ9PK.net
新女王が卵食うってことは栄養足りてないのかな?
2匹居るうちの片方だけが卵食べちゃったんだ
クワガタの高タンパクゼリーあげたらまた産んでくれる?
158::||‐ ~ さん
16/06/04 07:55:55.17 zrjjEHp2.net
>>144
基本雄はニートだから小コロニーで間違って産まれてしまうと抹殺されるらしい・・・
過去スレの情報より
159::||‐ ~ さん
16/06/04 08:01:36.44 zrjjEHp2.net
>>154
室内がカビ祭りになっちゃったりした場合もタマゴ処分されてしまう可能性が高い気がする
女王にエサ与える時は持ち帰れないエサ(ゼリーや蜜系)にしておいた方が良い気がする
乾燥赤虫やチーズパンを与えておいたら上記の状態になってしまった・・・
160::||‐ ~ さん
16/06/04 10:21:11.18 3fEZtUr4.net
初心者です、自分で女王の採集は失敗したので
オークションでクロオオアリの女王を購入したのですが
透明のプリンカップに湿らせたティッシュと一緒に入れられて送られてきました
石膏飼育ケースも用意しているのですが、引越しはどのタイミングが望ましいでしょうか?
現在すでに卵が8~10個あります
161::||‐ ~ さん
16/06/04 10:29:43.20 SKToWStB.net
女王単独で子育てしてる間は部屋は狭い方が落ち着くっていうね
162::||‐ ~ さん
16/06/04 10:42:29.72 zrjjEHp2.net
>>157
石膏ケースに繋いでおけば好きなタイミングで移動すると思う
163::||‐ ~ さん
16/06/04 12:40:01.69 oOSZzaTE.net
クロヤマ女王捕獲@東京競馬場
164::||‐ ~ さん
16/06/04 12:53:00.27 3AaMFhHT.net
競馬は勝った?
165::||‐ ~ さん
16/06/04 15:47:36.96 Xz1SEb8H.net
>>157
初心者で石膏飼育ケースとはヤル気満々ですね
俺は虫かごケースにベビパウダーべたべた
最初はタッパーにスポンジで中に捕獲した女王一匹だけ入れたら逃げようと体力消耗
タッパーにすら登れなくてそのまま死なしたわ…
それから延長コードの透明なプラのところを改造して虫かごケースの床にくっつけている
166::||‐ ~ さん
16/06/04 15:55:12.38 Xz1SEb8H.net
ワーカーが誕生するまでは大きいケースは止めた方が良いと思う
衰弱死する
167::||‐ ~ さん
16/06/04 16:03:10.62 3fEZtUr4.net
皆さんレスありがとうございます
とりあえず�
168:Jッターでカップの側面に穴を開けて石膏ケースとチューブでつないでおきました 湿らせてあるティッシュに黒くなってる部分があり、カビだったらまずいなと思って質問しました 石膏ケースも70mm×50mmほどでさして大きくないプラケースに石膏を敷いただけの簡単なものです 後は女王の判断に任せようと思います
169::||‐ ~ さん
16/06/04 16:07:25.00 oOSZzaTE.net
>>161
ブチコ軸がふっとんだ
170::||‐ ~ さん
16/06/04 16:12:15.13 Xz1SEb8H.net
連投失礼
たぶん女王はワーカーもいないし移動しないと思う
卵産むくらい安心している+気に入っている場所だし
ワーカーが産まれたら石膏ボードに引っ張られて引っ越しすると思うw
171::||‐ ~ さん
16/06/04 19:21:44.76 3AaMFhHT.net
びゅんびゅん風が吹いてたけどクロヤマ女王2匹ゲット!@東京
クロオオの大型ワーカーと大きさがほぼ同じだから、クロオオ女王より探すの苦労したー
172::||‐ ~ さん
16/06/04 21:58:57.68 zrjjEHp2.net
今年もクロオオはダメか・・・
173::||‐ ~ さん
16/06/04 22:46:03.25 c3bq1PM6.net
突然アリに興味がわいて飼育セットとクロオオの新女王買ったんですけど、他にも欲しくなってしまいました
もう野生で採取は遅いですか?
東京江東区で、他の種類でもいいんです
174::||‐ ~ さん
16/06/04 23:02:47.18 zHDQNXmQ.net
URLリンク(www.ant-diary.com)
これ見やすいので参考にどうぞ
175::||‐ ~ さん
16/06/04 23:05:02.04 xnw5Lsl/.net
千葉県まで出れるなら通年で材割りでムネアカ取れるよ
都内ならこれから2ヶ月くらい晴れの日にひたすら公園回ってクロヤマの女王を探し続けるしかない
176::||‐ ~ さん
16/06/05 10:00:47.49 IaJ9MD5D.net
この間捕まえた新女王がケースの壁面にお腹がくっついた(?)みたいになってて翌日見るともがいて死亡してる現象が続発してるんだが何故だろう?
今のところクロヤマとヨツボシの女王がこの現象で死んでる
177::||‐ ~ さん
16/06/05 10:19:45.29 ni/FGneL.net
結露じゃないの?
178::||‐ ~ さん
16/06/05 10:49:18.95 IaJ9MD5D.net
>>173
クロヤマはオアシスを少し湿らせた程度しか水分与えてなくて目に見えるような結露は発生してなかった。
ヨツボシに至っては無加湿だし。
179::||‐ ~ さん
16/06/05 11:11:47.89 cG/xjS9q.net
>>171
都内住ですが、ムネアカは千葉のどの辺ですか?
180::||‐ ~ さん
16/06/05 13:54:04.18 44iJuXv3.net
ムネアカ女王、腹部に10以上ダニがついてる
これはだめだろうな
181::||‐ ~ さん
16/06/05 17:44:15.28 03R/FQ9w4
パラポネラ飼育してる人いらっしゃいますか?
182::||‐ ~ さん
16/06/05 18:46:09.36 oPwc0Hny.net
針葉樹マットか砂に突っ込むのはどう?
他の昆虫なら大体何とかなるしダメ元で
183::||‐ ~ さん
16/06/05 19:51:37.78 rq+oWMNP.net
今年産の女王が全員断食モードに入った
大好物の昆虫ゼリーさえ無視とは…どういうことだ?
184::||‐ ~ さん
16/06/05 22:39:59.64 voqdores.net
こんな大事な時期に餌を食わせてる方がどういうことだってばよ(´・ω・`)
185::||‐ ~ さん
16/06/05 22:59:43.80 44iJuXv3.net
クロオオは女王単独のときでも給餌したほうが
その後のコロニー形成が早いって聞いたことあるけど
実際餌与えると食べるしね
186::||‐ ~ さん
16/06/05 23:13:10.14 7M7yE/y0.net
>>179
もうおなかいっぱいなんじゃない
187::||‐ ~ さん
16/06/05 23:15:12.11 dGHfBOUB.net
今日、コンビニの灯火採集で蟻拾ったけど、蟻の種類は何だろうか。
クロヤマより小さい感じがするが、イマイチ見分けがつかない。
どうやって調べたら良い?
188::||‐ ~ さん
16/06/05 23:23:05.88 SzYEoWFk.net
このスレに写真を貼るか
このサイトの「種類を調べる」から絞り込んでいけばいいんじゃないかな
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
189::||‐ ~ さん
16/06/06 00:01:25.27 BB+xzs+Y.net
初期コロニーの形成に失敗した巣ってどういう状況になるの?卵や蛹を食べちゃうとか?
190::||‐ ~ さん
16/06/06 11:25:49.08 2dAbdsjr.net
女王蟻ってあんなに体が大きいのに
ワーカーみたいに餌を運搬できないし、兵隊みたいに狩りできないからね
初心者の頃は毎日気になってタッパーを持ち上げて覗いていたから卵すら産まなかった
野生ではワーカーが産まれなかったらそのまま餓死するしかないけど
飼育下で女王に餌を供給し続けたらどうなるんだろうね
191::||‐ ~ さん
16/06/06 17:28:10.70 F+maZ61U.net
今、クロオオQベランダに飛んできた@川崎市
192::||‐ ~ さん
16/06/06 17:35:06.69 dSW/5AX8.net
うらやま
まだ結婚飛行しているのね
193::||‐ ~ さん
16/06/06 18:09:01.87 LnHSIwRg.net
記録によっちゃ7月末まで飛んでるしまだまだクロオオの季節でしょ
194::||‐ ~ さん
16/06/06 19:14:17.64 SY+bsRHM.net
山梨でムネアカ見かけて飼ってみたくなったけど東京横浜近辺じゃ採れないだろうし買おうと思ってネットショップ見ても在庫なし・・・
195::||‐ ~ さん
16/06/06 19:22:20.65 0k1bWxQv.net
クロオオにむし社のおおくわっちゼリーを与えてみたけど意外に食いつき悪い。もう少し様子見するけれど。
196::||‐ ~ さん
16/06/06 19:37:04.41 8D21gwCe.net
19時ごろ歩いてたクロオオ脱翅女王ゲット@広島
クロヤマ探しにいったんだけどね
>>190
ヤフオクに出てるよ
197::||‐ ~ さん
16/06/06 21:20:32.19 3q5MM101.net
あまりにもクロオオアリの新女王見付からなかったからヤフオクで落札してしまった
自分で見付けたかったけど、もうシーズン終わりですよね
198::||‐ ~ さん
16/06/07 01:26:19.10 ByZLV8gX.net
クロオオに拘らなければ割とまだまだいけるって聞いた
199::||‐ ~ さん
16/06/07 02:41:57.40 B6+xRjKn.net
富士五湖のような標高の高いところはまだ最後の可能性が
あると思う.5日に羽アリが残っていた巣が僅かにあった.
200::||‐ ~ さん
16/06/07 09:46:07.17 b1en5Qg4.net
クロヤマのコロニーはだいぶ軌道に乗ったから、クロオオを探しに行ってクロヤマの女王見つけて条件反射で捕獲してしまった。
順調に産卵を終えました。。。
201::||‐ ~ さん
16/06/07 10:09:09.74 8tESlkh3.net
クロヤマの女王ってぱっと見でクロオオのマイナーワーカーと見分けつく?
クロヤマとクロオオが混在してる場所だと見逃しそう
ちなみに昨日オオズのコロニー10cmくらい掘ったら女王出てきた
これはこれでクロヤマのワーカーほどの大きさなのね
202::||‐ ~ さん
16/06/07 13:14:31.11 BepLANiW.net
今年クロヤマアリらしき新女王を持ち帰った初心者なんですけど
暗所で飼育した方がいいですか?
今は昆虫用のプラケース小に入れてできるだけ静かな場所に置いてますが
室内なので生活している時間帯は明るいです。
ケース内で小さな卵を数個確認しました。
203::||‐ ~ さん
16/06/07 14:53:03.37 VCvjUyaV.net
産卵したなら大丈夫じゃない?
204::||‐ ~ さん
16/06/07 14:53:47.70 VCvjUyaV.net
>>197
背中がゴツイから分かる気がするけど
205::||‐ ~ さん
16/06/07 14:56:01.47 VCvjUyaV.net
連投失礼、クロヤマの女王は確かにちょっとわかりにくい
クロオオの女王と見間違いました、クロヤマは自分もわかりにくいです
206::||‐ ~ さん
16/06/07 15:11:41.67 jOBTHWtH.net
>>197
見慣れてくると背中とか腹の感じで違和感あるけど、動いてると迷う
207::||‐ ~ さん
16/06/07 15:22:00.77 n19kPxiM.net
体の艶が違うじゃない
クロオオは頭が大きくて黒光りみたいな感じ
クロヤマ女王はスラッとしてて柔らかく輝く感じ、特に尻が銀色っぽい
208::||‐ ~ さん
16/06/07 16:09:32.21 B3tSch1y.net
クロヤマの多雌化に成功したことがある人に質問なんですが、
女王を一緒にしたのは捕まえてすぐか、少し時間を置いてかどちらでしたか?
209::||‐ ~ さん
16/06/07 17:44:16.80 UL65mKr/.net
もう諦めてクロオオ注文したわ
210::||‐ ~ さん
16/06/07 17:50:06.26 /OK6ChRU.net
家に帰ったら兄貴に全部捨てられてた
手作りの巣はハンマーでぶっ壊されてるし
逃げたアリに噛まれて発狂したっぽい
他人の悲劇は時々書き込まれてるが自分に起こると絶望しかないな
211::||‐ ~ さん
16/06/07 17:55:10.51 /OK6ChRU.net
どこに捨てたのかわからんがアリたちが凄く心配だわ
新しいコロニー作るまで女王を守れるだろうか
212::||‐ ~ さん
16/06/07 19:58:58.16 /CjCyJTQ.net
・アリを飼育する前に場を設けて家族と相談をちゃんとしたか
・その時に脱走するリスクが大なり小なりある事を説明したのか
・その上で脱走対策は講じたのか
・万が一脱走した場合の対処方法を家族に教えたのか
上の4つの事をした上でアリとその飼育用品を「自分が働いて得た金」で購入したのなら、
ID:/OK6ChRUに非はないわけだからそれにかかった金きっちり調べてきて全部兄に弁償させるべき
あと上記の事をやってなくても地元で取ったアリでない場合は逃がした場所聞いて殺すなり回収するなりしてしないとまずい
そのまま放置したら遺伝子汚染が起きるわけだから
213::||‐ ~ さん
16/06/07 20:15:08.57 P16ZHPeI.net
>>169
クロヤマはまだまだこれからですぜ
つーかご近所さんの可能性もw
214::||‐ ~ さん
16/06/07 20:42:15.08 B3tSch1y.net
>>206
まぁ…元気だしなよ。何匹くらいいる何アリのコロニーだったの?
215::||‐ ~ さん
16/06/07 21:31:33.49 6a2XVt9B.net
今日クロオオアリの結婚飛行のあたりだったみたいだ
軽く30匹は捕まえた
逃がしたけどね
ムネアカオオアリも捕まえたからそれだけ持って帰ろうと思ってたけど、クロオオアリ逃がした時に一緒に逃がしてしまってみたい
あまりにもショックだったからここで愚痴らせてもらいました
216::||‐ ~ さん
16/06/07 21:34:23.76 f0sMYNNG.net
>>211
>>12
217::||‐ ~ さん
16/06/07 21:46:56.25 6a2XVt9B.net
すまん、青森県
地域差あるのかもしれないけどクロオオアリは比較的簡単に捕まえられるけどムネアカオオアリってそもそも数が少ないのかね?
今年はけっこう捕まえに出歩いてるが今回がはじめてだったな捕まえたの
それだけに逃がしてしまったのが悔やまれるんだが
218::||‐ ~ さん
16/06/07 22:16:56.47 w7UoVq5N.net
>>213
ムネアカは、クロオオよりも棲息場所が限定されるからでしょう
基本、朽木に営巣するようですから、木の多い場所にはそこそこいますよ
219::||‐ ~ さん
16/06/08 00:55:45.35 ZpS/BTnd.net
新女王を入れてる容器は空気入れ換えのために蓋を開けても大丈夫ですか?
220::||‐ ~ さん
16/06/08 04:18:24.58 FzcwgrjM.net
30匹…オークションで1匹2000円として6万円…ジュルリ
>>215
空気穴がないタッパーならした方が良い…っていうか空気穴考えれって話になるけど
空気穴が確保できているなら女王蟻には不要じゃね?
蟻じゃないから蟻の気持ちは分からないが、女王蟻は結婚飛行後は一生土の中で暮らすのが大半だし
221::||‐ ~ さん
16/06/08 06:50:54.42 n3hG1aC4.net
蟻が酸欠で死んだとか聞いたことないな
月に一度くらいは保湿やメンテのために蓋あけるだろうけど
空気入れ替えはそれで充分だろう
222::||‐ ~ さん
16/06/08 15:54:23.77 oFLsctWd.net
トビイロシワアリって巣内交尾するらしいけどペアリングって簡単?
223::||‐ ~ さん
16/06/08 19:21:32.40 gzJhyfzL.net
カップに塗れティッシュを入れて新女王を飼ってたんですがカビました
住み替えるためにタッパーに石膏入れたんですが、完全に乾燥させるまで入れては不味いですか?
結局湿らせるからいいかとも考えたんですが、やはり乾燥するまではなにかデメリットがあるんでしょうか
そもそも、カビてるからって手で移し替えるのは不味いでしょうか?
224::||‐ ~ さん
16/06/08 20:05:01.73 s1Ji2u8F.net
意外と飛ぶのな
>例えば,東シナ海の陸域から沖合100km の地点で,エアープランクトンネットで昆虫を採集した調査があるが,3 日間の調査でアリの有翅虫が 4 種約 200 個体も採集された。
>>206
人によってはアレルギーっぽいの出るから仕方ない
225::||‐ ~ さん
16/06/08 20:51:04.60 iUtyn842.net
>>216
俺もそのために捕まえてたんだけど全然入札かかってないのよね
ここでオークションに出品してる人いるのか?売れてる?
226::||‐ ~ さん
16/06/08 21:16:30.90 G8LOAIKF.net
嵌まればトコトン飼い甲斐があるんだけど、マイナー過ぎて需要があるとは思えないんだよね
私は蟻の専門店があるのもつい最近まで知らなかったわ
227::||‐ ~ さん
16/06/08 21:28:35.92 ZpS/BTnd.net
ありがとうございます。
空気穴は開いているのでとりあえずそっとしておきます。
228::||‐ ~ さん
16/06/08 21:34:57.48 M5ugETAs.net
>>1のお店ってかなりルーズだったりする?
毎回連絡遅いしすぐに振り込みしても確認遅いし発送も遅いね
通販はよく利用するけど、こんなに不安にさせられるのは珍しい
229::||‐ ~ さん
16/06/08 21:45:23.31 Z+M7Y8yt.net
一般的な趣味じゃないからなぁ・・・
こないだヤフオク利用したけどクロオオで700~1000円、ムネアカで1000~2000円がいいとこでしょ
ほんとに産卵してるのか確信持てないし、短くても半日輸送されるリスク考えればそれ以上出す気になれない
今日もクロオオ脱翅女王ゲット@広島
230::||‐ ~ さん
16/06/08 22:42:03.37 n3hG1aC4.net
>>224
俺が利用した時も数日連絡なかったけど
それが通常運転だったのか…
231::||‐ ~ さん
16/06/08 23:06:49.64 0c/Hso6Q.net
どっちの話や
232::||‐ ~ さん
16/06/09 00:05:41.08 MvYON2zf.net
両方利用したことあるけどどっちも日本の通販サービスレベルで考えると遅いし不安になるのもわかるわ
233::||‐ ~ さん
16/06/09 00:33:43.48 DFyFFapm.net
今年の5月に採取したクロオオ新女王の幼虫、繭張らずに前蛹になったっぽい。大丈夫かなぁ
234::||‐ ~ さん
16/06/09 01:51:45.57 58PdK8sl.net
クロヤマアリの卵が20~30個くらいあるけどもしかしてこれ全部ワーカーになるの…?
クロオオは一桁とかつつましい数しか生んでないのに
235::||‐ ~ さん
16/06/09 11:23:40.30 8h/KbDiB.net
クロオオの1年目って越冬前までに何匹くらいまでになる?
236::||‐ ~ さん
16/06/09 11:39:50.76 WHVovaMF.net
>>224
アントルームなら俺の時も銀行振込してから1週間後に届いたわ
発送連絡もなく電話しても繋がらないしメールの返信は到着してからだし明細書も入ってない
ルーズってレベルじゃねぇよ
237::||‐ ~ さん
16/06/09 11:48:57.27 8Lzj+hWx.net
>>231
15
238::||‐ ~ さん
16/06/09 11:56:51.56 jwA2EfWx.net
>>224 >>232
さぼり氏によるレビューw
URLリンク(youtu.be)
239::||‐ ~ さん
16/06/09 12:10:25.07 58PdK8sl.net
>>234
つべの短縮も満足に貼れてないし�
240:チ定個人の話題は荒れやすい話題だろうから専スレに行ってくれ レビューだったら他にもあるわけだし
241::||‐ ~ さん
16/06/09 12:11:42.76 fv0GH74i.net
通信販売やってるって言っても趣味の延長でしょ?
まさかアリの販売だけで食べてはいけまい
242::||‐ ~ さん
16/06/09 12:32:34.21 j9UgZPKt.net
蟻飼いに興味を持ちクロオオアリ女王を3匹育て始めたんだけど、石膏を敷いたプラケースに入れたら食用色粉で着色した巣は石膏かじられずに卵直置きで育児してるのに、ダイソーアクリル絵具で着色した巣は2匹とも石膏をかじりまくって増築用のパイプの中に卵を入れてます。
アクリル絵具は蟻によくないのかな?
それとも女王の性格?
243::||‐ ~ さん
16/06/09 14:01:32.33 1hbzvPNv.net
赤系の絵の具舐めてみるとわかるよ^^
アクリルに限らず、毒性あるのも多少ある
>>221
売れないからこそ売れてるふりステマしてんだろw
あんまり売買しないほうがいいと思う
すぐ氏ぬし
244::||‐ ~ さん
16/06/09 15:00:29.37 PGE+0p/j.net
今年最初のクロオオアリの女王が今日死んでたよ
初心者だからわかんないけどそんなにすぐ死ぬもんなの?あと、原因が全くわからない
乾燥もしてなかったし
ちなみに餌は食べないからやってない、巣はありんこすぽっとのありんこのお家?ってヤツ使ってた
心当たりがあるとすれば昨日手で触ってしまったことだけど関係ある?
あと、巣に残された卵あるんだけどそれを残したまま新しい女王アリ入れちゃったんだけど問題ないよね?あわよくば育ててくれるかな?それとも食べられる?
245::||‐ ~ さん
16/06/09 15:02:52.00 WI3NfgOF.net
>>237
ダイソーのアクリル絵の具はダメだと思う
あれ毒性あるよ
テストで使ってうちのクロナガは死んだし室内で使ってると頭痛がしてくる
セリアのは大丈夫だった
246::||‐ ~ さん
16/06/09 15:12:17.45 tYVzCCgQ.net
食用色粉って安全ではあるけど、逆にカビとか平気なのかな?
うちはダイソーのアクリルガッシュで今のところ問題起きてない
まぁ量によるんだろうけど、完全に乾いてしまったら加湿しても溶け出したりしなさそう
白のままだと観察しにくいし、乾燥具合わからないもんね
247::||‐ ~ さん
16/06/09 15:57:14.79 HIX9X1ug.net
>>239
リアル年齢低そう
248::||‐ ~ さん
16/06/09 16:09:57.63 AR1uJbxP.net
>>231
去年クロオオ女王9匹捕って始めてみたが、一番増えたので30匹。
春先にその女王は死んじゃったけどね。ワーカーは健在だけど。
249::||‐ ~ さん
16/06/09 16:34:42.56 JDK67T2s.net
なんでもそうだけど触りすぎない見すぎないが基本ですね
今まで色々と飼育しましたが振動が大嫌いなアリは特にそう感じました
250::||‐ ~ さん
16/06/09 16:45:18.29 /PnEoFMm.net
>>239
女王アリが原因不明で突然死することは珍しくない
卵、幼虫、蛹は同種の女王になら引き取ってもらえるよ
にしても、産卵・育児中の女王は揺らすだけでも大きなストレスを与えちゃうのに、
人間の汚い手で直接触るなんて正気の沙汰とは思えない…
251::||‐ ~ さん
16/06/09 16:46:57.35 0tqIBlvX.net
買ったクロオオが小さいカップに入れて送られてきたんだがケースに移すのはワーカーが何匹か誕生してからの方がいい?
252::||‐ ~ さん
16/06/09 17:05:59.18 m9cXuNJr.net
>>246
上で同じこと質問したけど、カップの側面に穴開けて、石膏ケースとつないでるよ
移動する気配はない
253::||‐ ~ さん
16/06/09 17:30:29.65 WI3NfgOF.net
今、近所のコンビニに行ってアリの巣がある小公園にクロヤマ新女王でもいないかなと寄ったら
公園のすぐ外のコンクリにクロオオ脱翅女王2匹が同じ場所で一緒にウロウロしててビビったw
とりあえずパンやらアイスやらが入ってるコンビニ袋に入れて口を縛って拉致って来た
東京都下だけど、クロオオもまだ飛んでるんだねぇ
254::||‐ ~ さん
16/06/09 18:05:21.66 6RTk3BrU.net
都内の歩道で見つけました。
なんて蟻でしょうか?
他の蟻を襲っていました。
サイズは1cmほどです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
255::||‐ ~ さん
16/06/09 18:07:02.83 j9UgZPKt.net
>>240
アクリル絵具はダメなのか。ありがとう。
様子見ながら色粉石膏巣に引っ越しさせてみます。
ちなみに色粉石膏は作ってからまだ日数たってないからなのかもしれないけど、水分補給で一滴たらしたら色が浮いてきた。緑と黄色で黄緑石膏にしたけど、水が垂れた所は黄色で水が緑に染まる感じ、乾くと石膏が黄緑に戻る。
カビは考えなかった。
カビについてはまた報告します。
とりあえずは皆さんありがとう。
256::||‐ ~ さん
16/06/09 18:25:11.18 WI3NfgOF.net
>>249
クロオオのメジャーワーカーじゃないかな
>>250
アクリル絵の具自体が全部だめってわけじゃないけど
中にはそういうものもある可能性があるってレベルかな
>>241は問題起きて無いとの事なので色やロットや製品によるのかもしれない
現状で弱ったり死んだりしてないなら、単純に個体の性格かもしれない
ウチのクロナガは数時間で死んだから
乾燥に時間使わなかったからもしかしたら溶剤が残ってたのかも
257::||‐ ~ さん
16/06/09 18:25:41.45 PGE+0p/j.net
>>245
そうか、、
ありがとう、これから気をつける
258::||‐ ~ さん
16/06/09 18:53:41.46 49aDIGtu.net
磁石もヤバイよ
死ぬ
259::||‐ ~ さん
16/06/09 19:05:50.18 6RTk3BrU.net
横からの画像です。
クロオオアリより胸が太い気がしたのですが、やはりクロオオアリですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
260::||‐ ~ さん
16/06/09 19:57:14.78 T0+R3sdl.net
>>254
アメイロケアリの女王だと思うよ。
ちなみに寄生種。
261::||‐ ~ さん
16/06/09 21:19:39.78 WqUfI8vH.net
>>197
クロオオの兵アリは頭も大きい、腹のラインが茶色
クロヤマ女王は頭が小さい、腹のラインが灰~銀
262::||‐ ~ さん
16/06/09 23:36:04.76 49aDIGtu.net
今更だけど、アリ、死んじゃったね
蝶蜂蟻という新型の希少種だったのに
263::||‐ ~ さん
16/06/09 23:45:02.63 JDK67T2s.net
>>257
どんなアリなんですか?
264::||‐ ~ さん
16/06/10 00:21:57.79 eNIObqfr.net
>>258
モハメド
265::||‐ ~ さん
16/06/10 00:53:16.76 I4TxKJIb.net
それは素晴らしいアリ!
266::||‐ ~ さん
16/06/10 00:55:25.39 I4TxKJIb.net
ところでアリは部屋の電気を点けたり消したりしたら嫌がりますかね?
自室で飼育してるので結構頻繁に点灯消灯してます
267::||‐ ~ さん
16/06/10 01:18:55.09 ORWZbFGf.net
うちのは個体差あるね
全然動じないのもいるし明るさが変わるたびにジタバタするのもいる
なのでジタバタするのは温度安定も考えて発泡スチロール箱に入れた
でも騒々しくて明るさや温度変化の激しい所に置いてるずぶといヤツの方が
めちゃめちゃ順調に育ててるわ
アリ飼育で一番大事なのは環境よりも女王の素質なんじゃないかと思い始めてきた
素質が無い女王は自然界ではガンガン淘汰されるだろうし
素質がある女王は子供がひっきりなしに走り回ってる公園の石の下だろうが
横を車がガンガン通るアスファルトの裂け目だろうがどこでも営巣しはめるだろうし
268::||‐ ~ さん
16/06/10 02:35:43.73 erO3NNJh.net
部屋を2つ用意してみたら?片方は暗くして、もう片方はそのままで。
もしアリが明るさの変化を嫌がってるなら暗い部屋に移動するだろうし、
移動しないなら気にしなくていいんじゃないかな。
269::||‐ ~ さん
16/06/10 06:17:53.97 Eew5tv/X.net
>>257
故・モハメドアリを女体化するのはやめろぉ!
270::||‐ ~ さん
16/06/10 06:22:30.16 Eew5tv/X.net
>>262
昔ハムスターを飼っていたけど、個体によって性格が全然違った(特にジャンガリアン)
蟻は最近細々と飼い始めたけど、蟻にも個体差があるんだね、環境の変化に色々な性格の個体を産むことによって対応しているんだね
271::||‐ ~ さん
16/06/10 08:42:46.83 n7KriFBS.net
>>263
その2つの部屋を自由に行き来できる状況下におかれたら
暗いほうを選ぶと思うけど・・・
点消灯であんまりにもパニックになるようだったら
普段は黒い布でもかぶせておいてあげればいいんじゃない?
272::||‐ ~ さん
16/06/10 09:05:35.70 awuPABX0.net
クロナガの新女王4匹、カやタンポポの種にはまったく見向きもしなかったのに
乾燥赤虫与えたら1日で1匹完食してたわ
273::||‐ ~ さん
16/06/10 09:15:45.08 mw0yaOTl.net
今年からはじめた初心者です。
女王に蒸しパンを与えたのですが、食べ残しを部屋の隅に置いたり散らかしたりと取り除きにくくなってしまいました。
女王がいる容器は掃除しても影響は無いのでしょうか?
274::||‐ ~ さん
16/06/10 10:12:17.76 dWfvZuzX.net
なぜ女王に蒸しパンをあげようと思ったんだ
>>266
単眼のないワーカーって明るさを認識できるのかな?
275::||‐ ~ さん
16/06/10 10:29:04.13 FuoDI1Va.net
蒸しパンは虫用のパンじゃないぞ
蜜系の餌入れになるものをいろいろ探してたら
ついに良いのをみつけた
URLリンク(upup.bz)
276::||‐ ~ さん
16/06/10 10:47:51.36 mw0yaOTl.net
ネットで虫以外のたんぱく質でチーズ蒸しパンをあげてるというものを見たのであげてしまいました。
277::||‐ ~ さん
16/06/10 11:00:25.24 Ctzju1EY.net
アクリル絵具の件が話題になってるようですが
セリアでもダイソーの問題無しですよ
石膏は、無色でも色付けでも一度カラカラに乾燥させるのがコツ
278::||‐ ~ さん
16/06/10 11:13:30.58 3CVjB4DW.net
>>270
すげえ!もらった
279::||‐ ~ さん
16/06/10 12:05:47.20 gDr3i5X/.net
>>270
ほぉ、いいなそれ
今までペットボトルのキャップ切って使ってたわ
>>272
毒性についてはそうだろうね
ただアクリルガッシュを先に水に溶いとくと
石膏の粘度がめちゃくちゃ上がって気泡だらけになるのよね
280::||‐ ~ さん
16/06/10 12:37:58.81 dlxsgCH7.net
コンタクトレンズ用の奴使うのが多いな
281::||‐ ~ さん
16/06/10 13:57:46.21 BfczFf1Q.net
microSD買った時のmicroSDが入ってた部分を餌入れにしてるわ
282::||‐ ~ さん
16/06/10 16:24:03.77 ORWZbFGf.net
俺はクリスタルガイザーのキャップをピンセットでつまむ部分だけ残して
外周を切り取って使ってる
中の段差や大きさが蜜餌やゼリーにすげぇ丁度良いよ
アリが溺れる高さじゃないのも良い
一体成型なので洗いやすいし
283::||‐ ~ さん
16/06/10 17:00:59.94 L8J2XmBX.net
俺はペットボトルの蓋の底のところ使ってるな
種類にもよるけど底が別になってるやつがあるから、それ外して使ってる
振るとカチャカチャ音が鳴るからすぐ外れるタイプかどうかわかる
284::||‐ ~ さん
16/06/10 17:25:49.90 I4TxKJIb.net
今日アリの行列の中にひときわ頭のでかいのが居たんですけど
種類は何でしょうか?
URLリンク(upup.bz)
285::||‐ ~ さん
16/06/10 18:03:33.75 FuoDI1Va.net
サムライアリかな?
286::||‐ ~ さん
16/06/10 18:06:13.82 nVie3IBu.net
明るさや振動でパニックになるかどうかはコロニー全体の傾向なのかな?
今年になって数が増えてからの方がワーカー達が慌てる事が増えた気がするんだよね
危険を報せるフェロモンを出しやすい個体がいるとバタバタしやすいのかも
287::||‐ ~ さん
16/06/10 18:08:33.69 erO3NNJh.net
>>266
本当にそうなら引っ越しさせるとき楽なんだけどね…
288::||‐ ~ さん
16/06/10 19:06:06.28 ORWZbFGf.net
>>282
それでこの前アシナガコロニー数百匹を引っ越しさせたことあるよ
古い方をLED電球で照らして、新しい方をアルミホイルで遮光したらあっという間に移動した
1~2時間くらいだったかなぁ
とにかく行動が速くて驚いたよ
289::||‐ ~ さん
16/06/10 20:03:14.12 erO3NNJh.net
暗くするだけで引っ越してくれるなんて羨ましい
明るい部屋から暗い部屋に引っ越してくれたコロニーを未だに見たことがない
実験したのはクロオオとクロヤマの2種だけだけどね
290::||‐ ~ さん
16/06/10 21:31:32.15 cjIrMkvE.net
>>272
アクリルの質問した者です。
アクリルうんぬんより、石膏の乾燥不足が原因の可能性が一番高そうですね。
あれから一番騒いだ子は気の済むまで辺りをかじりまくり、散らかったカスを四つ角に積めて埋めたら満足したようで、今はパイプに卵や幼虫達を枕にしてダラケ寝の格好をしています。
石膏は7×5容器に5mm前後を敷く場合はどの位乾燥させるのがいいでしょうか?
混ぜ方や分量も適当だったので気泡か入ってしまい、いずれは
ツルリとした石膏が作りたいです。
291::||‐ ~ さん
16/06/10 23:40:32.10 Ctzju1EY.net
>>285
乾燥させる部屋の湿度や温度で違うので期間では言えませんが
目安としては、乾燥させている石膏をペンとかで叩いて
カンカンと乾燥した音がすればカラカラに乾いた状態なので
その状態にしてから、水を吸わせて使うといいと思います
292::||‐ ~ さん
16/06/11 00:44:32.45 Gmhu6Z2L.net
クロヤマアリ女王ゲットでテスト
293::||‐ ~ さん
16/06/11 00:52:26.91 1Otj3ekS.net
>>270
虫パンワロタw
お皿マネさせていただきます
294::||‐ ~ さん
16/06/11 01:01:28.20 Gmhu6Z2L.net
285だけど持ち帰りで入れたケースから逃げられた
また探すことにする
295::||‐ ~ さん
16/06/11 01:18:55.55 O8csXL/0.net
>>289
>>12
296::||‐ ~ さん
16/06/11 01:28:19.83 Gmhu6Z2L.net
285だけど横浜市 時間は昼休み 1匹しか見つけられなかった
297::||‐ ~ さん
16/06/11 05:05:30.84 9V4e26BW.net
もうシロアリ飼おうかなってくらい諦めモード
でもシロアリも結局女王探さないといかんのか・・・
298::||‐ ~ さん
16/06/11 05:52:59.48 b5btCTB1.net
ググったけどシロアリの女王捕まえんのめちゃくちゃ難しそう
299::||‐ ~ さん
16/06/11 06:09:54.45 h1Oof4lb.net
待て早まるな。クロヤマ逃がしたくらいでくよくよするんじゃない
今の時期クロヤマなんて都心でも毎日飛んでるし100%また捕獲できるよ
300::||‐ ~ さん
16/06/11 07:09:14.50 YQGRTTcZ.net
シロアリって床下で飼えばいいの?
301::||‐ ~ さん
16/06/11 10:00:20.26 v6ejzjnH.net
シロアリってアリじゃなくてゴキブリだろ?ノーサンキュー
302::||‐ ~ さん
16/06/11 10:02:09.10 HpX4SvtM.net
そこまで思い詰めずに普通に買えばいいじゃない
案外買ってから余裕持って散歩してると女王見つけられるものよ
俺がそうだった
303::||‐ ~ さん
16/06/11 10:40:39.50 XOPL1FnR.net
休憩時間に公園で缶コーヒー飲んでたら女王の方から
足元に近づいてきたのが最初の捕獲だったなー
304::||‐ ~ さん
16/06/11 10:51:00.16 gM5jM64C.net
むしろシロアリ飼いたいわ女王の見た目のインパクトはクロアリとは比較にならん
305::||‐ ~ さん
16/06/11 11:11:56.27 HpX4SvtM.net
石膏ケースの棚作ってみた、回転式
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
306::||‐ ~ さん
16/06/11 11:47:49.43 h1Oof4lb.net
言い値で買おう!
307::||‐ ~ さん
16/06/11 11:48:31.36 9OoYbL8Q.net
神奈川県川崎市内
クロヤマアリ有翅脱翅1匹ずつ発見、脱翅を持ち帰り
今期初クロヤマ捕獲なのでうれしい
308::||‐ ~ さん
16/06/11 12:51:26.94 26ttfGO6.net
シロアリは運がよけりゃニンフが女王の代理務めてくれるから大丈夫でしょ
309::||‐ ~ さん
16/06/11 13:08:59.65 CtBSQDzx.net
>>300
これは面白いな!
310::||‐ ~ さん
16/06/11 14:36:31.56 .net
>>300
後ろの太もも達の全貌を頼む
311::||‐ ~ さん
16/06/11 16:18:18.05 h00ibYit.net
>>269-270
ウチも蒸しパンメインだった・・・
その結果カビ祭りになってしまったがw
エサの皿は土産物の餅菓子が入っている容器が結構いい。
群馬のこんにゃくパークのこんにゃく餅の容器が特に良いサイズだった。
>>268
そのネットの人がわしだったら申し訳無いw
蒸しパンは喰いは結構いいんだけど、食べ残しがカビるのが大問題なのよね。
なのでごく少量与えるか、持ち帰れないエサ(タンパク配合ゼリー)辺りがいいかも知れない。
>>300
商品名はエグザイルですか?
312::||‐ ~ さん
16/06/11 16:30:30.08 h00ibYit.net
今日は曇っているからダメかなぁ・・・
とは思うのだが最早時期的にアウトっぽいしダメ元でクロオオ捕獲に行って参ります
313::||‐ ~ さん
16/06/11 16:57:30.83 Go5N2gwJ.net
クロヤマアリの女王アリを捕まえました
飼ってみたいと思いネットで調べると女王アリ一匹からでも発展していくらしいのですが不安です
なので働きアリを数匹捕まえて女王アリと一緒に飼いたいです
しかし、他の巣の働きアリと他の巣の女王アリを一緒に飼っても問題ないですか?
教えてください。お願いします
314::||‐ ~ さん
16/06/11 17:05:28.47 xWSr0HtH.net
>>308
ダメですよ。殺しあいしちゃいます。
卵を産み始めたらクロヤマアリの幼虫を他所から取ってきて養女にしたら良いかと思います。
315::||‐ ~ さん
16/06/11 17:08:25.02 Go5N2gwJ.net
>>309ありがとうございます
316::||‐ ~ さん
16/06/11 17:10:50.63 xWSr0HtH.net
>>286
石膏の乾燥について、ありがとうございました。
どこかのサイトで色粉石膏巣では幼虫の中が色粉の色と同じになると見ましたが、うちの色粉巣でも幼虫のお腹の中が黄緑になりました。
色粉は幼虫の食べ物になるみたいですね。
317::||‐ ~ さん
16/06/11 17:14:31.73 26ttfGO6.net
5月上旬に採集したクロオオアリがやっと産卵し始めたけど遅すぎないかなこれ…
5月下旬採集のクロヤマアリの女王が幼虫育ててあと少しで繭になりそうなのに
318::||‐ ~ さん
16/06/11 18:53:54.58 LdgiXfJT.net
クロオオって成虫になるまでどのぐらいかかるの?
今卵と卵と同じか少しでかいぐらいの大きさの幼虫が10匹くらいいる
319::||‐ ~ さん
16/06/11 19:54:35.17 YQGRTTcZ.net
40日くらい
320::||‐ ~ さん
16/06/11 20:05:30.15 ZM4RCUMz.net
俺も5月上旬にクロオオつかまえたけど卵産まず、昨日お亡くなりになりました
321::||‐ ~ さん
16/06/11 20:57:59.66 9V4e26BW.net
窓開けてたらマジでシロアリ飛んできたわ
田舎だから外で探照灯でも照らしてたら一杯とんでくるかな
322::||‐ ~ さん
16/06/11 21:40:34.79 aFAcFbL1.net
うちの5月中旬捕獲のクロオオは
あと1週間くらいで最初の働きアリが生まれそうだ
ただ最初に15個の卵産んでから追加の卵は一切なしだ
繭10 幼虫4 卵1なんだけどこの卵はいつか孵るんだろうか
323::||‐ ~ さん
16/06/11 22:20:20.76 HpX4SvtM.net
>>305
URLリンク(www.sankei.com)
うちも産んでは食べ産んでは食べしてた女王は死んだな
同じ環境のほかのは順調なんだけどね
324::||‐ ~ さん
16/06/11 22:23:28.73 Yk9JcuE8.net
>>318
いっちゃん左は沢山産みそうで良い女王になるだろうな
325::||‐ ~ さん
16/06/11 23:59:02.67 26ttfGO6.net
SNSで検索する限り未だに関東でもクロオオが飛んでいる様子
326::||‐ ~ さん
16/06/12 01:00:16.21 ZY2bW4fA.net
横浜のクロオオアリはピーク終わってると思う。
巣の中覗いても女王見えない
クロヤマの女王は逃げられたけど初めて確認した。
遠目ではクロオオアリのワーカーのように見えるね。
近づくとおしりはクロヤマ、胸はガッチリしていて
女王と分かった。次回また会ったらゲットする。
327::||‐ ~ さん
16/06/12 09:37:14.19 lTbqBfmg.net
今日は女王を探しに行けるチャンスなのに雨で残念ですよ!
328::||‐ ~ さん
16/06/12 09:59:33.89 P8hRKLll.net
育児中のクロヤマ女王とクロオオ女王にエサあげたいんだが何がいい?
昆虫ゼリーはあるけど入れても見向きもしなかった。
329::||‐ ~ さん
16/06/12 10:00:34.32 ZY2bW4fA.net
河口湖周辺11日。ムネアカオオアリ女王多数 クロオオアリ弱冠 クロヤマなし 高原はムネアカ多いいね
330::||‐ ~ さん
16/06/12 10:22:01.44 ZY2bW4fA.net
>>323
うちのは、産卵10個くらいの時に昆虫ゼリー蛋白入り投入したら食べた。直ぐには食べないのもいたけど。
食べたのは腹が膨らみ黄色のラインが伸びて中が透けるような感じになって分かる。逆に食べ過ぎを心配する
331::||‐ ~ さん
16/06/12 10:38:53.57 ZY2bW4fA.net
>>308
クロヤマでは分からないけど。クロオオアリでなら、今回実験してみた。結果は失敗することもあれば成功もある。
一気にワーカーの所に投入は100%無理。喧嘩すると何方も無事には済まないのでオススメはできない。
332::||‐ ~ さん
16/06/12 11:09:16.25 gELQZqrC.net
>>323
ゼリーを何種類か試してみるか、或いは蜜エサ(蜂蜜orメープル)か
プリンもタンパク+糖でいいかも知れん
333::||‐ ~ さん
16/06/12 11:33:47.30 8UysgdUE.net
プロゼリー試してみたいけど100個もいらんし送料高すぎ
334::||‐ ~ さん
16/06/12 12:38:15.88 /AzuC0Oo.net
昆虫餌として家の中で叩き落した蚊とかあげてもいいのかな?
これからの時期いっぱいいるからこれでいいなら楽なんだけど
ちなみにクロオオです
335::||‐ ~ さん
16/06/12 14:12:00.01 VDFlPc98.net
蚊はごちそう
336::||‐ ~ さん
16/06/12 14:34:34.76 v3kjo7p6.net
自然界では女王アリは餌を食べずに子育てしてるらしいから、うちのも餌あげてないんだけど、ゼリーも蜜も蚊も見向きもしなかったから余計なストレス与えるよりは放置の方がいいと思って
みんな一応あげてるの?経験的に食べないほうが多いんだけど。ちなみにクロオオアリ
337::||‐ ~ さん
16/06/12 15:26:36.42 o9fNlaou.net
ワーカーがいないときに給餌すると、ゴミを巣の外に運ぶアリがいないから、
食べかすでカビとダニが発生する可能性がある
それらを防ぐために食べかすをまめに取り出そうとすると、逆にストレスを与えてしまう
給餌しないならワーカー誕生まで放置するだけでいいから楽だけども、
給餌した方が女王の育児成功率が高まるって話は聞く
初期ワーカーの寿命は短い(1年くらいで死ぬ)っていうけど、
給餌した場合とそうでない場合で違いはあるのかな
338::||‐ ~ さん
16/06/12 15:47:01.91 LhxfzTdR.net
卵食べちゃったから、ゼリーあげたら数日後にまた卵産んだよ!
今はもう幼虫になった!
ゼリーあげたのは一回だけだけど栄養十分らしい
339::||‐ ~ さん
16/06/12 16:50:39.72 /DmnWmot.net
東京だけど今日クロヤマの巣見たらオスが飛んでた
340::||‐ ~ さん
16/06/12 19:43:15.94 W2VIeUEO.net
>>327
色々試してると、ストレスとかで食卵始めそうだなw
クロオオ、ムネアカの新女王あたりなら、産卵後に1回だけ
黒砂糖を水に溶いた蜜を1滴与えるだけでいい
あとは、乾燥だけ気をつけワーカー誕生まで
じっと我慢の子でアレコレせん方がいい
>>249 クロオオのメジャーワーカーじゃないかな
>>279 サムライアリかな
このスレは同定のレベルも含めてヒドイなw
341::||‐ ~ さん
16/06/12 20:45:59.34 rjU5rxLa.net
>>335
これ>>249は他のアリを襲っていたという記述から
寄生種(恐らくアメイロケアリ?)の女王蟻だと思いますが…
342::||‐ ~ さん
16/06/12 21:04:40.41 bAxfwttz.net
>>249
脱翅痕があるな
343:247
16/06/12 21:08:37.90 8Z5DCf3H.net
>>335
(*´ω`)テヘペロ
344::||‐ ~ さん
16/06/12 23:59:02.10 .net
結局>>279は何アリなの?
345::||‐ ~ さん
16/06/13 00:07:14.15 N6SQPZW9.net
フジモンアリ
346::||‐ ~ さん
16/06/13 00:20:59.31 HBXkj9Lp.net
サムライっぽいけどワーカーは運ばないよね
少なくとも>>249はクロオオメジャーワーカーじゃない
347::||‐ ~ さん
16/06/13 00:53:55.18 /uAI2xwl.net
ムネアカ女王ペアを5組作ってみた。
難しいとは思うけど複数女王制が可能かどうか
見てみようと思う
348::||‐ ~ さん
16/06/13 01:29:24.07 8hlNKCFA.net
うちの5月22日捕獲のクロオオは
今日やっと孵化した。遅い?
349::||‐ ~ さん
16/06/13 12:26:08.40 gej8KTMq.net
>>279
クロヤマだろ
クロヤマがクロヤマ運んでる
引越しでもしてたんじゃねーの
350::||‐ ~ さん
16/06/13 12:56:32.76 RyJYDqjs.net
>>344
昔こう言うの見たことある
それも何匹も
運ばれてる蟻が襲われて可哀想に思い
助けてあげたが余計なお世話だったのか
351::||‐ ~ さん
16/06/13 18:09:50.46 N6SQPZW9.net
5月末に採取したクロヤマ女王の幼虫がもう繭作り始めてる
クロヤマは早いなー
352::||‐ ~ さん
16/06/13 19:12:46.62 C+R9bdVx.net
5月28日に野外の巣からパクった繭がまだ羽化しないんだが生きてる?
353::||‐ ~ さん
16/06/13 19:13:41.38 C+R9bdVx.net
>>347書き忘れたけど種類はクロヤマ
354::||‐ ~ さん
16/06/13 19:15:31.66 .net
セアカの女王はテカテカで美しいな
355::||‐ ~ さん
16/06/13 21:02:50.43 n9R/Xyfh.net
>>347
蟻は繭から自力
>>348
ワーカー達に見てもらおう。
生きていれば守るし死んでいれば捨てる。
356::||‐ ~ さん
16/06/13 21:54:49.49 HBXkj9Lp.net
上のほうで話題に上ってた食用色粉使って石膏に着色してみたけど
乾くと色が変わるw
青→薄いピンク、緑→薄い黄色しかも加湿しても元に戻らないという・・・
やっぱアクリルガッシュが無難か
357::||‐ ~ さん
16/06/13 22:06:32.47 C+R9bdVx.net
>>350
女王だけの所に放り込んだからワーカーいないんだ。一応ライトで照らすとアリの影っぽいの見えるしずっと抱えてるから大丈夫かな?
358::||‐ ~ さん
16/06/14 01:36:37.14 CtjHD52u.net
>>342
経過
一組喧嘩して相打ち。残り4組
359::||‐ ~ さん
16/06/14 01:58:40.99 eQutJx0u.net
うちのクロオオ新女王が卵ほったらかしでずっと湿らせたスポンジにへばりついてるんだけど
こいつ育児できるんだろうか・・・
360::||‐ ~ さん
16/06/14 03:15:31.09 ISXXuMrf.net
月曜から夜更かし見てたらAntRoomのおっさんが出てて笑った
361::||‐ ~ さん
16/06/14 03:53:00.16 NaHSnKdD.net
>>353
それは適当に集めたやつってこと?
今年捕まえたクロオオアリの女王何匹か
362:一緒の入れ物に入れたんだよね、入れるのがなくてしょうがなく それしたら何匹か仲良く?口移しでなんかやってるみたいな感じだったんだけどあれは同じ巣から出た固体だったんだと思うんだよ だからもしかしたら同じ巣から出た固体だと上手く行くのかなって思ったんだけど
363::||‐ ~ さん
16/06/14 06:32:30.65 A2J/TZVB.net
>>355
マジか
見たかったな
再放送いつするかな
364::||‐ ~ さん
16/06/14 09:57:22.92 8ZKnPIHB.net
>>353
結果が楽しみ
蟻側としてはたまらないことだろうが
うちのムネアカ女王、敷いてあるメラミンスポンジに卵を置かないでケースに貼り付けて世話してるw
メラミンスポンジに含ませる水分量は気を使ったんだがなあ
365::||‐ ~ さん
16/06/14 11:13:33.36 fetPMxPt.net
>>356
同じく採取の時2匹づつ袋詰し、1日経って相性良い物を選抜。
大規模な結婚飛行日だったので近くで
採取しても同一コロニー出身では
ないかもしれない。
366::||‐ ~ さん
16/06/14 11:20:13.61 cQb33A7V.net
>>358
うちは石膏の上に卵を置かないで、いずれ引越し作業に使う為に取り付けた
10㍉チューブ内に置いてるから製作者としてはショックw
367::||‐ ~ さん
16/06/14 12:03:08.84 20lFKcY2.net
うちは半分石膏、半分ケース地で女王に置く場所任せてる
クロオオは4匹いるけど全部プラスティック部に卵置いてる
ムネアカは1匹しかいないけど唯一石膏に置いてるな
368::||‐ ~ さん
16/06/14 12:44:14.48 fetPMxPt.net
>>358
毎日は邪魔になるからやらないけど
結果が分かればまた書きこむ
うちの女王も同じくスポンジ上でなく
ケースの角に産卵している
369::||‐ ~ さん
16/06/14 16:50:41.00 sXcx/NfI.net
クロヤマアリの女王に他の巣のクロヤマアリの卵とか与えたら育ててくれるだろうか?
370::||‐ ~ さん
16/06/14 17:33:06.00 mIYUDLWN.net
テレビにantroom出たのたまたま見たけど
パラポネラめっちゃかっこいいな
一回飼ってみたいわ
371::||‐ ~ さん
16/06/14 18:55:44.41 8vDOX1wS.net
>>363
ウチのは初代の飼育環境が悪くて死んじゃって、
初代の形見の卵を2代目のところに入れたら自ら運んで行って育ててくれた
372::||‐ ~ さん
16/06/14 19:09:28.86 EaBda1or.net
>>365
ありがとうございます
373::||‐ ~ さん
16/06/14 19:31:55.25 uMEFxYDE.net
餌やり怖いよ
374::||‐ ~ さん
16/06/14 20:40:36.80 .net
ひっ
375::||‐ ~ さん
16/06/14 21:28:51.79 6JodakxY.net
夜更かし動画なぜか録画してたから貼っとく
1週間くらいで消すね
URLリンク(youtu.be)
376::||‐ ~ さん
16/06/14 22:27:10.05 1Wpo2X7+.net
>>369
確か元ハチクラだったよね
377::||‐ ~ さん
16/06/14 22:40:49.66 U+xGXng2.net
>>369
サンクス
最高三桁かーすごいな
378::||‐ ~ さん
16/06/14 22:57:52.43 82O+/rAC.net
>>369
超センキュー
マツコ全然興味なさそうだったなw
379::||‐ ~ さん
16/06/14 23:23:23.14 S1+56JWT.net
あんだけ割高でも3桁いくほど売れるんやなぁー
380::||‐ ~ さん
16/06/14 23:36:44.24 U+xGXng2.net
よく見たら変態紳士で笑った
381::||‐ ~ さん
16/06/14 23:40:56.38 EaBda1or.net
埼玉 午後6時 近所の公園にてクロヤマアリの女王捕獲
382::||‐ ~ さん
16/06/15 09:47:52.83 eJdfOz+N.net
何も与えてないのに幼虫が黒い液体の塊を食べてたんだけど、
ひょっとしてこれが女王の羽を動かす筋肉かな
383::||‐ ~ さん
16/06/15 10:04:58.35 lgaHFEki.net
>>369
女王とワーカー1匹セットって
新規女王に蛹でも与えてその状況を作るのかな?
384::||‐ ~ さん
16/06/15 11:17:31.84 Dft4Xs+7.net
>>376
385: ウンチだと思ってた。 採取してきて最初にするのは黒いのに昆虫ゼリーとかあげたあとからの排出物は茶色いから。 筋肉の可能性もあるね。
386::||‐ ~ さん
16/06/15 14:34:01.92 Dvl1zYcM.net
俺も気になってたんだよな、黒や茶色の液体
全部ではないが捕まえたアリの半分くらいはスポンジに着いてるのがあるんだよね
卵ないやつもスポンジに着いてたりするから筋肉とかしたやつってことはないと思うんだよね
だとしたらなんなんだろう?必ずスポンジに着いてるんだが関係あるのかね
387::||‐ ~ さん
16/06/15 17:00:52.64 nfFOJK8a.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
死んでる女王(丸まってるだけかもしれない)を運ぶ大量の蟻を見かけた
普通の獲物を運ぶよりもっとパニックになってる様に見えた
列の前後にも大量の蟻が固まってた
これってただ死んでた女王を見つけて餌として運ぶのと違うきがするんだけどどうなんだろ
388::||‐ ~ さん
16/06/15 17:13:37.03 NSYShJhT.net
今気づいけどやたら頭が大きい蟻も居るな
なんだこれは?
389::||‐ ~ さん
16/06/15 18:05:13.84 sHAidCbA.net
運んでるのはオオズアリ
頭が大きいのはメジャーワーカーですね
運ばれてるのはクロオオかクロヤマ女王の腹部かな?
390::||‐ ~ さん
16/06/15 20:20:43.85 gRIoxnDZ.net
オオズアリ飼いたいけど結婚飛行もうちょい先らしいんだよなー
アミメアリも探してるけどなかなか見つからない
391::||‐ ~ さん
16/06/15 21:38:51.10 FWmAs7iM.net
アミメアリがいない地域なんてあるんだ
こっちじゃ何十万って数が黒い筋になってたりするよ
392::||‐ ~ さん
16/06/15 21:42:16.04 e7ITz32D.net
秋になったらトゲアリ採りたいなーと思ってるんだが東京横浜近辺でも生息してるんだろうか?
393::||‐ ~ さん
16/06/15 21:59:08.66 gRIoxnDZ.net
>>384
ええのう、アミメちゃんは女王不要らしいから他が駄目だったら飼ってみようと思ってる
シロアリはやっぱやだし
394::||‐ ~ さん
16/06/15 22:28:16.12 FWmAs7iM.net
>>386
管理が面倒らしいよ
自然下では定期的に引っ越してるらしいから、掃除が苦手(しない?)
ワーカーが産卵するのは確かに興味深いよね
395::||‐ ~ さん
16/06/15 22:56:29.60 gRIoxnDZ.net
>>387
巣候補のケースを餌場に一杯連結して近距離引っ越しできるようにしてみようと思ってる
餌場も広めにしてみる
396::||‐ ~ さん
16/06/16 04:23:49.68 38XPVNAp.net
近々通販でクロオオアリを購入予定なのですが、蟻の数が多くなってくると、臭いとかしますか?
397::||‐ ~ さん
16/06/16 07:51:10.22 Gd4Q7DHd.net
昨日の18時~夜にかけてトビケ?アメイロあたりの飛行があったっぽい
朝車のルーフやフロントガラスに腹食べられた女王が3匹落ちてた
10mくらい離れた常夜灯に寄ってきたのかね
そろそろ灯火巡りの時期だな
398::||‐ ~ さん
16/06/16 07:56:02.16 mMX2LWGn.net
臭いはしないけど、ペットの王道は犬、猫
大きい動物が飼えないならインコ、ウサギ、ハムスター
金魚とかと一緒で置物みたいになってくるよ
399::||‐ ~ さん
16/06/16 07:57:25.14 Gd4Q7DHd.net
駐車場で女王ゲット!
帰って調べてみないとわからんけど多分トビケあたりか@広島
400::||‐ ~ さん
16/06/16 07:57:43.10 mMX2LWGn.net
この間捕まえたクロヤマアリの女王が実はサムライアリの女王な気がしてきた
ワーカーもクロヤマとサムライ混合しているっぽいし
うーん、初心者なんでわからん
401::||‐ ~ さん
16/06/16 08:03:37.31 6DHCzE1a.net
>>392
女王3匹ゲットおめ
402::||‐ ~ さん
16/06/16 10:08:01.04 blSbe6IO.net
>>394
いや、さすがに腹食われてる奴はスルーしたよw
車に忘れ物とりに行くふりしてもう1匹ゲット!ハリアリに襲われてた
結構次の日の午前中でもウロついてるのね
土がなくて潜れないからかな
403::||‐ ~ さん
16/06/16 11:17:46.85 56MQoDx4.net
>>393
サムライアリとクロオオアリの女王は全然違うよ?
404::||‐ ~ さん
16/06/16 12:16:01.22 K9urTv7H.net
サムライ飼おうとするとクロヤマのコロニーいくつ必要なん?
405::||‐ ~ さん
16/06/16 15:58:54.80 tuir3rrH.net
この間野外の巣からパクってきた繭、ワーカーだと思ってたらオスアリだったでござる・・・
406::||‐ ~ さん
16/06/16 16:12:35.01 lg2MfOwN.net
パクってきた繭を容器に突っ込んだら凄い勢いで女王が幼虫抱えて逃げ出してて笑う
407::||‐ ~ さん
16/06/16 16:31:25.90 KQxHPbzC.net
公園で女王アリを捕まえました。
この写真で何アリかわかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
408:398
16/06/16 16:35:50.13 KQxHPbzC.net
書き忘れました。
大きさは1cm。和歌山県です。
409::||‐ ~ さん
16/06/16 19:56:34.09 BUGRlFIk.net
>>400
トビケじゃないかな?
自分が朝見つけた2匹はトビシワでした
トビケは腹がでかくていかにも女王って感じなのね
410:398
16/06/16 20:30:10.09 KQxHPbzC.net
ケースの中の女王アリです。
落ち着いてきたので撮れました。
URLリンク(i.imgur.com)
411::||‐ ~ さん
16/06/16 20:35:15.25 KQxHPbzC.net
>>402
確かによく見ると足も茶色いので、トビイロケアリですかね。見えにくい写真ばかりですみません。
412::||‐ ~ さん
16/06/16 22:29:32.75 X2KfvYaI.net
家の中に頻繁に出現してるんですが、家に営巣する種類なんでしょうか?教えてください!
URLリンク(imgur.com)
413::||‐ ~ さん
16/06/16 22:48:06.66 tuir3rrH.net
>>405
ムネアカオオアリ・・・かな?
基本山の倒木の中とかに営巣するらしいけど家の中に営巣する場合もあるみたいだよ
414::||‐ ~ さん
16/06/16 23:01:00.29 ZIr2HXFy.net
【不明】この虫の名前を教えて! 23【質問】
こっちを開いたのかと思った
大きさ 「約何mm 」 「米粒ぐらい」
場所 「県名+α」山とか公園、家の中なら市街地なのか違うのか
日時 おおよその時間でもいい
状況 何でもいい
ぐらい書くと特定しやすくなる
415::||‐ ~ さん
16/06/16 23:27:23.31 X2KfvYaI.net
さっそくの回答ありがとうございますー。
大きさは1センチくらい
場所 山梨 山間部
日常 比較的、夜間で見ます 昼間はあんまり
状況 床とか壁に気が付いたら居る
です!
416::||‐ ~ さん
16/06/17 00:31:28.64 RFKDw7mD.net
このアリ何?って聞く人って、もれなくあげてる画像の写りが最悪だよね
照明を使うとか背景が白い場所で撮るとか、
しっかり細部を確認できるよう撮らないと正しい回答が得られないよ
>>405の人はとりあえず「ムネアカオオアリ」で画像検索して、
画像のアリと特徴が一致してるか確認してみたら?
417::||‐ ~ さん
16/06/17 00:44:25.71 0OL9WwSQ.net
この前から只の童貞スレに成りつつあるね
418::||‐ ~ さん
16/06/17 06:36:14.98 WpF51Jse.net
ムネアカオオアリって朽木なんかによく営巣するし
家の中で出たらちょっと警戒したほうが良いと思う
419::||‐ ~ さん
16/06/17 07:54:49.61 dfE+bJQK.net
ムネアカ飼ってるけど家の中に湧いたら発狂もんだな
420::||‐ ~ さん
16/06/17 08:06:42.14 AMfwHh9q.net
うちの地域
アオバアリガタハネカクシがよく出る…これぞまさに害虫
触れると火傷みたいになるからヒアリ、ヤケド虫って呼ばれて嫌われてるけど
一般的なヒアリとはまた別
421::||‐ ~ さん
16/06/17 08:17:41.54 4TgNvSwR.net
>>413
名前の割にありがたくないね
アリなのかアリじゃないのかも分からない・・・
>>405
まずは砂糖粒でも与えて巣穴を探してみるといいと思う
422::||‐ ~ さん
16/06/17 08:22:25.63 5DQHZsPv.net
>>379
ウンコーや尿とは違うのかね?
自分の巣でもウンコーらしい物見た事が無いのだが。
さて東京、雨降った翌日の抜群に晴れた日だが・・・
今日の夕方~明日の早朝に掛けてクロオオワンチャンあるかしら。
まあ仕事で夕方見に行けないが・・・
423::||‐ ~ さん
16/06/17 08:25:57.93 5DQHZsPv.net
トビイロ系かヒメアリ系かわからなかったが
砂糖の保存容器に巣作られていた事はあるw
424::||‐ ~ さん
16/06/17 09:13:22.74 WpF51Jse.net
砂糖で巣を作らせると
巣を作るために外に運び出した砂糖を別の蟻が餌として巣に運び込むらしいな
社会ってそういうものなんだなあとしんみり
425::||‐ ~ さん
16/06/17 12:22:48.34 .net
ムネアカはシイタケ栽培の朽木に営巣するかな?
試してみたい
426::||‐ ~ さん
16/06/17 12:26:09.60 .net
ああ、朽木はカビが問題か
そう言えばクワガタ飼ってた時かなりカビたな
不思議な事に産卵始めたらピタッとカビ生えなくなったけど
427::||‐ ~ さん
16/06/17 12:26:55.11 rJYKSgMb.net
今日は飛びまくりそうだ
428::||‐ ~ さん
16/06/17 17:08:08.50 RhpbVmdL.net
うちのクロオオ女王、卵や幼虫の色が濃い黄色~茶色っぽく変色してきて女王が世話してる様子も成長してる様子もなく追加の産卵もしてない(むしろ減ってるかも)。
大丈夫かなぁ・・・
429::||‐ ~ さん
16/06/17 17:18:34.70 LIYERaoP.net
>>421
うちは昨日~今日にかけて3匹ワーカー羽化したよ
直前は卵死んだのかと思うくらい中が黒ずんで繭がしぼむのな
とりあえず餌箱を接続したけど女王がゴミでチューブ塞いじゃったよ
すぐにはワーカーは餌を探しに行かないのかな
今は女王とワーカー3匹で卵~繭の世話をせっせとしてる
ワーカー全員働き者っぽくて一安心
430::||‐ ~ さん
16/06/17 17:53:43.43 A43ksy7P.net
クロヤマアリが蛹になったよ、繭じゃないの?
431::||‐ ~ さん
16/06/17 18:17:06.84 FrevCyMM.net
蟻飼ってると蚊が部屋に入ってこなくなる?
今年、蚊がいなくて快適だ
432::||‐ ~ さん
16/06/17 18:22:28.45 FrevCyMM.net
ベビーパウダーの影響かなあ
433::||‐ ~ さん
16/06/17 18:32:24.75 0KaXSL3P.net
関東今日飛びそうだな
434::||‐ ~ さん
16/06/17 19:22:39.91 AMfwHh9q.net
うちはアリ飼い始めて殺虫剤の類に気を遣うようになったから
逆に部屋に蚊が入ってくることが多いかな
打ち殺したらアリのおやつにするから別にいいんだけど
>>423
クロヤマは繭も裸蛹もあるよ
435::||‐ ~ さん
16/06/17 21:27:07.64 U2Qr6M9N.net
アリ飼い始めてから我が家は家庭用電撃殺虫灯置いたな
なかなか優秀
436::||‐ ~ さん
16/06/17 21:27:08.32 hgvuDBJn.net
教えてください。
クロオオアリって女王は真っ黒?少し茶色い部分はある?
うちの庭の菊の根本に女王並のワーカー出す立派な巣があって今までクロオオアリと思ってたんだけど、そこから捕まえた新女王がなんかムネアカっぽいんだよね。胸や腰?腹?あたりが茶色いの
。
巣から10mくらいの位置に隣家の畑に朽ち木の積もった木もあるし同時に結婚飛行したならうちに飛んできてて間違えて採った可能性も十分にあるんだけど。
小1の息子が夏休みの課題を蟻にしたいみたいで、3匹の女王の特定したいです。
写真のあげかたわからないので、教えてください
437::||‐ ~ さん
16/06/17 21:33:12.23 hgvuDBJn.net
そもそもムネアカは地面に巣を作りますか?
また地面に作る場合、ワーカーはクロオオアリみたいに真っ黒になりますか?
庭や畑や隣家を探し回
438:ったけどうちの巣以外にクロオオアリやムネアカみたいな大型ワーカーを見かけなくて。
439::||‐ ~ さん
16/06/17 22:10:47.49 RFKDw7mD.net
そのアリはムネアカオオアリ、もしくはクロオオアリ、またはそれ以外のアリ
アリじゃない可能性もある
440::||‐ ~ さん
16/06/17 22:25:32.30 RhpbVmdL.net
クロオオは基本的に真っ黒じゃない?
ムネアカは茶色っぽいのも見るけど基本的には綺麗な赤だと思う
441::||‐ ~ さん
16/06/18 02:35:42.18 546cvPG8.net
アメイロケアリの女王を捕まえてしまったけどどうすりゃいいんだこれ…
442::||‐ ~ さん
16/06/18 06:01:07.91 2rrveLUK.net
>>429
アリを夏休みの課題にしたいのなら
種類を特定するのも自分でしたほうがいいと思うんだよね
アリに関する本を与えるかあなたと子供でパソコン使って調べてみたら?
443::||‐ ~ さん
16/06/18 07:23:51.93 6UQPfMbX.net
今からワンチャンクロオオ女王捕獲に行って参る!
444::||‐ ~ さん
16/06/18 09:37:14.25 qTYe3AAh.net
この時間からクロオオ...だと
445::||‐ ~ さん
16/06/18 09:50:41.76 hCKpcHvG.net
探してる時が楽しいんよ
446::||‐ ~ さん
16/06/18 10:22:40.44 6UQPfMbX.net
>>436-437
案の定アカンかったよ・・・
朝方調べる場合は5時位に出発しないとダメかねェ・・・
そもそも現地に着いたら巣が崩壊していて、クロオオ自体殆ど居なかった・・・
仕方が無いので帰り道に木場公園(東京)寄って来たのだが、
ここもクロヤマばっかり(小型のタイプ、トビイロ系?はちらほら)でクロオオは全く見付からず・・・
唯一橋を渡った先の土の遊具のある所にクロオオワーカーが1匹だけ見付かった。
ただ周りを探してもクロヤマの巣ばっかりで、コイツが何処から来たのか見目付かず・・・
エサ持っていれば与えて帰るところを追跡出来たかも知れないのだが。
今年のクロオオ探索は終わり!閉廷!
447::||‐ ~ さん
16/06/18 10:33:21.06 00oDycNC.net
一番早い段階で幼虫を繭にしてた育て上手のクロオオ女王が死んだ
部屋中に繭を散りばめだして様子がおかしいとは思ってたけど…
448::||‐ ~ さん
16/06/18 15:44:16.95 baIvnh4u.net
>>405
テカってて足の付け根の色が薄く見えるからミカドな可能性も
そうじゃなくても1cmもある大型は少ないから探せば見つかるはず
>>434
これ便利だよな
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
449::||‐ ~ さん
16/06/18 17:51:49.31 Q286Hjs0.net
スピードブレスケアのケースが女王飼うのに優秀だな
乾燥剤の場所に上から小さな穴開けて保水剤入れると使いやすい
450::||‐ ~ さん
16/06/18 18:04:07.38 hLZkM9MC.net
女王アリが他のアリに襲われてて
助けずに帰ってきたけど罪悪感と後悔
しかも胴が微妙に長い感じがオオズアリっぽかった
451::||‐ ~ さん
16/06/18 18:32:45.96 qTYe3AAh.net
もうオオズ飛んでるのか
時期的にトビシワの可能性もあるよ。女王はオオズそっくり
さっきクロクサアリの脱翅女王ゲットした
ただうちにはアメイロケアリもトビケもいないという・・・
452::||‐ ~ さん
16/06/18 18:58:45.64 fK7y8esk.net
ムネアカ飼ってみたいんだけど飼育は簡単?
クロオオと違うところとか注意することある?
453::||‐ ~ さん
16/06/18 20:40:58.25 pi9gG51U.net
明日クロオオアリ女王探しても、もう遅いかな。場所は山梨県山間部
454::||‐ ~ さん
16/06/18 20:44:06.54 6wAfm6Vq.net
>>445
参考までに長野県で昨日クロオオアリの新女王見かけた
455::||‐ ~ さん
16/06/18 20:44:12.07 euN2L4Vu.net
>>432
>>434
アドバイスありがとうございました。
色々調べた結果、ムネアカだと思って育てることにしました。
ムネアカのワーカーも赤いらしいので、初ワーカーが産まれたら赤いか黒いかでまた判定しようと思います。
また、庭や畑や隣家の栗林を見て周りムネアカの巣を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
456::||‐ ~ さん
16/06/18 21:10:34.68 Py7Wdtvb.net
>>445
たった今長野県と山梨県の県境付近でクロオオx1 ムネアカx2見つけたからまだまだいけそうだぞ
457::||‐ ~ さん
16/06/18 22:22:28.52 00oDycNC.net
アリは羽化後しばらく経ってもきちんと働けない障害アリを処分しちゃうんだな
さすが合理主義社会・・・
458::||‐ ~ さん
16/06/18 22:31:39.90 ByOjpWJN.net
えっ、蟻の1割はニートみたいな話を聞いたけど処分されちゃうの
自分の知ってる範囲では普通の働きアリが働きすぎて休憩するわ、ってなって
掃除とか幼虫の世話が滞りだすと1割のニートが危機感を覚えて働き出すって認識だったんだけど
459::||‐ ~ さん
16/06/18 22:42:15.25 BuHOKQX0.net
>>450
働かない蟻は対象外