15/10/10 22:30:03.78 d4jomFFB.net
>>25
ならば、おまえらもスズメバチを一切駆除するなよ。
スズメバチも昆虫だからな。
28::||‐ ~ さん
15/10/11 00:32:34.00 ZwlWD3ij.net
>>27
スズメバチならシーズン中は同居してるよ
普通に手足にとまったりする
駆除とか有り得ない
はいさようなら
29:蜂スナイパー
15/10/11 08:40:18.47 iTN8wJY7.net
>>28
ほう。
スズメバチと一口に言っても、オオスズメバチやキイロスズメバチ、モンスズメバチなどとクロスズメバチではかなり違うぞ。
同居しているのがクロスズメバチでなく、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、モンスズメバチなら感心なことだ。
まだスズメバチはいるから、ぜひ手に止まっているところを写メ撮って画像をアップしてくれ。
養蜂(笑)でミツバチ飼ってる奴らはスズメバチを駆除しているが、けしからんな。
俺はオオスズメバチ、キイロスズメバチ、モンスズメバチ、コガタスズメバチ、ヒメスズメバチ、キアシナガバチ、セグロアシナガバチ、セイヨウミツバチはすべて害虫と見なして駆除している。
まして、都市型養蜂を提唱する企業などは、金儲けしたいだけで他人の迷惑を全く考えていない言語道断なことだ。
まあ、奴らがミツバチを大量に放ってくれるお陰で、俺は標的に不足しないわけだがなw
30:蜂スナイパー
15/10/11 09:16:11.07 iTN8wJY7.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
『猛毒生物図鑑 - 身近に潜む毒を知って危険に備える』今泉忠明監修 日本文芸社
スズメバチでは、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、モンスズメバチ、クロスズメバチ、ヒメスズメバチ
アシナガバチでは、フタモンアシナガバチ、セグロアシナガバチ 、ヒメホソアシナガバチ、ムモンホソアシナガバチ
そして、セイヨウミツバチとニホンミツバチも挙げられている。
「ミツバチは怖くありません」などというのは養蜂業者の大嘘。
そんな迷信に乗せられる奴らは馬鹿。
31:蜂スナイパー
15/10/11 10:05:51.13 iTN8wJY7.net
キイロスズメバチとここまで仲良くやれたら大したもんだ。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
長野県東御市の蜂の芸術館「蜂天国」代表で塩沢産業グループ会長の塩澤義國氏。
ちなみに、無数のキイロスズメバチを身体じゅうに這わせる時はさすがに緊張するという。
俺はここに見学に行った時にキイロスズメバチを漬けた焼酎を買ってきたが、塩澤氏は利益最優先主義の養蜂商売人や半端な趣味程度で養蜂をやるマニアなどとは根本的に違う筋金入りだぜ。
URLリンク(imepic.jp)
32::||‐ ~ さん
15/10/11 12:40:29.60 ZwlWD3ij.net
>>29
キイロスズメバチ
枕元の壁穴(エアコンの)に巣があって窓全開で平気
毎朝巡回にきて目覚めると手にとまってたりする
とまってる写真は携帯怖がるから㍉(一度向けたら窓に激突した)
餌付けの写真はあるけどやめとく
攻撃しなきゃ何もしないんよ
駆除やめたって
ミツバチ減ってるんだから詳しいなら増やして下さい
33:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/11/16 21:02:04.91 vMeQbcMC.net
次世代の養蜂
安全に採蜜ができる「Flow Hive:自動蜂蜜採取巣箱」が普及するかもしれない。
現状のところ、この自動採蜜巣箱はセイヨウミツバチのみで、オーストラリアの
ミツバチについては、ハチの形状が違いすぎるため飼育できないとの事。
まだ開発の経験が浅い次世代の巣箱だもの無理も無い。
おまけに、人工素材のハチの巣なので、ミツバチの相性が良くないという欠点がある。
将来には、ニホンミツバチ向けの自動採蜜巣箱もできるかもね…。
34::||‐ ~ さん
15/12/21 09:48:30.29 PXYZ8tva.net
ニホンミツバチとセイヨウミツバチ
両方飼っているやつはいないのか
35::||‐ ~ さん
16/01/04 23:24:22.72 G7jl2IOX.net
だれかいますかね?
今日部屋でミツバチが飛んでたんですけど家のどこかに
巣でもあるのかな?
36::||‐ ~ さん
16/02/05 08:17:04.12 y9pA8utC.net
>>32
無理だよ
安倍政権が大量殺戮やってるから
37::||‐ ~ さん
16/03/01 15:10:07.85 OZkIzIqw.net
洗濯物にミツバチが糞をしに来るのをやめさせたいんだけど。いい忌避剤ある?
38::||‐ ~ さん
16/03/13 13:21:02.01 pjw8x5JE.net
みなさん、フローハイブっていう巣箱どう思います?
URLリンク(www.flow-hives.com)
39::||‐ ~ さん
16/04/18 10:34:57.72 fXn1FuFP.net
>>38
そこで売ってるのは中国製の偽物だろ
お前偽物業者か?
本物はこっちのURLだ
URLリンク(www.honeyflow.com)
40::||‐ ~ さん
16/05/03 02:45:53.47 w8fEOChi.net
こんばんは。
このミツバチはセイヨウ蜜蜂ですか?日本蜜蜂ですか?
ググってもわからなかったので教えてください
41::||‐ ~ さん
16/05/03 02:46:22.78 w8fEOChi.net
>>40
画像です
URLリンク(imepic.jp)
42::||‐ ~ さん
16/05/03 19:30:49.94 Z8Sd+5oP.net
>>41
日本蜜蜂やね
43::||‐ ~ さん
16/08/09 19:37:07.50 /h6Zmvwt.net
人間が怖がるのでミツバチ専用手水舎を作りました
URLリンク(togetter.com)
44::||‐ ~ さん
16/09/15 21:49:39.24 gha6gVzT.net
これでも聴いておきませう。
URLリンク(www.youtube.com)
45:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/09/26 09:08:52.35 pHCI2waf.net
女王蜂が車に閉じ込められた場合は、女王蜂の救助信号を聞いた働き蜂が集団で車のところへ集まる。
一方通行
「なんてひどいことを!あの女王蜂を囮にして、群れを呼び寄せているんだ!」
上条当麻
「ちくしょう!叩き落としてやる!」
一方通行
「だめだ!
撃っちゃだめ!上条、やめて!」
上条当麻
「何故だ!何故、機銃を撃たせないんだ!」
一方通行
「女王蜂を殺したら暴走は止まらないぞ!」
46:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/09/26 09:10:53.52 pHCI2waf.net
上条当麻
「どうすればいいんだ!?
このままじゃ、学園都市は全滅だ!」
一方通行
「落ち着け!上条!
嬢王蜂を群れに帰すのをやってみる!」
47::||‐ ~ さん
16/10/05 22:59:53.26 tayoVPnK.net
日本蜜蜂が、屋根裏に巣を作りました。
48::||‐ ~ さん
16/10/05 23:05:46.08 tayoVPnK.net
日本蜜蜂って小さくてかわいいけど、家にいると困るから、駆除依頼します。調査にきたひとが興奮してました。貴重な蜂みたいですね。
49::||‐ ~ さん
16/12/30 01:27:42.69 vbGmG3XL.net
国産蜂蜜しか食べたくない
50::||‐ ~ さん
17/01/04 08:31:18.22 2UeHeiby.net
ハチ減少にネオニコチノイド系農薬が影響 雄の生殖能力低下を証明
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
51::||‐ ~ さん
17/05/17 02:02:23.37 J8fY+fuQ.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
52::||‐ ~ さん
17/07/09 19:22:26.19 8C8kCFkN.net
鉄腕DASH★1 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(liventv板)
53::||‐ ~ さん
17/07/21 11:41:38.22 zJLNqSSN.net
テスト
54::||‐ ~ さん
17/08/23 09:47:57.51 /CNA/4fX.net
URLリンク(i.imgur.com)
55::||‐ ~ さん
17/08/31 17:13:32.31 KwEfRRIY.net
最近、ミツバチをサッパリ目にしなくなったイメージあるなあ
身近で飛んでる蜂や蜂の巣を見かけると、大抵はアシナガバチやスズメバチみたいな危険な奴ばかり
スズメバチは寄せ付けずに、ミツバチだけをピンポイントで呼び寄せる方法ってないのかね
ミツバチだけなら気を付ければ滅多に攻撃されないし受粉する益虫だから呼びたいのにな
56::||‐ ~ さん
17/09/03 19:09:40.70 QMh2HL3n.net
ザ!鉄腕!DASH!! ★1 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(liventv板)
57::||‐ ~ さん
17/09/03 22:26:51.30 CCY54OpX.net
そろそろ、口減らしの為の雄バチ追放が始まるか?
58::||‐ ~ さん
17/09/04 14:54:10.19 RGIg70Jk.net
>>55
今年は特にスズメバチが多い気がします。
西洋ミツバチはもちろんの事、いつもは見向きもされない日本ミツバチでさえ被害にあっています。
人間の保護がない野生のミツバチだったら。。。全滅でしょうね。
スズメバチはミツバチに惹かれるのでスズメバチの駆除なしに
ミツバチの呼び寄せは厳しいかと。
59::||‐ ~ さん
17/09/17 04:45:01.88 ATGqcSxf.net
全滅狙ってくるのはオオスズメバチだけ
キイロスズメバチは数が多かったり頻繁に来たらセイヨウミツバチはストレスになるけどニホンミツバチは平気
60::||‐ ~ さん
17/09/20 07:12:27.52 233eUGiO.net
セイヨウミツバチってオオスズメバチが来ると吸い寄せられるように突っ込んで行くよな
61::||‐ ~ さん
17/09/23 14:54:52.36 B17POg7D.net
ツマアカスズメバチとトウヨウミツバチって同じ生息地だから対馬のニホンミツバチは苦にならないはず
だってあのオオスズメバチを対応できるんだから
むしろキイロスズメバチの方が苦労するよ
ニホンミツバチは野性で生きてるから
62::||‐ ~ さん
17/10/02 08:24:33.66 2EgC1WeM.net
言うほどニホンミツバチはオオスズメバチに対応できてないよ。
勝てるのは日本ミツバチの数が増えて、オオスズメバチが偵察にやってきた時だけ。
本気モードのオオスズメバチには勝てない。
あとニホンミツバチの戦い方はカウンターだから待ち伏せを狙うツマアカスズメバチにはかなわないだろうね。
でも基本的にスズメバチで怖いのは全滅がありえるオオスズメバチだけだと思う。
全滅がないのならトンボやツバメ、カエル、カマキリといったどうあがいても勝てない天敵はうじゃうじゃいる。
63::||‐ ~ さん
17/10/07 15:46:05.13 AHisy5JK.net
オオスズメバチが本気ならチャイロスズメバチでも勝てないけどな
ツマアカスズメバチは撃退できるけどな
64::||‐ ~ さん
17/10/08 21:22:13.33 IVBMAotb.net
セイヨウミツバチよりニホンミツバチの方がかわいいな
65::||‐ ~ さん
18/04/14 10:47:00.37 BkKu3cFO.net
興味あるものです。今はどの様な時期ですか?
66::||‐ ~ さん
18/05/27 09:18:18.34 zCPW6jQL.net
昨日からミツバチがマンションの廊下に止まってますが迷子ですか?
割と高層階なので下の階に移動してあげれば帰り道がわかりますか?
67::||‐ ~ さん
18/06/17 15:52:01.37 vMkbSrzz.net
【養蜂】ミツバチの大量死や失踪の影響を疑われる農薬、なぜ禁止せず?「世界の流れと逆行している」と批判する声m
スレリンク(newsplus板)
68::||‐ ~ さん
18/06/18 01:41:54.20 F6mU3Q1r.net
ハチ!
69::||‐ ~ さん
18/08/05 09:27:57.42 m2e5vcvF.net
毎日、庭のひまわりにミツバチが来て花粉集めていくんだけど
すごい熱心で可愛いなぁ。と思って
ミツバチ、アシナガバチと検索して動画とか見ていくうちに蜂が好きになったよ。
蜂や蟻などの社会を持ってる昆虫がどうやら好きだわ。
70:リンク+
18/08/18 10:12:20.07 hApSM2kd.net
猫娘
「ボルボさんの銃声がやかましいわねえ…。」
リンク
「まさしく人間大砲だよ。
ガンバリバチに刺された時の痛さは大したことじゃないのによ…。」
↓
リンク
「ボルボ、完全な防護服ができたぞ。」
ボルボ
「出来はいいけど、重いし、動きにくいし、夏場は暑いんだけど…。」
71::||‐ ~ さん
18/08/30 10:06:51.37 q8ih4lFx.net
ダイミョウキマダラハナバチってミツバチの仲間なのにアシナガバチっぽいな
72::||‐ ~ さん
18/10/02 19:50:30.75 qeeHVWsI.net
ニホンミツバチとキイロスズメバチ
URLリンク(www.youtube.com)
73::||‐ ~ さん
18/10/20 20:50:16.09 o6TKzGAP.net
下手な田舎よりも都会のほうが花が多くなる
ミツバチも蜜を集めやすい
74::||‐ ~ さん
18/12/02 13:24:37.30 WcTUOwb3.net
ハチってニワトリよりも知能高いの?
75::||‐ ~ さん
19/02/12 16:51:05.43 yJmsfQFl.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) ミツバチに訓練を施せば、足し算と引き算を学習できるとの研究結果が発表された。
今回の発見が、脳の大きさとその処理能力の関係についてのよりよい理解につながる可能性がある。
オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT大学)の研究者が科学誌サイエンス・アドバンシーズで研究結果を発表した報告書の執筆者によれば、
今回の発見が示唆するのは、数字に関するより深い理解は、これまで考えられていたよりも、非ヒト動物にとって把握しやすいものである可能性があるということだという。
多くの動物は、必要不可欠な作業のための基本的な水準の数について理解している。
しかし、これまで、足し算と引き算の能力を示した動物は、チンパンジーやヨウム、クモなど一部に過ぎない。今回の研究で、ここにミツバチが加わった。
RMITによれば、今回の研究が将来の人工知能の開発に役立つ可能性もある。
今回の研究では、14匹のミツバチを対象に、青色が足し算、黄色が引き算という「足し算と引き算を象徴」する色を認識するよう訓練を施した。
黄色の場合、ミツバチは、ひとつ数字を引かなければならないので、右側が「正解」となる/Scarlett R. Howard et al.
ミツバチはY字型の迷路に送り込まれる。入り口には特定の数の青もしくは黄のサンプルが示される。
ミツバチは入り口を抜けると、2つの選択肢が与えられる。最初に見た要素が青なら、ミツバチは、最初よりも1つ多いサンプルを示す判定部屋に行く必要がある。
つまり足し算だ。黄だった場合は、1つ少ないサンプルを示す判定部屋を選ぶ必要がある。こちらは引き算となる。
数は1から5の範囲で示された。
100回の訓練では、ミツバチは正解だと砂糖水が与えられ、間違うとキニーネ溶液が与えられる。
訓練後、ミツバチの正解率は63~72%に達した。これは偶然ではないといえるだろう。
76::||‐ ~ さん
19/02/19 09:35:25.55 tSSQnoXu.net
ミツバチ飼いたい
77::||‐ ~ さん
19/02/19 23:10:06.76 0eoM9+Ut.net
ニホンミツバチ買い始めた
78::||‐ ~ さん
19/02/21 18:40:12.25 FYCeLVwJ.net
>>75
節足動物でハチが唯一かと思ったらクモが居たのかよ
79::||‐ ~ さん
19/03/19 21:12:35.40 7s1GgkZe.net
ハチって本能でなく学習で行動しているだろ
80::||‐ ~ さん
19/03/22 16:21:17.94 vih4KCRY.net
ミツバチを増やさなくてはならない
81::||‐ ~ さん
19/03/22 18:07:49.20 eQKLNHhc.net
【新元号は〝分合″がベスト】 10月から大恐慌、解決策は『分ち合い』と、世堺教師マiトレーヤの助言
スレリンク(liveplus板)
82::||‐ ~ さん
19/04/12 19:30:14.87 UsQY0iQj.net
4月頭から置かせてもらってた待ち箱に1群入ってくれた
去年から始めて2年目でようやく群れをゲットできたんでめっちゃ嬉しいわ
もう一か所は今日見に行ったら捜索蜂が多数出入りしてたけど、そばに出来た蜂球はまだ動きなし
また明日、どうなってるか見に行ってみよう
83::||‐ ~ さん
19/04/12 20:19:09.45 B28bxqIh.net
良いとこに住んでますね
うらやましい
84::||‐ ~ さん
19/04/12 22:32:05.40 UsQY0iQj.net
いやいや、普通の地方都市住まいですよ
山間に住んでたり畑を持ってる知り合いに恵まれただけって感じです
飼育も置き場所確保が難しいので、たぶん2箱で限界です
85::||‐ ~ さん
19/04/12 22:41:13.29 zbjFOgeT.net
ロンドンやパリではアパートの屋上とかでも普通に飼ってるらしいけど日本ではまず無理でしょうなぁ
分蜂シーズンに毎年毎年、殺虫剤まいて
大騒ぎしてるようなお国柄だから
86:82
19/04/14 22:54:51.78 HQlySsX5.net
探索蜂が多数出入りしてた巣箱は結局すんなり入居したようだわ
これで2群目ゲットだけど、去年とうってかわって調子よすぎで怖いくらい
実はこの場所、隣の畑に誰かの巣箱が5個くらい置いてあって、この群れから分蜂しまくってるみたい
今日も見てきたら木の幹に2個蜂球が出来ていた
まだ入りそうだったんで追加の待ち箱セットしてきたわ
けど3群目となったらマジで置き場所どうしよう…
87::||‐ ~ さん
19/05/22 00:09:10.14 EY8f86+L.net
笑っ笑っ笑っ
なんかキモい
88:82
19/05/24 23:41:33.75 8XFfT03/.net
結局今年3群ゲット
3群目は嫁の実家の裏山で入ったので、そのまま置かせてもらってる
落ち着いたから昨日県庁へ蜜蜂飼育届を出してきた
伝染病の検査を今年してくれるらしいわ
89::||‐ ~ さん
19/05/25 22:09:35.93 HJSI8KSz.net
バイクで走ってたら服に留まったミツバチと思しきハチがいて、
信号待ちでちょっと見てたら触覚の掃除とかしてて和んだのね
その後バイクを置くところまで服に着いてたんだけど、
よくよく見たら腹の部分が無くなってるのよ……
どういう状況で無くなって、
しかもそんな状態でどうやって飛んできたのかわからないが、
もうそんなに長くは生きられないだろうに、
本能が身体の掃除なんかさせちゃうんだね……
90::||‐ ~ さん
19/06/18 21:06:58.85 babZ9MrG.net
こんなの見つけた
蜜とれるのかなこれ
ハチ天国!リビングで養蜂できちゃう巣箱
URLリンク(tabi-labo.com)
91::||‐ ~ さん
19/07/17 19:11:45.70 4WoLxyhc.net
ニホンミツバチの蜂蜜amazonで見たら結構高いんだな
数は多いから安いかと思ってた
92::||‐ ~ さん
19/07/17 20:57:34.21 W0qcb3Q+.net
セイヨウと比べたら収穫量1/5だからね
実際、それでも商売ベースじゃ採算取れそうにないけどねw
93::||‐ ~ さん
19/07/18 02:17:16.44 WPzkvRsE.net
>>85
養蜂家に高く売れるからか(1群5万程度)業者はミツバチなら生け捕りにする事が多いみたいだけどな
94::||‐ ~ さん
19/07/26 16:05:17.19 Nk0+7Lhs.net
都市部の公園の樹洞の中にも巣をたまに作ってるんだな
ミツバチが自然巣作ってびっくりした
95::||‐ ~ さん
19/07/26 22:56:44.76 kqFvslkD.net
都市部は公園くらいしか自然巣作れそうなとこがないんだろうね
俺んとこみたく田舎だと人知れぬ山の中に自然巣があるのだろうが、まず見たことないわ
分蜂シーズンにはちゃんと群れが入るんだから、どこかに絶対あるはずなんだろうけどね
96::||‐ ~ さん
19/07/27 00:15:12.26 yycRO916.net
クロスズメバチ方式でワーカーにヒモを取り付けて追っかければ巣の場所が分かると思うけどな
半径2km探せば見つかる筈
97::||‐ ~ さん
19/07/28 16:46:13.73 RSIzpjbi.net
>>96
それ一度は考えたけど、50のオサーンの体力じゃ絶対追えないと思われw
スズメバチなら大きめの目印でも飛べるだろうけど、ニホンミツバチじゃ飛べなくなるんじゃね?
飛べるくらい小さいのだと今度は見えなくなるしな…
98::||‐ ~ さん
19/07/28 18:01:04.76 xt51uQ28.net
クロスズメバチはミツバチと大きさは同じくらいだからやろうと思えば可能と思われ
あと山中だとオオスズメバチの巣に近づくリスクもあるから怖いな
99::||‐ ~ さん
19/07/29 14:57:02.22 Q0M7PgvF.net
来年巣箱作って置いてみようと思うんだけど、1巣箱からどれくらいの量が採れるの?
100::||‐ ~ さん
19/07/29 22:02:13.17 k72/PDwo.net
そりゃピンキリだよ
うちには今年3箱入ったけど、そのうち1箱だけは5段がいっぱいになるくらいの勢力になったが
あとの2箱は中がスッカスカで多分年越せそうにないから当然蜂蜜なんて取れるわけない
うまくいって1段取れたら2L前後ってとこかなあ
101::||‐ ~ さん
19/07/30 15:56:00.58 tnMEtW8c.net
1段で2Lも採れるんだ
難しそうだけど来年が待ち遠しいよ
102::||‐ ~ さん
19/07/30 15:59:33.54 dc3i5GEj.net
ニホンミツバチ取れる量少ないと言われてるけどそれくらい取れれば自家用なら十分過ぎるな
103::||‐ ~ さん
19/08/23 08:49:23.85 TrQJBb6u.net
最近昆虫に関心を持ち始めたばかりの素人ですが、質問失礼します。
女王バチの生育についてなのですが、
まず「幼若ホルモン」で調べると「蛹化を抑えるもの」とあるのですが、
「女王バチの幼虫の時期に与えられるローヤルゼリーには幼若ホルモンが含まれているため、女王バチの蛹化・羽化は早い」とも記述があり、
矛盾した解釈をしてしまっています。
誤解が解けるご説明を頂けましたら幸いです。
104::||‐ ~ さん
19/08/23 08:53:07.49 TrQJBb6u.net
すみません、早くも自己解決しました。苦笑
幼若ホルモンとは、「変態を抑制しつつ、幼虫の生長を促進する」もののようですね。
大変失礼しました。。
105::||‐ ~ さん
19/09/12 17:53:31.58 qiJU0jvT.net
FYI
蜜蜂おとなしくさせる液体開発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知大学の教授が立ち上げたベンチャー企業が、煙を使わずに蜜蜂をおとなしくさせる製品を新たに開発し、養蜂家の作業効率が高まることが期待されています。
106::||‐ ~ さん
19/09/12 19:31:45.55 SVlOi1UE.net
この時期はオオスズメバチアタックに神経をすり減らす時期だな
107::||‐ ~ さん
19/09/12 22:43:13.34 5XMJKCBS.net
うちの巣箱から10mくらいの斜面にオオスズメバチの巣がある
最初はさして問題にはならなかったが、たまに来るようになった
籠城作戦でどうにかかわしてるようだが、キイロにはちょくちょく誘拐されてるみたい
秋に採蜜してる時に来られると嫌だなあ
108::||‐ ~ さん
19/09/12 22:46:43.17 5XMJKCBS.net
今年は周辺の畑でカボチャが例年になく豊作だったようで、うちの蜜蜂のおかげということになってるみたいだわ
そのせいか、おすそ分けのカボチャをいろんな人が持ってくるらしいw
109::||‐ ~ さん
19/09/13 00:04:37.04 TXJK2Zo2.net
>>107
外で作業するにも危ないしその距離なら駆除依頼しても良いと思う
110:107
19/09/15 17:41:50.36 xnxXVOj5.net
今日行ってみたけど、やはり定期的にスズメバチが来ている
試しにバトミントンラケット持ってって撲殺を試みたが空振り…
やっぱ怖いんでこれから捕獲機作成して巣門に取り付け
&ダミー巣箱を離れたところに設置してその中に粘着シートと
トラップ仕込んで捕獲を試みるつもり
1匹ずつ誘拐するキイロも憎いが、手当たり次第に噛み殺すオオスズメバチはもっと憎たらしいわ
どっちにしてもこの秋の採蜜は諦めようと思う
111::||‐ ~ さん
19/09/22 13:26:23.28 cwoLQXA7.net
すみません、教えて下さい
庭の柿の木に蜂らしき虫がたくさん固まってるんですが、危険な状況でしょうか?
裏口から5mくらいのところにある木なので、子供が刺されると怖いです。
112::||‐ ~ さん
19/09/22 14:23:52.27 U5xWpqfV.net
>>111
分蜂蜂球でしょうね
詳しくは検索すれば分かりますが
要は引っ越し中です
長くても1日程度で飛んで行きます
手出ししなければ刺されることはありません
少し離れて見守りましょう
良い自由研究対象です
113::||‐ ~ さん
19/09/22 14:29:54.07 i+f5iBTX.net
>>111
奇しくも、うちも似たような状況。
「分蜂」で調べてみるとよいと思う。
うちの場合は、今日の午前中から
南向きの二階のベランダの軒下に
多数のミツバチ(らしき虫)が飛来して固まり、
悪いことに巣まで作り始めている模様。
営巣してなければ、巣作りの場所を決めるまでの
仮住まいでしかない、というのが通説みたいだけど、
巣らしきものが見え始めてしまうとなぁ…。
114:113
19/09/22 14:32:32.80 i+f5iBTX.net
>>112
お詳しいようなので教えてほしいんですが、
その蜂球の隣に小さな巣らしきものが作られている場合は、
去ってくれませんよね?
閉鎖空間にしか巣はつくらないという話も見たんだけど、
いま彼らが小さな巣らしきものを作っているのは、
完全にオープンなスペース。
ウェブを見ると、稀に軒下に営巣するケースもあるようなので、
結局、閉鎖空間に巣を作るパターンが「多い」というだけなのでしょうか。
115::||‐ ~ さん
19/09/22 15:19:32.92 c+TQgVmb.net
直接害は無いし放置でいいんじゃないかな?
気になるなら養蜂家に依頼してみては
116::||‐ ~ さん
19/09/22 16:36:22.57 cwoLQXA7.net
沢山のレスありがとうございます
近づかないように放置しようと思います
117::||‐ ~ さん
19/09/22 22:31:52.91 eH2o6NiF.net
今の時期の分蜂って珍しいね
スズメバチに襲われたかで逃去した群れかな?
基本、オープンスペースに作った巣は長持ちしないからほっといたらいい
たとえ一時の蜂球でも巣を作っていようが悪さしない限りミツバチは刺したりしない
慣れたら保護具無しで至近距離から観察しても大丈夫
まあ俺なら蜂球即捕獲しちゃうけどなあw
118:110
19/09/22 22:36:42.99 eH2o6NiF.net
先日設置した対スズメバチ用ペットボトルトラップは入口の形状に問題があるのか、脱出可能のようだわ
だけどそれでも結構中で死んでる
それより効果があったのは粘着ネズミ捕り
一面ビッシリとオオスズメバチがくっついてたんで新しいのと入れ替えたら早速1匹引っかかってたw
また改良型ペットボトルトラップ作ったんで仕掛けてくる
これのおかげか、オオスズメバチの襲撃は収まってる
119:
19/10/17 00:06:17 zzd+7i5A.net
養蜂のアルバイトしてみたいんですが今ハローワーク見てみたらほとんど無かったのですがあんまり求人無いんでしょうか?
あとどんな事するんですか?アフター5も充実させたいんですが…
120::||‐ ~ さん
19/10/21 16:26:31.31 G7Lt8S39.net
ミツバチはこわくない
121::||‐ ~ さん
19/10/23 17:41:03 0ltFP9/k.net
蜜のように甘い人生をおくりたい
122::||‐ ~ さん
20/04/11 09:56:53.92 pw1LY1Ty.net
去年飼ってた3群全滅でこの春待ち箱設置してるがいまだ1個も入らず…
去年は今時期1~2箱入ってたのに、今年は暖冬で絶好調みたいだがうちら辺はダメっぽいな
123::||‐ ~ さん
20/04/24 12:06:49 GnzmPQWW.net
Amazonの誘引剤の神寄招蜂水を使ってる人います
か?
キンリョウヘンが10とするといくつぐらいになりますか?
効果の程を聞かせて下さい。
124::||‐ ~ さん
20/04/24 20:29:30 fiqI9tsa.net
今日入ってくれたw
先日、巣箱の下に蜂球作られた後逃げちゃったから今年はもうだめかとあきらめかけてたんで
素直にうれしい
明日から気温も上がるんで、分蜂期待大だな
125::||‐ ~ さん
20/05/08 22:18:40 eO943Ly1.net
今年の分蜂は遅い傾向なのかな?
いまだに待ち箱に偵察蜂が来てるけど、入居までは至らない
それでも既に去年と同じ3群確保できたから良しとするか
今年はアカリンダニ対策でメントールもばっちり仕込んでるんで
来春の分蜂まで持っていきたいなw
126::||‐ ~ さん
20/05/17 21:23:15 WueARGiq.net
コロナはミツバチにむく
127::||‐ ~ さん
20/05/17 22:23:09 t1ToFH/z.net
いまだ入らない待ち箱にヤフオクで買ったキンリョウヘン満開の奴を今日セットしてきて
夕方様子を見に行ったらめっちゃ集まってたわw
まだ入ってないとは思ったけど、とりあえず中を見たら普通に入ってた
待ち箱ルアーより本物のキンリョウヘンの方が破壊力抜群だなw
128::||‐ ~ さん
20/05/18 22:09:49.76 C5TPf9pW.net
ハチのムサシって何?
129::||‐ ~ さん
20/05/20 13:09:31.79 idBAx0/V.net
ハチのムサシって ああ歌の歌詞だね
5Gの影響は不明ですが、ガラケー スマホの電波は 蜜蜂に影響を及ぼしていると思う。
素人の想像ですが 蜜蜂は方向感覚を掴む際 携帯基地局の強い電波で 迷子になっていると想像してます。
蜜蜂など 社会の進歩にはどうでも良いともいえるが。
しかーし、蜜蜂は果樹の受粉には欠かせない重要な農作業の労働者。
人力で受粉作業を行うのは高齢化 少子化した日本農業には大きな打撃。マスコミは 蜜蜂減少の原因として蜜蜂ウイルスのせいにしている。
そんなウイルス 果たして存在するのか?
蜜蜂は人間よりはるかに 昔から出現し 長い歴史を有している。
更には 放射能にすら強い昆虫でもある。
携帯基地局より強い5Gが発展する未来を 手放しで喜べるかどうか。
コロナも5Gが原因の説 ヨーロッパで逮捕者まででているし。
130::||‐ ~ さん
20/05/20 20:28:00.85 uzFV83tS.net
ウィルスよりアカリンダニの方が深刻だわ
去年、3群すべて滅亡したのはたぶんコイツのせい
131::||‐ ~ さん
20/05/27 11:57:49 UBUXLzrk.net
ミツバチが足りない
132::||‐ ~ さん
20/05/27 17:54:10 Vqv91uUK.net
全然ミツバチ来てくれない
どこに待ち箱おけばええの
133::||‐ ~ さん
20/05/27 22:24:25.64 TIf/FLHZ.net
もううちら辺じゃ分蜂終わったぽいね
なかなか入ってくれない待ち箱開けて見たら天井のすのこに蜘蛛
中にはムカデが侵入しておった
そりゃ偵察蜂が入っても来てくれんわなw
134::||‐ ~ さん
20/06/21 21:08:21.71 xEHXAUef.net
ミツバチがなぜか素肌の腕に貼りついてきた
135::||‐ ~ さん
20/07/15 23:41:27 Cs+kvlzl.net
日曜に顔を刺され、昨日またさされた
軽度のアナフィラキシーらしき動悸も
発生
暇な日にアレルギー検索行くだな
136::||‐ ~ さん
20/07/21 10:54:02 NgGRWvp3.net
また分蜂で騒いでニュースになってるな
どんだけ学習能力ないマスゴミどもなんだ
137::||‐ ~ さん
20/11/18 20:04:40.94 x6fanec4.net
この時期に分蜂してくることはあるかな?
138::||‐ ~ さん
21/04/05 08:25:32.70 jQoLbBmI.net
今年こそは捕獲するぞ
139::||‐ ~ さん
21/04/09 03:14:06.00 yGsbDgT6.net
今日窓開けたらミツバチが1匹入ってきて追い払おうとしても中々出ていかない
探索蜂さんご苦労様です
また屋根裏に巣を作られたら困るなぁ
かといって今から重箱作っても遅いし
秋になったら絶対大スズメバチにやられるんだよね…
140::||‐ ~ さん
21/04/17 22:42:21.08 17rWKiFs.net
今年は自然入居ゼロだわ
その分、自前越冬群3つからの分蜂捕獲しまくって8群巣箱に入れたけど
2群は逃げられたw
まあ2つから一気に8つまで増えるんじゃ、入るかわからない待ち箱+キンリョウヘンより
なんぼか効率イイなw
141::||‐ ~ さん
21/04/18 11:51:18.94 XBb+i1Rs.net
これからシーズンだから勝負時だ
142::||‐ ~ さん
21/04/21 17:25:28.49 MEz416dG.net
もう期待できないかな今年も0で終わるわ巣箱も増やして準備したのに
143::||‐ ~ さん
21/04/21 23:23:58.48 ClpnTq+w.net
電柱に入るくせに我が待ち箱にははいらんねん
144::||‐ ~ さん
21/04/22 18:15:36.31 uftddWoB.net
岐阜の山奥もうすぐ分蜂しそう
仕事で毎日見れないからなるようにしかならん
145::||‐ ~ さん
21/04/23 05:53:23.45 Ov8ug25Y.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
146::||‐ ~ さん
21/06/03 10:35:21.18 IeFksGfE.net
なんか知らんうちに一つ入ってた
147::||‐ ~ さん
21/06/04 10:44:36.34 dpBBWMza.net
このスレ民はスズメバチ対策どうしてんのかな
148::||‐ ~ さん
21/06/04 23:30:30.71 0msffe9E.net
とりあえず分厚い板材を使う、生捕出来たら粘着シートで放置
アカバチは諦める
でも蜂の子食う人によるとスズメバチも今少ないらしいね
149::||‐ ~ さん
21/06/05 00:08:33.09 5kJQMeGI.net
GWくらいからハチ激取れを数個設置してスズメバチの女王を捕獲してるわ
秋に来る奴はチューペタで捕獲するが、それ以外は何もしないな
とりあえず巣箱内部に入られることはないし
150::||‐ ~ さん
21/06/06 12:16:40.46 8hhRKVnu.net
今年も0か
151::||‐ ~ さん
21/06/09 00:55:35.16 CWUpcpUS.net
>>148
よく分からんがクロスズメバチとそれ以外のスズメバチは数が比例すんのかな。オオスズメバチは巣ごとやられるから少ないなら朗報だね。
152::||‐ ~ さん
21/06/09 22:36:41.03 NBi11/uA.net
今年の成績
自然群からの入居:0
自前越冬群2箱からの分蜂強制捕獲:6
強制捕獲後に逃去:2
強制捕獲前に逃去:2
ということで、今年は探索蜂のみで自然入居ゼロ
越冬失敗してたら今年1年浪人するとこだったわ
153::||‐ ~ さん
21/06/10 07:26:40.33 c5Lrj0p4.net
マジあと一年なにしよ
154::||‐ ~ さん
21/06/10 08:30:18.93 /rY+srw4.net
丸太くり抜くとか
蕎麦育ててみるとか
155::||‐ ~ さん
21/06/17 11:13:33.61 p1xj3IsN.net
入ったー!
156::||‐ ~ さん
21/06/17 13:59:56.36 u+N/ppgm.net
諦めてもうスルーしてると知らないうちに入ってたりするよね
人の気配を感じるのかもしれん
157::||‐ ~ さん
21/06/28 21:11:07.09 v86gNLCZ.net
スレタイに蜜蜂も入れて欲しいな
158::||‐ ~ さん
21/06/29 00:37:06.52 TcI3Y3/U.net
除草剤って蜂にも効いちゃうかな?
159::||‐ ~ さん
21/07/01 14:34:11.37 EYoIdLtz.net
梶が谷駅前で大群。引っ越しの季節?
160::||‐ ~ さん
21/07/01 18:30:21.41 n5canrrC.net
駆除されてた。ショック。
161::||‐ ~ さん
21/07/09 12:44:45.23 7wosf9vu.net
仕事でしばらく見てなかったら満杯になってた
継箱したら怒る怒る
162::||‐ ~ さん
21/07/14 23:16:39.28 NowiT7sl.net
内検の時、底板を勢いよく引っ張り出したら膝小僧を刺された
暑くなったんで薄っぺらいズボンだったから余裕で貫通…
やっぱ最低限デニムみたいな生地のズボンでないとヤバいな
継箱は先日作った持ち上げ機が具合良すぎて今日2箱分が10分で終わったわw
163::||‐ ~ さん
21/07/16 13:00:48.97 Jo+/RHDJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
軒下に巣箱置いてあるんですがこれくらい死んでるのは農薬の影響ですか?それとも寿命ですかね?
164::||‐ ~ さん
21/07/16 19:29:18.20 MgyDXoDu.net
羽を広げて舌を突き出して死んでるのは農薬による死亡の特徴ですが数が少ないです
目安としては1000匹以上だと思いますが内部で死んでるのかもしれません
URLリンク(i.imgur.com)
農薬(キラップ)散布後徐々に数が減り、最終的に全滅した群です
外での死骸は少なかったのですが内部でごっそり死んでいました
165::||‐ ~ さん
21/07/16 23:01:09.98 Jo+/RHDJ.net
>>164
農薬での死亡の特徴があるんですね
勉強になります。
URLリンク(i.imgur.com)
今こんな感じで活動してます
166::||‐ ~ さん
21/07/17 19:24:55.96 3tJDhhIP.net
犬走りの上だから見やすいだけで地面直に落ち葉まみれみたいなところに置いてると気が付きにくいが結構それくらいは死んでるのかも
167::||‐ ~ さん
21/07/17 23:35:42.22 lhes3+Eo.net
>>165
ちなみに日本ミツバチで発生しやすいアカリンダニによる被害も同じ死に方をします
自分も最初伝染病を疑い消去法で農薬被害という流れになりました(近隣で散布されていました)
ミツバチの繁殖数は日本ミツバチですら1日で数百匹以上増える事もあり
どんな原因にせよ数十匹程度でしたら繁殖数>死亡数となって持ち直せるケースもあるので
これ以上死骸が増えないのであればあまり気に留めなくてもと思います
168::||‐ ~ さん
21/07/18 09:51:30.42 mKlhDCw8.net
ダニ対策したいけど上すのこになってないタイプの巣箱なんだよね
どうしよう
169::||‐ ~ さん
21/07/24 12:30:04.12 auFbxcWy.net
スライド丸鋸むっちゃ捗るな
しっかり角出るわ
170::||‐ ~ さん
21/08/01 11:22:36.01 rhlLfuun.net
エアコンのドレン水の所に来てる蜜蜂さんは水飲んでるのかな?
171::||‐ ~ さん
21/08/01 12:45:51.86 7ys8wsTL.net
てか土場の立ちションしてる所にも来るんですけど…
カモシカはミネラル舐めに来るって聞いたことあるけど
172::||‐ ~ さん
21/08/01 18:22:19.72 /9/ALSm1.net
バチの頭を切断して放っておいたら・・・。
胴体部分が頭を探して掴み、そのまま飛び去って行った・・
URLリンク(www.youtube.com)
173::||‐ ~ さん
21/08/01 23:06:22.51 VT2L81j+.net
>>170,171
夏場のミツバチは打ち水で巣箱内部の気温を下げるために頻繁に水汲みしますよ~
溺死防止のためなのか水深がある川や池よりもジメジメしたちょっと水分のある所を好みます
蜂場選びには近くに水場がある事も重要です
あと冬場の乾燥した時期にも糖度の高くなった蜂蜜が食べにくいので薄めるために水汲みする事があります
174::||‐ ~ さん
21/08/21 13:52:18.76 H7IawKxa.net
徘徊増えてきた…メントール入れたけど効くんかいな
175::||‐ ~ さん
21/08/23 14:39:04.40 ssJRZPLB.net
キイロスズメバチが巣箱置いてあるすぐ裏の小屋の天井裏に巣作ってるんだけど駆除剤使って大丈夫かな
近距離で薬剤つかうより放置しておいた方がマシ?
176::||‐ ~ さん
21/08/26 14:15:05.98 PnYSMNCD.net
ニホンミツバチの蜂球に殺虫剤を噴霧する近所のオバチャン
177::||‐ ~ さん
21/09/11 14:51:56.26 hKo7sRSl.net
>>175を結局放置しといたら今日そのキイロスズメバチの巣をオオスズメバチが襲いにきてえらいことになってた
ミツバチの方は張り付かれては無いけど引きこもってるしブンブン凄くて近寄れない
178::||‐ ~ さん
21/09/26 15:46:51.49 Wna0lsTV.net
蜜搾った?
179::||‐ ~ さん
21/09/29 16:53:11.52 HfsA1S5m.net
スズメバチが来てる
そういう時期なんかな
180::||‐ ~ さん
21/10/18 22:16:36.76 Vm1VhYwS.net
オオスズメバチ、今年は来ないな~って思ってたら来やがった
巣門に群がってるんでAmazonで買った電撃ラケットで感電させて
動きを止めたところを粘着シートに貼り付け囮として更に仲間を捕獲
ちなみに今秋は採蜜はせず、来年春の分蜂が終わってから採るつもり
181::||‐ ~ さん
21/11/08 20:10:03.34 kGYjrZh/.net
もう春までやることないな
182::||‐ ~ さん
21/11/23 19:55:17.82 kz5zKdA4.net
今の時期になってやってくるスズメバチはなんなんだ
もう滅びるだけの働き蜂だろうに
183::||‐ ~ さん
21/11/26 17:15:54.41 DcY/DhIz.net
なかなか巣板が大きくならない花粉は運んでるし女王蜂はいるはずなんだけど冬越せるか心配
184::||‐ ~ さん
21/12/11 18:54:33.46 2hUxDnfM.net
>>182
オオスズメバチのオスはよく来てたかな
その頃の粘着シートはほぼオス
尻の先がとがってなくて針も出ない
でも蜜蜂は食べるw
185::||‐ ~ さん
21/12/11 18:57:29.01 2hUxDnfM.net
今時期は手がかからないから溶接で台作ったり重箱作ったり新しい蜂場作るために
山を開墾するとかばっかやってるわ
そして四月になれば分蜂祭りで仕事終わった後、地獄の蜂球回収の日々w
186::||‐ ~ さん
22/01/10 16:20:33.23 gOIC8bd9.net
今日はひさしぶりに冬なのに晴れていて気温高いからかブンブンしていた
187::||‐ ~ さん
22/01/24 13:59:14.48 mW7xnXk9.net
冬に巣の前で死んでるのは一体なぜでしょうか?
188::||‐ ~ さん
22/01/27 22:13:00.27 gJSTw9s6.net
>>187
少しだけなら寿命で死んだ奴が外に出されてるのでは…?
大量に死んでるならアカリンダニや農薬散布とかかな
189::||‐ ~ さん
22/01/28 18:33:04.82 o2ozwBjH.net
秋出てきていた量と比べて少しだけな気がするので寿命かもしれないです
190::||‐ ~ さん
22/02/03 19:26:48.40 v5jvhbm6.net
一群ダメポ
191::||‐ ~ さん
22/03/05 04:56:49.06 VtFYViZZ.net
蜜蝋と誘引液て両方あったほうが良いかな?
192::||‐ ~ さん
22/03/06 18:00:56.75 LWr2pQvy.net
ハッチはお母さんに会えたのか?
193::||‐ ~ さん
22/03/08 22:29:12.02 1KwQHev3.net
マザコン蜜蜂
194::||‐ ~ さん
22/03/11 17:08:03.12 sD+37jDw.net
無事冬越せたわ
たくましいなぁ
195::||‐ ~ さん
22/03/14 11:41:33.66 qhvZUD5e.net
巣箱3段の置いてあるけど継ぎ足さず1年間放置してある
中も覗いてなくて巣がどうなってるかわからない
蜜蜂さんは活動してるギチギチなのかな
196::||‐ ~ さん
22/04/10 15:32:41.68 f2TEjMfW.net
URLリンク(i.imgur.com)
午前中玉になってるの見かけたけど昼見たらいなくなってた
捕獲するにはあみですくって巣箱と一緒においとけばいいんだよね?
197::||‐ ~ さん
22/04/12 08:37:36.27 pr7H6Hjx.net
巣箱に入れて女王出れないように4mmくらいの巣門にするんじゃなかった?
198::||‐ ~ さん
22/04/24 20:13:51.50 0OGUDDt9.net
今年は出んわ
199::||‐ ~ さん
22/04/27 22:56:07 Vv6bJN9i.net
ぶんぽう2群捕獲できたぜ
狭い巣箱がしやすいとか何度もぶんぽうするとかあるのだろうか?
あと近くに3つ群がある事になるんだけど蜜源不足しちゃうかな?
200::||‐ ~ さん
22/04/27 23:32:28 dYqCLxq3.net
エンジェルトランペットやトリカブト近くに生えてる場合毒が蜂蜜に混入しちゃうのでしょうか?
201::||‐ ~ さん
22/05/02 15:47:21 zFnX8SIX.net
>>196
こう言うの見た事ある。この中に女王が居るんだ。へぇ〜
202::||‐ ~ さん
22/05/11 20:17:10 5MpKcs8E.net
今年は保有群から分蜂群たった4つしか獲れんかった
なんか去年と比べて朝早くから蜂球作って昼前までにどっかに飛んでいくって感じ
土日しか対応できないから定年後の人たちが羨ましいわ
203::||‐ ~ さん
22/05/12 21:44:10 2t1ZZDXu.net
どこぞに飛んでいけばまわりまわってそのうち帰ってくるさ
204::||‐ ~ さん
22/06/05 13:42:33 BB5kbGBk.net
今更雄蜂が生えだした
分封するんかな
205::||‐ ~ さん
22/07/10 22:44:28.19 9E8m4Flu.net
か式で巣枠やりたいが、自作はかなり難易度高いし、材料も重箱と比べて種類多くなるし
そもそも作る時間もない
っていうか、今9群で継箱するだけで手一杯
やはり俺の管理能力では10箱が限界っぽいな
206::||‐ ~ さん
22/07/20 03:55:59.91 D8C5uqQw.net
重箱5段くらい一杯になったら採蜜してもええかな
207::||‐ ~ さん
22/07/23 11:26:22 rCtj35Ct.net
ミツバチには高度な知性と感情もあるらしい
URLリンク(karapaia.com)
208::||‐ ~ さん
22/07/24 19:53:54.89 RcIyvHFG.net
ザ!鉄腕!DASH!!★3
209::||‐ ~ さん
22/07/31 16:27:18 st9LNiLd.net
庭のアジサイにミツバチの大群がきて一週間。
すぐ立ち去ると思ったが、さきほど見たら巣を作りはじめた。
どうすればいいんだよ。退治はかわいそうだし。
市は駆除は自己負担で各自でと。市内に養蜂所もなさそう。
210::||‐ ~ さん
22/08/01 16:08:01 f4bYyKZo.net
紫陽花自体にぶら下がる巣を作ってるんだったら蜜蜂じゃないよ
箱とか何かの隙間とかの中に見えない感じで作ってるなら蜜蜂だけど
211::||‐ ~ さん
22/08/02 12:09:37 EqAFuJz7.net
>>210
市内で探したら養蜂家の人がいて、電話して見てもらった。
そしたら西洋ミツバチと言われた。
その人は日本ミツバチ専門で引き取れないと。知り合いにも聞いてくれたが、
今の時期の西洋ミツバチは要らないといわれたらしい。
かわいそうだけど殺虫剤で殺すしかないと。秋になって狂暴になって刺される可能性も
あるから。どのみち野生では生き残れないと。近隣で養蜂してた人がいるんじゃないとも。
ベテランの人は分蜂されないよう女王バチを殺すみたい。
212::||‐ ~ さん
22/08/02 14:31:27 Bliw9DtY.net
>>211
自分も養蜂してるから、だいたい解るけども、箱の中じゃなくて外に巣を作ってるんだね。
どこか別の群が分蜂した時の一時待機かと思ってたんだけど、隙間じゃなくて目に見える場所に巣を作る事なんてあるんだねぇ。勉強なった、ありがとう!
巣の近くに寄らなきゃそうそう刺されないけど、お盆過ぎからスズメバチが飛来して占拠されると回りの人を刺す可能性が高いから、可愛そうだけど駆除してしまった方が良いかも。
静岡県とかで近かったら自分取りに行くにになぁ。
213::||‐ ~ さん
22/08/02 15:57:49 zKEAWQi6.net
愛知県西部です。県内だったらお願いしたかった。
見てもらったら7000匹位いるみたい。
大きい台風が来れば雨や風に当たって引っ越してくれんかな。
駆除は心が痛む。どでかい台風がきてほしい。
これから駆除しようと思ってるのに、メダカの水槽で溺れてるミツバチを
助けてしまった。住宅街で家の前が通学路だからやむなし。
次の台風まで様子見予定。
214::||‐ ~ さん
22/08/02 16:55:55 qe8nZJSc.net
外に巣を作ることってあるのね
よほど切羽詰まってたんだろうね
215::||‐ ~ さん
22/08/03 06:38:57 XbRqOFyK.net
>>213
ミツバチはニワトリよりも知能高いかもしれないのに
216::||‐ ~ さん
22/08/05 09:36:15 kDCIotAF.net
みつばちの重さでアジサイの枝が一本垂れ下がって、
アメジストセージの中に枝が突っ込んでる状態で
、多少の風雨にも耐えてしまう。
南にアジサイ北にアメジスト、西にカーポート、
東側からの強い風雨か真上からの土砂降りがくれば、、、
217::||‐ ~ さん
[ここ壊れてます] .net
オオスズメバチ大量に攻めてきて最初に対応できるのはニホンミツバチじゃなく数で押すキイロスズメバチやモンスズメバチなんだよな
特にキイロスズメバチは働き蜂の数が桁外れな数でオオスズメバチを囲んで倒す戦術を取る
個と個では歯が立たないから力をあわせて倒す
ニホンミツバチの場合オオスズメバチにいきなり大勢で来たら巣に篭ってこれ以上無理なら巣を捨てて降伏するしな
まあそれが生き残り戦術だもんな
218::||‐ ~ さん
[ここ壊れてます] .net
トウヨウミツバチは在来の環境にいるから寄生虫とか強いよな
219::||‐ ~ さん
22/08/25 23:04:00.34 7R415Dux.net
オオスズメバチはニホンミツバチとキイロスズメバチの巣が至近にあると先にキイロスズメバチの方を襲う
戦意喪失したキイロスズメバチがニホンミツバチの巣箱に逃げ込んできたりしてまじ地獄絵図
220::||‐ ~ さん
[ここ壊れてます] .net
>>216
もう対処済みだろうけどミツバチが居住地を選ぶときは日照や周囲の自然環境、居住地の形状を総合的に判断するから、殺したとしても他のミツバチが最良と判断してやってくる可能性が高い。
枝を刈ったりしてアジサイの形状や庭のレイアウトを変えた方が良いと思う。
221::||‐ ~ さん
22/08/30 11:21:28.69 l3L1q+oN.net
夏の終わりにもクマバチが活動するんだな
222::||‐ ~ さん
22/09/13 12:15:21.17 tKHa8BOj.net
散歩中に道端のコスモスでせっせと働くマルハナバチを見るのが好きなんだけど、
今日キイロ?スズメバチに狩られまくっていた
自然界では普通のことなんだろうけどもうただ悲しくって
自然界辛すぎだろう
223::||‐ ~ さん
[ここ壊れてます] .net
>>220
実はまだそのままです。
台風の雨や風にもじっと耐えてた。
こないだスズメバチが一匹巣の周りを様子見ながら飛んでた。
224::||‐ ~ さん
[ここ壊れてます] .net
セイタカが咲いたぞー搾れ搾れ
225::||‐ ~ さん
22/10/04 10:07:06.78 zzC1BXmX.net
ちょっとしか採れなんだ
226::||‐ ~ さん
22/10/07 20:50:18.98 vhhFJNPm.net
スズメバチがきてるな
227::||‐ ~ さん
22/10/08 18:25:13.11 OotBCPVZ.net
天気が悪くて全然蜜が落ちない
あと一枚巣落ちしてた…
228::||‐ ~ さん
22/10/30 20:29:58.42 Zv480AQh.net
遊ぶ行動をするハチ
URLリンク(nazology.net)
229::||‐ ~ さん
22/11/10 11:01:32.65 yAgoG8Nz.net
先月5,6か所、今日頭と首をさされ1時間ぐらい動けんくなった
めまい、耳鳴り、全身に蕁麻疹とかゆみ、胸部の痛み
ミツバチと言えども何度も刺されるとやべえねw
ムヒを探したがキンカンしかねえ…
昔はこんな狂暴じゃなかった気がするんだがなぁ…
ハウスの外通っただけで襲ってくんなやあああああああああ
寝る
230::||‐ ~ さん
22/11/10 12:08:03.28 yAgoG8Nz.net
蕁麻疹なくなって落ち着いたけど次やられたら救急車だの…
まだケツ穴がちょっと痛い
231::||‐ ~ さん
23/04/12 19:39:43.58 flVs4wAa.net
マルハナバチはここスレ違いですか?
232::||‐ ~ さん
23/04/16 19:08:01.80 azZUsA9b.net
ザ!鉄腕!DASH!!★1 にほんみつばち
233::||‐ ~ さん
23/04/20 16:53:49.43 qFD5J7b1.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一群捕獲
234::||‐ ~ さん
23/05/28 19:11:52.15 pldipO12.net
ザ!鉄腕!DASH!!★
235::||‐ ~ さん
23/06/16 22:35:49.85 SVtdis3J.net
屋根裏にまーた巣を造られた
天井剥がさないと届かんのよね
236::||‐ ~ さん
23/07/14 23:04:56.80 jzsc4zDl.net
セイヨウミツバチは外来ゆえに最弱だからオオスズメバチが襲うのダントツだよな
その次がキイロスズメバチやモンスズメバチかな
最初は数で返り討ちにされるけど徐々に追い詰めるよな
237::||‐ ~ さん
23/07/15 07:31:02.53 38dxc2p/.net
小さい頃はミツバチってしか
238::||‐ ~ さん
23/07/15 07:32:09.01 38dxc2p/.net
知らなくて
セイヨウとニホンの二種がいたことしらんかった
239::||‐ ~ さん
23/07/29 09:54:53.76 jlZX8Ndu.net
昔はセイヨウミツバチのビデオ見せられたな
オオスズメバチが天敵って言ってやられてたシーンばっかだった
でも少し前くらいにニホンミツバチがオオスズメバチ撃退したのを見て在来って改めて凄いなって感じたわ
240::||‐ ~ さん
23/07/30 09:58:44.19 Ks1KEQlc.net
朝起きたら何故かマンションのベランダにミツバチ50匹ほど押し寄せて窓が開けれない状態。とりあえずいきなり殺虫剤で駆除yで無く放置していたら何処か行ってくれるかな?
241::||‐ ~ さん
23/07/30 22:33:19.69 oGrTWnth.net
引っ越し中(分蜂蜂球)だから自然にいなくなるよ
殺虫剤は、サービスエリアに泊まってるXX引っ越しセンターのトラックに毒ガスかけるようなもん
242::||‐ ~ さん
23/08/09 20:51:53.06 14Wa7UVp.net
ニホンミツバチは野生だから力強さ感じるわ
243::||‐ ~ さん
23/09/10 19:16:47.91 /X204mt6.net
秋に成ると雄蜂は巣から
追い出されるんだよな。
244::||‐ ~ さん
24/04/30 13:15:07.60 0i5avp/j.net
蜂蜜は国産に限る
245::||‐ ~ さん
24/06/15 19:40:31.62 pEIz2awr.net
NHK教育を見て68368倍賢くミツバチ
246::||‐ ~ さん
24/06/18 11:07:06.42 zVrZbdRV.net
今年は少ないのかなイチゴの形が歪なのが多い
247::||‐ ~ さん
24/09/15 19:36:30.93 RH249lh4.net
ザ!鉄腕!DASH!!★
248::||‐ ~ さん
24/11/17 19:09:18.15 tIeP4kvu.net
ザ!鉄腕!DASH!!★盗蜜
249::||‐ ~ さん
24/12/24 19:33:28.78 35SzfvZH7
例えば『JA11BA」は『JDL日本テ゛ジ夕儿盆暗無能収容所O356063111』だが
クソ航空機による騒音被害を受けたらアプリ「ADS-B Unfiltered...』で登録記号確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで犯人特定
ADS-B出してない曰の丸ロコ゛機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係た゛か゛,人の尊厳を踏みにじるこいつらテ口リストが莫大な石油を無駄に
燃やして工ネ価格高騰、氣侯変動.災害連發、人殺しまくって憲法ガン無視て゛騒音まき散らして労働者の睡眠妨害して生産性壊滅
知的産業を根絶やしにして住民の生命財産生活にと破壊して人々を貧困化させてる強盜殺人か゛近年の俺も俺も強盜の根源なわけだが
この惡質テ口に立ち向かう英雄に送金したいというやつ本当に大勢いるからな
企業├ップ銃殺してSNSて゛盛大に称賛されて多額の金が集まってるか゛この深刻な被害に切り込んだ英雄は─生遊へ゛るほと゛に大儲けできるそ゛
航空燃料税1萬円/Lにするた゛けで財政,脱炭素,治安,國際競争カと一挙解決するものをア-ア━聞こえないの腐敗政府を追い詰めよう
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)