16/11/08 20:08:53.57 NROMWyNK.net
どっちも背中で歩くんだっけ?
拾った幼虫、背中で歩くからカナブンだなーとか適当に決めつけて乾燥気味のカブトマットに放って2ヶ月くらい経つけど
まだ生きてるからうちのは多分根食いではない、かな?
501::||‐ ~ さん
16/11/08 21:45:57.37 LphD8J0X.net
ああ背中で歩くならアオドウガネは無いね
さあ大切に育ててカナブンかハナムグリかワクワクしようぜ
502::||‐ ~ さん
16/11/08 22:09:24.24 NM0aO8Xg.net
死んでたら嫌なのでケースひっくり返して使ってないプランターに戻したらまだみんな生きてた。
背中で歩く!?普通に歩いて土の中に潜っていきました。
アオドウガネ調べたら、たしかにこれたくさんベランダにいる!
カナブンだかコガネムシだかもたくさんいるけど…田舎なので。
カブトマットとか知らないこと教えてくれてありがとうございます。
503::||‐ ~ さん
16/11/08 22:22:30.85 NM0aO8Xg.net
カブトマットって土のことか~
夏の残りがあるから
やっぱ育ててみようかな
504::||‐ ~ さん
16/11/08 22:31:42.58 67N6I7u+.net
農薬とか、飼料とか、水加減とか、育てる種によっていろいろダメなのあるから気をつけてね
まあプランターで毎年育ってるんならそれでいいかもしれないけど
505::||‐ ~ さん
16/11/10 15:24:46.83 dXJWB8Fd.net
>>469
そいやアオドウガネに餡子(こしあん)上げたらゼリー並みには食べてたな
途中食べなくなったので喉乾いたのかな?と思って水飲ませたらまたバクバク食べ初めて可愛かった。
506::||‐ ~ さん
16/11/10 20:07:07.75 TplXWNEK.net
あんまり甘いものあげると器官が壊れちゃうんじゃない?
507::||‐ ~ さん
16/11/15 22:56:00.75 2Pz4tTQ9.net
これからの季節って家のどこに幼虫のケース置けばいいのかなあ
あったかすぎて「春が来た!」と勘違いして羽化されたりしても困るし
508::||‐ ~ さん
16/11/16 06:11:52.10 eX0vsob9.net
>>494
何の幼虫か知らんけど、問題ない。羽化しないから。
反対にハナムグリ類の成虫はなかなか越冬してくれない。
ゼリーも1月まで与えてた気がする。
ちなみに家の中ではトイレor洗面所が一番温度が低い。
509::||‐ ~ さん
16/11/16 06:18:22.27 chjdZdPd.net
玄関でいいんじゃない
510::||‐ ~ さん
16/11/16 20:26:39.75 yATTrKG4.net
>>495
>>496
リュウキュウツヤとシラホシ(シロテンかもしれない)です
トイレor洗面所、玄関、ですか
今は台所と居間に置いてるけど、移動してみます
511::||‐ ~ さん
16/11/16 20:48:20.14 nKp25fpe.net
いや、自分ちの環境次第だからそこは自分で調べないと
急な天候変化でも冬眠モードを維持できる室温、生命活動に支障の出ない室温
人んちによって違うよ
512::||‐ ~ さん
16/12/02 21:30:11.93 rfjT49z0.net
野外で穴掘って捕まえてきたアオドウの幼虫にかなりの確率で5.6匹白くて肉眼で見えるレベルのダニついてるんだけどこれって幼虫殺しちゃったりする?
たぶんトゲダニで今からプレパラート化するけどなんか知ってる方いませんか?
513::||‐ ~ さん
17/01/01 15:33:42.93 Cp0ffhrE.net
50mmくらいになったアオハナムグリがあちこちに、
そして壁破って出てくるコアオとシロテンというのが
初夢の内容だった。
514::||‐ ~ さん
17/02/15 19:46:39.34 RWxRL0PR.net
カナブンの幼虫って、何年幼虫やってるの?
去年成虫にならなかったから死んだと思ってたクロカナブンの幼虫がまだ生きてて
壊しちゃった蛹部屋からガオー!ってしてた・・・
もう2年目だよな・・・長すぎね?
515::||‐ ~ さん
17/02/15 20:19:00.74 5M9OCo0C.net
クロは長い
516::||‐ ~ さん
17/02/15 21:31:45.48 EcgJnaou.net
>去年成虫にならなかったから死んだと思ってたクロカナブンの幼虫がまだ生きてて
ウチのもだw 8~9割以上は1年で羽化して死んだのに
何かの要因で蛹または成虫になり損ねるともう1年、って感じなのかね
あと、このテの虫って(カブトムシのように)幼虫で越冬して春になってから蛹になって夏頃に羽化すると思っていたのに、
ウチのクロカナブンは大半が蛹で越冬したんだ
生態がイマイチよく分からん
517::||‐ ~ さん
17/02/16 00:54:19.43 5lHPjFKI.net
カナブンは一ラウンド遊ぶからな
518::||‐ ~ さん
17/02/24 09:02:33.32 +iFXyFeA.net
URLリンク(youtu.be)
519::||‐ ~ さん
17/02/26 21:20:47.89 gTr+jeoe.net
シラホシハナムグリって繭玉でなくて蛹室作るの?
カブトムシみたいに飼育ケースの底やフチで前蛹や蛹になってる子が相当数見えるんだけど
520::||‐ ~ さん
17/02/28 08:25:04.36 tEDweB9F.net
繭玉でもケースの壁際に作れば普通に見えるんじゃないの?
521::||‐ ~ さん
17/03/13 15:58:00.49 ++RcEOvt.net
昨年拾って、カブトムシのついでに育ててるカナブン系なんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
今日ふんを掃除しようと思ってケースひっくり返したら小さくなってた。
これって前蛹?蛹部屋壊しちゃった?
522::||‐ ~ さん
17/03/13 19:24:10.24 5HKRFWCA.net
病気で死んで2~3日経った個体に見えるけど
523::||‐ ~ さん
17/03/13 19:57:05.54 ++RcEOvt.net
幼虫って死ぬとぷよぷよになると思ったけど、カナブンはかちかちになる?
死んじゃったのかなあ
524::||‐ ~ さん
17/03/13 20:00:06.06 ++RcEOvt.net
画像忘れてた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じで少し平たく、短くなってる
525::||‐ ~ さん
17/03/14 07:53:53.39 FqcJycn8.net
動かないなら死んでる
前蛹ならもう少しオレンジ色っぽいんじゃないか?
カナブンとカブトムシじゃ違うのかもしれないけど
526::||‐ ~ さん
17/03/14 10:18:46.79 Z6Lg7/gQ.net
死んだふりが本当にうまいから生きてることを願いたいけど
やっぱりダメな雰囲気なんだね
ここまで頑張ってくれたのに残念だ・・・一応このまま様子を見るけど
527::||‐ ~ さん
17/04/20 22:59:12.19 ock0hpK4.net
>>511
甲虫の蛹の腹が縮んで短くなっちゃうのはアウトのサイン。残念だが。
しかしこのスレ、以前はややマニアックなコガネ、ハナムグリの話題が中心だったけど、今はアオドウガネが愛されてるんだね。かつては想像もできんかった。
528::||‐ ~ さん
17/04/21 08:55:44.37 GKSFPs4K.net
もうすぐ5月なのに何にもいない
529::||‐ ~ さん
17/04/23 13:35:04.
530:09 ID:R40o8NeW.net
531::||‐ ~ さん
17/04/24 00:04:02.42 j/5lCCWU.net
ハナムグリなんて公園や河川敷で簡単に取れるだろw
532::||‐ ~ さん
17/04/30 21:09:51.38 pJl2Kt41.net
市街地近隣だと7月まではあんま見ないなハナムグリ
それでもシロテンならいくらでもいそう。うちの越冬シロテンはみんな起きてる
533::||‐ ~ さん
17/05/01 01:07:45.32 wXQbQ1BJ.net
カナブンやハナムグリはいつごろ蛹化するもん?
534::||‐ ~ さん
17/05/03 12:56:02.46 NOoDYgKS.net
こんな日はヒゲブトハナムグリブンブン飛んでんだろうな
見に行きたい
535::||‐ ~ さん
17/05/04 17:39:00.89 9G+6PGaY.net
公園の花畑では既に成虫越冬からさめたコアオが絶賛訪花中だよ。
536::||‐ ~ さん
17/05/14 14:55:01.33 cEZhKAlP.net
先日外灯でヤマトアオドウ初確認。
最近はめっきり減ってるみたいだから見れてラッキーだわ
537::||‐ ~ さん
17/05/17 01:49:13.20 J8fY+fuQ.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
538::||‐ ~ さん
17/05/24 03:23:07.20 ssByYWpB.net
やかましくてケース確認してみたら羽化したアオドウガネ活動開始しとった
何か今年は早いな
539::||‐ ~ さん
17/05/26 20:33:31.33 rG9AocMd.net
ぬるぼ:コガネムシとヒメコガネの見分け方
540::||‐ ~ さん
17/05/27 16:13:15.78 7y1d6aor.net
リュウキュウツヤが羽化してきた
地表に出てきているのを見つけては別のケースに移しているが、最後に幼虫の数を確認した時のまだ2割ぐらいしかいない
ケースごとひっくり返して確認したい衝動に駆られる…
541::||‐ ~ さん
17/05/29 07:50:43.41 24Trcodg.net
庭掃除して花壇整理していたら、カナブンいたわ、掘り出したら潜っていったが
542::||‐ ~ さん
17/05/29 21:30:06.75 HZE3Z00T.net
>>527
マジかよ
今やカブクワより希少なんだけど
543::||‐ ~ さん
17/05/29 21:59:40.61 cU9mWvvA.net
>>528
カブクワと一緒に飼育しようと思ったが、自分の家の庭の自然で育っているので、自然のままにした
カブトムシの幼虫もここに埋めれば育ちそうだなとは思ったがそれは放虫になるのかな
544::||‐ ~ さん
17/05/29 22:16:14.73 HZE3Z00T.net
>>529
自分の庭なら放虫にならないよ
545::||‐ ~ さん
17/05/29 22:53:26.82 O/QxOAP5.net
カナブンて花壇にも来るの?
ハナムグリも「花に潜る」が転じてハナムグリっていうらしいけど、
実際に花に来たって話はあまり聞かないんだよなあ
546::||‐ ~ さん
17/05/30 00:25:21.89 Ysq5B1/z.net
うちは作物の世話をしてる都合上付き合いがあるけどカナブンもいっぱい来るよ、食害はまず無いけど腐葉土を食べるからね
ただ知られてる通り混同されやすい生き物だから、>>527がそうとは限らない
547::||‐ ~ さん
17/05/30 09:30:55.55 iJxkVa9d.net
>>531
顔が四角いし、背中Y字だからカナブンだったよ
花壇というよりも、うちの庭は樹液が出る場所もあるしね
548:荒木貴子
17/05/30 11:43:25.42 YcUuCDau.net
昆虫好きな恋人募集中です。素敵な彼氏募集中。078-221-3666
549::||‐ ~ さん
17/05/30 13:47:14.09 NffksQL7.net
私怨か
調子にのってやりすぎるなよ
550::||‐ ~ さん
17/06/01 09:19:33.42 YmHGr+Pb.net
カナブンって希少なの?
551::||‐ ~ さん
17/06/01 09:26:18.08 pBHAUgxT.net
今の時点では希少ではないけど急速に数を減らしてる地域はあるらしいね
シロテンハナムグリの方が環境適応力高くて追いやられてるらしい
実際飼育してみるとシロテンハナムグリはめちゃくちゃ強靭だしな
幼虫はどんな腐植土でも育つし成虫は越冬する
カナブンより戦闘力は低いけど防御力は高い
552::||‐ ~ さん
17/06/01 16:40:14.33 n4g5C5OT.net
カナブンの四角い顔気に入ったから
飼育して死んだやつ標本にしてとってある
クワカブ並みに存在感ある
553::||‐ ~ さん
17/06/02 03:06:15.25 jy1x/8i5.net
ゴージャス豆腐&燃え盛る蝋燭
554::||‐ ~ さん
17/06/03 08:46:26.63 ZGp6D2Im.net
>>537
個人的にはクワガタの♀並みに他の虫とは混ぜて飼育出来ないからなぁカナブン
ひたすら暴れてエサ場を占領した挙げ句ポックリ死ぬからテロリストみたいだ
555::||‐ ~ さん
17/06/03 21:00:05.19 Ywh2yjQo.net
短期決戦のカナブン
長期戦のシロテンか
556::||‐ ~ さん
17/06/03 21:58:20.98 CAjGBoid.net
特に減ってるのはアオカナブンだと思う、
以前は採れたところでもここ数年は見かけてない。
557::||‐ ~ さん
17/06/04 07:43:32.06 LOJHwdYL.net
あうあう
558::||‐ ~ さん
17/06/04 12:46:01.68 QuxnpQtb.net
子供の頃は全く興味なかったけど今見ると色とか凄い綺麗なんだよな
559::||‐ ~ さん
17/06/04 12:46:13.23 QuxnpQtb.net
カナブンね
560::||‐ ~ さん
17/06/04 22:34:24.51 oy5sDQXW.net
>>544
わかるわその感じ
クロカナブンもかっちょいいと思う
561::||‐ ~ さん
17/06/05 01:21:08.76 /H+E0b4t.net
みててたのしい
562::||‐ ~ さん
17/06/05 03:55:01.42 GouiDG6Z.net
URLリンク(i.imgur.com)
先日見かけたんだけど、黒コガネかな?
563::||‐ ~ さん
17/06/05 03:56:56.69 GouiDG6Z.net
すまん画像を間違えた
URLリンク(i.imgur.com)
564::||‐ ~ さん
17/06/05 08:39:22.96 u4egoA/d.net
>>549
これ花によく来る奴じゃね
565::||‐ ~ さん
17/06/05 13:46:01.06 iSLi2Y9N.net
葉っぱ食う奴だと思うよ
クロコガネ系は何種類かいて見分けるの結構難しかったような
566::||‐ ~ さん
17/06/06 08:11:16.68 zTdVpuPV.net
光沢ばりばり
567::||‐ ~ さん
17/06/09 23:58:48.83 W2fHT2IG.net
今日コガネムシめっちゃ沢山いたぞ
金と黒のまだらで小さいやつ
568::||‐ ~ さん
17/06/10 00:15:07.97 YdwTXGkj.net
それハナムグリじゃ
569::||‐ ~ さん
17/06/10 05:21:46.43 fAbnUXzh.net
びっくりしたぜ
570::||‐ ~ さん
17/06/10 11:52:01.88 YAh+AIqi.net
>>554
セマダラコガネじゃないの?
571::||‐ ~ さん
17/06/10 12:18:12.19 2AO/BpIJ.net
セマダラコガネだよ
572::||‐ ~ さん
17/06/10 12:21:51.63 2AO/BpIJ.net
初めて真っ黒な個体を見た
573::||‐ ~ さん
17/06/13 06:47:10.97 LbF7pR5W.net
躍動感一直線
574::||‐ ~ さん
17/06/16 13:30:00.06 HALeiisQ.net
オオクロコガネの褐色ネテオナニーを
オオキイロコガネといって喜んでたあの頃
575::||‐ ~ さん
17/06/23 00:32:33.19 ZxCpztNW.net
昨年7月に捕まえたシロテン4匹のうち1匹が今日☆になりましたが、寿命はこのくらいでしょうか?
576::||‐ ~ さん
17/06/26 18:48:04.75 0ehzAmjy.net
家の前で、ムネアカセンチコガネがぺっちゃんこになってた(T_T)
577::||‐ ~ さん
17/07/02 14:11:40.84 MpMVV+FI.net
今朝リュウキュウオオハナムグリが1匹羽化してた
幼虫で入手したので成虫見たのは初めて
飼育中のリュウキュウツヤハナムグリの成虫と見比べたけど、やっぱりよく似ている 見分けつかないや
ツヤは特に難しいこともなく幼虫採れたけど、オオは難しいかな?
578::||‐ ~ さん
17/07/04 10:03:35.39 nFRUen1p.net
シロテンハナムグリとか取るのは公園とか樹液出てなくても取れますかね?網に焼酎バナナみたいなので取りたいんですけど
579::||‐ ~ さん
17/07/04 10:05:03.37 nFRUen1p.net
あと、クロカナブンは将来オオクワガタみたいに取れなくなる可能性ありますかね?
580::||‐ ~ さん
17/07/04 20:55:09.40 12UBHs/g.net
シロテンならトラップでOK
581::||‐ ~ さん
17/07/05 10:20:11.64 V0B08CI8.net
アオカナブンってきれいだな
カナブン飼いたくなってきた
582::||‐ ~ さん
17/07/05 10:32:08.58 eRIT++6R.net
この時期にもうカナブンシロテンはいますよね?
583::||‐ ~ さん
17/07/05 10:55:39.99 V0B08CI8.net
俺の所ではカナブンはもう出てきてた
からさっきのレスをするに至った
584::||‐ ~ さん
17/07/05 10:59:02.84 V0B08CI8.net
カナブンみると夏だ!って感じする
585::||‐ ~ さん
17/07/06 02:28:15.68 vnJLwkT6.net
転載
URLリンク(video.twimg.com)
586::||‐ ~ さん
17/07/08 02:46:45.62 BkJ03Dfb.net
実際に捕まえて見てないから、同定はできてないけど、
夕方ぐらいに荒川区側の荒川土手に来てみろ。
おびただしい数のコガネか何かが顔に当たってくるから。
草の先端に大量に群がっているぞ。
爬虫類の餌にでもしてくれ。
587::||‐ ~ さん
17/07/08 22:28:16.33 /Z3s5s6o2
ナミコガネって、マットのみで成虫まで持っていけますか?
588::||‐ ~ さん
17/07/09 19:12:33.04 8C8kCFkN.net
鉄腕ダッシュ #1 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(liventv板)
589::||‐ ~ さん
17/07/18 16:09:13.53 nlKq0uAW.net
河川敷にヤブガラシ咲いてるから
シロテンハナムグリはそこに集ってるの採った
ナミコガネは終わってると思ったが
まだ交尾している個体がいた
590::||‐ ~ さん
17/07/18 19:18:01.14 z2IAufEZ.net
>>575
朝はやっぱりコガネムシ落ちてたりするね、コフキコガネ飼ってみよう。シロテンなかなかいないから花の所も見てみようかな
591::||‐ ~ さん
17/07/18 20:40:20.15 toklQb8J.net
うちにもヤブカラシが鬱蒼と茂っているのにちっとも遊びに来てくれないなあ
スズメバチは来るのに
592::||‐ ~ さん
17/07/18 21:21:08.44 Xmm3OsBE.net
幼虫が育つ環境が無いんじゃね
593::||‐ ~ さん
17/07/19 03:57:34.05 cVgjPGSz.net
シュゥ~シュゥ~
594::||‐ ~ さん
17/07/19 04:02:30.48 ooIfZug6.net
カナブンも何故か河川敷にいたことあったな
595::||‐ ~ さん
17/07/19 05:14:26.04 4cQVxfsl.net
URLリンク(www.dotup.org)
はなむぐりみたいなどうがねぶいぶい
596::||‐ ~ さん
17/07/19 07:05:45.61 VxteQMTr.net
シロテン見つけたけど飛んで逃げられた。飛翔能力たけぇな。
597::||‐ ~ さん
17/07/19 07:13:33.31 cVgjPGSz.net
シロテンよ~っ!お前にはこの飛翔の神が力を貸すぜ~っ!
598::||‐ ~ さん
17/07/19 08:52:23.77 +i/dXyfs.net
近くに飛んでるんだけど楠はトラップ仕掛けても来ないかな?桜の木とかの方がまだいいのかな
599::||‐ ~ さん
17/07/19 14:15:25.19 ooIfZug6.net
トラップ仕掛けるなら樹種は関係ない
600::||‐ ~ さん
17/07/20 03:58:13.21 HKw/YNbe.net
でも全然来ない場所あるよ
あと速攻クズに見つかって撤去される場所も
601::||‐ ~ さん
17/07/23 07:55:34.08 1WMX5veu.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆♪
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪
602::||‐ ~ さん
17/07/25 22:24:45.98 EqSCy8XK.net
シロテンハナムグリが集団脱走した
603::||‐ ~ さん
17/07/25 23:14:00.44 Wn2gmvrJ.net
生きている証と言えよう
604::||‐ ~ さん
17/07/26 00:02:51.45 kI2qImP/.net
愉快な愉快な大脱走
605::||‐ ~ さん
17/07/26 01:13:14.83 BNdzRAee.net
URLリンク(www.dotup.org)
裏庭の草取りしてたら見つけた。何だろう?
606::||‐ ~ さん
17/07/26 09:01:52.85 UFs3nkTB.net
コガネじゃないな
ルリハムシとかハンノキハムシとかそのあたりだろう
607::||‐ ~ さん
17/07/26 18:20:41.58 zWACMB9r.net
今日アオドウガネ捕まえたぞぃ
608::||‐ ~ さん
17/07/26 18:38:22.08 BNdzRAee.net
>>592
調べたらハンノキハムシっぽい
にしても、鏡面仕上げのようなすごい艶だった
写真に俺のスマホが写ってるし
609::||‐ ~ さん
17/07/26 19:53:32.82 vGpx3eDR.net
ただのコガネムシってあんまいないのかな?
あのテカってる感じがすきなんだよなぁ
610::||‐ ~ さん
17/07/26 22:42:38.26 LwNvb6yy.net
カナブン本当に好きだわ
611::||‐ ~ さん
17/07/27 01:02:04.56 KF/H0Vgg.net
羽化不全のカナブン拾ったけど
1ヶ月で死んでしまった
他にも悪いところあったんだろうな可哀想に
612::||‐ ~ さん
17/07/27 02:08:46.00 XSFiotoY.net
カナブンで1ヶ月生きれば天寿を全うしたといえる
613::||‐ ~ さん
17/07/27 02:37:37.00 CCT52wP4.net
URLリンク(www.dotup.org)
草取り中にみつけた。漆塗りのような質感。ガムシ?死んだふりの時間が長い。用心深い性格
これは何だろう?(白い点はゴミです)
614::||‐ ~ さん
17/07/27 09:33:19.21 n7tNwbXA.net
>>598
そんなに寿命短いと知らなかったよ
外翅に大きくシワが寄って飛べないカナブンが
こっちに歩いてきたと子どもが拾ってきたんだ
子どもに寿命だったんだって伝えるよありがとう
615::||‐ ~ さん
17/07/27 09:53:43.14 3jmYJjLE.net
アオカナブン綺麗だが、今年に入ってからは見てない
616::||‐ ~ さん
17/07/27 10:29:22.36 KYNnd2hG.net
>>600
昆虫は基本的に数ヶ月が限界だと思ってた方がいいんでない
クワガタみたいな長生きするのもいるけど
617::||‐ ~ さん
17/07/27 18:09:44.56 +cigxq4K.net
シロテンは越冬するんだっけ
618::||‐ ~ さん
17/07/27 18:12:07.83 3Ihsl+Ms.net
する
619::||‐ ~ さん
17/07/27 18:19:54.85 KYNnd2hG.net
迷い込んで来たコガネムシが一晩で産卵してたんで飼育してみたいんだけど、飼育経験者がいたら質問させてほしい
カナブンやカブトと違って植物の根や葉を食べるらしいけど、カブト用の発酵した腐葉土マットは食べられない?生きた根だけかな
人参も食べるらしいけど、あんな固いものを産まれてすぐ食べられるだけの強い顎を持ってるんだろうか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
コガネムシだよね?
620::||‐ ~ さん
17/07/27 18:22:17.73 4oPsKUZP.net
アオドウガネですね
621::||‐ ~ さん
17/07/27 21:36:44.36 hlLFJcXy.net
アオドウガネなら腐葉土でもいけたはず
622::||‐ ~ さん
17/07/28 00:00:48.21 ikm4kNDR.net
アオドウガネって腐葉土食べたりするのかな?
昆虫ゼリーは俺が
623:飼ってるアオドウガネは食ってくれたよ
624::||‐ ~ さん
17/07/28 05:05:32.00 fDu6ZIu8.net
ありがとう、カブトムシと同じように飼育できるんだね
昨年は多分乾燥させすぎてカナブンを死なせてしまったから、今年は羽化させたい・・・
625::||‐ ~ さん
17/07/28 08:03:33.36 OFRD1VEt.net
>>605
アオドウガネの幼虫飼育はカブトと全く同じでOK
ただこいつら越冬時に部屋作って春にそのままサナギになるっぽい。んでそれ壊すとリカバリー効かないぽい
春先にマット変えしたケースはもれなく羽化不全(羽パカじゃなく羽化してもエサ食わず死ぬ)祭りだったんで参考まで
626::||‐ ~ さん
17/07/28 18:46:45.76 b1w1qGMJ.net
URLリンク(www.dotup.org)
体長8mmくらい。ビロードコガネにしては毛感がなく、微光沢あり。何だろう?
627::||‐ ~ さん
17/07/28 19:56:19.47 RomrT6w9.net
>>611
父ちゃん!
628::||‐ ~ さん
17/07/28 21:10:57.92 ReGJ2AUy.net
アオドウガネって、プロゼリー食べるのかな?
629::||‐ ~ さん
17/07/28 21:21:21.25 j+PDXBdI.net
>>611
彡⌒ミ
(´・ω・`)薄毛なのかも…
>>613
うちで飼ってたのはプロゼリー含むゼリーより庭の藤の葉もしゃもしゃ喰ってたよ
近くに生えてる色々な葉っぱあげてみたら?
630::||‐ ~ さん
17/07/28 21:59:45.47 ReGJ2AUy.net
URLリンク(i.imgur.com)
これコフキコガネ?
631::||‐ ~ さん
17/07/29 08:11:03.60 4xCMXsnk.net
あっシュウシュウだ
632::||‐ ~ さん
17/07/30 05:38:55.54 OrQGVYwg.net
丸取り
633::||‐ ~ さん
17/07/30 18:23:05.02 sxjBHvHy.net
コフキコガネ特有の匂い
好きな人いる?
634::||‐ ~ さん
17/07/30 19:21:29.08 pmREEKNr.net
コガネがにおいを放つっていうの自体感じたことないんだよなあ
そんなにくさいの?
635::||‐ ~ さん
17/07/30 19:26:33.52 Mh2o78Fv.net
カナブンは確実に臭い
シロテンハナムグリはほぼ無臭だった
飼ったことないけど、リュウキュウツヤハナムグリは臭いのかな?
636::||‐ ~ さん
17/07/30 21:30:41.48 1+0OwAy0.net
>>609
>多分乾燥させすぎてカナブンを死なせてしまった
逆にうちは多分加湿のタイミング誤ってリュウキュウツヤを大勢死なせてしまったよ
>>620
さっき何匹か掴んで嗅いでみたけど無臭のが多かったよ
臭い個体もいたけど、あれフェロモンかなんか?
637::||‐ ~ さん
17/07/31 02:38:28.46 e4fpVS/K.net
カナブンにレアカラーが存在するということを知って約2週間、何かレアカラーっぽい赤系のカナブンを捕まえた!綺麗だけど、これがレアカラーなのかは知らんw
まさか一番家から近いポイントにいるとは…
URLリンク(imgur.com)
これってレアカラーなんですかねえ……画像見れなかったらすみません
638::||‐ ~ さん
17/07/31 02:56:28.14 0uoIETTD.net
どうせ俺のワキのニオイの方が臭いし気にしない
639::||‐ ~ さん
17/07/31 03:48:34.23 ct0M32zf.net
>>622
見れない
たぶんレアだろう。緑から茶色の範囲しか見たことない。あるいはカナブンでないか
640::||‐ ~ さん
17/07/31 20:28:10.64 fvMCYUxD.net
庭でひっくり返っていたカナブン
しばらくゼリー与えて元の場所に返したわ
危険がたくさんだけど広い世界のほうが幸せだろ
641::||‐ ~ さん
17/08/01 01:59:37.75 OfrcQGbE.net
ふたなりカナブン
642::||‐ ~ さん
17/08/01 12:46:23.75 9l0kc8JI.net
>>624
ありがとうございます
大切に飼うことにします
643::||‐ ~ さん
17/08/01 12:47:12.84 9l0kc8JI.net
次はブルーやパープルのカナブンとか捕まえてみたいなぁ
644::||‐ ~ さん
17/08/02 03:30:58.18 91g3XjTZ.net
クロカナブンは臭い!!
綺麗なんで10匹くらい採ってきてレイアウトしたガラス水槽で飼ったが 飛翔しただけでも臭くてワンシーズンで飼うのを止
645:めた…。
646::||‐ ~ さん
17/08/02 07:27:58.44 ZLNw+SCG.net
ハナムグリは、ほぼ無臭
長生きするし観賞用にピッタリ
647::||‐ ~ さん
17/08/03 11:49:40.23 mVXq/sBR.net
シロテンハナムグリはカナブンより丈夫で飼いやすい
648::||‐ ~ さん
17/08/03 11:56:13.84 mVXq/sBR.net
上の方でカナブンの珍しい色があるって書いてる人いるから調べてみたらヤフオクでも結構出品されてるよね
ほぼ即決5000円以上だけど、せいぜい1ヶ月しか生きない虫を珍しい色だからと言って高値で売るのは少しぼったくりのようにも思える
シロテンハナムグリの珍しい色で高値がつくならわかるが
649::||‐ ~ さん
17/08/03 11:59:43.32 mVXq/sBR.net
個人的なイメージだが各種の寿命としては、カナブン2週間から1ヶ月、シロテン半年以上、ドウガネ2ヶ月、アオドウガネ4ヶ月ってところかな
もちろん例外はあると思うが
650::||‐ ~ さん
17/08/04 15:24:39.28 9XnTQIsL.net
イメージて
651::||‐ ~ さん
17/08/05 00:23:55.66 op2o8J7r.net
実家はムラサキツヤハナムグリとアオカナブンが優占していたが
温暖化でもういないだろうな
652::||‐ ~ さん
17/08/05 03:37:54.01 hhDaw6AZ.net
キョウトアオと普通の白店シラホシの青ぽい色のやつを
混同してるブログが散見されますが
653::||‐ ~ さん
17/08/05 05:56:07.53 I4wL3B/t.net
カナブンはもうちょっと生きるよ
9月ぐらいまでは普通にいかせられるから2~3か月は生きると思う
シロテンハナムグリに至っては越冬できるから1年は生きる
654::||‐ ~ さん
17/08/05 06:49:56.86 OoeznLed.net
ヒゲコガネって増えてる?減ってる?
655::||‐ ~ さん
17/08/05 22:00:16.64 hhDaw6AZ.net
そりゃ減ってるんじゃないの
656::||‐ ~ さん
17/08/06 10:03:19.69 l1BWp06d.net
今年やけにマンションに飛んでくるのはマグレか。
657::||‐ ~ さん
17/08/07 00:46:09.50 wa/NbFLA.net
コフキコガネなら多いけどね
658::||‐ ~ さん
17/08/08 00:00:46.92 hNlKiWrR.net
ドウガネブイブイ最近マジで見ないんだけど
なんで?
659::||‐ ~ さん
17/08/08 07:06:38.01 Oom+LjXX.net
アオドウガネはもともと南方系の種で東日本や北日本には少なかった
温暖化の影響でアオドウガネが増えてきてドウガネブイブイのニッチが追いやられてる
660::||‐ ~ さん
17/08/08 18:11:05.64 6MjXeGm1.net
20年前に東北で緑のドウガネを一回だけ見たが
あれはヤマトアオドウガネだったんだろうな
661::||‐ ~ さん
17/08/10 15:18:58.85 CzSW7iOg.net
ドウガネブイブイは気温とかに弱いのかな?
662::||‐ ~ さん
17/08/10 18:14:20.54 gHTZusI3.net
ブイブイって茶色のやつ?
アオドウガネの方が綺麗だしいいじゃん
コガネムシの方がもっと綺麗だが
663::||‐ ~ さん
17/08/10 18:37:57.76 qJX3NWqK.net
ぶいぶいっていう名前がイカしてるし、
あの10円玉のようなしょぼい光沢がカナブンとは違うのだよカナブンとは
664::||‐ ~ さん
17/08/10 18:41:32.50 2sthZEZN.net
金蚉
銅金蚉蚉
青銅金
蚉は蚊の異字体らしい
665::||‐ ~ さん
17/08/10 19:00:28.16 In/bJsg5.net
アオハナムグリとキョウトアオハナムグリってどう違うの?
666::||‐ ~ さん
17/08/10 20:05:06.09 ytAntIRM.net
見た目なんかどうでもいいよ
味噌ウンコみたいなアカマダラコガネがいれば嬉しいし
667::||‐ ~ さん
17/08/10 21:55:14.53 gHTZusI3.net
去年つかまえたアカマダラ1匹だけいるけど
基本潜ってて掘り返して生きてるのを確認するという
しょーもないムシだ
668::||‐ ~ さん
17/08/10 23:28:58.64 Vx3hmumR.net
引きこもり虫
669::||‐ ~ さん
17/08/11 00:33:56.43 /r37
670:eELY.net
671::||‐ ~ さん
17/08/11 00:36:31.37 /r37eELY.net
>>645
気温も考えたんだけど…本来沖縄にはいなかったドウガネが今では侵入して定着しているのを見るとなんかそれ以上の何かがあるようにも感じる…
672::||‐ ~ さん
17/08/11 02:55:21.89 DVMbsE+/.net
ブイブイブイ
ビクトリ~~
673::||‐ ~ さん
17/08/11 08:40:34.61 jDmXGxbm.net
若い頃はブイブイ言わせていたものだ、とかのブイブイ(の語源)ってこれなのかな??
674::||‐ ~ さん
17/08/11 13:35:59.05 DVMbsE+/.net
ドウガネ、わかる
ブイブイ、なにこれ
675::||‐ ~ さん
17/08/13 17:38:06.55 7+wPa8bc.net
コガネムシって今、見かける?
676::||‐ ~ さん
17/08/13 18:11:25.79 oSYBhmWq.net
6月か7月ぐらいにあまり人の手の入ってない河川敷で見た。
677::||‐ ~ さん
17/08/14 13:35:49.83 HAkzew4u.net
>>605にアドバイスありがとう
今日確認したら無事孵化してました。
というか、一晩しかいなかったのに都合七匹も孵化してて驚くやらなんやら
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
マットの湿度もかぶとむし基準でいいのかな?
678::||‐ ~ さん
17/08/14 13:49:39.63 P+7y1f5+.net
コガネムシなら湿度並でいいかと
花壇とかにいるのを想像すると
679::||‐ ~ さん
17/08/14 16:33:08.06 JHXYY6wj.net
>>658
涼しい今年はシロテンが不作。かわりにカナブンがガンガン飛来してる。アオドウガネも少ない
何だろうあいつら猛暑の方が増えやすいんだろうか
680::||‐ ~ さん
17/08/14 23:54:42.55 sY0X6MQZ.net
あるいは冷涼を好むシロテンの敵の存在…?
シロテンがカナやんと違うのは花にも行くとこだから、
681::||‐ ~ さん
17/08/15 02:24:31.01 n3dZUlyS.net
うちの周りはシロテン見たことないな
代わりにカナブンは今年はいつもより見る
682::||‐ ~ さん
17/08/15 03:11:41.04 Jakpvg6J.net
こっちはカナブンはもう居ない
寂しい
683::||‐ ~ さん
17/08/17 00:32:12.14 9Uxu3XeR.net
シロテンって温度には強い?
684::||‐ ~ さん
17/08/17 02:53:16.05 0gjmO43N.net
幼虫?
適当でも羽化したからかなり強い
685::||‐ ~ さん
17/08/17 17:50:28.92 9Uxu3XeR.net
ゼリーによって寿命とか変わる?
あと、おすすめのゼリーとかある?
686::||‐ ~ さん
17/08/18 00:18:47.55 j6l6NtFT.net
都会の真ん中でシロテン捕まえた
飛んで木の枝に止まった瞬間だった
もう5時間もゼリーにむしゃぶりついてるよ
きれいで希少価値あるわ
687::||‐ ~ さん
17/08/18 01:42:08.46 xyRvnhEG.net
シラホシのが価値あるんだけど…シロテンなんて河川敷にワンサカいるっしょ?
688::||‐ ~ さん
17/08/18 06:59:56.53 tQExGuVk.net
>>670
アスペ
689::||‐ ~ さん
17/08/18 09:29:58.38 vBV354aG.net
カブトムシやクワガタが棲息できない臨海部の自然公園だとハナムグリが大量発生してることがあるよ
690::||‐ ~ さん
17/08/18 10:08:03.10 IjKwirT0.net
読解力小学生並なんだよなあ
691::||‐ ~ さん
17/08/18 10:37:29.65 u3QXsgDZ.net
シロテンなんてどこでもいるだろ。イチジク畑にでも行ってみな。近くにあればの話だけど。
692::||‐ ~ さん
17/08/18 12:44:34.81 682wpQf6.net
今年の北日本はアオカナブンがちょっとだけ元気になりそうだね
ほんの一時的だろうけど
693::||‐ ~ さん
17/08/18 15:00:16.67 tQExGuVk.net
バカな上に人に水ぶっかけないと気が済まないとかどんな教育受けてんのかね・・・
この天候のせいかは知らないけど、今年はうちの周りもカナブンがちょっと多いわ
694::||‐ ~ さん
17/08/18 17:57:12.14 59
695:Bj9tjP.net
696::||‐ ~ さん
17/08/18 18:05:53.52 lmEqF2HQ.net
いちいちID変えてるのがもう気持ち悪すぎる
国産カブトスレでもかわいいかわいいって盛り上がってるところに
「クワガタの方がレアでしょ」って水を挿そうとする奴が湧くことがあるけど、同一人物なんじゃないの
697::||‐ ~ さん
17/08/18 18:16:11.49 vBV354aG.net
>>678
誰が何を言ったとかそんなにいちいち気にしてて疲れない?
それにID変えて云々を単発IDが言っても全く説得力ないし
698::||‐ ~ さん
17/08/18 19:00:02.32 tQExGuVk.net
さすがにNG案件
699::||‐ ~ さん
17/08/18 20:44:38.14 59Bj9tjP.net
>>678
おまえも荒らしと変わらんやろ
700::||‐ ~ さん
17/08/18 22:37:53.53 j6l6NtFT.net
オオクワのついでにハナムグリ2匹飼ってるんだけど
ゼリーは仲良く食うわ、マットにもぐっても近くで寄り添ってるわで
仲間意識強すぎで微笑ましいわ
オオクワと違って人間に対する警戒心が低いから観察しててオモシロいw
701::||‐ ~ さん
17/08/19 01:54:06.60 Oea8hnEV.net
>>682
日記帳に書け
702::||‐ ~ さん
17/08/19 08:02:29.05 loDHjJaV.net
大爆笑
703::||‐ ~ さん
17/08/22 12:45:47.74 shQAfake.net
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ ( ) )
( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | | クワとハナムグリが仲良く食事してんだろ
| \/゙(__)\,| . i、 | お前らなんで仲良くできねえんだよ
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
704::||‐ ~ さん
17/08/22 14:59:24.64 7+wPa8bc.net
シロテンのオスメスって見分けつく?
705::||‐ ~ さん
17/08/22 15:13:30.40 jEc7tr2j.net
虫について全然詳しくないけど、ベランダに死んでる虫がいる
たぶんコガネムシだと思うけど、まるっこくて緑色だったと思われる
ベランダに水が溜まって大きな水溜まり状態で、その中でおぼれて死んでしまったようだ
虫から色が溶け出たのか、虫を中心に緑色に水が染まっている
コガネムシの色って溶け出るんだって初めて知った
706::||‐ ~ さん
17/08/22 15:24:40.16 hfw/30Sg.net
>>686
現物が手元に無いので即答は出来ないけど、たぶん♂は後胸腹板の中央部が縦にへこんでいる。逆に♀は腹部が丸っこいはず。
確実に調べるには腹端のゲニタリア(交尾器)を確認すること。おそらくは外見からでも分かると思うけど、内部を見れば一目瞭然。
ちん○んがあるかないかw
707::||‐ ~ さん
17/08/22 16:16:03.89 x73jx02n.net
>>687
溶け出るとしたらアオドウガネかな
708::||‐ ~ さん
17/08/22 18:27:04.16 jEc7tr2j.net
>>689
ありがとう
アオドウガネ調べて実物と見比べたら合ってる!
かわいそうだけど虫苦手だから触れず放置してしまってる
でも画像見るとけっこうかわいい虫なんだね
709::||‐ ~ さん
17/08/22 18:59:28.96 A80FrjAc.net
URLリンク(www.dotup.org)
アオドウガネさん
窓から迷い込んできたのでいっしょに飲み
710:会
711::||‐ ~ さん
17/08/22 19:52:27.95 hfw/30Sg.net
カナブンは多いけどアオカナブンは少ない。クロカナブンはもっとすけない。アカマダラコガネに至っては珍品に近い。
カナブンにはアオカナブンと同色のものがいるけど、見分け方は左右の後脚基節が離れていればカナブン、くっついていればアオカナブン。
カナブンは一部の大阪方言ではあぶらぶんぶん、ドウガネブイブイは糞ぶん。ドウガネは捕まえると十中八九の確率で糞をたれる。野外でカブトを採集した
経験のある人なら分かるかも知れないけど、一本のクヌギに数頭のカブトがたかっている場合に捕虫網を近づけて採ろうとすると、糞をたれて、あるいは
ションベンを引っかけて逃飛する。それ故におれはカブトのことをオオクソブンと呼んでいた。
またおれはノコギリカミキリのことをゴキブリカミキリとアダ名していた。見かけもさることながら鼻を近づけてみると似たような臭いがする。
いやホンマ。試してミソw
712::||‐ ~ さん
17/08/22 20:01:12.34 hfw/30Sg.net
ドウガネブイブイなどの属するスジコガネ属 Anomalaにはオオサカスジコガネつのもいるのだけど、これはむかし珍品とされていた。
実は河川敷やゴルフ場の芝地にふつうにいることがある。淀川ではなんでもない矮性のイネ科の植生に群がって飛んだり静止したりしていた。
静岡ではゴルフ場の芝地に群生していたとか。
713::||‐ ~ さん
17/08/22 20:15:31.35 hfw/30Sg.net
そいやアオドウガネを二回り小さくしたようなハンノヒメコガネつのもいたな。これは淀川の三川合流点、石清水八幡宮のそばで多く確認した。
ここには太くて黒くて長~いオオヒョウタンゴミムシというのも居たというのでガムばってみたのだけど確認は出来なかった。
後で知った話では御幸橋(みゆきばしかと思ったらごかうばしらしい)上流側の中州の松林が伐採されてから見られなくなったのだとか。これは京都府大あたりの兄ちゃんから聞いた話だ。
Anomalaではスジコガネとオオスジコガネつのもいた。両者の違いは鞘翅間室(隆条の間の溝になった部分)に艶があるか無いかだったか。ある方がオオスジだったかな。
714::||‐ ~ さん
17/08/23 05:54:29.86 gWR7SIkD.net
外国にはゴライアスやらフェアダルマコガネやらおもしろいやつがいるな
715::||‐ ~ さん
17/08/23 07:37:37.12 LVUBTDP6.net
なにこの長文キチ
716::||‐ ~ さん
17/08/23 10:00:27.11 DDk71qvg.net
>>656
バイクのエンジン音説とブーブー文句言うのブーブーが変化した説があるらしい
717::||‐ ~ さん
17/08/23 16:14:48.42 H/Lyj9w1.net
>>696
最近各スレでめっちゃ興奮してる
どうせすぐ飽きる
718::||‐ ~ さん
17/08/24 20:23:25.08 CopOUUW0.net
ねんがんの おおちゃいろはなむぐりを みつけたぞ!
早速嗅いだらカナブンくせー!!なんだジャコウ臭すんのオスだけかよ(´・ω・`)
719::||‐ ~ さん
17/08/25 21:37:00.09 ljpmmXWF.net
シロテン、今年卵産んでくれたー
これで一安心だな笑
720::||‐ ~ さん
17/08/27 00:40:56.65 SpcK+QHn.net
昨年今年と続けて自宅に飛んできたハナムグリ亜科がいたけど、気持ち悪いので玄関に放り出してしまった。
コアオハナムグリのようでもありタダのハナムグリのようでもなし。後から考えると北進中の近縁の別種だったかも。
和歌山あたりまでは来ていたような。
721::||‐ ~ さん
17/08/27 01:55:04.78 26dhwZ+9.net
専門スレまで来て気持ち悪いとか書いちゃう気持ち悪い奴
722::||‐ ~ さん
17/08/27 02:03:41.74 g7bqSpjv.net
なんとかムラサキツヤの♀ゲットしたい
スルーしてたら樹液場から消えたw
723::||‐ ~ さん
17/08/27 19:39:51.86 H+4Ojxmm.net
>>699
ジャコウというけど俺には安い便所の芳香剤としか思えんかった
もう成虫はいないけど幼虫はうちにいる
724::||‐ ~ さん
17/08/27 20:22:19.84 dq3CI6wb.net
オオチャイロハナムグリ、♂は桃のようないい香りがすると聞いたがガセだったのか?
725::||‐ ~ さん
17/08/28 23:10:54.48 tdB3xfWn.net
シロテンとシラホシの区別がつかねえってか
ネットで画像見て調べてみたけど、どっちでもない感が・・
俺の拾ったハナムグリは一体何なんだ!
726::||‐ ~ さん
17/08/29 00:00:17.02 6bF5wTUb.net
>>706
なんのためにここに書いたんだ写真うpはよ
727::||‐ ~ さん
17/08/29 00:10:27.36 YwstUSbN.net
>>706
このスレの住人ならソッコーで判別できるからさ
写真アップ早よ
728::||‐ ~ さん
17/08/29 00:20:12.53 6R8/sTfJ.net
>>706
新種じゃね?新種発見したんじゃね?
729::||‐ ~ さん
17/08/29 02:48:28.99 cesKwunq.net
新種の可能性は少ないと思うけど、外来種、あるいは南方系の種が移入した可能性は大いにある。
730::||‐ ~ さん
17/08/29 02:55:39.32 cesKwunq.net
>>702
その虫が気持ち悪いのではなくて、明快に同定できない自分で気分が悪いのだよ。
プロですから。
731::||‐ ~ さん
17/08/29 03:00:01.59 cesKwunq.net
実はハナムグリ亜科のコガネはけっこう難しいんだよね。トーシローにはわからないだろうけど。
732::||‐ ~ さん
17/08/29 08:31:21.23 aONV8zok.net
>>712
職場で浮いてそう
733::||‐ ~ さん
17/08/29 13:19:25.36 jAEk6hMh.net
キチガイか、NGしとこ
734::||‐ ~ さん
17/08/29 15:11:43.63 XkitqqAu.net
シロテンとシラホシって見分ける必要ないよな
こんなににてて交雑しないのがすごいとおもうだけ
735::||‐ ~ さん
17/08/30 11:47:27.48 mJGcLRag.net
まだいたのかアセスおじさん
同業者のイメージ悪化に一役買ってるよね
736::||‐ ~ さん
17/09/01 07:34:39.37 ZVGiG/r8.net
この前アオドウガネ掴んだら噛まれたwなかなか貴重な体験ができたぜ
737::||‐ ~ さん
17/09/01 19:52:17.17 3OIqBkIS.net
>>717
憎いねこのプレイボーイがw
738::||‐ ~ さん
17/09/02 21:38:25.27 URGBORT+.net
噛まれると痛い?
739::||‐ ~ さん
17/09/03 06:49:41.36 3KzTnD18.net
>>719
ちょっとチクっとした感じで痛くはなかった
740::||‐ ~ さん
17/09/03 16:54:36.74 +s5TpMvV.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これはコガネムシであってる?カブ用ゼリーよりそこらの雑草の方がいいかな
741::||‐ ~ さん
17/09/03 18:00:13.41 U13wXl/4.net
>>721
ドウガネブイブイ
742::||‐ ~ さん
17/09/03 21:21:19.77 /cXfpDN0.net
今年もアオドウガネ成虫がみんな死んだんで清掃がてらマットの幼虫数を確認してみた
…なんかすっげえ密度で幼虫が…今年涼しかったからか…これがコガネムシの本領発揮なのか
743::||‐ ~ さん
17/09/03 23:34:12.75 Hq3S5N5y.net
うちに迷い込んだアオドウガネは1日で十匹近く産んでたぞ
744::||‐ ~ さん
17/09/04 01:49:32.56 CEQZx62K.net
>>721
コガネムシ
745::||‐ ~ さん
17/09/04 01:50:16.31 CEQZx62K.net
ドウガネ系の繁殖力はすげえよ実際
プランターでも育つw
746::||‐ ~ さん
17/09/08 00:20:34.98 TShuFPWh.net
数年前までナミコガネ採れたポイントも
アオドウガネしかいなくなった、
残念だ。
747::||‐ ~ さん
17/09/11 02:43:46.58 vRKwJySc
748:.net
749::||‐ ~ さん
17/09/11 21:22:15.85 yXVbVVsB.net
デートに誘ってみりゃいいじゃん
750::||‐ ~ さん
17/09/12 22:16:49.77 KBfk1zBr.net
>>728
尻が尖ってれは♂…なんだけど体格によって結構紛らわしいんで確実では無い恐れが
あと他に判別方があった気がするけど忘れた
751::||‐ ~ さん
17/09/27 01:27:17.15 mLIw0pp7.net
ハナムグリを羽化させるのが難しいと感じるのは俺だけだろうか
752::||‐ ~ さん
17/09/27 07:42:02.92 v43jzH9j.net
小さいからスペース狭くてもいけるよねーで
幼虫が先にさなぎになったやつを共食いしてた
スペース広めなら失敗しなかったよコアオハナムグリ
753::||‐ ~ さん
17/09/27 10:24:22.34 qE91tuN9.net
カブトムシなんかはオスはそれなりに表にいるのにメスは産卵のために土に潜りっぱなしだけど、
ハナムグリやコガネムシなんかも同じ?
以前拾ったアオドウガネが一晩潜りっぱなしで十匹くらい産んでいったんだけど、オスなら鑑賞出来たのかな
754::||‐ ~ さん
17/10/06 07:53:24.70 EOUoAukE.net
シロテンハナムグリを見つけた
まだ生きる?
餌はバナナでいいかな?
755::||‐ ~ さん
17/10/06 12:29:17.57 cRYxOMaG.net
>>734
成虫越冬するからまだ生きるかも
餌はバナナでいける
756::||‐ ~ さん
17/10/07 03:38:20.20 fTt8QBsN.net
うちのはもう冬眠してる
757::||‐ ~ さん
17/10/07 08:51:00.18 vaZFhnx8.net
ゴキブリが嫌いな人に救世主現る!?
URLリンク(www.youtube.com)
758::||‐ ~ さん
17/10/10 14:33:52.58 pEmRV0VZ.net
アカマダラハナムグリのブリードに成功した方いらっしゃいますか?
2年ほどやっておりますが、なかなかブリードに成功しません、、、
セットに使うマットなどはどのようなものを好むのでしょうか?
759::||‐ ~ さん
17/10/14 02:46:36.79 r06uKBKO.net
シロテンを逃がそうと夜に河川敷に行ったんだけど
全く飛べなくて地面に落っこちるのは何で?
結局は持って帰って飼ってるんだけどw
760::||‐ ~ さん
17/10/14 09:11:55.34 j4SwduST.net
ねむいんだよ
761::||‐ ~ さん
17/10/14 10:08:54.28 DRvujv3Q.net
寒いから
越冬させて翌年まで待て
762::||‐ ~ さん
17/10/15 08:06:06.57 uA8e83m9.net
ハナムグリカナブンは太陽の子だからね
熱と光がないと力が出ないよ~
763::||‐ ~ さん
17/10/15 08:51:00.79 bkmX345v.net
リュウキュウツヤはもう最後の1匹になってしまったというのに、それより早く羽化したシロテンはほとんど全員生きてる
越冬準備って何すればいいんだろう
764::||‐ ~ さん
17/10/15 10:39:27.94 DYoLPp6l.net
>>743
ケースにマットと餌を入れて徐々に温度を下げる
765::||‐ ~ さん
17/10/15 16:18:20.90 ovzb48dP.net
>>738
以前、昆虫フィールドに飼育方法載ってましたよ。
今手元にないので正確ではないけど、極普通のカブトマットで産卵するようです。
ただ、時期が早めでないと夏季休眠かなんかで産卵しないとかなんとか。
自分もブリードしたいけど種親が見つからないんですよねー。
766::||‐ ~ さん
17/10/15 22:00:15.74 bkmX345v.net
>>744
温度下げるのか パネルヒーターで保温とか逆の事考えてたよ ありがとう
767::||‐ ~ さん
17/10/16 01:18:29.04 ayYbGiuI.net
何事も匙加減一つだからよく調べてね
768::||‐ ~ さん
17/10/16 12:16:45.59 f6H6IBmp.net
>>738
猛禽類の巣材再現すれば産むかもなあ
769::||‐ ~ さん
17/10/20 04:02:28.01 /xfvxoSS.net
>>738
幼虫しなせちゃったわ
湿度管理むずい
770::||‐ ~ さん
17/10/20 14:53:17.18 xCA9NK7t.net
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
771::||‐ ~ さん
17/10/20 16:24:59.83 5tDLh2Rc.net
( ´∀`)σヾ(o´ρ゚o)ノ゙ブチュッ
772::||‐ ~ さん
17/10/26 14:28:07.17 uGRS92I1.net
シロテンハナムグリが、台風通過後から潜りぱなしなんだが、生きてるかな?
水をマットにあげたほうがいい?
773::||‐ ~ さん
17/10/31 22:51:33.72 fH48s7bN.net
>>752
ある程度の湿気は必要
特に冬場は乾燥しやすいからな
774::||‐ ~ さん
17/11/01 19:40:39.31 ZBOrGteT.net
ハナムグリは知らんけど、カナブンやコガネムシの子が乾燥に強いと言ってもやっぱりある程度は必要なんだよね
775::||‐ ~ さん
17/11/05 00:41:52.99 dkFsyw8Y.net
8月末に怪我してて拾ったアオドウガネ今日死んじゃった。つい何時間前まで元気だったのに…
可愛かったなぁ
776::||‐ ~ さん
17/11/05 03:44:23.65 7awYfVk/.net
急にぽっくりいく奴っているよね
そのへんは人間も虫も変わらんなあ
777::||‐ ~ さん
17/11/09 04:45:05.06 X/WL+7tMx
アオドウガネなら11月まで生きたらじゅうぶん長寿をまっとうしたといえると思うよ。
778::||‐ ~ さん
17/11/15 18:23:06.34 innG6MIt.net
こっちはそれなりに人がいるのに外国産は少ないね
違法じゃ無いの?
779::||‐ ~ さん
17/11/15 18:27:32.07 bKSSp7Gq.net
合法種もあるよ
ただハナムグリはサイズ競う文化じゃないからあまり飼育者が増えない
780::||‐ ~ さん
17/11/16 04:06:40.87 SwwVNDTy.net
下手な外国産カブトなんかよりも高かったりするしね
781::||‐ ~ さん
17/11/26 09:23:36.98 OtOxpDci.net
外はもう雪が積もってるんだけど、リュウキュウオオハナムグリの成虫が1匹だけ生き残ってて、
越冬能力がないはずなのでパネルヒーターで保温してる
暖を求めてかずっと底の方に潜ってるよ
782:753
17/12/06 18:58:06.19 Uti7PoaZ.net
生き残りの成虫くん、今日、永眠した やっぱり年は越せなかったか
783::||‐ ~ さん
18/01/09 23:15:37.38 LlqE1Vds.net
しかし越冬するハナムグリて、この気温でも生きているのかな?
784::||‐ ~ さん
18/01/20 15:01:52.60 3514r8o1.net
自然界で越冬すると生存率はどれくらいなんだろうね
一昨年の夏にうちに来たシロテン成虫がついに2度めの年越しをした。
いつまで元気でいてくれるかな・・・
785::||‐ ~ さん
18/02/09 19:36:44.86 cCayQS8x.net
プリンカップで飼育してたアオドウガネの幼虫、気がつくと大半がマットの上に体を覗かせていて、
中には周りを半球状に窪ませてエビみたいになってるのもいるんだけど、何か良くない兆候だったりする?
加水のしすぎとか何か理由あるのかな
URLリンク(i.imgur.com)
左右で違う個体。十度前後の薄暗い室内飼育
786::||‐ ~ さん
18/02/09 20:30:45.11 q8w0vbIp.net
大きさよく分からんけど
写真だけで判断するなら糞を排出した越冬体勢にはなってるぽいから虫自体は問題は無いかも
地表に出るのはとにかくマットが気にくわないからで本来温度変化嫌って底で越冬するはず
環境変えすぎてもロクな事無いし様子見したら?おそらく水多めなんだろうなとは思うけど
787::||‐ ~ さん
18/03/01 11:27:33.09 k/IaQ/nz.net
今日と明日、急遽仕事が休みになった(といっても自宅待機だけど)
この機に最後のマット交換やっちゃうかなー
788::||‐ ~ さん
18/03/09 03:11:14.86 7W601sV
789:t.net
790::||‐ ~ さん
18/03/23 22:13:38.64 Zyc6XkTd.net
アオドウガネって通年で繁殖させられるかな?
791::||‐ ~ さん
18/04/02 15:03:58.38 j9xR2g/W.net
土掘ったらナガチャコガネの成虫でてきた
こいつ羽化こんなに早いんだな!
792::||‐ ~ さん
18/04/02 22:29:24.41 3WATPgck.net
シロテンハナムグリがマットから出て死んでた
冬越して生きてたのかあ
残念
793::||‐ ~ さん
18/04/02 22:56:50.54 opbxRNIo.net
>>771
生きてたの知らなかったの?
794::||‐ ~ さん
18/04/03 02:39:37.98 XWjyprI3.net
>>772
まだ冬眠してると思ってた
バナナ置いておけば死ななかったのかな
795::||‐ ~ さん
18/04/03 09:14:32.39 WZKW2+5v.net
バナナはすぐ腐るから冬眠時の半放置状態には向かない
ドルクスゼリーみたいな安いゼリーは防腐剤防カビ剤たっぷりだからこれ入れて2週間おきに交換するのがいい
796::||‐ ~ さん
18/04/03 14:01:48.11 XWjyprI3.net
>>774
ありがとう
あー、かわいそうなことをしてしまった
797::||‐ ~ さん
18/04/03 19:32:26.82 KXk1bbjl.net
自分の不手際で死なせるとがっくりくるよね
まあ自然の厳しい生存競争より良かったさ
798::||‐ ~ さん
18/04/03 21:39:01.97 XWjyprI3.net
あーエサあげてればまだ生きてたのかな?
799::||‐ ~ さん
18/04/06 09:56:53.45 Mu9nchMO.net
ぶっちゃけ自然より温度変化が激しい飼育越冬は起きた直後はけっこう運。エサあっても駄目な時は駄目
自然で土深く潜ってる奴らが動き出すのはもっと後だしまぁどんまい
800::||‐ ~ さん
18/04/14 22:19:12.57 fYpsHEQJ.net
コガネムシとかカナブン、ハナムグリっていつ頃から現れる?
801::||‐ ~ さん
18/04/24 23:07:01.70 tUI5p56i.net
シロテンでなくシラホシだけど
やっと越冬あけて活動開始したぞ
ゼリーから一歩も動かずカワエエ
802::||‐ ~ さん
18/05/05 16:42:02.30 zc02rxF5.net
クロコガネムシ飼ったことある人いる?
見つけて虫かごにいるんだけど何食べるかわからないから教えてほしい!
803::||‐ ~ さん
18/05/05 17:40:00.83 loat+ILl.net
カナブンもカブトとかクワガタみたいに
幼虫にいい餌やることでデカくできるものなの?
804::||‐ ~ さん
18/05/05 20:24:43.90 zd6s0tmf.net
クロコガネ エサで検索したらいっぱい出てくるね
今の時期もコナラの若葉食ってるのたまに見るね
805::||‐ ~ さん
18/05/10 20:05:04.34 8UbIeuhF.net
>>782
幼虫を多頭飼育してたら目に見えて小さくなるけど
単独で良い餌やっても大きくなるかはわからん
806::||‐ ~ さん
18/05/13 13:23:18.76 R3iy8QPv.net
ツツジの花の奥にヒラタハナムグリが潜り込んでた。
そこ隣の花にはコアオハナムグリが。
この2匹しかいなかったけど、マルハナバチ類ばかり
が飛び交う中で甲虫を見掛けると妙に嬉しい。
807::||‐ ~ さん
18/06/11 20:51:47.11 DrSRmtfO.net
昨年は死なせてしまったけど、今年は無事に羽化させることがてきました。いろいろ教えてくれてありがとう
URLリンク(i.imgur.com)
808::||‐ ~ さん
18/06/11 21:10:57.27 MIK+N8AX.net
テンション上がりすぎて画像を間違えた……
URLリンク(i.imgur.com)
809::||‐ ~ さん
18/06/14 22:52:21.90 rESAMCwr.net
アオハナムグリはブリーもムズいんかな
今年から始めたけど
810::||‐ ~ さん
18/06/14 22:56:02.71 rESAMCwr.net
アオハナムグリはブリーもムズいんかな
今年から始めたけど
811::||‐ ~ さん
18/06/17 23:01:21.22 v/QmYP4u.net
かわいいすぎる
URLリンク(i.imgur.com)
812::||‐ ~ さん
18/06/22 22:33:07.27 zk6LjBYp.net
リュウキュウツヤってけっこういるんだね
めちゃくちゃキレイで千葉の海にあんないるとは思わなかった
813::||‐ ~ さん
18/06/23 08:09:22.40 KQdDh+O+.net
アオドウガネまだ早いかな
コンビニの灯火にいっぱい集まってくるので大量捕獲が楽で良い
亀が喜んで食うんだよね
814::||‐ ~ さん
18/06/23 08:19:36.04 +QXyKsvZ.net
亀スレでやれカス
815::||‐ ~ さん
18/06/23 19:14:14.40 UInT6c1S.net
バリバリってね
それはもう美味そうに食べるんだよね
816::||‐ ~ さん
18/06/24 01:46:49.92 EOiWyi2V.net
たまに羽だけ切れて浮いてるけど、それも美味そうにパクリと食べる
アオドウガネ最高ですよ
817::||‐ ~ さん
18/06/24 03:10:31.59 u23rMYo6.net
どんな教育受けたらここまでねじまがったキチガイになるんだろうな
818::||‐ ~ さん
18/06/24 10:25:04.22 e9R5AVeE.net
やれやれ
有用利用してるのにそりゃねえだろ
819::||‐ ~ さん
18/06/24 10:30:01.02 d2QZ2oSI.net
幼卒で情緒の発達が停止しとるんやろなあ
820::||‐ ~ さん
18/06/24 11:27:42.89 e9R5AVeE.net
亀の水槽にアオドウガネを落とす
亀が歓喜のダンスを始める
パクリと噛み付く亀
グシャリと潰れるアオドウガネ
断末魔でピクピクと足は動いている
2度目の咀嚼で水と一緒に飲み込まれて行くアオドウガネ
羽が1枚だけプカプカと浮いている
やがて、その羽もパクリと飲み込まれて静寂が訪れる
821::||‐ ~ さん
18/06/27 11:02:26.11 d957M0Qp.net
カナブン増えてきたね
822::||‐ ~ さん
18/06/30 00:57:56.98 s4VbN26r.net
アオカナブンならもったいない気もするが
アオドウガネはふつーに害虫だろ
>>794
ジューシーな唐揚げ食べてる気分になった
カルシウムを補うのに爬虫類によいかもな
コガネ食うと荒れた心が落ち着くぜ?
823::||‐ ~ さん
18/07/01 11:40:11.77 MUIhWS0R.net
何か番組でドウガネぽいの素揚げで食ってたしな。ロクな防衛手段も無いのに味まで美味しいとかw
そりゃあ大量に卵産むしか無いよなとシミジミ
824::||‐ ~ さん
18/07/01 12:46:09.29 1Dz3u7WM.net
食虫の話はコテつけてくれ
825::||‐ ~ さん
18/07/01 22:13:36.80 Wu61u112.net
国産ハナムグリの飼育とブリードをしたいが
どうしても捕まえられない
都会でも結構見かけるのに飛翔能力が凄すぎて無理
やっぱ山に行かないと無理?
826::||‐ ~ さん
18/07/01 22:22:11.02 qn3VyM8+.net
759だけど、最後のマット交換があの時期でおおむね成功だったようだ
気の早い子が何匹か既に繭玉を作っていたけど、ほとんどがまだ幼虫だった
この土日、急激に気温が高くなったせいか、昨日と今日だけで15匹以上が地表に出てきていた
ケースを覗くたんびに新しい成虫を発見するような状態だった
これまでは最後のマット交換のタイ民具を誤って、せっかく卵から育ててきた子を
無駄に死なせてきてしまっていたので嬉しい限り
でも累代重ねてるせいか、気のせいか虚弱になってる感じがする
ネットオークションで新しい血筋探すかなあ…
827::||‐ ~ さん
18/07/02 00:27:10.01 b8KAVA3T.net
>>804
自宅にバナナトラップ仕掛ければ数は少ないけど来るよ
828::||‐ ~ さん
18/07/02 20:19:20.26 tzuZzlGi.net
これなに?
URLリンク(i.imgur.com)
829::||‐ ~ さん
18/07/03 01:20:44.60 VxUSYNFE.net
カブトムシ
830::||‐ ~ さん
18/07/03 02:37:29.13 FfhhwEdx.net
ヒゲコガネ
831::||‐ ~ さん
18/07/03 03:57:40.10 YeQkLQK7.net
ヒゲコガネや
サンキュー
832::||‐ ~ さん
18/07/06 14:59:02.09 XSpWye9N.net
ダイコクコガネ飼いたい
833::||‐ ~ さん
18/07/07 09:04:38.10 UruoZF31.net
餌どうするのさ
市販の牛糞は発酵済みじゃなかったっけか?
自分のウンコ食わすの
834:?
835::||‐ ~ さん
18/07/07 23:37:45.03 D+gduSa7.net
亀のウンコ食わんかな?
836::||‐ ~ さん
18/07/14 08:11:03.67 kMB8xlHq.net
自宅の庭でバナナトラップ試したら
カナブンだらけになった。20匹ぐらい群がってる・・・
837::||‐ ~ さん
18/07/14 10:32:42.59 U7dsVW34.net
なんかいっぱい居た。
URLリンク(i.imgur.com)
838::||‐ ~ さん
18/07/16 23:19:23.62 RbbrdksV.net
>>815
すげーな
行きたいわ
839::||‐ ~ さん
18/07/16 23:41:49.06 bVB7HiSa.net
>>814
嗅覚すごいね
840::||‐ ~ さん
18/07/22 10:52:58.50 7g42KFda.net
品川はもう完全にリュウキュウツヤ定着しちゃったな
踏まれて死んでるのよく落ちてるわ
841::||‐ ~ さん
18/07/23 13:59:23.99 Ua1jkbVf.net
今年はコガネムシをよく見る
近くに樹液でも出るようになったのか知らないけど、
例年はドウガネばかりだからちょっとうれしい
842:806
18/07/27 04:31:26.52 tv+xgg5Y.net
庭のトラップに来たカナブン(15匹ぐらい)にマーキングして放したんだが、
同一個体が毎日来てないことが分かった。移動しているのだろうか?
今となっては10匹の中にマークが1匹混じるかまじらないかの割合になった。
843::||‐ ~ さん
18/07/27 15:14:47.86 njw2SciV.net
クロカナブンて強いな
カブトをサイドアタックで何度も吹っ飛ばしてた
カナブンは割とチキンなのに
844::||‐ ~ さん
18/07/29 15:38:05.81 I21uY7in.net
畑の雑草を刈って積んである下にコガネ系の幼虫がいたので
ケースに土を入れて飼育してたら今日羽化した(もう1匹はまだ蛹室)
花に止めておいたら急にブ~ンて飛んでいった
シロテンハナムグリですよね?
URLリンク(i.imgur.com)
845::||‐ ~ さん
18/07/29 20:47:41.50 2KoDiGE4.net
アオカナブンですよ
846::||‐ ~ さん
18/07/30 00:14:17.52 F283qsXX.net
>>822
この模様はシラホシじゃね?
しかし見事なエメラルドグリーンだな
847::||‐ ~ さん
18/07/30 02:35:44.57 7U+JndVa.net
大発生してますな
848::||‐ ~ さん
18/07/30 06:24:40.94 n9BNSVSK.net
きれいだなー
849::||‐ ~ さん
18/07/30 15:09:08.26 4PR330cb.net
>>824
シラホシ了解です ありがとうございます
カナブンやハナムグリの戦闘機のように飛ぶ姿が好きですw
850::||‐ ~ さん
18/07/30 23:54:29.38 0m1F5Q4V.net
リハク「見事な、あまりにも見事な…」
851::||‐ ~ さん
18/07/31 07:16:04.55 +vsLW4MQ.net
国産のドウガネやコガネムシにもゼオライト使って大丈夫?
たまご生んだマットがダニだらけで、かぶくわと比べてからだが小さいからなにか影響がないかと心配なんだけど
852::||‐ ~ さん
18/07/31 09:11:13.18 usmw+Zk4.net
>>829
違う種類でダニ対策どうしようか悩んでるんだけど、ゼオライトって効果ある?。
羽の中の寄生してるの排除したいんだけど。
853::||‐ ~ さん
18/07/31 10:16:57.07 +vsLW4MQ.net
>>830
かぶにしか使ったことがないし、羽の中まであるかは判らないけど
ゼオライトで多少減った実感はある。
ただ実態はよくわからないし、ゼリーに混ざってるのを見るとちょっと嫌な気分になったりもする
854::||‐ ~ さん
18/07/31 15:07:12.79 usmw+Zk4.net
>>831
なるほど。マットに湧くコナダニには効果あるんですね。
マットに湧くのはよっぽど大量でない限り基本的に無害なので放置でも大丈夫だと思いますし、
マット交換という手もありますが、羽の中のにいる赤いのが卵吸血したりするのでどうしようかと思ってました。
855::||‐ ~ さん
18/07/31 15:13:59.62 usmw+Zk4.net
カナブンハナムグリ系以外の根っこを食べるコガネムシの幼虫の飼育には植物の根っこが必要で
856:すか?。 カブトマットとかは食べないんでしょうか?。
857::||‐ ~ さん
18/07/31 15:49:33.14 /mGDPfri.net
>>832
外国産のオオヒラタに赤ダニが付いてたけど針葉樹マットで消えた
ただ交換したりで1ヶ月くらいかかったんだよなぁ…オススメかは微妙
858::||‐ ~ さん
18/07/31 16:16:56.12 2TbYaTwD.net
>>833
アオドウガネならカブマットで昨年から今年にかけてたまごから成虫まで育てたよ
859::||‐ ~ さん
18/07/31 17:20:21.54 usmw+Zk4.net
レスありがとうございます。
ブログとか論文とか色々見てるんですが、
欲しい情報とズレたのしかなくて…。
>>834
ヒバ入りの針葉樹マット試すつもりですが、寿命が7~10日しかない種なのでどうなることやら…。
>>835
アオドウガネはカブトマットでいけるんですね。幼虫とれたら試します。
860::||‐ ~ さん
18/08/02 22:23:41.75 fizxDGyI.net
シロテンの♀を3日間だけカブトマットに入れて
今日、針葉樹マットに戻したんだけど
何個くらい産卵してるかな
マットの水分やや乾燥気味なのが不安
861::||‐ ~ さん
18/08/06 07:49:42.24 73GswYp4.net
アオドウガネが増えた理由は何
862::||‐ ~ さん
18/08/07 18:54:19.31 2KErzWu9.net
暑くなった。乾燥した。相対的にドウガネよりカラスに見つかりにくい色。
863::||‐ ~ さん
18/08/07 22:25:43.41 nHdsXhsV.net
見分けが付かない
取りあえず全てカナブンって読んでる
864::||‐ ~ さん
18/08/10 18:07:10.54 xdjO8bWS.net
ウンコ漏らすのがドウガネ
シッコ漏らすのがカナブン
865::||‐ ~ さん
18/08/12 13:13:03.77 e6I02aTP.net
地元の山行ったらクロカナブンいっぱいいた
卵取って成虫目指すぞー
URLリンク(i.imgur.com)
866::||‐ ~ さん
18/08/12 13:37:42.03 LbDG4HwY.net
>>842
クロカナブンって臭いって言うけどニオイはどう?。
867::||‐ ~ さん
18/08/12 14:10:45.85 cKZH+Nq4.net
くさぷ~ん
868::||‐ ~ さん
18/08/12 14:29:28.41 e6I02aTP.net
>>843
普通のカナブンとかカブトムシと特に違いは感じないなぁ
特有の匂いがあるって記述が多いね
掴んで直で嗅いでも特に感じないな
何か条件があるんだろうか?
869::||‐ ~ さん
18/08/12 17:20:31.35 LbDG4HwY.net
>>845
そうですか。アカマダラとかもそうですが、臭いって書いてるブログありますが、
身近な飼育経験者に聞いても特別臭いとは感じないようなんですよねー。
いつかクロカナブンもやりたいけど大丈夫そうですね。
870::||‐ ~ さん
18/08/12 18:31:49.50 rsE/tDkk.net
別名クサブンと呼ばれているようだが
871::||‐ ~ さん
18/08/12 19:02:57.70 OnLPnbdM.net
確かに臭いけど我慢できる臭さだな
872::||‐ ~ さん
18/08/13 00:02:03.78 bExtFs+t.net
俺には半分いい匂いに感じるな
ヘリカメムシの青リンゴ臭的な感覚
873::||‐ ~ さん
18/08/13 06:27:09.19 HBwiepKa.net
実はクロカナブンではないとかね
あのあたりは分かりにくいからなあ
874::||‐ ~ さん
18/08/13 07:31:28.27 v5rDEAXY.net
クロカナブンは見間違えないだろ。
と思ったけど、カナブンは黒変種とかあったよな。
青とか赤とか黒とか。ああいうのって固定できるんだろうか?。
875::||‐ ~ さん
18/08/13 10:58:20.66 7dLSIQUi.net
カナブンはある程度色固定できるはず
クロカナブンは後脚の基部がアオカナブンと同じ形だからそこで一応区別できる
876::||‐ ~ さん
18/08/13 11:01:45.85 YqlIaG3g.net
実はクロカナブンとアオカナブンって同種だったりして
877::||‐ ~ さん
18/08/18 17:43:35.24 yHlW1rNp.net
今年はシロテン幼虫100匹ちょいだったな
878::||‐ ~ さん
18/08/18 18:35:43.14 cNFFzIns.net
>>854
1♀で100?。
879::||‐ ~ さん
18/08/19 15:18:27.97 bdnZBJsX.net
>>854
公園で拾ったハナムグリの♀
4日間だけマット�
880:蝿轤オて逃がしたんだけど 2匹の幼虫産んでた
881::||‐ ~ さん
18/08/20 20:44:12.12 UJt3N2bR.net
ハナムグリかカナブンに興味をもってここに来ました。飼育はクワカブと同じようにすれば大丈夫でしょうか?
882::||‐ ~ さん
18/08/20 22:07:54.38 Tgf+R9Fs.net
>>857
物に拠るけどカブトより簡単ですよ。
883::||‐ ~ さん
18/08/20 22:19:42.26 zlUFk3iw.net
カブトより簡単なのってシロテンぐらいじゃないか?
というかカブトが大食ゆえの餌切れ以外に死なせる要素ないからなあ
884::||‐ ~ さん
18/08/20 23:09:14.62 Paq9vTJ2.net
いや、かぶより楽だよ
何しろスペースもとらないし、餌もゼリーでもそこらの(好みの)葉でもいけるし
近年はドウガネ類を飼育してるけど、庭先に生えてるヤブカラシ大好きで餌の苦労もない
ハナムグリは基本昆虫ゼリーいけるしいいと思うな
885::||‐ ~ さん
18/08/21 10:04:58.83 UtRGJ7L9.net
>>860
>>859
>>858
886::||‐ ~ さん
18/08/21 10:07:40.16 UtRGJ7L9.net
↑のコメントは完全にミスりました。すみません。
種類によってなんですかね?自分はシロテンかアオドウガネにしようかなと思ってます。
連コメすみませんでした。
887::||‐ ~ さん
18/08/21 15:19:01.88 aRhbyrIs.net
>>856
幼虫産むのけ?
888::||‐ ~ さん
18/08/21 16:04:39.21 7IGVCpjE.net
幼虫期に腐葉土を食べるタイプ
新鮮な草の根を食べるタイプ
889::||‐ ~ さん
18/08/21 16:49:18.82 hqaYy2VE.net
新鮮な草の根だけじゃだめみたいだよ。
890::||‐ ~ さん
18/09/09 11:00:45.80 EC3dc8j1.net
家で飲んでて席外して戻ったら
ビロードコガネが俺の席にいた
どこから入ったんだろう
891::||‐ ~ さん
18/09/25 23:28:32.79 3r7MCf5i.net
シロテンかシラホシかの幼虫が一匹いるんだけど
マットを加水し過ぎたかも
乾燥気味のがいいの?
892::||‐ ~ さん
18/10/15 23:56:30.26 bgJksOyf.net
NHK教育を見て56168倍賢く寝る
スレリンク(liveetv板)
893::||‐ ~ さん
18/12/02 22:17:21.28 JoXfUmCs.net
>>867
カブトの幼虫より乾燥気味がいいらしい
894::||‐ ~ さん
18/12/30 10:14:34.68 sRFYvBU1.net
>>819
黄金虫って樹液関係ねえべ
895::||‐ ~ さん
19/04/11 12:04:25.98 +IqeKhjI.net
羽化して空に飛び立つ
896::||‐ ~ さん
19/04/12 04:28:52.07 ZHiS97qt.net
>>867
いうほど気にしなくてもいい
乾燥にばかり気を取られてると、骨と皮しか無いのにまだ痩せられるって考えちゃうような感覚の麻痺が出て逆に危ない
味噌汁の味見しすぎると逆に濃くしすぎるって感覚でもある
かぶとむしと同程度でも問題が出ることはほとんどないし、その過程で気持ち水分少なければなおよいくらいの感覚でいい
897::||‐ ~ さん
19/04/16 11:52:14.56 XoJvZD4s.net
>>872
お前には聞いてないんだわ
898::||‐ ~ さん
19/04/19 16:21:57.43 C1dwH6oY.net
そろそろシロテン採集できるかな
899::||‐ ~ さん
19/05/08 03:49:07.08 1KHY81jY.net
なんか急にキレてる奴いて草
900::||‐ ~ さん
19/05/13 23:26:09.93 Hiilk6Yb.net
>>874
今年はまだ見かけないよな
去年の台風や寒波の影響で個体数が少ない年かも
901::||‐ ~ さん
19/05/14 15:38:54.80 FUdwE7yz.net
4月中旬に1匹だけシロテンを見たけど、それっきりだな
もう出てきてもおかしくないと思うんだけど
902::||‐ ~ さん
19/05/19 00:59:17.21
コアオハナムグリはたくさん採れるな
903::||‐ ~ さん
19/05/23 16:23:
904:55.68 ID:dI/v+rGd.net
905::||‐ ~ さん
19/05/23 21:31:33.96 fIie/g+0.net
>>879
こらはハナムグリじゃなくてアオカナブンだろ
906:859
19/05/23 22:48:28.22 5aAK0eqh.net
やっちまった
もうそろそろ繭玉の中で羽化してるだろうと思い込み
繭玉を割ったら前蛹にもなってない丸まった幼虫だった
割ったと言っても1cmほどヒビを入れてめくった状態なんだけど
これもう蛹化~羽化は無理?
今はヒビを閉じて土の上に繭玉を置いてる状態・・・
907::||‐ ~ さん
19/05/24 00:25:33.39 K6k6Httf.net
相応のストレスはあるだろうけど全体が無事ならまだセーフなんじゃない?あとはどのくらい壊れたのかと幼虫がそれを気にするかだと思う
これに懲りたらもうアホなことしないこったね
>>880
角度が角度だから見えないけど斑点模様ある
URLリンク(i.imgur.com)
908:872
19/05/24 21:22:54.40 6254tqLQ.net
>>882
ありがとう
まだ望みありなのか
温度湿度が心配だけどこのまま様子みるわ
909::||‐ ~ さん
19/05/24 22:40:24.73 rHrPnj4e.net
>>882
これはハナムグリなの?
910::||‐ ~ さん
19/05/25 00:51:14.69 nsJkNYbG.net
トラハナムグリ亜科しかいないと思ってるのか知らないけど、そのものズバリ、ハナムグリ亜科シロテンハナムグリだよ。
広義ではアオカナブンもハナムグリに含まれるし。
911::||‐ ~ さん
19/05/26 17:18:53.38 4Avg3QjZ.net
>>881
あ~あ
素直に釣り餌にでもするが吉
912::||‐ ~ さん
19/05/26 17:20:15.24 4Avg3QjZ.net
>>882
これ、もう死んでるだろ
913::||‐ ~ さん
19/05/27 01:24:52.70 /dtU6gUq.net
>>886
まゆ玉てそんなに大事なのか?
914::||‐ ~ さん
19/05/27 11:34:21.28 7qdD1yy0.net
なんか変な奴が居着いてるな
915::||‐ ~ さん
19/05/27 20:47:13.78 e+yuQnW3.net
>>888
当たり前だろアホ
916::||‐ ~ さん
19/05/27 22:45:25.53 XG3kbdJE.net
繭玉なんてもんはなあ半分でも残ってりゃいいんだよ
クワガタのサナギでも露天掘りとかあるだろ?
要はサナギがスッポリ収まってりゃ何とかなる
917::||‐ ~ さん
19/05/28 23:39:54.50 NFksbU09.net
その後飛び回るまで回復した
一安心だわ
URLリンク(i.imgur.com)
918::||‐ ~ さん
19/05/29 01:32:51.40 An38v8+r.net
>>892
死んでますよね?
死骸をオモチャにするのは感心しないな
919::||‐ ~ さん
19/05/29 01:50:53.36 IedhW/n3.net
やっぱこのスレにもIPワッチョイは必要だな
920::||‐ ~ さん
19/05/29 15:00:50.58 dK8Gdpe7.net
都内で大繁殖の某ツヤハナムグリ。
去年知り合いから幼虫を貰って、その幼虫たちが秋口くらいに繭玉作ったんだけどそっから今年のゴールデンウィークくらいまでそのまんまの状態だった。
死んでんだろうなと思って試しに剥いてみたら、中で成虫の状態で生きてた。
ビックリしたけどとりあえずプラケースにゼリー入れて飼育してるんだが餌食ってる様子ないんだよね。
土に埋まったまま、でも気になって掘り返してみると一応生きてる。
コイツらは一体なんなんだろうか。永久機関でも手に入れたのか?
921::||‐ ~ さん
19/05/29 18:00:55.60 /PGtHt9W.net
日に何度か、ほんのすこしの間だけ餌を取りに上がってきてたりするよ
922::||‐ ~ さん
19/05/29 19:56:11.69 dK8Gdpe7.net
まぁそうだよね。さすがに。四六時中観察してる�
923:墲ッじゃ無いし。 ただゼリーの表面がずーっとツルツルで乾燥して嵩が減ってるようにしか見えなかったから食ってんのかコイツら?と不思議だった
924::||‐ ~ さん
19/05/29 21:25:30.61 MZfFaKkC.net
羽化してもしばらくは蛹室や繭玉の中で過ごして、蛹室や繭玉を壊して自力で出てきてから食事を始めるやつが多い
外国産のカブトムシなんて羽化してから2~3ヵ月飲まず食わずで横たわってることもある シロテンやツヤハナムグリはそこまでじゃないけど
925::||‐ ~ さん
19/06/07 22:32:55.80 H4iZkDbY.net
>>842
去年のこいつらから生まれた幼虫がついに羽化し始めた
繭玉9あったうちの1つが出てきた
まだ幼虫のやつも2匹
クロカナブン2年かかるって情報も見たけど飼育下では結構早いのね
URLリンク(i.imgur.com)
926::||‐ ~ さん
19/06/15 19:35:13.78 Cxz5DILQ.net
>>899
フンコロガシじゃん
927::||‐ ~ さん
19/06/16 22:45:33.79 GwvR8NBY.net
>>899
かわいいな
うちもアオドウガネが1日だけ出てきたけど、他はまだなんとも
ケースの隅に陣取った奴らはみんな蛹にならずに死んだように見えるけど、本当に死んだのかまだ前蛹なのか見分けつかんわ
928::||‐ ~ さん
19/06/18 10:04:05.77 7DAC5/MN.net
お陀仏だべ
929::||‐ ~ さん
19/06/22 22:50:39.94 ZNCuDleM.net
リュウキュウツヤハナムグリなんだけど、うちの子たちはまだ蛹にならない
なんか気のせいか累代重ねるうちに変態のタイミングがずれていってる気がする
930::||‐ ~ さん
19/06/23 16:34:17.44
てす
931::||‐ ~ さん
19/06/23 16:38:52.06
先月オオキンケイギクにポツポツいたコアオハナムグリ20匹くらい拉致って
クワガタで使用した廃マットに入れてたら全て☆に‥
どうも一緒に入れておいた昆虫ゼリーの餌切れが原因か
結構な量入れておいたが案外大食漢なんだな
932::||‐ ~ さん
19/06/23 16:54:18.74
とりあえずケース内三分の一くらい掘り返したら幼虫ワラワラ出てきたわ
およそ50匹位だったが卵もまだあるんだろうなぁ
共喰いなんかも起こりそうなんで来月位に3つ位のケースにする予定
URLリンク(imgur.com)
933::||‐ ~ さん
19/06/23 19:54:05.23 QmTW1OMTs
ヨースケ@HOMEさん、37歳急性心不全で急死…映画「小さな恋のうた」音楽担当
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。
URLリンク(twitter.com)
放射能とは一切無関係を装って、
NHKなどは、放射能による事実を完全に隠蔽しながら「ためして合点」などの番組で、
「これから心筋梗塞の激増時代がやってくる」と、被曝病を隠蔽する目的の特集さえ組まれた。
東海アマブログentry-522.html
NHKは、アナウンサーも隠蔽犯罪に加担しており、いずれ真実が明らかになったときは、
こうした報道を行ったアナウンサーまでも断罪されるべきだろう。
東海アマブログentry-668.html
心不全や突然死は、爆発的に増えてる、ありふれた病気だからね!と刷り込
934:… 爆発的拡大の根本原因には触れない、考えさせないのは、この国のいつものやり方なんでしょうね。 すぐ忘れるし疑問も持たないように飼い慣らされた国民だから… https://twitter.com/kanariasusume/status/1138445540453171203
935::||‐ ~ さん
19/06/23 19:50:55.86 3U1rVVh8.net
変態だからね
936::||‐ ~ さん
19/06/24 02:13:13.23
編隊。。
937::||‐ ~ さん
19/07/01 23:56:52.72 GqnJIZB9.net
コガネムシってツユクサの葉っぱなんか食べるんですか?
938::||‐ ~ さん
19/07/06 18:03:01.39 WMe5Jnul.net
5月中旬頃から羽化してたアオドウガネが大体死んで幼虫のターンになった。でも今年は涼しいからなのかあんま産まなかったわ
今年は適温だと思ってたけどアオドウガネには寒いのか
939::||‐ ~ さん
19/07/07 01:04:52.88
o(*^▽^*)oコアオちゃん幼虫先程数えたら203匹だったお!
5月に推定10ペア拉致ったが天敵いないと結構殖えるのね
とりあえず赤系と緑系を分ける予定だけど残りは元いたとこにパ~ラパラねo(*^▽^*)o
940::||‐ ~ さん
19/07/18 20:04:10.76
本日都内某所でリュウキュウツヤハナムグリ捕まえに行ってきた
小一時間で100近く捕獲出来て元気ヨサゲな奴や色が綺麗な大ぶりのをチョイスし
40匹位お持ち帰り
つうか植え込みの土のとこは幼虫のフンだらけで凄いことになってるな!
近くの緑地帯も同様で爆発的に殖えてるようだ
現在は千葉や神奈川にもいるらしくまさしく国内外来種と言ったとこか
一応カナブンやシロテン(シラホシ?)もいたが樹液中心に群がっていたが
棲息追いやられてる感じだったな
941::||‐ ~ さん
19/07/20 01:41:01.69 Et2XcFy4.net
恥を忍んで諸先輩方に聞きたい
シラホシのブリードが上手くいかない
てか、初齢で全滅ばっか・・・3年連続で
市販のカブトマットじゃだめなのか?
微粒子マットかクワ用のマットのがいいの?
942::||‐ ~ さん
19/07/20 10:24:38.69 7IvFrVik.net
ドウガネブイブイってガキの頃から思うけど名前かわいい
近所にいた
URLリンク(iup.2ch-library.com)
オマケ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
943::||‐ ~ さん
19/07/20 10:25:54.32 Dk+60wNU.net
同じ画像じゃねーか!
944::||‐ ~ さん
19/07/20 10:46:17.57 PCAvw3Lm.net
すまんミヤマ貼り損ねた
945::||‐ ~ さん
19/07/20 12:15:01.03
ドウガネブイブイやアオドウガネは嫌いではないんだが庭では植木の食害にあうため
やむなく捕殺
特にアオドウガネは中々奇麗なんだよな!
幼虫も植木鉢の中にもおり値を食害するんだよな
それらはアロワナか亀の餌にしている
946::||‐ ~ さん
19/07/20 12:23:23.00
>>914
シラホシは廃昆虫マットってか廃菌糸ボトルのでも十分じゃね?
ペアを放り込んでおけば勝手に増えてる印象。。
とりあえずマットとかはそんなに選ばないと思うけどやや水分の多い
廃マットの方がプリップリになるような感じか
この類のカナブンハナムグリって生態的にはそんな腐朽が進んでいないような
とこにいるみたい
カブトマットの場合腐朽が進んでる感じだからクワマットあたりがいいのかも
947::||‐ ~ さん
19/07/20 13:39:10.30 lIZmni/J.net
はよはよ
948::||‐ ~ さん
19/07/20 22:56:02.68
んー?
949::||‐ ~ さん
19/07/20 23:14:19.78
カブトマットにクヌギとかコナラとかの葉っぱを大量に拾ってきて50:50位に混ぜればいいっぺよ!
個人的には雑虫対策で炎天下で乾燥させた奴がイイカンジ。。
ガキの頃小遣い少ないので100均でカブトマット1~2個買い少ない分近所の公園に沢山あった
シラカシだかアラカシの葉っぱかき集めてカブトとシロテンやらを入れてたら幼虫結構採れたっべよ!
シロテンは問題なく成虫になったがカブトは狭い容器の上に土も替えなかったのでちょっと栄養不足で
小ぶりのしか成虫にならなかったべ
950::||‐ ~ さん
19/07/21 17:14:07.66 DXXnnm+A.net
キレイなのいた!
URLリンク(i.imgur.com)
951::||‐ ~ さん
19/07/21 18:28:42.12 pGMeG7ld.net
ええのー
俺ももっとコガネ見たいわ
952::||‐ ~ さん
19/07/21 19:03:40.21 M3ZYFnr3.net
アカマダラ卵までは確認出来るけどそれ以上進まないなあ
マット変えてみるかな
953::||‐ ~ さん
19/07/21 19:59:02.12 Foe2GEK8.net
>>923
スカトロじゃん
954::||‐ ~ さん
19/07/23 23:32:53.94
ホンマモンの💩蟲やなw
955::||‐ ~ さん
19/07/26 22:00:37.47 EgvMpI09.net
去年のこの時期は庭にバナナトラップしかけたら、連日カナブンが20匹ぐらい群がってたが、
今年はまだチョウしか来てない。まだやりはじめて3日目だけど。。。。
956::||‐ ~ さん
19/07/27 01:17:11.17
カナブンブン
アオカナブンまだ捕獲出来ず
今年こそ繁殖させたいがハテ?
現在リュウキュウツヤ爆産中!
こやつらってシロテンみたいに再越冬するのかしら?
957::||‐ ~ さん
19/07/30 09:41:28.61 Rcw7vrzA.net
メンデルにしたって色素だけの違いとは限らんからね
958::||‐ ~ さん
19/07/30 23:35:28.37
>>928
ここ数日夜もイイカンジで蒸しってるので庭にバナナトラップ仕掛けたら蛾とクロG群がってたw
まぁ隣が飲食店だし結構Gはいるんだがね(;´∀`)
959::||‐ ~ さん
19/08/01 03:20:21.66 Rm6fXD9l.net
メンデル~
また1つ~
星が消えるよぉ~
960::||‐ ~ さん
19/08/04 17:16:57.32 hBwExLWj.net
[再]NHKスペシャル「香川照之の昆虫“やばいぜ!”」 NHKG
961::||‐ ~ さん
19/08/05 00:53:17.33
蟲が減って人類滅亡w
ってかオイラガキの頃より気温2~3度位上がってるのな!
現在自然が残る東北や甲信越の片田舎でも蟲が減ってるのが気になるよな
んまぁ多くの昆虫は最盛期をずらして発生して凌いでる感じだが近いうちに
絶滅するのって多いんだろうな!
962::||‐ ~ さん
19/08/16 21:16:17.90 lYv3oCZe.net
シロテンハナムグリかシラホシハナムグリの幼虫が63匹になってた
一頭の♀が三日間でこれだけ産む?
プラケ大に40匹、プラケ中に23匹で分けたけど
これって来年の夏ごろまで3週に1回はマット交換必要かな?
963::||‐ ~ さん
19/08/17 14:53:25.85 1Ae6Hl7a.net
外から産みに来る
964::||‐ ~ さん
19/08/18 00:50:55.18 138baAd/.net
>>935
100以上産卵するでさ>ハナムグリ系
まあね、責任持って羽化まで育てなよ
965::||‐ ~ さん
19/08/18 18:23:22.49 rE2cYUdGa
銅鉦??
966::||‐ ~ さん
19/08/18 19:17:53.02 p9fsgaI8.net
ザ!鉄腕!DASH!!★ 23区でカブトムシ探し
967::||‐ ~ さん
19/08/18 23:16:16.48
標高500~700m位の山間でフルーツトラップ仕掛けたが日中はカナブンばかりだった
お目当てのアオカナブンやクロカナブンは確認出来ず‥
それ以外の雑虫類はでかく黒いコメツキやオオゾ
968:ウムシやスジクワガタやスミナガシのようなチョウ類等々。。まぁ鳥の仕業かもしれんがトラップ袋大穴開けられてたし明日夜にまた見に行ってくるただクマ出るんだよなそこ(´・(ェ)・`)クマー@中部地方太平洋側地域
969::||‐ ~ さん
19/09/04 18:15:15.81 voAHPr/3.net
>>925
うちもセットしたが、過去うまくいってない。鳥のウンコとか小枝の破片とかまぜるべきなんだろうかね。
970::||‐ ~ さん
19/09/22 23:13:51.28 j0heyRCX.net
リュウキュウツヤハナムグリはなぜ東京で大繁殖した
971::||‐ ~ さん
19/09/23 00:05:24.81 gt4eknyx.net
オオヒゲブトハナムグリやシンジュコガネ繁殖しないかな?
あと願望では朝鮮半島のアダムスツノハナムグリ
972::||‐ ~ さん
19/09/23 04:08:34.88 FTFYHMTM.net
大量発生のなぞ
973::||‐ ~ さん
19/09/27 19:47:00.01 xFDX47Xb.net
>>942
ツヤツヤだから
974::||‐ ~ さん
19/11/01 19:26:27 N0eIueD5.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
シロテンハナムグリの化石発見
975::||‐ ~ さん
19/11/01 20:04:55 udVoxZ9s.net
リュウキュウツヤハナムグリはなぜ東京で大繁殖した
976::||‐ ~ さん
19/11/03 22:53:56.91 JRDkoNJ2.net
>>946
土に潜る習性がないの?
どうやって越冬してるのか
977::||‐ ~ さん
19/11/04 04:16:32 Kme2+F4C.net
ある
978::||‐ ~ さん
19/11/05 22:01:26 rrZc5/o9.net
>現生のシロテンハナムグリは土中に潜る習性がない
これ、どういう意味あい? 普通に昆虫マットに潜るよね?
979::||‐ ~ さん
19/11/05 22:42:27 L5m0Bdn+.net
>>950
野生のハナムグリは土に潜らないと聞いたことある
980::||‐ ~ さん
19/11/06 00:07:56 MB4t6Dqe.net
見た
981::||‐ ~ さん
19/11/06 07:11:15 W9AkBB2R.net
>>951
へえ、飼育下でしか見せない行動だったのか
982::||‐ ~ さん
19/11/06 08:46:58 MB4t6Dqe.net
野外で飛翔してきたシロテンハナムグリが潜ってた
983::||‐ ~ さん
19/11/06 08:50:53 3trP0Sfe.net
野外採集でも潜るところを見ると、環境に適応するってことなのかねー
984::||‐ ~ さん
19/11/06 21:40:54.35 nWt8S5Ek.net
鳥が天敵だからな
土にもぐる方がカラスに見つかりやすい
鳥たちが侵入困難な深い草葉に隠れてる
985::||‐ ~ さん
19/11/22 21:13:37.22
都内でリュウキュウツヤ40匹程捕らえたが幼虫現在25匹 (つω;`)
何がいけなかったかアレだが恐らくはクワで使用していた廃菌床が原因だろう!
おまけに水分が多くなりすぎていて腐敗臭もしてたし
まぁとりあえず土も替えてクヌギ類の葉っぱも入れておいた
この類ってどうも土より枯れ葉の堆積が好きっぽ。。
986::||‐ ~ さん
19/11/23 00:50:27.43 O/RRovFZ/
中部じゃアオカナブンは900~1000mくらいの標高のとこまで行かないともう採れないかもね、
ここ数年の猛暑はアオカナブンには酷すぎるのか
少し前まで採れたとこでも見かけなくなったよ。
リュウキュウツヤの幼虫はネブト用のマットで育ったよ、
湿らせすぎないようにしてあげてね。
987::||‐ ~ さん
19/11/28 22:49:11.45
そそs、都内のはリュウキュウツヤっていうかオオシマツヤだったw
廃朽木入れて置いたらボロボロになっていたわ
一応喰うんだな
988::||‐ ~ さん
19/11/28 23:08:15.43
アオカナブンやクロカナブンは富士山中腹の雑木林にまだまだいるけど
地元の市内で捕えたいがなぜかいない
アオカナブンは隣街の標高200~300mの森林公園にはいたので環境にもよるのか謎?
猿の食害が酷いせいか糞の中にクロカナブンらしき残骸もあった
989::||‐ ~ さん
19/12/03 18:27:17.39 EL/KO/PF3
アオアシナガハナムグリはレアな方なのかな?、
見かけたけど採集しなかったが。
990::||‐ ~ さん
20/01/05 13:15:34.71 gliN4bfB.net
福山雅治×香川照之の「生きものすごいぜ!」 再放送 @
991::||‐ ~ さん
20/01/05 14:44:26 4nnMhCXQ.net
>>941
昔少数だけど成虫まで持ってけてた。
幼虫期間三ヶ月とかで。
分からんけどスズメバチの死骸乾燥させた物入れても良いかも。
992::||‐ ~ さん
20/01/06 04:36:42 7kyf6DL+.net
庭のプランターに入ったコガネムシの幼虫を羽化させたいんだけど、
昨年アオドウガネ十匹のうち一匹しか羽化までいけなかったから今年もダメかなと思ってる
誰か羽化まで持っていけてるならコツとか教えてくれない?
今はプランターの土とかぶとむし用のマットに入れて、一応庭の雑草は2,3植えてみてるけど根をかじってる様子はない
管理温度は10度ちょい
993::||‐ ~ さん
20/01/08 15:31:53.73 RAg2vh++.net
夏になるとその辺によくいるコフキコガネが何を食ってるのか分からない
栄養を体内に溜め込んで成虫になって、体内の栄養が尽きたら終わり?
994::||‐ ~ さん
20/01/08 16:55:00.64 CJvu+Xhr.net
>>964
庭で見つけたアオドウガネ幼虫育てたことありますがクワマットだけで羽化しましたよ
ネットで調べてニンジン大根などの根野菜も入れてみたけど食べてませんでした
クワ飼育がメインなのですがコクワ幼虫とまったく同じ飼育方法で
ホムセンで売っている「くぬぎ純太くん」を小瓶に詰めて一匹づつ入れてました
>>965
葉っぱですね
URLリンク(mushinavi.com)
リンクがNGURLで貼れなかったけど「コフキコガネ 食べ物」でググれば
食べる葉の種類を詳しく書いてるサイトさんも見つかりますよ
うちのほうはアオドウガネばかりでコフキはもう何年も見てないのでうらやましい
995::||‐ ~ さん
20/01/08 17:59:44.12 RAg2vh++.net
ありがとう葉っぱなんですね
小さい頃砂糖水を置いたが吸ってる様子がなかったもので
996::||‐ ~ さん
20/01/12 21:39:24 fgOgT6Hz.net
>>966
熟度が低い方がいいのかな
いつも使ってるかぶ用で育てたら、元気そうだったのに蛹室作ってから蛹化できずにみんな死んでしまったんだよな
一匹だけ出てきてくれたけど...
997:935
20/01/13 02:40:49 96Al6NjE.net
>>968
元気で蛹室までできてたなら問題なさそうですが…
クワ用はホダ木を粉砕したもので原材料が違うので
次はクワ用マットも試してみては?
詳しく書くと前年に買って開封した状態で余ってたやつで
結構黒く発酵してたので熟度的には高めだったと思います
根菜入れても食べないしマットもクワに比べてあまり食べてないようだし
側面から見えなくなったので死んでるだろうなと思ってたら羽化してました
見つけたときすでに大きくて終齢だったと思うのでたまたまあまり食わなくても羽化までいけたのかもしれません
試すならカブマット・クワマット・根菜や植物の根のありなし等
色々パターン分けてやったほうがいいと思います
あとは水分量とか密閉しすぎて酸素が足りなかったとか病気のせいとかマット以外が原因の可能性も
私の場合クワ飼育のついでに飼ってみただけなのであまり参考になさらずに
ガチで飼ってる詳しい人がレスしてくれればいいんだけど
998::||‐ ~ さん
20/01/19 00:20:37.77
意外と奥が深いハナグリ系
コアオある日(昨秋)突然全滅した時は閉口したわ!
それ以前は200位萌蟲湧いてたのに (つω;`)
999:U-名無しさん
20/01/21 17:24:49.88
アオドウガネは庭に廃マット積んでおいたらいつの間にか発生!
ただどちらかというと普通の土と混ざった部分に多かった
とりあえず害虫なんでアロワナと亀の餌にしたが庭木を食害しなければ大切にするのにな
1000::||‐ ~ さん
20/02/25 02:47:53 adnJGAME.net
リュウキュウツヤハナムグリはなぜ東京で大繁殖した
1001::||‐ ~ さん
20/02/25 11:26:15.48
奄美大島→八丈島(だったか?)→東京都内
八丈島は樹木にでもついてたのだろう
そこからフェリーにへばりついて来たらしい
1002::||‐ ~ さん
20/02/28 23:55:33 qimmQe/Z.net
冬眠してるのかと思ってたら、暖冬だからか3匹ぐらいマットの上に出てきてたわ
2月の札幌なんだけどな…慌ててゼリー入れたよ
1003::||‐ ~ さん
20/03/02 22:02:03.23
オオシマツヤハナムグリ(東京都区部産)の土を替えたんだが幼虫23匹しか
いなかった(´;ω;`)ウッ
まぁこれだけいれば十分なんだろうが70匹くらいの成虫からこの程度は正直
寂しいな!
まぁ何匹無事に成虫になるかは知らないけど少数の場合また捕獲しに行かなければ
ならなさそう~
いざ繁殖となると結構難しいんだな
もっともクワマットのカスでテキトー飼育してたんでこんなものか?
マットの水分が多すぎて腐敗臭して再セットしたんでちょっと劣悪過ぎたか‥
1004::||‐ ~ さん
20/03/20 15:40:40 sPbL6kqA.net
連休だけどコロナで外出控えてることもあって家でマット交換 時期的に最後の交換かなあ
1005::||‐ ~ さん
20/03/21 17:37:42.38
今年またコアオ挑戦してミル!
ただなんで幼虫全滅したのか謎
とりあえず餌をカブトマットにし枯葉も混ぜてみるか
1006::||‐ ~ さん
20/03/23 01:05:02.83 ZE/jok+5h
全滅する前にマット交換した?。
1007::||‐ ~ さん
20/03/25 22:09:49.39 e8N/X6Cd.net
ハナモグリはそろそろ出てくるかな?
1008::||‐ ~ さん
20/03/30 00:54:12.19
>>;>>>>>;;;;jdHHHHHMMMMM@MHM@@HMMMMM@HMMMMMHNNNMMNNMMMMM@Hkz?>>>>>?????????
>>>;>>;;;;;>jMMMMMMMHHMMMMMHHMMMMH9UUVUWWUV9HMMMNMMNMMMMMHHRI>>>>>??=??????
>>>;>;;;;;;>dMMMHMM#MH#MMMHHH9YC<<<~~~~~<<<<<+OWMM#HHM@HMHHMZz?>>>?????????
>;;;;;;;;;;>jMNNNMMMMMHMHVz<<:~~~~~.~...~~~~~~:<1ZWMM#MM@MHMNx?>>????=??===
;>;>>>;;;;;;>ZMMMHHH@HMHk<:~~:~~~~.........~~~::;<1OWMMMMMMMM@?>>???===?==?
>;>;>>;;;;;;;>dHHMMMH@HH0<:~~~~~~~_~.......~~~~::;;+zXMM@MMMMD?>>???==???==
>>>;;>;;;;;;;>zHMMMM@@H0Z<<~~~~~.............~~~:;;>1wWMHMMM9?>??>??==????=
>>>>>>;;;;;;;>?d@@MMMH0I<<~~~~~.~.............~~~_<;?zdMMMM3????>???=????==
>>;>>>?>>>>>>>?JHHHH0C<<:::~_((J++---___-~-___((JJ+++zKWHMD=????>>??==??==?
>>>;>>??>>?????>VwZZz;;::::_(++J-Jxzz<::::::<+v7><;<>vCz+1O=????????===?===
>>;;;>??>>>?>>>>zwQgggggQMM8++++++z&++TNmggkUCz++++++vTWgJt=?=??????===?===
~<>>>>>?>????<<<JKTYYBU0OTNwwXkUHH#WkOIjMWM#rwXWHMWHkZ1+MM<1=???>??====??==
_~<>????1=?1dkk+zz=?>><<<H11zz11=1+<<jK:_?W/<;+?<1zz111K1dk=??????========
` _~<?>>???=V0OXwtOz?;:<<?h-<<<<<<~_(V<~.~?W,_<;<<<<<<J31OI==?????=l======
`` ` __<>>>?11zzdHtll?><<(<<<(;<??777<~:_..(;?7TCz11zCz<>?zl==????==l===lll
```` (+?>>?1zI1COlllz?>>;;:~~~...._(<<<._ _<1<__.~_~<>???z====???===l===ll
_..-(+z=?>??=z1+z1llllz??>;:_~~____<z+(J+++++(<<_~~_:;>?1?zl==???===l=l====
+++zlz?????==l>~:1llltlz?>>;<:_~~::<?XX9UWXHNV<<:~_:;;>??lv1==????==l===lll
rrOO1?????=lllz+(zttlll=?>><;;;<::~.~~:<_<<<<<~~_::;;>??llOz=======lll=llll
Ol==??>>>?=lll==uwrttttz??>>>;;::~~:::(J&+&&-(<__:;;>??=zrtl=======lll=llll
==???>>>??==ludWMRwrrrrtO=??>;;;:(;+udWHHHHHHkx+;::>>?=zwzXkAezzz=lllllllll
=????????zuQWMMNN#uzzzuuvOlz?<;;;+zzzwz+>+++zOzIz<;<+zzwudHqbbWppfVWkXAyzzl
eAXXfppbbbHHMMNNMMkZuuuuXXwOtzz++l11+OWWWkWWUI1=llzzzwwuXMHHqkkkbbppbpppppW
ppbbWfpbkHg@HHM#HMMkXZuuZyXXXwwrrtlzz+<?7<<<?11=lOwXXyZudNHMHgmmmqqqkkkkkkb
bbkkqHHgg@@@HHMN#HHHNkWXZZyyZZXztl1?<;__(;<<<+1rwwXVyXXMMM#HMggggmqmmmmqqqq
qmmggggg@g@@@@MNNN#HHHNkkyyZZZyZXkwwzzzzzztwwwwXXyWZZXM#NMNHHHgggmmmmmmmmmm
1009::||‐ ~ さん
20/04/08 00:23:31.03
>>978
マットに糞が殆ど見られなかったんで放置プレー(*'ω'*)[not-allowed]