14/10/24 23:20:33.77 gYwIYHBG.net
72mmなら相当立派だな
ちゃんと標本にして残すべし
39::||‐ ~ さん
14/10/24 23:31:30.46 80JYIDi5.net
>>37
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばったね
40::||‐ ~ さん
14/10/25 11:25:37.20 PUnTigiR.net
今年も昨年に続けて、ブリード失敗かとあきらめていたが…
7月上旬にセットしたままだったプラケを片付けようとしたら幼虫発見、しかも卵も4個でてきた。
すげ~うれしい。ちゃんと育つといいなぁ
41::||‐ ~ さん
14/10/26 12:12:40.81 ANw1AMHy.net
ミヤマクワガタがあらわれた!!
42::||‐ ~ さん
14/10/26 14:42:17.85 dVp8WsPO.net
たたかう
にげる
ぼうぎょ
◯まほう
43::||‐ ~ さん
14/10/26 15:45:41.71 WOJQzyq2.net
>>40
おめでとう。大きくな~れ
44::||‐ ~ さん
14/10/27 00:03:33.55 PToeCN5O.net
この時期に孵化したやつって普通に来年の夏に成虫になるの?
45::||‐ ~ さん
14/10/30 15:24:05.95 p5lfk0GU.net
>>44
♂の大部分は2年1化で再来年の初夏くらいに羽化すると思う。
♀はかなりの数が来年夏に羽化するはず
46::||‐ ~ さん
14/10/31 16:55:51.47 xTPeapH8.net
羽化ズレするよね、 来年活動する♀はいるから来夏に♂だけ採る予定。
47::||‐ ~ さん
14/12/20 21:09:32.25 rI/r4j6a.net
うちの雄はまだ元気に木登りしてます。
48::||‐ ~ さん
15/01/08 13:24:03.10 W6ndcsrc.net
7月に道路で拾ったミヤマさんと一緒に年越し出来た
いつまで生きてくれるかね
49::||‐ ~ さん
15/01/08 20:42:49.03 AolGqysr.net
>>48
元気に長生きしてね(^O^)
50::||‐ ~ さん
15/01/10 08:22:10.40 aJEqRaGD.net
>>48
長生きだね。
温度管理もしていないのに、我が家でも7月上旬に野外採集の♀が年越ししたよ。まだまだ元気でゼリーも食べてる。
隣のケースのオオクワはしっかり冬眠中。
51::||‐ ~ さん
15/01/18 22:50:30.59 7RHYT5L8.net
温室規模に最適な小型クーラーとかって無いのかな?
あっても乾燥しすぎるかな…
52::||‐ ~ さん
15/01/18 23:08:06.72 U5ai5ZPF.net
温めるのは色んな物が転用出来るけど冷やすのはなかなか無いですよね。
ワインセラー良い大きさで5~8万ぐらいするしPC用のペルチェ素子だと壊れやすいし何か手頃な値段で冷やすの無いかな?
53::||‐ ~ さん
15/01/19 07:05:27.65 iSLkX8Nm.net
電気食うけど中古の冷蔵ショーケースにサーモが一番だろうな。
54::||‐ ~ さん
15/01/19 18:43:34.60 wTGerE4S.net
>>52
機械的にクーラーみたいに冷やす方法が生まれたのって近代に入ってからですからね…
歴史が浅くて難しいんでしょうな…
>>53
本腰入れ出すと手が出そうw
55::||‐ ~ さん
15/01/31 18:32:23.91 cEEJDMZS.net
今日ミヤマくんがとうとう☆になってしまいました。
7月に拾って来てこんなに長生きしたのは初めてだったので
残念です。
昨日まで木登りもして元気だったのに…
56::||‐ ~ さん
15/01/31 19:09:16.07 kx70vMgX.net
>>55
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばったね
57::||‐ ~ さん
15/02/04 00:25:04.38 qoukPO9d.net
>>55
かなり長生きさせましたね。
こちらの昨年6月に採集の雌は、まだ元気にしています。
1月半ばに右後ろ脚のフセツが取れてしまいましたが、こんなに長生きするとは採集した時には予想もしていませんでした。
58::||‐ ~ さん
15/02/22 00:53:04.70 Gm2OkjI0.net
57です。
26年7月上旬に灯下にて採集した♀が、とうとう☆になりました。
数日前から、何度もひっくり返っていたのでそろそろかなとは思っていましたが…
これで、昨夏に野外採集したクワカブは全部☆になってしまいました。