15/01/10 08:22:10.40 aJEqRaGD.net
>>48
長生きだね。
温度管理もしていないのに、我が家でも7月上旬に野外採集の♀が年越ししたよ。まだまだ元気でゼリーも食べてる。
隣のケースのオオクワはしっかり冬眠中。
51::||‐ ~ さん
15/01/18 22:50:30.59 7RHYT5L8.net
温室規模に最適な小型クーラーとかって無いのかな?
あっても乾燥しすぎるかな…
52::||‐ ~ さん
15/01/18 23:08:06.72 U5ai5ZPF.net
温めるのは色んな物が転用出来るけど冷やすのはなかなか無いですよね。
ワインセラー良い大きさで5~8万ぐらいするしPC用のペルチェ素子だと壊れやすいし何か手頃な値段で冷やすの無いかな?
53::||‐ ~ さん
15/01/19 07:05:27.65 iSLkX8Nm.net
電気食うけど中古の冷蔵ショーケースにサーモが一番だろうな。
54::||‐ ~ さん
15/01/19 18:43:34.60 wTGerE4S.net
>>52
機械的にクーラーみたいに冷やす方法が生まれたのって近代に入ってからですからね…
歴史が浅くて難しいんでしょうな…
>>53
本腰入れ出すと手が出そうw
55::||‐ ~ さん
15/01/31 18:32:23.91 cEEJDMZS.net
今日ミヤマくんがとうとう☆になってしまいました。
7月に拾って来てこんなに長生きしたのは初めてだったので
残念です。
昨日まで木登りもして元気だったのに…
56::||‐ ~ さん
15/01/31 19:09:16.07 kx70vMgX.net
>>55
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばったね
57::||‐ ~ さん
15/02/04 00:25:04.38 qoukPO9d.net
>>55
かなり長生きさせましたね。
こちらの昨年6月に採集の雌は、まだ元気にしています。
1月半ばに右後ろ脚のフセツが取れてしまいましたが、こんなに長生きするとは採集した時には予想もしていませんでした。
58::||‐ ~ さん
15/02/22 00:53:04.70 Gm2OkjI0.net
57です。
26年7月上旬に灯下にて採集した♀が、とうとう☆になりました。
数日前から、何度もひっくり返っていたのでそろそろかなとは思っていましたが…
これで、昨夏に野外採集したクワカブは全部☆になってしまいました。