06/09/23 23:37:24 GWWt6RkT.net
2get
3::||‐ ~ さん
06/09/23 23:38:24 hbuWaHuT.net
添加剤か・・・
なんかどっかのhpでコラーゲン配合して腐ったいうてたな
4::||‐ ~ さん
06/09/23 23:47:50 0peqWEgA.net
ミミズ
5::||‐ ~ さん
06/09/23 23:58:50 3rV0OSuV.net
・ロイヤルゼリー
・にんにく
・卵黄
・卵白
・コラーゲン
・魚の目玉
・国産カブトのさなぎ
・精液
6::||‐ ~ さん
06/09/24 00:04:30 iI929yK5.net
おすすめ添加剤とその効果を書いてくりよん
7::||‐ ~ さん
06/09/24 03:01:30 9qVL2IYF.net
育毛剤
8::||‐ ~ さん
06/09/24 08:15:47 1cLJ6gjR.net
トレハロースでググってみ。
多分これが一番。
9::||‐ ~ さん
06/09/24 09:13:16 +oakyYzJ.net
国産オオクワで78アップを量産した添加材
マット10に対して
きな粉0,3
ベイキングパウダー0,1
小豆を粉にしたもの0,1
コーヒーの粉0,3
抹茶0,3
10::||‐ ~ さん
06/09/24 10:03:40 iI929yK5.net
>>9
ちょっと罠の危険な香りがしてますけど^^;
11:ヘラクレス180
06/09/24 10:06:18 NaQQw8F+.net
麦か??
12::||‐ ~ さん
06/09/24 11:22:59 2128yPiU.net
エビオス添加しますた!
13::||‐ ~ さん
06/09/24 15:39:29 iI929yK5.net
麦系の添加剤って添加すると幼虫の食いが良くなるな
だから大きくなるのかも
14::||‐ ~ さん
06/09/24 18:08:20 cyJMZq3i.net
やっぱフスマが無難でベスト?
15:ヘラクレス180ブルー
06/09/24 18:12:39 NaQQw8F+.net
クヌギ100%フスマ5%がいい
16::||‐ ~ さん
06/09/24 20:12:54 2128yPiU.net
>>15シッタカ君
17::||‐ ~ さん
06/09/24 22:37:48 HhYV2q2+.net
>>15
5%ってーのは 即投入?
自分は醗酵させてるから30%くらい入れるよぉ
あとミミズも
18::||‐ ~ さん
06/09/24 22:42:12 iI929yK5.net
>>17
え~と・・・釣り針大きいですよ。
19:17
06/09/24 22:52:50 HhYV2q2+.net
釣りじゃないのに・・・・
自分はミミズ2000匹飼ってますよ。
20::||‐ ~ さん
06/09/25 22:34:12 up6eoRm7.net
めめぞは入れて何のごりやくがあるのよ
21::||‐ ~ さん
06/10/17 00:37:22 KWNPsPJW.net
あげ
22::||‐ ~ さん
06/10/17 04:56:19 ve6kHdfJ.net
最強の添加剤…それは「おから粉末」である。
おから粉末は水分を含むと約4倍も膨れる。
従っておから粉末を菌糸瓶やマットに添加した場合
それを食べた幼虫は内側からどんどん肥大化してゆく。
23::||‐ ~ さん
06/10/17 05:22:11 /0YiYTNQ.net
>>19
人肌に温めてチンチン入れると天国に行けるね。
>>22
乾燥オカラは良さそうやね。
発酵させたら良い堆肥になるし、蛋白質の含有量も高い上にセルロースも豊富。
添加剤って、牛のエサと同じやな。
実際にカブは牛糞とワラで、デカくなるもんな。
24::||‐ ~ さん
06/10/17 05:26:18 ve6kHdfJ.net
>>23
実際におから粉末をボトル詰めして2500円ぐらいで売ってるとこもあるよ。
なんたらとかいう品名でさ。
25::||‐ ~ さん
06/10/17 06:03:15 /0YiYTNQ.net
ホホ~
でも2500円って高いなー
この前「オカラ 栄養価」でググッたら、豆乳で使ったオカラの方が栄養価が高いね。
(僅かやけど)
時間が無い(長距離虎乗ってる)から、生ゴミ処理機を買って試したいけど金が無い…orz
後ダークホースで「シ〇ア〇」なんかどうかな?
動物性蛋白質と体内バクテリアがイ~パイ。
26::||‐ ~ さん
06/10/17 06:41:50 tUK9U5Zv.net
オカラって豆腐を作るときにできるやつだから、要するに大豆カスだよな?
ってことは大豆粉末、すなわち「きな粉」を添加すればいいってことじゃないか?
・・きな粉を添加してるやつって、そんなに珍しくないんじゃない?
27::||‐ ~ さん
06/10/17 13:06:57 /DF9QLeI.net
きな粉は入れすぎるとヤバイ香りがw
28::||‐ ~ さん
06/10/17 20:35:06 30rrCnlT.net
玄米これ最強
29::||‐ ~ さん
06/10/17 20:41:28 HrIj/1//.net
人糞が最強
ニダーのように強靭になる
30::||‐ ~ さん
06/10/18 00:01:15 KWNPsPJW.net
おなかの中で膨れるなら
ハイマンナンは?
31:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
06/10/19 13:10:51 zdxGhXFn.net
人肉が最強です。
大陸の人なんかよく食してます。
32::||‐ ~ さん
06/10/21 13:20:17 dMD6AEhx.net
>>26
成分は別物、フスマと小麦粉より違うよ。
33::||‐ ~ さん
06/10/21 14:18:50 6egU66Zg.net
発酵されるための添加物なんてなんでもいい。
発酵してからが勝負の別れ目で・・・
○○○パウダーが最強なのは分かっているのだが、コストが高すぎる。。
(100gで5000円以上はさすがに…)
同じ昆虫性で同精製した物質は無いものかね・・
34::||‐ ~ さん
06/10/21 17:34:46 Qpg3JPxQ.net
33さん
その○○○パウダーどこで見つけたの?
自分でも探してみたけどなかなか見つからんのですが。
35::||‐ ~ さん
06/10/21 18:00:37 6egU66Zg.net
>>34
普通にネットで売ってるでしょ?(特に京都産の)
あまりにコスト高なんで最初は「美容にイイ」とか嫁に吹き込んで購入してたけどww
でも忘れられない・・・あれはもう麻薬だよw
36::||‐ ~ さん
06/10/21 22:56:42 See5NzND.net
○○○パウダー100㌫
京都産で100g 1500円でうってるじゃん
37::||‐ ~ さん
06/10/22 13:43:13 z9m3ZabM.net
高いよ他界(;´Д`)
38::||‐ ~ さん
06/10/22 14:11:32 UhZJH7GZ.net
takai
39::||‐ ~ さん
06/10/22 14:47:51 z9m3ZabM.net
>>35-36
つかホントに白い粉ですねW
このシャブどのぐらいの割合で添加するの?
40::||‐ ~ さん
06/10/22 18:05:24 W7Q9+osL.net
外骨格の成分はキチン・キトサン。内骨格生物のカルシウムに相当する。
キチン・キトサンをいかに体内に取り込むかが外形形成の鍵。
ちなみに菌類の外皮もキチンが主成分。菌糸ビンの以外に知られていない効能。
では、マットにどう取り込むか?蟹!蟹も同じく外骨格。甲羅には大量のキチンが含まれる。
そこで思いつくのが、カニスープの粉末!これを少量マットにまぜるだけで
はい!出来上がり。キチン入り殺虫マットが・・・Orz
41:科学者
06/10/22 18:25:59 gY20BkOP.net
ほかのスレで言ったけど
☆メダガのエサを添付してみよう実験Ⅰ☆
実験対象:国産カブトムシの幼虫
実験内容:くぬぎマットに10%クワガタマットに5%メダガのエサを添付
メダガのエサ原料:フィッシュミール・小麦粉・大豆・酵母・ビタミン・ミネラル類
メダガのエサ成分:粗蛋白質32%以上・粗脂肪4%以上・粗繊維3%以下・粗灰分14%以下・水分12%以下
実験方法:実験物(A)は2Lのペットボトルを使用し、クワガタマットに5%添付。
実験物(B)は800ccのブロー容器を使用し、くぬぎマットに10%添付。
・予想・:よく食べてくれる。
実験過程:幼虫を置くとすぐにもぐっていった。結構いい感じ。
しかし翌日に800ccブロー容器のほうを観察するとワンダリングしていた。
個体に問題があるのかと思いほかの幼虫も入れてみたが翌日またワンダリング。
ペットボトルのほうは2日ほどすれば側面に姿を現し、ワンダリングは、していなかった。
実験結果:実験物(A)は、ワンダリングして失敗。実験物(B)は、成功。
考察・反省:実験物(A)の添付量を5%にすれば成功していたことだろう。
10%はさすがに多い気がした。そのあと実験物(A)の幼虫は、別の土へ移した。
ペットボトルの幼虫が今後どうなるか期待しておこう。
気がついたこと:メダガのエサって臭いな・・・
42::||‐ ~ さん
06/10/22 19:17:09 6Yqh4OAe.net
昆虫ウォーターってどうよ?
効果あるのかな?
43::||‐ ~ さん
06/10/22 21:19:24 6BRzhVXI.net
ランチュウ専用の餌を粉末にしてマットに混ぜればどうなるかな?
メダカの餌より栄養価が高いけど。
今度、国産オオのマットに混ぜよ
44:うかな~
45::||‐ ~ さん
06/10/22 21:26:45 mUtXXd0F.net
少量なら何も変化無し
ちょっと量を増やした途端に極上うんこの出来上がりorz
46:光
06/10/22 21:39:51 3B4666vH.net
添加物じゃ無いが、産卵後のクワ♀体力回復にミルワーム。
プリンカップに♀とミルワームを二匹程入れて、ミルワームが食われたら補給。
熱帯魚や爬虫類をやってる奴に貰えばタダ。
注】
産卵セットにミルワームを放さない(幼虫が食われる)。
ミルワームを一度に多く入れると、クワが食われるぞ。
47::||‐ ~ さん
06/10/22 22:36:23 gY20BkOP.net
>>45
しゃれ?
48::||‐ ~ さん
06/10/22 23:41:50 mUtXXd0F.net
桑型幼虫の最強の餌は桑型幼虫にきまってるずら
幼虫をプリンカップに入れて飼育し
餌用幼虫と昆虫ゼリーをコーヒーミルに入れてかき混ぜ
そのゼリーをマットに埋め込み食わせるとみるみるパンパンに太る
作って余ったゼリーは冷凍保存
49::||‐ ~ さん
06/10/23 21:59:26 uVCM/RWa.net
まじで
50:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
06/10/24 11:03:10 nmTFX/xn.net
>>47
おいしそうですね。
51:はと麦茶
06/10/25 08:00:27 cxGMWnUK.net
>>47
グロいね~ マット、すぐ痛むだろ
52::||‐ ~ さん
06/10/25 20:04:07 mgjf0AAn.net
プリンカップだからその部分のマットのみ即交換
53::||‐ ~ さん
06/10/25 20:05:52 mgjf0AAn.net
それと、痛みかけの方がむしろ食う。
54::||‐ ~ さん
06/10/29 00:32:53 v6CmP8n5.net
シルクパウダーて効くのかなage
55::||‐ ~ さん
06/11/01 18:34:54 W/p5MIfA.net
>>53
昆虫源としたタンパク質としても必須アミノ酸の多さにしても凄いが、コストを考えるとなぁ。
一昨年に使用したけど、マットに使用すると異常発酵をするが、菌糸に添付すると劣化が確実に防げた。
居食い幼虫が増え、サイズも確実に大きく成長したけど、なんだかもうイイやって感じw
56::||‐ ~ さん
06/11/01 20:44:07 r+ZUjRpk.net
劣化が防げた!と言い切る
その理由は?
57::||‐ ~ さん
06/11/02 02:59:06 D6abN1eY.net
単純に添付した瓶と、しない瓶の比較結果だよ。
室温24℃前後の悪環境で4ケ月×3ケ月、カワラ1.4Lにほとんど劣化兆候は無かった。(居食いの原因もそこにあるのかも知れない)
でも居食いってつまらないんだよね、中央でやられるとww
58::||‐ ~ さん
06/11/03 16:16:47 FB5fIbiA.net
劣化が防げたと書くから55のように勘違いするんじゃ?
菌の再生力が上がるんだよ
それと幼虫が落ち着いて居食いするから、中で移動しない分
菌糸ビンが長持ちするわけ
これはシルクパウダーに限らず、菌糸ビンの状態を良くして
あればなることだよ
添加剤で太らすんじゃなくて、オガの分解を良くすることが
添加剤の目的だと思ってる
59:55
06/11/03 23:17:26 ZDVqTx72.net
俺は別に勘違いしてねーんだがw
お前こそ勘違いすな。
60::||‐ ~ さん
06/11/08 00:34:46 L3OwpcCi.net
釣具屋で売ってるねり餌ってよさそうな感じ。
さなぎ粉とかグルテンとかいわし粉末とか。
おれの行った店はアングラーズだけどアミノ酸も色々売ってた。
全部買って菌糸ブロックに混ぜたりマットに混ぜたりしてる。
結果はどうなるんだろう?
61::||‐ ~ さん
06/11/08 16:50:54 Yu5h2dIe.net
>>59
もう10年も前に議論しつくされた
62::||‐ ~ さん
06/11/10 00:05:16 um3MmwNT.net
>>59
少量添加・・・変化なし
多めに添加・・・><;ヒィー!! ・・・ってな。w
63::||‐ ~ さん
06/11/11 10:10:42 GfI41+Qv.net
BBスペック5
が菌糸瓶と同じ効果が出るらしい
オオクワガタ飼育研究サイトでググレ
64::||‐ ~ さん
06/11/11 11:43:06 fdLieOUT.net
マジ刑事!?
65::||‐ ~ さん
06/11/11 12:05:05 YMe46QoI.net
宣伝に騙されんなよ
BBスペック5なんて ネットビジネスまがいだ
誰も結果なんて出てねーよ
どこかで見たことあるか? 売ってる奴の金儲け道具だぞ
>>59 つり餌系はダメだね
カビ出やすい 栄養素が違うんだな
探すならカンブツ屋だ
66::||‐ ~ さん
06/11/11 17:10:10 fdLieOUT.net
乾物の硬いのどうやったら素早く粉状にできるんだろう・・・。
67::||‐ ~ さん
06/11/11 18:06:24 L3s5+09q.net
ミルサー
68::||‐ ~ さん
06/11/11 20:19:43 fdLieOUT.net
イクラするん?
69::||‐ ~ さん
06/11/11 20:32:37 L3s5+09q.net
2000エソくらい
70::||‐ ~ さん
06/11/11 21:46:02 fdLieOUT.net
そんなに安い!?
買おう!!
71::||‐ ~ さん
06/11/12 00:17:12 AGw2fGJj.net
BBスペック5、使った事ある人いない?
ほかスレで発酵マットに添加してビン1本で20g超えてるって
レスを見たんだが、これが本当なら凄くね?
確か常温管理で使ったビンは、はちみつ1000だったと思う。
このスレでBBスペック5を使った事ある人がいたら、どうなったか教えて。
72::||‐ ~ さん
06/11/12 00:47:04 OVHSG9tS.net
おお、乾物屋なあ。
また機会があったら特攻してみるわ。
しっかし釣り餌系はダメか。
これは考え直さないとアカンね。
先輩方どうもありが㌧
73::||‐ ~ さん
06/11/12 01:25:18 Pt7Cu9X0.net
カンブツ屋にはトレハや麦芽など普通の添加剤も激安や!
これ言っちゃー オークション出品者の商売あがったりか
言っちまったもん仕方ないの あきらめぇ
>>だから宣伝やめれ
ありゃ普通の添加剤レベルだろ
あまり変わらんし高すぎるわ
74::||‐ ~ さん
06/11/12 10:44:34 HYAqeu0k.net
>>70
BBスペック5使ってみたけど
あんまり・・・・
75::||‐ ~ さん
06/11/12 17:51:20 Wm7v0/as.net
>>73乙
良い結果は出ませんでしたか・・・残念。
そうそう都合よくデカイの出ないよなぁ。
ビン1本で20g以上なんて菌糸飼育なみだもんな、きっとこの人は
ほかにも何か工夫したんだろうな。
っうか5CC1000円は高杉だっちゃ!
76::||‐ ~ さん
06/11/25 20:58:24 XUb+gNXD.net
ローヤルゼリーと暇人が書いてみる・・・
寒くなるとあんまやることねーな。
77::||‐ ~ さん
06/11/26 00:37:39 aXuYOTkS.net
>>75
ローヤルゼリー良さそうだけど値段がね・・・
常に火を噴いてる俺の財布じゃ無理!
78::||‐ ~ さん
07/02/07 22:02:40 iHR51IUc.net
魅惑の世界
79::||‐ ~ さん
07/02/07 22:10:53 gV68UXpA.net
ドモホルンリンクルは
80:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
07/02/07 22:52:59 +nCeqPM4.net
>>78
すべすべになるだけで、大きくはならないよ
81::||‐ ~ さん
07/02/07 23:02:13 gV68UXpA.net
シワが無くなるから美形オークワにGOOD!しかもお試しセット付き!
82::||‐ ~ さん
07/02/08 02:53:15 sshUkS7h.net
オオクワも30代から?w
83::||‐ ~ さん
07/02/08 22:36:32 4YZD7Ol4.net
それは製品に自信があるからでちぃっ!!
84::||‐ ~ さん
07/04/27 21:12:52 QjLvrVz2.net
おう血屋さんの添加剤はどうよ?
85::||‐ ~ さん
07/04/28 00:27:18 5wAjubL4.net
蕎麦モンスタかえ?
86::||‐ ~ さん
07/04/28 22:32:02 cyS7QFPW.net
843 :835:2007/04/18(水) 13:39:14 ID:bi0aA+QM
>>842
よく個人のサイトの実験とかで、生バナナをそんまま瓶中へ埋めてるだろ?
幼虫は食いつくけどそれだと、菌床ごとすぐに劣化してお話にならん。
乾燥バナナだと、水分無い分劣化は緩やかになる。そして粉砕するので瓶内
全体に行き渡り捕食しやすくなるって寸法だよ。
それで、タラ80後半は当たり前にでるようになったぞ。
バナナの成分が幼虫にどのように影響してるのかは知らん。結果オーライだ。
本当か?
国産オオやホペイはどう?
それともやっぱりツリ?
87::||‐ ~ さん
07/04/30 00:09:55 0XdmMYV3.net
なにごとも実験じゃぞい若人よ
88::||‐ ~ さん
07/04/30 06:55:15 T1N1yK2g.net
サナギ粉
89::||‐ ~ さん
07/04/30 21:52:00 q4P1M90K.net
バナナね~~~
若いふりしてやってみるか。
90::||‐ ~ さん
07/05/01 01:05:33 LmD6B1Re.net
N2を入れるといかもしれないよ
幼虫の中にいる微生物がNを執拗とするらしい。
木の分解するのに微生物がNが執拗なんだって
NHKで昨日やってた
91:(*・∀・*)
07/05/01 01:16:45 6GrnW8n8.net
添加物入れるの辞めた人多いみたいね。
結局菌に負けちゃうんだってさ。
意味が無いと言うか・・・
トレハロースで意味無かったら他に撃つ手が無いじゃん。
死に成虫を粉末にするしかないのかな?
92:(*・∀・*)
07/05/01 01:18:20 6GrnW8n8.net
発酵マット作るのにフスマじゃないとだめなの?
小麦粉との違いはある???
93::||‐ ~ さん
07/05/01 17:02:00 djvmvL43.net
ヒント:発酵促進剤
94::||‐ ~ さん
07/05/02 09:28:26 T7AqdGmy.net
やはりBBスペック5が一番
95::||‐ ~ さん
07/05/02 13:05:44 XFzNDlcT.net
ここだけの話
玄米いいぞ
腐らないし、菌糸に影響ないし、幼虫が受け付けなかったら食べないし
96::||‐ ~ さん
07/05/02 15:17:47 V2LA1CV9.net
ゴマって試した人いると思うけどどーですか?
まんま混ぜるか擦るのか、もしいたら感想を聞かせて貰えますか?
97::||‐ ~ さん
07/05/03 00:27:19 u/oQcA08.net
ゴマは擂ってラーメンに添加するとガキの喰いつきがいいよね
98::||‐ ~ さん
07/05/07 20:27:52 TrAFqjuW.net
ココアが一番
99::||‐ ~ さん
07/05/07 22:17:33 TIfZYsUo.net
マジレスしていいかな?
水分おおめ菌糸におおめの添加で3令いこうのは居食いで顎太横幅国産がでる添加剤ハケーンしたんだが
この添加剤を言ってしまうとクワ飼育がつまらなくなるな・・・でかくなりすぎて
100::||‐ ~ さん
07/05/07 22:33:51 TIfZYsUo.net
大麦若葉粉末100%これが答えです。
だまされたと思ってビンが緑になるくらい添加してみ
超居食いになるうえ劣化は入れないのと大差ない
これ最強
101:迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU
07/05/07 22:39:39 TBq4fcwf.net
100ゲト戦記
102:(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY
07/05/07 22:41:47 /BNT7bI+.net
↑100
103::||‐ ~ さん
07/05/07 22:52:26 4sCI8DmS.net
>>98それって何??
>>99マヂ話?どこに売ってる?てか顎が太くなるの?全体的に大きくなるの?
104::||‐ ~ さん
07/05/07 22:53:12 4sCI8DmS.net
ごめん
同じ人が書き込んでたね
105::||‐ ~ さん
07/05/08 22:25:22 9kz64u6z.net
いや許さん!
106:99
07/05/09 01:52:24 5CpfRR7p.net
許すからさげで話せ
メトプレンとかつかったことあるやついるか?
107::||‐ ~ さん
07/05/10 23:20:30 ckglOF4F.net
知るかハゲ!
108::||‐ ~ さん
07/05/11 00:53:36 4vu3Ur/w.net
>>106
氏ね
109::||‐ ~ さん
07/05/11 01:09:03 xhhuTRfl.net
>>106->>107喧嘩すんな
110::||‐ ~ さん
07/05/15 17:28:27 WVSgt6JO.net
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
111:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
07/05/15 20:44:08 EC0Nw8bV.net
>>105
メトプレン使ったことあるよ(^^
幼虫5令まで逝ったよ。
112:迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU
07/05/16 03:08:27 nZchyj5c.net
111ゲト戦記
113::||‐ ~ さん
07/05/16 22:04:16 5/3BLqs7.net
ネタフル
114::||‐ ~ さん
07/05/16 23:55:18 iKeqEE4h.net
もっと菌糸に入る添加剤についても語れ
115::||‐ ~ さん
07/05/21 17:35:24 52dSqxnV.net
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
116::||‐ ~ さん
07/05/27 23:56:43 YgaM0smO.net
ラウンドアップ
117::||‐ ~ さん
07/06/02 16:23:25 i4w2hohI.net
メープルシロップ
118::||‐ ~ さん
07/06/03 07:15:25 SEBH+6N4.net
粉末蜂蜜
119::||‐ ~ さん
07/06/03 16:03:12 fDA1+JH2.net
バナナチップスを粉末にして添加する。
120::||‐ ~ さん
07/06/03 17:55:10 /zbkAGnN.net
>>118それはあまり‥
やはり化学薬品が1番だと思う
俺は色んな化学薬品試して苦労して突き止めたから詳細は自分で考えな
121::||‐ ~ さん
07/06/03 23:55:02 lFNngia8.net
>>119
Gluとかぐらいしか手にはいんねーだろw
実験室から盗むなよ厨房
122::||‐ ~ さん
07/06/04 23:56:47 zbFBT8Ts.net
>>120いや入るやつは入るんじゃないか?白衣を着た職のやつらなら
123:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
07/06/06 17:14:47 p3+VF1vK.net
砂糖水でいいよ(^^
124::||‐ ~ さん
07/06/07 13:59:09 mMQ4Bpjz.net
黒酢
125::||‐ ~ さん
07/06/07 14:04:15 6vTJdc6p.net
バター
126::||‐ ~ さん
07/06/07 22:34:08 jVg7P1tm.net
乾燥ミミズ
127::||‐ ~ さん
07/06/14 01:00:43 NoytULN2.net
ボルタレンを2発突っ込んだらすんげえ事になった!!!
128::||‐ ~ さん
07/06/27 20:40:45 HYyzTGzf.net
ロイヤルゼリーがいいよ。できたら粉末のやつ。
129:王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
07/06/27 20:51:10 G310MSUV.net
ザー汁(ザーメン(精液))でふね(^^
130:王鍬大使 ペニス6RQCIAKXwE
07/06/27 20:54:03 ZrOXD3uw.net
人
(_)
\(__)/ 一番はウンコ汁でふね(^^
( ・∀・ ) 勃起しまふ(^^
131::||‐ ~ さん
07/07/01 20:15:39 GiGvKP40.net
他の人で誰かBBスペック使用した人いるかな?
132::||‐ ~ さん
07/07/15 11:55:22 5REDOzdr.net
トレハロースって結局は都市伝説だったんでしょ?
133:王鍬王子
07/07/15 18:05:14 y0se+W6K.net
>>131
ザー汁は本当(^^
134::||‐ ~ さん
07/07/15 22:32:21 5REDOzdr.net
黙れぃっ!この無礼者ぉ!!
135::||‐ ~ さん
07/09/15 17:38:02 rdibiBCz.net
巷に太くなる菌糸があるがレシピがわからない
添加剤は何を使用している??
136::||‐ ~ さん
07/09/15 22:16:03 fcvvgLlU.net
いろいろだよいろいろ
137:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
07/10/13 08:31:01 QLsxs9Pa.net
>>134
どこのメーカーですか?
138::||‐ ~ さん
07/10/15 14:54:32 ggG9juL/.net
プロテインはどうよ?
139::||‐ ~ さん
07/10/15 19:14:34 nyycZX5q.net
>>137
どうよ?って語るもんじゃないんじゃね?
皆試してるし今更だよ
他にいいと思う物の名前あげてくれ
140::||‐ ~ さん
07/10/15 21:25:26 psbRxOWx.net
C.G.Mでぉk
141::||‐ ~ さん
07/10/24 21:13:54 FaFYbsqA.net
Oうち屋さんの数婆モンスターはステロイド入りって本当?
142::||‐ ~ さん
07/10/27 13:05:09 Zd7k3yfw.net
個体の大きさは餌より環境が左右するが太さは餌で化けます。
143::||‐ ~ さん
07/10/29 20:00:53 YEC4Ikbf.net
530 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 12:42:37 ID:9Lunqz+0
ステロイド入りの添加剤混ぜたのか??
531 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 13:32:34 ID:L9IUr9BW
まったくかっこいくない
532 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 15:12:25 ID:bHQRBXDg
29、5出したM氏曰く添加物は魔法の粉って内容は誤魔化されたよw
でも29ミリ超え出してるM氏やT氏が作った菌糸は本人に言えば800ccを400円、1400ccプラスチック800円ガラス瓶900円で売ってくれるよ。
でもM氏曰く「T氏の瓶のが良い」だってさ。
あそこは使ってる菌糸は福島菌糸LABIOなのは間違いない。
533 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 16:57:06 ID:OdZS7iWZ
>>528
29見せてもらったよ!29超えて顎がトガッテないのがRBらしいね!何て言ったらいいのか!凄すぎ~
534 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 17:34:07 ID:9Lunqz+0
菌床は福島正解。添加剤はT花ので正解。=ステロイド入り。
535 ::||‐ ~ さん:2007/09/07(金) 20:19:42 ID:OdZS7iWZ
やっぱ添加は椿だな
これっておうち屋さんだろ。
144::||‐ ~ さん
07/10/31 15:44:36 UA7FUjdy.net
おうち屋さんのが最強かな?
145::||‐ ~ さん
07/10/31 15:56:14 fCjDI3CF.net
個人的に俺は好きだけど URLリンク(www.k-ouchiya.com)
146::||‐ ~ さん
07/11/04 22:01:50 L7gJ8JqF.net
でステロイドは入っているの?
147::||‐ ~ さん
07/11/05 20:59:12 RiDCUGiB.net
ってゆうかステロイドって入れるとデカくなるの?
148::||‐ ~ さん
07/11/17 18:40:26 3+LSj6hx.net
でかくなるから入れてるんじゃないのかね?
149::||‐ ~ さん
07/11/18 03:33:31 OxM0yLwb.net
あぃ
150::||‐ ~ さん
07/11/18 13:33:26 s+Z9wL7n.net
ステロイドて、アナボリックステロイド=筋肉増強剤の事か?
どこで手に入るんだ?
151::||‐ ~ さん
07/11/18 21:19:30 4N3BYgd0.net
ネットじゃないか?
152::||‐ ~ さん
07/11/20 15:10:29 UohIbtUV.net
つーか、そもそもここで話題に出てるステロイドってアナボリックステロイドで合ってんのか?
ステロイドにも種類があるじゃん
どのステロイドなんだろうな?
153::||‐ ~ さん
07/11/26 21:32:16 eIETDSid.net
山鍬のオリジナル添加剤は、全くの無意味!騙されて購入したが、大型なんか、全く出なかったよ!
154::||‐ ~ さん
07/11/27 12:34:43 ls2fQPEW.net
>>152
…ッ
155::||‐ ~ さん
07/11/28 15:09:54 vqVTMl/P.net
>>105
マジレスしてみる。
ググったらわかると思うが、メトプレンの類は殺虫剤として使われる。
しかも擬似ホルモンだから非常に微量で作用する。
大金使って購入→塗った個体は即死→しかも飼育室全体が汚染されてあぼーん
となるほうに200ペソ。
156::||‐ ~ さん
07/12/14 23:17:39 KHbDHwUh.net
虫用の成長ホルモンどっかで販売されてないかな?
できたら乾燥粉末で。
157::||‐ ~ さん
07/12/15 01:42:40 obKuMa3W.net
虫に成長ホルモンなんてないよ。
158::||‐ ~ さん
07/12/16 15:41:40 tWljjOfx.net
ププッ
c g m で確実にでかくなる
まぁ悩め!(笑)
159::||‐ ~ さん
07/12/16 20:07:35 FEH9R2ls.net
>>157
悩みたくない!
kwsk!!!
160::||‐ ~ さん
07/12/17 15:51:18 oG/BvxVm.net
>>157
分量難しいな、入れすぎるとカビる。
161::||‐ ~ さん
07/12/18 15:47:04 MIAWTbp+.net
>>152
詳細kwsk
162::||‐ ~ さん
07/12/19 23:42:17 JOZixtyh.net
おうち○のスーパー何とか?これ効果あるんかい?
使用した香具師いますか!説明ではかなりの効果が・・・?
163::||‐ ~ さん
07/12/20 23:06:27 x302NYyq.net
. o 。 . . ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o (・∀・ )__ ) ○ 。 ○ 。
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○
o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
164::||‐ ~ さん
07/12/23 21:28:39 CvTL3waZ.net
>>159
カビないよ?
環境最悪なんじゃね?
ププッ
165::||‐ ~ さん
07/12/23 22:30:10 N/YfSr5e.net
>>163
だからkwsk
166::||‐ ~ さん
07/12/24 00:48:44 X4q514C7.net
CGMは少量で効くが大量添加でカビる
大量添加出来るのは類似品のCB。
CGMは情報が古い、もっといいのあるよ…
167::||‐ ~ さん
07/12/24 16:16:15 Hg7b8NCg.net
>>165
古い!?じゃあ、もっといいのあげてみろよ
168::||‐ ~ さん
07/12/25 05:38:42 mI0vyYlR.net
>>166
お前の母親のマン汁
169::||‐ ~ さん
07/12/28 00:04:13 uTuTCgpl.net
来年、国オオの初令にキトサンかセルストレースのどちらにしようか迷ってるんだけど、どっちも使った事ある人いる?いたらどっちが良かったか教えて!
170::||‐ ~ さん
07/12/28 00:05:13 uTuTCgpl.net
↑ごめん、セルロースの間違い!
171::||‐ ~ さん
07/12/28 03:32:46 dO5jc7Yf.net
キトサン粉って直接は吸収出来ないんじゃなかったっけ?
キトサン自体菌糸に含まれてるんだよな?違ったっけ?
172::||‐ ~ さん
07/12/29 02:46:26 WcESe8cL.net
>>170
菌糸に含まれるのはキチン。厳密にはキトサンとは異なる。
色々調べてみたけどキトサンもキチンも効果の程は疑問だなセルロースも元々菌糸がオガを分解すれば得られる物だしな
トレハロースは幼虫はトレハラーゼって酵素を持ってて分解吸収出るって聞いたが単体添加では効果が薄いとも聞いたしどうすりゃ効果でんだろね?
173::||‐ ~ さん
07/12/29 10:47:36 jhh1apw1.net
>>171さん、調べてくれてありがとう!キトサンもセルロースも菌糸に元々含まれてるんだね!KBのカタログには、初令で使えば大型幼虫がたまに出るって書いてあったから、気になって聞いてみました!
174::||‐ ~ さん
07/12/29 10:50:51 cot3XPUa.net
添加剤のことはあまり詳しくないのだけど・・・。
セルロースはわざわざ添加しなくても、マット(木の粉砕屑)の主成分はセルロース。素人目には添加してもあんま意味ナイと思う。
トレハロースは幼虫の体内でグルコースへと分解されてから利用されるから、砂糖を添加しているのとあんま変わらない気がする。
糖は構成元素的にはマットとほとんど同じ。おそらく発酵を促進するくらいの効果しかない。
マットで不足している成分は、タンパク質(アミノ酸)+α(各種微量な栄養素)。
だからアミノ酸粉末添加とかでも一定の効果は上がる。
あとは「α」の方だけど、各種脂質や微量元素くらいしか俺には思いつかんわ。
175::||‐ ~ さん
07/12/29 11:54:09 2zTJXAnm.net
>>173
でクワガタの幼虫って砂糖を分解する酵素は持ってるの?
176::||‐ ~ さん
07/12/29 11:59:17 cot3XPUa.net
>>174
砂糖=グルコース(ブドウ糖)ね。
グルコースを分解できない動物はいない。
各種の糖が分解されていって、最終的に細胞で代謝されるのがグルコース。
177:175
07/12/29 12:13:28 cot3XPUa.net
すまん。勘違いしてた
砂糖はスクロースが主成分だった。
スクロースが分解できるかどうかはわからん。でも、分解できたとしたら結局グルコースになるので同じことだが。
178::||‐ ~ さん
07/12/29 12:16:15 2zTJXAnm.net
>>175
砂糖はグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖糖)が結びついた物で砂糖=ブドウ糖ではないよ
俺が聞きたいのはクワガタ幼虫がグルコースとフルクトースの結びつきを分解する酵素を持ってるのかいないのかってこと。
179:175
07/12/29 13:24:33 cot3XPUa.net
要は、糖入れてもあんま意味ナイと思うよ、ってこった。
180::||‐ ~ さん
07/12/29 19:28:20 jhh1apw1.net
では、何の添加剤が一番交換あるんですかねぇ?
181::||‐ ~ さん
07/12/29 21:55:29 Ycuccrga.net
だからステロイド
182::||‐ ~ さん
07/12/29 22:53:59 jhh1apw1.net
ステロイド?どこで売ってるの?
183:王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
07/12/29 22:58:55 GsOiyPFK.net
>>179
アガリクス(^^
184::||‐ ~ さん
07/12/30 13:04:04 orcBtC6d.net
↑
アガリスク?
185::||‐ ~ さん
07/12/30 13:15:42 G9YiMS73.net
>>181
>>1からレスくらい読め
186:王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
08/01/15 21:26:35 7cpziD2f.net
>>183
クリトリス(^^
187::||‐ ~ さん
08/01/16 09:59:25 4ZTr8GaK.net
ウンコ(^^
188::||‐ ~ さん
08/01/16 23:58:13 AAzJqJSq.net
成長ホルモン剤を添加したら恐ろしい結果が出た…
189::||‐ ~ さん
08/01/17 07:06:41 n2Q3g5qM.net
全部羽化不全?
190::||‐ ~ さん
08/01/18 22:12:30 Fte9XFwp.net
いや、蛹化不全
191::||‐ ~ さん
08/01/19 08:36:45 J90wrWKv.net
日本酒入れたことある人いる?
192::||‐ ~ さん
08/01/19 12:54:57 GwkYHdJj.net
日本酒はオオクワに試して拒食したよ
コメをミルサーで粉々にして添加しろ
193::||‐ ~ さん
08/02/06 21:35:07 5FiGDZVC.net
酒やコーヒーは成虫舐めるぜ
すぐ落ちるがな
194::||‐ ~ さん
08/02/17 22:27:01 dycB90Xk.net
ドングリ入れてみた
195::||‐ ~ さん
08/02/20 08:28:23 K8MrqCwe.net
芽がでた
196::||‐ ~ さん
08/02/21 01:04:46 mbiZ4Tsd.net
俺は栗の実入れたよ!食ってるよ
197::||‐ ~ さん
08/02/21 07:44:57 Rnf/4NfK.net
僕は 栗とリス 入れていまふ(^^
クリトリス 食ってるよ!でふ(^^
198::||‐ ~ さん
08/02/21 23:02:52 1jx5XUZx.net
クリは皮を剥いてから入れたんですか?
199::||‐ ~ さん
08/02/22 05:42:00 tfTtcolz.net
ひまわりの種いれてみた
200:王鍬大使 ◆VmatWbHkhk
08/02/22 21:53:37 aTHi299y.net
200ゲトちんこ(^^
↓
201::||‐ ~ さん
08/02/22 22:08:32 5r0h+oL8.net
200ゲト封じ。
202:王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
08/02/22 22:13:12 aTHi299y.net
↑
200マンコ封じ(^^
203::||‐ ~ さん
08/02/25 02:24:03 lxfDXEo2.net
ひまわり発芽した
204::||‐ ~ さん
08/02/26 06:40:17 vhslveJD.net
豆腐いれてみた
205::||‐ ~ さん
08/02/26 14:47:58 mlfUAMlC.net
きっと腐りますよ。
206::||‐ ~ さん
08/04/02 10:46:09 UFTm+e4z.net
ロイヤルゼリーとビール酵母入れたらデカクなったよ
207::||‐ ~ さん
08/04/23 21:02:59 hhwG4GsU.net
粉末にしたヒジキ入りマットがいい結果出てます
208::||‐ ~ さん
08/04/27 21:59:53 ixEemB2
209:0.net
210::||‐ ~ さん
08/04/27 22:51:26 gpGFR57w.net
ツリガネタケ、サルノコシカケはどうだろ?
211::||‐ ~ さん
08/04/28 23:13:45 h/7qMXBw.net
俺も色々試したが結局プロテインが一番効くしこれだけでいい
おっと初2令時だけは麦芽も入れたほうがいいな
212::||‐ ~ さん
08/04/29 20:47:13 cPUMrWUP.net
1ブロックに麦芽400ccでOK!
213:::||‐ ~ さん
08/04/29 21:03:26 ZrNwdJyC.net
プロテインて蛋白という意味だって知ってないの?
だから鶏肉とかもプロテインがたくさん含まれてるよ
214:インザピンク ◆vqEd1nCacM
08/04/29 21:18:41 tukuM/aS.net BE:364464353-2BP(3457)
>>209
ザバスとかの普及品だと腐り易いよ
添加剤無しのソイ系が良い
カルコソマみたいなドッグフード食う奴ならホエイもアリかな
すぐ臭くなるけど
215:209
08/04/29 22:58:52 Q9lK3cCF.net
正直、勉強はしてないので試した結果でしか話せないです(^^
このスレで良く挙げられてるので使ってないのはシルクパウダーぐらいかな
ヒジキは鉄分補給になるかと思って密かに期待した時もあったが
俺の場合はヘラでもヒラタでも早めに小さく羽化するという結果になった
もしかしたら量が多すぎたのかもしれないが・・・
ちなみにプロテインというのはウィダーの徳用3キロを使ってます
>>210
400ccって200グラムくらいだよね?
俺は2倍増しながらだが初2令時用は麦芽140グラム入れてる
麦芽が勿体無く思ったときは半分小麦粉で代用
この場合でもプロテインが50グラム(^^
まぁ大体、トータルで200グラム(タンパク質のバランスみながら)になるように入れてる
>>212
インピンさんも色々とやってそうだね(^^
俺は如何にドーピング出来るかに嵌ってます
ドッグフードはヘラの場合、大きくなるのと小さいままのにと分かれたよ
でさらにマットが早くからドロドロになるので今は使ってない
キナコもそんな印象だったな
昆虫ゼリーもカップごと埋めると以外に食べてくれてペット気分が満喫できたよ
でも面倒な割にプロテイン混ぜて与えたのと変わらないので飽きてしまった(^^
216::||‐ ~ さん
08/05/05 12:33:24 0wOEnL4Q.net
1ブロックに麦芽400ccでOK!
217::||‐ ~ さん
08/05/05 16:52:06 PqdjZpH0.net
エビオス錠を入れるってのは?
218::||‐ ~ さん
08/08/04 00:05:59 BXmDUVGb.net
そろそろ点火して
219::||‐ ~ さん
08/08/04 08:48:11 aiGZgunB.net
あげといてやろう
220::||‐ ~ さん
08/09/27 21:41:12 N2womlqW.net
みんなどんなの使っている?
221:まげろたかし ◆iOK7dNgnS.
08/09/27 21:59:25 oqBAPkKJ.net
>>218
テメーでググれよカス!
甘ったれんなゴルァ!
222::||‐ ~ さん
08/09/28 21:19:11 6B4qHbL3.net
ここ最近気温が下がってきたから自作菌糸瓶再開しようと添加剤のフスマ見たら物凄い数の虫わいてたorz
これ米虫かな?
虫わかない対処方ない?
てかこの虫の除去からやらないと…
223::||‐ ~ さん
08/09/28 23:22:29 YUHXbKO0.net
>>220
つ米びつ先生
224::||‐ ~ さん
08/09/29 07:54:18 NBwt93zS.net
222ゲットだぜ
225::||‐ ~ さん
08/09/29 10:52:38 dklS5vbZ.net
>>221
米びつに入らないくらいあるんだがorz
226::||‐ ~ さん
08/12/05 01:28:20 tiWZFsQw.net
URLリンク(diam-jba.jp)
227::||‐ ~ さん
09/08/27 11:40:45 yVej+DTs.net
魚つりのエサ
赤へら、グルテン、さなぎ粉。
228::||‐ ~ さん
09/10/20 11:43:53 bpoUbLZP.net
あげ
229::||‐ ~ さん
09/10/25 19:02:30 ndExYuh/.net
粉末豆乳を混ぜた事ある人いる?
今日見た粉末豆乳には、レイシ茸やらも混ぜられてると書いてあったが…。
230::||‐ ~ さん
10/10/08 21:41:45 +m5Quzbp.net
ヤフオクに出てるタラレギ専用添加剤ってのを試しに買ったが良かったよ♪
タラが1本目で40g超えた。
違うクワにも試してみるわ♪
231::||‐ ~ さん
10/10/08 23:20:41 lOAgkDJW.net
>>228
俺もそれ見て気にはなってたけど、ホンマに効くんけ?
232::||‐ ~ さん
10/10/13 13:39:59 UdWgf0Kc.net
>>229
瓶を入れ換えて1匹だけ見えてるが目視で50gくらいありそうだ♪
233::||‐ ~ さん
11/01/30 15:34:22 KhzjkK13.net
試したことはないけど、死んだカブクワを乾燥させて ミキサーで粉々にしたら かなり良い添加剤になるような気がします。 こういうのやった人はいますか?
234::||‐ ~ さん
11/02/04 06:19:15 4a22i7hL.net
マット発酵させる
3日目にほうれん草投入
1Lあたり(売っている)1束
ただし、カブ専用と考えてくれ
235::||‐ ~ さん
11/02/04 06:51:15 jctieeH5.net
>>230
50はあるタラ幼虫見せてクレヨン
236::||‐ ~ さん
11/02/04 15:46:37 t3bcGDvN.net
>>231
効果はどうあれ生前大切にしてたクワカブの死虫をそんな風には使えないな~
オオクワの♀に国カブの蛹をあげちゃう奴ならできるかもしれんが
237::||‐ ~ さん
11/02/08 00:33:15 RC/Dp6/j.net
>>234 生前大切にしていたクワカブだからこそ 次の世代に繋げていきたいではないか
標本にしたいなら別だけど ゴミと一緒に捨てるぐらいなら ヤる価値はあると思うな
238::||‐ ~ さん
11/02/08 00:44:26 L9xNEAnX.net
>>234
個人的にはカブトの幼虫や蛹を与える方が理解できないな
今だったら良いエサ出てるからやる必要ないし
239::||‐ ~ さん
11/04/18 20:26:28.38 7Z+wcSc+.net
キチン質の外骨格の形成にはカルシウムがいる
カルシウム+タンパク質+糖分
基本的にはこれで充分
240::||‐ ~ さん
12/05/02 22:12:33.34 3+dEVDM4.net
いなごの佃煮の成分解析は結構参考になると思う
ビタミンBと葉酸を多く含み、ビタミンCは無いに近い
ミネラルはカリウムと銅、鉄、亜鉛、リンなどが目立つ
あと脂質はほとんど無く、タンパク質と炭水化物で出来ている
この辺りを添加してみると良いのでは? という気がする
241::||‐ ~ さん
12/05/02 22:22:10.87 Spf3DBsk.net
バイアグラ!
242::||‐ ~ さん
12/05/02 23:39:24.18 smMwqacI.net
>>235
まずゴミに捨てるという概念自体理解できないなあ
普通は自分で食うのが基本じゃないの?
243::||‐ ~ さん
12/05/03 01:04:22.32 ClgjzLNh.net
むかし、リポビタンDを菌糸瓶の真ん中の穴に少し入れたり、
成虫のゼリーに混ぜたりした。
効果は不明だった。
244::||‐ ~ さん
12/05/15 12:45:23.84 6tq/a+UL.net
ハチミツ入れたら腐りますか?
245::||‐ ~ さん
12/05/16 18:11:37.24 DDdQ18PX.net
量にもよるけど、ハチミツって8割糖分2割水分と言い切って良いくらい
糖分でしかないから、せめてロイヤルゼリーなら
246::||‐ ~ さん
12/05/16 22:25:49.15 4HpFHraF.net
>>243
なるほど!アドバイスありがとう!
ローヤルゼリーが粉や粒になっていないもの(加工なし)
をあげようとしたので
ハチミツとして書きました
巣から直通で取って添加しようとZzz
247:伊良間 千緒
14/05/15 16:20:58.91 CuM78OYg.net
チンカスを天下してみて。
248::||‐ ~ さん
14/05/30 17:13:50.40 O/QAASzj.net
成虫からの添加って何あげたらいい?
249::||‐ ~ さん
14/05/31 13:02:53.22 rONCmn3d.net
>>トレハロース
250::||‐ ~ さん
17/06/04 18:47:11.03 TlK1hE3X.net
加茂葱
京都ドリームジャンボ
キョートミーキミョートミー
251::||‐ ~ さん
17/06/06 15:45:45.51 jHP51l3i.net
天一スープ
252::||‐ ~ さん
17/08/01 17:33:58.52 nDYUu0wo.net
切断した手首を電子レンジで温める
253::||‐ ~ さん
17/08/01 23:32:09.63 xhwLVM8M.net
塩コショウくらいふりかけないと
254::||‐ ~ さん
17/08/02 02:32:52.34 CZiorCWV.net
(〃⌒ー⌒〃)ゞ
255::||‐ ~ さん
18/08/29 00:01:36.48 0xoYKujq.net
キトサンってどう?
256::||‐ ~ さん
18/11/10 03:10:30.71 1IpNjHh8.net
卵の殻のカルシウム
257::||‐ ~ さん
19/02/09 17:12:37.18 +ZSYJl0T.net
安い煮込みウドンは頑張って食べるほどのものではないが
しかしその安いウドンのネギだくもまた捨てがたい
七味唐辛子をたっぷりとかけて汁まで残さず食べつくしたい
その味わいは何者の評価にも代えがたい
ネギは確実に首を切断して白い胴体をみじん切りにする
香り立つ魅惑
258::||‐ ~ さん
19/07/10 01:44:59.16 9VVirHCi.net
ポータルトゥルンデビルクワガタ
259::||‐ ~ さん
20/04/17 09:23:14 PiZI6VTz.net
百合根は単子葉植物
260::||‐ ~ さん
20/07/30 20:29:37 OulW1c3f.net
ソーメンにアサツキ
そこからローストビーフさらにはガーリックで攻めるか
卵にかつおぶし更にラー油を垂らすか
悩ましいな
261::||‐ ~ さん
20/08/03 15:07:55 eH/S9r1O.net
オロナミンCはなぜあれほどうまいのか
262::||‐ ~ さん
20/12/27 03:15:16.72 P9cO/j2R.net
そうだ大晦日にはシコシコした麺を食べよう
263::||‐ ~ さん
21/04/30 09:14:05.63 yn6Ng+i/.net
ω
.;.
(|)
ウンチブリュゼニ
264::||‐ ~ さん
23/09/29 14:50:41.17 sI+hW3PO.net
まじかよ、それはビックリや
265::||‐ ~ さん
23/10/17 13:00:16.99 zh9sbTZO.net
あかん、ワレ、笑ったわ
266:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています