砂漠の悪魔ヒヨケムシについてマターリ語るスレat INSECT
砂漠の悪魔ヒヨケムシについてマターリ語るスレ - 暇つぶし2ch91::||‐ ~ さん
06/06/26 10:05:40 Cv81zZBy.net
>>地

えーとですねぇ、ヒヨケムシ入れるのはいいですが、
まともに説明できてない所が殆どですな。まと言うわけで、
Dが長年飼育の研究してきた成果の一部を、少し語りますよ。
とりあえず、エジプト産のこの辺りのメジャーな種、
しかもある程度のサイズ個体に限った飼育法と言う感じで考えてください。
で、もし気に入ったら買ってくださいw 状態に関しては、非常に良いです。しかも抱卵しているようです。

少し広めのプラケか、ガラス水槽を用意しますよ。
床材ですが、表面が湿っているようではだめです。
底の方だけ若干水分含んでいるかな?と言う程度です。
つまりスプレー禁止です。
たまに一晩ケージ内に水容器を入れてあげるのが良いようです。
蒸れや湿度の高い環境は、非常に苦手なようです。
床材は5cm程度もあれば良いですよ。材としては、完全な砂よりも、
熱帯魚用のソイルを適度に砕いたものが便利。
あとは赤玉の小粒でも良いです。どちらも適度に砕くのです。
熱帯魚のソイルであれば、使い古したものを乾燥させて使うのもアリです。
底に水を少し入れたいけど、表面湿らせないのなんて出来ないわ!
と思われるかもですが、ストローでも差し込んで、
そこから水を入れれば良いだけです。
シェルター内に程良い湿度が無いと、脱皮が上手く出来ないのです。
厄介ですね。
で、コルクバークなんかを設置してシェルターとします。
シェルターは必須です。これがないと、落ち着けるところが無く、
歩き回って、疲れ果てて死んでしまうのです。

次は温度。日中30度以上(バスキングライトで、
局所的に40度弱あっても良い)、夜間20度前半。
このサイクルがいい感じ。

えーとですね、勘違いされている方が多いようなので書いておきますと、
ヒヨケムシはクモガタ類でありながら、非常に代謝の早い蟲なのです。
言わんとしている事わかりますね。
エサは、食べるようであれば1日置きに与えるぐらいの勢いで良いみたいです。
とくにベビーの場合、エサ切らすと、成長出来なくなって、
お亡くなりになります。タランチュラのノリではダメですよ。
これらのヒヨケが棲んでいるところって、
エサになる生き物が多く無さそうだから、
きっとあまり食べないのだろうなぁ~と思っていた方は大間違いですよ。
有る意味、これがヒヨケムシ飼育最大のポイントと言って良いかも。
コオロギやデュビアなんかで良いです。
単純に、1年程度の寿命しかない蟲なのです。ワシワシ食って一気に育って、
交尾して卵産んだらバッサーと死んで行きます。
しっかしなんで飼うのかと言うと、
それ以上にこの蟲が魅力的だからに他なりません。
どうしようもなくヒヨケが好きな方、どうぞ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch