6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ!at INSECT
6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ! - 暇つぶし2ch616::||‐ ~ さん
11/06/08 16:36:42.63 ruhFu5Y3.net
結局バーニーだったんだなw

617::||‐ ~ さん
11/06/08 19:21:49.04 2qo/zWkY.net
>>605
すんげえ。あそこで捕れるんだ!

618::||‐ ~ さん
11/06/08 20:42:51.08 Q1w0uRE4.net
ちょうど車を横付け出来るから放虫しやすいんだよ

619::||‐ ~ さん
11/06/09 01:01:35.08 nkPq5Olm.net
>>610
あそこってどこかわかってる?

620::||‐ ~ さん
11/06/09 01:20:50.51 NGyE/QM9.net
多摩川の採集場所って、どこかのアホ共がホムペで曝して荒れたところだろ。

621::||‐ ~ さん
11/06/09 01:21:02.76 mPu4uRJR.net
>>612
言っちゃっていい?

622::||‐ ~ さん
11/06/09 01:21:43.17 mPu4uRJR.net
>>613
◎ーニーとか◎◎エビとか?

623::||‐ ~ さん
11/06/09 01:36:32.86 NGyE/QM9.net
>>615
だから、言うなよ。また、荒れるぞ。HPもフィールドも。

624::||‐ ~ さん
11/06/09 01:42:29.07 FwsHeYX9.net
ポイントを晒す奴は荒らし
ネットだけの話じゃなくて現実世界の荒らし

625::||‐ ~ さん
11/06/09 01:51:31.39 VJFao1Nz.net
多摩川はオワコン
関東で大型のヒラタ欲しいんなら群馬行け
夏は相当暑くなるから西と同じくらいのサイズアベレージ出るぞ

626::||‐ ~ さん
11/06/09 09:31:39.45 RQDXZAD8.net
俺は千葉で採る

627:魅せられた名無しさん
11/06/10 21:53:12.64 wMoYqeI6.net
去年に捕まえた66ミリのヒラタだがパラワンの雑種ぽかった、友人のヒラタと
比べたんだが全然ちがった

628::||‐ ~ さん
11/06/10 22:13:25.45 Wp9rhwU8.net
>>613
俺のポイントはあいつらがばらしたとこじゃないよ。

629::||‐ ~ さん
11/06/10 23:06:36.09 TS3KN1KG.net
>>621
だから、ポイントを絞るような書き込みするなよ。

630::||‐ ~ さん
11/06/11 19:58:06.14 6T5+EXlj.net
もちろんポイントは言わないが、いくら頑張ってここで隠しても
いろんなHPに普通に公開されてるからあまり意味ないねww

631::||‐ ~ さん
11/06/11 20:54:13.94 ZaP7MIHS.net
昔、とある山で82cmのmヒラタ見つけたが写真だけで我慢した。今考えても貴重だったなぁ

632::||‐ ~ さん
11/06/11 21:00:09.99 hKCzqF7X.net
>>624
す、凄すぎます先輩

633::||‐ ~ さん
11/06/11 21:07:04.91 4ii5nAw3.net
ガントン山

634::||‐ ~ さん
11/06/12 13:54:19.95 clLhK3oP.net
>>624
写真だけで正解
下手に捕獲しようとしたらお前、挟み殺されたかもしれないぞ

635::||‐ ~ さん
11/06/18 20:31:05.59 2yDH+YBM.net
ヒラタは埼玉にもいるの?

小学生のころ毎日山に行ったが採れたのはカブト.コクワ.ノコぐらいだった

宮城県に家族旅行に行ったらミヤマがいっぱい採れてびっくりした

636::||‐ ~ さん
11/06/19 12:48:59.44 hE3o88pK.net
ヒラタは採集したことないっていうか周りに居ない

637::||‐ ~ さん
11/06/20 00:54:16.28 /k8x7cuG.net
俺もいままで、ヒラタはかなり縁遠いかと思ってたら
かなり身近にヒラタポイントがあって、必ず採集できるから
ブリするのも面倒になってきた
ただ60台は見たことない

638::||‐ ~ さん
11/06/20 03:32:06.59 J+ZeZefI.net
簡単に採れると飼育が下手になる由縁

639::||‐ ~ さん
11/06/20 11:02:53.28 4bg0ChTw.net
昨日採ってきた62ミリ(今年初物)が今日朝ケースより
逃げていた。ケースのフタがちゃんと閉まってなかったようだ。
せっかく今朝、雌を1匹捕獲してきたのに非常に残念。



640::||‐ ~ さん
11/06/20 11:52:58.46 bUgDJwdj.net
62mmの採集個体に逃げられたら凹むな~

641::||‐ ~ さん
11/06/20 11:55:37.12 4bg0ChTw.net
とりあえず今晩、ゼリーを何箇所かにセットしようと
思います。


642::||‐ ~ さん
11/06/24 09:12:35.17 rqUKJOd7.net
ゼリーなんかで採れまっかいな

643::||‐ ~ さん
11/06/24 10:26:18.68 WUtBzi4K.net
どうしても58mmの壁が越せません><

644::||‐ ~ さん
11/06/24 23:34:04.60 wAhRrzdZ.net
昨日ついに63ミリをとった
今年はいい感じだ
多分越冬58ミリと
今年の63ミリ


645::||‐ ~ さん
11/06/24 23:41:43.28 uvsJWNZS.net
今年はまだ1回しか採集行ってないな~
震災のせいで資格試験の日程がずれてこんな時期に勉強しないといけない


646::||‐ ~ さん
11/06/25 02:36:56.02 SN32nIi6.net
VIPで実況しながらクワガタとりにいったら
72ミリ採れた


647::||‐ ~ さん
11/06/25 08:42:01.62 rIE5GGrJ.net
>>639
財布は見つかったのか?

648::||‐ ~ さん
11/06/25 12:13:34.13 3p8ClaQH.net
昨日 今年3回目の採集で 66mmGEt! 広島です

649::||‐ ~ さん
11/06/25 14:50:26.42 SN32nIi6.net
>>640
財布みつかりました

次は80ミリ目指します

650::||‐ ~ さん
11/06/29 22:58:44.74 7Buu+tsz.net
URLリンク(c.pic.to)

採れた

651::||‐ ~ さん
11/06/29 23:24:33.12 jVoExX2N.net
おめでとう
何mm?

652::||‐ ~ さん
11/06/29 23:54:59.60 7Buu+tsz.net
ノギス持ってきてないからわかんないな…。
ノコの大歯はかなり採れたんだけどサイズ不明。


653::||‐ ~ さん
11/06/30 01:15:32.21 e/bGHW6O.net
>>643

外国産っぽくない?

654::||‐ ~ さん
11/06/30 01:21:31.90 pUFqHij2.net
トクノシマ
日付変わって今日からは奄美


655::||‐ ~ さん
11/06/30 10:08:46.22 f6A/RazF.net
>>643
サキシマっぽい

656::||‐ ~ さん
11/06/30 10:27:01.92 0GKxGCoq.net
>>643
何処?

657::||‐ ~ さん
11/06/30 10:31:24.13 nfwFKUSd.net
昼間でも採れる?

658::||‐ ~ さん
11/06/30 12:31:10.12 wjljIo76.net
>>647
今伎一?

659::||‐ ~ さん
11/06/30 14:19:02.76 pUFqHij2.net
トクノシマヒラタだってばw
いま奄美大島のダイエーでバナナ6箱調達中

660::||‐ ~ さん
11/06/30 15:39:06.57 YtMWFlhT.net
ブログやってるニートくん?

661::||‐ ~ さん
11/07/06 15:17:34.28 //QpFYos.net
585です。、佐賀では平地でもヒラタは採取できます。
昔は学校や公園、道端でもいましたが、
今は墓地や田んぼで人気が少ない所だけですね。
何故か分かりませんが、クヌギよりヤナギでの採取の方が
個体が小さいように思えます。
ヤナギでは佐賀でも60ミリオーバーはあまり見かけません。
先週、2匹ゲット。すぐにリリース。
52ミリ、45ミリ、どちらもオス。
道端のヤナギで採取。小さいほうはピカピカしてました。


662::||‐ ~ さん
11/07/06 16:17:30.19 b5X6sd79.net
20~30mmぐらいの♂だと異様なまでに黒光りしてるよね
あれはあれでかっこいい

663::||‐ ~ さん
11/07/07 10:22:26.24 PbfLQzUk.net
黒光りがカッコイイ?じゃあタランドゥスでも飼えよ
ヒラタの価値はデカさだ

664::||‐ ~ さん
11/07/07 20:55:44.32 uO0on2iJ.net
と、調達先が採集ではなくショップのヘタレが叫んでおります。

665::||‐ ~ さん
11/07/08 00:51:46.53 F/4NpXGZ.net
>>656
まあ価値観なんて人それぞれだから

俺は110mmのパラワンよりも
初めて自己採集したヒラタの方が思い入れあるよ

666::||‐ ~ さん
11/07/08 01:41:46.12 FTSp2h0D.net
うーん、新成虫はだいたいピカピカしている。
自己飼育した新成虫のピカピカだと正直ウットリして当たり前
なんでなのかわからないが外産だと自家製って感じがしない。
特に日本離れしたカラーとか大きさにそう感じてしまう。
まぁね
オレの感性が国内レベルと言われてしまえばそれまでなんだが…

667::||‐ ~ さん
11/07/08 10:33:44.96 r8z9Wtdc.net
もう一度言うが、ヒラタの価値はデカさ
デカイの採れない奴がツルピカもカッコイイなどと自分を慰めとる姿は実にミジメやのぉw

668::||‐ ~ さん
11/07/08 10:36:11.40 r8z9Wtdc.net
もう一言言わせてもらうとな?
ツルピカヒラタなんざ見つけてもスルーだよ、わかったかい?

669::||‐ ~ さん
11/07/08 10:44:09.15 8v6cBuxv.net
スルー検定実施中

670::||‐ ~ さん
11/07/08 10:45:11.95 f9pzA/7Y.net
どこにでもいるよね。

自分の価値観を他人にも押し付けようとする人。

671::||‐ ~ さん
11/07/08 11:16:45.36 WdRAQvJN.net
まあスルーの方向で

672::||‐ ~ さん
11/07/08 11:48:51.94 Wpx8kvOT.net
まぁ、デカいほうがいいわな

673::||‐ ~ さん
11/07/08 12:22:22.11 CBx0gn27.net
太くて長くて黒びかりしてて長持ちするのがいいよね

674::||‐ ~ さん
11/07/08 14:20:22.36 10St7Y82.net
パラワンとかにすりゃいいじゃん。
海外池よ


675::||‐ ~ さん
11/07/08 17:20:52.82 r8z9Wtdc.net
またタランドゥスから仕切り直しか?

676::||‐ ~ さん
11/07/11 17:58:41.67 ui9e4J5N.net
この中にスレタイの条件を満たしている人は何人いるのか

もちろん俺は57mmがMAX

677::||‐ ~ さん
11/07/11 18:50:23.62 tRKV7Bbe.net
今年65mm2頭捕った^^

1頭は知り合いにあげてもう1頭は高タンパクゼリー食わせてVIP待遇w

早く♀をゲットしたいけど全然みつかりませんw

678::||‐ ~ さん
11/07/11 19:21:54.49 l0OHeNt/.net
>>669
勃起時か?


679::||‐ ~ さん
11/07/17 03:20:08.64 SHCpHPG1.net
>>669
去年62ミリを見つけたけど逃がしたよ
なんだろ、すげー形が悪かったんだ。
ハサミが短くて胴だけやけに長かった。
もったいないとは思ったけど大事にできそうになかった。
持って帰ったのは55ミリの♂だったわ



680::||‐ ~ さん
11/07/23 15:30:57.94 eY2Hr9ZJ.net
一昨年68mm採ったよ。
70mm間近になるとさすがにかっこいいな。
今生きてるのは
3年前採った63mmと今年の5月下旬に採った59mm。

681::||‐ ~ さん
11/07/24 13:06:12.76 bAlCum6u.net
小さい頃に親と採りに行ったときの54mm以上のを見つけたことがない・・・
今度山の深いとこまで行ってみようかな

682::||‐ ~ さん
11/07/25 22:38:54.09 Msk1VIFw.net
今年65mmと55mm採った木が台風6号の後枝が無数に折れて様相が変わってた。
ショック・・・


683::||‐ ~ さん
11/08/05 19:01:59.51 V8hgNxAF.net
>>673
本州や四国で68mmなら凄いな

684::||‐ ~ さん
11/08/06 03:16:28.80 ZI7Ahk/J.net
三重県から書き込みます。7月の採集で、65ミリ 66ミリ 70ミリを採集。 すべてクヌギ 短歯で極太の個体でした。久々にやったもんねでした。

685::||‐ ~ さん
11/08/08 05:45:56.61 TMdDIfEP.net
ちなみに、脳内採集なので写真は出せません

686::||‐ ~ さん
11/08/08 19:07:11.59 nGeezDWO.net
sa^^




687::||‐ ~ さん
11/08/10 03:19:57.05 NLXSFByk.net
福岡南部雑木林で小学生の頃 78㎜捕まえた。かれこれ30年前だけど 残念ながら羽にキズ有り、でも威風堂々としてたな。
今は 天然じゃいないだろうね… 福島なら

688::||‐ ~ さん
11/08/10 03:52:31.79 TXqLcRfN.net
俺の経験上デカいヒラタはデカい木に付いている事が多い。
ウロは目線より上にあって特に餌場がある訳ではない。


689::||‐ ~ さん
11/08/16 00:32:36.14 Haranzr2.net
ただいま帰宅。
♂64mm@交尾中をゲット、子供も大喜びでした。

690::||‐ ~ さん
11/08/18 00:11:08.64 FEVJPzzc.net
スカパーの番組で酸素濃度が濃くなると昆虫は巨大化するて言ってたぞ

691::||‐ ~ さん
11/08/18 01:23:49.65 UejtY1JX.net
石炭紀だろ。酸素濃度も非常に高いが、気圧自体も高い。

どっかに、オオクワの酸素濃度をかなり上げて実験してた人が居たなぁ。

692::||‐ ~ さん
11/08/18 13:13:38.43 xodRMH78.net
前にTVでイスラエルでオゾンで金魚巨大化させてたのやってたっけ
ならコピー機の横に幼虫飼育瓶置いとくと巨大化するのかな?

693::||‐ ~ さん
11/08/19 16:28:27.09 smew9FG8.net
>>684
たしか、あんまりよい結果はでなかった
という結論じゃなかったけ?

694::||‐ ~ さん
11/08/19 21:54:51.03 qp+rwqQ/.net
>>684
ドルクスデザインでググってみ


695::||‐ ~ さん
11/08/20 14:31:05.24 mq7T5hNB.net
7、8年前に福岡市内、都心に近いところでも大量に採れたけどね。でも最高で60mm程度だったかな。
都会でもおることはおるね。

696::||‐ ~ さん
11/08/20 19:18:15.61 W7hHZxkn.net
酸欠気味だと育ちが悪いのは間違いない
というか当たり前だけどな

697:yo
11/08/28 00:56:41.09 cA3d2l4I.net
俺はの最大は近くの林で7.2mm

698::||‐ ~ さん
11/08/28 10:24:47.89 uJdSeWCr.net
ちっちゃすぎw

699::||‐ ~ さん
11/08/30 00:04:44.18 K3kXPsgU.net
質問なんだが、ヒラタクワガタで腹と足が赤いのってどうなんですか?外来ですか?

700::||‐ ~ さん
11/08/30 18:03:02.41 p4zhjkxy.net
個体差

701::||‐ ~ さん
11/08/31 05:48:29.42 ujghHEs4.net
今日捕まえたヒラタは59mmだった
残念


702::||‐ ~ さん
11/08/31 07:40:49.54 LxUPFSQ4.net
この前捕まえたヒラタで体は大きいのに顎がチビヒラタ並みに
小さくて計ったら5cm届かなくて逃がしたのがいたが、あれが
普通の大顎なら60mmに届いたかも?

703::||‐ ~ さん
11/08/31 16:04:46.69 0nHqkvkM.net
URLリンク(m.pic.to)
ちょっと見にくいけど


こいつヒラタ?

704::||‐ ~ さん
11/08/31 16:08:56.68 L6H3rSAK.net
微妙にスレ違いだけどw
ヒラタ♀です。

腹面とかあまりスレてないから、二次発生だねぇ。

705::||‐ ~ さん
11/08/31 16:13:21.32 0nHqkvkM.net
>>697
サンクス!!!



カキコしてからスレ違いに気付いたごめんなさい

706::||‐ ~ さん
11/08/31 17:57:44.06 eq9IyQsE.net
皆すごいなぁ
俺は最高でも61mmだよ。菌糸ビンだと66mmを出したことはあるけど…
ちなみに俺が今買ってるヒラタは…
♂47mm♀31mm、♂57mm♀40mm
と、みんなちっちゃい
今日ちょっと遅めだけど行ってこよ


707::||‐ ~ さん
11/09/01 16:23:21.58 paGTqgYi.net
スレ違いの純情か

708::||‐ ~ さん
11/09/01 18:16:35.85 iPhXk6GZ.net
10年位前なら67mmの本土ヒラタを捕まえた�


709:アとはある。 70以上を捕まえた人ここにいる?



710::||‐ ~ さん
11/09/01 18:40:26.58 0LfIAOid.net
ツシマヒラタなら7cm以上取れるんじゃない。

711::||‐ ~ さん
11/09/02 12:35:50.84 VAXBZDj0.net
くぬぎ林で採取したメスを発酵マットに産卵木を埋めたセットに入れたけど見える範囲で削った跡が見られない。
当初はしばらくゼリー食い付いてた。
産卵しないのかな?
裏側の見えない所に産卵したのかな?

712::||‐ ~ さん
11/09/02 12:45:54.02 rEceMW6p.net
ヒラタってマット産みが基本でしょ。

713::||‐ ~ さん
11/09/02 12:58:03.92 VAXBZDj0.net
初挑戦の前回は材でした。
今の所マットに卵は見えない

714::||‐ ~ さん
11/09/02 14:18:25.70 nHC5qYjI.net
めちゃくちゃ小さいヒラタってなんセンチくらい?

715::||‐ ~ さん
11/09/02 14:29:20.09 NTh6bnHQ.net
>>706

>>690

716:yo
11/09/03 01:09:25.94 yFSYurX/.net
>>俺捕まえたことがあるよしかもジャスト70mmだよ本土ヒラタでそれが
ベスト75mm捕ったことあるやついる

717::||‐ ~ さん
11/09/03 05:07:06.08 DsLw2iQ4.net
コクワの極小並みのヒラタとれた。ホントピカピカのコクワだこりゃ

718::||‐ ~ さん
11/09/03 06:26:41.51 TrwdP0jY.net
うp3

719::||‐ ~ さん
11/09/09 23:14:08.02 VY/Ul1bv.net
78mm獲ったことある

720::||‐ ~ さん
11/09/09 23:15:51.75 VY/Ul1bv.net
78mm獲ったことある

721::||‐ ~ さん
11/09/09 23:17:45.61 VY/Ul1bv.net
国産で82mmかなり山奥まで行って取った

722::||‐ ~ さん
11/09/10 09:40:01.34 Q3E55EPO.net
>>713

絶対ウソだろwww
ホントなら画像はってくれw
ていうかギネス超えてるしw

723::||‐ ~ さん
11/09/10 18:51:57.44 Q3E55EPO.net
>>713

もしほんとなら多分外国産だと思う

俺は中学の時に山梨まで行って4時間かけて68mmを捕まえたことある

724::||‐ ~ さん
11/09/11 20:38:52.39 A/Gz4fn1.net
道じゃない狭いところに行って64mmの雄を捕まえたことある

725::||‐ ~ さん
11/09/12 15:15:48.23 TbcA5oo/.net
九州なら70mmぐらい年に2~3匹採れるし

726::||‐ ~ さん
11/09/12 21:12:47.05 P8d0ltV2.net
九州だが大きいのが取れなかった
幼虫が産まれたんで天然にはならないがこっちに頑張ってもらおう
つっても面倒くてタコ飼いに安マットだからブリードでも6cm超えなさそう
まぁ近所の子らは喜んでくれるだろう

727::||‐ ~ さん
11/09/13 05:37:46.54 XFIdD7MH.net
6cmぐらい東京のヒラタでも超えるのに

728::||‐ ~ さん
11/09/13 17:19:23.39 DV2jnN0V.net
>>719

最近は60mm越えのヒラタを採集するのは難しくなったよ

729::||‐ ~ さん
11/09/13 18:23:48.10 yp9QptDa.net
クヌギの木の上をみたらヒラタのメスがいたので怪しいと思って脚立で木に登るとデカイヒラタ発見!割れ目だったんで針金で引っ掻いてゲット!68ミリでした。

730::||‐ ~ さん
11/09/13 18:31:46.16 fJ+OzOYG.net
>>721
画像うp
現地で撮影した画像な。
それ以外は認めない。

731::||‐ ~ さん
11/09/13 23:55:30.27 6qqZ2xnx.net
ノコならば今年68mmを取った

732::||‐ ~ さん
11/09/14 18:43:02.43 /aU4nkts.net
さっき採集行ってきたけど結果は

コクワ♂5匹♀2匹
ノコ♂1匹♀0匹
ヒラタ♂2匹♀2匹
カブト♂0匹♀1匹

だった。
ヒラタは50ミリ代前半が多かった。
カブトのメス45ミリ程がこの時期にもいた

733::||‐ ~ さん
11/09/29 00:35:21.06 YuP2Hlly.net
30年前なら70upそこそこ捕れたよ。。。
@静岡 袋井

734::||‐ ~ さん
12/02/27 08:07:26.32 zYJupLEX.net
ブリーダーでもコレクターでもない一介の甲虫好きの私ですが
今日の朝面白い夢を見ました

どこかわからない自然で枯れた低木にくもの糸に引っかかってぶら下がっていた
はじめてみる超巨大なクワガタを・・・(姿形は記憶にあるニホンヒラタクワガタの写真)
早速素手で捕獲してどこともなくあわられた小学校のときに使っていたような
物差しでで空中保持した状態でモゾモゾ暴れるクワガタさんをお尻から鋏の先端まで
慎重に正確に測ってみたところ・・・

13.9~14.0cmとブレがありました
なんせもがいている状態ですから
横幅は測るのを忘れたけどそれでも一般男性の親指2~3本分はあった

現実に自然で捕獲できたらどれぐらいの代物ですかね?


735::||‐ ~ さん
12/02/27 12:35:58.50 LBrIivCr.net
>>725
取れないよw
ちゃんと計ってるのか?

30年以上前から、静岡大井川系でヒラタは1000匹以上(数え切れない)は
採取したが最高で63ミリ。
60UPも滅多には取れない。

736::||‐ ~ さん
12/02/29 23:14:10.55 MdYPpmIG.net

 広島で昨夏66mm,現在F1ブリード中。

737::||‐ ~ さん
12/03/01 05:13:35.13 5pI46Uc1.net
30年前のヒラタは手のひらからはみ出すほどデカかったが、今では手のひらにスッポリ収まるほど小さい
でもそりゃあヒラタが小さくなったんじゃなくてな…
それ以上は言わないでおく
現実を受け入れようぜ

738:726
12/03/01 14:35:29.69 CTILhCHv.net
ごめん
今調べたら夢の記憶と検索して画像と比べたらヒラタじゃなくてオオクワガタだった
アゴの形が確かにヒラタではなくオオクワガタと同じようなアゴだった
スレ違いですまん


739::||‐ ~ さん
12/03/02 13:14:09.67 bq1/g2mq.net
まあ気にするな
誰も初めから相手にしてないしこれからも相手にしないから

740:冒険家
12/05/23 15:38:19.05 ra+bntKg.net
こんちわ、2ちゃんねるのみなさん。おひさー

奈良で数年前に9月に神社のカシの木に6.3mmのオス捕まえたで。
ついで4.2mmと3.5mmもな(オス)
しかもな、おんなじ木に3匹だぜ?すごくねえか?
3.5mmは捕まえて数時間で息絶えた。
4.2mmと6.3mmは6~7ヶ月で息絶えた。

あとは、ヒラタと言えば、埼玉で3,4年前に入○川のヤナギ林でちっこいの2匹捕まえた。
たしか3cm前後(オス)。埼玉でヒラタとか驚きだよな、俺の執念ってやつよw
あーそうそう。沖縄行った時もとったなそういや。でも4cm位のオスだけどよ。
でもさ、メスってなかなか見つかんないんだよなァ、普通に探しても絶対無理だべ。

741:冒険家
12/05/23 15:47:35.22 ra+bntKg.net
韮崎とかさ ワロエルほどのクワガタのいなさに愕然としたよ。。。
毎年1回ペースで、今年で足運ぶの3回目なんだけどね。
1日中(徒歩往復7時間以上さがしたべ)でも謎のクワガタ幼虫二令中?×2匹
のみ。しかもそのうち1匹はポロリ。。。してしもうたわーい!!!!
平地、山地、川辺、色んなとこさがしてこれかよ。

742::||‐ ~ さん
12/05/23 16:40:06.89 bG6fmcq1.net
奈良じゃヒラタはコクワ並みの密度でいる場所がけっこうある。
奈良県民の自分にとっては正直ヒラタの6センチ越えよりノコやミヤマの
7センチ越えの方が捕れてうれしかったりする。

743::||‐ ~ さん
12/05/23 17


744::10:08.08 ID:Xt22rHCg.net



745::||‐ ~ さん
12/05/24 10:51:39.19 yAq83FzJ.net
>>734 長崎県だけどクワガタ価値観としてはそれに近いかな。
ヒラタがケンカも強くて丈夫だってのは分かってても決定的に地味だから
ねぇ。ブリーダーやマニア間ではミヤマ、ノコよりヒラタの方が評価が
高そうだが一般人やガキは越冬以降は考えずに、または越冬の可能性は
知らずにワンシーズン飼い切りで考えるから。

そうなると派手でカッコいいミヤマ、ノコ7cm超が人気高になる。
土地柄的にワンシーズン中一匹出るか出ないでツシマヒラタ亜種の
7cm超が出るが別格過ぎて一般的には参考にならない。

746::||‐ ~ さん
12/05/24 13:09:47.25 ILMKGqmQ.net
ヒラタのケンカが強い
は妄想。
九州地方にノコギリなら腐るほどいるハズだから希少価値は無いだろうな
適当に木を蹴ればボタボタと落ちてくるようなザコクワに熱くなれるとは初々しいこった
まあ俺もキック採集で何が落ちて来るのかとワクワクしていた頃もあるし、ヒラタも九州じゃタコ採れだからどっちもどっちだがね

それでも穴の中からデカそうなヒラタを、こりゃあひょっとすると7cm超えてんじゃねーか?みたいな期待やら、奥に入って採れなくなりそうな不安やらの中での格闘はピッキングしてる時の泥棒みたいな緊張感で何年続けていても病み付きだ。
オオクワガタがキックで落ちて来るようなクワガタだったら、きっと萎えるぜ?

747:冒険家
12/05/24 15:28:33.74 w3KouXXH.net
話そらしちゃって悪いんだが
地元の雑木林で毎年5月終わりになるとコクワが樹液に集まってくるんだが、
今年はなぜだかしらんが、スジクワガタが先に出てきてコクワの姿が見えん。
毎年見てるがこんなの初めてだよ。スジは6月中旬あたりからなのによ、珍しい。
コクワちゃんたちはどこに消えたのやら。。。。

でね、そこ7月になるとノコギリクワガタが大量発生してたんだが、場所が近所にバレて
乱獲され、絶滅しますたとさ。ああ、7cm超とかふつーにいたんだぜ。

748::||‐ ~ さん
12/05/24 17:07:34.10 TwM1a+pz.net
スジクワとヒラタは分類学上近年な種類らしいけどオオコクワみたいな雑種は
できるのかな?

749:734
12/05/27 04:17:15.51 op80plwy.net
>>737
いやまあこっちのフィールドじゃ藪がすごくて落ちたクワはまず見つからんのよ。
さらにカラスが多いもんで昼行性のあるノコなんかはすぐに消えちゃうんだよ。
(7月1週目でほぼ姿を消してしまう)その点ヒラタは10月ぐらいまで取れるし
深夜に行けば普通に樹液にたかっててわざわざ洞から掘り出す必要もなしで
希少性も捕りにくさもノコ>ヒラタなんだわ。所変わればってやつですよ。

750::||‐ ~ さん
12/05/27 11:52:08.69 De+FXjSD.net
>>740
>こっちのフィールドじゃ藪がすごくて落ちたクワはまず見つからんのよ。

白い敷布を携行して落ちそうなとこにアテ付けて拡げてみる。
これだけでもかなり確率は違うはず。

751::||‐ ~ さん
12/05/27 12:47:49.00 op80plwy.net
あ、それいいですね。まず拾えないのとかつて試してみたら頭にでかいムカデが落ちてきた
トラウマとで樹を蹴る採集法は止めてたんだけど。今シーズン試してみます。

752::||‐ ~ さん
12/05/27 18:30:31.06 K4AD+/2n.net
>>742
蹴り入れる時は傘をさすと良いぞ。

753::||‐ ~ さん
12/06/16 19:21:18.64 bBXGC8Ov.net
6センチ越えのヒラタ今年は2頭採れた。うちのフィールドでは大型個体はカラスと
競争になるんだけど(羽化して隠れ家を見つけるまでの間に喰われる)そろそろ新成虫
狙いの時期は終わりかな。洞に定着できるのはたいてい5センチ以下なんでちょっと
物足りない。

754::||‐ ~ さん
12/06/23 23:04:44.82 RPFkJxcT.net
岡山南部の雑木林の径を歩いてた
ヒラタクワガタですか?URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

755::||‐ ~ さん
12/06/23 23:09:10.38 X8JeDbof.net
>>745
うんヒラタクワガタ!

756::||‐ ~ さん
12/06/23 23:10:19.50 1/1gBqMx.net
ヒラタクワガタです

757::||‐ ~ さん
12/06/23 23:20:54.24 ptOGw0/n.net
うんマルチポスト!

758::||‐ ~ さん
12/06/24 07:39:20.84 iA6UoVus.net
別スレにも書いたが、今年一匹目の街灯で拾った♂が67mmだった。
その後、♂2匹採ったが47mmと57mm。なんとか♀が取りたいんだけど
今まで見たことない。どこにいるのだろうか?

759::||‐ ~ さん
12/06/24 08:17:40.75 C4WyiaMa.net
>>745
おめ!57㍉ですな

760::||‐ ~ さん
12/06/24 15:36:46.15 BEdH+Fpl.net
>>749
ウロ探せばいるぞ。
雄とペアで居ることが多い。

761::||‐ ~ さん
12/06/24 15:52:16.26 RLHoIz9x.net
≫751
サンクス、探してみる。

762::||‐ ~ さん
12/06/24 17:16:40.19 Ew113KO+.net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

去年のだけど越冬させた
たしか62だったかな

763::||‐ ~ さん
12/06/26 13:47:58.96 w8pIUVBP.net
>>749
6月頭からヒラタを採ってたんだけどここ数日で目立ってメスが多くなってきた。
(樹液採集オンリー)あきらめずまめな採集を心がければいずれ。

764::||‐ ~ さん
12/06/26 21:05:19.17 eKvcs8sp.net
>>753だけどこれ撮影終わったあと
蓋を閉めたつもりがあいてて
いなくなった…
さて70クラスを目指して頑張るか

765::||‐ ~ さん
12/06/27 01:02:18.60 ie0+3II7.net
>>755
ドジっ子だなぁw

766::||‐ ~ さん
12/07/10 23:13:40.93 y5N1Hbid.net
今日ヒラタ60mm採りました。大阪にて

767::||‐ ~ さん
12/07/11 00:55:07.41 fP+eWlEF.net
>>757
大阪で60㎜オーバーは珍しくもない。
かつてオオクワガタで有名だったポイントの台木のウロを
見て回ればアホでも採れる。
北摂地域はオオクワガタが激減してヒラタ天国になってるな。

768::||‐ ~ さん
12/07/11 23:25:52.44 mVTJb2wz.net
>>758
そうなんですね。知りませんでした。
初めて採った大物なので浮かれてしまいました。

769::||‐ ~ さん
12/07/12 00:15:40.15 /bQ1R3Uv.net
>>759
東京だと、すごい大物評価だよ、それ。

770::||‐ ~ さん
12/07/12 01:28:38.50 uNA2JCsk.net
>>760
ありがとうございます。
関東はあまりヒラタクワガタが
採れないのでしょうか?


771::||‐ ~ さん
12/07/12 08:02:09.54 /bQ1R3Uv.net
とれなくもないですが、あまりとれないです。5センチ越えで十分大物。
3~4センチのチビヒラタが多いですw

772::||‐ ~ さん
12/07/12 20:35:08.75 flz6qyoU.net
猪名川町に住んでいるけどヒラタで6cm超え捕まえたことないなぁ。

55mmが最高。てか猪名川、川西、能勢ってミヤマだけ大量に取れるんだけど。

ヒラタ捕まえた人羨ましい

773::||‐ ~ さん
12/07/13 00:51:02.12 Q1wPCrem.net
>>762
大阪の南部なんですけど、
ノコギリクワガタは採れますか?
ちなみにヒラタクワガタばかりでまいっています。


774::||‐ ~ さん
12/07/13 16:04:40.84 Tg+OvhDR.net
ヒラタの小さいヤツは数多く捕れるけど60オーバーは難しい。
今年は1匹だけ。
山奥のウロだらけのクヌギでやっと見つけた。

775::||‐ ~ さん
12/07/13 16:55:14.54 OyaDEEPx.net
>>764

ヒラタよりはノコの方がとれるよ@東京


776::||‐ ~ さん
12/07/13 17:05:21.88 QmbH1FKP.net
>>764
二上山の東側の奈良県住民だがこっちはノコも多い。ヒラタよりはやや涼しい
環境を好むようだから県境沿いの山すそを狙ってみたら。そう言や大阪側の柏原市
でもノコをとったことがあるな。東部の話になるが。

777::||‐ ~ さん
12/07/13 23:14:34.82 5U5IbhW0.net
ノコはオオクワより格好いいと言えなくもない
もっと評価されるべき

778::||‐ ~ さん
12/07/13 23:53:23.98 Q1wPCrem.net
>>768
僕もそう思います。
ほんとノコギリクワガタって憧れなんです。
だれか大阪南部でノコギリクワガタ採れる場所
教えてください。
ヒラタ60mm超えと55mm位、各二匹ずつ差し上げますから。。


779::||‐ ~ さん
12/07/14 00:23:16.90 a+g3Hrja.net
>>764,769
一度、お話がてら打ち合わせしませんか?
ノコ多い場所のご案内しますので、同時にヒラタ多い場所を案内頂くのはどうでしょうか?
続きは「大阪でカブクワ採れる場所は?2」スレでお願いします。


780::||‐ ~ さん
12/07/14 10:14:08.71 bKFAutMF.net
>>769
河川敷の柳

781::||‐ ~ さん
12/07/14 11:30:04.56 S6uO4VMU.net
みんなヒラタの全長測るのどんな方法でしてる?なんかノギスをあてると
大顎を全開にして正確に測れない上に大暴れするしでほとほと困ってる。
何度指を挟まれたことか…。正確かつ安全ないい方法無いかな?


782::||‐ ~ さん
12/07/14 15:21:16.31 dkpAEjPN.net
>>769
南部はノコが少ないな。
南東部の太子町、河内長野市、千早赤阪村
ならノコが多いよ。
太子町の具体的な場所教えてあげるから、
ステアド宜しく。

783::||‐ ~ さん
12/07/14 18:26:26.01 MjNLBAcZ.net
お化けヒラタがとれたポイントにトラップ仕掛けてきた。
夜が楽しみだ。w

784::||‐ ~ さん
12/07/14 19:33:03.21 1AytRq8W.net
ノコは、微妙に涼しい場所が好み。
適応範囲は異常に広いけどね。

785::||‐ ~ さん
12/07/14 23:51:43.23 2PTn1L0H.net
>>773
パソコン初心者のためすみません。
ステアドってヤフーで作ったらいいんですか?

786::||‐ ~ さん
12/07/15 20:52:59.68 1R8FZVmY.net
>>774
お化けヒラタってどのくらいの大きさ?

787::||‐ ~ さん
12/07/15 21:07:06.80 GebkEsQM.net
>>777
68mm

788::||‐ ~ さん
12/07/17 22:56:19.42 gRSeJI2s.net
最近ヒラタが採れていたクヌギの樹液が
ほとんど出ていません。
原因ってあるのかな?


789::||‐ ~ さん
12/07/17 23:26:31.02 MsF8xrCA.net
樹液酒場ってのはつまるところ樹の傷口ですのでボクトウガやスズメバチといった
維持する働きをする虫の働きが悪いと治癒力によって塞がってしまいます。
しばらく様子を見ながら他の樹液場を探してみましょう。

790::||‐ ~ さん
12/07/18 17:20:19.98 G92t1vgw.net
佐賀県だが、オオクワなら結構とれるよ あんましでかくないけど

791::||‐ ~ さん
12/07/18 18:41:55.37 1xvNwz76.net
タブの樹液ならそろそろ打ち止めかもな

792::||‐ ~ さん
12/07/18 22:11:38.34 q43JGXEp.net
タブクリアですな

793::||‐ ~ さん
12/07/23 16:03:57.58 nQLja1Tj.net
60mmのヒラタが穫れるクヌギがスズメバチに占領されてたw
ウロにもヒラタが居る形跡は無かった…。
シーズン終了かな?

794::||‐ ~ さん
12/07/23 18:40:57.20 tY3joQEM.net
よっしゃ、回ってくるわ

795::||‐ ~ さん
12/07/23 23:52:06.19 JdfbuW6x.net
西日本なら年に数匹はとれるというのに
東日本の人たちは悲惨だなぁ

796::||‐ ~ さん
12/07/24 00:38:50.69 KRTuqJ3f.net
東日本、東京だと55㍉で結構なもの。60㍉めったにいかないのでは?

797::||‐ ~ さん
12/07/24 08:03:46.32 BwzadVJR.net
昨日のテニスやってたら飛んできた。さすがに 興奮した!

URLリンク(www.imgur.com)

798::||‐ ~ さん
12/07/24 08:45:55.31 QWELkc/k.net
こんなデカいヤツが飛んで来てゲットしたなんて羨ましいw
コッチ(静岡)は必死に探しても中々穫れないのに~w

799::||‐ ~ さん
12/07/24 15:58:19.12 hHmpS13A.net
昨日見回りしたら、確かに夏休みで人がモリモリだったわ。
肝心のヒラタは交尾中のペアと♂を見つけ、♀だけ持ち帰り。



800::||‐ ~ さん
12/07/24 22:35:12.68 Wn5EaWqy.net
ヒラタクワガタの季節はもう終わりですか?
最近コクワとカブトムシしか見ません。


801::||‐ ~ さん
12/07/24 23:16:50.68 oNviTrj4.net
>>787普通に70いるし
都内じゃないけどね。

802::||‐ ~ さん
12/07/25 14:11:04.66 PxZ0iGlX.net
俺の拳が約8cmでそれより1cmくらいはみ出るヒラタを捕まえたことがある
友達には見せたから話が通じるけど
このスレを見てクワガタ好きな人に嘘だといわれる理由が分かったよ

803::||‐ ~ さん
12/07/25 15:06:40.10 84k+4WCL.net
>>793
君の言っている事は嘘じゃないと思うよ。
間違いなく外国産のオオヒラタだね。
俺も樹液採集に行って何度か捕獲している。
そういうクワガタを見つけたら持ち帰るか、
飼いたくないなら確実に殺す事。
私はそのような出所不明の外国産クワガタは飼いたくないので、
持ち帰り酢エチで処分しています。
異論もあるだろうけど、私は正しい行為だと思っています。

804::||‐ ~ さん
12/07/25 15:13:43.29 84k+4WCL.net
もし本土ヒラタで90㎜前後だったら、
相当な値段になるよ。
最近、ギネス近い本土ノコが50万円で落札されていたし。

805::||‐ ~ さん
12/07/25 15:40:22.54 X6JgbKtT.net
西日本在住だけど7cm以上の奴は見たことないな
ていうか最近ヒラタ自体減ってるような気がするんだが

806::||‐ ~ さん
12/07/25 19:11:27.72 4FWM3N8a.net
>>794
材木に混入して、というのはあると思う。
伊豆七島のクワガタなんかがそうだと思う。

あと、以前のスレで富山だったかな、そういう話がありましたな

807::||‐ ~ さん
12/07/25 19:13:39.18 4FWM3N8a.net
>>794
最近、遺伝子汚染が話題によく上る。
それを防ぐためにも正しい行為だと思う。

関係ないが、ハクビシン、カミツキガメ、タイワンリスなどみんな殺していいと思う。

808::||‐ ~ さん
12/07/25 19:14:09.65 4FWM3N8a.net
>>794
同意。国産が最高です

809::||‐ ~ さん
12/07/25 19:30:40.91 nNIMAf4N.net
チョウセンヒトモドキも外来種だな

810::||‐ ~ さん
12/07/25 21:49:36.88 NQ6dNrCz.net
人の手によって渡ってしまったのに人のエゴで殺す。


…でも、虫飼ってる身としては何も言えないね。

811::||‐ ~ さん
12/07/25 23:06:39.20 PuuaG0Lf.net
>>798
ハクビシンが外から入ってきたのは知らなかった
勉強になった

俺は殺すのは


812:無理だから手元にきたら死ぬまで飼うかな



813::||‐ ~ さん
12/07/25 23:35:56.71 4FWM3N8a.net
>>800
これがなあ、、、東京ではミヤマクワガタ同様、濃いところと薄いところがあってなあ

814::||‐ ~ さん
12/07/25 23:37:09.89 4FWM3N8a.net
鎌倉にいて、在来タヌキを駆逐するアライグマも憎しだなあ。。。ともうやめます

815::||‐ ~ さん
12/07/26 09:43:53.18 Uq1GNwDi.net
>>801
残酷だけど、野外で海外種を見つけたら、
殺すのは正しい選択だと思うよ。
悪いのは放虫したり、逃がしてしまった人達だろ。
この手の問題は人間的な感情を入れるとややこしくなる。
放虫する原因も、手に負えなくなり、
殺すのは可哀想だから逃がすってのが定番だろうし。
前に獣医師が、
ペットを飼うなら何らかの原因で飼えなくなった時に、
自分の手で殺す覚悟がないなら
ペットを飼う資格がないと言っていた。

816::||‐ ~ さん
12/07/26 11:37:43.56 o2xLXZZz.net
生態系破壊、遺伝子汚染。

きちんと考えると>>805さんに同意

817::||‐ ~ さん
12/07/26 12:58:00.11 u4A9tvuN.net
エイリアンが可哀想だからって、地球にエイリアンを放虫されたら地球人が可哀想だろう
なぜそれが分からんのかと

818::||‐ ~ さん
12/07/27 03:11:34.22 pXc2sszY.net
>>798
ブルーギルもね

819::||‐ ~ さん
12/07/27 22:03:59.26 WdyMDrON.net
>>794え?何?僻み?

820::||‐ ~ さん
12/07/28 00:13:22.91 fsthOZYc.net
URLリンク(i.imgur.com)
6cm取れたよー\(^o^)/
これは普通の本土ヒラタ?

821::||‐ ~ さん
12/07/28 00:18:43.94 7FZbBCcC.net
>>810
7センチじゃないかよ!w
本土ヒラタに1票
すげえなあ、どこ?関西以西だよね?

822::||‐ ~ さん
12/07/28 00:23:58.77 fsthOZYc.net
>>811
宮崎の田舎です。
正直こんなに大きいヒラタがいるなんて思ってなかった・・・

823::||‐ ~ さん
12/07/28 03:18:09.02 1rAAlWIy.net
見れねーぞボケ
再度アップしろアホ

824::||‐ ~ さん
12/07/28 10:11:30.88 zxbMZizs.net
>>809
常識で考えて、90㎜なら本土ヒラタでなく、
外国種もしくは、その交雑と考えるべきだろ。
もし90㎜の本土ヒラタが居るなら、俺が50万円で買ってやるよ。

825::||‐ ~ さん
12/07/28 13:56:07.13 jI6MU55G.net
こないだオクで50万の値がついたノコギリも宮崎産だったけど
宮崎はでかい固体が出やすいのかね

826::||‐ ~ さん
12/07/28 14:31:44.15 4/U5fODl.net
あんまり知られてないのだろうか?
九州はヒラタもオオクワもミヤマもデカイよマジで
アカアシ、スジ、ヒメオオは本州よか小さいかも知れんけどね

827::||‐ ~ さん
12/07/28 20:37:18.85 aYaBzipu.net
>>810
でっけぇ

828::||‐ ~ さん
12/07/28 21:09:06.31 VDJqXQpD.net
>>814よくデカい釣り針に食い付きましたねw

829::||‐ ~ さん
12/08/01 00:24:39.82 hR0sjWG+.net
最近ヒラタクワガタが全然いません。
シーズンは終了ですか?

830::||‐ ~ さん
12/08/01 01:39:01.52 6EFFTetT.net
[age]
良スレ

831::||‐ ~ さん
12/08/01 03:30:57.57 SgTSt/76.net
うちのとこいつも夜はいないなあ
大体5時~7時くらいに見に行くと結構ヒラタもコクワもいるんだけど

832::||‐ ~ さん
12/08/01 20:25:07.48 AKEJyuUe.net
梅雨明けしてからヒラタもコクワも捕れなくなった。
捕れるのはノコ、ミヤマ、カブトばっかし…。

833::||‐ ~ さん
12/08/01 21:05:29.95 qEhujEA7.net
トラップの根元に数匹のカブト♂♀が挟まれてるんだけどヒラタかな

834::||‐ ~ さん
12/08/01 21:05:44.69 WLySs95K.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

835::||‐ ~ さん
12/08/02 12:41:25.33 bYeQ/z26.net
高知市某所で6センチ超え捕まえました。物差しないんで帰ったら計ってみます

836::||‐ ~ さん
12/08/02 15:35:11.12 mLI7Vnm9.net
皆さんは年に何匹60オーバーを捕まえてるの?

837::||‐ ~ さん
12/08/02 16:04:27.03 2/ipAbH7.net
東京。0です><せいぜい50ミリ

838::||‐ ~ さん
12/08/02 16:16:44.86 bYeQ/z26.net
>>826
普段採集に出掛けたりしないから今日のは小学生以来で30年ぶりくらい
55くらいのならそこそこ見掛ける

839::||‐ ~ さん
12/08/02 16:54:43.56 mLI7Vnm9.net
>>827
東京で60は厳しそうだね。
50なら見た目なかなかデカくていいサイズじゃないですか。

>>826
30年振りの60オーバーおめでとう!
自分も子供の頃から採取に行ってるけど60なんて捕まえた事ないや。

840::||‐ ~ さん
12/08/02 16:57:13.28 mLI7Vnm9.net
↑スミマセン自分にレスしてしまったw
>>828でした。

841::||‐ ~ さん
12/08/02 17:34:58.82 xVEO/Fmc.net
URLリンク(imepic.jp)
これはヒラタですか?

842::||‐ ~ さん
12/08/02 17:52:30.54 w2LBt1de.net
コクワです。

843::||‐ ~ さん
12/08/02 17:58:12.74 xVEO/Fmc.net
>>832
ありがとうございました。
デカくて驚きました。

844::||‐ ~ さん
12/08/14 03:51:11.99 hkkWhLRg.net
>>831
顎形状ですぐわかります。

845::||‐ ~ さん
12/08/15 01:39:28.40 9Mte+rYU.net
栃木県で17年採集や観察を続けて今年ようやくヒラタ63mmを手に乗せました
この地域では元々個体数が少なく採れても95%は30~45mmくらいの小型ばかり
今年採れたみたいなのは二度と採れないかもしれないですね

846::||‐ ~ さん
12/08/16 15:38:34.88 XpowL3cV.net
17年採集して初の60越えって凄いね。
おめでとう!
俺は採集始めて1ヶ月で見つける事できたけど、まぐれと言うか運が良かったんだろうな。w

847::||‐ ~ さん
12/08/16 16:55:17.02 a/99NQok.net
>>836
西日本なら6㎝超採集は難しくないけど、
関東は至難の業じゃないの?

848::||‐ ~ さん
12/08/16 17:03:16.13 XpowL3cV.net
>>837
そうみたいね。
西日本は簡単に捕れるみたいで羨ましい。
自分は東海だけど、30~50mmばっかり。
山に入ってもヒラタが捕れるクヌギが中々見つからないよ。

849::||‐ ~ さん
12/08/16 21:34:59.52 Q7tDJwxY.net
平田はアラカシにも多いイメージ。小さいのが多いけどね。
西日本だとヒラタ多すぎで、ちらっと見て「多分52~3ミリくらいかイマイチだな」でスルーが
デフォになる。

850::||‐ ~ さん
12/08/16 21:49:15.38 quqLWlwD.net
>>835をレスした者です

>>836
ありがとうございます
採集場所が分布の北限に近いので苦労しましたがこれ以上のサイズの採集を目指します

自分はヒラタをほとんどクヌギで採っていますね
今回のマイギネス個体もクヌギでした
今までの実績もクヌギで30匹、シラカシで1匹、ヤナギで1匹、灯火で3匹、路上で1匹くらいです




851::||‐ ~ さん
12/08/16 22:05:03.27 XpowL3cV.net
>>839
52、3でスルーなんて凄いなw
こっちは、そのサイズが捕れたらガッツポーズするよ。w

>>840
お互い、これからも自己記録を超えるヒラタを目指してがんばりましょう!

852::||‐ ~ さん
12/08/16 22:09:41.71 QXgDOVFa.net
17年とはロマンですな~
栃木で63㎜は凄いね。採集センスがあるんだろうね。
九州に移住して70㎜オーバー目指しちゃいなよ

853::||‐ ~ さん
12/08/16 22:25:10.65 quqLWlwD.net
移住は流石に無理ですね(笑)



854:だ西日本や離島でもいつか採集してみたいとは思います 採集センスなんか無いですよ オオクワをとった事は無いですし子供の頃から自力でポイントを開拓し続けてようやくですから…



855::||‐ ~ さん
12/08/17 00:00:59.29 GgI+jfko.net
>>843 対馬のツシマヒラタは大型レベルも発生密度も高いみたいです。
前に所ジョージの番組でクワガタ特集してたけど地元のクワガタハンターは
軽トラで山を回って付いてそうな木をデカい木槌でブン殴ってました。

856::||‐ ~ さん
12/08/17 05:31:44.18 fwLFammM.net
198 名前::||‐ ~ さん :2012/08/16(木) 20:58:57.38 ID:5dvOAweb
何らかの手段で何かを生産するという訳ではなく
他人の土地に落ちている物を拾って売るコジキみたいな商売だよ



857::||‐ ~ さん
12/08/17 21:34:18.61 vAOzTxif.net
>>835足利行けばそれ以上の期待出来るよ。ただ足場は危ない。

858::||‐ ~ さん
12/08/19 20:34:07.31 QgTo/9YP.net BE:3421848285-2BP(0)
東京の町田市に、ヒラタクワガタとかオオクワガタっている?田舎の方の、七国山
ってところで、トトロじゃなくてななくにやまで、その近くの林です。

859::||‐ ~ さん
12/08/19 21:19:33.54 /oRoSiA6.net
子供のおねだりで採集(熊本)

URLリンク(imepic.jp)

しかしこれ以降火がついて本気で行くも50オーバーさえ採れずorzリリース
久々行くとスズメバチ怖いな

860::||‐ ~ さん
12/08/19 22:54:22.75 dI/O0n2y.net
>>847
全くいない。

861::||‐ ~ さん
12/08/20 00:25:45.76 wngdDEKf.net
>>846足利にヒラタなんかいるのか?足利にいれば埼玉にまいるだろ

862::||‐ ~ さん
12/08/20 20:21:05.73 0IM/MT8+.net
>>847
ヒラタはいる。
オオクワは大昔の話だな。昔は子供の国の園内や23区にもいたくらいだから。

863::||‐ ~ さん
12/08/20 20:44:20.21 4kN86O6W.net
1ヶ月前に飼育ケースから脱走したヒラタがヒョッコリ出てきた。
エサも食わず1ヶ月も生きられるんだね。

864::||‐ ~ さん
12/08/20 20:58:26.27 QzH1jXDF.net
>>13はチ○コの長さだと思ふ

865::||‐ ~ さん
12/08/25 20:43:45.15 S7+NI6zC.net
>>850埼玉県にいるかどうかなんざ知るかよそんなのw大体足利はヒラタの居着く条件揃ってる山はあるけどもう乱獲されてていない。

866::||‐ ~ さん
12/08/28 14:52:36.18 FmleLafX.net
>>850小学生か中学生なんだろうけど…栃木県にいるからと言って埼玉県にいるとは限らないでしょう。

867::||‐ ~ さん
13/05/06 15:42:07.21 LcGpnXA2.net
そろそろ出始める時期ってことで

868::||‐ ~ さん
13/05/29 18:52:16.87 3NagfyiH.net
a

869::||‐ ~ さん
13/05/30 17:34:42.07 kr3XxuSd.net
ガキの頃、オオクワガタだ!と思って木の穴から引っ張りだしてみたら、11Cmのヒラタクワガタだった。

870::||‐ ~ さん
13/05/30 20:49:27.55 3IcJW2oL.net
フィリピンの方ですか?

871::||‐ ~ さん
13/05/30 21:20:07.00 kTeaJErt.net
虚言癖のある子なのかキチガイボーイなのか

872::||‐ ~ さん
13/05/30 22:12:11.63 GmEOjLb/.net
>>858天童ってやつね。

873::||‐ ~ さん
13/05/31 22:53:06.54 xMJC7NKP.net
今日ヒラタクワガタ5cmゲットしました。

874::||‐ ~ さん
13/05/31 23:39:35.01 o1fwxQYP.net
今日ヒラタクワガタ1.5センチゲトしませんですた

875::||‐ ~ さん
13/06/07 11:27:33.76 hVfePa1W.net
去年つがいで捕まえたヒラタを衣装ケースで飼ってたんだよ。3月くらいの時点では外から幼虫もサナギも確認できなかったんで何もいないと思って今日会社の車に積んで知り合いのクヌギ林にマットを捨てに行ったんだ。
マット撒いて一応念のためにと棒で探したらキラッと光るものが。♂2の♀1で計3びきいましたよ。しかもかなりデカい。

876::||‐ ~ さん
13/06/08 00:02:44.10 EAHQyUWg.net
>>858-860
釣りだとは思っていても笑えない自分も居る
実は私も30数年前に10センチはあろう事かというヒラタを見ている
私の住んでいた東海の田舎ではクワガタバトルが夏の一番の人気遊び
幼稚園児からクワガタ採取に嵌り夏休みだけでヒラタを100匹以上は捕まえていた
キープするのは60ミリ以上、毎年数匹しか取れず最高でも62ミリ止まり(物指で正確に計測)
しかし、60UPのヒラタでも70UPのノコギリに歯が立たず、学校のクワバトルではノコギリが上位独占だった
クワバトルに一番人気のノコギリクワガタの70UPは地元では殆ど採れず、当時でも店で買っていた
売っていたのは、山も持っている園芸店で夏のみクワガタを販売、偶然だが私の同級生の家だった。
特にクラスも同じになったこともなく特別に仲も良くなかったが私はその店のお得意さまで
クワガタが入荷する度に電話をもらい1匹居るかどうかの70UPのノコを買わせてもらっていた。
そこの家の同級生は毎年数千頭のクワガタを見飽きてるせいかクワガタに興味のない地元では珍しい子だった。
中学生になった夏のある日、入荷の電話をもらい店に行くと珍しく同級生が顔を出し「凄いのが入った、見てみる?」と声を掛けるではないか
初めてそいつの家に上げて貰い大きな樽の中から見せてもらったのがその化け物
70UPのノコ・60UPのヒラタを見慣れた私が「おお!!!」と声を上げる異常な大きさ
測った訳ではないが70UPのノコ・60UPのヒラタが子供に見えるそいつは10センチ程だろうか?
同級生は「オオクワガタだよ」と言っていたが、大顎の形状からヒラタなのは当時の私の知識からでも明らかだった
そいつを見たのは私だけではなく、今でも酒の席で話題に昇ったりする。

ちなみに私の近くには有名な輸入港があり直径数メートルの広葉樹が数万本港に転がっている
当時、サソリやら珍しいトカゲやらも見つかっておりテレビの取材も来ていた
あのヒラタもそんな異邦人だったのかもと推測している

877::||‐ ~ さん
13/06/08 00:13:31.37 fZCA2pLB.net
>>865
前振り長いし、物差しじゃ
正確に測れないだろ。

878::||‐ ~ さん
13/06/08 00:18:01.01 EAHQyUWg.net
何で物指じゃ正確に測れないの?
物指は線引きと違い、正確じゃないと物指とは呼んではいけないと当時教わったが
幼稚園児時代から計測慣れしてたし、かなり正確な計測と確信してる
当時はノギスなんてなかったしw

879::||‐ ~ さん
13/06/08 14:24:59.29 oqoJswUs.net
懐かしいな、昔は生徒1人1人が必ず物指を持って登校してた
カバンの横にはいつも縦笛と物指が突き出ていたなw

巨大クワガタの伝説も良く聞くが、本当の話もあったのかもな

880::||‐ ~ さん
13/06/08 20:30:00.97 3maCmNTd.net
ねーよ東海のマジキチおじさん

881::||‐ ~ さん
13/06/08 22:09:18.01 XTLRJoHz.net
64mmヒラタ捕った
福岡県南部なんだが、こっちではわりといるサイズなのかな?

882::||‐ ~ さん
13/06/08 23:59:28.16 V


883:OezWU5o.net



884::||‐ ~ さん
13/06/09 00:06:54.94 tSFwkBBQ.net
研究目的で海外のクワを持ちこんでいる人がいた。

有ってはならない事だけど、たまにあった。

885::||‐ ~ さん
13/06/09 10:36:01.19 M3ivZOfo.net
>>871
何千万本もの南洋樹が輸入されてるんだからクワガタもカナリの数が入ってると思うのが普通
たとえば、山梨の山の広葉樹を何千万本も切り出してきてクワガタが居ないとは思わないよね。
実際は、東南アジアのほうが山梨よりよっぽどクワガタの密度が多いし

886::||‐ ~ さん
13/06/15 17:58:25.42 oZrVQpWL.net
福岡なら普通とまでは行かなくてもいるサイズじゃないの?
64mmだとわからないけど、100mm超える亜種の50mm台はこっちの30mm台みたいな雰囲気になるよ

887::||‐ ~ さん
13/06/17 20:28:03.16 lW5EIPPm.net
>>874
昨晩同じウロで63.5mm捕ったからやっぱりわりといるサイズなんだな
こいつウロの中に三頭も♀を囲ってやがった
さらにミニ♂まで…
そっちのケもあるやつなんかな?(笑)
それとも♀のふりしてハーレムに侵入して…てミニ♂の作戦?

888::||‐ ~ さん
13/06/19 02:44:38.20 ZhZ3XJni.net
今年は66、62ミリ・・・50ミリオーバーなら6匹ほどゲットしてますよ

889::||‐ ~ さん
13/06/19 16:06:54.01 0I29XNCN.net
何県?>>876

890::||‐ ~ さん
13/06/24 17:23:09.03 DAsIl/SJ.net
去年64が採れた場所で今年も63ゲット!
樹液もまだ出てなくクワカブの姿は全くなかったけど、よ~く回りを見渡したら幹を歩いてたw

891::||‐ ~ さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 678B/jN1.net
福岡
61mmゲット

892::||‐ ~ さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN gCqSWanh.net
>>865
面白いな

893::||‐ ~ さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN sT6uraPs.net
オオクワガタ採れないからヒラタでガマンしてる負け犬の墓場はこちらになります

894::||‐ ~ さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN ANdgOSi0.net
>>881 ようこそ負け犬サン。さあみんなに自己紹介しなさい。

895::||‐ ~ さん
13/07/25 NY:AN:NY.AN /qOR7jd1.net
ヒラタのメスはあんまいみたこんなかね

896::||‐ ~ さん
13/08/01 NY:AN:NY.AN NsFCqRkJ.net
今日バナナトラップ挑戦するけどヒラタは難しいかな?

897::||‐ ~ さん
13/08/01 NY:AN:NY.AN 42n3v0s0.net
時期的にカブトまみれになるんじゃない

898::||‐ ~ さん
13/08/01 NY:AN:NY.AN NsFCqRkJ.net
まじか。普段あまりカブトのいない河川敷狙う予定

899::||‐ ~ さん
13/08/02 NY:AN:NY.AN 4KSR5mZQ.net
昨日、俺も河川敷に行ってみたけどコクワ、カブトだらけでヒラタの姿は無かったよ。

900::||‐ ~ さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN vnMutG01.net
昨日、65ミリ捕まえた。

901::||‐ ~ さん
13/08/07 NY:AN:NY.AN 1HUk3o6B.net
愛知県豊川市金沢の照山にて65㎜多分、越冬個体(傷だらけ)採りました。
こんなにデカイのは初めてです。

902::||‐ ~ さん
13/08/07 NY:AN:NY.AN T2+ohjeQ.net
でかいなぁ。おれらの地域は河川敷っていうか、案外どこでもおるな。ミヤマクワガタも平地にいるし。

903::||‐ ~ さん
13/08/07 NY:AN:NY.AN ImUoSEzq.net
沖縄や西南諸島なんかならともかく樹液の出てる樹の豊富な地域じゃ
トラップはあまり期待できないよ

904::||‐ ~ さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN XlcjuEOS.net
んなこたーない

905::||‐ ~ さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN apxKURfJ.net
やった!!5.9mmのヒラタクワガタGET!!

906::||‐ ~ さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN nSgweYF0.net
ちっちぇーーーーーーーーーーーーーーー

907::||‐ ~ さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN 0PtAolcU.net
圧倒的なギネスだな

908::||‐ ~ さん
13/09/04 19:32:35.01 x02VONLH.net
ユズリハの樹洞で61ミリ採集。
福岡県だが太短い系で本州産と見分けがつかない。

九州ではユズリハは主要なクワガタの集まる樹種のひとつ。
ヒラタ、コクワ、スジ、ノコギリが多いがミヤマも来る。

909::||‐ ~ さん
13/09/06 23:38:17.57 GKeVwDcZ.net
マテバシイはどうですか?

910::||‐ ~ さん
13/09/09 00:46:49.22 M+TU32nD.net
マテバシイにもいるけどなかなか条件が揃った木が無い。
山の中の木はほとんどカミキリに食害されてないので樹液が出てなくてもちろん樹洞もない。
住宅地の公園や道路沿いに植えられたマテバシイにはカミキリがよく入るが
周辺にいい林がないのでクワガタが集まりにくい。

911::||‐ ~ さん
14/05/17 22:06:57.82 Chiehcm5D


912::||‐ ~ さん
14/09/09 11:44:14.66 pSXKMFNY.net
今年は60ミリジャスト二匹しか取れんかった。不漁だ。

913:33
15/05/01 22:19:44.18 YlRs8xBm.net
追加記録です。
2013年6月5日17:23 兵庫県 67㎜。
まだ樹液が本格滲出していない膝ほどの高さの樹皮浮きの隙間にいました。
この規模のヒラタクワガタは16年振りでした。

914::||‐ ~ さん
15/06/28 08:45:45.92 T9jvY73R.net
大阪南部でえらく赤いヒラタ発見
赤っぽいマメピカは何回か見たことあるけど60mmでこんな色は初めて見た
周りには他にも赤いのいたから、そういう血筋なのかな
ブリードしたら面白いんだろうけど
メスが見つからなかったから放置

915::||‐ ~ さん
15/06/29 22:12:35.30 nxEBcmKW.net
URLリンク(i.imgur.com)
最近行ってなかったけどこのスレ見たら
行きたくなって仕事帰りに行ったら
66mmのヒラタ発見
大顎曲がってたし形悪かったから
リリースしたけど。

916::||‐ ~ さん
15/06/29 22:13:38.75 +1rJKMLO.net
>>903
ちなみに兵庫

917::||‐ ~ さん
15/08/25 22:01:03.26 MC0RQJHO.net
先週土曜の夕方、ミヤマ採集の帰りにヒラタとネブトのポイントよったら思いがけず自己記録1mm更新の65mm捕獲

918::||‐ ~ さん
15/10/15 14:59:31.76 PELzoU73.net
URLリンク(rightsnetwork.net)

919::||‐ ~ さん
16/05/29 17:07:01.56 NiEBWsRz.net
62㎜採れた
手に取った時のズッシリ感ときたら

920::||‐ ~ さん
16/05/29 18:02:08.35 k8ZxCoUV.net
関西のほうですか?

921::||‐ ~ さん
16/05/30 19:39:31.66 uMfXRNMN.net
大阪です
雨でビショ濡れになりながら引っ張り出した甲斐がありました

922::||‐ ~ さん
16/08/22 17:40:36.79 788EMwP9.net
無念、58㎜どまりだった。何頭かはいたけど。

923::||‐ ~ さん
16/08/23 21:29:27.59 A50HFHxD.net
カミさんが採ってきやがった。なんか悔しかった。2次発生に賭ける。

924::||‐ ~ さん
16/11/02 18:04:50.72 Ue+tt58f.net
淡路島産がでかいとか

925::||‐ ~ さん
16/11/02 22:36:58.71 LxYJEFIv.net
和歌山とな

926::||‐ ~ さん
17/06/19 21:58:03.31 DrKz1aN7.net
年々小型化しそうですね

927::||‐ ~ さん
17/06/19 21:59:21.81 +EFu5I8I.net
昔取った

928::||‐ ~ さん
17/06/20 20:43:48.92 dj/6IOpI.net
それ俺が育てたやつ

929::||‐ ~ さん
17/06/21 17:09:06.29 HlHM9d6I.net
本土ヒラタは手に乗せられないからなあ、問答無用で噛みついてくるからなあ、オオヒラタはおとなしいんだけどな(笑)

930::||‐ ~ さん
17/07/18 21:46:31.25 x70V95Kc.net
少し前だけど65mm
50後半はそこそこ居るけど60オーバーは何年かに1匹かな
採集場所は和歌山北部

931::||‐ ~ さん
17/07/22 12


932::37:22.87 ID:ndZQDE0/.net



933::||‐ ~ さん
17/07/28 22:35:40.32 IXxCUJwc.net
ヒラタかな?
URLリンク(i.imgur.com)

934::||‐ ~ さん
18/05/26 03:09:42.01 ZjCMOBuQ.net
>>851
もう本人いないだろうけど東京でオオクワガタって…夢があるな

935::||‐ ~ さん
18/05/27 03:30:59.46 05xcCSI1.net
井の頭公園で採集記録有るらしいですね
もう60年くらい前ですが

936::||‐ ~ さん
18/05/27 15:25:57.09 wUd38RVy.net
宮崎で去年63mm
早く伴侶を見つけたい

937::||‐ ~ さん
18/09/13 22:21:31.37 ti7acZvf.net
URLリンク(i.imgur.com)
7月で少し前のだけど神奈川産62ミリ
関東で60越えはかなり少ないけど一番採れやすいのは神奈川だと思う

938::||‐ ~ さん
18/09/13 22:36:37.94 gsdMvMe3.net
宮崎なら60は小ぶり。
運が良ければ73ミリは採集出きる
68~71は、良く見かける。

939::||‐ ~ さん
18/09/14 11:20:45.67 tbrh2C+D.net
そんなの関東でいないな

940::||‐ ~ さん
18/09/15 09:00:38.54 xATKsGNz.net
当たり前。
関東の平均は36mm位。宮崎の半分位の個体しか採れない。

941::||‐ ~ さん
18/09/15 11:28:30.21 p0WiJl2m.net
埼玉県で♂通算20匹くらいしか捕まえてないが
最大で45ミリ。
他の人の投稿見ても50ミリですらなかなか厳しいと思う。

942::||‐ ~ さん
18/09/15 16:44:38.45 9TXhao2r.net
埼玉でも57ミリは小学生時代に採ったことあって標本にして残してる
ただ平均サイズはやっぱり40ミリ弱くらい
埼玉では50越えは二回しか採れてない

943::||‐ ~ さん
18/09/15 18:21:12.19 hNMJHmt5.net
60が小ぶりなわけないだろう
925が65以下無視するだけ
hpオ◯カブトの部屋のマリンドッケヒラタを読んでみろ
フィリピンの離島のキャッチャーが60~70台が普通80はデカイってくらいだから
宮崎でどこにいるサイズは45over
925みたいにいいスポット知っているごく一部が60over二桁採れるだけ
県央郡部の海岸線平野部にいる家からミヤマ採りに行くだけで片道15~20km走る所だぞ宮崎は

944::||‐ ~ さん
18/09/18 15:21:13.56 KgEASiAh.net
熊本だけど55ミリ以上を発見すると大きいと感じるから平均は47ミリ前後だと思う

945::||‐ ~ さん
18/09/20 06:32:08.43 rZ10/Olq.net
>>931
925はホラ吹き
別スレでも俺のカキコの後だんまり

946::||‐ ~ さん
18/09/20 09:50:20.54 dSidxbET.net
宮崎 65mm 61mm 59mmをゲット
60mmオーバートリオといきたかったが、少々残念。準60mmトリオとしておこう

947::||‐ ~ さん
18/09/20 13:07:49.50 2zLE00F8.net
宮崎は確かに6cmオーバーの大型がよく取れる
取れてない人はクヌギ以外の樹で探すのも手段の一つ、特にニレの木とかね
でも70ミリオーバーが容易に取れるって話は大嘘

948::||‐ ~ さん
18/09/21 16:54:11.47 whPS24T8.net
福岡だけど今年は6月に63㎜と61㎜が採れたよ。
60以下なら53~59で一時期15匹まで膨れ上がったが、7月に入りミヤマが採れだしてから60台の2匹残して50㎜台は全て逃がした。
♀は採らん主義だから、ヤフオクで買った40㎜の♀と残した63㎜で今産卵セット組んでる

949::||‐ ~ さん
18/11/13 23:26:23.19 dTHLKhME.net
今までではガキの頃に水銀灯下で捕まえた65mmが最高
周りのガキ共から勇者扱いされて嬉しかった記憶があるな
現在は飼育方法も確立されて飼育下では65mmなんてごく普通サイズになっちまったがね
悪いことに外国産や離島産との交雑が指摘されてるのが悲しい

950::||‐ ~ さん
19/05/21 12:30:18.76 X2X3uIL9.net
3cmくらいのしかいないけど今時期のアベレージってこんなもん?地域性とかもあるの?

951::||‐ ~ さん
19/06/07 15:26:09.61 nztbV0N1.net
>>937
関東なら小さいのしかいないよ

952::||‐ ~ さん
19/06/23 08:37:53.69 zIMqer79.net
河原にいけば55mmくらいならたまにいるぞ。

953::||‐ ~ さん
19/06/30 00:26:22.80
小さいのでも適切な温度管理や餌により次世代で60mm以上は普通に行けるかも
現在住んでる地域では50前後はまぁまぁ採れるけど以前住んでた首都圏ではやはり
チビしかいなかった
ただF1個体は普通にデカくなったし環境による場合が多いかもね
ちなナンタラ系統なる80近辺のヒラタの場合何か本土と形状違うのは気のせいか?
一応後脚の刺はあるが外産との交雑で本土寄りの血統の場合ナンチャッテヒラタ出来そうだよなw
個人的には本土ヒラタXパラワンあたりがイイ感じか?

954::||‐ ~ さん
19/06/30 00:31:01.51
>>935
家の場合時期よるかもしれないがなぜか♂しか採れない
♀いるのだろうがコクワ♀ばかりであのテカった♀欲しい!
とりあえず材割りで得た♀をベースに繁殖しているわ

955::||‐ ~ さん
19/07/01 22:03:56.40 k0QfaG90.net
今日やっと捕まえたあああ!!!

URLリンク(i.imgur.com)

956::||‐ ~ さん
19/07/01 22:33:34.43 HiJyJI8F.net
サキシマなら…

957::||‐ ~ さん
19/07/03 07:34:06.60 hBJgm+9+.net
YouTubeの人好調だな次々と60ミリオーバー増やしてる

958::||‐ ~ さん
19/07/03 08:30:40.10 lQ67VaPn.net
飼育したのが50mm台だった

959::||‐ ~ さん
19/07/03 10:09:29.74 YfRaU8EQ.net
昨日捕まえたやつは外で60mmあると思ったけど56mmやった…
URLリンク(i.imgur.com)

960::||‐ ~ さん
19/07/04 00:37:04.03 q+sLEoL4.net
またもや56mm…あと4mmが遠いな…
URLリンク(i.imgur.com)

961::||‐ ~ さん
19/07/08 21:01:23.94 vQDzcTxo.net
こんなスレあったのかあげ

962::||‐ ~ さん
19/07/09 00:47:10.28 GO3Ldf8m.net
すまん、60mm採る目標のモチベ上げるために勝手に上げて使ってたわ
今年野外採集60mmオーバーまだ1匹だわ…

963::||‐ ~ さん
19/07/09 02:06:29.64 JJ62lLQp.net
オオクワの時代は終わったしな
ヒラタ採るしかない。

964::||‐ ~ さん
19/07/10 01:15:15.52 SBEF2PAg.net
ヒラタがオオクワレベルまで取れなくなったら嫌過ぎる

965::||‐ ~ さん
19/07/11 23:08:38.22 UEnzY+8X.net
またもや56mm前後…これで5回目だよ
なにかの呪いか??
URLリンク(i.imgur.com)

966::||‐ ~ さん
19/07/12 07:43:58.10 QoPVFor/.net
 >>951
ヒラタがオオクワガタなみに放虫だらけになったらヒラタ採集やめる

967::||‐ ~ さん
19/07/13 14:31:39.21 0NVM57P0.net
外国産ヒラタってホムセンとかでも安く売ってるイメージ

968::||‐ ~ さん
19/07/20 00:56:47.83
9センチだと半島レベルに凄いよな!
ってかオマイらの場合パラワンレベル?

969::||‐ ~ さん
19/07/24 00:11:29.20 VqkGFVos.net
やっぱ7月入ると55以上で


970:さえ厳しくなるな… 採集者多すぎw



971::||‐ ~ さん
19/07/24 00:13:58.30 BVd1kC9f.net
山梨県韮崎市行けばサキシマ採集できるらしいで。オオクワ採集行った奴が ガッカリしてたw

972::||‐ ~ さん
19/07/24 04:02:06.11 I5C4Rc/w.net
夏を満喫

973::||‐ ~ さん
19/07/29 13:07:14.34
山梨県は先島群島みたいなもんです

974::||‐ ~ さん
19/08/01 11:38:11.13 H4UI3BMT.net
1週間前に極太63mmを採集したクヌギ林が全部伐採されててワロタ

ワロタ

975::||‐ ~ さん
19/08/04 19:35:02.95 yS6JL1NY.net
今季2匹目の60mmGETしたぞおおお!!
60.7mmだからぎりぎりだけども!でも嬉しw

976::||‐ ~ さん
19/08/04 20:55:27.84 AozWL8fM.net
>>961
どういう地形とどういうクヌギで取れたか教えて
高さ何m付近とか

977::||‐ ~ さん
19/08/04 22:59:43.84 59CU5EXg.net
>>962
そういうのを含めて自分で探すのが楽しいんじゃん

978::||‐ ~ さん
19/08/06 07:07:45.32 /3MmG58y.net
確かにでかいヒラタがいる場所のテンプレみたいな情報欲しいよな
そうすれば開拓する際に探す必要のある木をある程度選別できるし
65mm以上に限った話で言うと自分は山の入口付近の日当たりと見晴らしが良い
3m以上の洞や捲れ、蔦が巻いた樹でしか見たことがないな
それと湿度が高い日は多い気がする
今の猛暑みたいにあまりに気温が高いとどこ行ってもいない
幹這いに関してはほぼ運だから除外
低い場所も採集圧目茶苦茶高いから除外、この時期は夏休みの子供には勝てん

979::||‐ ~ さん
19/08/06 08:01:54.21 pp+782Rc.net
>>964
そんなテンプレあったらそれ見たバカが環境破壊しかねないからやだわ
ヒラタ採集ポイントだけは秘匿したほうがいいと思うけどな

980::||‐ ~ さん
19/08/06 09:45:56.11 rTw8+bw9.net
>>961何処の県?北関東じゃなけりゃどうでも良い事案

981::||‐ ~ さん
19/08/06 10:00:24.57 HKXdplm4.net
クワガタ散歩道の人の68.8mmのヒラタ採集した動画、あれポケットにブリード個体入れて
さもウロから出したみたいに演出してるね。

982::||‐ ~ さん
19/08/06 16:30:57.54 NkTgfdZH.net
昨日多摩川の河川敷でコクワ見つけたけど30ミリ台で小さいのに力が強かったな~!やはり野生のは力強いな、ブリードもんとは違うな!ヒラタだったら言うに及ばずだな!

983::||‐ ~ さん
19/08/06 22:36:11.36 OLVcnIAt.net
やっぱ関東だと30mmでもレアってマジなんだな…
九州だとそのくらいのサイズなら山程いるわ

984::||‐ ~ さん
19/08/07 07:12:46.20 UM22gFHJ.net
>>969別にレアではない。55mmくらいからが中々出ないのは事実。

985::||‐ ~ さん
19/08/07 08:31:28.80 3TtujkMU.net
最大で55mmって九州のコクワ並みじゃん

986::||‐ ~ さん
19/08/07 09:03:41.25 2rFaVNYk.net
関東はヒラタは絶滅危惧種指定。流行りの訪中は別

987::||‐ ~ さん
19/08/07 10:05:27.40 63wukG4t.net
>>971
俺九州だけどお前九州に夢見すぎwww

988::||‐ ~ さん
19/08/07 14:15:24.27 UM22gFHJ.net
>>972バカが〃準〃絶滅危惧だよヒラタ希少と煽って何がやりたいのか知らんがヒラタすらまともに捕れないなら採集自体やめりゃ良いと思う。

989::||‐ ~ さん
19/08/07 14:27:10.61 UM22gFHJ.net
>>971誰も最大が55mmって書いてねーよ、文章見間違えてるぞ?笑55mmからが1mmずつ厳しい。マジで厳しい。

990::||‐ ~ さん
19/08/07 15:10:42.42 2rFaVNYk.net
>>975
関東で55ミリが簡単に採れるの?訪中じゃないの?

991::||‐ ~ さん
19/08/07 15:47:02.52 xplynnwX.net
お前らクワガタ好き同士仲良くしろよ
おいらの今夏のヒラタのサイズは、上から
61,50,50,49...
61だけ横幅もずば抜けてでかいが、まさか交雑じゃないよね
@近畿

992::||‐ ~ さん
19/08/07 17:06:58.59 UM22gFHJ.net
>>976お前レベル低過ぎて話にならないよ笑まさか50すら捕った事ないとか無いよな?

993::||‐ ~ さん
19/08/07 17:57:35.32 2rFaVNYk.net
>>978
ヒラタなんて採ったことないっすよ。
ミヤマもない。
でもオオクワはある

994::||‐ ~ さん
19/08/07 20:38:04.50 q2fclINx.net
オオクワガタは小学生でもとれるんだよ

995::||‐ ~ さん
19/08/07 20:47:19.33 VgoCtKLM.net
お前ら80㎜超えの本土ヒラタ採ったことないのか?

996::||‐ ~ さん
19/08/08 00:35:45.13 kU5D629Y.net
>>977
俺も61とったよ
自席が50だとそう思うかもだけど本土ヒラタなら65mmまで採集したことあるから大丈夫だと思うよ
80mmとかなら交雑ってより本土ヒラタじゃなくて離島のデカいのか外産の訪中をまず疑うけどねw

997::||‐ ~ さん
19/08/08 15:22:19.37 z9dZj2Fg.net
>>851
こどもの国の園内にオオクワは流石にないわ

998::||‐ ~ さん
19/08/10 09:58:17.08 ss8NKgQl.net
>>983
緑山からあの辺にかけて砲虫ならいるんじゃね?
おれは代々木上原駅から消防署へ行く途中でコクワ拾ったことがある。
話変わるが、30年前の岡〇県はこんなんほんまおったで。
俺の記録はギリ70mm。下校中の排水溝で拾った。
絶対、10センチあると思っておかんの裁縫道具から
竹尺取り出して測ったら7センチくらいやった。
それにしてもすごい。
このページの一番下。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

999::||‐ ~ さん
19/08/10 11:41:03.75 yBwvHO5k.net
今から60mmオーバーヒラタ取り行ってくる!
今年60mmオーバー2匹しかまだとれてない…60mmと61mmでギリギリオーバーだけだったから65mmくらいのやつとりたいな

1000::||‐ ~ さん
19/08/10 12:31:38.30 vt42lP87.net
>>985
色んな意味で取りに行くなら夜の方がいいんじゃないの
昼間とかポイントバレしに行くようなもんでしょ

1001::||‐ ~ さん
19/08/10 12:43:32.88 yBwvHO5k.net
>>986
ノープランでポイント把握してない地域に行くからバレるもクソもないし夜ポイント探しとか無理だわ

1002::||‐ ~ さん
19/08/10 14:43:49.23 Wt3jiywT.net
時代は80ミリ超えなんだが?
君ら遅れてるw

1003::||‐ ~ さん
19/08/10 18:43:21.61 7e5Q81ec.net
俺も65mm目標に今日ポイント探しに行ったわ
クワガタ居なかったけど2時間歩いていい運動になった。

1004::||‐ ~ さん
19/08/10 23:11:44.12 yBwvHO5k.net
無理だった…(´・ω・`)
代わりに今年初のスジクワ見っけたからいいや
ちっちゃいけどね!気にしてないけどね!

URLリンク(i.imgur.com)

1005::||‐ ~ さん
19/08/11 19:40:37.87 LdpBhJzk.net
ま、そりゃそうなる罠

1006::||‐ ~ さん
19/08/15 09:08:58.97 EQ9QLaiN.net
スジクワのアゴで髭剃れるかな?

1007::||‐ ~ さん
19/08/26 19:37:52.03 O0r7hMUwp
約35mm位の♀


1008:ゲトこの時期はさすが厳しいか



1009::||‐ ~ さん
19/09/01 02:32:28.05 XiONsfOf.net
剃れるよ!

1010::||‐ ~ さん
19/09/15 09:43:45.49 x6GjDzoD.net
ヒラタは少しだけ羽パカになりやすいな

1011::||‐ ~ さん
19/09/15 14:54:40.37 Ph3HqPiN.net
ここにあげるの忘れてたw

URLリンク(i.imgur.com)

1012::||‐ ~ さん
20/06/22 15:54:08.19 gtBD9nZG.net
70ミリ欲しい

1013::||‐ ~ さん
20/06/23 13:45:23.93 125dF/z2.net
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている

URLリンク(egg.2ch.sc)

1014::||‐ ~ さん
20/06/23 21:29:20.82 RnI79sY9.net
捕まえた
死んだ

1015::||‐ ~ さん
20/06/24 01:15:08.75 JIWgOxEV.net
次スレ
スレリンク(insect板)

1016::||‐ ~ さん
20/06/28 04:06:56 /o9IxLVO.net
今のうち採りたい

1017::||‐ ~ さん
20/07/02 20:09:50 zyRU39sX.net
6cm越えのヒラタクワガタに逃げられた人集まれ
はーい^_^
うちでブリした68mmより顎長かったから夢は広がるが奥に押し込んじゃった

1018::||‐ ~ さん
20/07/03 07:34:04.05 Nqw0cIQ9.net
うめ

1019::||‐ ~ さん
20/07/03 07:34:33.82 Nqw0cIQ9.net


1020::||‐ ~ さん
20/07/03 07:35:48.28 Nqw0cIQ9.net
1000なら皆さん7cmの本土ヒラタゲッチュ^_^

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5438日 22時間 10分 8秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch