04/11/23 16:47:46 X2f/omxg.net
ひたすら逃げろ!
2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 17:02:33 Yvtr8Mq3.net
へぇ~
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 20:11:06 kAw/mMBR.net
あぶねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 23:22:59 uRLvVrPc.net
日本特産の生物兵器として使えないかな?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:35:19 sLj8g/1Q.net
特産って・・・観光土産かよw
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 15:18:00 Lr4gIRiu.net
熊本県のハチの子は県産品です。誇らしいです。
7:Mr.ホロウ
04/11/28 16:36:54 9bsh2Ans.net
ハチの子いいっすねぇ~(´_ゝ`)
8:些夜
04/11/28 17:03:48 /shVFNtb.net
ハチの子が県産品って、食べるの??
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 19:05:27 4n7iyFny.net
オオベッコウバチのがでかいんじゃない?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 18:45:25 ZJ/cIzIr.net
スズメ蜂さんは怖いぞぅ。
11:浜松町
04/11/29 20:49:54 XYsmAS3t.net
._, ,_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 21:19:11 uSB5uZUW.net
しんこのことですか。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:21:30 pNByiobZ.net
一度刺されてアナフェラキシーショック起こしとる その後18年
刺されてない! こわい・・・・・・・・・・・・・
14:ねむ
04/12/01 22:37:14 sRTOa2kA.net
11月に山に行ったら、木の根本に一匹だけとまってましたよ。デッカイのが。
走って逃げましたよ。
でも、蜂さんは寒さのせいで動きが鈍く飛ばなかったから助かったよ。
ウチ東北なんだけど、スズメ蜂って冬越すんですか?11月でもまだ生きてるモンなんですか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 00:04:13 toTs7BI4.net
今日日向ぼっこしとった・・・・・。大スズメバチ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 10:14:34 WjevTSEp.net
>>13 リーチ乙
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 13:54:30 0V5/3vw/.net
ホーネット
スーパーホーネット
そして今開発中の
ジャパニーズホーネット(オオスズメバチ)
戦闘機の話ね
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 17:18:45 cF5giBht.net
寄生して臭いで宿主を撹乱するチャイロスズメバチは、さしずめ
EA-18Gグローラー(電子戦用機)か
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 15:21:16 N1u37OKx.net
あぶね~っつてんだ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:38:32 O7o7qHV9.net
日本ミツバチの蜂団子攻撃にはもろいらしいけどね。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 21:04:59 irySXi5n.net
>>9 南米でタランチュラを獲物にするカリバチが胴体8cm
東南アジアのツチバチ類の1種で、カブトムシ類の幼虫を
掘り当てて麻酔して産卵して放置する(寄生ではないが巣は作らない)
仲間が6cm
社会性のあるハチだと、オオスズメバチは一応世界最大
でも同じオオスズメバチでも、日本産より中国南部のものが
やや大きくなるらしい
(暖かい所の種が大きいらしく、例えば台湾産だと日本のより
女王バチが3mmほど大きいなど)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 02:12:14 vmTon81h.net
14 それは女王蜂です
23:虫王
05/02/10 16:00:02 /mD1y0wP.net
今回、2月9日放映の『トリビアの泉』見た人も多いと思う。
あの映像を見た人はわが虫王委員会がなにをいいたいかわかってくださると思う。
というのも、去年よりトリビアのスタッフから虫王に接触があって、虫王のほうでは、DVDを提供までしていた。
それを全く断りなく、自分で撮影して、いきなり放映してしまった。なんか、物を作る人間の良心はあるんだろうか?
しかも内容は国産カブトムシを大和魂とあおった点とか、タイトルの作りこみに炎を使った点など他にも多数類似点が見られる。
あきれてものも言えないが、虫王では更なる前進を目指して、いろいろと指摘される土俵の改善やトーナメント戦だけでなく総当たり戦へのトライとか奇虫を集めることに努力しています。皆様の支持だけが支えです。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 08:04:42 A9wRnCAv.net
>>23
あれはPRIDE風の演出だからよかったんだよね
25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 12:21:47 OFDE7lQ1.net
オオスズメバチは、飼育温度が30度だと黒とオレンジ縞々の通常の色になるが
22度だと黒い部分が小さくなってしまうらしい
雲南~インドシナのオオスズメバチ近縁種と思われる種は、黄色い部分と黒い部分が
ツマグロスズメバチなどと同じようにはっきりと分かれる。しかしこれも単に
温度の影響かもしれない。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 18:38:16 m9Ctnd3e.net
蜂の中で最大なんだろ?
27:今はもうおじさん
05/05/20 16:15:15 bO504NrU.net
うちの実家には毎年スズメバチが巣を作る。
早期発見ができないときは一年放置!
幼稚園児の時に家の中で気が付かず踏んでしまい、死ぬ思いをした。
19歳の時は巣の近くで作業していた父に興奮していたスズメバチに、
頭2箇所刺されて車で運ばれる途中、目の前が真っ白になった!
気が付いた時は病院のベットの上で看護婦に肩を押さえつけられてた。
ジンマシン・ケイレン・その後からバカになった。
みんな気を付けて!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 15:19:41 oL0/5haf.net
電灯つけてない室内を歩いていたら闇討ちを食らった
電灯つけたらスズメバチだった
肉が大きくえぐれてたので顎でかまれたらしい。針じゃなくてよかった。
その蜂はその後殺虫剤を浴びせ引っぱたき首を切断し筋一本でぶら下がってる状態にしておいたが
しばらく元気にはい回っていた
正直戦いに勝って勝負に負けた気がした
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:01:51 3StIAQ1T.net
フィリピンかどっかのバナナ農園で、日本産のスズメバチが生物兵器として
使われてるらしい。テレビでやってた。
ち ょ っ と 誇 ら し げ な 気 が し た 。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 22:20:14 o+AZzArG.net
URLリンク(www.doraneko.net)
ヨロスク
31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 17:03:53 f7csDbp1.net
オオスズメバチ(海外製作)
Hornets From Hell:地獄からのホーネット
URLリンク(www.olympus.co.jp)
その動画
URLリンク(www.olympus.co.jp)
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))))
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 19:56:27 Jpevzcbs.net
スズメ蜂よりもミナミエグリバ(バンパイアモス)のほうが百億倍危険です。
スズメバチは所詮神経毒だが、エグリバの毒は出血毒。
一般的には神経毒より出血毒のほうが危険なのですから。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 21:07:23 wmjTSGGk.net
>>32
アナフィラキシー・ショックって知ってるか?
危険なのは毒そのものじゃないぞ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 21:59:04 W80zUdXO.net
>スズメバチは所詮神経毒
スズメバチの毒は蟻酸は勿論、
酵素であるペプチド類も含んでいたようだがなあ
酵素だから筋肉や毛細血管をある程度は分解するし、出血毒の方か?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 09:47:16 upVjCN3X.net
>>32
どっちが危険か試してやるからケツ出せ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 16:41:18 jUh3hPeB.net
タイのカセサート大学で見せてもらったmagnifica(オオスズメの亜種)はデカかったな。
日本のオオスズメの2割増くらいだった。
でも現地では日本と違って数自体は少ないらしいが。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 23:43:59 YcxPRkhT.net
>>36 初めて、中国南部からインドシナ半島北部にいる
大型のスズメバチの学名が出た。
情報サンクス!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 18:56:29 Vek3PWI/.net
爺様の林檎畑の手伝いしてると、たまにスズメバチが俺の周りをブンブン飛び回るんだが、もう((((;゚д゚))))ガクガクブルブルですよ
餌探してる奴は危なくないって分かってるんだけどね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 13:42:07 UVCLbKPh.net
>>31
the bone-chilling tale of the Japanese giant hornet, a real-life monster
「日本の巨大スズメバチ、リアル怪物の身震いさせるような物語」
外国では、日本人が考えている以上に(((;゚д゚)))されている。
紹介するサイトによっては
「1分間の間に40人殺すことができる」とか(´・ω・`)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 00:37:39 ZSi0q4wY.net
スズメバチがいると電動ガンでヌっ殺す
巣に300発ぶち込むと爽快な気分になれる
が
クルマ等の隠れる場所からやろうねー
おぃはケツ刺されたよ(笑)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 12:50:40 7Hm/NirD.net
ひっこしし終わった巣を取ろうとしたてビニール袋にいれたら
中に一匹だけ残っててあせったよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 23:42:13 lbJZ/5nC.net
かぶとつかみに行ったときに一度襲われた。
車に乗ってたんだけど、窓にカツ、カツ、って攻撃をくりかえしてきた。
オレンジ色の顔はマジで金柑くらい大きく見えた。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 19:05:18 joRSs+/l.net
アレルギー体質の人は(ハチを)食べるだけでもショック症状を起こすらしい。
ゲテモノ屋で気軽に食すのはやめといた方がいいかも・・・。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 20:52:58 dncCW0JH.net
この前でけースズメバチっぽい死体みた!こえ~drftgyふじこ
・・・もちつけ漏れ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 22:40:15 +H/Lyc1t.net
キャンプに行って
蜂にさされて足がすごく腫れて歩くこともつらいです!!
どうか解決案を教えてください
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 01:02:50 nkXFHA6h.net
>>45
尿でもかけとけ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 21:07:45 VgU6jjfD.net
油で揚げて塩をまぶすといいつまみになるらしい
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 09:22:02 dQVz+zzK.net
巣だけなら見たことあるけど、スズメバチそのものは見たこと無いなあ。
遭遇したら、めっちゃビビりそうだ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 11:03:32 NMuAxNwH.net
餌探してる奴は安全なんですか、そりゃよかった、ハナから何もする気ないけど、襲われたんじゃ話になりません。
二階なんですがオレの部屋の屋根裏に巣あるみたいで、近くの妹の部屋とかで見かけます。でもオレの部屋にははいってこないんだよなぁ、部屋にたくさんガンプラあるからだろうか。
カカシ効果でしょうか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 11:39:25 P5uzws7Z.net
↑そんな効果はない
香水や女性の化粧品の臭いによってくる
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 12:04:18 vp1SOi7n.net
チョコエッグのススメバチって完成度高いよね。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 12:52:55 NMuAxNwH.net
なるほど。たしかに妹の部屋には香水ありますからなぁ。
奴らがいなくなるのって10月くらいですか?冬眠のためにいなくなるのは。
たしか次の年は同じ場所には巣つくらないんですよねぇ?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 21:29:36 oGfgx1ry.net
小学生のとき、1つ上の先輩に、オオスズメバチそっくりの顔をしたやつが
いた。怖かった。ちなみに、やつの弟もオオスズメバチ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 00:00:18 XEi2HLbX.net
そういうおまいはキイロス(ry
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 00:43:08 Xvw9jc/U.net
そういえばこの前、ナショナルジオグラフィックチャンネルで
「世界最強の蜂はここ日本にいます」みたいな感じで
オオスズメバチのこと紹介していたが、
アメリカ等にはいないんだね
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 14:19:10 f3n6qMIL.net
カブトムシ探してると木が大きく裂けたところに物凄い数のスズメバチが…スモークをぶちこみました。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 16:32:01 l3NBfqz8.net
9月、10月は山に入った人間と、バッティングしてしまうんだよな。マムシも同じ理由だな。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 22:06:19 N45UhDXs0.net
>>56
スモーク焚くな馬鹿!!採集マナー守れ!!
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 23:45:49 JgrM6h7E.net
数年前、南米で殺人バチとして猛威を振るって恐れられていたキラービーとかいう蜂が
ついに、パナマ海峡を越えて合衆国アメリカに上陸したと新聞で読んだが。多分みつばち位
の大きさなのだろうが刺されると死ぬ毒性の強さからだか集団で殺傷にかかる獰猛な気性ゆえにか
知らないが、検索していないが、誰か大スズメ蜂に体長こそ劣りはすれ、最凶最強な、くそ
バチの国土進入の阻止に日夜心を砕き眠れない夜を過ごしている奇特な研究者はいないか。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 00:12:26 W5q3kbs+.net
>>59
嘘か真か
対キラービー用にオオスズメをアメリカに持ち込もうという計画があったらしいが、キラービーより厄介という事で立ち消えになったそうだ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 00:56:16 TaPgW0h0.net
60 いい情報を感謝。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 02:38:23 TaPgW0h0.net
>>27 ばかになったとは具体的どういうこと?私は中学生のときミツバチか何かに刺されて蕁麻疹が出て医者にすぐ行き注射してもらい心臓がどきどきなるのが収まった。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 22:50:53 78jIgeV3.net
↑
きみそれリーチw
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:38:16 FLg50Jly.net
スズメバチ庭に居るよ。柿を喰いに来る。
台所の勝手口をあけるとそこに居るけど。
もう慣れますた。ちっちゃいころは養蜂を
父がやっていたので蜂は昔から平気な
ようです。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 15:08:54 ujK1F4q2.net
じいさんが50箇所以上刺されて殺されたな・・・こえーわ
それに比べればカブトムシなんてよえーな
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 23:59:04 2ZfOUaci.net
スズメバチは蟻の仲間だが、とてもそんな風には見えないよな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 21:40:38 ZroejI2B.net
普通に見える
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:10:02 7+4DOvcM.net
蟻もヤツらみたいにデカけりゃな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 11:56:42 FNxV3scU.net
URLリンク(c-au.2ch.net)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 21:18:29 lmHfhrPg.net
実況スレ
NHKアーカイブス ◆ スズメバチ こんにゃく談義
スレリンク(livenhk板)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 23:16:38 +e1c5pp1.net
もうすぐ始まる。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 23:41:29 PNQjhJmp.net
ヤットルヤットル。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:03:24 nGuElW7b.net
録画忘れた・・・orz
74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:05:39 /9iX+uDe.net
おいおいミツバチ弱えーなwwww
75:
05/10/24 00:08:28 bFLLH65U.net
スズメバチの天敵はクソガキだろ
惨殺してたがな('A`)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:20:35 nCUKCLE/.net
誰か巣をエアガンかなんかで攻撃していっぱい巣から出てくるような動画もってないですか?
どんなかんじで出てくるのか興味ありです
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:55:11 /9iX+uDe.net
>>76
自分で試してみれば?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 14:30:53 tfHUXb2M.net
そだな
自分でトライしてみるべきだな
まあできないだろうが
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 19:09:27 qpX+3+MY.net
できたらコワイ…
デス・スターを破壊され怒り狂った帝国軍がなにをするか…
考えただけでもヤバ杉
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 12:05:23 +uV6Tbgo.net
それでも戦いを挑むのが勇者というものだ
勇者にこの言葉を送ろう
ホースを信じよ!
勇者にはホワイトホースがよく似合う
ゆけ! 勇者よ!
81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:23:11 boLUVbVf.net
>>80
一応言っておく。
×ホース
○フォース
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 02:55:33 8xE5gzBA.net
>>81
ホワイトホースと書いている時点でシャレでしょ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 03:55:58 9R3ywrcY.net
ウィスキーだろ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 11:37:54 Ob9HRNKO.net
まあウィスキーと受け取るやつは現代国語偏差値60以上だな
ホースをわざわざフォースと直すやつは…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 02:18:00 9ZvXsw+w.net
… 天才!
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 14:14:09 TpB3ckBY.net
とは紙一重の…
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 15:57:44 Q3fcIBWj.net
加藤 茶!
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 01:18:30 XALbk3IF.net
シオヤアブはスズメバチに襲われないのだろうか?.
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 14:20:17 e68tMIef.net
虻川は鈴木に襲われないのだろうか
90::||‐ ~ さん
05/12/16 19:54:20 Bi/q6JZt.net
>>34
神経毒か出血毒かどちらのほうに近いかといえば神経毒のほうだろう。
スズメバチの毒には痛み成分、、酵素、溶血毒と神経毒(マンダラトキシン)等の混合液。
91::||‐ ~ さん
06/01/05 00:20:34 krsNyyR/.net
蟻の方が蜂よりも進化した昆虫だよ
念のため。
92::||‐ ~ さん
06/04/11 12:35:28 xMj6ZEbF.net
先週、体長4センチは優にあるオオスズメバチに庭先で遭遇。
その場はさらりとやり過ごしたものの、フトかすめる不安。
あの~まさか、ウチの庭で巣作る気じゃ・・・ないですよね・・・?
93::||‐ ~ さん
06/05/14 18:51:28 NjVJRs3E.net
俺に勝てるスズメバチなんて居るの?
URLリンク(p.pic.to)
94::||‐ ~ さん
06/05/14 18:55:26 A7UxhFqm.net
>>93
お・美味しそう。
95:スズメバチ
06/05/14 19:12:46 MS0SitFC.net
>>93
ムッキー
勝負だ
96::||‐ ~ さん
06/05/22 01:34:08 E6+vxyLl.net
ここで聞くべきでした。パチスロ板で聞いてしまったorz
コピペですがよろしくお願いします。
5日ほど前にうちに入って来たスズメバチを電撃ラケットで感電させ、
死んでないようなので虫カゴに入れておいたら元気になり、
飼っていたのですが、昨日から元気がなくなりました。
エサがいけないのでしょうか?
綿に砂糖水を染み込ませたものを与えていましたが、
蜂蜜にするべきですか?
それとも、ほかに何か与えたほうが良いですか?
97::||‐ ~ さん
06/05/22 01:39:27 JNJdG9S5.net
蜂蜜やイモムシを与えるべきだが、手遅れの可能性が高いな
98::||‐ ~ さん
06/05/22 01:57:52 E6+vxyLl.net
>>97
ありがとうございます。
肉食だったんですね。
早くここで聞けば良かったです。
手遅れかな…。
飼わなければすぐ殺していたのですが、
少々愛着もわいてしまい可哀想な気もします。
一応エサを与えてみるとしたら、やはり虫じゃないとダメですか?
鶏肉とかじゃ食べませんか?
立て続けに質問してすみませんm(__)m
99::||‐ ~ さん
06/05/22 15:23:09 qrzHH/HD.net
その雀は仲間呼んだりしないのか?大丈夫?
100::||‐ ~ さん
06/05/22 20:58:18 H3Hj22w+.net
そもそもスズメバチみたいな社会性昆虫って単独でどこまで生きれるものなんだろう?
101:96,98
06/05/22 23:43:50 E6+vxyLl.net
色々とアドバイスありがとうございます。
でも…今朝、蜂は死んでいました。
仲間が来ることもありませんでした。
捕まえたばかりの頃、親が、
「巣を作るかも」
と言ってましたが、昆虫に関して無知な私も、
それくらいは否定できました。
弱って、身体を横たえ、時々弱々しく足や羽を動かす様は可哀想でした。
だから今度家に侵入してきた時は、即死させる事にします。
本当にありがとうございました。
102::||‐ ~ さん
06/05/29 08:29:49 p/r39ntA.net
>>101
お前‥最低だな。
家にスズメバチ放してやる
祟りじゃ!
103::||‐ ~ さん
06/06/02 00:09:27 O+oWkWeq.net
>>102
通報は・・しませんでした
104::||‐ ~ さん
06/07/07 01:33:07 8qR+LtDz.net
私の職場には
普通に何種類かのスズメバチがやってくる。
ほかにも田舎なのでむしのだらけ。
今日は職場がカメムシくさかった。
御客様相手の職場なのに。汚くはないが、危険でたまにクサイ。
105::||‐ ~ さん
06/07/07 20:27:28 FX/JDmsL.net
シオヤアブとは出会いましたか
106::||‐ ~ さん
06/07/16 22:54:12 kYI6dbX6.net
俺の良く行く樹液ポイントって、ススメバチが結構死んでいる。
そうゆうのって、やはり誰かがカブクワ採る為に挑んでいるのだろうか?
夜懐中電灯で下を照らしているとき、あの顔を見ると、マジで怖い。
107::||‐ ~ さん
06/07/17 02:10:59 3KfZPdvK.net
昨日、カブクワ採集中に近くにあった棒でスズメバチと戦った・・・・・・・・・・・・・・・勝った。
108::||‐ ~ さん
06/07/17 07:26:07 ZsjC8P/b.net
肉食なのは幼虫だけ
女王や働き蜂の主食は、幼虫の出す分泌物や樹液です
109::||‐ ~ さん
06/07/19 00:27:28 xIx/4jFg.net
>>106
エアガンで殺戮している可能性もあるぞ
110::||‐ ~ さん
06/07/23 15:46:36 VANmcsUc.net
スズメバチって昔はこんなに見なかった気がする。
111::||‐ ~ さん
06/07/26 06:35:16 gxw00wMR.net
昨夜採取でライトに飛んできた虫を条件反射で叩いたら、スズメだった。
刺されなかったけど怖くてブルブル!同じ虫なんだけど、あいつらなんか
腹立たしい。
112::||‐ ~ さん
06/07/27 23:11:09 1eyk1wpE.net
カブクワの樹で一緒に蜜吸ってるズメバチを追い払う方法
どうか教えてください
113::||‐ ~ さん
06/07/28 18:15:43 weF5VJUD.net
>> 112
ひたすら、退いてくれるのを待つしかないのでは?
私はいつも、カブトがいればあきらめて、クワがいればやや離れたところで辛抱強く見ています。
すごく長く感じますが、彼らは5分ほどで次のポイントにさっさと移動しますよ。
もっとも、その間に次のヤツが来ることもありですが・・・
114::||‐ ~ さん
06/07/28 23:54:10 +QsUtARj.net
>>113
レス㌧
打ち落とす勇気も反射神経もないのでひたすら待ってみます。
でもどや近寄れんやろって顔して悠々と蜜吸ってるカブクワがムカツキますね
115::||‐ ~ さん
06/07/29 10:00:29 XPnT91Tf.net
盆過ぎまではヤツらオトナシイよ
隣で樹液吸ってるカブトのほうが狂暴だ
一生懸命に頭動かしてアゴで幹つついてよくみるとかわいいじゃないか
116::||‐ ~ さん
06/07/29 11:49:39 jQUgJQ/G.net
>>112
僕はスズメバチいても軍手をつけて普通に捕るよ。
もしくは、落ちてる木の枝でカブクワだけ落として捕るよ。
単独なら怖くナいよ。
3匹以上は、ためらわれるよ。
でも、樹液の傍では潰されているスズメバチよく見かけるよ。
大体、そういう雑木林はマナーが悪い輩が多くて、
ビールの缶が落ちていたり、幹に傷が入ってたり、洞が破壊されて
たり、樹皮がはがされてたりするよ。
スズメバチの領域にお邪魔しているという意識を忘れたくないよ。
117::||‐ ~ さん
06/07/29 13:25:26 +DmikvZO.net
>>116
あんた・・・いい人だな。
118::||‐ ~ さん
06/07/31 23:35:25 w4EYlhXO.net
ウチは新興住宅地で町の周りは四方が山。普通に椰子らの行動半径内らしく
オオスズメが日常的に出没するんだ……
確かに彼女らの領域にお邪魔してるのはこっちかもしれんけど、自宅でまで
遠慮して生きるのはちとしんどいよ……
119::||‐ ~ さん
06/08/01 02:56:41 KMKQGxp5.net
で、聞きたいんだけど、スズメバチって夜はおうちで忙しいって聞いてたのに、この時間
夜中の二時過ぎに狭い雑木林に合計4匹も夜勤に出てるのは何故?
巣が近いのかなぁ?
調べてみたら、ヒメスズメバチとかいうのによく似ている。
コワイタイプなのかどうかはわからないけどスズメバチってだけでかなりコワイ
とりあえず、子供達には昼間は絶対に近づくなって注意はしてある。
この間昼間に調べに行ったら数頭のスズメバチが樹液穴に首を突っ込み周りをカナブンが
寂しそうに取り囲んでいました。
昼間はかなりコワイ。
120::||‐ ~ さん
06/08/04 22:23:11 vvua0awr.net
今日アシナガバチが顔めがけてきたので思いっきり息吹きつけたら驚いて逃げてった
ハチってこんなんで逃げるのかwよしっ今度はスズメバチでやってみよ♪
121::||‐ ~ さん
06/08/05 10:44:13 ep6kpO7n.net
>120
スズメバチはただ息を吹きかけるだけじゃだめ!
ビールをしこたま飲んでから、息を吹きかけないと。
122::||‐ ~ さん
06/09/16 19:45:11 Fki+BHB+.net
オオムラサキは意外にしぶとく強いと聞きますが、どうでしょうか?
123::||‐ ~ さん
06/09/19 23:05:51 GVB/mYK1.net
オオムラサキとスズメバチの一騎打ちは、どっちが強いだろうか?格闘戦ならスズメバチで、一撃離脱戦ならオオムラサキとか?質問と答えが一緒で文句あるか?
124::||‐ ~ さん
06/09/28 07:46:14 eBSszvaG.net
20㎝程も有るムカデと世界最強の蜂といわれるオオスズメバチは
どっちが上だろう
125::||‐ ~ さん
06/09/29 18:02:05 qlH1oQiy.net
>>120
歯槽膿漏じゃないのか君?
126::||‐ ~ さん
06/10/04 21:50:21 VuzwVSDu.net
>124
ムカデは歩いて戦うし、スズメバチは基本は飛んでいる。だから、勝負ができない。オオムラサキとスズメバチは樹液の縄張り争いで戦うが。いや、争うが。ムカデとスズメバチは戦わない。でも、ムカデのほうが強いと思うが、個人的にはムカデは嫌いだ。
127::||‐ ~ さん
06/10/14 03:52:48 xinBLOvM.net
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ オーバースペックすぎだろ
. | } 常識的に考えて・・・
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
128::||‐ ~ さん
06/10/14 06:49:30 z1t8XuFC.net
オオムラサキって蝶じゃなかったっけ?
そんなのがオオスズメバチとガチで戦えるの?
129::||‐ ~ さん
06/10/21 18:02:18 QsT1G8sq.net
キイロスズメバチなら部屋で共存できるよ
雨戸収納するとこに巣つくりやがって、窓サッシが木製でガタガタだから自由に部屋に入ってくる
常時部屋の壁に何匹か停まってるし、寝てるときに痒くて顔を掻いたら『ブィ~ン!』とかよくある
初めの頃は恐怖でノイローゼ気味になったけど、今の今まで実害ないじゃん!って開き直ってからは平気
部屋にオレンジジュースをお皿に入れて置いておくといっぱい部屋に集まってくる
130::||‐ ~ さん
06/11/01 23:47:25 vtiG6TnK.net
スズメバチはもちろんコワイが、クマバチもいきなり飛んでくると、かなりコワイ・・・
子供の頃、遊びに行った近くの山で遭遇して、コワさのあまり固まってしまった。
131::||‐ ~ さん
06/11/05 18:37:41 ZjqHOg3Q.net
自転車で走ってる時に口の中に入ってきた事あるなw >熊蜂
132::||‐ ~ さん
06/11/18 01:41:12 Ala+RUFC.net
>>131
口の中って…!大丈夫だったのか?
133::||‐ ~ さん
06/11/19 13:12:14 ZUkzH2uO.net
世界最大はオオベッコウバチ。
スズメバチはオニヤンマに捕食される。
134::||‐ ~ さん
06/11/19 18:08:20 0oR8RKzo.net
強ツツッ!
135::||‐ ~ さん
06/11/19 19:21:30 kePIuo0O.net
ふふふ オオカマキリの登場じゃよ
136::||‐ ~ さん
06/11/20 23:07:56 1KIanZ8y.net
>>133
見かけはスズメバチほどゴツク見えないが…え?記録で最大68ミリ!?
137:甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
06/11/23 03:37:57 gQ1Lyyg+.net
>>133
マジ!?オニやんつえ~
138::||‐ ~ さん
06/11/24 01:23:13 sMRMlhZW.net
オニヤンマはキイロにも捕食される。
その逆もあるけどね。
139::||‐ ~ さん
06/11/24 03:07:36 aBSEGKrp.net
大型ムシヒキ、ヤンマ、スズメバチなどの空中戦では、
先に相手を背後から捕らえた方がほぼ勝ちだろうから、
飛翔力に勝るムシヒキやヤンマの方が有利かなと。
140::||‐ ~ さん
07/04/17 21:38:52 2rOi0wT2.net
メビュームナイトブレード
141::||‐ ~ さん
07/07/18 14:07:40 ZPgd3mvt.net
今年は多そうだな
142:キクラゲ
07/07/29 12:58:00 eqwVcsLG.net
皆さん!公明党に清き一票をお願いします
143:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:28:28 ZAD2mMlx.net
創価は消えろ
144::||‐ ~ さん
07/10/16 20:21:06 y5DVtv0y.net
age
145::||‐ ~ さん
07/10/27 09:47:01 Zn7PZDbp.net
age
146::||‐ ~ さん
07/11/07 20:13:26 K1GyqTMK.net
age
147::||‐ ~ さん
07/11/15 20:38:22 C1Clng/2.net
age
148::||‐ ~ さん
07/12/04 21:05:28 THpqXCed.net
age
149::||‐ ~ さん
07/12/13 21:30:27 wEo3fULX.net
age
150::||‐ ~ さん
07/12/18 23:22:08 75u7mgHv.net
age
151::||‐ ~ さん
07/12/24 11:53:14 heyvWSHi.net
age
152::||‐ ~ さん
08/01/04 23:44:44 f0lPfNsA.net
age
153::||‐ ~ さん
08/01/22 22:28:19 H6JmU0V5.net
age
154::||‐ ~ さん
08/02/09 23:15:46 pFai0HIe.net
age
155::||‐ ~ さん
08/02/23 17:18:00 vmtujjHw.net
age
156::||‐ ~ さん
08/04/09 21:29:28 sqzRm/iW.net
age
157::||‐ ~ さん
08/05/25 01:58:08 rtTw4ggH.net
保守
158::||‐ ~ さん
08/05/28 22:44:09 hWaiPMGq.net
スズメバチと言えどもやたらに攻撃してくるわけじゃないよ
ちゃんと縄張りがあって近づくと見張り蜂がやってきて警告
をする(歯を噛みあわせてカチカチという音で威嚇)この時に
逃げれば大丈夫。
この警告を無視してさらに近づくと蜂は相手に攻撃用のフェロモン
(興奮作用のある物質)を吹き付けて仲間に知らせる。
このニオイを付けられるともう逃れることは出来なくなる
数百匹のスズメバチが狂ったように襲いかかって刺しまくる
159::||‐ ~ さん
08/08/18 21:27:42 rpzlmDnZ.net
age
160::||‐ ~ さん
08/10/12 21:01:25 6jWH0wkE.net
保守
161::||‐ ~ さん
08/10/30 20:53:59 Us/jFJ05.net
トウヨウミツバチはオオスズメバチ何匹までだったら対抗できるんだろ
162::||‐ ~ さん
08/11/01 22:43:09 UEjOiijN.net
オニヤンマ≦スズメバチ
163::||‐ ~ さん
08/11/25 00:14:57 WoztSeIe.net
>>161
スズメバチの偵察部隊は多くて5匹位だから、この程度ならなんとかなる。
本隊の攻撃は30匹以上でくるから、こうなると勝ち目がない。
164::||‐ ~ さん
08/12/16 16:07:41 zlDc1ggt.net
オオスズメバチの巣を壊滅できる
動物はヒグマ位かな
あと巣に攻撃する勇敢なオニヤンマやシオヤアブはいないだろうか
165::||‐ ~ さん
09/10/08 00:41:14 R0mr16hb.net
短パンマン
166::||‐ ~ さん
09/10/09 13:58:56 p+n33UoI.net
熊は刺されても平気なの?
167::||‐ ~ さん
10/07/19 20:10:06 0fK6VLQU.net
刺さらないんじゃなかったっけ?
さすがに鼻の頭と目はだめか。
168::||‐ ~ さん
10/07/25 17:07:03 aY4P5JDX.net
家の近くに巣があってエアガンで落としたぜぇ
169::||‐ ~ さん
10/07/26 17:56:04 Zc8Rtw9B.net
ウマノオバチは産卵管が長いんで
最大種にならないかな?
170::||‐ ~ さん
10/10/05 05:51:14 a4M8G3H1.net
知らん
171::||‐ ~ さん
10/10/08 15:01:50 H1FI4p1a.net
【今年は】 秋のスズメバチは危険 【多いらしい】
スレリンク(news板)l50
172::||‐ ~ さん
11/07/30 19:17:34.11 /Ld2dg00.net
ほ
173::||‐ ~ さん
11/08/04 14:34:24.48 olARt6Ec.net
単純に世界最大の蜂だったら、オオツチグモを狩るオオベッコウバチ
社会性の蜂で世界最大なのはオオスズメバチじゃないかね
174::||‐ ~ さん
11/08/09 15:51:44.66 MK/kSHTb.net
他の昆虫は世界の方がでかくて狂暴なのに なんでハチ(スズメバチ)が日本にいるのか不思議
175::||‐ ~ さん
11/08/09 23:02:25.17 8j4j6ytO.net
まぁなんか理由はありそうだな。
日本の蜂は生存競争厳しいのかねぇ。
もしくは鳥が多いからかねぇ・・。
176::||‐ ~ さん
11/08/14 15:37:34.50 etbrZ1h2.net
日本のカマキリも世界でも大きい方のはず
177::||‐ ~ さん
11/08/14 16:02:08.18 j2mF+YHt.net
オオカマキリって大きさにしてもオニヤンマ的存在だよね
┏オニヤンマ(100mm)
┗テイオウムカシヤンマ(150mm)
┏オオカマキリ(95mm)
┗オオカレエダカマキリ(160mm)
178::||‐ ~ さん
11/08/17 21:52:37.48 X/BmALuO.net
おいら 小学生のころ、棒きれでスズメバチを叩き落してた。
父親が庭でミツバチ飼ってたので、それをスズメバチが襲いにくるワケ。
そいつらを 退治すんの。 ミツバチの巣箱に近づくオオスズメバチ。
小学生のおいらが、50センチくらいの棒きれで、飛んでくるヤツを
叩き落とす。けっこう面白かったね。 ポコンと叩けばけっこう簡単に
落っこちたよ。 ぜんぜん怖くなかったね。 空振りしても 歯向ってくる
ことはほとんどなかったし。 父の仕事のお手伝い感覚だったね。
179::||‐ ~ さん
11/08/20 16:07:52.14 05i/J0q1.net
あんた千葉周作だろ。(北辰一刀流開祖の千葉周作はガキの頃まるまる巣一個分の
スズメバチを棒きれ一本でたたき落として遊んでいたそうな)
180::||‐ ~ さん
11/11/25 03:29:02.45 5fOdtEyv.net
>>1
181:渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
11/11/28 19:45:35.94 nzFt3+bJ.net
ミツバチの毒針は、一度刺すと、毒袋ごと取れて、そのハチは死んでしまいますが、
スズメバチの場合は、折れたりしない限り何度でも使うことができます。
ミツバチでも、数十匹や数百匹のミツバチに刺されれば、アナフィラキシーショックで死に至る危険もありますので油断は禁物です。
182::||‐ ~ さん
11/12/05 00:00:57.20 T/bolhb0.net
復活
183::||‐ ~ さん
11/12/06 11:34:58.20 9EoyF7D5.net
神戸サイエンスバーバサラ 昆虫食イベント
URLリンク(bar-basara.main.jp)
~日本の昆虫食の未来を語る夕べ
1.いなごの佃煮
2.ざざむし田舎炊き
3.はちの子甘露田舎炊き
4.スズメ蜂酒
に
1.「地球寒冷化と昆虫食文化」 スライド講演
2.「地球温暖化はウソ。実は寒冷化」 スライド講演
3.「昆虫食文化が日本を救う:昆虫テクノロジー」 スライド講演
が加わります。将来的には「蛆虫の佃煮、かまぼこ」を自作し
バーで販売予定。神戸、京都、大阪の昆虫食ファン集まれ。
食料自給率向上活動家集まれ。神戸に昆虫食文化を導入しよう!
阪急三宮駅から徒歩3分。地図はHP参照の事。
飲み放題で一時間2000円です。 昆虫ファンの方、是非、お出で下さい。
184::||‐ ~ さん
12/01/26 22:30:14.34 p8K2vgMR.net
【超速報】スズメバチの魅力
スレリンク(poverty板)l50
185::||‐ ~ さん
12/03/24 18:23:35.94 6ZOwkTMu.net
インドネシアで超凶悪ででかいスズメバチの新種が見つかったぞー
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
'King of Wasps' found in Indonesia: Two-and-a-half inch monster has jaws longer than its legs
By Rob Waugh
PUBLISHED: 14:53 GMT, 23 March 2012 | UPDATED: 19:44 GMT, 23 March 2012
Read more: URLリンク(www.dailymail.co.uk)
186::||‐ ~ さん
12/03/24 20:01:59.76 2pX1Bikm.net
>>185
見にいったけど、ガセっぽいな
187::||‐ ~ さん
12/03/24 21:40:31.72 2pX1Bikm.net
ガセっぽいのは比較画像か
188::||‐ ~ さん
12/04/04 09:42:59.97 tsFY+izj.net
どうやら、Wikipediaの6.4cmも3.3cmに訂正されたみたいですね。
189::||‐ ~ さん
12/04/04 09:57:05.82 tsFY+izj.net
URLリンク(www.wildlifeexplorer.com)
誤解を招いた「世界最大のワスプ」の記事が見れなくなっている。
190::||‐ ~ さん
12/08/12 19:59:55.01 pNTeHYev.net
チャイロスズメバチ見つけた
埼玉某所
191:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/11/24 11:35:15.84 3dYmwoMC.net
世界最大のハチはオオベッコウバチ。
タランチュラを捕まえてあの大きな蜘蛛を運ぶためか、
身体は結構頑丈にできており、6~8cmと、かなり大きい。
羽を広げると、16cmとなるので、かなり大きいハチだとわかる。
192::||‐ ~ さん
12/12/03 19:17:29.45 5zmCwAH1.net
頭に隠れミッキーがあるらしい
193::||‐ ~ さん
13/03/21 22:45:22.89 jreLOD5N.net
都市型のキイロスズメバチやコガタスズメバチは増え続けてるが、それ以外のスズメバチは減少してるんだよな
実はオオスズメバチも減少してる
里山型スズメバチは環境が悪化してるもんな
194::||‐ ~ さん
13/03/22 19:24:25.74 u2/OP0v3.net
スズメバチを過大評価しすぎ。
コイツはオニヤンマにすら喰われるヘタレ蜂
195::||‐ ~ さん
13/03/31 23:24:43.40 coPQM05/.net
日本最大のトンボでやっとか
評価充分だな
196::||‐ ~ さん
13/04/05 03:32:50.87 wPO86nFm.net
ススメバチだけは虫素人よりも人一倍逃げますww
197::||‐ ~ さん
13/04/05 19:55:43.25 /XHqkbUV.net
スズメバチなんて怖くない。
叩き落として踏みつぶせばそれで終わり。
198::||‐ ~ さん
13/04/07 07:01:25.11 1U80yedh.net
奴らはいっぱいいるのに。
199::||‐ ~ さん
13/04/07 14:38:52.03 IriQ3UbP.net
スズメバチだけは迫力に押される
学校の窓から入ってきた時はほんとにスズメほどの大きさに見えてパニック
200::||‐ ~ さん
13/04/10 21:13:59.51 Am9yadZ0.net
別に大きくないだろ。
ジャンボ機の方が大きい。
201::||‐ ~ さん
14/03/16 21:56:55.94 vZnitbyR.net
オオスズメバチは化け物
ただシオヤアブに喰われる4弱スズメバチ(キイロ、モン、コガタ、ヒメ)は弱いよ
チャイロは激レアだからわからないけど
202::||‐ ~ さん
14/03/16 22:39:45.05 NuR5UXas.net
茶色ってジバチの事だよね、川魚(特にウグイ)放置してればセセリに来るよ
しっかしオオスズメバチは別格だよな
軽視してる人は黄色や紋と誤認してないか
飛行音が違う、何あの重低音は。昆虫が出す音か?
203::||‐ ~ さん
14/03/16 23:12:11.28 +cxbIZg4.net
チャイロは女王がキイロやモンの女王を殺して初期の巣を幼虫ごと乗っ取るやつ
大きさはキイロやモンと同等だけど色が茶色っぽい。ジバチ(クロスズメ)とは違う
オオの飛行音に関しては、大きさ的に大差ないヒメとそう変わらない
204::||‐ ~ さん
14/03/17 17:35:22.90 bG6ljLQL.net
オオスズメバチは別格としてチャイロ以外はドングリの背くらべ程度の実力かな
キイロやモンは気が強くて人に対しては凶暴だが、オオスズメバチの襲撃であっさり全滅するし、あっさりチャイロに乗っ取られるから戦闘力自体は何ともいえないしな
コガタやヒメは気が弱いスズメバチだもんな
205::||‐ ~ さん
14/03/17 19:11:19.57 BSKdgs0S.net
ヒメはおとなしくてキイロやモンに追い払われることもあるみたいだけど
戦わせたらオオとチャイロ以外よりは強いだろうね。キイロやコガタの巣も襲うらしいし
206::||‐ ~ さん
14/03/18 00:39:33.22 9Nnf2TeL.net
日本のヒメスズメバチはヘボいけど、東南アジアのヒメスズメバチはデカくて凶暴だと聞いたよ
ユーラシア大陸のモンスズメバチは日本のモンスズメバチよりデカいよ
女王蜂は4センチある
見た目強そうだし
207::||‐ ~ さん
14/04/05 07:44:39.66 z62UQ8cb.net
>>206
亀レスだが日本のヒメスズメバチが小さな巣しか作らず性質もおとなしいのは
エサのアシナガバチが日本じゃ余り繁殖してないから営巣規模を大きくできないかららしい
東南アジアのヒメスズメバチはエサに事欠かないからそういったことがなくなるんだとか
ただ東南アジアのヒメスズメバチってのが日本のと同じヒメスズメバチ(Vespa ducalis)なのか、
別種のネッタイヒメスズメバチ(Vespa tropica)のことを指してるのかがよくわからんが・・・
208::||‐ ~ さん
14/04/05 08:12:27.83 e6Wdinsd.net
アシナガバチはいっぱいいる
209::||‐ ~ さん
14/04/05 10:21:12.26 qKSz/KCn.net
>>206
東南アジア産は凶暴なだけで大きさは日本のヒメスズメバチとあまり変わらないはず
ちなみに別種ネッタイヒメスズメバチのワーカーは30mm前後とのことで日本のヒメよりやや小さい
>>208
ヒメスズメバチからすればそれでも少ないんだろうね
その多くはないアシナガバチの巣を全滅させずに反復利用するために凶暴性が低いのではと
210::||‐ ~ さん
14/04/06 12:09:00.17 0Y5HJfSA.net
>>209
ネッタイヒメスズメバチってヒメスズメバチより微妙に小さいのか
ググって出てきたどっかの大学のWEBサイト見るとヒメスズメバチとネッタイヒメスズメバチは
生態の点ではっきり違いがあるらしい
オオスズメバチとウンナンオオスズメバチも別物だし、こういう和名が似てるけど別物のハチの
生態とかちょっと興味があるな
211::||‐ ~ さん
14/04/07 07:22:29.65 9uVhX7VE.net
>>210
ごめん、以前見たページだとワーカーは30mm程度という記述だったけど
改めて調べたらもう少し小さめな記述が多く、ここ↓でも海外Wikiでも25mm程度とされてた
URLリンク(www.vespa-bicolor.net)
ワーカーの平均が30mmを超える日本のヒメより明らかに小さいみたいだね
212::||‐ ~ さん
14/04/08 01:02:00.03 P6ORsLTu.net
>>211
25mmって日本産の大型アシナガバチと同じ位のサイズだけどアシナガバチの巣を襲う時に
返り討ちにあったりしないんだろうか?
リンク先見てるとウンナンオオスズメバチは大きさとか性質とかオオスズメバチに似てるらしいな
213::||‐ ~ さん
14/04/08 22:38:13.51 5iuFpCfX.net
スズメバチホイホイ
URLリンク(www.youtube.com)
214::||‐ ~ さん
14/05/20 22:42:46.65 cDGaRR8S.net
vipでスレ立てた者です
今日撮った巣作り一日目の写メです
なにか参考になればと思い貼らせてもらいます
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
215::||‐ ~ さん
14/06/08 14:50:46.15 vRFZgtIqq
石川県沖などで昨年秋から、これまでほとんど見られなかった紫色のガザミ(ワタリガニ)が大量発生している
URLリンク(twitter.com)
左向きのカレイに料理人びっくり 三国の旅館で見つかる
URLリンク(twitter.com)
サメのガン。サメはガンにならないとこれまで言われていた。
サメの生物学者「ホオジロザメの癌性腫瘍は人間の歴史の中で最初の写真。」だと。
URLリンク(twitter.com)
一つ目のサメかー!初めて見た!やっぱり、海の汚染は凄いんだろうねー! →気仙沼魚市場
URLリンク(twitter.com)
バハカリフォルニアで発見された結合クジラの後ろ姿。
URLリンク(twitter.com)
鹿児島県 双頭のヤモリ現る 肝付・岸良
URLリンク(373news.com)
珍しい「二股」タケノコ さいたま市で発見
小島さんは「何十年もタケノコを掘ってきて初めて」と驚く。
URLリンク(twitter.com)
7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
URLリンク(merx.me)動画が非公開にされてしまってる
福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
URLリンク(twitter.com)
【閲覧注意】今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。
URLリンク(twitter.com)
【閲覧注意】助けて、トマト切ったらこんなんだった。めっちゃきもい。愛知のトマトってこれ普通なん?
URLリンク(twitter.com)
216:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/08/03 05:14:49.54 zBGtfQSF.net
スズメバチは刺されると致命傷を負うため、近くに来た時は強い恐怖感を感じるよ。
びっくりした拍子に脅かしてしまうと刺されるからな。
遭遇した場合はハチを脅かさないように、静かに後退りすること。
217::||‐ ~ さん
14/08/03 23:35:43.27 yyn6Wo3h.net
>>216
誇張しすぎ
アナフィラキシーショックを除けばよほどのことがない限り致命傷まではいかんだろ
アナフィラキシーショックにしても全員がなるわけじゃなし
218::||‐ ~ さん
14/10/26 19:09:03.77 /FfTCJj7.net
ザ!鉄腕!DASH!!★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(liventv板)
219::||‐ ~ さん
14/10/29 09:57:47.15 cHvdfgwp.net
ツマアカスズメバチの駆除
虫ピザで食う
220::||‐ ~ さん
14/10/31 22:17:34.51 JTqlARZ1.net
>>216の「ハチを刺激しないように静かに後退」ってのはあくまで単独のハチへの対策
知らないうちにオオスズメバチの巣のすぐ近くまで踏み入ってしまっていた場合は
静かに後退なんかしてたら命取り。ダッシュで一目散に離脱した方がずっとマシ
221:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU
14/11/10 19:00:46.01 RfiyeA48.net
URLリンク(www.youtube.com)
222::||‐ ~ さん
14/11/11 17:20:21.70 cZfB+2sT.net
対馬に韓国から謎のスズメバチが侵入してるのな
ヤバイな。 確かに異様なスズメバチだ。
223::||‐ ~ さん
14/11/11 17:38:27.04 cZfB+2sT.net
ヤベェ
ツマアカスズメバチは熱殺ハチダマも通用しないのか
ヤバイな
224::||‐ ~ さん
14/11/11 21:11:22.26 yA9RK4IL.net
ツマアカスズメバチは大きさ的にも遺伝子的にもキイロスズメバチに一番近い
対馬ではミツバチの巣に近付き過ぎた個体が蜂球で殺された例が報告されている
対人的危険度はせいぜいキイロスズメバチより多少上な程度と思われる
225::||‐ ~ さん
14/11/12 05:48:50.21 q90mLZxA.net
対馬は既に全域分布らしいな
226::||‐ ~ さん
14/11/23 12:07:29.19 Bm/lqsWD.net
日本だと12月が最大になって真冬には引っ越しちゃうから巣は空になるんでしょ?
原地のインドネシアとかタイは冬が無いからずっと大きくなり続けるのかな?
227::||‐ ~ さん
14/11/23 14:57:33.76 Gh2XDiaX.net
>>226
熱帯じゃないけど冬でも気候が温和なニュージーランドではヨーロッパから入り込んだ
クロスズメバチがそんな感じになってる
原産地のヨーロッパでは日本と同じく1年限りだった種なんだが、あっちでは複数の女王と
大量の働きバチを抱える巨大な巣になっちゃって問題化してるそうだ
228::||‐ ~ さん
14/11/23 19:39:23.98 FateTPgC.net
女王蜂ってどうやって決まるの!?
万世一系の皇室? 教えてちょ!
229::||‐ ~ さん
14/11/23 22:08:07.83 kmBVNHFq.net
まず、女王とワーカーは卵の段階では区別がなく、♂バチになる卵のみ未受精卵という違いがある
ミツバチは「専用育房(王台)+ローヤルゼリーのみの飼育」という女王の決定条件があるけど
スズメバチ類は「専用育房(大きいだけ)+多量の餌による飼育」で女王が作られるらしい
230::||‐ ~ さん
14/11/24 07:58:30.97 kjcYQC9c.net
>>226
今までは働きバチも仕事無くなってなんとな~く群れながら喰っちゃ寝状態だった
しかし時折来る寒さに耐え切れず次々と死に絶える最中
女王バチは越冬地探し中
231::||‐ ~ さん
14/12/09 22:10:47.82 mXk3CI7J.net
11月末までアシナガバチが花にくる
232::||‐ ~ さん
14/12/12 02:57:59.27 bvnkeC5N.net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
・艦これ URLリンク(s-at-e.net)
・BRS URLリンク(s-at-e.net)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
233::||‐ ~ さん
14/12/20 21:14:49.71 nrH3h/aP.net
ツマアカスズメバチの交尾済み女王は対馬以外にも持ち込まれていた可能性もあるな。
次世代の女王と雄を送り出せずに終わったのならいいけど、
人の目に触れないところで新女王が育って準備万端で春を待ってたら・・・
234::||‐ ~ さん
14/12/24 23:44:41.89 yaUnnikA.net
それはもうハリウッド映画化決定や
235::||‐ ~ さん
14/12/25 22:57:41.51 Hnlc+DwI.net
しらなかった
236::||‐ ~ さん
15/09/05 12:54:51.69 zRLMnUNL.net
ペットボトルに穴あけてファンタグレープ入れる罠は効くのか?
あれで春先に片っ端から女王を潰すしかない。
237::||‐ ~ さん
15/09/05 13:31:50.95 J5SDgIvu.net
スズメバチは大切にする
238::||‐ ~ さん
15/09/05 18:29:23.21 XR1WX8Ts.net
オオスズメバチって8センチはあると思ってたから、さっき拾ったやつがオオスズメと知って感動
てか思いのほか小さくて他のハチと思って油断してしまいそうで怖い
巣や餌場に近づかなければ向こうから来ることはないの?
239::||‐ ~ さん
15/09/07 06:07:39.78 YUwS4wqR.net
>>238
向こうから来ないというか襲ってこないってのが正解
来るだけなら外回り中のハチと出くわすことはあるからね
ただし巣は地中とかの閉鎖空間に作られるから巣の存在に気付かず近づいてしまうことも少なくない
240::||‐ ~ さん
15/09/07 11:30:11.29 gjfhi+oX.net
>>239
レスありがとうございます!
外回り中の蜂に出くわす可能性は高そうですね
キイロみたいに飛び回って威嚇だけならいいけど
巣こわいΣ(°Д°;
地中だと羽音も聞こえづらそう
241::||‐ ~ さん
15/09/07 20:21:09.26 WsotXEC3.net
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
242::||‐ ~ さん
15/09/24 15:10:43.40 DdbYXkXC.net
すみません、頭~尻約32mmというとコガタですか?それともオオスズメバチですか?
コレ↓
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
目の前で倒れて痙攣したので花に乗せたやつ
243::||‐ ~ さん
15/09/28 21:27:23.26 Nfr/317v.net
もう自己解決してると思うけど、頭盾の形状からコガタかと
244:242
15/09/28 23:19:36.13 iImWU9yN.net
>>243
ありがとうございます!とうじゅんと読むんですね
コガタが3つ、オオスズメが2つかぁ
これは勉強になりました(´・ω・)
自分で撮ったのに携帯だと小さすぎてわからないけどw
今度いたら観察してみます。
245::||‐ ~ さん
15/10/05 14:42:28.65 OMoh8c21.net
キイロスズメバチが丸くなって落ちてた
そういえば先々週くらいから日課の見回りに部屋に来なくなったし、公園のベンチにいても飛んで来なくなった
まとわりついてくる口うるさい奴だったがいなくなると寂しいもんだな(´・ω・`)
246::||‐ ~ さん
16/06/08 10:29:17.20 i8pxGu9N.net
今朝起きたら窓にアブラゼミが貼り付いてた
早いなと思ってよく見たらスズメバチだった
4時間ぐらい同じ場所から動きません怖くてベランダ出れません
営巣場所物色中でしょうか?どっか行って
247::||‐ ~ さん
16/06/08 15:09:56.02 teeUXXUe.net
タイヤ庫の端にアシナガさんが巣を作りかけてたんでブレクリファイアーで絶滅させたw
可哀想だけど、客が刺されたら事件だからね。
248:246
16/06/09 14:42:27.66 y2rZ8BVb.net
今日もまだ同じ場所に貼りついてる
巣ごと駆除された生き残りで世をはかなんでる?
249:246
16/06/10 18:49:19.07 aN6oKfHl.net
3日目・・・
ただいるだけだから観察してもアレだし
砂糖水やろうかと思ってもやっぱ怖いし
ベランダ出れないし むー
250::||‐ ~ さん
16/06/10 20:21:41.00 voqCI/P3.net
毎年見つけ次第駆除されるし、餌も少なくなってるからどんどん小型化してるよ
251::||‐ ~ さん
16/06/23 11:00:55.74 KwtZK1+C.net
本当に大きいのはオオスズメバチだよ。
山間部にいる。色が濃い。
平地や台地で見かけるのはスズメバチかキイロスズメバチ。
252::||‐ ~ さん
16/06/23 22:06:55.90 gsglVBVm.net
>>251
「スズメバチ」という和名の種は今は存在しないよ
昔はオオスズメバチのことを単に「スズメバチ」といっていたこともあるようだが
253:246
16/07/01 19:23:31.28 DOMBusNh.net
昨日とうとう落ちた
棒で突いてみたけど完全に固まっているようだった
落ちるまでずっと飲まず喰わずだったのかな
オオスズメバチだった
山間部というほどのこともない、千葉北西部の住宅地だけど
オオスズメもヒメスズメもよく見かける
254:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/07/20 06:50:22.73 X8fqzo7n.net
オオベッコウバチは大きいので、カラスが離陸するのと同じ方法で飛び立つと思う。
身体が大きく重い分、地上から飛び上がるのは苦手で、高所から飛び降りて滑空してから飛び立つ方法で飛ぶ。
地上を徘徊するために、アリと同様に、歩くために足が発達している。
255::||‐ ~ さん
16/07/22 23:27:15.88 6E3STi0Y.net
世界最大のハチってどんな?
256::||‐ ~ さん
16/07/23 10:11:40.48 PqvpDLSC.net
>>255
ここでも時々出てくるオオベッコウバチ(タランチュラホーク)ってのが既知のものでは世界最大のハチらしい
ベッコウバチの名のとおりクモを狩る単独性の狩りバチで、ミツバチやスズメバチ、アシナガバチのような
社会性のある集団は形成しない
ハチの中でもスズメバチに限定すれば世界最大のものは日本にもいるオオスズメバチになる
あくまで日本「にも」いる、であって海外にも分布してはいるが
257::||‐ ~ さん
16/08/05 05:44:54.85 FfAkzFTv.net
>>256
世界最強のオオスズメバチは韓半島が起源ニダ!
258::||‐ ~ さん
16/09/14 09:40:08.33 A7iJtt0B.net
>>257
チョンの言うには何でも半島起源なんだろw
URLリンク(www.youtube.com)
259::||‐ ~ さん
16/09/14 11:39:02.57 UoXpy06E.net
オスのスズメバチなんて恐れるに足らない
260::||‐ ~ さん
16/09/14 13:09:39.95 A7iJtt0B.net
>>259
♂は刺さねーよ。病気でつか???w それともおつむがチョン?w 毒針は
産卵器官が変化したもの@大爆笑
261::||‐ ~ さん
16/09/14 16:23:37.01 5o2ELvpa.net
だから恐るるに足りないって言ってるべ
262::||‐ ~ さん
16/09/16 08:27:32.67 Ioj+grIZ.net
ウンナンオオスズメバチって日本産のオオスズメバチと生態上は何が違うんや
ヒメみたいにアシナガバチの巣を襲うかそうじゃないかくらい?
263::||‐ ~ さん
16/09/16 18:25:51.36 th9shc6x.net
>>236
無茶苦茶そのトラップに入っていたから効くのだろう@岐阜県揖斐川あたり
264::||‐ ~ さん
16/09/16 23:08:38.89 fGyTCKZW.net
>>262
ウンナンオオスズメバチの生態について日本語で解説してるところは知らないな
英語だと
URLリンク(www.vespa-bicolor.net)
がヒットしたけど英語が苦手だからよくわからん
一部読んでみると
・アシナガバチ、ミツバチ、他種のスズメバチの巣を集団で襲う
・スズメバチは通常自分の巣を離れると攻撃性はなくなるが、ウンナンオオスズメバチは占拠した巣においても防衛行動をとる
・地中や岩などの裂け目などの閉鎖空間に巣を作る
・9月頃までは働きバチは巣に近づいた程度では反応しないが、いったん怒らせると激しく攻撃してくる
・10月以降は攻撃性が高まり、巣から6フィート以内で動くものがあると反応して攻撃してくる
てな感じかな
読めば読むほどオオスズメバチそっくりの習性っぽいので生態の違いがどこにあるかは謎
サイズもオオスズメバチと同等だし違いは見かけだけに見える
265::||‐ ~ さん
16/09/17 22:18:57.81 uT180GvZ.net
>>264
アシナガバチを集団で襲う特性ってオオスズメも持ってるっけ?
アシナガを集団で襲うのはヒメスズメバチだけだと思ってた、勘違いだったらスマン
あとソースとしては不足してるけど以下を見る限りsororの方がmandariniaより微妙に小さいように見える
上のリンクは「黒尾胡蜂」てなってるけど黄?大胡蜂(soror)の誤りだろう
下のリンクも小型ではあるものの頭盾の比率と腹部の色からしてducalisじゃなくてsororだと思う
URLリンク(imgbdb3.bendibao.com)
URLリンク(i.ebayimg.com)
266::||‐ ~ さん
16/09/18 12:02:34.26 3di0k9fw.net
>>265
すまん、流し読みしただけだったんでもう少しきちんと読み返してみた
・ウンナンオオスズメバチはヒメスズメバチやネッタイヒメスズメバチ同様にアシナガバチの巣を襲うほか、
ミツバチや他種のスズメバチの巣も襲う。ヒメスズメバチやネッタイヒメスズメバチが通常単独で襲うのに対し、
ウンナンオオスズメバチはしばしば集団攻撃を行う
・最初は1匹による攻撃から始まる。アシナガバチの巣の場合は単独での襲撃でも巣のハチを追い散らし
略奪するのに十分なことも少なくないが、しばしば同じ巣の仲間が加わり集団攻撃に発展する。 アシナガバチや
ホソアシナガバチの巣の場合、生きている幼虫や蛹などは1日のうちに奪い去られてしまう
・ミツバチや他のスズメバチの巣を襲う場合、ウンナンオオスズメバチといえど少数では巣を占拠できない
この場合は偵察バチがターゲットの巣を探し、まず1匹だけ仕留めて巣に持ち帰る。すると同じ巣の他の個体も
ターゲットの巣をそれぞれ個々に襲うようになり、やがてある種の視覚的または化学的な信号により集団攻撃に発展する。
てな感じ
ウンナンオオスズメバチもアシナガバチの巣を集団で襲うことはあるように読み取れる
267::||‐ ~ さん
16/09/18 12:05:51.75 3di0k9fw.net
ちなみにオオスズメバチがアシナガバチの巣を集団で襲うかどうかは分からない
オオスズメバチの個体の戦闘力を考えたら必要ない気もするけど・・・
268::||‐ ~ さん
16/09/18 13:37:18.84 eYFobzmP.net
オオスズメバチもアシナガバチの巣を集団で襲うよ
隣家の裏庭に出来たキアシナガバチの大型巣を少なくとも20頭程で襲ってた
269::||‐ ~ さん
16/09/18 20:14:26.59 RfBwyfyO.net
>>266
>>268
ますます生態の差が分からなくなるな
結局色以外違わないんか
270::||‐ ~ さん
16/09/19 00:53:09.63 KyHHj6DD.net
>>265
測定法や統計の取り方が同じでこの数値ならmandariniaの方が大きいかもね
URLリンク(www.vespa-bicolor.net)
URLリンク(www.vespa-bicolor.net)
ただ、sororでは女王が~46mm以上、mandariniaでは女王が50mm以上となってるけど
学術的な測定法で50mm以上のmandarinia japonicaはまずいないよね?
271::||‐ ~ さん
16/09/20 01:10:42.62 0XE3FRNU.net
>>270
日本産はそんな大きいのいないと思う
ただ台湾やインド中国等、南方の亜種のほうがでかいっていうのは九州大学の研究者のサイトで見た気がする
272::||‐ ~ さん
16/10/10 02:59:26.85 eqaPo6Pu.net
スズメバチって女王蜂だけを殺すことができればその個体群は死滅するの?
だとすれば巣に突撃して女王蜂だけを殺せるロボットを開発できれば駆除は簡単になるね?
それと、スズメバチの幼虫を食べるのが目当てで巣を採る人がいるらしいけど、全国に何人くらいいるの?
273::||‐ ~ さん
16/10/10 06:38:54.20 djU+O/NR.net
>>272
女王バチが死ぬと働きバチの一部がニセ女王バチ化して卵を産むようになる
このニセ女王バチは寿命もそれまでの働きバチと比べて延びるので、女王バチが死んでも
ただちに群れが死に絶えるわけではない
ただしニセ女王バチの生んだ卵はすべて労働力にならないオスバチにしかならないので
新しい働きバチはもはや産まれず、残った働きバチの寿命が尽きればその群れは終わる
というわけで女王バチが死んでもしばらく営巣活動は続くので、即効性が必要なら
女王バチだけをピンポイントで駆除しても意味はない
274::||‐ ~ さん
16/10/10 12:19:13.87 eqaPo6Pu.net
>>273
ありがとうございます。やはり巣全体を駆除しないといけないのですね。
質問ですが、駆除の時に殺虫剤を使ったら幼虫や卵は食べられないですか?
成体を酒に漬けて飲む人もいるそうですが趣味の範囲で一般に流通してないですよね?
275::||‐ ~ さん
16/10/10 12:47:04.27 gCsYbXDM.net
>>274
幼虫食いたいのなら煙幕花火を使って
蜂が気絶してる間に巣をとって幼虫を採取
寝てる時間は5分くらいだそうだから
手間取ると刺されるよ
276::||‐ ~ さん
16/10/12 17:43:22.46 OI/APBAf.net
>>275 完全防護服で刺されないようにしても危ないの?5分くらいしか寝てないならその間に駆除業者が使う掃除機みたいなもので吸い込んじゃうのがいいかな。成虫も死んだら酒に漬けるとうまいとか聞くし。
277::||‐ ~ さん
16/10/14 02:35:40.08 CyW8uepP.net
>>264
英語苦手なら和訳してやるよ。
これは非常に大きい細腰亜目ハチ、女王は平均して衝撃的な43㎜~46㎜かそれ以上。♂は平均35㎜で働きバチは26㎜~39㎜。これは体格よく頭の大きい全体黄色の屈強な種である。
頭部は前方から見ると強く拡がり複眼後方はよく発達し、複眼は他のほとんどの細腰亜目ハチ(近縁のオオスズメバチに普通の特徴)よりも小さく見えるようになっている。大月思(だいさい)
は大きく強靱である。胸部は後方に向かって幾分の赤褐色の斑紋を伴うがほぼ黒い。最初の二腹節は幅広く明黄色と赤褐色を帯びるが、残りの腹部は黒い。
278::||‐ ~ さん
16/10/17 14:03:35.83 zGeoe9ns.net
オオスズメバチが山間部にいるとかどこ情報だよ
さいたま市にいるわ
279::||‐ ~ さん
16/10/26 21:41:16.14 ZiXFnh5y.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます URLリンク(i.imgur.com)
男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
URLリンク(imgur.com)
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
280::||‐ ~ さん
17/06/18 03:15:30.71 LPih28o/.net
京子さん甘いですよそれは。
私の野外オナニー活動は人々の行き交うのを見下ろせ
かつ相手からは気付かれない位置を見つけることから始まります。
アナルにジャストフィットする木のコブを見つけたらおもむろに座して
ズボンを下に下げます。
上級者は全裸ですが初心者はパンツは履いたままの方がよろしいでしょう。
腰を前後にグラインドさせながら蠕動とともにフィンガリング活動を始めます。
すでに開発済みの方は少し歩きながらでもよいでしょうね。
私の知人などは木の洞にところてんを充てんさせてから仕事を始めるそうですが。
スズメバチが近寄ってきたら充血した部位を見せつけてやりましょう。
通行人に見つかりそうになったら手元の葉っぱで隠してください。
大雑把な行為の流れは以上です。
ではグッドラック。
281::||‐ ~ さん
17/06/18 13:59:22.29 JDov79vS.net
営巣初期が玄関軒先に30~50cm間隔で三つあった
なんでこんな中途半端な感じに
282::||‐ ~ さん
17/06/23 06:34:41.57 DlBnHbGa.net
>>281
3つともコガタスズメバチ??
283::||‐ ~ さん
17/06/24 11:53:12.86 lqr9FE9F.net
今朝、家の中にヒメスズメバチの死骸が落ちていた
昨日の朝には、同じ場所に死骸は無かったことは確実
昨夜も、家の中にスズメバチが居る気配は感じなかった
いつの間に、どこから死骸がやって来たのかミステリー
ヤモリならちょくちょく屋内に進入しているのを見かけますが、
生きたスズメバチの進入は26年住んでいて経験ありません
284::||‐ ~ さん
17/06/25 08:46:46.59 9vtEv/SA.net
今朝ブゥオ~ンと重低音の羽音で目が覚めたら開けていた天窓からオオスズメバチが!
ハチアブ用のジェット殺虫剤で殺したけど用途よく見たらスズメバチ書いてなかった・・・
淀川が近くにあり比較的緑は多いが大阪市内なのにスズメバチが来るなんて
再襲来及び報復にガクブル((((;゚Д゚))))
285::||‐ ~ さん
17/06/25 08:58:40.98 n1OZ03sw.net
さすが南国
286::||‐ ~ さん
17/06/25 11:57:18.80 F9XwGUyc.net
大阪市内でも、樹木や土のある公園とかがあるでしょ
287::||‐ ~ さん
17/06/27 01:39:30.52 mCeyJrHt.net
>>284
攻撃フェロモンは遠くまでは届かないから報復は大丈夫でしょ
スプレーはスズメバチ用でないと効くまでに多少ラグがあるけど普通に落とせるよね
288::||‐ ~ さん
17/06/27 15:30:05.92 8UlcaO6L.net
>>287
スプレーは3回吹き付けたので掃除が大変でした
今朝も一匹窓付近に飛んでました・・
巡回ルートになってるのかもしれません
丸3日経ってますし報復ではないと思いたい(-ω-;)
289::||‐ ~ さん
17/06/28 00:02:01.07 F9S04skn.net
ラッキー!
290::||‐ ~ さん
17/06/29 15:52:45.67 aYTRChfV.net
URLリンク(i.imgur.com)
最近発見したものなんですけど、何の蜂の巣か分かりますか?
写真ボヤけててすいません、これ以上近づけませんでした
291::||‐ ~ さん
17/06/29 18:44:08.31 4ZUKZBUC.net
>>290
見にくいなあ
セグロアシナガバチの巣の一部が写っているように見えないこともないが
292::||‐ ~ さん
17/06/29 19:10:50.45 aYTRChfV.net
>>291
URLリンク(i.imgur.com)
見にくくてすいません、こちらではどうでしょうか?
スズメバチではないんでしょうか?
293::||‐ ~ さん
17/06/29 19:56:36.87 +LDJk3nw.net
>>292
アシナガバチの巣であることはまず間違いない
スズメバチは巣を作り始めると早々に周りを外被で覆ってしまうから
巣の形からして>>291と同じくセグロアシナガバチの巣じゃないかという気がする
294::||‐ ~ さん
17/06/30 09:51:32.58 aXVGGaS9.net
>>293さん、>>291さん、ありがとうございます
仮にセグロアシナガバチだとして、放置していても良いものでしょうか?
それとも駆除した方が良いでしょうか?
295::||‐ ~ さん
17/06/30 10:39:53.98 +XzFBMiV.net
>>294
ケースバイケースで、一概には言えない
周辺に、青虫や毛虫に食い荒らされては困る農作物や園芸植物はあるのか?
アシナガバチは、そうした青虫類を捕食してくれる益虫でもある
セグロアシナガの攻撃性は高く無いとは言っても、
やはり刺される危険性がゼロというわけでもない
296::||‐ ~ さん
17/06/30 15:33:14.64 aXVGGaS9.net
>>295
そのような植物は無いので、業者に駆除を依頼するしか無いんですかね・・
最悪な事にもう一つ発見してしまったorz
これはまぎれもないセグロアシナガバチですよね・・
URLリンク(i.imgur.com)
297::||‐ ~ さん
17/06/30 16:27:52.18 +XzFBMiV.net
ハチと共存する理由がなくて駆除するなら、
ドラッグストアかホームセンターでハチ用スプレーでも購入して
自力でやればいい
業者を呼ぶのは大げさ
オオスズメバチやキイロスズメバチじゃないのだから
駆除をすると決めたなら、実行は早い方がいい
巣が大きくなって、働きバチの数が増える前にな
298::||‐ ~ さん
17/06/30 22:40:20.52 v/nk5wcr.net
ハチはゴージャス玉手箱
299::||‐ ~ さん
17/07/02 18:15:53.09 bmi1aucw.net
>>282
見た感じ多分そう
せっせっと一匹が右と真ん中を同時進行で作ってる
300::||‐ ~ さん
17/07/03 19:52:23.39 qcCNKmXC.net
>>299
というとトックリの形をした巣が軒下に3つ至近距離でぶら下がってるのか・・・
てか1匹の女王バチが2つの巣を同時に作るなんてことあるんだな
301::||‐ ~ さん
17/07/03 20:32:50.38 1xWHTWF0.net
>>300
勘違いだった
今日下から見てたらそれぞれ違うのが中にいて巣作ってた
どっちにしろ三つ均等に並んでてシュール
302::||‐ ~ さん
17/07/03 20:36:02.77 qcCNKmXC.net
>>301
なるほど
とりあえず写真うp
しかし3つとも大きくなったらと思うとちょっと恐ろしい光景だなw
303::||‐ ~ さん
17/07/03 20:59:39.92 1xWHTWF0.net
>>302
明日ちょっと撮って試してみる
304:303
17/07/04 17:35:42.81 /R8RtpTE.net
URLリンク(imepic.jp)
不慣れだからちょっと分からないけどこれで大丈夫かな
305::||‐ ~ さん
17/07/04 23:26:37.48 RTg6BK2R.net
>>304
こりゃすごいな
3つとも廃巣じゃなくてハチがいるんだよね?
こういうのって同種の巣同士で争いが起こったりしないんだろうか?
でもこの時期にまだこの形って相当発達が遅れてる気がするな
とっくに働きバチが羽化してボール型になってる時期だと思うんだが
306::||‐ ~ さん
17/07/05 06:21:26.36 VzymWRJi.net
>>305
近い方2つは今蜂が作ってる3つ目は蜂見てない
作り始めたのが6月はじめで途中蜂がいなくなって
ここ一週間でまた作りはじめてだから遅いかもしれない
作り終わるの見届けたいけど玄関出て頭上に3つはさすがに怖いな
307::||‐ ~ さん
17/09/08 00:45:11.46 MZNk7h81.net
ニュー速+にスレが立ってて初めて知ったがオオスズメバチって
ヨーロッパにも侵入してたんだな
ヨーロッパのミツバチ大ピンチなんじゃね??
308::||‐ ~ さん
17/09/08 11:18:28.34 MZNk7h81.net
と思ったけどツマアカスズメバチの翻訳ミスのようだ
いつの間にオオスズメバチがヨーロッパに侵入したのかと思ってビックリしたわ
309::||‐ ~ さん
17/09/13 14:52:08.02 UzWmWGG+.net
対オオスズメバチ
セイヨウミツバチ→無謀な特攻 ×
ニホンミツバチ→相手を上手くおびき寄せてからの熱殺 ○
キイロスズメバチ→数で押すも力負け ▲
モンスズメバチ→数が多いとキイロスズメバチより力押しは可能 △
コガタスズメバチ→巣が小さいうえに数も少ないので厳しいか ▲
310::||‐ ~ さん
17/09/13 17:49:35.69 UjRHPKMA.net
ツマアカはキイロに少し毛が映えたくらいの実力かな
ニホンミツバチの敵ではないね
311::||‐ ~ さん
17/09/13 19:49:50.12 MSoNTx46.net
恐ろしいね・・・
URLリンク(www.youtube.com)
312::||‐ ~ さん
17/09/14 00:06:51.92 +4B2K5Hc.net
オオスズメバチからみればキイロ コガタ モンは3馬鹿スズメバチだと思ってるだろうね
313::||‐ ~ さん
17/09/14 18:25:01.27 G4NBIUIM.net
ニホンミツバチはオオスズメバチ以外は敵じゃないよな
314::||‐ ~ さん
17/09/14 20:31:53.24 FC9lN8hz.net
URLリンク(www.agr.kyushu-u.ac.jp)
ここによるとコガタスズメバチはオオスズメバチの攻撃をはねのけるほど
巣の防衛力が高いんだそうだ
かなり気になる記述ではあるな
315::||‐ ~ さん
17/09/15 23:10:13.92 cLkfwrq/.net
コガタスズメバチはは巣が小さくて数が少ないからな
316::||‐ ~ さん
17/09/16 08:51:27.91 WGRY7DxJ.net
ニホンミツバチは巣が大きければ5~6匹くらいでも撃退できるしな
ニホンミツバチは蜂球やフェロモン消しができるのが強みだよな
キイロスズメバチ以下他のスズメバチはフェロモン消しができないから結局援軍来るんだよな
キイロスズメバチの巣のフィールド自体開放巣だからオオスズメバチには有利だしな
317::||‐ ~ さん
17/09/16 10:36:58.87 5TpP4Jdj.net
襲撃時のオオとキイロの損害比率ってどれくらいなんだろうな
動画ではキイロ4~5匹に囲まれたオオが身動きがとれずにやられてたけど
全体的にはそこまで統制が取れた戦いは出来ないから1:10くらいか?
318::||‐ ~ さん
17/09/16 14:11:50.58 eJy4LqVx.net
オオスズメバチと他のスズメバチの戦いってキイロスズメバチしかねえよな
モンスズメバチとの戦い見てみたいよな
319::||‐ ~ さん
17/09/16 14:17:04.66 ZGDjcLE3.net
オオカマキリに負ける雑魚
320::||‐ ~ さん
17/09/16 20:59:31.23 TaY1tBJd.net
セイヨウミツバチの場合は20匹のオオスズメバチが2、3万のセイヨウミツバチを狩って犠牲がでないぐらいだしな
数が500匹以上のキイロスズメバチ(モンスズメバチも)の場合はやはり30匹くらいは犠牲になるよ
キイロスズメバチは一応間合い取りながら闘ってるし負けが見えたら一部のハチは逃げる
セイヨウミツバチはただ突っ込んでるだけだし全滅するまで逃げない
321::||‐ ~ さん
17/09/17 04:28:51.33 ATGqcSxf.net
ニホンミツバチとオオスズメバチの立ち位置は天敵だけどキイロスズメバチやコガタスズメバチの場合だとライバルって立ち位置だよな
それは他のスズメバチがオオスズメバチの天敵で他のスズメバチとニホンミツバチはライバルって考えた方がいいよね
322::||‐ ~ さん
17/09/17 12:34:15.12 E16W/9f4.net
オオスズメバチ同士の巣って攻め合わないのかな?
323::||‐ ~ さん
17/09/18 16:49:59.81 +TfeLk8h.net
そう言えばモンスズメバチがオオスズメバチに巣が攻められた動画がないんだよな
樹液の場所で一緒になる動画しかないし
324::||‐ ~ さん
17/09/18 22:23:57.90 K56jvKJo.net
モンスズメバチの場合は最大500匹(それでも多い)だけどキイロスズメバチって長野県とか田舎だと1000匹以上もいるよな
いくらデカくてもこれだけいたらオオスズメバチ勝てるのかと思ってしまうんだが
325::||‐ ~ さん
17/09/19 06:48:20.37 JrT8/Li8.net
キイロスズメバチには対オオスズメバチ用の有効な戦闘法がプログラミングされてない感じ
例えばオオ50匹vsキイロ500匹なら一斉に掛かればキイロが有利に戦えるはずだが
>>320の言うように下手に間合いを取るせいで個別に殺されていく
326::||‐ ~ さん
17/09/19 11:10:21.50 2qBsPgt2.net
キイロだけじゃなくチャイロやモンもああいう戦い方しかできないよ
最初は数をかけれるけど、巣を破られたりしたら敗走するしな
327::||‐ ~ さん
17/09/19 19:48:59.25 P/XjSlj2.net
キイロスズメバチもさすがに1500匹以上になったらオオスズメバチも厳しいんじゃない?
昔お坊さん出てた動画では勝ったけど現実は厳しいと思うが
328::||‐ ~ さん
17/09/19 23:05:16.96 PodXMhk1.net
>>317
確か松浦誠の著書だったと思うけど、秋にオオスズメバチが
キイロスズメバチの巣を襲う場合、100匹くらいのオオスズメバチが
攻撃に参加してそのうち半分近くが死ぬこともあると書かれてた
>>322
キイロスズメバチとかだと同種の巣を隣り合わせにすると合体して
巨大化するらしいな
オオスズメバチも同種では巣同士で潰し合ったりはしなさそうなイメージ
ただ中国南部ではオオスズメバチと近縁別種のウンナンオオスズメバチが
競合してるらしいからひょっとするとこいつらの間では戦争が起こってるかも
ウンナンはサイズ・気性・習性の点でオオスズメバチに匹敵するっぽいし
329::||‐ ~ さん
17/09/20 01:43:55.81 5pSZEyO2.net
キイロが1500匹だったらオオは100匹犠牲にならんとおかしい計算だよな
330::||‐ ~ さん
17/09/20 08:49:39.53 /i6wqy/K.net
セイヨウミツバチは1匹死ぬか死なない程度だよな
ニホンミツバチだと5~6匹で攻めたらだいたい全員蜂球で死ぬけどな
スズメバチ種だとキイロスズメバチ(モンスズメバチやチャイロスズメバチ)だとそれだけの数では済まないんだね
331::||‐ ~ さん
17/09/20 19:45:42.86 ijMeSVId.net
襲撃時のオオに対しては、集団で覆い被さって体節の隙間を探って刺しまくる戦法を徹底すれば
キイロやモンももっと有利に戦えるんだろうけど、それが常套戦法としてプログラミングされてしまうと
樹液場等でもオオや大型のカミキリやクワガタと同様に戦って無駄な犠牲が増えて効率悪いんだろうね
332::||‐ ~ さん
17/09/21 00:07:45.89 1psqZqN1.net
キイロやモンよりコガタの方があっさり陥落するんだよな
働き蜂たった100頭とかオオが人数かけてきたら終わりだもんな
333::||‐ ~ さん
17/09/21 00:37:29.71 XQZBomLU.net
333
334::||‐ ~ さん
17/09/21 20:25:51.39 1psqZqN1.net
今はキイロ以下三種のスズメバチはオオスズメバチの襲撃に恐れてるだろうな
335::||‐ ~ さん
17/09/21 23:05:37.02 2EY2J0e0.net
キイロスズメバチってニホンミツバチにケツをフリフリされてるイメージしかないよな
336::||‐ ~ さん
17/09/22 03:33:13.73 aOkwdsJy.net
オオスズメバチの場合は中に誘い込んでキイロスズメバチやコガタスズメバチは外に出てきて戦うからね
337::||‐ ~ さん
17/09/23 04:38:54.05 pjUp90fm.net
活動的っす
338::||‐ ~ さん
17/09/23 13:53:19.59 B17POg7D.net
3対1でノコギリクワガタと戦わせたらオオスズメバチ全滅してたわ
ノコギリクワガタピンピンしてたぜ
339::||‐ ~ さん
17/09/23 15:19:58.94 cDVwkw+r.net
オオスズメバチに集団10匹~20匹で攻められたらニホンミツバチは諦めるけどキイロスズメバチやモンスズメバチだったら最初のオオスズメバチの部隊は撃退するんだよな
やっぱりスズメバチってなんだかんだ戦闘力あるよな
こう考えたらセイヨウミツバチの戦闘力のなさは露骨に出るよな
万単位なのに20匹のオオスズメバチに手も足も出ないもんな
340::||‐ ~ さん
17/09/23 17:34:50.02 YSLgyNPH.net
すげーな、まるで戦国時代の合戦だなw
軒下にキイロスズメバチの巣があるけど、先月すげー勢いで2日間昼夜カチカチカチカチ警戒音発してた
巣の外に一瞬デカいハチ見た気がしたがあれがオオスズメバチだったのかな
スズメバチって飛行の仕方も超格好いいよな
朝になるとキイロの偵察機が飛び交っててちょっと誇らしい
341::||‐ ~ さん
17/09/23 18:28:55.91 5hI1QMrx.net
こういうのNHKでやってほしいよね。
スズメバチの生態をもっと知りたい。
民放は駆除するのばっかでつまらん。
342::||‐ ~ さん
17/09/23 18:52:37.13 5Rrmnn34.net
昔nhkで見たよ
キイロスズメバチに対してはオオスズメバチ襲撃部隊も大被害を受けて地面に死屍累々
343::||‐ ~ さん
17/09/23 18:54:11.11 pv5K5bF1.net
キイロの屍が一匹だけ道路に落ちてたのは何だったのか
344::||‐ ~ さん
17/09/23 20:54:06.77 N+m9249y.net
ミツバチ(ニホン、セイヨウ両方)や他のスズメバチ(キイロ、モン、コガタ)にとってはオオスズメバチは化け物だからな
数をかけなきゃ太刀打ちできないよ
数の少ないコガタスズメバチは最初の部隊も撃退できないだろうし
キイロスズメバチが凶暴になるのは対オオスズメバチの士気を高めてるのもある
ニホンミツバチの威嚇も蜂球や士気を高めるための行動だしな
345::||‐ ~ さん
17/09/23 22:43:06.10 bgIMFplk.net
大型のクワガタとオオスズメバチを戦わせたい
346::||‐ ~ さん
17/09/23 23:03:38.30 pjUp90fm.net
南無!
347::||‐ ~ さん
17/09/24 00:18:51.40 p1EBl2Fo.net
秋のオオスズメバチはマジ血走ってる。
繁殖力の無い働き蜂にとって、新女王を育てる事が何より優先するからか。
それはキイロスズメバチの巣を襲う時を見れば分る。
自分にも相当のリスクがあるキイロスズメバチの巣にも怯むことなく特攻する。
でも最初の方に特攻した個体は、数で勝るキイロスズメバチに囲まれ、毒針の一斉攻撃を受けて死ぬ確率が高い。
それでも十匹前後は道連れに倒す。
そして後続のオオスズメバチも怯むことなく特攻して、更なる後続の為に徐々に路を開いていく。
まさに「わたしの屍を越えて行け」状態。
勿論キイロスズメバチ側も同じく必死だから、オオスズメバチの攻撃を押し返す事もある。
でも大体はオオスズメバチ側が勝つそうだ。
昔アニマルプラネット?の動画でキイロスズメバチとオオスズメバチが戦ってた動画はまさに激闘だった
相手が1500匹なら20、30匹の犠牲では済まないよ
348::||‐ ~ さん
17/09/24 01:58:44.51 mCtptRA3.net
今日の夜のニュースでスズメバチのニュースあったね
スズメバチに刺され11人搬送 東京・芝公園
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
349::||‐ ~ さん
17/09/24 02:32:47.95 dF1MDBIm.net
刺される奴は間違いなく虫嫌い
ハチを無闇に恐がる人は刺されやすい
350::||‐ ~ さん
17/09/24 16:24:16.55 1rTTT9ew.net
ダーウィーンの動画やアニマルプラネットの動画でキイロスズメバチとの戦いの動画見てみたいわ
351::||‐ ~ さん
17/09/24 18:43:05.02 jSiomm4N.net
キイロスズメバチが目立って標的になるのは開放巣かつ巣の規模が大きいことや活動期間の長さにあるらしい
その次がミツバチ両種とモンススメバチ
352::||‐ ~ さん
17/09/24 19:25:31.54 RkLW5gnR.net
オオカマキリvsスズメバチ
URLリンク(www.youtube.com)
353::||‐ ~ さん
17/09/24 19:32:26.85 TF8EPjRK.net
美味しそうに食べるなぁ
354::||‐ ~ さん
17/09/24 23:34:08.77 1noOS1fz.net
スズメバチってコーラ好きなん?コーラ飲みながらカマキリ探してたらオオスズメバチが俺の顔のもの凄く近くに来た。
355::||‐ ~ さん
17/09/25 07:29:39.10 X88V0rEf.net
動画ミツバチばっかりしかなくてつまらない
キイロスズメバチのあんまりないし、モンスズメバチのはまったくない
ミツバチよりスズメバチ同士のが迫力あるのにな
オオスズメバチはカマキリよりは間違いなく強いけどカブトムシや大型のクワガタムシよりは弱いよ
356::||‐ ~ さん
17/09/25 11:27:11.49 vbpDnmt6.net
見に来てほしいくらい
キイロスズメバチが巨大な城を建造中
朝は戦闘機みたいに飛び回ってる
モンは見ないな
姫スズメはアシナガの巣で見た
逆にミツバチやクマンバチは少なくなってしまって寂しい
クマンバチが見たいなぁ
357::||‐ ~ さん
17/09/25 11:32:42.25 vbpDnmt6.net
>>354
ゼリーなどの甘い物を好むんだって
URLリンク(youtu.be)
358::||‐ ~ さん
17/09/25 13:41:10.29 R4ndJ+18.net
>>354
スズメバチの幼虫は肉食だけど成虫は肉は食わない
成虫の餌は幼虫が分泌する栄養液や蜜、樹液や果物といった甘いもの
だから飲み残しのジュースは格好の餌になる
野外で飲みかけのジュースを放置してたら気付かないうちにスズメバチが
ジュースを狙って缶の中に入り込んでいて、それに気付かないでうっかり
ジュースを飲もうとして口の中を刺されるという事例もある
359::||‐ ~ さん
17/09/25 13:50:40.14 OCq/kEkQ.net
怖すぎワロタ
知らなかった
肉食のイメージあったから、蜂蜜のような甘い物は食べないのかと
幼虫のために持ち帰るんだね
キイロスズメバチも甘い液体飲むの?
360::||‐ ~ さん
17/09/25 17:27:38.99 fzUGY4AT.net
スズメバチ類はどれも甘い液体好きだよ
361::||‐ ~ さん
17/09/25 21:25:16.74 WW0bKw88.net
クロスズメバチはMCハマーみたいにハチミツレモンが大好きだ
362::||‐ ~ さん
17/09/25 21:41:46.93 KmIyt+CN.net
スズメバチに餌付けしたらどうなるの
つきまとわれる?
363::||‐ ~ さん
17/09/25 21:59:17.67 fzUGY4AT.net
個人を記憶するとかはないだろうけど、餌をやった時の
甘い匂いや誘引フェロモンの匂いが残ってたら付き纏われるかと
364::||‐ ~ さん
17/09/25 22:20:07.40 0awH6Bfp.net
>>357
>>358
マジか…ありがとう。これから虫取りするときは気をつけよう。
365::||‐ ~ さん
17/09/25 23:22:13.62 LpQoVEEJ.net
サンキュー
懐いたらいいなと思ったんだが、
巣があって結構数も多いし、オオスズメバチも来たら困るからやめとくは
366::||‐ ~ さん
17/09/26 00:38:37.74 BvEtIa0V.net
キイロスズメバチの動画って弱肉強食のあの動画ばっか
あれは働き蜂少な過ぎてダメだわ
コガタスズメバチ並みの巣だし
367::||‐ ~ さん
17/10/02 21:24:35.09 PWTHEGAw.net
今の時期キイロスズメバチやモンスズメバチはオオスズメバチの侵略戦争を仕掛けられてるんだだろうな
368::||‐ ~ さん
17/10/04 19:49:41.79 x/fDcgzI.net
質問スレで回答ないので教えて
これはキイロスズメバチ?
2.5センチと小さめで黄色い部分とモフモフ感が少ない気がするんだが
巣はキイロっぽいんだけど
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
369::||‐ ~ さん
17/10/04 22:27:29.91 8087VtuS.net
キイロのオスに見えるなあ
370::||‐ ~ さん
17/10/04 23:10:30.42 gfqNVuSL.net
>>369
おおwオスですか!
やっぱりキイロかぁ
巣にとまってるやつも妙に小さく見えて…飛んでると大きく見えるのかな
もう3匹めだけど道に落ちてピクピクしてたから花に載せてやった
ありがとう
371::||‐ ~ さん
17/10/05 11:52:05.14 piCBTLR6.net
今朝、>>368のキイロの「尻だけ」が10個くらい地面に散らばってたんだがw
ちょっとしたホラー…
きのうは上の一匹だけだったのに…
一体何があったの?
ちなみに巣は2階屋根の高さで木が茂って誰も触れない
372::||‐ ~ さん
17/10/05 13:22:04.22 /ik/U1gF.net
しかもどデカい雀蜂見た…
キイロが交尾のように2匹くっついて飛ぶことあるのかな…それくらいでかかった
373::||‐ ~ さん
17/10/06 12:15:29.78 TJelme+4.net
ハチ襲撃で車いす女性死亡 50分間救出できず
URLリンク(this.kiji.is)
374::||‐ ~ さん
17/10/06 12:48:44.24 5U4afP3z.net
今朝は骸が一個になってたw
夜中早朝に何が起きてるのか
375::||‐ ~ さん
17/10/06 17:25:15.17 t3tTlFL0.net
寒くなったせいか見かけなくなってきたような
376::||‐ ~ さん
17/10/06 23:07:35.41 QiOT8PCu.net
巣を見上げたら表面に一匹もいなかった
377::||‐ ~ さん
17/10/06 23:48:08.52 uEd37EaP.net
スズメバチ戦争はホント壮絶だもんな
378::||‐ ~ さん
17/10/07 13:07:13.55 nV83sZz+.net
キイロの巣が2階の窓の斜め上なんだが、この時期につついたらどうなる?
巣を触っても出てこないかな
379::||‐ ~ さん
17/10/07 15:34:12.64 nSoGc0qE.net
調べたら女王誕生の一番警戒心強い時期なんだなw
蜂はぜったい殺したくないけど巣が巨大化しつづけると何となく不安だから蜂が一匹もいなくなって空っぽの時にそっと外すなら1~2月がベストかね?
来年はその巣を使わないならそのままでもいいけど…
380::||‐ ~ さん
17/10/07 22:05:11.26 zWUJlaNc.net
スズメバチ万歳!
381::||‐ ~ さん
17/10/08 19:58:46.09 XzPzdmmv.net
>>379
基本的には巣の再利用はない
ただしまれに空っぽのスズメバチの巣の内部に別のスズメバチが巣を作ることはあって、
キイロスズメバチの空き巣にモンスズメバチが巣を作った例が実際報告されてる
あと変わった例だとスズメがスズメバチの巣を再利用することもあるらしいw
あと、巣が作られる = 営巣に適した環境 ってことなので、巣を取る取らないに関係なく
来年以降も同じ場所に巣を作られる可能性はある
その場合、巣を取らないでいた場合は狭い場所にいくつもの巣が隣接して密集することになる
382::||‐ ~ さん
17/10/08 23:39:26.66 IVBMAotb.net
オオスズメバチに襲撃されてあっさり全滅するのはクロスズメバチやアシナガバチだろうね
キイロスズメバチやモンスズメバチですら全滅するもんな
383::||‐ ~ さん
17/10/09 08:02:46.00 7W7GsDZ7.net
不思議な味覚の遣唐使
384::||‐ ~ さん
17/10/09 08:05:48.35 jfIvAq7N.net
セイヨウミツバチはホント逃げないから全滅するもんな
ニホンミツバチは逃げるから働き蜂や女王蜂は無事なときもあるしな
385::||‐ ~ さん
17/10/09 21:10:41.05 jfIvAq7N.net
キイロスズメバチとの戦いアニマルプラネットの動画が壮絶過ぎた
YouTubeになくなったのかな?
386::||‐ ~ さん
17/10/10 23:31:59.88 9O+14WoN.net
これヤバイやん
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
387::||‐ ~ さん
17/10/11 17:35:46.61 KwCF5oXW.net
キイロスズメバチがオオスズメバチに勝つ方法は働き蜂の数が多くかつ大勢で囲めるかだよ
388::||‐ ~ さん
17/10/14 16:57:07.51 vtiorEVr.net
そろそろスズメバチの季節も終わるね
389::||‐ ~ さん
17/10/14 17:53:37.10 +dI+UA4+.net
この前の「へんな生き物」で世界最大級のハチとして別のハチが紹介されてたよ。
クマバチみたいので、オス同士が殺しあって最後に生き残った奴が子孫を残す、
という壮絶なハチだった。
390::||‐ ~ さん
17/10/15 16:48:56.57 +dadOX4T.net
スズメバチ戦争が一番胸熱
391::||‐ ~ さん
17/10/15 21:33:51.33 G1lE6y2G.net
対オオスズメバチに対してセイヨウミツバチ並に無抵抗なのはクロスズメバチ(シダグロスズメバチも)なんだよな
彼らもオオスズメバチに目をつけられたらおしまいだもんな
392::||‐ ~ さん
17/11/03 01:57:02.07 L/xOXyCu.net
大きいハチ
393::||‐ ~ さん
17/11/03 08:08:37.71 USWf5m0n.net
大きいけど飛べる
394::||‐ ~ さん
17/12/29 00:19:51.50 RVyJuWGU.net
ツマアカやべーな。
個体数が半端ねー。
395::||‐ ~ さん
18/01/10 14:48:43.84 qUfZh7tL.net
田迎の駆除してるオオスズメバチの巣とは規模が違いすぎて草
中国のオオスズメバチ 尻尾の先だけ黄色いのが特徴的
URLリンク(youtu.be)
396::||‐ ~ さん
18/01/10 14:55:31.13 qUfZh7tL.net
URLリンク(youtu.be)
397::||‐ ~ さん
18/01/12 14:49:19.05 N2dP7IV+.net
>>395
2000匹~3000匹の間くらいおるな
398::||‐ ~ さん
18/01/14 05:45:48.99 1gHNXsjK.net
>>395
一瞬オオスズメバチじゃなくてウンナンオオスズメバチじゃね?って思ったけど
ウンナンは尻尾の先だけ黒いんだった
399::||‐ ~ さん
18/04/03 09:43:41.80 2r7CtUl6.net
>>396
ハチの色合いは日本と違うが、間違いなくオオスズメバチだねこれ
それにしても巣がデカすぎw
400::||‐ ~ さん
18/06/08 14:52:44.81 XTBQmHUt.net
5/20くらいに、
淀川河川敷(高槻付近)でオオスズメバチの女王蜂に襲われた
舗装道から川そばまで、膝下前後の草むらの獣道状のを通って、でも川岸直前の草の繁り具合が酷くて諦めて、
戻る途中に見たことないデカさのが向こうにいるなぁと思った直後に目を付けられて戦闘態勢
ゆっくり後ろに後ずさりしても離れるどころかむしろ近付いてくるし、時おりわざとさらに近付いて威嚇してくる
直近30cmくらいまで近付いてきて、ダメモトで思いっきりフーっと息を吹きかけたら、ちょうど風も味方したらしく姿勢を崩して、
ふっと飛んでいった隙に慌てて戻った
川岸まで10mあたりまで追い詰められたよ
まだ大きく15mくらいの円を描いたりしてたから、もう巣を作ってたのかも
この時期の女王蜂はおとなしいなんて大ウソだな、ヤンキーでもあそこまでガチ戦闘態勢は見たことないわ
ゆっくり後ろに後ずさり、ってのも怪しい
ただ、上下とも黒のジャージだったからこれはガチなのかも
獣道とか一切無視して逃げるが正解っぽく思える
それにしても、後でnetでみたどのオオスズメバチの女王蜂よりも、太っててテッカテカでオレンジがやたら鮮やかだったわ
6cmくらいはあったように見えたがなにぶん戦闘体勢で頭の側からばっかだったし飛んでたからどうだろうな、でも4cm以下では絶対無いなあんなバケモン
401::||‐ ~ さん
18/06/08 21:28:04.66 H31KPl8+.net
刺されなくて良かったね!
402::||‐ ~ さん
18/06/09 07:48:17.54 lCOh4L0H.net
対応が間抜けすぎる
403::||‐ ~ さん
18/06/09 16:22:17.12 7ZbP1i2v.net
めっちゃ長ったらしくなってた失礼
>>402
どう対処すべきだったのか是非御教示いただきたい
ちなみに持ち物は財布、ハンカチ、スマホのみ
404::||‐ ~ さん
18/06/19 19:23:38.27 lvg/7JTB.net
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、 私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
2011年
平成23年03月14日
405::||‐ ~ さん
18/08/04 18:15:01.03 v4NaJb9v.net
今年の夏はスズメバチを見かけない
スズメバチにとっても暑すぎるのかな?あしながはよくみかけるけど
406::||‐ ~ さん
18/10/23 02:27:48.93 4LpiJgTQ.net
今の時期がスズメバチ狂暴化で危ない
407::||‐ ~ さん
18/11/23 10:43:17.45 mvC+vVyH.net
URLリンク(www.youtube.com)
408::||‐ ~ さん
18/12/20 23:07:39.47 YUtWkzrP.net
サッカーボールぐらいのスズメバチの巣を見つけてしまいました。
今は冬だから冬眠しているのでしょうか?それとも巣だけ残って、
スズメバチはいなくなっちゃったのでしょうか?判断がつきません。
どなたか教えてください。
409::||‐ ~ さん
18/12/21 13:02:38.30 gpiE0bus.net
この時期の巣は空です。次期女王は巣の外で冬越し
通常の場合、巣は1年限りで2度と使われません
410::||‐ ~ さん
18/12/22 23:44:08.26 zNE649Ci.net
俺とあいつとスズメバチ
411::||‐ ~ さん
19/01/26 20:20:18.10 o8KvIJ4l.net
スズメバチ絶滅して
412::||‐ ~ さん
19/03/07 22:56:41.43 bxbqlb7Q.net
URLリンク(www.afpbb.com)
中国の昆虫専門家、体長6センチの巨大スズメバチを発見
2019年3月7日 20:09 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
413::||‐ ~ さん
19/03/08 16:47:57.48 0YbFF9Nl.net
確かに大きいけどこの標本は腹を引き伸ばし過ぎw
414:黒シャモ
19/03/19 20:36:40.46 rnPBgjQJ.net
インドネシアだったかで絶滅したと思われていたハキリバチの巨大なやつみたいなのが数十年ぶりに捕獲されたらしいじゃん
415::||‐ ~ さん
19/03/19 21:34:27.81 kO/oSPx5.net
インドネシアの巨大ハキリバチは最終的に体長3.8cmという具体的な実測値が出された。
日本産オオスズメバチの女王よりは明らかに小さくて大きい働きバチくらい。
416:黒シャモ
19/03/19 22:46:46.15 rnPBgjQJ.net
そっか、女王には敵わんかったか
417::||‐ ~ さん
19/03/23 16:49:50.69 K53tiu+f.net
十代の時に老人ホームでボランティアしてた時にベランダに巣を作ってた
キンチョール噴射しまくったら周りにいなくなったからゴミ袋で巣を外して焼却炉にどーん
当時キンチョールすげーってなった
418::||‐ ~ さん
19/04/02 08:08:28.51 Mv/xt32E.net
命令の「令」に日本を意味する「和」
日本のために従えという意味
安倍の軍国主義欲が全面に押し出された元号になった
戦争へと突き進んだ昭和の始まりが思い起こされるのは私だけだろうか?
419::||‐ ~ さん
19/04/02 15:06:48.95 XmyreR8F.net
>>418
はい
420::||‐ ~ さん
19/04/09 19:04:04.14 snGmX/TB.net
キンチョール最強
421::||‐ ~ さん
19/04/21 10:42:37.21 +Ci+7I8w.net
日本国憲法第150条 不逮捕特権
上級国民は原則として逮捕されず、他の上級国民の要求があれば、釈放しなければならない
「#上級国民」とは…
いわゆる「雲の上の人達」の事を指す言葉。
世間一般の普通の人達とは違い、税金や勤労者の努力を「受け取る(=搾り取る)立場」である人達を指している。
それらの人達は、「ルール(=法律)を造る側の立場」の人達であり、
また、「情報を流す(=印象操作、世論誘導出来る)立場」の人達である。
一般的には、「公務員、上層部の会社経営者、上層部のマスコミ関係者、
上層部の各種議員や労働組合関係者、いわゆる地元有力者」等が該当する。
主な上級国民の資格として
・血筋
・勲章の数(天皇から貰う勲章が一番偉い)
・納税額
例として、国会会期中に政治家は逮捕されない
上級国民の特権として犯罪を犯しても
・実名報道されない
・もしくはさん付け
・日本の報道機関から忖度されている
422:リンク+
19/05/12 07:22:42.97 DAatZft1.net
図は、ガンバリバチに刺されてダメージを受ける息吹の勇者服姿のリンク。
攻撃力1なので、ハート1/4程度のダメージだが、集団で刺されると痛い。
423::||‐ ~ さん
19/05/28 10:47:26.94 UsBKa5om.net
【養蜂業の心得】スズメバチ対策は今の時期が鍵【ペットボトルトラップ】
スレリンク(news板)