@@@ 怪子ちゃん 蚕 カイコさん @@@at INSECT
@@@ 怪子ちゃん 蚕 カイコさん @@@ - 暇つぶし2ch51::||‐ ~ さん
09/12/14 21:13:11 EES24ZFh.net
カイコガが飛んだという報告は極まれにありますよ

52::||‐ ~ さん
09/12/15 09:09:02 V9Ox4ToL.net
体内の水分漏らしながら死んでしまうのが結構多い(移動した後に水をこぼしたような道ができる)
何が原因なんだろう?

53::||‐ ~ さん
09/12/27 17:14:21 YK7swNYX.net
養蚕業者って、成虫に卵生ませたらその後どうしてるんだろう?
どうせ数日の寿命しか無いんだからそのまま放置?

54::||‐ ~ さん
10/01/11 10:46:34 7Ngh4cQE.net
怪子ちゃんには絹の服が似合う

55::||‐ ~ さん
10/04/25 02:23:33 RxC9HEu8.net
>>53
蛾は、卵を産んだらすぐ死ぬのでは?

56::||‐ ~ さん
10/05/18 14:47:29 P5k/BH0O.net
皇后さまがご給桑
スレリンク(news板)l50


57::||‐ ~ さん
10/08/10 01:11:32 TwecubAy.net
>>52
新鮮でない傷んだ葉っぱを与えると雑菌に感染してそうなります。
自分もチョウやガの幼虫飼育で経験しました。
って半年以上前のレスに書いても読んでもらえるかどうか分かりませんが。

58:52
10/08/10 11:30:52 by4GfiaS.net
>>57
レスありがとう

エサはソーセージタイプの人工餌を与えてました
すぐ糞で汚れるので1日2回くらいは掃除してたし、世話の前にはしっかり手荒い等
気をつけていたんだけどなかなか難しいね

59::||‐ ~ さん
10/08/10 11:34:38 by4GfiaS.net
×手荒い
○手洗い

60:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/22 07:22:32.02 Ufq/LS5L.net
カイコは大昔、クワコの一種を家畜として飼い慣らしたもので、長い年月の間、
人間に保護されることで、だんだんに昆虫としての自己防衛機能を失った。

突然変異で生まれたクワコのアルビノのみを選別して飼い慣らしたものだ。
このため、カイコガは白い。カイコガが哺乳類だとすれば、眼は赤いはずだ。

このため、人間の手無しでは生きて行けない。
また、成虫は立派なガになるが、昆虫としての機能は完全に退化しており、空を飛べない。
餌は取れない。成虫になった後には、雄と雌と交尾してその後に寿命を全うして死ぬ。

繭作りも、小さな仕切りがないとうまく作れない。

61:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/22 07:24:38.55 Ufq/LS5L.net
>>51
ニワトリと同じで、少しなら飛べるカイコガもいるのか。

62::||‐ ~ さん
12/05/12 01:07:56.04 +Ue8982I.net
怪子ちゃんの声とパー子ちゃんの声は似ているよね

63::||‐ ~ さん
12/07/18 17:06:07.53 tTin68UZ.net
稀に出現する飛べるカイコガは、他の飛べないやつに比べて
根性の入ったやつという認識でいいのかな

64::||‐ ~ さん
12/12/09 01:41:56.31 jh2Of2ao.net
原種のクワコってどこで貰うor買えるのかねぇ..

ここ1、2年昆虫と猫にしか心開いてない
猫かわいい蚕さんかわいい人間きらい怖い

65::||‐ ~ さん
13/02/04 00:12:31.77 jMhRg1fI.net
虫嫌いの俺が、
蚕の成虫の可愛さに、完全にヤラレた訳だが、
幼虫は未だに克服出来ずにいる。
いつか成虫を手のひらに乗せたいなぁ!

66::||‐ ~ さん
13/02/10 01:45:30.39 DLlFcHKg.net
カイコ かわいいよ、カイコ

67::||‐ ~ さん
13/03/05 17:39:33.62 SItuDOSw.net
昨日カイコが話題になってたね。
カイコって憐れだね・・。

関東~東北方面はカイコに「さん」とか「さま」とか付けて呼ぶようだ。

これは自然崇拝的で神道的であるってこと?

68::||‐ ~ さん
13/03/07 07:26:53.05 GosfSv8f.net
おカイコさま

69::||‐ ~ さん
13/06/04 17:53:51.77 T7++HV6L.net
お蚕さんは家畜だからね。
産業として飼育してれば金を産む虫っしょ。大事にもするだろう。

5齢のお蚕さんのピトピトひんやりした足とサラサラの肌触りが堪らなくカワイイ。

70::||‐ ~ さん
13/06/28 19:01:47.08 a6IJ889b.net
カイコは完全に人間の庇護を受けないと暮らせないのかー

71::||‐ ~ さん
13/06/29 01:07:14.10 JE4V8TgC.net
カイコは脚や羽が退化してるから移動できないし、野外の樹や葉に自力でのれない
風が吹いたり揺さぶられるとすぐに落下してしまう
非常に生命力が弱い

72::||‐ ~ さん
13/07/17 NY:AN:NY.AN G+LWa/Fb.net
カイコとクワコが交尾すればイノブタ的な物になるわけか。
でも一世代目ではまだ飛べないか?

73::||‐ ~ さん
13/09/15 06:12:15.87 pfH6aGrh.net
餌用に買った蚕が繭を作って羽化して交尾した

あくまで餌用のつもりだったんだけど
あまりの可愛さに蚕の方にハマッてしまいそうだw

74::||‐ ~ さん
13/09/16 11:15:09.56 lfb7NH5/.net
クワコに戻してさしあげろ

75::||‐ ~ さん
13/09/20 18:31:04.76 NH4cyWA9.net
コイツ、桑しか食わないと思ったらコウゾも食いやがった。

76::||‐ ~ さん
13/10/11 19:11:26.40 F6T/BinX.net
小学校とかで飼育してるオカイコは
蛾になったらどうしてるの?そのまま飼育?

77::||‐ ~ さん
13/10/12 22:09:25.60 oqf5TL0E.net
潰してゴミ箱へ

78::||‐ ~ さん
13/10/12 22:37:30.36 HsRVUT6h.net
そうなんだ

79::||‐ ~ さん
13/10/12 22:39:02.43 oqf5TL0E.net
知らんけど

80::||‐ ~ さん
13/10/13 03:57:18.76 BsZCFJML.net
平成11年まで、蚕の卵を採ることは法律で禁じられていました。

81::||‐ ~ さん
13/10/19 01:21:37.98 Ws/bju0g.net
カイコ蛾って蛾や蝶の中で一番可愛いと思ったわ

82::||‐ ~ さん
13/10/19 16:20:44.56 oHYGTV4t.net
おかいこ様というくらいだから、日本人好みの形なのだろう。

83::||‐ ~ さん
13/10/19 17:31:46.32 d9c0GO9s.net
>>82
それは見た目可愛い云々じゃなくて
高価な絹が採れるから崇められてるんじゃないの

84::||‐ ~ さん
13/10/19 18:16:52.01 Tgp1sHec.net
そうですね。
しかも茹でて殺すから供養とかもしてるんかな?

85::||‐ ~ さん
13/10/19 23:19:19.48 NfUqgN0z.net
そうだけど、
仮にゴキブリから高価な絹が採れたとしてもおごきぶり様と呼ばないと思うから、
見た目の可愛さもあるんじゃないの

86::||‐ ~ さん
13/10/19 23:50:45.18 d9c0GO9s.net
>>85
いや、ゴキブリから高価な繭が採れたら
今日も美味しいご飯が食べられるのもゴキブリ様のお陰じゃ
ってなるし、その辺のゴキブリも高額売買されていたら
ゴキブリのフォルムかっけーってなってるよ。多分。

お蚕様が蛾の中で一番キャワワなのは異論ないけど。

87::||‐ ~ さん
13/10/20 18:48:32.20 FSpr9bvW.net
>>86
確かに、人間の美意識は経済によってある範囲内で変化しますが、大枠は決まっています。
強いフェティシズムがある人は別にして、人間のゴキブリに対する嫌悪感は
経済だけでは動じない根源的なものだと思います。
カイコほどの美貌を備えていない醜いゴキブリがいくら高価な繭を作っても
「ゴキが人間のためにどんなに役に立っても、家畜なんだから働いて当たり前じゃい。
もっとでっかい繭作れや」という扱いを受けます(ゴキ涙目)。
「ゴキのリアルフィギュアを作ってみたよー」
「わりい、オレ仕事で金になるから我慢してるけどさ、
職場以外でアイツ見たくないんだ」(ゴキ涙目)

88::||‐ ~ さん
13/10/20 20:04:40.53 8BP+C/YI.net
どうでもいい

89::||‐ ~ さん
13/10/20 20:15:45.10 i+s2ci8h.net
どうでもいいなら書き込むなよ!

90::||‐ ~ さん
14/01/29 10:32:59.64 Gu8d1cHm.net
幼虫時代はひたすら葉っぱを食べて食べて食べまくって、それなりに充実した生活を送ってると思うが
羽化して成虫になったら、交尾してあとは何もすることなく2~3日で寿命が尽きる
「幼虫の頃はよかったよなあ・・・」とか思ってたりして

91::||‐ ~ さん
14/07/07 21:37:48.39 fUOBLTR6.net
>>90
交尾してあと死ぬだけって言うが、
引き離さないと何日も交尾し続けてるよ。
人間が離さないと雌が消耗して産卵できなくなっても続けてる。
雌はその後産卵して死ぬが
雄は、低温で保存するとまた交尾させることができる。

92::||‐ ~ さん
14/08/07 09:59:15.55 IqUmIxI3o
カイコですら交尾してるというのにおrカイコたんかわいいよおおおおおおおおおおおおおおもふもふもっふぺろぺろくんかくんか

93::||‐ ~ さん
14/10/10 21:23:41.08 U3KSjG29.net
スレ立ったの10年前なんだ。

94::||‐ ~ さん
14/10/20 13:28:43.13 pzOeg5LQ.net
交尾始めて一時間経った
割愛しようと思ってるんだけど外れない
どうやったらいい?
左右に持ってねじってみたんだけど、メスのお腹破けたりしない?

95:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/09/25 21:03:16.61 2LPWhF/c.net
富岡製糸場
結城紬
富岡製糸場は、1987年頃まで操業を続けていたとはすごい。
糸色 望
「まず、工場内を案内しますね。
危険な機械も結構ありますから、見学の際には注意が必要ですよ。
あの、一方通行さんは機械は怖くないですか?」
一方通行
「んなの、自動車整備などで慣れてるさ。
機械など、怖くなんかねえな。」

96:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/09/25 21:10:41.28 2LPWhF/c.net
自動繰糸機の精密さは、ホンダのオートバイにおけるキャブレーターのベンチュリーの構造に近い。
富岡製糸場の機械を見てきて、まるで自動車用エンジンのキャブレーターや燃料噴射装置の
精度に近いことがわかった。
きちんとガソリンが気化されて純粋な混合気にならないと、きちんとエンジンが動かないのと同様、
紡績もミリ単位と言われる精巧さで蚕の繭から糸を撚り合わせて紡がなければならない。
式波・アスカ・ラングレー
「あんたの車好きのエンジン整備の経験が生きてるわね。」

97::||‐ ~ さん
16/09/28 00:32:02.22 wJB/MCn6.net
久々にカイコガ動画を見たけど可愛いのぉ
同時に切なさも感じるけど…

98::||‐ ~ さん
16/11/08 20:44:27.66 2Mh52lSY.net
海洋堂のガチャでカイコガが出た
リアルでカワイイ

99::||‐ ~ さん
17/01/21 21:39:33.09 EmA1h7f8.net
>>87
それはすべて君の思い込みに過ぎない。

100::||‐ ~ さん
17/05/29 19:35:39.70 X33F5HM3.net
今カイコに芋太郎という名前をつけて
飼ってる
5匹いて全員芋太郎

101::||‐ ~ さん
17/06/02 06:55:16.36 YtOw3mIP.net
芋太郎君は順調ですか?

102::||‐ ~ さん
17/06/03 12:59:59.08 39ZscF51.net
週末だけ500匹世話してるけどかわいい~
今は2令?だから小さいけど来週は大きな容器を用意しないとダメだな
あと桑の葉っぱを調達しなければ

103::||‐ ~ さん
17/06/04 20:06:44.49 X5fd3uXO.net
朝起きたら昨日よりかなり太くなっていた
すごーい

104::||‐ ~ さん
17/06/05 12:42:12.23 VPr8DWG1.net
>>101
全員マユをつくったよ

105::||‐ ~ さん
17/06/05 20:08:53.11 ReiIrB+4.net
おおー!
羽化の瞬間が楽しみですなぁ♪

106::||‐ ~ さん
17/06/29 19:41:23.45 vvaZD9J1.net
ガはモフモフぬいぐるみみたいでカワイイ
ちっちゃい羽がクリオネみたい

107::||‐ ~ さん
17/07/20 12:31:03.96 TRvzOzTN.net
初めて飼うんですが、皆さん、餌&糞の片付けは、どのくらいの間隔でやってますか?一応、2日に一回くらいを考えてます。

108::||‐ ~ さん
17/08/11 16:57:10.30 DAXIoaV2.net
毎日綺麗にするに越したことはない

109::||‐ ~ さん
17/11/15 03:13:05.33 MEK6tJuB.net
長野では貴重なたんぱく源

110::||‐ ~ さん
17/12/20 12:58:06.86 HaYh34yS.net
食っちゃうのかいっ!

111::||‐ ~ さん
18/05/03 19:21:19.61 I+rgryp9.net
皇后さま、最後の養蚕「山つけ」作業
URLリンク(news.tbs.co.jp)

112::||‐ ~ さん
18/05/10 19:30:48.86 mN0mkQU5.net
日本最大の桑の巨木
URLリンク(www.travel.co.jp)

113::||‐ ~ さん
18/05/24 22:36:16.83 be/tGfQ0.net
皇后さんは、蚕と仲がよろしいんですな

114::||‐ ~ さん
18/06/15 19:19:03.81 7SOajF/K.net
エメラルドグリーンの天蚕糸、奈良・薬師寺の繍仏に 安曇野で生産
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

115::||‐ ~ さん
18/06/16 17:10:31.71 dxMa373B.net
カイコとクワコの雑種作って、F3まで行ってる
ちなみにブンブン飛ぶ

116::||‐ ~ さん
18/06/18 18:01:04.21 sOjXMimW.net
カイコいいよね。

117:リンク+
18/09/15 11:41:56.92 Q63vE51e.net
カイコガの幼虫は、家畜であるため、一頭、二頭で数えます。
ゼルダの伝説シリーズに登場する妖精さんも同様に、一頭、二頭で数えるのと同じ。
※妖精さんはハイリア人にとっては大事な家畜であるため。

118::||‐ ~ さん
18/09/15 19:45:47.07 bEgbP5pc.net
カイコ可哀想や。どんどんクワコと混ぜて外に逃がそう。

119::||‐ ~ さん
18/09/29 07:24:09.67 aEJjl3sE.net
蚕の原種は不明で中国では既に5000年前から家畜化が始まったという
URLリンク(togetter.com)

120::||‐ ~ さん
18/10/22 17:51:08.67 Z1wsW08G7
このスレ立てた>>1です。とっくの昔にDAT落ちしたかと思ってたスレが実に
14年ぶりに見れて深く感動しております。レスしてくれた皆様方本当に
有難うございました!そして今後ともこのスレを今まで同様宜しくお願いします。
(人''▽`)ありがとう☆

121::||‐ ~ さん
18/11/05 01:06:34.39 M5gboylC.net
120GET!!!

122::||‐ ~ さん
18/11/13 02:02:58.15 QtRVtXl9.net
シルクそれマリファナ海溝
後悔とはそれは投げキッス
for example
壁の上を歩く Humpty Dumpty

123::||‐ ~ さん
18/12/31 02:24:26.00 IEt4RoFS.net
>>118
それ遺伝子汚染

124::||‐ ~ さん
19/02/23 01:11:44.06 Uz7Ri41+.net
Rook

125::||‐ ~ さん
19/02/23 02:42:16.41 Uz7Ri41+.net
Bishop

126::||‐ ~ さん
19/02/23 03:13:16.81 Uz7Ri41+.net
Pawn

127::||‐ ~ さん
19/07/16 00:43:25.30 DuN3eN96.net
蚕は可愛いな。泣かない新生児。

128::||‐ ~ さん
19/08/28 12:56:48.45 5n6s4vj4.net
庭でクワコを見つけた
URLリンク(i.imgur.com)

129::||‐ ~ さん
19/08/29 09:13:32.15 mFIMVP4g.net
素晴らしいのを見つけられましたね
先端部あたりの葉には栄養が少ないとかあったと思います
葉の選び方を習った覚えがありますが、内容を忘れてしまった

130::||‐ ~ さん
19/08/29 11:10:49.05 rzvRr49L.net
>>129
情報ありがとうございます
ヤマグワの葉はたくさん採れますので固めのを与えてみたいと思います
幼虫はとりあえず7匹採れました
なるべく多く羽化まで育ててみたいと思います

131::||‐ ~ さん
19/08/30 07:43:16.20 TlpozSwB.net
幼虫が水を入れた小コップに墜ちないようにアルミホイルで覆っていたのだが
狭い隙間から入り込んで溺死する事故2件
アゲハの幼虫ではそういうことは無かったのでクワコ幼虫での事故が初めて
まだ2~3齢幼虫と体が小さいので一気にクワの葉を食べきることはないので茎を水に漬けていたが、ぬれティッシュで給水する方式に変えてみた

132::||‐ ~ さん
19/08/30 14:13:15.62 WhZlwIuX.net
カイコの餌やりは毎日やってた記憶がある、新鮮な葉っぱをあげてたから
給水の心配はしたことが無い、餌不足にならないように一日数回点検してた
カイコの場合だと家畜化されて大人しいから枝から葉っぱだけをもぎ取って
これを平らに敷いてカイコを置くと勝手にモシャモシャ食べてた、大人しいので逃走する心配もなかった
クワコは野生なので元気よく動きまわるのかもしれない
ヤママユガの幼虫は良い条件に揃えたつもりでもちょっとの隙間から脱走するし
クヌギを刺してる瓶の中に突入とかしてた
クワコはヤママユガに似てるのかなと感じた、飼ったことないから憶測

133::||‐ ~ さん
19/08/30 15:52:46.85 TlpozSwB.net
クワコはよく動きまわる
飼育箱にいれているがその壁面にいることも多い
クワの幹によくついていて枝に擬態している

134::||‐ ~ さん
19/09/02 07:07:11.44 Ap6he3yG.net
>>128の画像と比べるとクワコの成長が極めて早いことがわかります
この2匹はすでに30mmを超えました

135::||‐ ~ さん
19/09/02 15:07:42.59 Ap6he3yG.net
クワコ幼虫画像
※糞も映っています
URLリンク(i.imgur.com)

136::||‐ ~ さん
19/09/04 09:24:10.47 7cbaICRf.net
薄い色の葉を好んで食べてるみたいだね、最先端から5枚目くらいかな?
葉ごと枝を掴んで枝先端までしごいた時に最先端に来た葉から3枚目が良いと習った気がする
クワコが勝手に好きな葉を選ぶから色々与えとけばいいと思う
それにクワコとカイコじゃ求める栄養が多少違うかもしれない

137::||‐ ~ さん
19/09/05 13:53:56.62 jU8gIw8Z.net
>>136
比較的若い葉を食する傾向はあるみたいですね
終齢幼虫のうち50mm弱まで成長した2匹を隔離
1匹は繭を作りました
1匹はまだ葉を食べています

138::||‐ ~ さん
19/09/06 17:01:06.80 w09NYHHq.net
繭2個完成
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139::||‐ ~ さん
19/09/13 10:22:38.27 hGlB6It+.net
桑の葉茶があるくらいで
飼育箱を開けるとお茶っ葉のような香りがする

140::||‐ ~ さん
19/09/17 08:36:12.63 BS+7Vup8.net
シュウ酸が多いから結石持ちの人はダメだろうな

141::||‐ ~ さん
19/09/21 22:36:53.52 psCaET8c.net
2週間かかってようやく1匹羽化
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

142::||‐ ~ さん
19/09/24 11:56:29.13 08pjwlJa.net
先日逃がしたはずなのに戻ってきてしまったクワコちゃん
URLリンク(i.imgur.com)

143::||‐ ~ さん
19/10/02 05:50:21.76 N2ykXD5X.net
全部羽化した
今年の飼育はこれで終了かな

144::||‐ ~ さん
20/07/21 06:54:12 WKLtPERw.net
趣味で絹糸を買ったんだけど、キレイな糸で感動した
自然にこんな光沢ができるなんて凄いわ
カイコさんが命を削って作った糸がなんか愛おしくなっちゃってさ

145::||‐ ~ さん
20/11/14 00:54:53.75 BxpYtxy0.net
URLリンク(www.jiji.com)
触るだけで桑の葉判別 カイコの味覚は超高感度―東京農工大など
2020年11月12日13時31分
カイコが葉の表面を「触診」しただけで餌の桑の葉を識別できる、超高感度の味覚を持っていることが、
東京農工大の佐藤令一教授らのグループの研究で分かった。
論文は12日までに、米オンライン科学誌プロス・バイオロジーに掲載された。
カイコは口の外側に、触角のような2種類の味覚器官を持つ。
桑の葉を食べる際、まず「小顋肢」という器官を葉の表面に押し当て、
桑に含まれる3種類の化学物質を検出。
感度は人間の10億倍に相当し、わずかな量で桑かどうかを見分ける。
続いて葉を少量かじり、しみ出した液をもう一つの器官「小顋粒状体」で感知。
十分な糖を含むことを確認した上で食べ始める。
グループの遠藤悠特別研究員(現・東京大)によると、カイコにとって桑以外の多くの葉は有毒という。
2段階の確認行動は、間違った葉を食べることを防ぐ効果もあると推測している。
バッタや芋虫など多くの草食の昆虫で同様の2段階行動が観察されており、
研究成果はカイコの人工飼料の改良や、害虫の味覚を混乱させて
食害を防ぐ方法の開発につながる可能性がある。
URLリンク(www.jiji.com)

146::||‐ ~ さん
20/12/03 21:45:38.71 CH+06ptN.net
145GET!!!

147::||‐ ~ さん
21/02/16 03:26:04.23 etxwzq3m.net
eiic

148::||‐ ~ さん
21/02/16 08:15:32.20 DLeEMX87.net
大河ドラマ出演、ダンスを披露おめでとうございます

149::||‐ ~ さん
22/05/16 03:42:45 +A+m3Y97.net
5,000年前に家畜化されたという
現代社会は人が家畜化されてる感
面白い事がねえよなあ

150::||‐ ~ さん
22/07/26 09:22:40 Ui/CUIZk.net
カイコは人間の管理なしに生きていけない
ちなみにクワコって北海道にもいたんだな
完全に本州までだと思ってたわ

151::||‐ ~ さん
23/04/22 22:35:46.92 Ni1TkEUF.net
土曜プレミアム・さんまの東大方程式★4

152::||‐ ~ さん
23/09/21 23:33:12.29 AzQXEbCv.net
【素材】クモの糸を吐く遺伝子組み換えカイコから防弾チョッキ用ケブラーの6倍丈夫な繊維が生産可能に [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

153::||‐ ~ さん
23/10/04 14:53:41.94 1RTV1ZwF.net
ホンマに、そないなるんやなぁ

154::||‐ ~ さん
24/08/24 21:32:55.12 GZJqM4aL.net
土曜プレミアム・さんまの東大方程式★蚕博士大津


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch