【非婚】受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】at INFOSYS
【非婚】受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】 - 暇つぶし2ch400:非決定性名無しさん
16/05/05 20:26:07.59 .net
SEの子供なんかが出来たら絶対に中絶する。
子供のために。

401:非決定性名無しさん
16/05/05 20:53:21.36 .net
SEの子供なんかが出来たら絶対に中絶する。
多重派遣犯罪系助長者の子供が可哀想。

402:非決定性名無しさん
16/05/05 20:55:08.47 .net
SEの普通は酷すぎる。
多重派遣で残業なんて異常すぎる。

403:非決定性名無しさん
16/05/05 20:55:30.64 .net
SEの子供なんかが出来たら絶対に中絶する。
多重派遣犯罪系助長者の子供が可哀想。

404:非決定性名無しさん
16/05/05 21:52:30.84 .net
勝てなくなった競争馬は殺処分→コンビーフという運命になることがほとんどです。
馬は日々のエサ代も高いですし、勝てない馬を飼っておいても仕方がありません。
ITの業界も日々新たなスキルと疲れ知らずの旺盛なバイタリティが求められるところでもあります。
そういった環境で競争力を維持して戦っていくにはやはり
定期的なリソースの新陳代謝が必要なことは誰もが容易できるのではなかろうか。
ボトム10%~15%の低評価になったリソースをRA社外でのキャリアに
進んでいただくことは、結果的に会社のビジネスと残りの社員の雇用を
守っていくうえで必要なことであり、これは広島・長崎への原子爆弾の投下が
戦争を早期に終結させ、本土決戦で失われたはずの100万人の米兵の生命を
救ったという大きな意義があったのと同様だと思う。
そういう意味ではリソースの新陳代謝と成果主義による改革を
さらに推進していただくことを希望します。

405:非決定性名無しさん
16/05/05 22:00:22.13 .net
やめろって事だな

406:非決定性名無しさん
16/05/05 22:01:53.97 .net
人格や知能に難がなかったら、偽装請負なんかに従ったりしないだろ。
現場で見てると低技術ほど残業している。

407:非決定性名無しさん
16/05/05 22:14:02.09 .net
>>392
知能は普通だと思うが、人格がろくでなし
そんな社員はいっぱいおるがな

408:非決定性名無しさん
16/05/05 22:20:13.56 .net
>>393
なるほど!
だから偽装請負を訴えるどころか、従ってしまうんだろうね。
そもそも、違法とわかってるのかな?
人格障害には変わりないですね。

409:非決定性名無しさん
16/05/05 22:24:40.73 .net
>>393
人格が普通で知能が劣ってるのでは?
馬鹿でお人好しなんじゃない?

410:非決定性名無しさん
16/05/05 22:32:07.43 .net
>>394
違法行為をしている企業もあるだろう?

411:非決定性名無しさん
16/05/05 22:35:06.51 .net
>>396
だから何?

412:非決定性名無しさん
16/05/05 22:37:12.07 .net
>>397
人格障害だと低知能だの言う前に
不法なブラック企業の聞く耳なんかもてないって話だ
このクソボケ

413:非決定性名無しさん
16/05/05 22:37:35.76 .net
SCSK Part.2 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(infosys板)

414:非決定性名無しさん
16/05/06 00:18:42.62 .net
人手不足で案件きても断ったりして忙しいと、零細ITの人が言ってたんだけど
IT景気いいんじゃないの?

415:非決定性名無しさん
16/05/06 02:00:15.54 .net
SIerのようなスケール技術軽視の労働集約型が完全に破たんしない限りITに好景気はない

416:非決定性名無しさん
16/05/06 07:14:27.20 .net
>>398
金だけだろ

417:非決定性名無しさん
16/05/06 07:43:39.32 .net
>>400
景気がいいから需要供給に対して人が足りないんでしょ。
多重派遣が横行してるから、難のある人しか参入しないしね。

418:非決定性名無しさん
16/05/06 07:50:48.49 .net
>>401
SEの適性は、若い方が有益な逆年功序列だし、早期退職業界だから終身雇用は合わない。
従って労働者のメリットを受けにくい。
SEは、サラリーマンの平凡収入じゃ低すぎる。

419:非決定性名無しさん
16/05/06 08:01:19.36 .net
弁護士みたいに個人事業主になって、料金提示して命令受けずに作業すべき。

420:非決定性名無しさん
16/05/06 10:02:13.81 .net
【必死で婚活したのに・・】女に一切好かれず結婚できない40代独身おっさんの3つの共通事項発表へwへ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)

421:非決定性名無しさん
16/05/06 14:30:16.66 .net
SEの方々は、ほとんど独身主義ですかね。
休日はご


422:友人と過ごされるのですか? 気が変わって結婚したくなったら、どうするのですか? 年とって病気になったら、どうするのですか?



423:非決定性名無しさん
16/05/06 15:17:42.18 .net
年収1,000万円はないとね。

424:非決定性名無しさん
16/05/06 15:19:53.18 .net
お前ら公務員を見習え。
作業を断って時間外労働違反なんてしないだろ。
だから生涯の安定や収入が高いじゃん。

425:非決定性名無しさん
16/05/06 18:31:49.57 .net
30半ばから精子も老化
どうするんよ

426:非決定性名無しさん
16/05/06 18:39:41.43 .net
>>410
そのとおり!
劣化は男女の年齢差なし

427:非決定性名無しさん
16/05/06 19:05:51.44 .net
3億円も何も半分くらいは3年で無理やり首切られて
精神崩壊で生涯年収1千万くらいじゃね?
残り半分は8年耐えて生涯年収2400万くらいかな?
ナマポじゃなきゃ精神病院代も払えないから・・・・・・・

428:非決定性名無しさん
16/05/06 19:38:09.43 .net
>>412
そのとおり!
事務ドカタのせい

429:非決定性名無しさん
16/05/06 20:32:11.82 .net
>>371
事務員ドカタは、まともな報酬かまないから、時間外労働違反してるんだろ。

430:非決定性名無しさん
16/05/07 00:17:29.41 .net
失業保険や生活保護を脆弱なまま放置しているせいで(憲法第二十五条を無視)、
そんな無能の解雇も、労働時間規制を強化もできない、
知識集約型の競争を生まない歪なインセンティブになってるんだよね

431:非決定性名無しさん
16/05/07 07:52:06.46 .net
>>415
ドカタの無能残業競走はあるけどね。

432:非決定性名無しさん
16/05/07 17:06:16.66 .net
クズ

433:非決定性名無しさん
16/05/07 19:13:45.85 .net
  
 正社員として就職したと思ったら
 大手ソフト会社に派遣され
 大手ソフト会社の社員様の指揮命令下で仕事
 社員なのだから深夜まで残業するのは当たり前
 年齢が上がると現場が決まりにくくなる
 待機になると解雇・失業リスク

434:非決定性名無しさん
16/05/07 19:24:47.18 .net
受注SEの任務は使い捨てられる事
要するに将来なくなる業務内容

435:非決定性名無しさん
16/05/07 19:25:17.03 .net
全て正社員という現代では高すぎる経営リスク(責任)を企業に押し付けている国に問題がある

436:非決定性名無しさん
16/05/07 19:45:09.80 .net
>>420
利益考えない損害を助長するSEにも問題がある。

437:非決定性名無しさん
16/05/07 20:06:26.68 .net
残業代ゼロ法と労働時間を規制の圧力が捗るな

438:非決定性名無しさん
16/05/07 23:07:23.13 .net
>>422
残業は共働き障害

439:非決定性名無しさん
16/05/08 10:15:37.25 .net
なんで労働障害なく男のくせに派遣なんてやってんだ?
派遣はパートの仕事だろ。

440:非決定性名無しさん
16/05/08 17:33:24.20 .net
今の受注SEの給与は高すぎる
発注するユーザー企業のSEはもっと成果に応じた高報酬をもらうべき

441:非決定性名無しさん
16/05/08 18:32:15.29 .net
>>425
いくら?
アメリカは1,000万円前後だぞ

442:非決定性名無しさん
16/05/08 18:40:43.30 .net
>>425
無能残業者が悪い
SEの場合

443:非決定性名無しさん
16/05/08 18:50:55.92 .net
>>426
1000-2000万円
グーグルはなぜ新入社員に1800万円の給料を払うのか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

444:非決定性名無しさん
16/05/08 18:56:41.07 .net
>>428
無能残業SEの排除法案じゃん!
残業ゼロで優秀なかけもちSEは報われるね!

445:非決定性名無しさん
16/05/08 18:58:16.26 .net
無能独身が減って、
有能既婚が増える

446:非決定性名無しさん
16/05/08 20:29:32.00 .net
共働き妨害のモテない残業無能独身はクタバレ

447:非決定性名無しさん
16/05/08 20:31:04.28 .net
共働き妨害のモテない残業無能独身追放法案
URLリンク(blog.livedoor.jp)

448:非決定性名無しさん
16/05/08 23:00:30.55 .net
ITって業界の在り方が建設業的ピラミッドだから下請け孫請けn次請けはブラックだけど、上の方はホワイトそうだがどうなん
スーゼネは激務だが給料はかなりいいやろ


449:し



450:非決定性名無しさん
16/05/09 00:56:01.55 .net
外人IT育成して2020年までに3万から6万増やすって本当かね
日本人SEお払い箱かよ

451:非決定性名無しさん
16/05/09 06:48:14.10 .net
>>418
その通りの人生で結婚すらできず
40代で手取り20万
しにたい

452:非決定性名無しさん
16/05/09 08:01:42.95 .net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[SI生涯損害助長SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
低予備工数見積
時間外労働違反
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死9

453:非決定性名無しさん
16/05/09 08:41:48.94 .net
クール・サウンド Earl Klugh Live at Java Jazz Festival 2013 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

454:非決定性名無しさん
16/05/09 08:48:11.06 .net
トランプの思考について URLリンク(t.co)

455:非決定性名無しさん
16/05/09 09:00:14.15 .net
大統領選挙に“異変”あり ~アメリカ社会に渦巻く不満~
URLリンク(www.at-douga.com)
URLリンク(www.at-douga.com)
URLリンク(i.4cdn.org) URLリンク(www.youtube.com)

456:非決定性名無しさん
16/05/09 15:30:12.21 .net
>>435
何次受けなの?
でも、下請けでも仕事できれば上の会社から誘いくるじゃん。
俺の会社でも過去に何人も協力会社だったり同じ現場の下請け系の会社からできる奴引っ張ってきてる。
そういう話が今までなかったってことは残念ながらその程度だったってことじゃないのかね。

457:非決定性名無しさん
16/05/09 15:43:21.23 .net
この業界は、ほぼ例外なく、健康か財産を失う

458:非決定性名無しさん
16/05/09 19:14:45.80 .net
大手SIer4年目だけど年収500くらいだなぁ。
社宅も家賃1万位なので普通に生活出来てるけど、下請けの人は大変なんだね。

459:非決定性名無しさん
16/05/09 19:17:13.89 .net
何故早く脱出しないの?
脱出させてもらえない業界なのか?

460:非決定性名無しさん
16/05/09 19:18:46.42 .net
>>442
おまえ世間知らずだな。

461:非決定性名無しさん
16/05/09 21:16:48.53 .net
脱出する先が思いつかないもしくは結局同じ業界にしか行くさきがない
ってくらいに今やってることしかできない人たちなんだよね
周りも自分もほんとにそうだと思う

462:非決定性名無しさん
16/05/09 21:34:13.49 .net
システム障害に起因して787が堕ちるとか、新幹線が暴走するとか、発送電が止まるとかすれば良いのに。
そうなると俺たち失業確定だけど日本から情報処理産業が消えることを祈るよ。
俺たちは諦めているから仇花で良いよ、見事に散ってやるから。
その代わりに日本人のプログラマー、アーキテクト、ネットワークエンジニア諸々の情報処理産業従事者を根絶してくれ。電話や電報の時代に戻すか、贅沢は言わないのでAI
か外国人に置き換えてくれ、この際だから漢字でもハングルでも許す!
後輩たちがエンジニアも門を叩くのは見ていられない。

463:非決定性名無しさん
16/05/10 03:54:10.03 .net
>>446
外国人の方がひどいんですけど?

464:非決定性名無しさん
16/05/10 05:34:01.86 .net
何でこうなったかな…

465:非決定性名無しさん
16/05/10 08:13:34.56 .net
>>448
偽装請負のSE損害だから
利益軽視SEが値下げするから

466:非決定性名無しさん
16/05/10 08:16:27.31 .net
おまえら贅沢言ってないで稼げる嫁こしらえろよ
URLリンク(i.imgur.com)

467:非決定性名無しさん
16/05/10 09:48:11.76 .net
2014年度有価証券報告書より
伊藤忠商事 1,395万円(41.5歳)
三菱商事  1,376万円(42.6歳)
三井物産  1,361万円(42.4歳)
丸紅    1,306万円(41.5歳)
住友商事  1,301万円(42.8歳)
従業員数4~6000人の平均でこの水準とかw

468:非決定性名無しさん
16/05/10 09:49:01.49 .net
>>451
技術ない方が報酬が高い
技術下げろ

469:非決定性名無しさん
16/05/10 10:21:51.02 .net
>>451
どれくらい激務なのかね

470:非決定性名無しさん
16/05/10 17:38:11.07 .net
>>451
今年は下がるよ。
伊藤忠だけ。

471:非決定性名無しさん
16/05/10 21:20:28.17 .net
丸紅も今日決算悪かったな
伊藤忠抜かして商社総崩れか

472:非決定性名無しさん
16/05/10 21:36:22.38 .net
CTCのプロパーと設計やってたことある。
伊藤忠と同じ勤務形態(朝方勤務制度)適用されてるから激務型の人は大変らしい。
朝早く来ても、結局通常通りに残業しているから疲れが抜けない、とぼやいてたわ。

473:非決定性名無しさん
16/05/10 22:15:27.85 .net
>>455
商社や人売りみたいな横取りビジネスは、なくなるべき。

474:非決定性名無しさん
16/05/10 23:33:12.55 .net
>>440
メーカーだったからありませんね
そもそもそれはルール違反じゃないの?

475:非決定性名無しさん
16/05/11 00:17:27.57 .net
>>458
メーカーでも開発なら普通に引き抜きしてる
子会社経由して親会社のソリューション開発やパッケージ開発に抜く、ターゲットが異業種ならターゲット先でIT企画できる水準の開発が欲しい

476:非決定性名無しさん
16/05/11 07:36:47.17 .net
>>458
技術屋の御家族かわいそう
技術ない方が寿命と収入高い
技術下げろ!
収入上げろ!
放送・商社・銀行・公務 > 製造・化学・通信・情報
2014年度有価証券報告書より
伊藤忠商事 1,395万円(41.5歳)
三菱商事  1,376万円(42.6歳)
三井物産  1,361万円(42.4歳)
丸紅    1,306万円(41.5歳)
住友商事  1,301万円(42.8歳)
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

477:非決定性名無しさん
16/05/11 09:30:54.47 .net
>>456
何だ時給は低いのか。
医者や弁護士と違って。

478:非決定性名無しさん
16/05/11 15:05:42.08 .net
偽装請負に従事するクズSEは罰を受けるべき

479:非決定性名無しさん
16/05/12 08:21:05.31 .net
ITドカタへ
Web/Java/DBデータ処理要員等の
委任契約の事務員は
請負契約の技術者と名乗るな!
企業の使い捨て派遣の扱いだろ
派遣のくせに残業するな!
準委任契約は事務契約
(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

480:非決定性名無しさん
16/05/13 08:39:26.72 .net
主なSIの業務は、偽装請負・多重派遣のブローカーです。
主なSEの職務は、偽装請負・多重派遣の従事です。
従って、SIのSEは、反社会的な従犯者であると解され、生涯報酬は底辺と評されています。20

481:非決定性名無しさん
16/05/13 11:13:39.07 .net
邦人企業がSIなんてするな
日本人に情報処理産業なんて絶対無理
外人に任せるかITを棄てるべき
理由:
効率って言葉は好きだけど、実は効率が大嫌い!
そのうえ、無類の数学音痴、工学音痴

482:非決定性名無しさん
16/05/13 14:49:15.72 .net
>>465
そのとおり!

483:非決定性名無しさん
16/05/14 08:04:51.75 .net
アメリカのITエンジニアの8割がユーザ企業に所属。
Javaのフレームワーク使いだとbonus込みで、日本円で2700万ぐらい。
Javascriptで2000万円ぐらい。
データサイエンスで2400万円ぐらい。
大学は卒業していなくてもOkayだが、卒業したのと同等な知識はコーディング面接


484:時に テストされる。 Java Architect / Lead - Web based Energy trading platform Full-Time $175,000 - $225,000 college degree preferred Lead Backend Java Software Engineer / Architect (up to $200k) B.S. or higher in Computer Science or equivalent experience . Creative GPU/C++ Developer! Full-Time $70,000 - $90,000 Full Stack Developer - JavaScript, Node.js, Angular.js Full-Time $95,000 - $160,000 PS this is not an entry-level position, we're looking for 2+ years’ experience. Senior Front End Developer - JavaScript/Angular - GLOBAL Leader Full-Time $90,000 - $160,000 BS or MS in Computer Science or related field strongly preferred Data Scientist / Machine Learning Engineer Full-Time $175,000 - $200,000



485:非決定性名無しさん
16/05/14 12:46:45.00 .net
「異業種の社内SE」「なんらかのメーカー」「トラックやタクシー介護」「コンビニ」「派遣会社の経営」あたりかな
・異業種の社内SEに正社員で転職
 最近流行の派遣会社経由の名前だけの社内SE(偽物)ではなく、異業種のIT部門
 3年くらい前から景気回復とも徐々に脱して流れてるので飽和しつつある
 それを察知した転職業者と派遣会社が偽社内SEを作り出してるから今から行くには注意な
・なんらかのメーカーに正社員転職
 同業種(IT派遣請負業)ではなくそれを使う側の製造メーカーに技術者として入る
 派遣先や親会社関連会社に行けるかは運と状況によるが、普通は第三者の会社に転職活動する
 中小行くと苦労すると思う 組込み限定かな もちろん若い方が有利
・派遣会社の経営
 プロパーの出世街道に漏れた正社員がやることが多かったがIT派遣からでも行けた
 派遣会社で集団で派遣されててリーダーやってたらそれを狙うかとはある(あった)
 しかしこれからは特定派遣が消えるしムリだろう、請負会社なんてもっとムリだろう

486:非決定性名無しさん
16/05/14 21:48:55.04 .net
【IT業界】技術者不足対策をどうしたらいいか 「諦めてください。それが日本や大勢の若者のためです」
スレリンク(bizplus板)
23 : 名刺は切らしておりまして2016/01/25(月) 18:52:05.59 ID:WquJMta3
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?
ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足はありません。政府の腐敗が
貧困の原因です。人間の知性は、政府に腐敗がなければいかなる問題も解決できます。
アメリカや他の国々は、生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。
賃金と生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために住宅への投機が起こり、
1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊したのです。原油価格が高いのもそのせいです。
この格差が投機を生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を堕落させて
いるのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその汚職は生産性が上昇しても賃金を低く
抑える政策に反映されているのですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。低賃金は需要の低さを
意味します。高い生産性は供給過剰を意味します。コンピューター化、新しいテクノロジー、
そしてアウトソーシングのために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションとCEOの自己利益追求に
反対して行動しなければなりません。それには革命が必要でしょう。
URLリンク(sharejapan.org)

487:非決定性名無しさん
16/05/15 02:39:46.36 .net
>>469
つまり情報処理産業従事者が派遣、準委任、請負、プロパー社員に関わりなくナマポ以下ってことで良いよな。
実は俺はそう思っている。
大手のプロパーといえども営業や事務屋と違い、いい歳こいたら産廃として放逐されるのがオチ。スキルやキャリアって何?結局は年齢だけだろ。それなら年齢関係ないナマポの方が偉いだろw

488:非決定性名無しさん
16/05/15 19:04:42.91 .net
低収入のくせに残業して
共働き妨害するな

489:非決定性名無しさん
16/05/16 06:37:05.16 .net
>>470
本当にそれな

490:非決定性名無しさん
16/05/16 18:23:48.48 .net
>>470
そんなわけねーだろ。
ナマポは金稼いですらいなくて税金で食ってんだからな。
本気で書いてるなら頭おかしい。
ニートは外出て働け。

491:非決定性名無しさん
16/05/16 19:02:08.67 .net
SEの不健康と低知能の残業対策
訴訟と貧困が増えて迷惑だから残業は辞めろ!
時間外労働違反となる
将来不要な業界である
多数が嫌う職種である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産評価が低下する
生産能力が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する15

492:非決定性名無しさん
16/05/16 23:48:56.49 .net
>>821
今の社会保障制度をこのままほっておくと、今年生まれる赤ちゃんの生涯所得は、お年寄りより1億円近く少なくなる →誰も知らないホラー話。革命がこのテーマで起こっても私は否定しない
RT今年生まれた赤ちゃんの人生はどうなる? URLリンク(agora-web.jp)
URLリンク(twitter.com)

493:非決定性名無しさん
16/05/17 05:14:02.45 .net
>>473
今更汚れた短期的利益に目がくらんだ既得権益者の犬を続けるなら黙ったほうが得策やで

494:非決定性名無しさん
16/05/17 06:07:30.87 .net
働いたら負け

495:非決定性名無しさん
16/05/17 14:28:56.20 .net
>>477
それは日本人なら業種業界、公人私人を問わず認めているよ。マジ、ナマポは最強の勝ち組、情報、電機、機械、化学専門関係無く技術者は最低の負け組、奴隷以下。

496:非決定性名無しさん
16/05/17 17:47:54.88 .net
>>478
そのとおり!
技術者は、損しすぎ!
技術者は、モテないし、独身ばかり

497:非決定性名無しさん
16/05/17 18:03:45.51 .net
たしかにそうだな

498:非決定性名無しさん
16/05/17 18:20:04.66 .net
>>476
正常な自由競争社会では生活保護はリスクをとって挑戦する人々の競争力維持のため
むしろ必要不可欠なセーフティネットなはずなのにねぇ…
URLリンク(ja.wikipedia.org)既得権益
>格差は適切に付くのは問題ないが、あくまで実力や正確な評価に比例してなされるべきものであり、
>既得権益によって保護された力で分配されるべきではない。現在では既得権益が拡大&強固になる一
>方で、非合理的な格差も拡大しており、そしてその偏った格差は社会の中で循環する資金量を減らす
>ことになるため、不況の原因になっている。

499:非決定性名無しさん
16/05/17 18:25:59.12 .net
IT業界はおしゃれでカッコいいイメージあるけど
ここみる限り違うみたいだね

500:非決定性名無しさん
16/05/17 18:31:38.83 .net
>>479
そもそも開発50万 運用監視70万、コンサルは営業枠として無償って時点で歪な社会。
お守りが難しいのは認める、やらされていたこともある。でもさ、大手が万歳する仕事を「そんなん鼻くそだべ!」と引き受けてやってるのに無能プロパーの半額以下。
そんな訳で、最近は業務システム開発においては外資、または外資の国内邦人比率アゲアゲ。
「スキルやキャリアと待遇が反比例」これが技術者がナマポ以下の奴隷と言われる元凶だな。
かといって、邦人企業の客全てを切り捨てる訳もいかんしな。(保険として)

501:非決定性名無しさん
16/05/17 18:37:16.79 .net
>>483
そのとおり!
技術は貧乏の元

502:非決定性名無しさん
16/05/17 19:02:17.55 .net
>>482
最近、コーディングとか流行っているけど趣味に止めとけ。
見ての通り、これが技術立国日本の成れの果てだよ。
そして俺たちの世代が最後の徒花ってやつ。
介護とか保育士とか病み仕事は尽きないが、エンジニアだけは絶対ダメ、責任重いわ、休みもキャリアと関係無く勉強させられる。しかもスペシャリストになれば詰む。
転職しようにも同じ仕事を頼まれる。
だから新人や転職出来そうなセンスのある若い子には給料貰いながらさっさとキャリア採用公務員に転職しろと尻を叩いて、キャリアで一緒に徒花咲かせたいバカには新しい技術、面白そうな仕事取ってきて一緒に祭りしてるよ。
てか、コンピュータサイエンスを習っていない奴が書いても精々アプリゲーム止まりなジャンクだからな。
悪うことは言わん、エンジニアの門だけは叩くな、こっちに来るな!

503:非決定性名無しさん
16/05/18 08:29:43.40 .net
【主な偽装請負従犯SEの作業】
[技術不要の使い捨てスキル]
コマンド
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[業務ソフト作り捨てソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
COBOL
VB
.net
Java
Web
DB
ERP
SAP12

504:非決定性名無しさん
16/05/18 10:56:34.12 .net
>>483
開発より運用監視が高いなんたら聞いたことねーよ。
運用監視なんて新人かSEPGとして使えないやつがやらされるところだ。

505:非決定性名無しさん
16/05/18 12:02:53.97 .net
>>487
休日、深夜勤務があるから高くなるのは普通じゃね?
もちろん開発単価50万の会社だったら、という前提付きだが。

506:非決定性名無しさん
16/05/18 12:18:43.79 .net
>>488
単純作業だから単価安いよ。
深夜は深夜手当がつくかもしれんけど。

507:非決定性名無しさん
16/05/18 13:19:52.03 .net
報酬を人売り屋に渡さないで下さい

508:非決定性名無しさん
16/05/18 16:24:07.74 .net
>>487
金融に営業かけてみろ
システム管理はスペック高めを求めてくるので、PGと言いつつ詳細設計以下製造、UT~STにリリースまでを決定も調整もIT担当者経由の縛りで丸投げされる可哀想な高スペ奴隷より遥かにカネはいいぞ。
但し、DBAでもコンソールを触らせてもらえる機会はない、決まったワークシートの内容だけ自動では無く黙しチェックするのが仕事、やらされたことあったがキレて奴隷の方がマシと奴隷アーキテクト兼PMに戻ったわ。
アホくさw

509:非決定性名無しさん
16/05/18 16:45:24.37 .net
>>489
開発単価50万も安くね?
販管費も含めたらそれ以上安くするの大変だよね。

510:非決定性名無しさん
16/05/18 16:51:12.09 .net
>>492
開発単価50万だと4次受け5次受けレベルじゃないかね。

511:非決定性名無しさん
16/05/18 16:52:12.48 .net
>>491
ごめん、俺は元銀行のシステム部員だけど、運用になんて高い金払わねーよ。
マニュアル通りやらせるだけの仕事だから。

512:非決定性名無しさん
16/05/18 17:06:01.36 .net
>>477
格差や貧困の問題というのは「労働による資本分配がもはや失敗するしかないところまで疲弊している」ということなのだけれど、この根本的な問題に食いつく人が少なすぎて絶望感しかない。
URLリンク(twitter.com)

513:非決定性名無しさん
16/05/18 19:26:38.81 .net
>>493
請負じゃなくて派遣

514:非決定性名無しさん
16/05/19 04:48:56.50 .net
>>40
URLリンク(ja.wikipedia.org)ピーターの法則#.E8.A7.A3.E6.B1.BA.E6.96.B9.E6.B3.95
>実社会での組織では技術を持った人々は、その技術ゆえに無能な管理職よりもずっと価値があるとも言えるので、ほとんどの組織では、管理職のための賃金や役職を優れた技術者に与えるような、事務系と平行した昇進の道を技術者に対して用意している。

515:非決定性名無しさん
16/05/19 05:34:35.49 .net
>>494
月70万の要員を高いと?
地銀?

516:非決定性名無しさん
16/05/20 18:10:38.54 .net
時間外労働違反のSEの皆様へ
無能な残業は辞めてもらえませんか?
適性ないから辞めるなり、残業断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
こちらこそ訴訟や休職の増加で大損害なんですから。
経営者より

517:非決定性名無しさん
16/05/22 00:23:35.34 .net
>>499
少数の生産性の高い人間の給与を大きく上げるなり、金をばらまくなり、
不況や貧困や効率化を妨げる原因にもなっている、富の再分配という高貴な義務も果たしてね

518:非決定性名無しさん
16/05/22 08:02:43.67 .net
>>500
お前らがプログラムを安く作るからだろ!

519:非決定性名無しさん
16/05/22 08:27:07.54 .net
>>501
だから速やかに解雇できる労働賛美から脱却した法改正が必要だね

520:非決定性名無しさん
16/05/22 19:00:14.75 .net
>>502
ホリエモン「安倍が無理やり公共事業で雇用を創出してるけど、ダイレクトで生活保護のほうが安上がり」
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398651848/1
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461291224/8
でも働かないといけないという古い倫理観は残り、
実は社会全体の富を増やす労働ではなく、社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか、と思っている。
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような・・・。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円節約出来るじゃないかと思う。
URLリンク(ame)


521:blo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html



522:非決定性名無しさん
16/05/22 19:26:53.30 .net
プログラミング教育小学校で必修化 2020年
IT教育、人材育成人気なのか?

523:非決定性名無しさん
16/05/22 19:32:44.13 .net
死ねよ、ゴキブリ

524:非決定性名無しさん
16/05/22 19:52:52.34 .net
>>504
今さら、出遅れじゃね?
ツールかあるから。

525:非決定性名無しさん
16/05/23 07:49:01.03 .net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[SI生涯損害助長SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
低予備工数見積
時間外労働違反
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
低収入
低技術
非婚
離婚
鬱病
早死8

526:非決定性名無しさん
16/05/23 09:20:53.55 .net
>>506
単純な処理は良いけど、ツールで作ったソースはやっぱり修正が必要だよ。
ツールの精度が上がったら業務わかってる人だけでよくなるかもしれんけど。
それか、ツールのソースが今一でも、CPUの性能アップの結果問題なくなるかもしれんな。

527:非決定性名無しさん
16/05/23 11:14:50.37 .net
>>508
それって単に大手のIT担当者が最適化コンパイル知らないだけだろ。最近はプラットフォームに依存しない言語も多いので最適化そのものが死語になりつつあるかもしれんけど。(さすがにプロシージャクラスの最適化はやれよ)

528:非決定性名無しさん
16/05/23 19:10:29.37 .net
共働き妨害するな!
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

529:非決定性名無しさん
16/05/23 20:59:19.80 .net
派遣は全般的にダメだとわかるメールが届いた

530:非決定性名無しさん
16/05/23 21:49:37.62 .net
ダ○キンのPJに田中と一緒になった事も
PARKが現れた時もおかしいんだろ
パナの○○切という名前も妙だわ
まあいいや、解放されるほうがいいわな

531:非決定性名無しさん
16/05/23 21:53:30.45 .net
ホンマええかげんにせ~よ

532:非決定性名無しさん
16/05/23 22:05:58.50 .net
うるさいわ

533:非決定性名無しさん
16/05/23 22:29:13.55 .net
キラー忘れてオリガに学びゴッスト連れて行ってしまって
ラストゲージのロックオンワンウェイ3体受けてしまって瞬殺されたわ
オリガの攻撃すげーダメージだなびっくりした

534:非決定性名無しさん
16/05/23 22:34:05.45 .net
どうせ派遣で行っても、なんらかの理由で客先常駐になるんじゃないの?と思ってるわ
固定化したいのはやまやまやけど

535:非決定性名無しさん
16/05/24 08:04:11.15 .net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向
※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の�


536:シ告班)です。 労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、 違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた 担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに 動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。 告訴の流れとしては、 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は 派遣先・派遣元 社員 派遣先・派遣元 社長 派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役 派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役 が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)8



537:非決定性名無しさん
16/05/25 09:30:55.14 .net
犯罪者個人に対して告訴状を偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立  →法廷相場50~100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴  →公判  →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上
◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。12

538:非決定性名無しさん
16/05/26 18:40:18.15 .net
派遣でしょ?
結婚なんて出来るわけないじゃん。

539:非決定性名無しさん
16/05/26 19:34:34.87 .net
ブレイクスルーとなる目的を伴わないワークシェアなんて最終的に社会の破�


540:ナを招くだけなのにね



541:非決定性名無しさん
16/05/27 07:31:05.14 .net
>>520
日本人が覚醒することで、
「シンギュラリティ」への道は拓ける
URLリンク(wired.jp)

542:非決定性名無しさん
16/05/28 03:00:49.45 .net
新卒(理系学部違い)で中程度の受諾開発企業に入ったんだけど、技術レベルと生産性の低さに辟易してて、転職考えてる
数ヶ月で2年めの先輩に追いついたわ
同期が二分探索の実習課題に数日かけてたり、基本情報持ってる奴が神扱いされてるのは本格的にやばいと思った
技術だけじゃなくて、とにかくシステムの設計に向いてない人ばかり入ってくるから、そのせいで無駄な仕事がどんどん増える
主に業務改善会議のせいで業務効率落ちるってどういうことだよ・・
生産性が低いから経営はカツカツだし、ライセンス足りないからって必要なソフトも使えない有様だし
給料払ってる時間は1秒も無駄にさせないって意識が染み付いてて、業務に1ミリでも関係ないこと(というか関係あるんだけど上司がそう思ってないこと)ちょっとでも勉強すると怒られる
長期的に生産性を上げるための投資ってやつをマジでやらない
なんていうか、下流のほうの開発企業って「PGにもSEにも向いてない奴らをなんとか使えるよう最低限の技術を叩き込んで安価でなんとか回す」システムでしかないんだって理解した
バージョン管理システムも使えないような連中が、リーダーとかサブリーダーとか、そんな話ばっかしてて笑わせるわw
そんなとこにしか内定もらえなかった自分もあれだけど

543:非決定性名無しさん
16/05/28 08:35:40.60 .net
>>522
SIは、大抵そんなもんだよ。
SEは、使い捨てだから。
頑張って問題ないところ探してください。

544:非決定性名無しさん
16/05/28 08:54:19.41 .net
人売り・ドナドナ・多重・特定派遣・偽装請負 2社目
スレリンク(job板)

545:非決定性名無しさん
16/05/28 09:57:47.90 .net
>>522
そういうところだと一度上の人(所属長とか)に認められると
改善の試みをやりたい放題やれるようになるよ
業務改善会議とやらで上の人にプレゼンして実践させてもらえばいい
そしてその実績を使って転職だ

546:非決定性名無しさん
16/05/28 12:05:30.18 .net
>>522
SIは待遇悪いから、情報系の人材は来ないよ。
技術生かすなら、メーカー系がオススメ

547:非決定性名無しさん
16/05/30 19:40:12.35 .net
SEの不健康と低知能の残業対策
訴訟と貧困が増えて迷惑だから残業は辞めろ!
時間外労働違反となる
将来不要な業界である
多数が嫌う職種である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産評価が低下する
生産能力が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する11

548:非決定性名無しさん
16/06/01 08:35:58.66 .net
SEの仕事は、下請けから接待を受けてソープにつれてってもらうこと! 
ご馳走や、おみやげを沢山もらうこと! 
これはどこのSEでもやってること。(ほんとだよ!) 
わざと矛盾した仕様を押し付けて、デスマの元をつくっておく。 
下請けのプログラマがきたら、徹底的にいじめる。 
プログラマがいい意見をもってきても全て却下する。 
デスマを鑑賞して楽しむ。下請けの奴隷は反論しないのだ! 
デスマを楽しんでみていると、下請けがまた接待につれてってくれる。 
下請けを痛めつければ痛めつけるほど、良い接待が受けられる。 
仕事をまともにすると、一切の接待がなくなるので絶対にまともな仕事をしちゃだめ。 
とにかく徹底的に下請けをいじめぬいて、自殺に追い込む! 



549:自殺だからSEの責任ではなく、下請け企業の管理職の責任となる。  下請けの管理職を自殺に追い込むのも面白い見ものだ!  そして、最終的に全ての責任は下請けのプログラマとなる。  下請けプログラマを殺しまくって、人生を楽しもう!



550:非決定性名無しさん
16/06/01 08:56:59.92 .net
>>528
いかれてんな

551:非決定性名無しさん
16/06/01 08:57:55.66 .net
Webでの洗脳は百害あって一利なし

552:非決定性名無しさん
16/06/01 10:18:22.90 .net
>>528
デスマをする方も馬鹿

553:非決定性名無しさん
16/06/02 08:14:13.36 .net
【主な偽装請負従犯SEの作業】
[技術不要の使い捨てスキル]
コマンド
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[業務ソフト作り捨てソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
COBOL
VB
.net
Java
Web
DB
ERP
SAP

554:非決定性名無しさん
16/06/02 19:27:38.32 .net
家族崩壊のプログラム作るな

555:非決定性名無しさん
16/06/02 23:55:30.37 .net
元請けだろうが下請けだろうが奴隷だろうが働く選択したら負けだろ。
さっさと何かしら疾患作って貯蓄もゼロにしてナマポに転職しろ。
情報なんてナマポ以下の障碍者って言うのが世間の常識だろ?分かっていても認めるのは辛い、でもナマポに転職すべきだぞ。

556:非決定性名無しさん
16/06/03 07:40:24.16 .net
>>534
健康面では勝ち組だね。

557:非決定性名無しさん
16/06/03 10:56:22.58 .net
国民の9割が労働を放棄し引き篭もった社会、見てみたいかも

558:非決定性名無しさん
16/06/03 14:54:14.15 .net
>>536
報酬の割りに労働しすぎが問題

559:非決定性名無しさん
16/06/03 17:47:56.65 .net
SEは、不健康で心身ともに醜くなる

560:非決定性名無しさん
16/06/03 19:33:45.15 .net
SEは結婚無理でしょう
医者 無能残業しないし勤勉で高収入
弁護士 無能残業しないし勤勉で高収入
SE 無能残業しまくり不勉強で低収入

561:非決定性名無しさん
16/06/03 20:27:06.31 .net
それ以前にまともな人間じゃ無いよね、SEって
多忙のフリして趣味に生きる遊び人、または障碍者ではないのかなぁ

562:非決定性名無しさん
16/06/03 20:59:30.39 .net
単身客先常駐が楽しい場合ってあるものなの?

563:非決定性名無しさん
16/06/04 04:58:42.70 .net
ソープとか本当なのかよ

564:非決定性名無しさん
16/06/04 08:36:01.54 .net
>>540
だから独身だらけ。
真剣になるところがずれてるから、使い捨て

565:非決定性名無しさん
16/06/04 08:37:08.86 .net
>>540
コンピュータ好きでやってる人格障害も多い。

566:非決定性名無しさん
16/06/04 08:37:54.24 .net
>>541
>>542
聞いたことない

567:非決定性名無しさん
16/06/04 18:41:31.93 .net
SE=人間のクズ
反論の余地はないな

568:非決定性名無しさん
16/06/04 20:11:12.58 .net
>>546
両親にSEとの結婚を猛反対されました。
SEは、貧困だし共働き困難だから、別れてよかったです。
何より、家族に酷すぎる性格上から、別れてよかったです。

569:非決定性名無しさん
16/06/04 21:00:53.22 .net
>>547
両親がSEというものが何なのか分かったのか?
作り話っぽいが?

570:非決定性名無しさん
16/06/04 21:37:20.61 .net
SEが何かわからなくても、「あれは人間のクズだ」という事だけは分かっていたのだと思う。それは正しい認識だと思う。

571:非決定性名無しさん
16/06/04 22:19:00.98 .net
>>548
使い捨てで短命という重要な必要事項を知っていました。
反対を押しきって、結婚を目指しましたが、不安や苦労で断念しました。
両親のおかげで、救われました。

572:非決定性名無しさん
16/06/04 22:20:02.41 .net
>>549
両親に反抗しましたが、やはりSEはクズ業界でした。

573:非決定性名無しさん
16/06/05 08:20:02.48 .net
技術屋の御家族かわいそう
技術ない方が寿命と収入高い
技術下げろ!
収入上げろ!
放送・商社・銀行・公務 > 製造・化学・通信・情報
2014年度有価証券報告書より
伊藤忠商事 1,395万円(41.5歳)
三菱商事  1,376万円(42.6歳)
三井物産  1,361万円(42.4歳)
丸紅    1,306万円(41.5歳)
住友商事  1,301万円(42.8歳)
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
9

574:非決定性名無しさん
16/06/05 12:39:44.53 .net
SEは結婚すべきでない。

575:非決定性名無しさん
16/06/05 18:05:35.99 .net
多重派遣従事者は、ほぼ例外なく独身の親不孝

576:非決定性名無しさん
16/06/06 04:26:03.56 .net
ネット知人がSEだったけど、SEになったから精神が崩壊したのか、
元々精神が脆かったのか、東北青森ネガティブ思考の人で最悪だった。

577:非決定性名無しさん
16/06/06 07:53:37.19 .net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[SI生涯損害助長SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
低予備工数見積
時間外労働違反
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
低収入
低技術
非婚
離婚
鬱病
早死7

578:非決定性名無しさん
16/06/06 19:06:26.06 .net
時間外労働違反のSEの皆様へ
無能な残業は辞めてもらえませんか?
適性ないから辞めるなり、残業断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
こちらこそ訴訟や休職の増加で大損害なんですから。
経営者より3

579:非決定性名無しさん
16/06/07 02:46:36.57 .net
プログラマー・SEの厳しい現実 長時間労働でも年収350万円以下が47%  70%が500万円以下 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ スレリンク(news板)

580:非決定性名無しさん
16/06/07 15:00:37.85 .net
情報を使う客も働かす経営者も奴隷に従事するSE, PGも人間のクズ。
まとめてナマポ以下のクズ
ナマポは一人で病むだけ、情報処理産業は障碍者や人間のクズを量産する分、ナマポより最低のクズ

581:非決定性名無しさん
16/06/07 16:42:50.71 .net
>>502
正しいとは何かトレーニング:「労働賛美論」は人の道に外れている
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

582:非決定性名無しさん
16/06/07 18:46:01.49 .net
まったくその通りだと思う
就労で収入を得るなんて人間の屑、欠格人間のやる事
働かない=人として優秀
働く=人として無能
自己満な長時間労働してゴミだの水子ばかり量産するなよ、人間の屑たち

583:非決定性名無しさん
16/06/08 00:17:53.54 .net

   自 民 党
小 渕 優 子
       3億 虚偽記載でも・・・・・・・・・・・・・・無罪  >>>>>>>>>>  舛添の横領金額 数千万。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方
県議会で泣きまくり メディアに曝されて 終了した
   野 村 県 議 ・・・・・・・・・・・・・・逮捕。300万円

これが
   検 察 と 一 体 化 して  インチキ 貪 る   自 民 党 の 正 体 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京都知事・・・・すべて自民党推薦

 石 原 ・・・・・・・・・新銀行東京 1400億融資して すべてパー。尖閣諸島 買い取る公約と募金 すべてインチキ
 猪 瀬 ・・・・・自民党・徳田の徳洲会 か ら   猪瀬直樹・前東京都知事への5千万円提供、
 舛 添 ・・・・・自民党 小渕優子を無罪にした  弁護士で  自民党と無罪に向けて 協力中・・・・・・

すべて
   自 民 党 と 公 明 党 の 推 薦 でした!!!!!!!!!!!!

詐欺政党と戦争宗教
自民党と創価学会!!!!!!!!!!!!!!!!

584:非決定性名無しさん
16/06/08 08:15:09.27 .net
>>559
正に、そのとおり!

585:非決定性名無しさん
16/06/08 08:17:36.55 .net
>>561
無職と労働違反がクズ
違反なし労働者は優秀

586:非決定性名無しさん
16/06/08 11:48:26.56 .net
>>564
SE, PGとその会社の経営者は他者を障碍者にし、仕事もミスだらけで社会不安を生産する。
その点、クズと揶揄されるものも無職者は仕事しないので他者に迷惑をかける事なく、インフラを破壊するような社会不安を生産する事もない。
どちらが「まだマシ」かは自明の理、情報処理産業従事者の方が遥かに癌であり害、しかもその自覚もない無能揃いだ。

587:非決定性名無しさん
16/06/08 12:00:30.17 .net
>>565
労働違反が減れば、社会障害も減る

588:非決定性名無しさん
16/06/10 09:57:39.91 .net
犯罪者追放のお願い
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー
刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万~1億円、管理職で500~1000万円、営業個人については200~500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円~にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。

589:非決定性名無しさん
16/06/10 18:09:58.04 .net
経済産業省は6月10日、国内IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を発表した。
IT人材は現時点で17万人超が不足しており、今後人口減少に伴い深刻化すると予測。各国と比較して管理職クラスの
割合や理系出身者が少ない傾向があり、年収も500万円前後に集中していることが分かった。
 経済産業省によると、IT人材(IT企業と、ユーザー企業の情報システム部門に所属する人材の合計)は現在91.9万人なのに対し、
17.1万人が不足していると推計。人口減少に伴い、退職者が就職者を上回ることで19年から先は減少に転じる一方、IT需要の拡大が見込まれるため、
人材ギャップは悪化。IT市場が高率で成長した場合、30年にはIT人材数が85.7万人なのに対し、不足数は78.9万人に上ると予測している。
 市場拡大が見込まれるセキュリティ分野の人材は現時点で28.1万人、人工知能などの先端分野は9.7万人と推計。セキュリティで13.


590:2万人、 先端分野で1.5万人が不足していると見ており、今後市場が成長するにつれて人材不足も深刻化すると指摘している。  米国やアジア各国と比べ、日本は管理職クラスの割合や、理系専攻出身者が少ない傾向がみられた。日本では約47%が一般社員だが、 米国では9割近くが管理職。日本の理系出身者は約5割だが、インドでは8割超に上っているという。 また、各国のIT人材の年収比較調査でも、日本は年収500万円前後に回答者が集中している一方、米国では年収1000万円から 2000万円の間に回答者が広く分布していることも分かった。 IT人材の育成や確保に向けて、女性やシニア、外国人が活躍できる環境作りや個々のスキルアップ支援の強化、処遇やキャリアなどの 改善による魅力アップ、情報セキュリティ、先端分野、起業家などの重点的な育成強化に取り組むべきとしている。



591:非決定性名無しさん
16/06/10 18:12:03.67 .net
発注する側ってエンドのユーザー企業でしょ?

592:非決定性名無しさん
16/06/10 18:31:15.03 .net
>>569
そのとおり!
情報系部署だよ。

593:非決定性名無しさん
16/06/11 10:52:34.71 .net
低収入のくせに、
無能残業して
共働き妨害するな!

594:非決定性名無しさん
16/06/11 12:19:58.37 .net
日本のITって正社員でも派遣でもフリーランスでも絶望感しかない
海外だとMSやアドビなど有名なIT会社あるし花形のイメージあるけど、
日本のITってつまらないサラリーマンがやってるイメージがある
ただ言われたことをやる単純作業者みたいな感じなんだよなぁ
どんどん世界に置いて行かれて、終わっていくしかないな
もう終わってるかw

595:非決定性名無しさん
16/06/11 14:41:50.56 .net
ブロックチェーン普及率したら大量のSE干される?

596:非決定性名無しさん
16/06/11 17:46:45.38 .net
日本のITって正社員でも派遣でもフリーランスでも絶望感しかない
海外だとMSやアドビなど有名なIT会社あるし花形のイメージあるけど、
日本のITってつまらないサラリーマンがやってるイメージがある
ただ言われたことをやる単純作業者みたいな感じなんだよなぁ
どんどん世界に置いて行かれて、終わっていくしかないな
もう終わってるかw

597:非決定性名無しさん
16/06/11 18:03:27.83 .net
日本でブロックチェーンは敷居が高くないけ?
だってさ、殆どの日本人って数学オンチじゃんw
マイナーにもなれんぞ(爆)

598:非決定性名無しさん
16/06/11 20:49:49.21 .net
mufgコインでガラパゴって何も変わらないは避けたい

599:非決定性名無しさん
16/06/12 05:23:53.41 .net
最低時給を上げ対外純資産を減らし「360円/ドル」に戻そう、「GDP/人」は世界一、財政赤字は解消
URLリンク(www.asy)<)
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:51:40.62 ID:HJd6HK23
日本企業が技術競争力に見合う賃金を払わない、その結果で
対外純資産が世界一に膨れ上がり、異次元緩和マイナス金利でも「360円/ドル」に戻らず円高ドル安になったのです
▼最低時給をどんどん上げ膨れ上がった対外“純”資産を減らし「360円/ドル」に戻るまで上げ続けましょう
10%上げ続ければ10年で2.6倍、15年で4.2倍、20年で6.7倍になる、「360円/ドル」に戻るまで上げ続ける、
 金融緩和やマイナス金利で円安にするのは国民財産を減らすだけなのでダメですよ、
「360円/ドル」に戻れば「GDP/人」は世界一、財政赤字も解消します

世界経済には「対外“純”資産ゼロ」ルールが必要不可欠、世界のエコノミスト全てが無知無能、G7もだ
URLリンク(www.asy)<) ura2.com/15/senkyo191/msg/504.html

600:非決定性名無しさん
16/06/12 08:02:17.20 .net
60 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2015/10/17(土) 12:04:24.80
本社に自分の席が無く、
自社の名刺よりも請負or派遣先の元請け名刺を渡す方が多く、
派遣先では名前で呼ばれずに(会社名)さんと呼ばれ、
派遣先の社食では社員と派遣で会計レジが分けられ元請けは激安で社食が食べられて
派遣はボッタくり価格、
元請けは最新PCでデュアルモニタのデスクトップと最新ノートPCを支給、
派遣は17インチモニタにCeleronDのオンボロノートPCでしかもXP、
そんな生活を使い捨てされるまで一生続けたいと思うヤシだけ独立系ITに入れ
61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2015/10/17(土) 12:37:08.51
本社に自分の席が無く、 →IDとメアドとポータルの垢は一応ある
自社の名刺よりも請負or派遣先の元請け名刺を渡す方が多く、→派遣先業務以外で自社の名刺使うだけ
派遣先では名前で呼ばれずに(会社名)さんと呼ばれ、→同化強要
派遣先の社食では社員と派遣で会計レジが分けられ元請けは激安で社食が食べられて→昼飯食わないからよく分からない
元請けは最新PCでデュアルモニタのデスクトップと最新ノートPCを支給、
派遣は17インチモニタにCeleronDのオンボロノートPCでしかもXP、 →今時全員ボロノート
223 名前:非決定性名無しさん[age] 投稿日:2013/04/29(月) 00:09:06.63
本社に自分の席が無く、
自社の名刺よりも請負or派遣先の元請け名刺を渡す方が多く、
派遣先では名前で呼ばれずに(会社名)さんと呼ばれ、
派遣先の社食では社員と派遣で会計レジが分けられ元請けは激安で社食が食べられて
派遣はボッタくり価格、
元請けは最新PCでデュアルモニタのデスクトップと最新ノートPCを支給、
派遣は17インチモニタにCeleronDのオンボロノートPCでしかもXP、
そんな生活を使い捨てされるまで一生続けたいと思うヤシだけ独立系ITに入れ

601:非決定性名無しさん
16/06/12 09:24:33.73 .net
新規開発案件なのに前工程の設計書もない状態で時間見積もりを出せってのは
IT派遣に限らずどの業界でもあるけどな それこそ製造業の開発部門にも
特に何かを流用や転用するものはどういう状態なのかを調査する必要があるのに
その調査にかかる時間は無視させられる 何も起こらない前提で純粋な改造工数だけで見積もらせようとする
派遣や新入社員(試用期間)などの力関係を利用してな
そして前にこの工期でできると言っただろとネチネチとプレッシャー
初期見積もり工数から遅れた分は時間外手当を出さない・申請させないと仕向ける
ここまで来るとブラックもいいところだわ
なぜ人気がなくなった職業なのか、非正規/正規以前の問題でもある

602:非決定性名無しさん
16/06/13 07:26:52.90 .net
>基本給に残業分見込みで15時間分を上乗せして移行は払わないと
普通に違法だね
労基法上超過した分は払わないといけないんだが
IT技術者に法律に疎いやつらがいるから経営者側が調子に乗ってこういう違法がまかり通ってしまうんだよな
会社の40代の先輩が裁量労働制を知らなくて呆れた覚えがあるわ

603:非決定性名無しさん
16/06/14 11:14:27.08 .net
SEの高独身率を立証
正社員の人手不足業界ランキング
1位:情報サービス 59.3%
2位:建設 54.6%
3位:医薬品・日用雑貨品小売 53.6%
4位:放送 53.3%
5位:旅館・ホテル 52.8%
6位:人材派遣 52.6%
7位:運輸・倉庫 50.0%
8位:金融 49.1%
9位:専門サービス 48.3%
10位:メンテナンス・警備 48.1%
人手不足は離婚率も高い
URLリンク(raorsh.com)

604:非決定性名無しさん
16/06/15 04:53:15.64 .net
警備や建設の肉体労働より情報サービスは人が集まらないのか
どうして?

605:非決定性名無しさん
16/06/15 07:53:06.14 .net
>>582
残業や画面や運動不足が不健康だから

606:非決定性名無しさん
16/06/15 10:31:03.76 .net
>>582
目を開いたまま地蔵になって使用者が許してくれるまで座っているのが仕事。
無駄な時間を積み重ね、どこにいっても人の扱いは受けない、そしてスキルも人脈もつかない。
情報処理は詰んだ産業、なり手なしで当然、良い気味だw

607:非決定性名無しさん
2016/06/1


608:8(土) 05:56:33.54 .net



609:非決定性名無しさん
16/06/19 03:05:01.05 .net
IT人材新たに100万人 総務省、専門資格創設へ

610:非決定性名無しさん
16/06/19 09:39:14.20 .net
技術屋の御家族かわいそう
技術ない方が寿命と収入高い
技術下げろ!
収入上げろ!
放送・商社・銀行・公務 > 製造・化学・通信・情報
2014年度有価証券報告書より
伊藤忠商事 1,395万円(41.5歳)
三菱商事  1,376万円(42.6歳)
三井物産  1,361万円(42.4歳)
丸紅    1,306万円(41.5歳)
住友商事  1,301万円(42.8歳)
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
11

611:非決定性名無しさん
16/06/19 15:34:33.54 .net
この業界は仕事の内容で給料の額が決まるんじゃなくて給料の額で仕事が決まるんだよな
PGだのSEだの中級だのという肩書は本来給料額ありきで決まっているプライスタグを客に納得させるためにある

612:非決定性名無しさん
16/06/20 07:40:08.76 .net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[SI生涯損害助長SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
低収入
低技術
非婚
離婚
鬱病
早死13

613:非決定性名無しさん
16/06/21 08:17:17.15 .net
「我々の業界は、企業や社会のインフラを担う重要な産業だ」。大手SIerの経営者らが好んで用いるフレーズだが、
私はどうも気に食わない。「なに因縁を付けているんだ」と言われるだろうが、この言葉には欺瞞の匂いがプンプンする。
もちろん情報システムが、企業や社会の重要なインフラであることはアグリーだ。だが「IT業界を重要な産業」というのは、
ある種の免罪符にすぎない。
 免罪符というのは、多重下請け構造による賃金格差を温存し、長時間労働を常態化させていることに対する免罪符である。
「どこの後進国の話だ」と思うほど前近代的な環境に技術者を放り込んでおきながら、社会インフラを担う重要な産業と自らを
位置付けることで「仕方がない」と居直る。居直るというのは言い過ぎかもしれない。SIerの経営者も少しは後ろめたいだろうから、
そう言うことで自己欺瞞を図っているのかもしれない。
 前近代的なIT業界でいうところの重要なインフラとはもちろん、GoogleやiPhoneなど人々の暮らしに必須となったサービスや
製品のことではない。公共系のシステムや金融機関のシステムのことであり、一般企業ではせいぜい基幹系システムといったところか。
そして当然と言えば当然のことながら、インフラとしての重要度が“高い”ものほど、それを担う技術者の職場環境は悲惨なものになる。
 その代表例は、公共系のシステムと金融機関のシステム。公共系のシステムは、上流の要件定義の杜撰さなどの理由で、
かなりの高率で開発プロジェクトが破綻し、多くの技術者がデスマーチを歩かされる。金融機関のシステムも開発プロジェクトの
デスマ確率が高いうえに、保守運用フェーズでも常駐する下請けベンダーの技術者は長時間労働を強いられる。夕刻に
「これ、明朝までにやっておいて」は日常茶飯事である。
 昔も今も、この公共と金融のシステム、つまり重要な社会インフラが、IT業界の稼ぎの4割近くを占める。
重要な社会インフラは、多重下請け構造のIT業界を維持する重要なインフラでもある。で、SIerの経営者らは「社会のため、日本のためにガンバレ」
となる。だがもはや、多重下請け構造による賃金格差を温存し、長時間労働を常態化させていては、社会のため、日本のためにならなくなっているのである。

614:非決定性名無しさん
16/06/21 08:17:51.71 .net
今、日本は、少子高齢化による衰退という暗い未来が見えているにもかかわらず、労働生産性は先進国で
最低レベルに張り付いたままだ。そこで安倍政権は、看板政策の一つとして「一億総活躍社会の実現」を
掲げている。その重要なパーツが働き方改革。この働き方改革は、安倍政権にとって「3年間の最大のチャレンジ」
だそうで、長時間労働の是正は非正規雇用者の待遇改善などと並び、その柱となっている。
 つまり、SIerなどの経営者�


615:ェ「重要な社会インフラを担っているから仕方がない」などと開き直り、 長時間労働を放置するのは、国の政策上の観点から見ても良からぬ行為になりつつあるわけだ。IT業界は 「新3K職場」とか「4K職場」とか言われる。それぞれの「K」が何を指すかについて様々なバージョンがあるが、 「帰れない」「結婚できない」というのもある。日本の将来のために真っ先に是正すべき産業がIT業界なのだ。  安倍政権の働き方改革に絡めて、IT業界の問題点をもう少し挙げれば、多重下請けによる“同一労働格差賃金”がある。 働き方改革の柱である非正規雇用者の待遇改善とは、本質的には同一労働同一賃金の実現だ。多重下請け構造のIT業界では、 正規雇用の技術者が集まるプロジェクトで同じ仕事をしていても、所属するITベンダーによって給与が異なる。多重下請け構造は、 賃金の多重“格差”構造でもある。  ということで安倍政権の政策からすると、IT業界の現状は放置できないはず。案の定というか、政府は是正に向けて動き始めたようだ。 例えば、5月26日付の日本経済新聞が報じたが、厚生労働省と経済産業省はIT業界の長時間労働を削減するために、 業界団体や労働組合と共同で対応策を検討する場を2016年夏にも立ち上げるという。さらに「下請けいじめ」による長時間労働の強制を監視しようという話も聞く。  政府がIT業界の長時間労働や賃金の多重格差構造の是正に向け、本気で動き出すとしたら、それは結構なことである。 SIerや下請けベンダーの経営者も受け身の対応が身上だから、何らかの対策に乗り出すだろう。だが、せっかくの取り組みに 水を差すようで悪いが、これだけだと絶対に実効性は上がらない。何故か。実はこの極言暴論の冒頭で、既にその理由の一端を書き記している。



616:非決定性名無しさん
16/06/21 08:18:18.68 .net
結局のところ、ダメなユーザーの行状を放置したままでは、IT業界の長時間労働の是正などは土台不可能なのだ。
しかも、最も酷いユーザーは中央官庁やその外郭団体、つまり公共系である。以前、この極言暴論で指摘したが、
公共系ユーザーの場合、IT部門が素人集団で発注者責任を果たせないので、開発プロジェクトは高率で大炎上する
(関連記事:発注者として最低最悪、公共機関のシステムをどうするのか)。
 厳密に要件を定義し、プロジェクトの途中で要件をブレさせたり膨らませたりしないというのが最低限の発注者責任だが、
素人集団にはそれが不可能。調達仕様書に記載されている事項以上に要件が膨らむにもかかわらず、料金や納期を厳守だ。
“公明正大な”入札の結果、初参戦のSIerが落札したりすると、プロジェクトは大炎上、担当の技術者は阿鼻叫喚の長時間労働を強いられることになる。
 そんなわけなので、国が働き方改革の一環としてIT業界を槍玉に挙げるなら、それはそれで大いに結構だが、
同時に自分たちが最低最悪の客であることを深く自覚して、その反省に立って長時間労働の是正などに向けた施策を
検討してもらいたいものだと思う。少なくとも、IT業界だけで検討させても意味が無い。例えば厚労省や経産省の
外郭団体なら検討素材にすべき事例の宝庫だろう。
 もちろん、ユーザー側の問題は民間企業も似たようなものだ。特に金融機関のシステムでは、担当するITベンダーの
技術者の残業時間が突出して高いことは周知の事実だ。大規模なシステム刷新プロジェクトはもちろん、
日常の保守業務においても長時間労働のオンパレードである。「これ、明朝までにやっておいて」といった具合に、
ユーザーが要求した時点で、深夜労働、徹夜作業が確定といったケースも多い。
 いずれにしろ、ユーザーも「重要なインフラと�


617:オてシステム」を免罪符に、ITベンダーやその技術者を便利使いし、 無理難題を吹っかけるから、技術者の長時間労働はいつまで経っても是正されないのだ。さらに言えば、 「とにかく頭数を集めろ」「料金をもっと引き下げろ」と労働集約産業のIT業界の要求することで、 多重下請け構造に基づく賃金の多重格差を固定・拡大させてきたわけだ。



618:非決定性名無しさん
16/06/21 08:18:35.27 .net
全てのビジネスパーソンにとっての社会貢献は、仕事を通じて何らかの価値を顧客や社会に提供することだ。
そして提供した価値に見合う正当な報酬を得て、自分もまた他の誰かが提供する何らかの価値を受け取る。
これにより経済を動かし、社会を発展させて、共に豊かになっていく。世界を変えたスティーブ・ジョブズ
のような貢献はできないかもしれないが、だからこそ働くことは素晴らしい。
 もちろん無償のボランティア活動は尊いに決まっているが、ビジネスパーソンとして働くことも意義ある
社会貢献なのだ。実際、自分の仕事が誰かのためになっているとか、社会に役立っているとかを実感できると、
人は働くことが楽しくなる。自分が提供する価値(≒給与などの報酬額)の多寡に関わらず、
何らかの貢献をしているという実感は、仕事のやりがいそのものと言ってよい。
 「木村は何を突然、きれいごとを言い出したんだ。そろそろ暴論に疲れたか」。
読者の中にはそう思う人がいるかもしれない。だが、別に暴論に疲れたからではなく、
今回の「極言暴論」に深く関わる話だ。もちろん、きれいごとでもなく真理だ。以前、
ある高等学校の「職業観セミナー」で話してくれと依頼され、この話を冒頭にしたら、
聴いていた生徒の目が輝き出したのをよく憶えている。
 さて、今働いている技術者の皆さんは、そんな目の輝きを持ち続けているだろうか。
こう書くと、極言暴論の古くからの読者に「なんで、そんなことを今さら聞く?
技術者が仕事にやりがいを持てない状況に置かれていることを、極言暴論で
散々書いてきたではないか」と突っ込まれそうである。
 これはまさに、その通り。だが今回の話は、システム開発プロジェクトが大炎上して
技術者がデスマーチを強いられるとか、IT業界の多重下請け構造の中で下請けベンダーの
技術者が理不尽な境遇に置くおかれているとかいったことではない。もっと本質的なものだ。
「今つくっているシステムは無価値ではないのか。つまり、あなたは本当に顧客や社会に貢献しているのか」という話だ。

619:非決定性名無しさん
16/06/21 08:18:51.83 .net
その本質的な話の前に、多くの技術者が仕事にやりがいを持てない状況について、
2つのパターンを指摘しておこう。まず、今やっている仕事がどんな意味があるのかが
見えないパターンだ。つまり、自分が仕事においてどんな価値を提供しているのか、
はたして顧客や社会に貢献できているのかがよく分からない状況に置かれることだ。
 「そんな状況などあり得ないでしょ」と思った人は、ユーザー企業のIT部門やSIerなど
多重下請けのピラミッドの上部にいる技術者だろう。ピラミッドの底辺の下請けベンダーに
所属する技術者なら、金融機関のシステム刷新など大規模プロジェクトに駆り出された時に
日々感じているはずだ。
 大規模なシステム開発では、IT業界の多重下請け構造がフル回転する。
2次請け、3次請けは当たり前、5次請け、6次請け…と多数の下請けベンダーが
巨大システムの一部分を開発する。そこで働く技術者は、自分が手掛けている
モジュールにどんな意味があるのかも分からず、コーディングに明け暮れる。
システム全体が分かれば、自分の仕事の意義や貢献度も見えてくるはずだが、
そんな機会は皆無に近い。
 もう1つのパターンが、貢献に対して正当な評価が得られないこと。
別にカネだけの問題ではないが、ビジネスにおける価値の等価交換の原則に従えば、
仕事での貢献は報酬額によって測られる。つまり、自分の貢献に見合う給与が得られなければ、
正当に評価されていないと感じる。同じ現場で同じように働いても、所属するITベンダーに
よって給与水準が決まってしまうから、特に下請けの技術者はそう強く感じる。
 どちらのパターンであっても、やりがいを持てない状態で、デスマーチとなり過酷な
長時間労働を強いられたら、誰だって体を壊したり、心を病んだりする恐れが出てくる。
仕事なのだから厳しい状況を乗り越えなければならないことも多いが、少なくとも自分が
何らかの価値を提供し、顧客や社会に貢献しているのだという実感がなければ、
バカバカしくてやっていられないだろう。

620:非決定性名無しさん
16/06/21 08:19:38.76 .net
技術者がやりがいを持てなくなる2つのパターンとも、実は前提がある。
開発しているシステム自体は価値あるものだという前提だ。だから、プロジェクトに参画する技術者が皆、
システムの価値を理解し全体を見通して仕事をして、提供した価値に見合う正当な報酬を得られるとしたら、
たとえ困難なプロジェクトであっても、技術者はそれなりにやりがいを持って仕事に取り組めるはずだ。
 だが、そのシステムが無価値だったとしたら。「そんなバカなことがあるはずはない」と
せき髄反射的に怒る人がいるかと思うが、よく周りを見渡してみてほしい。世の中には無用のシステム、
作る必要がなかったソフトウエアがゴロゴロところがっている。クルマのほとんど走らない道路や誰も渡らない橋などと違って、
ソフトウエアは見えないから分からないだけで、実際は無用・無駄の巣窟だ。
 例えば基幹系システムはその格好の例だ。あんなもの、要らない。こう書くと誤解されるので、
正確に言うと「あんなもの、作る必要が無い」。特に大手企業の人たちは転職したことが無いので、
自分たちの業務は特別だと思い込む。で、独自のシステムを開発してくれとSIerに依頼する。で、
多重下請けで実際に手を動かす技術者が集められるわけだ。だが、実はどこも似たり寄ったり。
本来、個々に作る必要は無い。
 ERP(統合基幹業務システム)を導入しても事情は同じ。ERPを使うのだから、業務をパッケージに
合わせて合理化するのが正しい。だが、「うちの業務は特殊だから」と言って、膨大な無用のアドオンづくりを
SIerに丸投げする。その結果、技術者は無用・無駄の塊と化した“アドオンモンスター”づくりに動員されることになる。
 こうした基幹系システム、さらに言えば金融機関の勘定系システムですらも、無用の作り込みがはびこっている。
金融機関のシステムは、欧米や新興国のシステムに比べ、1桁以上もコスト高と言われる。つまり、その差分に
相当する無用の作り込みが無駄なわけだ。大手金融機関ではおよそ6割、一般の大手企業でも4割程度のプログラムは
全く使われていない。システム開発は実に多くの無用・無駄を作り出している。

621:非決定性名無しさん
16/06/21 08:19:55.49 .net
無用の開発に動員されていては、技術者が仕事にやりがいを感じる前提が失われてしまう。
なんせ、価値の無いものを作っているのであれば、その仕事自体が無意味なもの、
無価値なものになってしまう。ERPのカスタマイズのような顧客の無意味な“趣味直し”に
付き合わされていれば、技術者が全くやりがいを持てなくて当然である
(関連記事:技術者不足のウソ、「趣味直し」のような開発をやめれば人は足りる)。
 そもそも無価値なソフトウエア、無用のアドオンは、顧客にとっては無駄な出費。
本来なら、SIerは顧客を説得して、そんな無意味な企ては止めさせなければならない。
だが、そこは御用聞き商売、人月商売の哀しさ。「馬鹿げている」と内心では思った
ところで顧客が「作れ」と言えば、もみ手で引き受ける。SIerや下請けベンダーは料金を
膨らませることができるが、技術者にとっては単なる徒労である。
 しかも、この無価値なソフトウエア、顧客の「趣味直し」の部分こそが、
開発プロジェクトを破綻させ、技術者をデスマーチに引きずり込む諸悪の根源だ。
本来、システムに対象化される業務プロセスもソフトウエア


622:自体も可能な限り シンプルであるべきだが、余計な要件が入り込みグチャグチャなうえ、 複雑怪奇な要件も細部では曖昧であったりする。その結果、技術者は無意味かつ 過酷なデスマを歩まざるを得なくなる。  さらに言えば、無価値なソフトウエアで構成されるシステムは、無価値どころか マイナスの影響を及ぼす。ERPがアドオンモンスターと化せば、その時点で業務改革は 失敗だが、非効率な独自の業務のやり方をアドオンにより長期にわたり固定することになる (関連記事:変革のためのIT、現状固定のIT 大間違いが日本企業を2周遅れにする)。 要求通りに作ったとはいえ、技術者はマイナスの価値を顧客に提供したことになる。  冒頭に書いたように、自分の仕事が誰かのためになっているとか、 社会に役立っているとかを実感できると、人は働くことが楽しくなる。 だが、現在の御用聞き商売、そして多重下請け構造を活用した人月商売は全くの逆だ。 その中にいる技術者の皆さんには、ぜひとも「変革のためのIT」など顧客や社会に 大きな価値を提供する仕事に就いてもらいたいと思う。



623:非決定性名無しさん
16/06/21 08:20:15.36 .net
「重要なインフラなので、システムは期日通りに完成させなければならない。そして、システムは止めてはならない」。
この理屈が、長時間労働を正当化しているわけだが、そもそも本当にそうか。この理屈のおかげで、過酷な勤務を
強いられ病に倒れた技術者は大勢いるし、亡くなった人もいる。命より重要なシステムとはいったい何だ。
「重要なインフラ」論を振り回す人には、ぜひ具体的な例を挙げていただきたい。
 例えば銀行の勘定系システム。まず、システム刷新が遅れたからといって、さほどの問題はあるまい。
では、システム障害ならどうか。確かに大問題で大変だろうし、多くの人や企業が迷惑する。だが、勘定系システムがダウンしたことで、
資金決済ができず企業が倒産した、などの話は寡聞にして知らない。万が一でも、銀行が責任を持って何とかするだろう。
 別に、どんなシステムでも止まってよい、と主張しているわけではない。システム障害やシステム開発の遅延が
人の生死に関わるような事態にならないのなら、保守運用や開発を担う技術者が過労死するに至るまで働く必要は無い。
もし「必要だ」と思う人がいるのなら、他人に押しつけず自分たちで担えばよい。
とにかく、「重要なインフラとしてのシステム」を免罪符に、長時間労働などを強いる悪弊はそろそろ一掃すべきだ。
 そもそも重要なインフラと呼ばれるシステムは、確かに重要ではあるが、総じて付加価値が低い。
そんな付加価値がほとんど無いシステムの開発、あるいは保守運用に膨大な数の技術者を貼り付け、疲弊させ続けている。
公共系や金融機関のシステムには、ITベンダー各社のエース級の技術者もアサインされている。こんな状況が放置されているのは、
IT人材の国家レベルの損失と言ってよい。
 そんなわけで、IT業界の長時間労働などの問題は単なる労働問題にとどまらず、日本の競争力向上に向けた産業政策上の問題でもある。
付加価値のほとんど無いシステムのために酷使される大量の技術者を解き放ち、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)を
初めとする高付加価値領域に人材をシフトする。日本にとって、これも喫緊の課題である。

624:非決定性名無しさん
16/06/21 09:40:10.03 .net
情報システム子会社をどうするのか─。この古くからある課題に、
システム子会社を持つ多くのユーザー企業は結論を出さなければならない時期に差し掛かっている。
 こう書くと「またフルアウトソーシングの勧めか」と受け取られそうだが少し違う。
フルアウトソーシングだけでなく、逆にシステム子会社を本社に戻すことも検討する必要が出てきているのだ。
実際、インキ世界最大手のDICは2012年にシステム子会社を吸収している
(関連記事:【CIOが語る次のIT】グローバル経営に向けシステム子会社を吸収)。
ある物流大手もシステム子会社の開発機能を本社に戻すことを検討中だ。
 かつてユーザー企業がシステム子会社を設立した主な理由は、身も蓋も無


625:く言えば、余剰人員対策だった。 コンピュータの導入期には、開発すべき案件が山積する、いわゆるバックログ問題を抱えていたために、 大企業を中心に大量の技術者を雇用した。だが、システム開発が進んでバックログが解消したことで、 技術者が余剰になった。そこでユーザー企業は、システム企画機能だけを本社に残し、情報システム部門を外部に切り出した。  そうしたシステム子会社の中には、親会社向けの仕事が少なくなる分を取り戻すべく、 他のユーザー企業への“外販”に乗り出すところもあった。このような経緯で、ITベンダーへと変貌したシステム子会社は数多い。  一方で、親会社やグループ会社の業務のみを手がけるシステム子会社も多数あった。こうしたシステム子会社では、 賃金体系の変更などで人件費の抑制を図るが、抜本的なコスト削減にはつながらない。 しかも、業務がシステム運用中心になったことによる開発力の衰えも座視できない問題となった。  その解決策がITベンダーへのシステム子会社の売却、つまりフルアウトソーシングだった。 システム子会社を手放しても、技術力のあるITベンダーにシステムの責任を持ってもらえるうえに、 コスト削減を図れる。このため1990年代から2000年代を通じて大型のフルアウトソーシングが相次いだ。



626:非決定性名無しさん
16/06/21 12:16:18.15 .net
このようにユーザー企業がシステム子会社を切り出して以降、ITベンダー化させるのか、
フルアウトソーシングするのかにかかわらず、両者の間には一貫して遠心力が働いていた。
では、どうして最近システム子会社を本社に戻すという逆回転の発想が生まれてきたのか。
その背景には、日本企業が新たな成長に向けビジネスのイノベーションとグローバル化を強力に推進し始めたことがある。
 新規ビジネスの創出といったビジネスのイノベーションには今やITが不可欠だ。
しかも、ビジネスの成長や環境の激変に対応するため、システム開発はアジャイル的な手法を採らざるを得ない。
だがシステム子会社とはいえ別会社では臨機応変の対応が難しい。
 グローバル化対応においても同様。M&A(合併・買収)で獲得した海外企業も含め、ERP(統合基幹業務システム)などを
活用しグローバルでの業務の標準化を進めるためには、本社に強力な推進チームが必要になる。
 こうした理由で、ユーザー企業のシステム子会社政策は、求心力を効かせる方向に切り替わりつつある。
もはやコスト削減一辺倒の時代ではないのだ。

627:非決定性名無しさん
16/06/22 08:37:47.77 .net
低生涯収入
★★★【2017年度卒 ユーザー系子会社 40歳年収ランキング早見表】★★★
※このランキングは想像・空想・妄想で作られているため、あくまで参考程度としてください。
本来の年収と著しく異なる可能性もあります。
━━━━━━━ Sランク(1000万~) ━━━━━━━
野村総研
━━━━━━━ Aランク(900万~) ━━━━━━━
大和総研 日本総研
━━━━━━━ Bランク(800万~) ━━━━━━━
電通国際 新日鉄ソリューションズ CTC JSOL MUIT みずほ情報総研
━━━━━━━ Cランク(700万~) ━━━━━━━
日興システム 三菱UFJトラスト オージス総研 兼松エレクトロニクス SMTS&S
MUS情報 日本TCS(旧・ITF) SCSK 東洋ビジネスエンジリアリング
インフォコム ニッセイ情報テクノロジー コベルコシステム 農中情報 オリックスシステム
━━━━━━━ Dランク(650万~) ━━━━━━━
三菱総研DCS NKSJシステムズ MS&ADシステムズ 日本証券テクノ
日商エレクトロニクス 住友電工システムSol トヨタCS スミセイ情報


628:システム JFEシステムズ 三井情報 日本情報通信 ユニアデックス TG情報 JR東日本情報システム 東京海上日動システムズ 安川情報システム フコク情報 第一生命情報システム 豊通シスコム みずほトラスト 明治安田システム 日立物流ソフトウェア CTCテクノロジー ISIDインターテクノロジー ━━━━━━━━━━━━━━ Eランク(600万~) ━━━━━━━━━━━━━━ 菱化システム IHIエスキューブ全農ビジネスサポート 商船三井システム NYKビジネスシステム ソニーGS 丸紅情報 三井造船システム ソフトバンクテクノロジー JRシステム JR西日本ITSol テプコシステムズ JR東海情報システム 東京日産コンピュータシステム キリンビジネスシステム 双日システムズ 東京CS DIRインフォメーションシステムズ かんぽシステムズ さくら情報システム T&D情報 ━━━━━━━━━━━━━━ Fランク(550万~) ━━━━━━━━━━━━━━ 関電システム インフォテック朝日 中央コンピュータシステム 商工中金情報システム NRIシステムテクノ 全労済システムズ 日立金属sol AJS 住友電工情報システム ドコモ・システムズ ソフトバンク・テクノロジー 日揮情報システム 千代田システムテクノロジーズ 日通情報システム ダイヤ情報 JTB情報システム NRIネットコム 菱友システムズ サントリーシステム アサヒビジネスsol



629:非決定性名無しさん
16/06/22 14:31:08.62 .net
SEの低生涯収入と短勤続年数の対策
相場下がって迷惑だから交渉するか作業減らせ!
[推定平均生涯収入]
100万/月 3億5,000万円以上(大卒サラリーマン上位レベル)
90万/月 3億円以上(大卒サラリーマン平均レベル)
80万/月 2億5,000万円以上(大卒サラリーマン下位レベル・高卒サラリーマン上位レベル)
70万/月 2億円以上(高卒サラリーマン平均レベル)
60万/月 1億5,000万円以上(高卒サラリーマン下位レベル)
50万/月 1億円以上(フリーターレベル)
40万/月 5,000万円以上(パートレベル)

630:非決定性名無しさん
16/06/22 14:31:39.16 .net
残業して独身って馬鹿?

631:非決定性名無しさん
16/06/23 07:57:22.22 .net
SEの不健康と低知能の残業対策
訴訟と貧困が増えて迷惑だから残業は辞めろ!
時間外労働違反となる
将来不要な業界である
多数が嫌う職種である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産評価が低下する
生産能力が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する10

632:非決定性名無しさん
16/06/23 08:22:52.93 .net
ITはこれからもっとブラックになるから。人材不足だから余計に。
そんなブラックな所に身を置き続けたいならそうすればいい。
国内でITやってる限り、労働時間と比較して全然儲からないよ。
海外発のビジネスフレームワーク使ってるだけなんだから仕方ない。
IoTに関しても出回ってるデバイスは全部海外。
その後追いは勉強量的に相当キツイ目に遭う。

633:非決定性名無しさん
16/06/23 08:44:35.08 .net
日本でITなんかしてるキチガイはきっと葬式Loveなんだろ。さっさと絶滅してしまえ、社会のゴミ、SE&PGどもw

634:非決定性名無しさん
16/06/23 09:53:00.98 .net
>>605
本当に迷惑

635:非決定性名無しさん
16/06/23 09:54:49.94 .net
馬鹿ドカタへ
客先作業期日は守るな!
時間外労働違反するな!

636:非決定性名無しさん
16/06/24 16:32:36.45 .net
無能ITドカタへ
お前らの無能残業のせいで人手不足のままだろ!
相場下がって迷惑だから報酬増やすか作業減らせ!
SEの高非婚率を立証
正社員の人手不足業界ランキング
1位:情報サービス 59.3%
2位:建設 54.6%
3位:医薬品・日用雑貨品小売 53.6%
4位:放送 53.3%
5位:旅館・ホテル 52.8%
6位:人材派遣 52.6%
7位:運輸・倉庫 50.0%
8位:金融 49.1%
9位:専門サービス 48.3%
10位:メンテナンス・警備 48.1%
人手不足は離婚率も高い
URLリンク(raorsh.com)

637:非決定性名無しさん
16/06/24 21:13:49.04 .net
未婚です

638:非決定性名無しさん
16/06/24 22:48:18.45 .net
>>609
その方が良い

639:非決定性名無しさん
16/06/25 04:54:11.34 .net
イギリスもeu離脱したし俺らもitexitの頃合いなのかな

640:非決定性名無しさん
16/06/25 08:44:15.22 .net
>>611
イギリスアメリカが創った資本主義って、奴隷がいないと成り立たない


641:からな。 日本のITドカタは該当者。都合よく安く使われる馬鹿ばかり。 アメリカのITは年収1,000万円越えるエリートなのに。



642:非決定性名無しさん
16/06/25 15:20:28.27 .net
>>612
アメリカは失業プログラマばかりだが?

643:非決定性名無しさん
16/06/25 17:03:49.72 .net
>>613
ソースをお願いしますm(._.)m
日本のプログラマーほど搾取されてないと思います。
日本のプログラマーより国民相対報酬も国民相対安定は高いと思います。

とにかく年収1,000万円以下じゃ健康か経済の損害だと思います。

644:非決定性名無しさん
16/06/25 18:39:48.80 .net
ITは
将来リスク考えない馬鹿や
無料学習する馬鹿が多すぎ

645:非決定性名無しさん
16/06/25 19:06:02.85 .net
>>614
インド等に仕事をうばわれて失業、異業種で働いている。
NHKでもそういう内容のドキュメンタリーはあるぞ。

646:非決定性名無しさん
16/06/25 19:15:57.27 .net
>>616
日本の多重派遣よりマシじゃないですか?
アメリカは不安定社会だから、アメリカのプログラマーはマシじゃないですか?

647:非決定性名無しさん
16/06/25 19:16:14.14 .net
>>615
その言はクリエイティブな仕事に対する冒涜だと思うが、日本はクリエイティブな専門職に甘えている無能多数派一般人が多すぎる。
結果、日本ではクリエイティブなエンジニアは無用の無能として扱われ、移民で代替が利く奴隷IT作業者とその管理者が幅をきかせる産業構造になったのだが。
「技術立国」って言葉は今や無駄な自尊心を満たす負の遺産だな。機械屋も造船屋もタイムスパンが違うだけで過去の遺産を食いつぶせばIT屋と同じ労働力でしか貢献できなくなるさw

648:非決定性名無しさん
16/06/25 19:18:47.72 .net
>>618
文系どもが理系の儲けを横取りするからな

649:非決定性名無しさん
16/06/25 19:20:06.80 .net
>>617
アメリカは使えないやつはクビ、そもそも仕事にありつけない。
世界から優秀な人材が集まるから、使えないのはどんどん淘汰される。

650:非決定性名無しさん
16/06/25 22:47:04.31 .net
>>620
日本の派遣は無能しか来ないでしょう。

651:非決定性名無しさん
16/06/26 04:41:10.65 .net
単身客先常駐ブッチしちゃえ
命削る価値なない

652:非決定性名無しさん
16/06/26 11:36:41.33 .net
人売り業って2020年頃に衰退するってマジ?
なんかもう人売りで働くの嫌になってきた
この人は何月までで切るとか切らないとかそんな事が続くのはもう嫌だ
自分自身も派遣で色んな所に飛ばされるし辛い

653:非決定性名無しさん
16/06/26 13:30:37.06 .net
無能ITドカタへ

無能残業・低価格化・健康障害・対人障害のせいだろ!
相場下がって迷惑だから技術評価は報酬金額で争え!

SEの高非婚率を立証
正社員の人手不足業界ランキング
1位:情報サービス 59.3%
2位:建設 54.6%
3位:医薬品・日用雑貨品小売 53.6%
4位:放送 53.3%
5位:旅館・ホテル 52.8%
6位:人材派遣 52.6%
7位:運輸・倉庫 50.0%
8位:金融 49.1%
9位:専門サービス 48.3%
10位:メンテナンス・警備 48.1%

人手不足は離婚率も高い
URLリンク(raorsh.com)

654:非決定性名無しさん
16/06/26 18:04:52.24 .net
結論、どんな仕事も真面目にする奴は知障かクズということだ。
例え収入減でも生活保護に転職すべき。
少なくとも生命も生活も国家が保証してくれる。

655:非決定性名無しさん
16/06/26 18:39:11.19 .net
結論

高技術高収入になるには大金が必要

656:非決定性名無しさん
16/06/27 07:55:28.79 .net
会社なんて、もう矛盾と理不尽の塊でしょ。
人間という、欲望と感情の生き物が操縦しているんだから。
エンロン倒産のノンフィクションなんか読むと、それがよく分かる。
僕らは、会社で働いている間のほとんどの時間を、
矛盾も理不尽もないプログラミングという世界で働いているから、
人間社会に、そういったほころびがあると、どう対処していいか
分からなくなることがあるが、CPUの外の世界は、魑魅魍魎がうごめく
ドロドロの人間喜劇だと思ったほうがよい。
正論


657:は通じない。でも正論が使われることはある。 誰かの欲望を満たすためにね。 そういった社内の政治屋が作る流れに、うまく乗っかりたいもの。 それは、プログラマーとしての仕事を、彼らに邪魔させないためにだ。 プログラミングを愛すればこそ、彼らに迎合するフリをするのだ。



658:非決定性名無しさん
16/06/27 15:05:33.68 .net
協力会社

正社員として就職したと思ったら
大手ソフト会社に派遣され
大手ソフト会社の社員様の指揮命令下で仕事
社員なのだから深夜まで残業するのは当たり前
年齢が上がると現場が決まりにくくなる
待機になると解雇・失業リスク

なんじゃこりゃああああああああああああああああああああ!

ぬるぽ(´・ω・`)ショボーン

659:非決定性名無しさん
16/06/27 21:11:19.56 .net
日本の情報処理技術を守りたいなら情報処理技術者も作業者も仕事をしないか廃業する事だよ。
今やシステムと拘らずに生きていく事は無理だから移民かAIがこの仕事にあたることになる。
ただし、運用等のシステムマニュアルは費用対効果から日本語が駆逐され、そのうちにUIからも日本語が駆逐され、日本語に費やす費用が無駄と言われるようになった時、全ての日本人はシステムを放棄した事を悟るよ。
そして日本人にはチンプンカンプンな言葉で国の意思が決められてるようになるさ。
俺的には日本人が世界から文盲奴隷と言われる日が楽しみだw

660:非決定性名無しさん
16/06/28 03:49:15.24 .net
一億総プログラミング社会? だってw

論理的な思考力を養う ほう

661:非決定性名無しさん
16/06/28 08:03:10.54 .net
【主な偽装請負従犯SEの作業】
[技術不要の使い捨てスキル]
コマンド
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[業務ソフト作り捨てソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
COBOL
VB
.net
Java
Web
DB
ERP
SAP7

662:非決定性名無しさん
16/06/28 08:21:24.23 .net
人手不足は業界の自己責任。コンクリドカタも
デジタルドカタも、基本は人売り産業で、人食い産業。
この業界に関わるものは永遠に救われずに苦しみが続く。
処方箋は存在しない。。。。

663:非決定性名無しさん
16/06/28 09:06:06.57 .net
もう派遣ばかりの使い捨て技術で老いていくIT業界から離れるために開発やらない
社内SEとかに応募したりしているが、逆に開発はいっさいやらないので、開発をした
経験よりもプロジェクトマネージャとかの経験を問われる。
今まで開発した経験でベンダーとのやりとりとかは問題ないと思うんだが、開発はしないで
間に入ったやりとりは逆にいまいち自信ないんだよなあ。
うまいこと切り返す方法はないもんかね。

664:非決定性名無しさん
16/06/29 08:40:12.95 .net
欧米に比べて日本のIT技術者の収入に2倍かそれ以上の差があるなら、
まずはそこを是正するだけで大幅に人が増えるだろうよwww
技術者不足、ではなく、低賃金でこき使える奴隷不足、ってことでしょ。

665:非決定性名無しさん
16/06/29 08:49:04.42 .net
技術者のレベルが低いから給料もそんなに出せないんでしょ
レベルを上げることから考えなければならん。
とりあえず、学生時代から職業プログラミングの教育が必要

666:非決定性名無しさん
16/06/29 08:57:52.98 .net
>>635
人手不足スパイラル

低報酬待遇

低技術要員

低報酬待遇

低技術要員

667:非決定性名無しさん
16/06/29 09:00:26.00 .net
人材不足は今後さらに拡大、情報セキュリティや先端ITで顕著にーー経産省
URLリンク(japan.zdnet.com)

 経済産業省ではIT人材の最新動向と将来推計に関する調査をしている。これは今後我が国産業の成長にとって
重要な役割を担うことが期待されるIT人材について、アンケート調査や有識者による研究会を実施し、中長期的な
人材需給動向や、今後のIT人材の確保・育成に向けた方策について検討したものである。

 調査結果の概要は以下の通り。

IT人材の需給に関する推計

 マクロな規模でのIT人材(IT企業及びユーザ-企業情報システム部門に所属する人材)は、現在の人材数が約90万人、
不足数が約17万人と推計された。今後2019年をピークに人材供給は減少傾向となり、より一層不足数が拡大する。

 このうち情報セキュリティ人材は現在約28万人で不足数は約13万人となっているが、2020年には不足数が20万人弱に拡大する。
また、AI、IoT、ビッグデータ等に携わる先端IT人材も現在約9万7000人で不足数は約1.5万人となっているが、2020年には不足数が
4万8000人に拡大する。
URLリンク(japan.zdnet.com)

今後のIT人材の活用・確保に向けた方策

 人材不足が今後より一層深刻化すると考えられる中、IT人材の育成や確保に向けて取り組むべき内容を5つのポイントに集約して示した。
このうち、より多様な人材(女性、シニア、外国人材)の活躍促進についてのメリットとしては、人材不足の緩和と同時に、職場が活性化される、
ノウハウの継承が可能になる、グローバル化が促進されるといった点が挙げられている。
URLリンク(japan.zdnet.com)

諸外国のIT人材との比較調査

 今後のIT人材の確保・育成に向けた方策検討の一環として、「IT人材に関する各国比較調査」を実施し、IT人材の属性や実態について
他国との比較も行った。IT人材の属性としては、日本は管理職クラスの割合が少なく、理系専攻出身者も少ない傾向があり、年収でみると
日本は500万円前後に集中していた。

668:非決定性名無しさん
16/06/29 12:14:07.92 .net
日本のIT業界はプログラマーを使い捨てにしてるからダメだよ。
高給貰ってる大手ITゼネコンはというと、計画だけして技術そのものには触らないし。

669:非決定性名無しさん
16/06/29 15:12:06.93 .net
>>638
残念、計画も営業も出来ないよ。
実際、派遣PMとして借りた名刺で参画しお客様のプロパーもマルチベンダー派遣も纏めてプロジェクト推進と収支管理、仕変対応もしてやってる(爆)
最近、営業もしてくれと言われて派遣営業の要員も出してる(核爆)
ゼネコンの存在意義って日本企業向けの暖簾くらいにしか感じないwww

670:非決定性名無しさん
16/06/29 18:59:07.97 .net
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(bizplus板)

671:非決定性名無しさん
16/06/30 07:59:15.03 .net
年収1,000万円以下の低レベルSEへ

SEの低生涯収入と短勤続年数の対策を考えろよ!
相場下がって迷惑だから交渉するか作業減らせ!
生産下がって迷惑だから技術は報酬で評価しろ!

[推定平均生涯収入]
100万/月 3億5,000万円以上(大卒サラリーマン上位レベル)
90万/月 3億円以上(大卒サラリーマン平均レベル)
80万/月 2億5,000万円以上(大卒サラリーマン下位レベル・高卒サラリーマン上位レベル)
70万/月 2億円以上(高卒サラリーマン平均レベル)
60万/月 1億5,000万円以上(高卒サラリーマン下位レベル)
50万/月 1億円以上(フリーターレベル)
40万/月 5,000万円以上(パートレベル)10

672:非決定性名無しさん
16/07/01 07:56:52.96 .net
無能ITドカタへ

無能残業・低価格化・健康障害・対人障害のせいだろ!
相場下がって大迷惑だから技術評価は報酬金額で表せ!

SEの異常レベルを立証
正社員の人手不足業界ランキング
1位:情報サービス 59.3%
2位:建設 54.6%
3位:医薬品・日用雑貨品小売 53.6%
4位:放送 53.3%
5位:旅館・ホテル 52.8%
6位:人材派遣 52.6%
7位:運輸・倉庫 50.0%
8位:金融 49.1%
9位:専門サービス 48.3%
10位:メンテナンス・警備 48.1%

人手不足業界は独身率も高い
URLリンク(raorsh.com)
12


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch