◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ18◆at INFOSYS
◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ18◆ - 暇つぶし2ch185:非決定性名無しさん
15/11/19 03:19:19.74 .net
>>165
【ピークは過ぎた、されどゴールは…】
みずほ銀はSOAを絵に描いた餅にしないために、勝又プロジェクトマネジャーが中心になって100ページを超える
「アーキテクチャー編」と呼ぶドキュメントを作成した。関係者の間では、これが原理原則となった。
プロジェクトに参加するに当たって、メンバーは「アーキテクチャー編」を用いた対面研修を受ける必要がある。
基本設計の工程では、4~5人のアーキテクチャーチームのメンバーが持ち回りで頻繁に研修を開いた。のべ人数
に直すと約1万人が受講したという。アーキテクチャーについて、開発現場との個別調整も繰り返した。
プロジェクトはすでに後半戦に差し掛かっている。要員数のピークは越え、現在は約7000人の体制でテストを進めて
いる段階だ。ただ、「SOAを採用した新システムの真価が試されるのは、まさにテスト工程に入ってから」と大手IT
ベンダーの幹部は口にする。コンポーネント化で難しい点は、アプリケーションをいかにうまく切り分けて設計するかだ。
その結果が顕在化するのはテスト工程である。
深刻なトラブルが見つかれば、1年後の開発完了は先延ばしにする羽目に陥るし、場合によっては暗礁に乗り上げる
可能性もゼロではない。統合と刷新を同時にこなす史上最難級のプロジェクトという道を選択したみずほ銀が正しかった
かどうかは、本番稼働の日を迎えるまで分からない

ひどい記事。業界的に実情は書けないんだろうけど。
予定通り実働しそうもなくて、SOAが「絵に描いた餅」になっていることを匂わせるのが精一杯なのか。
「ピークを過ぎた」とか草生えるどころか大草原。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch