【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart197at INFECTION
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart197 - 暇つぶし2ch903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:44:01.51 QI4oGil+.net
フランス イギリス イタリア ドイツ 日本 *=実施日 X=対応変更 _=週区切り
人口 6499万 6714万 6062万 8312万12720万
05 20489 60916 15373 18361 4113火
06 25379 62322 20331 26651 4357水
07 21703 52618 18016 28100 6076木
08 19814 68053 17531 25629 6906金
09 20177 59937 19976 20202 7855土
10 15944 54940 18627 14194 7621日
年末年始にかけては特殊な状況に入るので、多くは実態にそぐわない異常値が出るのが
過去のインフルエンザや各国の最新新型コロナのデータ傾向からも分かってる
なので、対応が再稼動したり、市民が再び大人しく検査に戻ってくる、年末年始に感染した人達が発症しだす事になる
1月5日あたりからのデータが実際の分析では重要になってくる
各国は相変わらず感染レベルが高止まりしたままになっていて、このまま2月3月を迎えない様に
対応や対策の穴を塞ぐ事が求められる状況で、現行の対策があまり機能してない事が見えている
日本の場合は対策を行なった影響が出るのはもう少し先の話になるのと、この高まり方が年末年始に
騒いだ分がピークとして拾われて回収されているだけなのか、ドイツみたいにこれから数ヶ月の間続くのか?
という注目ポイントになってるのが分かる
仮に対策がある程度有効だったとしても、3月中頃までは季節的にもう暫く苦戦する流れになるだろうから、
医療体制や保健体制の強化は急務だろう
ちなみに、既存の医院や保健所そのものを強化するのではなく、補助的な役割を任せられる所を増やすとか、
併設、仮設、出張所、自衛隊の緊急役割分担等、なんでもいいので本体の仕事をある程度受け持って軽減させられる措置が重要になる
本体を強化するのがすぐにはギブアップとか言い出すのは論外だ。その場合でもサポートを強化して、重要な部分だけ本職に任せる形にする必要がある
現時点の体制は余計な業務が増えすぎて作業量で押しつぶす流れになってもいる
また、市民データについては個々のアプリ登録ではなく、キャリア自体に大幅な協力をさせられるように改定するべきだろう
どの程度の協力までならいけるのかを探って実施するべきあれはだめだから全部しないではダメだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch