【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.66at INFECTION
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.66 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:02:43 /mau9uUo.net
※重要※
新型コロナウィルスの解熱にはアセトアミノフェンを使いましょう
アセトアミノフェン単剤
・タイレノール(市販薬)
・ラックル(市販薬)
・カロナール(処方薬)
他にも総合感冒薬系にも単剤はあるけど名称が紛らわしいので割愛

「イブプロフェンで新型コロナが悪化する?」臨床医に聞いて分かった“飲んではいけない薬”の真偽
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

要約
・そもそもイブプロフェンは使用を控えるべき薬品
・新コロにどういう影響があるかは不明
・でも服用するならアセトアミノフェン
・あと、総合感冒薬(複合剤)は使わないほうが吉

アセトアミノフェン単剤が無難という無難な結論やなw

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:03:00 /mau9uUo.net
■転売ヤーのゴリ押しに注意
・スパイス
・アオサ
・重曹
・ハトムギ
・緑茶
・ハイター+炭酸水
・はちみつ
・ビタミンD
・納豆

■経産省 マスクや消毒液の状況
URLリンク(www.meti.go.jp)

■参考スレ
【感染対策】エタノール、次亜塩素酸系等【消毒】11
スレリンク(infection板)
ドーバー パストリーゼ77 #消毒 #除菌 #アルコール
スレリンク(infection板)
次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水 #消毒 #除菌
スレリンク(infection板)

■武漢に住んでる家族参考に
外出時の対策考えたわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:03:12 /mau9uUo.net
■コロナウイルスは「エンベロープウイルス」です

■エタノールは濃ければいいというものではなく
無水エタノール(エタノール100%)より70%のエタノールのほうが殺菌効果は高いです。

中途半端な効果しかない
・クレベリン
・アルコール除菌ウエットティッシュ

おそらく効果ない
・ナノイー
・プラズマクラスター
・ファブリーズ
・リセッシュ

■次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いについて
URLリンク(nihonnousan.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

■適用消毒剤一覧
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:03:27 /mau9uUo.net
このスレは「備蓄スレの備蓄です」
ローリングストックで以下のスレを先に消費しましょう

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.58
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.59
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.60
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.61
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.62
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.63
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.64
スレリンク(infection板)
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.65
スレリンク(infection板)

以下、転売ヤーのゴリ押し、泣き言、煽りがしばし続きますが読み流してください


6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:41:50.20 SsN0wsXJ.net
東京じゃ防護服もいるのか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 08:20:17 JMEj3J/Z.net
オオサカ堂にアルコールジェル入荷してます。

大きいサイズも在庫少しだけ復活してます。


URLリンク(myslo7.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 08:41:16 1NoSv4Mo.net
>>7
もう買った

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 09:41:00.39 wr8BoZrV.net
>>1
死ね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 09:41:34.80 6XZBS7za.net
>>1
こら!!!!

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 10:03:54 tRHy42eT.net
>>1
【コロナ禍】ビタミンDがCOVID-19の罹患リスクを下げる?★2
スレリンク(newsplus板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:18:55 2QIeM3n4.net
もし食料が片寄ったら、ビタミン不足になるからマルチビタミンミネラルあるといいよ
亜鉛入りのね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:20:36.41 2QIeM3n4.net
>>2
熱が出たら先ずはポカリを飲んでほしいってお医者さんが言ってた
汗で塩分不足やミネラルバランスの異常で熱が出る人が多いんだって
梅干し食べたり、ポカリまず飲んで一時間で熱が下がってくるようなら、ナトリウム不足だから塩分とポカリがいいみたい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:21:34.60 2QIeM3n4.net
>>3
ビタミンDはあった方がいいと思う

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 22:31:06 R3xTG5Zr.net
亜鉛のサプリも別途飲んだ方が良い?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:00:37 3HCx3bnz.net
最近コンビニ行ってる人いる
たまにジュース買いに行くんだけど飴が少ないのはなんでだ
飴は舐めないからいいんだけど飴を舐める人にとったら種類も少なくなってるし、数量もかなり少ない
あとチョコだなw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:44:57.23 OzniDjs7.net
あぁあ備蓄をしてないと冷たい人と言われそう

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:56:38.01 GNpdJQyy.net
でももっと、ひもじい瞬間に備蓄は取って~おきたい~の~

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 15:22:17 6Y1n3AUW.net
でもって

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 19:45:47 0PzGCy1F.net
冷凍庫がとどいたら、肉野菜補充やなぁ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 19:49:31 Y5oz6nME.net
>>20
明日だっけ?w

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 19:51:12 nMy6iSQV.net
冷凍庫の肉野菜詰めるの半端ない疲れたわ
トータル8時間以上かかったような気がする
もう二度と嫌だ…w

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 19:56:44 0PzGCy1F.net
>>21
来週末なのですよ。。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 20:05:51 Y5oz6nME.net
>>23
月曜日に冷蔵庫(冷凍庫?)くる言ってた人いたからその人かと思った
だいぶ先だねえ~…(T . T)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 20:08:44 0PzGCy1F.net
>>24
何名かいるみたいですね。。

常温備蓄はある程度完了し、
ローリング開始してるのですが、
やはり冷凍が足りない。。

あと、、今日の雨雪で
畑の作物にダメージがあったのが痛い(^_^;)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 20:29:16 mNzx7I7f.net
備蓄にジャムってどうだろう?瓶入りだから持ちそうだし、備蓄用ルヴァンのお供にどうかと思ったけど、糖度低いやつは腐るんだろうか?ハチミツのほうが無難?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 20:33:57 vuB0Afxr.net
>>26
市販のならもつんじゃね
手作りなら定期的に火をいれた方がいい、というか親はそうしてる
冷蔵庫保管が基本だよ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 21:23:22 nMy6iSQV.net
>>26
ジャムは買ってる
備蓄リストにも入ってるよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 21:34:09.05 mNzx7I7f.net
ありがとう、ジャム色々買い込むわ!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 23:49:27 wK5l9392.net
アマゾンで日用品や食料品の個数制限されてるね。一つしかカートに入らないように。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 03:02:18.23 PsZrjixs.net
>>30
されてないけど

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 15:18:27 zPlZqJXK.net
パントリー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 23:53:00 L+Ajg29Q.net
Dw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 05:03:19 wEZORkEH.net
え、

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 05:29:59.34 BvaZyGB7.net
dpt

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 22:35:41 KJ09nLD8.net
さならなや

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 00:40:11 qxH3yJ99.net
【悲報】新型コロナの症状である味覚異常、一度罹ると永遠に治らない可能性

オーストラリアを代表する耳鼻咽喉科医は、COVID-19症例で味覚や嗅覚の喪失の症状が広く報告されているため、
一部の患者がウイルスから回復した後も長く残る可能性があると警告しています。
キーポイント:
ますます多くの科学文献が、無嗅覚症と味覚異常―嗅覚の喪失と味覚の低下―を、単独で、または他の症状と組み合わせて、コロナウイルスの症状として特定しています
耳鼻咽喉科の外科医を表すオーストラリアの団体のスポークスパーソンは、これらの症状は少数の患者のウイルスよりもずっと長く続く可能性があると述べています
オーストラリアのテスト基準では、現在、呼吸器疾患のないCOVID-19症状として無嗅覚症と味覚異常が認められていません。
オーストラリア耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(ASOHNS)のスポークスパーソンであるサイモンカーニー氏は、継続的な嗅覚喪失(無嗅覚症)または味覚低下(味覚異常)を
経験している患者の発生率は「かなり有意に上昇する」と予想したと述べた。
症状をテストガイドラインに組み込むよう呼びかける
ほぼ2週間、英国と米国の鼻科および耳鼻咽喉科の機関は、COVID-19症状の公式リストに無味覚を追加することを求めてきました。
耳鼻咽喉科の欧州アーカイブスで次の出版が承認された査読済みの研究では、COVID-19の症状が軽度から中程度の患者では、
86%が嗅覚の喪失、88%が味覚の喪失を経験したことが示されています。
URLリンク(www.abc.net.au)
【悲報】新型コロナの症状である味覚異常、一度罹ると永遠に治らない可能性
スレリンク(poverty板)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:04:25.56 mHBCb3ln.net
もーーー

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:25:45 PLZK2s/d.net
甘くて長持ちする食べ物って何?
羊羹かな?

甘いものが無いと辛くなりそう

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:26:21 PLZK2s/d.net
>>39
ここまだ本スレじゃないんだね
上の質問はいいです

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:30:12.46 Q4CJdP/u.net
>>39
黒糖
栄養価も高いよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 20:25:34.86 0N1ZkOmL.net
>>39
氷砂糖

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 23:33:38 YjHLW+Af.net
虫歯の治療に行けないよ
歯医者は危険すぎ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 23:38:13 kAeoaBRO.net
>>39
はちみつ


45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 00:34:50.12 PzSx42CA.net
黒糖は期限が短くない?
コンデンスミルク

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 01:21:48.70 TX/Yu4Aw.net
黒糖は保存がな
これから湿度上がる地方もあるだろうし

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:35:12 116R+BmO.net
>>39
ゼリーも大丈夫じゃないか
賞味期限1年超えても平気だった

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:37:16 kTSQhc9m.net
次スレ

あげ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:39:43 kTSQhc9m.net
黒糖より
北海道の
てんさい糖がいいよ
27年はもつ

オリゴ糖になる

最強砂糖

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:40:29 kTSQhc9m.net
あげあげ


次スレだよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:41:00 D8L+lE/5.net
「Vitamin D supplementation for the prevention of childhood acute respiratory infections: a systematic review of randomised controlled trials.」(PMID: 26310436)では呼吸器感染症リスクや死亡リスクにビタミンDの服用は影響を及ぼしていなかった。

●「High-dose vitamin D3 in adults with pulmonary tuberculosis: a double-blind randomized controlled trial.」(PMID: 26399865 )では肺結核患者さんにビタミンDを服用させたけど喀痰に変化はなかった
つまり効果は無かった。結核ですから、ウイルス感染とはちょっと違うかもしれませんが、少なくとも呼吸器感染症の1つです。

●「Vitamin D supplementation and risk of respiratory tract infections: a meta-analysis of randomized controlled trials.」(PMID: 23815596)
ではビタミンDを飲んでも気道感染のリスクは減少しなかった。

●「A randomized controlled trial of vitamin D3 supplementation for the prevention of symptomatic upper respiratory tract infections.」(PMID: 19296870)でも、ビタミンDを服用させても、
気道感染症のリスクは減少しないし、重症度にも影響は無かったとの結果になっています。

●「Effect of High-Dose vs Standard-Dose Wintertime Vitamin D Supplementation on Viral Upper Respiratory Tract Infections in Young Healthy Children」(JAMA. 2017;318(3):245-254.)によると、
健康な子供が冬の間に風邪を引くかを調べた物です。結果的にビタミンDを摂取してもしなくても、風邪を引く回数に変化はありませんでした。

ビタミンDを服用させても、子供が冬の間に風邪をひく回数に変化はありません。つまり、ビタミンDがウイルスによる気道感染リスクを減少することは無い、と考えられます。

まだいくつかありますけど、一番最初に提示した論文が今までのビタミンDサプリメントと気道のウイルス感染に関する二重盲検無作為化プラセボ比較を行った24の研究を解析したものであっても、
現時点では有効であると強くは判断できない状況であることをご理解いただければ。

ちなみにビタミンDサプリメントはサプリメントだから飲みすぎても身体に悪いものでは無い、と考える方も多いかもしれません。しかし、こんな研究論文もあります。

「Hypercalcemia, hypercalciuria, and kidney stones in long-term studies of vitamin D supplementation: a systematic review and meta-analysis.」(PMID: 27604776)泌尿器領域の研究であり、ビ
タミンDサプリメントを服用すると高カルシウム血症と高カルシウム尿症のリスクが高くなることを伝えています。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:41:40 jt/Pbl0p.net
ハーバード教授が「ビタミンDだけはサプリを摂る」という理由 | ハーバード医学教授が教える健康の正解 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
>>1
>>3

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:42:39 jt/Pbl0p.net
ビタミンDは十分なベーターカロチンとビタミンKとマグネシウムが取れていれば、血管へのカルシウム沈着を防げる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:43:28 jt/Pbl0p.net
エビデンス出てきた。

トリノ大学の研究より:
ビタミンDを摂取する事でコロナウイルスの感染のリスクを少なくする事ができる。
コロナ入院患者が低ビタミンD症である確率が高いデータが示された。
「バルコニーで太陽を浴び、ビタミンDが豊富な食物を取ること。」

URLリンク(torino.repubblica.it)
>>1

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:43:35 tL/9t7u7.net
■転売ヤーのゴリ押しに注意
・スパイス
・アオサ
・重曹
・ハトムギ
・緑茶
・ハイター+炭酸水
・はちみつ
・ビタミンD ←
・納豆

というか、ビタミンDの話はマウント合戦にしかならないので不要

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:43:35 SOboaavC.net
ビタミンDが!とか ハチミツが!とかじゃなく
まんべんなく栄養とろうぜ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:44:05 jt/Pbl0p.net
ビタミンDもサイトカインストームを防ぐ
URLリンク(www.vic-japan.gr.jp)

>>1

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:44:09 gsSH+F/L.net
>>1>>50age乙
ビタミンDの対コロナ効果はぶっちゃけどうでもいいが、この時期こもりきる事で運動不足や日光不足で骨粗鬆症の心配もでるから、そういうのが無いようにビタミンはバランス良くが鉄則だと思う
病院に運ばれないようにしていこう

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:44:58 SOboaavC.net
そういえば紅茶、コーヒーの輸入品もう配達で届かない人いたっけ?国内に在庫まだあるのかな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:46:16 QZqGTLjR.net
VDサプリはちょっと詳しい身近な人に相談してくれ

お買い得なマルチビタミンボトル入りを備蓄しとこうな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:46:25 RcEcV69Z.net
東京の在庫ってどう?
真っ先に亡くなるのは東京だから指針にしたいけど分からない
ライブカメラ設置してくれないかな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:46:43 6pcKuF6X.net
不良在庫抱えたビタミンD転売ヤーが必死になっててワロタ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:47:33 KWnPYu+/.net
議論(言い合い?)になるのはどっちかに知られたくない事実があるんだろうな。

片方がサプリ業者で片方が医療や薬剤の業者だとすると、どっちかに困ることがあるんだろう。

儲かるのは医療や薬剤の業者だよなあ。
ってことはサプリ業者の言ってるほうが正解?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:48:48 QZqGTLjR.net
オススメはネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル
これとエネルギー食と水でだいたいおっけー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:50:02 VOwIYhld.net
サプリはなー…
栄養目的ではなく喉の消毒にマヌカハニーおすすめ!!

ここものぞいてみるといいよ
>>61
【新型肺炎】東京 備蓄スレ【コロナウィルス】
スレリンク(covid19板)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:51:01 RcEcV69Z.net
>>65
サンクス
備蓄スレ乱立しすぎて分からないな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:51:18 6pcKuF6X.net
>>63
一時期転売ヤーがビタミンD買わせようと煽まくったことがあったんだわ
で、結局不発に終わったんだけど、その時に在庫抱えたやつが在庫捌きたくて煽りを始めたというw
この必死さ見りゃ分かる通りでございます

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:52:17 yIJC5PXr.net
>>61
www.youtube.com/watch?v=_11BYUkE5Rk
ライブカメラ渋谷
東京はあちこちにある

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:52:46 kTSQhc9m.net
>>59
激ヤバなのはパスタ
それ以外の食品はまだまだ倉庫にあるときいた
イオン、業務。カルディ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:52:59 yIJC5PXr.net
さすがにスーパの棚はない

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:53:01 v05VuYx6.net
シンプキンのアフターディナーミントがおいしい
備蓄しないとなー

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:53:49 yIJC5PXr.net
>>67
それ正解

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:54:44 D8L+lE/5.net
>>58
基本的にビタミンDは不足しない
肌に日光を当てるだけで生成できるし、人体で生成量を調整できる
仮に不足しても生成効率が自動で向上するしね

あと体内貯蓄だけでも数カ月は持つので、
摂取ゼロ&日光ゼロの生活を一ヶ月続けた程度では健康被害が生じないモノでもある

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:55:02 6pcKuF6X.net
近所のスーパーのパスタ棚は空っぽだったわ
隣のDSにはバリラの1.6mmが豊富にあった
パスタは充分備蓄してるんで買わなかったけど@東京西側

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:56:05 QZqGTLjR.net
感染症患者なんて儲からんし院内感染こえーし文字通り疫病神よ
んなサプリで効くなら全力でオススメする

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:56:23 KWnPYu+/.net
>>62
>>67
転売ヤーのせいにしたがるところも怪しい気がする。


転売ヤーも生活かかってるから売り切れる事を予測して買うだろうなあ。
5chなんかよりtwitterやインスタの方が影響力あるからなあ。


やっぱりサプリ業者か医療や薬剤業者のどちらかだよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:57:31 6pcKuF6X.net
>>76
ま、いずれにいても流行らせたい気持ちに溢れかえってることは間違いない・・・・とw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:57:35 KWnPYu+/.net
>>69
パスタとそうめんは備蓄の基本だからね。

パスタはソース変えれば味変えて楽しめるし、中華麺の代わりにもなる。

そうめんは日本人だと飽きないからね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:57:43 VOwIYhld.net
>>63
そんな陰謀説みたいなの不毛だよ
国民全員がサプリとるようになってもお医者が仕事なくて困るようなことにはならんし
水道にフッ素入れないのは歯科医学会の陰謀!!みたいな

ただサプリメントは不自然に栄養を固めてるから肝臓で分解しないといけない
肝臓を普段から痛めつけてる人は肝臓の負担が多く耐用年数をさらに減らすことに
むしろ陰謀説でいうならサプリ業者の方が…

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:58:22 D8L+lE/5.net
一方で過剰摂取は明確な健康被害が生じる

ビタミンCとかの水溶性ビタミンは
推奨量の千倍を一日で飲んでも健康被害はほぼゼロなんだが
ビタミンDだといろいろな健康被害がある
それも骨密度が低下するとかの徐々にジワジワ系が多いから
サプリで過剰摂取するのはオススメできない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:58:29 u3gVRsHy.net
いつも楽天でイタリアのモンテベッロ有機トマト缶を買っていたんだけど
もうどこも売り切ればかりになってきてます。
やはりイタリアがあんな状態なんで当分日本には輸入されないんですかね~?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:59:20 kTSQhc9m.net
>>74
天下のイオン筆頭に
業務
カルディ
やまや

の、全国倉庫から亡くなった激安パスタ


大量に買い占めが
トイレペーパー並みに起きたと
イオンと業務スーパーの仕入れ担当がいってた。

こんなことはじめてだと

でも高価パスタは、あまりまくり

www

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:01:14 6pcKuF6X.net
そういや、ジョアがマイナーチェンジしたな
鉄分+葉酸とかカルシウム+ビタミンDとかマルチビタミンとか機能性が加わった?
味によって機能が違うんで、ブルーベリー嫌いな俺はマルチビタミンを断念したw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:02:00 kTSQhc9m.net
>>81
輸入はされていた、
だたし、来月にはコンテナ封鎖あるから
入手ゼロになるかも、

今ないのは
トイレペーパー並みに買い占めが
パスタ関係で、日本全国でおきた

業務スーパーとイオンの仕入れ担当から直接聞いたわ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:02:01 D8L+lE/5.net
栄養学的にはビタミンはサプリで摂らなくていい
日本人の統計で不足している必須の栄養素はカルシウムぐらいなんので
カルシウムのサプリだけは飲むのを推奨

なおカルシウムのサプリの多くには
常識的な範囲のビタミンDが含まれてることを追記しておく

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:02:16 KWnPYu+/.net
>>82
うちの近くのやまやにはバリラ1kg300円がまだまだあるよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:02:39 6pcKuF6X.net
>>82
価格差がでかすぎるからなぁ・・・・
激安パスタも物によってはすげー旨いし
不味いやつは手に負えないくらい不味いけどw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:03:44 bnSyaeVQ.net
おーいお前らー
ホケミがメーカー欠品だぞー
メーカー見るの忘れたけど多分森永

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:03:56 KWnPYu+/.net
>>77
流行らせたい人と
流行らせたくない人の
両方がいるんだよ。

どっちが正しいかは個人の考えでいいじゃん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:04:07 kTSQhc9m.net
>>76
賞味期限ある食品なんか
転売厨が買い占めなんて無理

マスクは賞味期限関係なく転売できたから
買い占めした

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:02 KWnPYu+/.net
>>87
とりあえずイタリア産を選んておけば間違いないと思ってる。

激安パスタだとトルコやラトビアがあるから、一袋食べてから買い増しするか考える。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:11 6pcKuF6X.net
今日は色々普段の買い物済ませてきたわ
常食で気に入ってたマルちゃん正麺塩が復活してたんで久しぶりに買った
かぼちゃ、にんじん、茄子が安かったんでスライスして乾燥野菜を仕込み中
野菜乾燥機とかないんでデロンギのコンベクションオーブンの120度で3時間くらい放置中

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:34 kTSQhc9m.net
>>86
高級パスタはどこもかしこもあまりまくり

わかりやすいわw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:35 S4qq3JHZ.net
トマト缶ってイタリア産とか書いてあるけど本当はトマトは中国製
「トマト缶の黒い真実」
URLリンク(news.livedoor.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:06:36 AQ3fe6Mb.net
>>84
日本語ヘタ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:07:05 6pcKuF6X.net
>>88
ホケミはどこ行ってもなかったわ@東京西部
森永もくらし良好もニップンもなにかもw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:07:46 u3gVRsHy.net
>>84
教えてくれてありがとうございます。
食糧危機がなんて話もありますし不安になってしまいますね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:08:36 KWnPYu+/.net
>>93
300円は高級?
米より安いから、安いと思ってるんだけど。

ディチェコが高級、バリラとディベラは安いってイメージ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:10:01 kTSQhc9m.net
>>98
業務スーパーだと
キロ
174円だよ
倉庫は完売みたいだけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:10:09 6pcKuF6X.net
そういやついにティッシュとトイペが日曜夕方になっても店頭に積まれたままになってるのを見たw
米も普段どおりの品揃えに戻ってた
袋ラーメンはかなり復活してたけどまだ品薄感あるな
棚の半分くらいは埋まってたけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:16:06 zTzbz1an.net
楽○2○で頼んでたBalilaが昨日届いたけど、1袋だけパスタが袋を突き破って飛び出してた。
ホントは先発があるんだけど、仕方なくそれを先に開けて別の容器に移した。
ま、この時期に買えただけでも有難いんだけど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:16:12 KWnPYu+/.net
うちの方は田舎だからかトイレットペーパー騒動が起こったときも少しだけ残ってた。
次の日からは一週間ぐらい在庫が1/3ぐらいで、そのあとは普通に売ってたよ。

都会は人が多くてものが足りないんだろうなあ。
みんなが備蓄してればいいのに。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:17:55 l5tby5yd.net
うちはバリラかディチェコしかたべんから
ゆったり備蓄してる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:31:55 pcw7A4ab.net
パスタはパスタソースの関係で結局主食の備蓄は米だけにしたわ
多少味が落ちてもチャーハンにすりゃいいし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:34:25 VOwIYhld.net
>>88
ほけみって何?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:34:37 agvQ4z6W.net
本田健謝罪動画まだかよ。
緊急事態宣言出ないんじゃスーパーでの感染を防ぐという動画投稿の根拠も崩れてるし
時期もむちゃくちゃ外しまくりなんでいたずらに社会不安を煽っただけだぞ。
いや、残った結果はあいつが商売の宣伝しただけなんだが。
全くうまいよねぇ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:35:24 kqjIyiJR.net
>>104
卵や具材はどーすんのよ?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:38:00 bnSyaeVQ.net
>>105
ホットケーキミックスやで

続報あったらまた書くわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:40:16 pcw7A4ab.net
>>107
具などいらぬ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:42:13 KWnPYu+/.net
うちは西友のトルコ産のやつ(安くて味も悪くない)とディベラとバリラかな。

トルコ産は安いだけあって売り切れそう、ディベラも安いから売り切れそう、バリラはディベラの1.5倍の値段だからまだ残ってる。ディチェコは高級だから棚にいっぱい。


パスタはそろそろいいからそうめんに移ろうかな。夏になったらどうせ大量に消費するし。 

>>105
ホッケンミー、シンガポール料理

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:46:09 XhHB0xdS.net
レトルトとか缶詰めとか日用品は衣装ケースに入れてるけど、ここ見て乾麺や粉もの、乾物を保管するのに茶箱をポチった
現在、仏間が備蓄部屋になっている
父さん散らかっていてごめん

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:47:24 sOSQpYEc.net
普段ホットケーキあんまり食べないけど少しずつあちこちで買うようにしてた
楽天でついで買い、ロハコでついで買い、アマゾンでついで買い、スーパーでついで買い
日に日に在庫が切れるようになってたなと思ってたけどついにメーカー欠品か…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:47:43 TC5NyljY.net
パスタはオリーブオイルと玉ねぎとキャベツとにんにくで炒めて
味付けは醤油だけでいつも作ってた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:48:13 TC5NyljY.net
塩コショウもふってた

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:50:31.60 ZIDreTwy.net
うわぁ・・・、コロナ騒動の前にふるさと納税で注文しておいた、トレぺが明日
届いてしまう。ヒカキンでもあるまいし、トレぺ屋敷になってしまう・・・。
毎年、エリエールをふるさと納税にしてたのを忘れて、騒動の時にアスクルしてしまったんだよね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:52:58.11 PxXnbUZC.net
>>105
堀田あけみさんの略

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:56:05.27 Bt3rarPU.net
緊急事態宣言出たらトイペ品薄になるよな?見るたびに買ってたら100ロールぐらいになってたわww

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:57:52.11 U0njjerX.net
感染者が増えてきてまた買い占めが始まっているな
だんだんと棚の商品が減ってる
自分はこれ以上買うつもりないけど

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:59:24.90 jt/Pbl0p.net
100ロールだと一人で2年分か
四人家族なら半年分なので使い切れるけど、一人なら光に当たらないようにしたり、ティッシュ代わりに使ったほうがいいかもね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:03:41.88 zTzbz1an.net
>>116
不覚にもワロタ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:05:45.85 VOwIYhld.net
>>116
だれや

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:14:47.81 /ASzwnOc.net
トイペ今日久しぶりにプリントロール見かけたから300円12ロールだったけど買って来ちゃった
無地のはコンビニにもあったよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:15:30.39 iUSoBgiz.net
>>117
同じくw
一人一つを毎日買ってたの。
トイレの空間が狭くなったわw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:20:42 mZb3waFj.net
餅がいいぞ長持ちするし小分けで食べやすいし日本人なら餅やろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:25:57.82 itPO7YA0.net
中だるみ。
備蓄の食い物と酒で自宅内パーティしちまった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:27:40.30 quaukRsK.net
たまの息抜き必要だよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:29:17.67 WsNnPX1u.net
トイペな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:29:42.80 WsNnPX1u.net
間違ったトイペじゃなくてトレペな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:32:08.18 fweE1C6I.net
関東だけど最近引きこもってるんだけど、スーパーとかどんな感じ?
日に日に感染者増えてるからパニック買いとかで客殺到してるのかね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:34:20.60 /ASzwnOc.net
ぜんぜん
入荷数増えてて棚がふつうだから購入数は物凄そう
パスタも米もトイペも缶詰めもあるよん

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:34:49.62 /ASzwnOc.net
なんていうか補充をめっちゃ頻繁にしとる感じよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:35:46.41 hKgd38HJ.net
トレーシングペーパー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:35:47.77 LaoNidzi.net
米:レンジで2分でそのまま食える
パスタ:レンジで10分以上でお湯捨てたり容器洗ったり面倒
で、米でいいやって感じ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:35:54.63 kTSQhc9m.net
>>129
> 関東だけど最近引きこもってるんだけど、スーパーとかどんな感じ?
> 日に日に感染者増えてるからパニック買いとかで客殺到してるのかね
店による
大量に備蓄できる店は、我先に劇こみ
コストコなど
人気薄はさらに貧相で潰れるかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:36:11.99 /ASzwnOc.net
あと入り口のアルコールすらなかった時代は過ぎて、入り口にアルコールどこにもあるよ
入れ物がないんだねやっぱり

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:37:06.63 WsNnPX1u.net
【速報】緊急事態宣言、安倍晋三が近く判断か 政府関係者「発令は不可避。時間の問題」★2
スレリンク(newsplus板)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:38:02.94 /ASzwnOc.net
今更マスクやアルコール探しに来る10-20代ヤンママみたいのは毎週毎週みるよw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:44:37.72 kTSQhc9m.net
>>135
アルコールはタダ同然で日本で生産だから
マスクより遥かにアルコールは安いし余る
だが
ボトルは中華生産だったから
ない。ボトルがない
> あと入り口のアルコールすらなかった時代は過ぎて、入り口にアルコールどこにもあるよ
> 入れ物がないんだねやっぱり

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:46:13.64 Bn09ea3/.net
>>125
このまえスキヤキつくったよ
いいよスキヤキ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:47:38.09 kTSQhc9m.net
>>137
情弱すぎw
まあ、手遅れかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:48:35.89 SOboaavC.net
宅配便、新型コロナで遅延 
ヤマトは一部サービス停止
URLリンク(www.nikkei.com)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:49:06.87 yIJC5PXr.net
近所のスーパーはアルコールが有ったのは4日ほど
警備のオッチャンに聞いたら中身を盗まれるから止めたんだと
平野区

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:52:09.50 /ASzwnOc.net
>>140
問い合わせてもないです言うけど、いつもの場所にはそっと少量入荷、即売り切れって感じ
いつも来る人は買える

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:52:18.18 71quxzdx.net
>>141
ヤマトは一部サービス停止か…
それが広がらないといいけどなあ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:52:30.45 aTrJFfWN.net
うちの管理物件も盗難問題で設置やめたわ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:53:11.26 gxFJ+2YN.net
ヤマトとか佐川大変だよなぁ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:53:44.91 VwC6hhb7.net
もしこれがビチカーのゲームの世界なら今回のコロナはチュートリアルレベルだと思う。
海外で新型ウィルス発生したらまず買うものとかフェーズが上がるにつれて必要になるものとか。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:57:25.09 /ASzwnOc.net
災害の防災も車中泊もキャンプもDIYも興味あるからいくらでもなんとでもなるけど
ウイルスと災害の掛け合わせじゃなくて良かったな~って思うわ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 19:59:53.06 RcEcV69Z.net
周期的にそろそろ大地震来るけどね
あと原発がヤバい
来年の燃料取り出しがここ7年ぐらいで一番のミッション
というか誰もどうすれば良いのか分からないから南無三!ってやるはず

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:00:12.43 itPO7YA0.net
しぇるたあ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:00:24.25 116R+BmO.net
>>148
そう言ってると災害が来そうだからやめて

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:02:08.77 kTSQhc9m.net
関東大震災が2022年
南海トラフが2028年
起こるのは想定範囲

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:02:09.76 JuHwzyNF.net
地震は不確定だけど、台風は絶対くるからなぁ
避難が必要なほどの規模にならないことを祈るだけだ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:03:26.30 kTSQhc9m.net
備蓄は最低三年分以上確保して
はじめて
備蓄民
2年以下ならば、
まだまだ
備蓄
備蓄
備蓄

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:04:06.44 WHzsJG1A.net
>>125
田舎暮らしだから週末は熟成肉と家庭菜園の野菜でバーベキューしてる。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:04:08.28 CNNgGAsD.net
緊急事態宣言出ても仕事行ってる気がしてる
宣言はしてみましたーだけっての

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:04:10.08 i5QHB6mv.net
備蓄に意味あるかな?
政府備蓄米がある

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:06:12.19 /G4OAehZ.net
アマゾン在庫は入荷は頻繁だが
売り切れだらけだな。
バックオーダーだらけなんだろう
1/10くらいだが、買えるといえば買える。
バリラ系はさすがに全滅か
(パスタの転売人が3kg5000円とかつけてるが)
うどんはkg単位でいっぱい買える。
米も1/5くらいの在庫だが、5kg 30kgはまだ「在庫あり」でかなり買える
感染者増えまくってるので、来週さすがに動きがありそうだが、
この買いやすさは、まだまだ「平和ボケ」かと
どこまでもつか知らないし、限界点は分からないが
まだギリで備蓄できる在庫状況。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:06:26.84 RcEcV69Z.net
政府備蓄米はたったの100万トン未満
日本の消費/供給は年740万トン前後
備蓄してなかった層がちょっとでもしはじめたら
全然足りないよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:06:40.28 itPO7YA0.net
日本の家って侵入容易すぎるよな。
田舎の古い家なんてハンマー一つで楽々入れるし、平和ボケ全開。
何ため込んでも無駄だよな、そのころは。
ということで実家を建て替え。便器やフロも無事納品。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:07:17.38 yIJC5PXr.net
>>152
なんだもう日本が滅びた後じゃないか
どうでもいいわ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:07:19.52 i5QHB6mv.net
政府備蓄米が100万トンある
国に食料たんまりある
いざとなったら国が米配給するよ
買いだめは悪だよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:08:51.21 /G4OAehZ.net
政府備蓄米は食えるのは1~2年分の20~40万トン
後ろになるほどクズ米だよ
実際に後ろは飼料用にしてるし
※345年物は限りなく飼料に近い品質になる。
年間穀物1000万トン消費で20万トンってどうなん?っていうレベル。
マスク2枚なように「米2kg」で終わりかと 足りるか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:10:06.86 JuHwzyNF.net
渋々マスク2枚しか配らない政府が国民全体に米を配る保証は?
しかも米のみで生きてくつもりなのか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:11:03.23 SOboaavC.net
どこも輸入が厳しくなってるし厳しいなぁ
備蓄を信じたいがまだ不安だ
備蓄依存症だ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:12:34.06 i5QHB6mv.net
>>163
2kgあれば急場しのげるだろ
その間に外貨で緊急輸入したらいい
日本政府は無能ではない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:14:08.93 116R+BmO.net
米だけじゃ生活できない

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:15:26.46 q7STc6AC.net
>>141
ありがとう
まじかぁぁぁ、頼む、まだあと一週間は粘っておくれ、お願いだ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:15:57.44 i5QHB6mv.net
>>167
戦中は芋の蔓と水で生き延びた
米があれば贅沢だよ
その前に食料がなくなる可能性がゼロだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:15:58.23 JuHwzyNF.net
URLリンク(www.agrinews.co.jp)
各国がこれに続けば、自給自足の低い日本は確実に終わる
来月あたりにはアビガンと米や小麦の物々交換が始まってもおかしくない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:16:32.08 /G4OAehZ.net
・入手性の向上(家にある)
・感染確率の低減(買い物回数を減らせる)
・価格の低減(「売っているが、高い」を回避
がメリットだな。
イギリス見ててもかなり高いままだわ
ロックダウン後は通販は値段が3~10倍になるので、
ロックダウン前の購入は「食費の節約」ができると
10~30kgはあってもいいか
100kg~の必要性があるかどうかは海外情勢問題だろう。
いずれにしても 感染拡大していけば食品の入手性が向上することはないけどな。
(常に「今が最高の買い時」)
あと2年くらいは食品の値段が上がることはあっても、下がるとは思えんがな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:17:36.20 D8L+lE/5.net
>>171
今は世界的に物流コストも食料価格も下がりまくってるけどな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:18:21.53 yIJC5PXr.net
>>166
もうベトナムで米輸出禁止令が出ている
余程の米あまり国でないと輸出しない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:19:51.58 c/552C5y.net
以前買ったという人を見て流石にいらないだろwと思っていたフェイスガードぽちってしまった
使うのに勇気いるけどこれ以上高騰化する前に。
めいろまのツイート見てると焦るね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:20:03.10 yIJC5PXr.net
いまから休耕田の耕作を認め
整備するよう指示したら有能だと認めよう
10月に間に合うぞ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:20:38.03 RcEcV69Z.net
3年ぐらいすれば自動運転配送が実用化されて送料が安くなり始める
URLリンク(forbesjapan.com)
当面3年ぐらい凌げれば大丈夫

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:20:58.50 36mKF0Zj.net
備蓄じゃねえよ、買い溜めじゃんこれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:21:35.55 i5QHB6mv.net
食料捨てまくりだよ?
なくなるはずがない
いつでもスーパーやコンビニで飯は買える

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:21:36.28 /ASzwnOc.net
>>141
ヤマトは集配所にコロナ出ちゃったから仕方ないね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:21:58.62 RcEcV69Z.net
>>175
2022年に関東の生産緑地開放が控えているから
むしろ農地が大量に無くなってゴミアパートが乱立するのは既定路線だけどな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:22:39.21 /G4OAehZ.net
>>170
そうそう、今の買い物状況じゃなくて
年単位の食料情勢なんだよな。
パニック買いが1ヶ月で解消されたとしても
半年後どうなってるかわからない。
「小麦輸出」でニュース検索してもろくなニュースがない。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:22:50.37 71quxzdx.net
>>163
そんな感じになりそうだよね
10年前に国で備蓄したマスクも、きちんと管理できてるかどうかを首相は把握していなかった
国会で質問を受けて「あとで調べさせます」と…
備蓄米だって美味しく食べられる分は中国に回してしまいそう

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:23:29.10 /ASzwnOc.net
>>176
アメリカはドローン配送実用化早まりそうよな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:24:36.82 /G4OAehZ.net
飲食店とか食い物の半分ゴミにする変換所だったから
これらが営業停止で食料流通コスパよくなってきたかと
一般家庭では食い物の半分を捨てたりしないが
飲食店だと毎日捨てまくってる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:25:43.32 s+TpSKwe.net
>>160
日本の扉は外開き
海外は内開き、日本の城門も内開き
内開きだと扉の内側にバリケード築いて侵入するのを阻止できるけど
外開きだとそれができない
日本の家屋は戸を突破して侵入してくることを想定していない
てのを聞いたことがある。玄関に靴を脱ぐから内開きではなく

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:27:27 i5QHB6mv.net
>>170
アメリカが規制してないから大丈夫
>>182
日本政府を信じないの?
国民目線で国民の食卓を守るだろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:29:47 /ASzwnOc.net
>>184
ほんと環境には優しくなったんよね
野田洋次郎やないけどw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:29:48 yIJC5PXr.net
>>186
うえええええええ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:30:08 qeKE/7a4.net
マスクや防備服の備蓄を大量放出した前科があるから
米余りだからってうちらに回ってくるとは限らんよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:32:01 RcEcV69Z.net
マスク如きまともに管理出来ない国が、更にシビアな食糧をまともに采配出来るはずもなく‥
そもそも韓国はとっくに物資の個別供給とかやってるのに
日本は絶対無理だし
前例がない事は絶対出来ないのがこの国

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:32:01 CNNgGAsD.net
このスレまでランサーズ来てるの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:32:56 i5QHB6mv.net
>>188
安倍さんを信じないの?
いまのところコロナ対応が先進国で唯一成功してますが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:32:58 Q8YqpPeZ.net
>>189
その心得はこの非常時には非常に重要

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:33:09 qeKE/7a4.net
>>191
来てるよねー
このスレって特にこういうのに騙される人いなさそうだから
来る意味ないのにね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:35:09 SOboaavC.net
みんな、ランサーズほっといて
アワとヒエの話をしないか!?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:35:24 gxFJ+2YN.net
>>191
ランサーズってなに?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:35:44 bnSyaeVQ.net
九時過ぎたら買い物行くかー

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:36:01 /ASzwnOc.net
18穀米のサトウのごはんみたいの備蓄しとるよー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:36:30 s+TpSKwe.net
米は小麦と違い輸出の割合が少なく自国で消費する割合が多い
自国民に回さないで輸出すると暴動がおきて政府が転覆するので
金出せば売ってくれるわけでない
不作の年に国際相場が暴騰した、何が何でも入手して国民に食わさないといけないので
というドキュメンタリーをNHKでやってたな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:36:58 i5QHB6mv.net
>>190
なんで国批判?
いまは政権批判ではなく、
安倍さんとワンチームになるべきでは?

野党は無能であるし、、
消去法で与党しかないよね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:37:27 /9Iv20xH.net
>>156
製造でまだ残業もある
このご時世に有難いけど複雑でもあり、緊急事態宣言でたら何か変わるのかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:39:28 7PX9od1s.net
>>200
これがランサーズか!
他では議論の余地あるのかもしれないけどここでは浮きまくってるなあ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:30 NfUvB/kW.net
>>171
120%
輸入食材とマスクだけは
下がることはないし、
ハイパーインフレだよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:30 /G4OAehZ.net
1kg 1000人 1トン
1kg 1,0000人 10トン
1kg 10,0000人 100トン
1kg 100,0000人 1000トン
1kg 1000,0000人 1万トン
1kg 12500,0000人 12.5万トン
2kg 12500,0000人 25万トン 政府備蓄米100万トンの1/4

結論:「政府備蓄米より5kgの米買っとけ」

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:33 quaukRsK.net
>>200
ブルーベリーフラぺチーノ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:56 qeKE/7a4.net
>>193
津波てんでんこで助かった人がいるように
我々も各自で考えて動いてないと
いざとなった時にはもう遅いもんね
みんな、自分や家族だけしか守れない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:42:23 NfUvB/kW.net
来週、最後になるだろう
パスタの買いあさりを50キロしよう
激安パスタを
すでにパスタだけで
195キロまで買い集めたが足らない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:43:26 /ASzwnOc.net
ちまちまリスみたいに買い溜めるならいいけど
店のもの買い占めるのは迷惑行為だからやめなよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:44:09 i5QHB6mv.net
>>202
ランサーズとか知らないけど
安倍政権信頼するなら過剰な備蓄いらないよね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:44:13 NfUvB/kW.net
缶詰はようやく
1002こ
備蓄10年分に達した

マスクは1265まいに達した
でもマスクはまだまだ足らない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:44:19 /G4OAehZ.net
豚のエサ品質の政府備蓄米すべてを放出しても
1人あたりたった8kgなんだな

確実に5kgの米買っといた方がいいわ
「2枚のマスク2kgの米」が政府支給品のすべてと思え
何も頼るな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:45:09 itPO7YA0.net
ここわざわざ買いまわる人多い感じする。何歳?
ネットで買えば何百キロでも数日だよ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:46:17 l7LZYjM5.net
近所のスーパーに500g98円のメキシコ産パスタがまだ売ってたわ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:46:36 /G4OAehZ.net
2kgの米って1000円分だぞ
政府=生きるか死ぬかの瀬戸際で1000円支給してくれるありがたい存在
↑税金って1000円だった?

こうして見ると税金のコスパは信じられんな
自分で計画的に物を揃えた方が遥かにいいわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:47:27 iUSoBgiz.net
>>191
あぼーんしたw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:48:14 qeKE/7a4.net
ネットで買っても手元に届くまで不安はあるよね
先週最後の備蓄と思って大量買いしたけど
在庫なしキャンセルの通知が来ませんように
物流が止まりませんようにと祈り続けてたわw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:48:32 /ASzwnOc.net
>>212
もともとピンチになってから一気に大金はたいてとかじゃなくて、
誰も見向きもしない時に底値以下で買うから

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:48:54 7PX9od1s.net
週明け緊急事態宣言かな

>>209
直近の食料確保は自己責任
パニックでスーパーに殺到してもそれは政府のせいでも安倍さんのせいでもないですね

そこに参加しないために自己責任で備蓄してまつ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:49:35 qeKE/7a4.net
私も技術者の端くれでランサーズ登録してるけど
こんな書き込みでしか小遣い稼ぎ出来ないのは
能無しのクズしかいないんだよねぇ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:02 7PX9od1s.net
>>214
いや。出回ってないときの食料は金に変えられない
マスクもそうだぞ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:04 AHK28zzX.net
コンビニの闇が深いので
コンビニでは買いません

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:10 NfUvB/kW.net
>>211
豚のエサが
政府トレンドか
胸熱
wwwwwww

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:17 VOwIYhld.net
ゼリーはどう?誰か買ってない?フルーツインの

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:18 /9Iv20xH.net
国がなんでもやってくれるわけないじゃん
甘えてんの?国が出してくれるくれない以前に自分の生活は自分で面倒見れ
面倒見れるから備蓄してるんでしょ
いざって時に甘えて他人の蓄え食い潰すんじゃねーって話

食べてみたい備蓄が増えてきて何かちょっとしたコレクターになってきて楽しい
缶詰がまだ50缶しかないけど。小麦粉は来週買い足すよ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:50:36 URXbWB9x.net
>>192
だよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch