軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人3at INFECTION
軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人3 - 暇つぶし2ch489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:27:25.55 LxQIcIX2.net
>>487
>>485
ランセット経由の2度翻訳されたものよりも、中医薬管理局のサイトを直接見たほうが良いよ。
あそこが開発者なんだから。
そこによると
麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)
射干麻黄湯(ヤカンマオウトウ)
小柴胡湯(ショウサイコトウ)
五苓散(ゴレイサン)
この4処方を混ぜたとある。
そのうち、射干麻黄湯は日本でほぼ売っていない。類似品の麻黄湯は売っている。
小柴胡湯もほぼない。
成分は中国国家中医薬管理局の公式だと
麻黄9g 炙甘草6g 杏仁9g 生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g 沢 瀉9g 猪 苓9g 白 朮9g 茯苓15g 柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g 生 姜9g 紫 苑9g 冬 花9g 射 干9g 細 辛6g 山 薬12g 枳 実6g 陳 皮6g 藿 香9g
開発者はたぶん薛伯寿だと思う。中医管理局に彼の名前が大々的に書いてあるから。
まぁ、でも本当の開発者は三国志時代の医師「張仲景」だろうけど。
彼の処方をパクって、ただ混ぜただけだから。
張仲景(張機)って孫堅と入れ替わりで長沙太守ってるぽいから
孫堅とあったことあるのかな?日本のゲームだと出てこないから
一般には全然名前しられてないよね。中国が作った三国志ゲームには登場しているみたいだけど。
むしろ彼よりも傷寒論の書名が知られているかな?。
まぁ、それはどうでもいいけど
生石膏が発熱量によって量を変えるようで、どっかの大学だと処方1号処方2号と分けていたな
発熱がない人は、石膏はあまり気にしなくても良いかもしれない
麻杏甘石湯単体でもそこそこ効いたけど、やはり少し弱い。
市販薬だったら麻杏甘石湯と麻黄湯と他の漢方を無理やり混ぜて
類似品作ったけど、抜群に効いたよ。
ただ、中医薬管理局のサイトにある処方を改めてみれば分かるけど、分量がかなり多いね。
日本では相模原市中央区田名のタナココとかいう薬局?整骨?整体?らしき所が
いちはやくブログで取り上げてたけど、やはり分量が多い事と、中国と日本で同じ生薬の名前でも
微妙に違う事を指摘はしていた。いちおう、このタナココは中国上海中医薬大学に進学してたそうだから
比較的正確だと思うけど、分量の多さは眼を見張るよ。市販薬で見る限り、少し多めに飲まないとダメみたいだね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch