20/01/25 07:05:26 ArGVZzuz.net
もちろん風邪やインフルエンザなどの感染症の予防が出来ます。
中国で肺炎を起こしている新型コロナウイルスも風邪と同じコロナウイルスなのでビタミンDで予防が出来ると思います。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 07:08:54 ArGVZzuz.net
>>1
関連スレ
◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 6 ◆◆◆
スレリンク(supplement板)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 07:20:26.10 ArGVZzuz.net
>>1
ビタミンDのサプリ、かぜ・インフル予防に有効=英研究
URLリンク(www.bbc.com)
Urashima M, Segawa T, Okazaki M, Kurihara M, Wada Y, Ida H (May 2010).
“Randomized trial of vitamin D supplementation to prevent seasonal influenza A in schoolchildren”.
Am. J. Clin. Nutr. 91 (5): 1255–60. doi:10.3945/ajcn.2009.29094. PMID 20219962.
2010年3月にアメリカ臨床栄養ジャーナルに発表された無作為抽出、二重盲検法、
プラセボ(偽薬)対照試験の結果では、冬季に毎日1,200IUのビタミンD3を摂取した生徒群は、
プラセボを摂取した生徒群に比較して、42%も季節性インフルエンザに罹患する率が低かったとしている
5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 07:21:35.76 ArGVZzuz.net
>>1
とりあえずこれ読め
ウィキペディア ビタミンD
URLリンク(ja.wikipedia.org)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 07:29:08.98 ArGVZzuz.net
インフルエンザ予防にも ビタミンDを増やす方法
ビタミンDでインフルエンザ・肺炎の感染が2割減少
ビタミンDはインフルエンザ感染を42%抑える
URLリンク(weathernews.jp)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 08:47:28.83 bcD42EB4.net
効くんだねえ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 21:57:36 c2WS6eYS.net
今年15年ぶり位にインフル感染しました。
この冬特に日に当たってないしビタミンD足りなかったかな、、
その後ビタミンDの事知って飲み始めましたw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 08:02:25.97 w98HgL/P.net
ビタミンDの癌予防効果なしの話もあるけどどうなん?
URLリンク(www.cancerit.jp)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 08:29:13.92 3NIFxLTq.net
臨床試験とコホート研究の違いかな
コホート研究は人数が多いけど他の要因を完全に排除できない。もしかしたら複数の要因でがんになりにくい可能性もある
てか、翻訳の文章を見る限り、可能性があると言っていて結論はまだみたい。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 11:17:02 5sVumuBc.net
毎日6000取ってるよ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 11:17:41 5sVumuBc.net
この一年風邪気味になったことはあるけど酷くなる前に回復してるな
13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 07:13:24 s9iD3U7n.net
>>12
初心者です。やはりいいんですね。
ビタミンKは納豆で補充されてますか?
もしそうならどのくらい食べてますか?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 08:18:03 SU52L6yP.net
>>13
納豆を週に2~5回取ってます。
あんまり気にせずに好きなときに食べてる。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 08:51:16.87 s9iD3U7n.net
>>14
ありがとうございます
16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 10:52:26 yP+xSbJ5.net
副作用出ないように毎日飲むにはどの位の量が良いのだろう?1000?3000?
5000?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 11:28:07 gKe5Amv5.net
>>16
5000~10000で小まめに納豆食べたら問題ないと思います。
副作用が出るのって相当多く飲まないと出ないとどこかで読んだ気がします
どうしても気になるなら2000~3000位で良いと思います
18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 11:38:38 iTtXPoGv.net
花粉症改善のために
毎日五千を一錠飲んでいて
さらにマルチビタミンのツーパーデイを飲んでるから合計七千とっている
今の所良い感じ
朝飯になるべく納豆を食うようにしてるわ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 13:13:08.31 j+sDaRs0.net
副作用は10000を大きく超える場合
50000ぐらい取らないとならないと記憶してる
一般的には5000で良いよ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 09:02:28 IKojZdIh.net
>>1
花粉症にも効くってスレタイに入れればよかったな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 11:29:01 7nbqufGQ.net
皆さん血清は量っているの?納豆食ってれば1日量5000で良くても長期間摂ってい
たらやがて問題有りにはならないの?
自分同じく脂溶性のビタミンEも摂っているのだが長期間トータルでの蓄積量が心配。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 11:47:29 IKojZdIh.net
ビタミンDの半減期は20日ぐらい
ビタミンEの半日よりは長いがビタミンA程ではない。
気になるなら20日後に血中濃度はかってみれば?
活性ビタミンDの濃度は厳密にコントロールされてるけどね。
ビタミンDもビタミンEもビタミンKも脂溶性でトランスポーターが一緒だから、他の脂溶性ビタミン取ってたらそれだけ吸収量少なくなるはず
23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 11:59:32 Q5puXLDG.net
簡単に測れねーし
二千円くらいじゃないと
24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 12:09:19 bdQTY9FJ.net
日光浴じゃ足りないのやっぱり
25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 13:56:11 IKojZdIh.net
>>23
もちろん血液検査は必要
26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 13:56:44 IKojZdIh.net
>>24
全然足りない。
冬場に何時間も外にいるのは難しい。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 14:40:00.82 tEfX23eE.net
しいたけたべろよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 12:00:00.46 VhPx8H4E.net
>>27
しいたけ程度じゃ足りない
29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 12:03:13.34 m7k0YUzz.net
無知でスマンがトランスポーターって何?脂溶性ビタミンは別々で摂った方が良いの?
マルチビタミンだと全部入ってるけど。
ベータカロチンも飲んでいるのだけど吸収良くするには離して飲んだ方が良い?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 13:57:14 7QSI/DHq.net
>>28
まったけは?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 15:37:39 HGSGKQMi.net
>>30
それで補ったら破産します
32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 21:00:36.25 +dvHEP1z.net
>>30
キノコだったらキクラゲが多いのだけど、ビタミンDサプリの方が断然安いしお手軽
iherbで買えばいい
33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 19:50:56 PB4pURMw.net
>>29
あんまり気にする必要ないよ。
全部ちゃんと取っておけばいい。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 12:01:44 eDd6JqiQ.net
血清骨粗鬆症の疑いが無いと保険効かないと7000円位と言われて辞めたみんな自費?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 18:51:44 RsmSYkNp.net
>>34
iherbで買えば5000IUでも年間でも4000円ぐらいだよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 18:55:18 RsmSYkNp.net
>>34
もっと安かったわ
いちねんで1500円ぐらい
これだけだと送料かかるから他の物も買えばいい
直接リンク貼ると怒られるので
ビタミンD3、125 mcg(5,000 IU)、魚ゼラチンソフトジェル360粒 - iHerb
URLリンク(jp.)アイherb.com/pr/California-Gold-Nutrition-Vitamin-D3-125-mcg-5-000-IU-360-Fish-Gelatin-Softgels/70317
37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:31:55 DvXQKqSu.net
毎日5000飲むわ。効果が出るまでに3週間かかるときいたけど、最初は多めに飲んでいい?
38:【肺炎】中国コロナウイルス 総合スレPart4
20/02/09 19:11:13 t1Gub/TM.net
前スレ
【肺炎】中国コロナウイルス 総合スレPart1
スレリンク(infection板)
2020/01/25 ~ 2020/02/04
【肺炎】中国コロナウイルス 総合スレPart2
スレリンク(infection板)
2020/2/4 ~ 2020/02/08
次スレは>>950が建てる事
39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 19:13:33 gnsq7agK.net
>>37
素人だけど良いような気がする。納豆を週2~3回取って下さい
40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:09:04.23 fdWSCHnr.net
5000をずっと飲んでるけど昨日から風邪ひいてしまった
41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 12:46:34 BcfqLlja.net
太陽の光はインフルエンザ予防になるかも、必ず日照時間の少ない季節に流行るし、最近の研究でウイルスは高温多湿でも感染力は変わらないとの結果からしても、夏は太陽の日を浴びてるから免疫力が高いのかも
42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 12:52:58 eI5tzZod.net
>>41
ウイルスによるかもしれないが湿度は関係するのでは?
生存確率が明らかに違う。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 12:53:53 eI5tzZod.net
>>40
免疫力は上がるけど、かからないわけではないから、普通の予防も重要
44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 13:38:35 HUsVPma/.net
でもカテゴライズは年寄り向けサプリだね
45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:57:05 paWWitpM.net
>>44
若いときに十分なビタミンDを取ってないと感染症にかかりやすいって聞いたことがある
46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:55:06 zV6Yrsvr.net
最近は若年層の骨粗鬆症か話題だから、その点でもビタミンDは重要
子供の頃から日焼けをしないように気にしてると骨が成長しない
日本はただでさえカルシウムの摂取量が少ないし、ぎゅうににビタミンDを添加してないし
47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 17:50:27 DSe86rK8.net
医家向けのワンアルファがありますが、
骨粗鬆症などに限られると思うよ。
普通は、牛乳、ヨーグルト、キノコなど食品から取るべきでしょうね
48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:54:01 zV6Yrsvr.net
>>47
サプリはダメなの?
普通に活性化してないビタミンD3取ればいいだけだよ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 13:57:22 9tVEdbHC.net
iherbて安いからはやめにかったほうがいい
ビタミンCは中国人に目をつけられてほぼ売り切れた
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 09:35:31.06 mWD+PwAM.net
ビタミンDの半減期は3週間
なので、最初は多めに取ったほうがいい
逆に言うと常に取っていれば一日2日取らなくてもまとめて取ればいい
51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 15:51:22.48 yBRs/0Eb.net
>>47
そんな程度では感染症予防には足りない
5000は取りたい
52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 12:32:56 gvluIUIB.net
iherbて50%OFF手売ってるな
10000だから2日に一回で良い
53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 12:34:18 gvluIUIB.net
コロナウイルスの予防にビタミンD。
インフルエンザの予防にビタミンD。
花粉症の低減にビタミンD。
すごいよな。
国民みんなが取るべきビタミン
54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 14:23:59 4xU/k/5+.net
今のところ転売屋、パニック買いの連中にはまだ目つけられてないな。
家族全員の3か月分確保した。70過ぎの両親、小学生の子供が心配で心配で。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 16:57:49.75 gvluIUIB.net
>>54
今のような広がり方だと三ヶ月分じゃ足りないかもな
ビタミンDって半減期は三週間だから早めに飲み始めたほうがいい
56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 22:13:10 ELDxB2bY.net
ビタミンd一年ほど毎日1000lu飲んでたが今日から2000に変更
少し多めにするわ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 22:13:36 ELDxB2bY.net
只気になるのは昨日買いに行ったらビタミンDだけ少なくなって俺が買ったら売り切れたレベルたった
58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 23:57:46 gvluIUIB.net
>>56
5000は取ったほうがいい
ハーバード大の教授は4000取ってる
59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 23:58:29 gvluIUIB.net
>>57
テレビでちょこっとやってたからな。
中国人に知れ渡らなければ無くなることはない。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 03:51:23 YHGZEiIH.net
>>58
5000買った
61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 05:27:58 j8aANG5A.net
中国にビタミンC無いのか……
62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 05:42:52 dqub8rxf.net
>>1
高カルシウム血症の副作用は考えないのか?
あと、肝臓障害、腎臓障害も怖い
63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 09:41:10 3Af3x0GQ.net
>>62
40000iu/dayは余程アホなことしない限り無理でしょ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 10:47:27 6Qe9iqFD.net
サプリメントの摂りすぎ事態が腎臓障害になるよ
ビタミンCとかサプリで摂る意味がわからん
飯食わないのかな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:23:51 8nkQMVCS.net
C腎臓障害になるの?アトピーだから副腎用に飲んでいるのだけど
66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:26:20 MGHKWWB/.net
どこのサプリ買ってますか?
親は骨粗しょう症予防でエディロール飲んでるんだけども。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:34:14 6Qe9iqFD.net
>>65
腎臓結石とビタミンCサプリメントだ
ビタミンCを大量に摂ると、その一部が肝臓で代謝され、尿中にシュウ酸として排泄される
ほうれん草にも多く含まれるシュウ酸は尿路結石の原因の1つであり、増加するとシュウ酸カルシウム結石になる
だからサプリでのビタミンCの摂取を避ける人は沢山いる
理由はビタミンCの過剰摂取により腎臓結石が促進される
慢性腎不全の原因
68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:40:28 6Qe9iqFD.net
既に腎臓に疾患あるなら全てのサプリメントを速やかにやめた方が長生き出来るよ
それは自殺行為だ
サプリは必要最低限
ましてやビタミンCなんてオレンジジュースでも飲んでろ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:47:57 BE:764186719-2BP VFZ5LiU1.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>1
日本はヒキコウモリまみれだから
まともに太陽光浴びれてないんでしょ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 12:02:31 oWMQBBBW.net
>>67
ビタミンCによるシュウ酸の分泌は否定されてるよ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 12:27:38.34 6Qe9iqFD.net
ビタミンCはみかん、オレンジ、レモン、キウイ、イチゴ、柿、ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、、、
これぐらいリアルフードで食えないの?
高級食材からしかとれない栄養素じゃない
72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 12:29:44 6Qe9iqFD.net
たったコップ一杯のアセロラドリンクで1日に必要なビタミンCが摂れる
ただこれだけだろ
サプリに頼る意味がない
73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 12:44:32 6Qe9iqFD.net
レモンの34倍ビタミンC含有量のアセロラジュースはスーパーなんかで1リットル100円で売ってるじゃん
途上国の栄養不足の子供じゃあるまいし
ビタミンCサプリ飲む奴はアホが多い
74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:03:49.08 3nwpCP80.net
>>62
活性型ビタミンDの体内の量は厳密にコントロールされているし、数万IU取らなければ大丈夫
75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:05:37 3nwpCP80.net
一日に必要な量って98%ぐらいの人が欠乏症にならない量なので、目的によっては多く取らなくては行けないんだよ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:14:02 3nwpCP80.net
ビタミンC数百mg程度で腎臓病になるなら、塩分やタンパク質なんて取れないな。
量が段違いだし。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:27:47.08 WcPOH+WI.net
>>71
じゃがいも
78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:44:18 RrAKsUxw.net
ビタミンDのスレだから話を戻そう
79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:51:38 FSYcAed/.net
ビタミンCの話をするな
ライバルだぞ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:52:41 RrAKsUxw.net
ライバルではないけど情報密度が薄くなるから、ビタミンCはビタミンCのスレで
81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:03:30 WLEex+0z.net
iHerbでビタミンD買いたいんだけど使ったことなく少し不安
アメリカとかからくるんでしょ?
コロナ付いてないか心配
82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:21:28.87 RrAKsUxw.net
>>81
韓国の倉庫からくるよ。
そんなこと言ってたら街で歩くのも危険だよ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:50:52 WLEex+0z.net
>>82
そうだよね
韓国からの配送なんだね
あと自分腎盂炎を15年前くらいからトータル5回くらい起こしてるんだけど飲んでも平気?
スレの中に腎臓って出てきたから調べたけどよくわからなかった
84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 00:08:53 BnfsmXqE.net
>>83
医者じゃないので他人の病気に関して言うのは気が引けるけど、腎盂炎って細菌だよね?
だったら細菌にかからないようにしてれば、ビタミンD取っても大丈夫じゃないかな?
ビタミンDで免疫力が上がれば最近に対する感染予防にもなるのかな?
まお、医者に聞いたほうがいいよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 01:22:10 FGIoYFMl.net
【朗報】コロナウイルス、ビタミンDで予防できることが判明 [545160222]
スレリンク(poverty板)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 01:22:24 FGIoYFMl.net
ビタミンDのサプリメント摂取によって、英国で300万例以上のかぜやインフルエンザの罹患を減らすことができるとする研究が、このほど発表された。ビタミンDには、免疫システムを助ける効果があるという。
免疫システムは、菌やウイルスに穴をあける「武器」を作る際に、ビタミンDを活用する
ロンドン大学クイーン・メアリーの研究チームは、鼻づまりからかぜ、肺炎に至る幅広い疾患を含む呼吸器感染症を対象に調査した。
全体では、ビタミンDサプリを摂取することで、33の症例のうち1回は感染が防げたことが分かった。
インフルエンザの予防接種は、40回の投与で1回の感染を防ぐ。つまり、ビタミンDの摂取の方が、インフルエンザの予防接種より効果的だったことになる。
URLリンク(www.bbc.com)
血中ビタミンD濃度低いと間質性肺疾患リスク増
URLリンク(www.carenet.com)
ビタミンD 肺炎、インフル発症2割減 国際チーム研究
URLリンク(mainichi.jp)
>>85
87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 05:41:38 4EFbuajb.net
>>86
33の症例のうち1回は感染が防げたことが分かった。
インフル予防接種が意味ないならビタミンD摂取も等しいレベルってことじゃ…
88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 07:51:28 u6gKQCrH.net
>>1
>>87
そだねw
33回のうち1回なら、誤差の範囲だろコレww
5000も4000も取るのは危険だねw 副作用の方が怖いw
まあ欠乏症になるのも良くないから、国内メーカーの1000IU程度なら取っても悪くないかも。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 10:51:56 b/JQziXp.net
>>88
科学では誤差を考慮して有意差計算するよ
このスレ定期的にビタミンD意味無いって人が出てくるなあ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 10:55:57 b/JQziXp.net
血中のビタミンDか欠乏している人が取ると発症が7割減るって研究もある
91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 13:07:50 u6gKQCrH.net
>>89
3%では誤差でしょww
>>90
だから1000IUでええやん。
元々4000IUが上限だからね
92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 18:32:36.02 NZHyzPYq.net
げ、5000IUのビタミンD3頼んじゃったけど多すぎ?
このスレを参考にカルシウムマグネシウム亜鉛のサプリも一緒に注文したけど…
93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 18:39:03.24 4ICVUwWI.net
>>92
デイリー1万IUまでは副作用ないから大丈夫だぞ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 18:43:04.84 NZHyzPYq.net
>>93
即レスありがとう!
安心して飲みます
95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 23:32:57 MgqpHWMi.net
結石できやすくなるって話あるけどあるの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 23:34:54 d5KjzBye.net
>>95
ビタミンkと一緒にとれば安心
納豆でも可
97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 00:47:03 faNhz6w9.net
>>91
誤差の科学的な理解がないなら、誤差について議論するのやめたほうがいいよ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 00:47:47 faNhz6w9.net
>>95
結石は昔ビタミンCで言われてたけど、ならないことが判明
99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 03:28:39.17 K1c7mTZm.net
>>86
33回の内、32回も予防できないのか・・・ガックリ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:31:13 HLmGMINW.net
>>4
こちらは42%感染を防いだ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:38:15 nyd2a3Rf.net
>>99
ワクチンは40回のうち39回はかかるからな・・・ガックリ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:42:24 HLmGMINW.net
ビタミンDの多彩な効用 感染症,アレルギー,癌などの発症予防効果 - J-Stage
血清25OHDは季節変動を示す.血清25OHDは8月
に最高で,2月に最低となる.その差はおよそ2倍.2
月に多くなる感染症はインフルエンザである.そこで
我々は小中学生を対象にビタミンDサプリメントを用
いた二重盲検ランダム化プラセボ比較試験(DBRCT)
を実施した.その結果,ビタミンDを投与した167人
中18人(10.8%)でインフルエンザAが発症したのに
対して,プラセボでは167人中31人(18.6%)で,ビ
タミンDは42%,インフルエンザAの発症を抑制し
ていた.さらに二次エンドポイントである喘息発作は
6分の1に抑えられていた.Am J Clin Nutr. 2010 May;
91(5): 1255-6
103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:46:47.43 By/ugMPs.net
植物性のV.Dなのか動物性のV.Dなのか
一緒に論じて良いの?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:56:07.63 HLmGMINW.net
D2のサプリはほとんどないね
体内でD2からD3に変換されるんだっけ?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 22:30:02 PqgtmOdy.net
Dに加えてビタミンAも免疫強化に役立つそうなので買っておきたいのですがおすすめってありますか?
ビタミンCも効果あるそうですが、Cは果物や野菜からも豊富に取れると思うので、とりあえずAとDのサプリだけにします
106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 09:57:31.84 ubvr7y5k.net
>>105
Aはベータカロチンから取ったほうが良い
Aは過剰摂取で毒性があり、半減期が長いから過剰摂取になりやすい
マルチビタミンミネラル買えばいいよ
有名なのはtwo per day
107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 12:41:11 6FYQf2DJ.net
two per day こそ過剰摂取だろw
108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 16:34:28 fC5+YFim.net
>>107
ツーパーデイのビタミンAは
5000IU程度だけど
単体で売ってるのは10000とか
25000とかすごい量なんだよ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 17:44:49 ubvr7y5k.net
>>108
ツーパーデイはベータカロチンだから過剰症にならないしな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 19:35:38.03 Gd7owK70.net
ちなみにツーパーデイを一日に一つ飲むのがオススメ
2つ飲むと多すぎる
111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 19:47:47.52 K43WZDdJ.net
自己判断で5000IUのサプリとCaのサプリなんか摂ったら高Ca血症になりそうで自分なら怖いけどよくやるね。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:23:51 fJoku/bP.net
5000じゃ高カルシウム血症にはならないだろ
確認されてるのは一日3万とか5万を長期間摂取だぞ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 01:59:06.52 9m+JN9Jh.net
自己で判断できない人だからね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 06:07:02.06 JyMCUtQe.net
>>106
ツーパーデイってアイハーブだと全然ランキング下だけど何がいいの?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 09:33:22 4Iz9pqyz.net
>>114
他人の価値観に流されるな
自分で中身を調べて自身の価値観で判断するのだ
大衆の人気など何の信念も無く迎合の集まりにしか過ぎぬ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 09:48:35 9m+JN9Jh.net
>>114
そこそこ安くて必要なものが入ってる
一日一つだったら更にコスパいい
117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 11:21:36 nzjOYeJl.net
デイリービッツは?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:59:32.16 sVhysiDG.net
>>117
使ったことない
119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 22:40:39 eOKpE95O.net
デイリービッツ買っちった
親と親戚にぶん投げる予定
120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 04:20:12 oaKdsBKR.net
自己で判断できる人って血液検査してんの?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 08:12:51 TyCZ6L3M.net
副作用は50000ぐらい取らないとならないと記憶してる
122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 09:22:47 9Eh/YHRo.net
>>120
ビタミンだけじゃなく食事でもいろいろな血中濃度や体内濃度変わるけど、食事を自己責任で食べてる人は血液検査してるの?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 12:10:21 aoTOZNn0.net
入っている量が食事とはちがうでしょ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 14:51:35 9Eh/YHRo.net
ビタミンAがサプリより多い食事なんていっぱいあるけどな
炭水化物もそう、脂肪もタンパク質も
125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 17:16:19 Jmn2sK7V.net
>>124
25000IUもあるビタミンAサプリより多い食事ってどんな食事だろ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 03:14:37 FslirFg3.net
ビタミンAサプリって25000IU取るのが普通なの?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 08:54:53.66 hO9gjfCU.net
>>12
128:6 10000か25000のが多いね
129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:37:40 FslirFg3.net
アイハーブて一番売れてるのは5000IUですね
130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:43:11 FslirFg3.net
と、思ったらビタミンAて検索してもビタミンDが出てきたのか。。。
アイハーブの検索は使えないなあー
131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:44:14 FslirFg3.net
というかそれだけビタミンDが売れ始めてるのか
世界的にビタミンDが注目されてるのかな?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 11:54:55.01 g+6qPuRm.net
>>128
何で?
上限超えてるぞ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 12:09:33.50 ka+ZZ5KY.net
>>131
10000IUまでは副作用ない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 12:11:15.70 ka+ZZ5KY.net
すまん、ビタミンAの話題だったか
>>132はビタミンDのことね
135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 15:42:23 IuVJemJk.net
>>130
最近の研究で日本人女性のかなりの割合の人がビタミンD不足ってのがわかった。
そのため骨粗しょう症でビタミンDの血中濃度測定が去年から保険適応になってビタミンD摂取しましょうとなった。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 15:49:59 g+6qPuRm.net
花粉症がまさにそれ
極度の紫外線ガードから免疫疾患
137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:13:23 zmIw55qW.net
日本のサプリ業界もアメリカの半分ぐらいでいいからまともなものを出してくれるといいな
ちゃんと国が品質チェックして
138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:47:11 hO9gjfCU.net
>>136
現状では無理だね
まずはアメリカのサプリと同様に
含有成分量の一覧表の表示を義務付けて
さらにその他の成分も全表示を義務付ける
そこまで出来て初めてスタートラインだろうな
139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 23:24:03 dD/yINFe.net
こんなのがあるのでサプリの品質も考えくれ
そのうち日本も医療崩壊でサプリ大国になるのかな?
【先手先手の対応】安倍首相「CDCみたいな組織を日本にも作りたい」★3
スレリンク(newsplus板)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 23:59:37 vxdc+i2x.net
国産のサプリメントはあくまで「食品」だからね
でかでかと入れ物に書いてある成分の半分の量入ってるかも怪しい
141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 01:20:12 g4nBiOyK.net
海外のビタミンD5000IUを一年分確保。
これで感染する確率下がるわ。
もちろん手洗いうがいを職場と自宅でやる。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 05:44:42 ULd5t4fc.net
iherbで初めて買おうと思ったけど、配達時に輸入税や関税取られる場合あるの?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 05:58:48 g4nBiOyK.net
>>141
14000円程度以下だったら取られないよ。
iherbのカートでちゃんと出てくるから大丈夫
144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 15:31:05 FyfCvlX5.net
ビタミンdのサプリを買おうと思うんだけど併せて購入すると良い物のおすすめを教えてください
免疫力を高めたい
145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 15:33:31 NGeXCOuY.net
>>143
グルタミン
腸を強くして免疫を高める
146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 22:15:54.33 v6OQzDVM.net
>>143
亜鉛とビタミンC
あと直接ではないがビタミンDとるならマグネシウムとビタミンKも取ったほうがいい
納豆好きならビタミンKはいらないけど
147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:32:40.21 SIuMj5HX.net
ネイチャーメイドのは1日1錠でDが25μgしか入ってないな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 01:04:42.51 bTwgzZa+.net
>>146
1000IUだな
感染症予防には少なすぎる。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 01:13:01.31 Fg0IT0+h.net
>>147
どれぐらいからが効くのよ?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 07:22:17 KoEJ43dS.net
大丈夫なんだろうけど5000びびって2000買った。
コストかかるけど2粒ずつでもいいかなと。
一度血液検査してもらいたい。、
151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:07:43 64xn+Xfb.net
>>148
子供で1200IUで効果あるって論文あるから大人だったらその倍は最低ほしいかな。
子供より体デカイし、日光からビタミンDを生成する効率落ちるし、子供ほど外にいない。
>>1にハーバード大の教授が一日に4000IU取るからそれぐらいとってみれば?ちゃんと研究して副作用がないことを確認してるみたいだし
152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:09:31 64xn+Xfb.net
>>149
ビタミンDの半減期は三週間だから毎日取らなくて良い。
5000IUを5日のうち4日とれば平均して一日に4000IUだし安上がり。
まあ、4000と5000で重篤な副作用が出るとは思えないけどね
153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:27:09 SaZ2kpUh.net
>>149
1万までは副作用ないぞ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:27:20 Gm0MQqAm.net
そうかなあ
心臓痛くなってもビタミンDのせいだと気付かずそのままの人もでてきたりしないだろうか
カルシウムも別にとってたりしてな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:36:25 Cel7wmpo.net
転売屋の次の商材か
156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 09:19:43 A/71d2sF.net
まあ怖いなら4000にしとけばいい
そんな効果も見込めないだろうけど
157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 11:09:50.22 ic9oza8Y.net
D3を買うだけなら韓国経由のiherbなんて使わずにアマゾンで買えばいいよ
おれは冬季は一日5000、夏季は二日で5000摂ってる
あとマグネシウムも摂ってる
158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 11:19:57.25 abxTk4Z/.net
サプリの転売は禁止なので注意
159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 12:21:07 QaJTk8Ab.net
>>156
冬季と夏季で何か違うの?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 12:35:09 mPMuinDj.net
日光の量だろ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 14:12:31 Gm0MQqAm.net
無条件で多量のビタミンDを勧めてるやつ怖いなあ
いやあ怖い
マジで
162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 14:21:52 Fg0IT0+h.net
>>160
気をつけろ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 14:37:13 SaZ2kpUh.net
1から読み返したけど多量を勧めてる奴なんかいるか?ビタミンAの話題のところを読み間違えたとかか
164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 14:44:57 pditP/zf.net
やばば
中国の最新データ、コロナウイルスL型とS型の2種、L型が爆発的な感染力、S型は臓器にダメージ、どちらかしか感染せず
スレリンク(poverty板)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 22:43:19.35 qH1vK3VQ.net
>>162
ID:SaZ2kpUh
↑
お巡りさん、コイツです!
166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 23:07:52.49 OdT6G2t6.net
>>164
アホ
副作用でるの50,000IUだぞ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 23:50:36 qH1vK3VQ.net
【日本もアメリカも、上限は4000IU】
>>1
「ビタミンDの基礎知識」 東京慈恵会医科大附属柏病院
URLリンク(www.jikei.ac.jp)
>9.高カルシウム血症の症状
>悪心、嘔吐、食欲低下、口渇感、多飲、多尿、脱力、意識障害。
>10.ビタミンD過剰による健康被害
>ビタミンDの過剰により、高カルシウム血症が起こり、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状がある。
>より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こる。腎結石の頻度が増す可能性がある。
>過剰ビタミンDによる健康被害
>米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性がある。
>さらに深刻なことに、カルシウムの血中濃度を上昇させ
168:、血管や組織の石灰化を引き起こし、その後、心臓、血管、腎臓に損傷を与える。 >上限を超える長期摂取(9歳以上で4,000IU/日、または100μg/日)は、健康への悪影響のリスクを高める。 >14.ビタミンD推奨摂取量 >ビタミンD推奨摂取量 1μg=40IU >日本 18歳以上 目安 220IU 上限 4,000IU >米国NCI 9~70歳 目安 600IU 上限 4000IU
169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 00:58:56 aN/7o2dg.net
4000を上限って言う人って日本やアメリカFNBの上限の事しか言わないんだよなあ。カナダで牛乳一リットル分の食品を摂取したら超えてしまう。
あと異様に「ビタミンDの基礎知識」 東京慈恵会医科大附属柏病院が好きな人もいる。抜粋してるけどそこでも十分の定義は引用元により違っているし、統一された見解はない。
一般的にまとまった情報はとてもありがたいが、引用する人がバイアスを持って抽出したら、おかしくなるよ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 07:00:38.54 AcnJs+gD.net
>>165
偉そうだなあ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 07:11:31.90 T2rT6KgK.net
>>166
コロナやガンで死ぬのとどっちがマシかだなw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 08:43:08 sv59KG3h.net
>>166
>>167
米国の勧告ではビタミンD欠乏は解消されないURLリンク(www.natureasia.com)
ビタミンD3 を数ヵ月にわたり連日4,000 IU摂取しても、血中25- ヒドロキシビタミンD 値は増加しない
ビタミンD必要量は上限の3倍
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
カナダ人のデータの調査では、97.5%の人が50nmol/L以上のビタミンD血中濃度を達成するのに必要なビタミンD補給量は 7,248IU/日 という量でした。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 10:28:04 ob2YdS3o.net
お前らは摂取量ではなく血中濃度の目標設定値をどこにするかで議論しろ
wikiより
25(OH)Dの濃度は15 ng/ml (37.5 nmol/L) 以上が望ましいところである。さらに、30 ng/ml (75 nmol/L) 以上の高い濃度が健康を維持する上で望ましいとされているが、これらを支持する明確な証拠は示されていない[39][40][41][42]。
>>166
>毎日30μg、1年間のビタミンD内服群では、 血液中のビタミンD(25-ハイドロキシビタミンD)濃度は平均21ng/mLから平均39ng/mLと統計的に有意に上昇した。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:47:25 c+3xsBHi.net
>>171
簡単に検査できないからな
骨粗鬆症でもないと保険適用できないし
175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:34:50 mewZ+xka.net
>>170
これ見ると1万IU取らないとだめだな
176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:40:42 UKcyslo/.net
>>173
気をつけろ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:58:23 RP7PWPVh.net
>>171
これ見ると1000IU取ればオケ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:00:48 jFTRbumF.net
>>175
気をつけろ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:03:28 RP7PWPVh.net
>>170
これ見ても二千から六千
180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:04:11 ErP1XvbU.net
>>177
気をつけろ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:07:38 Lx6nHWRf.net
>>171
気をつけろ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:56:56 mewZ+xka.net
気を
183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 21:23:42.69 LOuzSuD6.net
一日に10000までは副作用無いからな
50000とか取らないと副作用出ない
184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:13:04 oUcStcAg.net
おすすめサプリ教えてください
今ネイチャーメイドのマルチビタミンミネラル飲みはじめた
それに加えてネイチャーメイドのDでは少ないかな?
花粉症鬱持�
185:ソコロナ対策です。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:20:25 60KIu3Bc.net
>>182
花粉症なら一日8000IUは必要だぞ
詳しくはサーファーに花粉症はいないという本を参照
日本サプリだと高くなるので海外サプリの方がいいと思う
187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:59:42 UKcyslo/.net
>>180
つけろ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 04:31:31 T/DTEWqJ.net
>>182
iherbで5000を買って1錠で足りなかったら一日に2錠飲む。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 04:52:07 1NAnXvF5.net
ありがとうここのスレの人優しいよね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 05:02:57.61 1NAnXvF5.net
nowってやつだね
尼でも見たやつだけど値段が全然違う
アイハーブ品切れしてるけど待ってみる
191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 05:59:40.15 L93569jL.net
書き込み見てiHerb覗いたらNOWのビタミンD軒並み売り切れててワロタ
世界的に需要が高まったのか楽天リーベイツの影響なのかわからんけど
>>187
NOWの5000ならヤフショのNOW直販ショップでまだ売ってるみたいね
送料かかるけど尼よりは安いと思う
発送時間はiHerbよりちょっと長くかかるかも
192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 08:32:39.42 oQtqOe3K.net
>>187
>>188
多分コロナの影響で売り切れてる
Iherbからの緊急メールでコロナ対策にビタミンDって世界の顧客に送ってたから
193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 08:39:39.30 B+sf+pCc.net
3年前から毎年花粉症発症してたけど、昨秋から1日4000IU取るようにしてたら、今年は花粉症の発症はほぼなし。
大塚のミニッツメイドとDHCのマグネシウムを同時接種してた。
接種後は、風邪引きもなし。
妻と子供がノロらしき胃腸炎になったけど、俺は緩い便程度で済んだ。
どんな薬やサプリよりも効果あると今のところ実感している。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:33:29 N8S2jsw0.net
NOWじゃ無くても大丈夫だよ
ビタミンDなんて10年以上前にアメリカで流行ったから、安くて良いのがあるし、D3選んでおけば問題ない
それよりできるどけ早く買って飲んだほうがいい
ビタミンDの半減期は3週間なので少なくともその期間飲むか、最初は多めに飲まないと血中濃度上がらない
195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:33:50 N8S2jsw0.net
>>1
次スレはタイトルに花粉症もつけよう
196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 14:03:10 7DQBLkc0.net
>>190
妻と子供にも飲ませてあげろよw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 15:11:48 h8usN1OS.net
>>191
毎日の30μgだけで血中濃度上がってる>>171
198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 16:06:28 xzDoJoal.net
ビタミンD?
心臓気を付けろよ?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 16:07:14 xzDoJoal.net
>>186
オーソモレキュラーの奴らが仮面をつけていいことばかり言ってるだけだからな
200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 16:37:00 T/DTEWqJ.net
>>194
毎日飲んで3週間ぐらいたてば血中濃度はそこそこ上がるのはあたり前
飲みはじめのことを言ってるんだよ
文章をよく読む癖をつけたほうがいいよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 16:54:04 CWAqfP4l.net
>>194
>>170
202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 17:00:00.29 T/DTEWqJ.net
>>195
心臓に悪いなにかってあった?
カルシウムの血管への沈着のこと?
ビタミンKとマグネシウム取れば大丈夫だよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 17:19:49 flb66g93.net
>>198
北極圏に近いカナダだから?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 19:47:56 oDEGY+mn.net
>>190
マグネシウム一日どれくらい摂ってますか?
参考に是非教えてください
205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 20:07:02 xzDoJoal.net
>>199
このスレじゃそれを言わずにバカが広めてるが?
それだけで十分かどうかも謎
206:だけどな 怖い怖い
207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 20:27:46.62 YgcQL4B9.net
出たよ、怖い怖いバカw
てめーはそれしかいうことないのかよ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 21:05:57 UR3uErql.net
>>201
食事とサプリあわせて400mg取ればいいよ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 21:42:48 T/DTEWqJ.net
このスレでもビタミンKとマグネシウムは何度も出てるが
210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 21:57:02 B+sf+pCc.net
>>201
DHC カルシウム/マグ 徳用90日分を摂取していて、マグネシウム206mgを摂取しています。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:20:18.24 DB4Rs+Rn.net
>>203
デメリット隠して喚く知恵遅れの態度だぞ
みんな見ておけよ
これが「オーソモレキュラー」「メガビタミン」の実態な
212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:21:27 uYSBXb3f.net
ビタミンD飲んてる時は
カルシウムサプリは控えめの方が良いと思う
213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:29:53 DB4Rs+Rn.net
デメリットを書き込むと火病で発狂しだす人の存在は認知されたかな
みんなは気をつけてね
214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:32:38 UR3uErql.net
言ってるデメリットは他のサプリを取ることで解決できると書いてあるよ。
他を批判するなら、自分の意見に対する論もちゃんと考慮に入れないと、信用なくすよ。
>>199
215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:40:52 8f8ol2X6.net
まあ仮に何か起こっても自己責任なのでね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:59:51.43 DB4Rs+Rn.net
>>210
前スレから監視してたけど
俺に言われてから書いただけじゃん
この態度がオーソモレキュラーだからな
みんな気をつけような
217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:00:09.33 DB4Rs+Rn.net
>>211
だよね
218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:20:32 AtIZELGn.net
1スレ目なのに前スレとは?この荒らしただの虚言癖野郎だった
219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:29:47 T/DTEWqJ.net
>>212
前スレ?
このスレは最初のスレだよ。
勘違いしてるよね?
自己愛が強すぎる人なのかな?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:31:04 DB4Rs+Rn.net
>>214
いや?別のスレでここが次スレと紹介されていたよ
具体的には>>3のスレね
君は本当に頭を使うのが苦手なんだな
もう少し冷静になれば視野が広くなるよ
みんなも彼がなぜこういう態度を取るのか勘付いてるでしょうね
言葉にできずにイライラするだけの彼の態度ね
221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:32:05 VYbpPkXr.net
>>212
どこの前スレだよwww くっそわろwww
基地外はお薬飲んで早く寝ましょうねwww
腹痛ってえww
222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:34:30 DB4Rs+Rn.net
>>217
そんな朝鮮人みたいな反応いらないし
デメリット隠しおじさん
223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:36:29 6S//qkSv.net
ホラッチョがビタミンD大量摂取を勧めてたのかwww
わかりやすすぎたw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:48:24 T/DTEWqJ.net
感染症板にビタミンDのスレって無かったよ。
わかったら元のスレに帰れば?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:51:42 T/DTEWqJ.net
>>3のスレでこのスレが出てきたのは2回。
いづれもこのスレが次スレと言ってないし、また3のスレはまだ600レスぐらいしかついてない。
18 ビタミン774mg 2020/01/25(土) 07:08:25.45 ID:WhfqVB4p
関連スレ
がん・感染症予防にビタミンD
スレリンク(infection板)
562 ビタミン774mg sage 2020/03/05(木) 08:21:52.17 ID:???
>>1
次スレから関連スレに入れて
がん・感染症予防にビタミンD
スレリンク(infection板)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:54:20 OY3FT7dp.net
まーだやってんのか
スレ汚しだから出てけ二人とも
227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:54:24 6S//qkSv.net
↑苦しすぎwww
1000IUから2000IUにしとこ
あ、俺はな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:56:17 6S//qkSv.net
>>222
薬事法とかひっかかんねーのかな
副作用の情報は貴重だわ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 23:57:36 T/DTEWqJ.net
オーソモレキュラーって言ってる人はID変えて批判してばかり。
他の人が5000以上のことを言うと何故か批判。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 01:48:34 wkkodygm.net
副作用を言えばいいんじゃないの?
被害妄想で暴れるキミ
ほんと危ない奴だなあ
刑務所に行けばいいのに
231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 02:37:28 bA3iJzeH.net
>>170
普通の人、体重多い人そして肥満の人は 3094, 4450 and 7248 IU必用ってアブストに書いてあるよ。
デブ以外は5000で十分かもな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 02:52:38 RDqaAh5W.net
うちの周りで肝油ドロップ品薄になってるけどこのスレの住人?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 02:58:00 bA3iJzeH.net
>>228
このスレだったら肝油じゃ足りないと思うけどな。
あと肝油はビタミンAがそのまま入ってるから大量に食べると危険。βカロチンならOK。
なのでドラッグストアやiherbてビタミンDだけを買ってる人が多いと思う
234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 04:08:57 bA3iJzeH.net
>>227
あ、50nmol/lか!てことは20ng/mlなので少なすぎだな。
日本でも最低かが30ng/mlなのでこの1.5倍は取るべきだな。
やっぱり5000IUは必要で、肥満の人は10000IU取るべきだな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 06:10:13 g4aS0UN6.net
ところがその下の>>171だと30μg=1200IUで平均39ng/mlまで上がってる
236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 06:28:51 bA3iJzeH.net
>>170は平均で>>171は97.5%の人が上回るの違いだな。
普通、国や厚労省のような機関が定めるのは97.5%の方だ。
>>231
237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 06:29:29 bA3iJzeH.net
>>232
逆だった。
>>171は平均で>>170は97.5%の人が上回るの違いだな。
普通、国や厚労省のような機関が定めるのは97.5%の方だ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 08:33:16 JG6DJjTM.net
国や厚労省は過剰摂取をかなり問題視するからそんな単純な定め方はしない
239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 09:25:01 bA3iJzeH.net
>>234
それには賛成だ。もう少し複雑かつ意図的になる。
が、言いたかったことは50%CLなんて通常使わないってところ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 09:35:42 8rj60aDN.net
>>216
>>3のスレでもここが次スレなんて書かれてねーよ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 10:36:49 e8duZcIx.net
>>228
小学校の同級生が肝油ドロップを一缶全部食ってぶっ倒れて入院したことがある
美味いからお菓子感覚で食っちまったらしい
242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 10:57:54 DEv7RUpV.net
日頃から日照不足だから1000を1年くらい毎日飲んできたんだけどビタミンKも必要とか全く知らずにDだけ飲んでた・・・
ちなみに納豆は食べる習慣なくて全く食べてない
カルシウムとマグネシウムはマルチミネラルから摂ってたり、コントレックス飲んだりしてた
243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 11:00:34 e8duZcIx.net
>>238
千位なら問題ないでしょ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 11:04:47 k/nqVQi6.net
>>239
それで体調はどうだったんだよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 11:20:06.33 yBFnkXjH.net
>>238
1日1万IUまでは副作用ないからビタミンKとか気にしなくて大丈夫だぞ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 12:36:22 vOiCR3gL.net
コレステロール低下薬も飲むのやめた方がいい
LDL下げると感染症に弱くなる
247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 12:51:43 vNxY4gvf.net
論文では1日2800IUまでだから気をつけろ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 13:04:36 ZbVs6a+D.net
>>243
この池沼こっちのスレにも来たのかよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 14:29:31 bA3iJzeH.net
>>238
ビタミンKはいろんな食べ物に入ってるからな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 14:39:32 R1aLI5py.net
>>238
まともな食事をせずにサプリだけボリボリ食ってる変な人に見えたよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 18:09:32 wkkodygm.net
>>246
ワラタww
居るよな
そういうメガビタミンキチガイw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 21:01:30 DEv7RUpV.net
色々ありがとう
自炊が苦手で、ごはんと味噌汁だけ作ってあとは惣菜買ったりとか結構適当な食生活なのは確かだ
サプリはビタミンDとマルチビタミンミネラルくらい
食べるものからが基本なのはわかってるからちょっと反省してる
253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 23:11:51 CHmvLhz9.net
関係分だと、現状、
VD 15000-20000IU(ふだんは、5000IUを週3回)
納豆毎日1パック
now Mg Ca Reverse2:1radio 2錠を週5回
now VC 1000mg sustain release 2錠を週5回
ぐらい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 02:59:45.50 cGzGpFTv.net
>>248
食事から取れないからサプリで代用するでOKだよ
それが普通
すべての栄養素を食事から取るにはものすごい労力が必要だし、物凄いカロリーを摂取することになる
やたらサプリ否定する人がここに住み着いてる
しかもID変えて複数人に見えるようにしている
嫌なら自分だけ制限すればいいのにね
納豆意外にもほうれん草、海草、お茶なんかに含まれてるから
255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 03:20:32 cGzGpFTv.net
体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定 -札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-|2013年度|国立環境研究所
URLリンク(www.nies.go.jp)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 04:04:20.08 flVrv/89.net
>>1
サプリ三倍厨クソアフィカスが暴れてんなwww
257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 04:51:11 K1dQEWCB.net
ビタミンDって沢山種類あるけど
どれをとればいいの?
ビタミンD3とか細かく分かれてるよね
258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 05:10:54.93 iCJsuBJu.net
>>253
ビタミンD3です。
サプリはほとんどD3でたまにD2があるので注意
259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 05:29:21.62 K1dQEWCB.net
>>254
よくサプリにあるビタミンDって書いてるやつは
どれだろう
D2はあまりよくないのかな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 05:34:04.89 iCJsuBJu.net
>>255
裏にD3かD2か書いてあるよ
だいたいD3だけど、D2でもちょっと効力弱いぐらいなのでそれほど気にしなくていいよ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 06:22:03.22 K1dQEWCB.net
そうなんだ
ありがとう
262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 10:14:46.98 iIif6eYQ.net
>>253
ビタミンD3は動物由来、ビタミンD2は植物由来、効果は変わらないけど菜食主義の人がD2選んだりする
263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 21:44:25 iCJsuBJu.net
毎日5000取れよ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 11:35:14 TdAY03Hg.net
花粉症に効く(´ω`)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 16:09:19 EKq/0vZQ.net
マスク買えない人はビタミンD取れば花粉症にも良いな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 16:32:59.77 eMSJKwJN.net
カルシウムのサプリは良くないとメンタリストダイゴが最近言ってたけど何でか忘れた
YouTubeで探してみて
マルチビタミンとかにしれっと入ってるからやばいと聞いた
それ以来マルチビタミン摂るのはやめてる
267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 16:51:08 EKq/0vZQ.net
マルチビタミンに入っているカルシウムなんて量的にたいしたことないよ
カルシウムをサプリから摂取している人の死亡率が高かったからかな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 17:07:55.46 eMSJKwJN.net
URLリンク(youtu.be)
あった
うちにあるマルチビタミンにはカルシウムが96mg入っている
269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 17:24:05.82 o6o01LcC.net
DHCのカルシウムマグネシウムサプリ飲んでるがやばい?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 17:32:07.54 EKq/0vZQ.net
>>264
少ない
>>265
ホントに足りないならいいけど、キレート化されたカルシウム取れ
あとマグネシウムも
271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 18:04:29 A5ZHPA1i.net
>>264
広告がウザかった
272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 23:01:48 TCLrIRJY.net
各栄養素の基礎知識が無い人はたぶん飲んでも意味無い。
そのサプリを、何の為にどの程度補うか?が判らないんだから意味が無い。
逆に、種類によっては過剰摂取とい現実的な問題があるんだから、最初から飲まない方が良い。
判ってる人なら、自分で必要な成分や量は把握できると思う。
その上で、知識交換するのは価値がある。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 23:04:22 TCLrIRJY.net
マルチビタミンに含有するカルシウム量が気になるレベルの知識なら、
他のサプリとかも飲まない方が良い。
それだけ普段から食物に注意してるとも思えないけどねw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 08:00:56 v2KNfXL/.net
まあ、とりあえず5000IU取っておけ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 10:41:50 aegNU076.net
>>270
ナウの説明読むと二日に一粒だよな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 10:55:16 +Fio7Bai.net
二日にいっぺんって
昨日飲んだか飲んでないかわからなくなりそう
5000買っちゃったけど
277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 11:17:11 ESbd+Svd.net
>>272
そんなめんどうな飲み方しなくても1万までは副作用ないから大丈夫だよ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 12:28:28 v2KNfXL/.net
マグネシウムと納豆(ビタミンK)も忘れないようにね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 13:32:33 kYG9GCpj.net
サプリ業界はいまだにカルマグ比2:1が理想なんて言ってるからな
売るならせめて1:2にしろと
280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 13:39:29.10 kYG9GCpj.net
ビーガンでない限りD2を選ぶ理由はないな
食品だとキクラゲに多いわけだけど、天日干しとかで紫外線UVBに当たってないと多くはないはず
日本産の生キクラゲじゃ期待できないと思う
キノコ類は自分で天日干しすればいい
風味も増すし
281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 16:41:44 r/jKqNvJ.net
>>275
nowからそういう逆転タイプが出てるね
282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 17:22:10 eo2nt9sA.net
カルシウムて気をつけて見てみるとお菓子とか缶コーヒーとかカップ麺ですらあらゆるものに少しずつ入っているよね
そういうのもカウントに含めて良いなら不足しそうにないな
283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 18:47:20 ZIJoE3T0.net
お前らに言っておくが、効果あるのは「サプリのVDじゃない」からな。
それを間違えるなよ。
サプリで効果謳ったら薬事法違反、特商法違反、健康増進法違反になるからな。
主治医が見つかる診療所SP【ビタミンDでがん予防&免疫力UP&花粉症改善】
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 19:00:22.88 lfeKhSkQ.net
薬事法違反、特商法違反、健康増進法違反
これをNGな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 19:16:57 m6LZ+Wgq.net
なぜNGにする必要があるんだろう
286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 19:22:57 OhkXaWRe.net
一人や二人勘違いしてリポビタンD買い占める奴いたら面白いのにw
287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 21:34:54 R8FuLD//.net
ドラストでは安い方のDがそもそも売ってなかった
ネットで送料無料なら検討するんだが
288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 14:29:19.54 zPfmKdRi.net
安い高いなんてある?
iherbだと5000を300個で1500円ぐらいのレベル
289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 14:32:39.44 pV+ub0YS.net
>>284
気をつけろ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 18:58:19.14 2
291:Zrv1ycQ.net
292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 19:20:44.99 zPfmKdRi.net
>>286
素直にiherbで買えばいい
韓国から送られてくるからアルコールて拭くといい
293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 19:35:25 2Zrv1ycQ.net
>>287
絶対に嫌だ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 21:02:05 zPfmKdRi.net
>>288
なぜ?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 22:13:00 iyzDdHq5.net
ごり押しは嫌われるのは韓流見てて分からなかった?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 22:25:19 yLG8735F.net
韓国はあくまで中継地点だよ
iherbのアジア拠点としてアメリカから物資が届くだけ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 00:02:39 vuu6jCkB.net
梱包するのが韓国だからそれが嫌なんだろう
経営陣も朝鮮系だけど
298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 01:29:49 PhVjuhWs.net
韓国がコロナウイルス騒ぎになる前に買えば良かったんだよなあ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 06:27:53 QY+R8bay.net
花粉症にもビタミンD
なにげにすごい
300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 06:42:45 0jz2zO4w.net
緊急事態宣言が出るから一年分は確保しておいたほうがいいぞ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:21:03 MAhvTuKB.net
>>293>>294
だからサプリの効果を書くのはやめろ!
5chやブログやアフィサイトやマスコミはサプリの広告やCMを出してる以上、「サプリの特定の疾患への効果」を謳ったら薬事法違反、特定商取引法違反、健康増進法違反になる。
口コミレベルでも違反になるから効果は絶対書くな!
ちなみに、マスコミとスポンサーは違反にならない様、サプリの効果は謳っていない。
弱小業者やアフィカスは公表や報道はされていないってだけで、行政指導の事例は多い。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:26:54 0jz2zO4w.net
>>296
ビタミンDを取らないとこういうふうになります。
怖いですね
303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:28:35 MAhvTuKB.net
>>295>>293
VDの「サプリ」はコロナには効果無い事が証明されている。
【注意喚起】納豆・タンポポ茶・ビタミン類・マイナスイオン・空間除菌剤など46製品、新型コロナに効かず 消費者庁が業者に広告削除要請
URLリンク(mainichi.jp)
削除要請された主な食品や成分の広告
・ビタミンA、C、D
・亜鉛、マグネシウム
・オリーブ葉エキス
・タンポポ茶
・マヌカハニー(蜂蜜)
・スピルリナ
・ポリフェノール
・天然わら納豆
・グルコサミン
304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:30:43 0jz2zO4w.net
>>298
ビタミンDを取ってないから証明の意味もわかりません
305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:31:45 FrnM0UtZ.net
花粉症すごいから試してみよう
306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:34:05 kQSICu3h.net
ビタミンDが直接新型コロナに作用するなんて誰も言ってないのになw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:38:52 WpwL0cIt.net
俺は花粉症改善された。
今まで耳鼻科行ったり、市販薬買ってたのがバカらしい。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:45:57 MAhvTuKB.net
>>302
だからサプリの効果を書くのはやめろ!
5chやブログやアフィサイトやマスコミはサプリの広告やCMを出してる以上、「サプリの特定の疾患への効果」を謳ったら薬事法違反、特定商取引法違反、健康増進法違反になる。
また、医師免許無いのに「効果あった」「症状が治まった」と書くのは医師法違反になる。
口コミレベルでも違反になるから効果は絶対書くな!
ちなみに、マスコミとスポンサーは違反にならない様、サプリの効果は謳っていない。
弱小業者やアフィカスは公表や報道はされていないってだけで、行政指導の事例は多い。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:47:14 FrnM0UtZ.net
>>302
どれをどの量飲んでたの?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 13:37:32 5srfksYU.net
人によっては15000ぐらい飲んで花粉症に効いた人もいるよな
311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:03:08 vuu6jCkB.net
ビタミンDは風邪やインフルには効果あるという論文がある(否定的な論文も)から可能性は十分にあるってだけ
確
312:定的なことを書いたらそりゃ誇張だってことになり指導されるのは当たり前
313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:21:26 NUew0l4k.net
>>298
コロナ以前に全部身体に良いな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 15:23:27 NUew0l4k.net
>>306
ビタミンdは肺の疾患には有効だよ
専門医が医学的に証拠あるからコロナに効果あるってテレビで言ってたよ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:12:42 MAhvTuKB.net
>>306>>308
口コミや論文のURLリンク載せても薬事法違反になるぞ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:27:01 FSCfE65m.net
WHO公式サイト 気道感染に対するビタミンD補給の保護効果
URLリンク(www.who.int)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:41:17 NUew0l4k.net
消費者庁が便乗セールするなって事で間違いなく肺の感染症にはビタミンdは効果的だよ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:50:35 MAhvTuKB.net
>>311>>310
だからサプリの効果を書くのはやめろ!
5chやブログやアフィサイトやマスコミはサプリの広告やCMを出してる以上、「サプリの特定の疾患への効果」を謳ったら薬事法違反、特定商取引法違反、健康増進法違反になる。
また、医師免許無いのに「症状が良くなった」、「効果ある」と書くのは医師法違反になる。
口コミや論文URLでも違反になるから効果は絶対書くな!
ちなみに、マスコミとスポンサーは違反にならない様、サプリの効果は謳っていない。
弱小業者やアフィカスは公表や報道はされていないってだけで、行政指導の事例は多い。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:52:02 MAhvTuKB.net
>>310>>311
VDの「サプリ」はコロナには効果無い事が証明されている。
【注意喚起】納豆・タンポポ茶・ビタミン類・マイナスイオン・空間除菌剤など46製品、新型コロナに効かず 消費者庁が業者に広告削除要請
URLリンク(mainichi.jp)
削除要請された主な食品や成分の広告
・ビタミンA、C、D
・亜鉛、マグネシウム
・オリーブ葉エキス
・タンポポ茶
・マヌカハニー(蜂蜜)
・スピルリナ
・ポリフェノール
・天然わら納豆
・グルコサミン
320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:52:30 ODpzO/Tr.net
めっちゃ必死やん
321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:05:21 I3S5lMQc.net
薬事法違反バカが発狂しててワロタ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:18:28.29 MAhvTuKB.net
>>315
普段から行政指導している厚労省がバカなのか?
お前みたいなクズなんか厚労省に採用されないくせに。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:30:59 ODpzO/Tr.net
?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 18:17:09.24 294RiL1Z.net
ビタミンD欠乏がさまざまな慢性疾患の原因になってるという事が知られてしまったら
製薬業界が儲からんからなw そりゃ必死でディスりますわ
アメリカでは1920年代からビタミンD叩きやってるし
325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:37:56.02 s1jxxVfd.net
アメリカさすがだわwwww
326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 20:07:41 MAhvTuKB.net
>>318
だからサプリの効果を書くのはやめろ!
5chやブログやアフィサイトやマスコミはサプリの広告やCMを出してる以上、「サプリの特定の疾患への効果」を謳ったら薬事法違反、特定商取引法違反、健康増進法違反になる。
また、医師免許無いのに「症状が良くなった」、「効果ある」と書くのは医師法違反になる。
口コミ、医者見解&URL、論文&URLでも違反になるから効果は絶対書くな!
ちなみに、マスコミとスポンサーは違反にならない様、サプリの効果は謳っていない。
弱小業者やアフィカスは公表や報道はされていないってだけで、行政指導の事例は多い。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 20:30:13.60 qXIbl56z.net
キチガイに効くサプリ教えて下さいm(__)m
328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 20:52:01.67 k6roZvN5.net
厚労省は国民じゃなくて製薬業界と医師会の味方だからな
国民にはどんどん病気になってもらって医者と薬屋が潤わなくては困るわけ
だからサプリで病気の予防なんかされたら大変な事になる
329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 22:59:15 9CbBjz1N.net
【武田邦彦】耳を疑う発表がありました!日本最強団体の異名もあるあの団体が
ついに“正体”を隠さなくなったようです・・
URLリンク(www.youtube.com)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 23:01:48 NUew0l4k.net
WHOの方が日本政府より正直だよな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 00:05:16 JSge4Yxp.net
>>282
飲み過ぎると有害だし、
使用期限あるし。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 00:07:07.70 JSge4Yxp.net
>>270
上限が4000IUだと書いてあったので、
とりあえず冬だし、アメリカのサプリメント並みに
2000IUとっている。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 01:02:22.77 9TBf2ofd.net
>>313 それは違う。新型コロナウィルスで実験してないから、というのが理由。
新型コロナウィルスは新型だから実験できる訳ないからねw
効果が有るとか無いとか以前の問題で引っ掛かっただけ。
サプリというか、栄養素の効果はそれぞれ判ってるので、
それをどう補うか?は個人の自由。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:17:17.10 Vuy6ViHn.net
>>321
キチガイにはビタミンDだよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 08:18:19.27 Vuy6ViHn.net
>>326
少ないけど感染症対策には少しは良い
4000取っても大丈夫だよ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 09:47:09 j4cutTb+.net
この必死さを見るに簡単なアプリで効果的なものがありそうだな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 10:08:59.53 Vl0JYv+E.net
ビタミンDを国民が摂取すると医者が困るからな
338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 11:30:21.09 Vl0JYv+E.net
>>318
これだよね
339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 11:40:50.81 55b9jd2g.net
鮭の切り身食うべし。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 11:42:19 Vl0JYv+E.net
>>333
アスタキサンチンも入っていて良いけど、そんな量じゃ足りない
341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 11:49:51 YRKHNxMS.net
ネイチャーメイドの1日1錠しか飲んでない
飲まないよりはマシっていう程度だよね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 12:03:04 Vl0JYv+E.net
>>335
うん、イギリスだと子供に2000ぐらい飲ませていて感染症のテストしてたから大人ならその倍はほしいな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 13:38:50 mawP9amR.net
>>336
そのテストの結果はどうなったの?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 14:20:19 Vuy6ViHn.net
インフルエンザにかかりにくくなるって結果だった
345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 17:25:05 SVzLEnXU.net
それなら手洗いで十分効果が出てる
346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 18:57:16.02 BmdHBpUf.net
ビタミン飲んだら手洗いしちゃいけない法律でもあんのか
347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 18:57:20.28 H+darixd.net
>>313
効果がないことは証明されてないが
348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 19:58:49.99 20CWtoA3.net
コロナウイルス肺炎は間質性肺炎らしいからビタミンD欠乏を
改善することは予防に繋がるんじゃないのかね
349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:00:54.18 QQQPtgHv.net
効果があるって確かめてもないのに言ったらやべーわな
ステマ本出してたりアフィやってる偽医者は感覚おかしいのかもしれないけど
350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:04:24.36 SUOcgnSI.net
>>341-342
だから5chでサプリの効果を書くのはやめろ!
5chやブログやアフィサイトやマスコミはサプリの広告やCMを出してる以上、「サプリの特定の疾患への効果」を謳ったら薬事法違反、特定商取引法違反、健康増進法違反になる。
また、医師免許無いのに「症状が良くなった」、「症状に効果ある」と書くのは医師法違反になる。
口コミ、医者見解&URL、論文&URLでも違反になるから効果は絶対書くな!
ちなみに、マスコミとスポンサーは違反にならない様、サプリの効果は謳っていない。
弱小業者やアフィカスは公表や報道はされていないってだけで、行政指導の事例は多い。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:05:39.68 mqNEDZr9.net
やっぱビタミンD飲んでたら例年よりも花粉症がはるかにマシだわ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:10:58.04 SUOcgnSI.net
>>341
VDの『サプリ』はコロナに効果無い事が証明されている。
ちなみにサプリ以外の日常生活の食品、日光浴の効果は肯定も否定されていない。
【注意喚起】納豆・タンポポ茶・ビタミン類・マイナスイオン・空間除菌剤など46製品、新型コロナに効かず 消費者庁が業者に広告削除要請
URLリンク(mainichi.jp)
削除要請された主な食品や成分の広告
・ビタミンA、C、D
・亜鉛、マグネシウム
・オリーブ葉エキス
・タンポポ茶
・マヌカハニー(蜂蜜)
・スピルリナ
・ポリフェノール
・天然わら納豆
・グルコサミン
353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:12:18.35 /8nmC/SL.net
ビタミンD飲んだら喉の痛みが大分引いたわ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:13:34.20 SUOcgnSI.net
>>327
>それをどう補うか?は個人の自由。
それは絶対違う。
VA(喫煙者)、ベータカロテン(喫煙者)、VB2、VB12、VC、VE、カルシウム、マグネシウム、フィッシュオイルの『サプリ』の長期摂取は危険だという研究結果が出ている。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:17:31.03 mqNEDZr9.net
>>348
それ全部インチキコホート調査だから
その手法使えばどんな物でも有害という事に出来るから
恣意的に有害という結論をでっち上げる為のもの
356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:35:27 G0zrRmgO.net
>>346
>VDの『サプリ』はコロナに効果無い事が証明されている。
新型で研究も始まったばかりなのに誰が証明したんだ?ソース出してみろよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:46:21 mmVWF6qE.net
ベトナムさんは必要な人には呼吸器つけてあとは点滴とビタミン剤だけ投与して患者の免疫力で完治させたんだぞ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:43:09 syG+ZcSg.net
>>342
間質性肺炎は不治の病だぞ
なったら確実に死ぬ
それはどこソース?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:45:52 syG+ZcSg.net
間質性肺炎になったら治療法がなく五年以内に死に至る
現在治療不可能の難病だ
治療法があるガンになる方がマシで間質性肺炎は確実に死ぬ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:14:14.50 OCKNFu2/.net
>>346
嘘言ってんじゃねえよ。
効果があることが証明されてないから、
宣伝にうたうなってだけだ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:15:58.36 jlDOPRjd.net
間質性肺炎って障害年金の対象になる疾患だったと思う
362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:44:45.98 syG+ZcSg.net
>>355
確かそうだった
国から補助が出る
指定難病だから
間質性肺炎になったら死ぬよ
助からない
363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:46:27 OCKNFu2/.net
>>351
特効薬がないから、どこでもそんなもん。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:49:00.79 syG+ZcSg.net
コロナで間質性肺炎になるなら地球人類滅亡だよ
間質性肺炎はガンより恐ろしい病気だ
何せ確実に死ぬからな
助かる方法は肺移植のみ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 23:10:29 Vl0JYv+E.net
>>351
飲む点滴であるポカリスエットを買わないとな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 07:05:09.97 b1brYHrG.net
岐阜大学の教授は新型コロナウイルス肺炎は間質性肺炎だと言ってるね
URLリンク(www.youtube.com)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 07:18:58.20 7/77J+IX.net
断言して大丈夫かその教授
368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 09:21:42.99 SLreyWkI.net
間質性肺炎は死ぬよね
ビタミンD取って予防しないと
369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 10:34:17 7/77J+IX.net
パンデミック欧州は日光量少ないからD関係あるかもな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 10:35:32.26 mYMrYg7O.net
イタリア人はD不足だったか
371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 10:45:13.07 SLreyWkI.net
イタリアは挨拶が濃厚接触だから
日本は離れて挨拶
372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 11:19:36.69 uhqqmaik.net
>>364
イタリア北部は北海道くらい。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 11:21:24.00 uhqqmaik.net
ちなみに、イギリスは樺太北部、フランスが樺太くらい。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 15:09:40.16 D+loFD3y.net
>>360
呼吸器科じゃないからな
デタラメだろ
ビタミンDを否定してた医師も泌尿器科だったし
医者なんて自分の専門以外は何も知らないよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 15:11:14.19 D+loFD3y.net
間質性肺炎になったら二度と治らないから
回復なんてないからな
肺組織が死んでいき呼吸出来なくなり死ぬ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 17:34:27.41 3b9oJ/jR.net
はいはい怖いね
みんなで気をつけよう
377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 20:38:28 z6WnY7D+.net
>>365
日本式挨拶を世界標準にしたらいいのに
378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 20:58:37 +cFC+wqg.net
間質性肺炎って漢方薬にすら副作用として記載があるよなあ
薬剤との合わせ技だったりして
379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 21:00:18 +cFC+wqg.net
持病が原因じゃなくて持病薬が原因で重篤化するという可能性を調べて欲しいもんだ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 23:07:58 D+loFD3y.net
どうやら死亡者は間質性肺炎で亡くなってるようだな
こりゃ大変さ
免疫ないやつは肺繊維症までいくようだ
それで死ぬ
免疫ある奴は間質性肺炎になる前に免疫で耐えるんだよ
ヤバいなあ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 23:46:07 SLreyWkI.net
免疫力上げるためにビタミンDを取らないと
382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 00:15:41.78 Lo2ybv3X.net
免疫上げるにはビタミンDの他にこの辺の栄養素が良いみたい
URLリンク(www.youtube.com)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 00:49:16 RAwL6+h3.net
コロナには ビタミンCでないの?、、、
384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 06:30:15 dPEvWTJi.net
>>377 コロナにもビタミンD 感染症全般の対策になる
386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 07:05:15.05 dmzZgOEX.net
>>352
>>>342
>間質性肺炎は不治の病だぞ
>なったら確実に死ぬ
>それはどこソース?
不治じゃないよ。
薬剤性間質性肺炎なんて、原因薬剤を止めたら、治る可能性高い。
新型コロナウイルス肺炎は間質性肺炎と同義じゃないよ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 08:24:33.01 vVc1zHxY.net
やくざいせい?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 08:32:46 jpw+omj8.net
>>377
ビタミンCは治療、ビタミンDは予防
389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 08:59:49.40 9KP/9UM5.net
>>379
コロナは急性、突発性だろ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 09:26:26.07 /4M8H0Gc.net
ビタミンD売りたい奴が必死過ぎて笑うわ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 09:37:11.76 9KP/9UM5.net
一度繊維化した肺組織は二度と元に戻らないよ
残った肺組織で生きるしかない
治らないよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 09:40:25.72 sNnR9Pu6.net
細菌性肺炎は肺胞で起こる
ウイルス性肺炎は間質で起こる
繊維化するかどうかは重篤化次第で別問題
ではないか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 09:53:31.09 vVc1zHxY.net
今日は10000IU取ろう
394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 10:10:58.67 9KP/9UM5.net
>>385
間質性肺炎は肺繊維症だ
二度と戻らない
難病のゆえんだ
死ぬしかない
395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 13:22:59 3nJwwdXT.net
>>383
オーソモレキュラーで検索w
396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 15:11:35 X4BRY4IT.net
予後が悪いのは突発性間質性肺炎でウイルス性の肺炎はコロナに限らず間質性肺炎だよ
そっちは特に後遺症はない
397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 16:35:52 Y5rI7K1C.net
まあ、かからないようにビタミンDを取らないとな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 17:02:34 wDZWkjIJ.net
5000IUの360錠入りのを買い込んだ
年中飲むぞ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:15:53.61 gAHo8NSP.net
>>389
そういうこと
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 14:59:58.98 ToVdXxLG.net
手洗いうがいビタミンD
401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 19:20:05 DFh3mH9g.net
>>391
5000はおおくね?
おれは飲んだことなかったんで3000にしようかと。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 20:37:55.61 ToVdXxLG.net
>>394
多くないよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 20:41:11.18 DdJw6Jvb.net
論文では1日2800IUまでだから気をつけろ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 21:02:33 ToVdXxLG.net
10000でも大丈夫って人もいるよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 21:18:01.82 Jt+8+2s4.net
>>396
これサプリ板のキチガイなのでスルーして
406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 23:49:02 ToVdXxLG.net
どこにもキチガイはわくな
ビタミンD毎日5000取れば感染症対策になる
407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 01:27:21.90 Qjin+zWD.net
>>399
上限値の4000の根拠がわからんと、
5000とるのはちょっと怖いな。
3000は、他のサプリや食事と合わせて4000こえないだろうから。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 06:35:11.59 r812tRip.net
これから日照時間も伸びるしな
409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 09:05:31 RTcOFilr.net
1日1万までは副作用ない
410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 09:45:50 92onf/Y3.net
>>400
ホントは10000取れって言いたいけど、安全ファクター考えて低く抑えてる
411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 20:00:52 S7sB2p4Q.net
【日本もアメリカも、上限は4000IU】
>>1
「ビタミンDの基礎知識」 東京慈恵会医科大附属柏病院
URLリンク(www.jikei.ac.jp)
>9.高カルシウム血症の症状
>悪心、嘔吐、食欲低下、口渇感、多飲、多尿、脱力、意識障害。
>10.ビタミンD
412:過剰による健康被害 >ビタミンDの過剰により、高カルシウム血症が起こり、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状がある。 >より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こる。腎結石の頻度が増す可能性がある。 >過剰ビタミンDによる健康被害 >米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性がある。 >さらに深刻なことに、カルシウムの血中濃度を上昇させ、血管や組織の石灰化を引き起こし、その後、心臓、血管、腎臓に損傷を与える。 >上限を超える長期摂取(9歳以上で4,000IU/日、または100μg/日)は、健康への悪影響のリスクを高める。 >14.ビタミンD推奨摂取量 >ビタミンD推奨摂取量 1μg=40IU >日本 18歳以上 目安 220IU 上限 4,000IU >米国NCI 9~70歳 目安 600IU 上限 4000IU
413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 20:08:13 vrNF+bb0.net
>>404
その根拠を知りたいそうだよ