暇つぶし2chat INFECTION
- 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 15:32:14.44 5FkadrOq.net
>>881
吐き気のする患者に1日18錠飲ませるのはしんどい
そらそうだw
アビガンは点滴製剤作った方がいいかもな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:05:30.23 6Xb/esL0.net
翻訳蒟蒻限界。

英語もう少し頑張っておくべきだっ・・た。
リストの中の製剤で、支那�


952:サのものはないようでした。(見落とし画無ければ) つーかアメリカすごいね。



953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:07:10.44 vlNLRHgi.net
やはりデング熱の宿主はホームレス


時事通信 9月5日(金)15時46分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 厚生労働省は5日、東京都新宿区の新宿中央公園でデング熱に感染したとみられる
患者が確認されたと発表した。代々木公園以外での感染が発覚したのは初めて。 

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:23:32.38 Cn/Zi76E.net
ユニセフの計画では、今後3カ月で大人用死体袋32,822個、子供用死体袋17,000個を準備の模様。
以下の資料の5ページ目、Table 3 参照。

URLリンク(reliefweb.int)


国境なき医師団の以下のページより気になるところを抜粋。
URLリンク(www.doctorswithoutborders.org)

In Sierra Leone, infectious bodies are rotting in the streets.
シエラレオネでは、感染した遺体が道路で腐敗している。

Rather than building new Ebola care centers in Liberia, we are forced to build crematoria.
リベリアでは新しいエボラの看護センターを作るよりも火葬場を作ることを余儀なくされている。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:44:29.36 baB6Azh7.net
>>886
WHOの集計データ最新ページ↓
URLリンク(www.who.int)

今回から?表に致死率の欄が増えてますが、単純に 
 
  死亡者数(疑い含む)/感染者数(疑い含む)=致死率

の数値を載せています。
こういう意味のない計算値が一人歩きして、各国のマスコミに引用されているのでしょう。

WHOのHP用のデータ表作る事務担当が、単純にアホなんだと思います。

まあ、カン違いしやすいところではあるけどね。

ちゃんと、現在治療中の人を考慮しないと、正確な致死率はこのデータからは出せません。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:56:42.45 vlNLRHgi.net
韓国仁川空港及び航空機内で大規模感染拡大の恐れ!
ついに、韓国に
これは、もうダメかもしれない


4日に韓国に入国したナイジェリア人男性に発熱が見られ、保健当局が隔離措置を取った。

疾病管理本部はカタール・ドーハを出発し、午後6時ごろ入国したナイジェリア国籍の39歳の男性を高熱のため隔離し、
検査をしていると5日、明らかにした。この男性は検疫当時の体温が38.2度だった。
仁川空港の検疫官はこのナイジェリア人男性を直ちに隔離した。

この男性は入国目的が不明で「入国不許可」の通知を受けた後、送還者待機室に隔離した後、出国措置が取られた。
しかし5日午前1時20分に搭乗したカタール行きQR859便の機内で高熱による不調を訴え、同機は回航し、
2時30分にまた仁川国際空港に到着した。

保健福祉部は患者と接触の可能性が高い乗務員、検疫官、出入国管理所の職員を調査中だ。
入国時に一緒に搭乗した全乗客の名簿を確保した。特に隣の座席の乗客を確認し、連絡してモニタリングを実施する予定だ。

最近エボラウイルスに対する危機感が強まる中、先月13日には船舶技術者というリベリア人男性が入国後に行方不明となり、
10日後に姿を現した。

ソース:中央日報 2014年09月05日13時46分
URLリンク(japanese.joins.com)

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:06:18.14 skE3wMvE.net
>>897
こいうパターンが一番きついですね…
モデルとかで語れなくなる。

ともかくは、エボラでないことを祈ろう…

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:41:40.31 OBJeDRUW.net
発熱して入国してくれてる時点でまだまだ良心的といえる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:47:20.38 hxiWuPRG.net
国境封鎖

古い話だがベトナム戦争(アメリカ+南ベトナムVS北ベトナム+中ソ)当時
物資を送るホーチミンルートをアメリカが封鎖しようとしたが、不可能だった。

枯れ葉剤や、電子盗聴器などをばらまき、偵察機を貼り付けたが、結局無理だった。

アメリカは、麻薬流入を防ぐためメキシコ国境を封鎖しようとしたが、砂漠地帯にも関わらずできていない。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:49:11.53 OBJeDRUW.net
>>896
グラフキチの人に加担するつもりはないけれど、本当の致死率はWHOのページの計算方法では出せない。
WHOの担当者はアホなのか、それとも故意に間違えているのかと勘ぐってしまうな。
分母に闘病中の生存者を加えると見かけの"致死率"は下がるしな。

ようなやり方では出せないし、

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:58:31.87 OBJeDRUW.net
>>892
アビガンの点滴製剤が必要なのは本当にそう思う。
エボラの患者は胃腸をやられている場合が多いらしく、口にしたものを必ず消化吸収できるとは限らないだろう。
まあまず、アビガンがエボラウイルスに効くことを確かめなきゃいけないけどな

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 18:06:13.48 RI/elaWp.net
>>902
アビガンは元々抗インフルエンザ薬としてタミフル負けない売り上げを期待された
薬剤だからな。年間で1,000万人分、年間売り上げで500-1,000億円を想定して
設備まで出来ていた。抗エボラ薬として認識されるとますます抗インフルエンザ薬と
して売れなくなる可能性がある。経営的には失敗作だろう。
URLリンク(diamond.jp)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 18:18:22.30 baB6Azh7.net
>>879 情報追加

9/5   ユニセフ、今後3カ月で死体袋大人用32,822子供用17,000を準備する計画
     URLリンク(reliefweb.int)
9/5   MSF報告 感染遺体が道路で腐敗、新しい看護センターより火葬場を作らざるを得ない状況
     URLリンク(www.doctorswithoutborders.org)
9/5   南朝鮮で疑い。来訪したナイジェリア人が発熱、隔離
     URLリンク(japanese.joins.com)
9/5   リベリア在住の南アフリカ人、南アフリカ政府の渡航制限等で帰国できず
     URLリンク(traveller24.news24.com)


>>883
ども。

ハイリスク国にお住まいって、大変ですね。
衛星観念も違うから、自分が海外に住んでたら、と思うと、、、
何も対策打てーん! と、ガクブルになりそう。。。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 18:19:39.82 OBJeDRUW.net
今回の活躍(?)で各国がアビガンの備蓄に乗り出す可能性はあるし、まだ最終的な結論は出せないんじゃないかな
タミフル並みに普及するのは望めなさそうだが

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 18:54:55.77 XgowQkO6.net
これ俺も疑問なんだけど、だれかわかるやつ答えてくれないか?
15


966:0 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/05(金) 18:02:16.68 ID:N5Ogsqr80 思ったんだけど思ったんだけど潜伏期間最大3週間ってのは今回からなのか? WHOとか新株って言ってないし知られてなかっただけでもともと3週間だったり?



967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 18:59:14.48 baB6Azh7.net
>>906
潜伏期間は2日~21日間
平均7日前後

というのは、昔から変わってないそうですよ。

お盆の日曜日にも論文書いてる先生のOHP?をアップしていたサイトに
書いてありました。(URLは失念)

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 19:06:44.87 XgowQkO6.net
>>907
ありがとう
最大3週間の潜伏期間に なった から
広がりやすくなったって書いてる奴が多くてな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 19:22:05.91 NqwEBQrf.net
韓国で隔離されたナイジェリア人
カタール空港から来た便に乗ってたんだよね
その前の足取りが知りたい

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 19:37:34.89 p4oo6+Nq.net
>>908
デマとか情報の錯綜が無視できるレベルを超えてきつつあるなぁ

コピペしやすいように3行・・・とは言わないけど5,6行(もしくは140字以内)で症状の特性をまとめた方がいいのかもな
あいつら原文どころかWikipediaすら読まないから・・・

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 19:51:15.91 RI/elaWp.net
>>908
でも、偽陰性が出易いと言う話も有るし、今まで通りの対応で医療関係者の被害
が多いと言う話も有る。旧来のエボラと現在流行のエボラは違った様相だと思う。
まぁ、ウイルスの比較解析報告が無いとわからないけどね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:01:42.73 baB6Azh7.net
>>908
そういう風にあちこちに書いてあることを踏まえた上での、
今回の流行についてのOHP?だったと思うので、間違いないと思います。

過去ログ倉庫のお盆頃の2chのデータを、日曜日、論文、潜伏期間あたりで検索すると
ソースも出てくるかと思います。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:02:22.24 XgowQkO6.net
【エボラ出血熱について】
〇症状
高熱、頭痛、筋肉痛、咽喉炎、全身衰弱。
後に おう吐、下痢、発疹、多臓器不全。
半数以下の場合で、吐血や血性下痢、皮下出血など体内の複数の場所で大規模な出血が起きる出血症状ことも。潜伏期間は2日~21日。
〇感染経路
感染したヒト・動物の尿、汗、血液、母乳などの体液から。空気感染はしない。発症していない人からは感染しない。
〇診断
目の充血や筋肉痛、発熱などの初期症状は他の病気と症状が似ているため診断が難しい。
〇治療
対症療法のみ。患者の免疫システムがウイルスに打ち勝つために必要な時間を稼ぐ。患者が完治した場合、感染したウイルスの型に免疫を持つ。(国境なき医師団HPより)

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:03:25.60 XgowQkO6.net
長くて申し訳ないが、MSFのサイトから引用、少しいらん部分を削ってきた

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:12:06.68 d1Ez5dkG.net
ここは情報だけにしてほしいな
雑談は他でやって下さい

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:15:13.01 fQGmb1fm.net
>>897
ちゃんと治療してやれよエラ族

エラ族は自分さえよければイイと思う
土人根性丸出しだな。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:22:27.62 SNxFoFGZ.net
>>916
正確な情報と実情だけを知りたいから、感想は他所で

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:41:19.34 hxiWuPRG.net
>>906-884

潜伏期間が最大3週間、21日ときっかり割り切れるはずがない。
統計学でいわゆる「信頼区間」の話。
99%正しいとしても、感染者が3000人いれば15人は外れる可能性が高い。
おそらく信頼区間は90%なので、150人は21日を超える。
また元データが信頼できるものではない。
(アフリカのジャングルの中の医者がほとんどいない地域の出来事なので)

また株や系統で異なる可能性があるし、遺伝子変異が速いのでいくらでも変化する可能性が高い。


特にパトリック・ソーヤーの妹から本人が空港で倒れるまで、3週間を越えている。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:47:44.32 hxiWuPRG.net
>>918
「スーパースプレッダー」というのがいる。SARSで有名。
本人が無症状または緩いのに、まわりに広げまくる。

中国河源の医者R。ハノイで広げまくった。
シンガポールの女性EM、シンガポールで広げまくった(本人は無事だが、親族多数死亡)

超古い話だと「チフスのマリー」

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:49:17.26 fb2YJHAQ.net
潜伏期間、感染の仕方によってかわるって前にどっかで読んだような

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:52:44.69 OL2QHRA/.net
自治するつもりあまりはないのですが、このスレは確定事項・ニュースだけを扱う方向でいけませんか?
デング熱関連は該当スレで、推測及び推論はニュー速・ニュー速+板等で。
荒れる原因になりますし、その方が建設的議論もしやすいかと思います
このスレは確定事項だけを扱う方が現状把握するにも効率的だと思います

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:59:23.72 GY8MNgDG.net
>>921
仕切り屋うぜー

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:05:44.27 hxiWuPRG.net
ECDC(EUのCDC)の迅速評価 9月3日付

きちんと警戒していれば、リスクは低いが、感染はあり得ないことではない。

Read the risk assessment: Outbreak of Ebola virus disease in West Africa - fourth update, 3 September 2014
URLリンク(www.ecdc.europa.eu)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:13:54.92 hxiWuPRG.net
>>921

WHO、MSF,CDC自体が推測、推論を流しまくっている。
(例:2万人を超える。制圧できる可能性の小さな窓が閉じつつある。
感染者は公式発表の数倍ある)

誰かが「リベリアの感染者が数倍いる」とWIKIに書いたら、削除厨と出展厨が速効出動した。
2,3,日後WHOも公式声明を出した。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:18:16.44 BXrCTrWV.net
>>918
ソーヤーはリベリアに居る間に既に症状が出ていた
確か、妹が死んだのが7/2くらいで、ソーヤーがナイジェリアで倒れたのが7/20

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:19:22.08 xDc6Yrfy.net
>>851
だよね。
しかも末期の血を浴びた。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:19:46.19 MOIOfKN9.net
>>924
Wikipediaは確認可能な情報を書く場所だから、そりゃ出動すると思う。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:22:54.13 hxiWuPRG.net
EUは1.4億ユーロ(1.8億$、2百億円)を感染4カ国に援助すると約束した。
URLリンク(www.voanews.com)


中国もアメリカも援助しているのに、日本は?
財政危機だが、日本政府には出せると思うし、世界中も期待している。
期待値が高いので、出さないと不利。
「情けは人のためならず」

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:25:05.23 NbBpF9yr.net
>>926
その腹いせに放尿を医者と


990:看護師に浴びせたんだよなwwww



991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:25:53.89 RI/elaWp.net
>>928
日本はアビガン(2万人分?)の提供をガンスが言っただろ。既にナイジェリアで
9/3から使い始めてる。結果はまだだけど。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:27:04.20 BXrCTrWV.net
>>918
URLリンク(allafrica.com)

妹は7/7に死亡
ソーヤーが倒れたのは7/20で、その数日前から「マラリア」を主張


3週間なんて全然過ぎてません

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:28:14.47 T3OjIs2+.net
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット URLリンク(imgur.com)
片対数プロットURLリンク(imgur.com)

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット URLリンク(i.imgur.com)
片対数プロットURLリンク(imgur.com)

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
URLリンク(imgur.com)
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
URLリンク(imgur.com)

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
URLリンク(i.imgur.com)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:29:07.21 OL2QHRA/.net
>>924
WHO等有力機関と一個人の推測・見解を同列に扱うのは如何なものかと。
これ以上はスレチ・スレ汚しになるので書き込み控えます

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:31:33.44 xABsqNMB.net
確かにニュー速+みたいに破滅願望者まみれのスレにはなって欲しくない
ニュースをみて正しく情報交換し意見を交えたいとは思うな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:06:04.77 Hyzuq6yKO
俺は>>921の意見を支持する。
喧嘩腰で他人を煽る場でも個人研究の発表の場でも
持論を展開する場でもないしな。
淡々とニュース貼っていくくらいでいいよ。

来週以降アビガンについてのニュースが飛び交うだろうから
今週末までには誰か次スレ立てた方いいんじゃないかな。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 21:58:34.15 GhFnsPIl.net
破滅願望のニート共については、これまで適当にあしらいながら来たわけだし、これからもそうするべきだ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:11:18.46 pJYlu65S.net
ナイジェリア人はあちこち飛び回るから、何とかしてくれないと困る
こないだ東武伊勢崎線で中国語喋ってた黒人は多分ナイジェリア人
六本木とかにも多いだろ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:13:56.83 T3OjIs2+.net
>>937
歌舞伎町と六本木の黒人はほぼナイジェリア人

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:38:34.57 RN2pdFOu.net
エボラ出血熱は
早期に患者を特定し、解熱剤を投与しつつ
脱水症状を治療して栄養を補給するなど適切な処置を行えば、
生存率が著しく上昇する。

などとあった。



私は、ぜんそく持ちで風邪を引きやすい体質。
幼少のころより風邪ひくと重症化しやすい。
高2の時に冗談抜きで死ぬかと思うくらいやばい症状になった。

その後、風邪にビタミンCが良いうと言うことを知り、毎日ビタミンC栄養剤を飲むようにした。
それ以降、酷い風邪ひいたことが無い。
少し風邪ひき始めたかな?と思ったらビタミンCを少し多めに取るようにしたら、風邪が悪化していない。
家族がインフルエンザに感染した時も、私だけ感染しなかった。


エボラに有効かどうかはわからないが、普段から予防できることって無いのかな?
エボラだとわからない初期症状の段階で市販の栄養剤とかはやっぱ効果無いのか?
こんなんで症状治まったら致死率8割9割なんて病気にならないか。
これはエボラだけでなく、インフルエンザとかデング熱とかにも当てはまるのかも?

とか、素人の勝手な考え

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:42:56.07 Uy+1OS5D.net
>>928
今回はごく近い将来の日本国民を守る為の金だ
日本も渋っている場合ではないよね

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:47:32.31 fQGmb1fm.net
>>939
解熱剤はダメだろ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:50:34.11 T4QC+mWB.net
40度超えるレベルだと必要かも?
普通の風邪だとそれ以外に眠れないとか
食べる気力が湧かないとかでなければ解熱剤の必要はなさそう

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:10:14.90 PS4EHNWHg
おれは、>>924の意見を尊重するな。
確定事項だけなら、ほかでもOK。
いろいろな人の意見が知りたいんだ。
「こいつあほやな」
「これは鋭い意見かも」
とか・・・
推論含んでよろし^^

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:58:58.28 pJYlu65S.net
>>941
デング熱の場合、イブプロフェンとかは血小板の働きを妨げるからアカンとか読んだので
アセトアンフェタミンの解熱剤を買っておいた
エボラはどうなんだろうね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:01:16.47 pJYlu65S.net
>>944
訂正×アセトアンフェタミン
   ○アセトアミノフェン

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:34:12.51 Uy+1OS5D.net
>>944
イブプロフェンを含むNsaidsと呼ばれるジャンルの解熱鎮痛剤の血小板凝集抑制効果は
一般的に臨床では余り問題にならないのだけれどね
エボラも含む出血熱に関してはどうだかわからん
アセトアミノフェンなら問題ないことは確か

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:36:07.95 RI/elaWp.net
>>944
小児用解熱剤で昔からアンヒバと呼ばれる物だ。座薬なら薬局に売ってる。
大人なら小児の約2倍、2本使えば良いだろ。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:45:34.96 Uy+1OS5D.net
>>947
カロナールなどの内服剤ならもっと使える
アセトアミノフェンは病名にもよるが現在1日4000mgまで保険適応だから

まあエボラでカロナール4000mg/day使う状況になりたくないけど

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:46:41.55 pu0LW1Pa.net
レストン株にわざと感染して、免疫をつける方法は、誰か試したのかな?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 00:06:00.29 dBMiECo6.net
>904
財政危機ねえ・・ 何処が?
まぁスレ違いだからコレはやめとこう。

EU何国あるんだっけ? たった1.8億ドルか・・。
すでに小額だが援助済みだし、金だしゃいいってもんじゃない。
ほっといても構わん段階。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 00:15:22.61 dBMiECo6.net
今日気になったんだけどね、金を出せ工作員がまぎれて�


1013:ワす。 試しにアンカーつけずにIDも簡単に抽出できないようにしたら、 物の見事に反応しなくなりました。 ということは、何処からか、工作費が流れてる可能性が高い訳です。 日本に金を出させたい工作費を出せる団体って何処でしょう。 どうでも良い人も多いと思いますが、意識してみると色々想像が 働き、これはこれで案外面白いかもしれません。



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 01:27:03.36 m7fj2BPr.net
日本は4月の段階ですでに寄付してるし
今回は薬を出しててこれ効いたら数千億円くらいの価値があると思うんだけど
もし薬が効いて必要なら追加で配る可能性もあるし

EUは28か国あるしアジアより近くて切実だと思うんだけどしょぼいわ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 01:54:37.30 njZzz1Qm.net
>>949
サルではcross immunityついてる

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 01:59:01.31 njZzz1Qm.net
>>946
血小板はどうでもいい
炎症関連サイトカインをダウンレギュレーションすることによりウイルス活動を活発化してしまい、ウイルス脳炎や髄膜炎を誘発する
URLリンク(www.npojip.org)

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 02:05:31.31 njZzz1Qm.net
免疫強化のために炎症を起こしているのに
炎症を抑えてしまっていいのかという問題は、古くはNSAIDsの効力が弱いから問題にならなかった
だがロキソニンやボルタレンが常用されるようになって問題が顕在化した

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 03:47:16.61 4+9sAT05.net
Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West African Ebola Outbreak

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 03:53:54.34 4+9sAT05.net
>>956 ミス

エボラの感染を世界モデルを使って分析
1,アメリカに9月22日までに到達する確率は1-18%(日本についての記述はない)
2,他の西アフリカ諸国は55%
3,仮定:潜伏期間平均7日、平均感染者数2人、死亡率55%
4,エネモウ医師の行動は想定外
5,検疫で予防するのには悲観的

Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West African Ebola Outbreak
URLリンク(currents.plos.org)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 04:43:41.60 4+9sAT05.net
国連の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未掲載)

感染者 3,944、死亡者 1,759

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 04:49:23.09 4+9sAT05.net
>>958 追加

国連の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未掲載)

4カ国だけで、感染者 3,944、死亡者 1,759、死亡率53%
死亡率ギニア64%、シエラレオネ39%、残り2カ国はその間

ナイジェリア感染者22,死亡8
セネガル(確定)感染者1、死亡0

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 05:05:33.42 4+9sAT05.net
>>959 ミス訂正

国連本部の公式発表数字・・WHOによる5日夜発表(ウェブ未発見)

3カ国だけで、感染者 3,944、死亡者 1,759、死亡率53%
死亡率ギニア64%、シエラレオネ39%、リベリアはその間

ナイジェリア感染者22,死亡8
セネガル(確定)感染者1、死亡0

参考:WHO最新数字(9月5日発表、8月31日現在)
感染者3685、死亡者 1841

なぜか死亡者が減っている
感染者3944人で53%なら死亡者約2095人。
死亡者1759人で53%なら感染者約3320人。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 05:13:29.37 nvmWeOO0.net
名古屋の研究所がデング熱ウイルス抗体の開発に成功 4種全てに対応
デング熱ウイルスに応用できるかもって研究中

日本人仕事早い。
携帯でリンクはれなくてすみません

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 05:18:41.57 ZgEHkehl.net
リベリア
URLリンク(reliefweb.int)

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 05:40:47.32 sZeglPTt.net
>>960
感染者が一気に増えて現在治療中だから? or リベリア等で埋めちゃった死亡者を把握してない、
とかかな?


★ 質問 ★


1026: ところで、次スレですが、過去(7/24~)のニュースは、まだ貼りますか? 貼らなくていいよね? たぶん、それだけで30レスくらい消費しそうなので。 貼るとしても、9/1以降の分くらいにしようかと思うんですが、どーでしょう? それ以前の分は、どっかのサイトに保存できれば良いかもしれませんが、、、



1027:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 06:16:43.67 Nvrk+9C6.net
新型インフルエンザの時は早い段階でwikiができてたな

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 06:47:30.61 68j7VWHE.net
>>964
現在流行中のエボラは旧来のエボラと同じと言う認識なんだろ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 07:05:35.52 sZeglPTt.net
>>904 情報追加

9/5   エボラが制御不能になった7つの理由
     URLリンク(www.vox.com)
9/5   ナイジェリア政府、エボラに感染するので握手をしないように勧める
     URLリンク(www.nytimes.com)
9/5   南アフリカ、ヨハネスブルグの国際空港からエボラが侵入する可能性が高いと警告
     URLリンク(en.cihan.com.tr)
9/5   エボラが今月中にアメリカへ到達する確率は18%
     URLリンク(theweek.com)
9/5   イスラエルで疑い ナイジェリアからの看護師が隔離
     URLリンク(www.jta.org)
9/5   トルコで疑い?  アフリカ人従業員が隔離されてる模様
     URLリンク(www.sondakika.com)

 

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 07:05:56.17 49IfH5qN.net
実際同じだし

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 08:20:10.36 4+9sAT05.net
ギニアでエボラ感染が拡大 米CDC「コントロールできない」と警告

新華社 2014年09月05日 16時07分

ギニア政府当局は「首都コナクリの東南約750kmのKerouaneで新たに9例の感染例が確認された」と発表した。

CDCのトム・ケニヨンは3日、「エボラ出血熱の感染拡大はコントロールできない状況に陥っている。感染拡大を防ぐ機会の窓口も閉まっている」と警告した。 (翻訳 劉英)

URLリンク(www.xinhuaxia.jp)

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 08:36:26.96 +xvKPxd1.net
>>968
土人ヤバイな....

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:35:01.67 a0L/Pd+D.net
>>965
いやまとめwikiって感じで最新情報を集めたサイトができてたんだよ

ここかな
URLリンク(www23.atwiki.jp)

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:40:54.62 n0PtAjs8.net
クソスレ化したな

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:49:07.70 P6b7WjuS.net
エボラ熱の死者、2千人突破 感染急拡大、歯止めなし
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカのエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が2105人に達したと発表した。
1カ月足らずで倍増した計算で、感染の急拡大に歯止めのかかる兆しが見えない。WHOは同日、感染封じ込めに向け、開発段階の未承認薬の使用を促進させる方針を決めた。
 WHOのキーニー事務局長補は5日、ジュネーブで記者団に、日本の富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発した未承認の治療薬「ファビピラビル」について「有効性を示すデータがそろい次第すぐにも使用を検討したい」との期待を示した。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:54:33.44 LCKuisdd.net
>>968-946
BOSS缶コーヒーのCM

異星人の地球派遣調査員の、宇宙人ジョーンズが、
テレビ局で清掃員として、働いている。
テレビ局内でテレビ局の局員が、(ブラック過労から)
まるで死んだように、
あちこちに、死屍累々のように横たわっている。
終わりの方で、ガランとしたスタジオで、
タモリに「あんたテレビに出ない」と言われるシーンがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本のテレビ局の、疫学知識もない、
おまぬけな海外派遣取材班が
数か月後、いま、アフリカを制覇しつつある
エボラ出血熱感染者だらけの地獄大陸と化したアフリカから、
ニューエボラを持って帰ってきて、日本でエボラを感染爆発させ、
在京テレビ局内で、死屍累々にならないといいなwwwwww


ゲーム 龍が如くオブ・ジ・エンドの冒頭

歌舞伎町のような神室町のど真ん中で、
ゾンビ病に感染した患者がおう吐、ビビったヒトの輪ができる。
(リベリアの、エボラ患者脱走の一場面がそっくり)
あっという間に、東京都心部に蔓延していく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、近未来に起きる、エボラ出血熱感染のアジア侵攻で、
シナ人、チョン人あたりが感染、日本に入国、東京都内で発症。
リアルにならないといいなwwwwwwwwwww

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:55:29.54 LYtNir17.net
またキチガイが湧いてるな
病院行けよ

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 10:02:05.01 P6b7WjuS.net
URLリンク(mw.nikkei.com)
エボラ熱治療へ回復患者の血清活用 WHO、専門家と合意

【ベネチア=原克彦】
世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱について、回復した患者の血清を使う治療を優先課題とすることで専門家の合意を得たと発表した。
また、ワクチン2種類を早ければ11月にも使用し、未承認薬も動物実験で効果を確認したものは利用を促す。死者数は5日時点で2千人を突破。有効な治療法の確立を急ぐ。
WHOは8月、感染拡大を止めるには未承認薬の投与も倫理的に認められると判断。4~5日の専門家会合で、未承認薬の使用条件や他の治療法についても議論した。
回復した患者の血液に含まれる抗体を輸血などで別の患者に注入すれば、理論上はウイルスに対する免疫を強めることができる。
会合後にジュネーブで記者会見したWHOのキーニー事務局長補は「患者は増えたが、治癒した人も増えた。回復した人は治療に血液を提供できる」と語った。
会合で検討したワクチン2種類は「有望である」と評価。安全性を確認したうえで感染国の医療関係者に優先的に使用する。他の未承認薬についても「あるものはすべて使う」(キーニー氏)とした。
ただ、富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」の投与には、現段階では消極的という。
キーニー氏は日本経済新聞の取材に「WHOとして使用を禁止するわけではないが、有効に使われるには動物実験で効果が確認されなくてはならない」ことが理由だと語った。
WHOの集計によると5日時点のエボラ熱による死者数はリベリア、ギニア、シエラレオネ、ナイジェリアの4カ国の合計で2105人と2千人の大台を超えた。
疑いのある人も含む感染者数は、セネガルも合わせて3967人に達している。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 11:17:13.92 n6YYhrTLn
>>963
おれは8/24からで充分かな。
7/24~8/24はこのスレの頭を見ればすぐに見つかるし。
でも全部貼った方が親切かもしれないね。

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 11:05:46.33 dBMiECo6.net
URLリンク(www.jta.org)

URLリンク(failedmessiah.typepad.com)
イスラエル ナイジェリア女性隔離の件、別ソース。

機械翻訳だと陽性確定みたいにみえるが、本文をよんでいくとまだ疑い段階の記事っぽい。
一応、ご確認ください。

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 11:21:19.25 bykeP1YJ.net
>>963
>ところで、次スレですが、過去(7/24~)のニュースは、まだ貼りますか?
>貼らなくていいよね?
新型感染症の板は、(幸い今のところ)スレッドは落ちないので貼る必要ないですね。
過去のニュースは、このスレの***レス目と一行有ると、ものぐさの方も探しやすいでしょう。

最新の2chブラウザー使っていれば、落ちたスレも無償で読めます。

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 11:21:49.11 dDPqzeuf.net
人類は常に自らの精神と責任を放棄し、自らの力でこの世界を浄化し自らの力だけで立ち上がることを放棄してきた。
人類がもはや一個の動物としておのれの生存を第一と考えて行動する時代は終わり、
地球は末期の病に侵されており滅びるのを待つのみである。見ないふりをしても目の前にある現実は変わりはしない。

人間のたくさんの血が流れ動物のたくさんの血が流れ、
植物は埋め尽くされるがままに搾取され食いつくされている。
人類はすべて悪魔に魂を売り払いそれを正当化するに至った。
「彼ら」は常に自分たち以外は人であると思ってはいない、
そして自分たち以外が友人であるとも思っていない。
そして残念ながらこの世界には我々を助けてくれる神はおらず、
我々を助けてくれる天使のような存在もいない。

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 11:44:32.25 GhtYUv08.net
唯一マトモだったこのスレもついにウイルスに侵食されてきたな
伝染病ってのは怖いね
まともな情報を出してくれるヤツらの多くも避難中だろうし、自分も避難するとするか

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 12:10:18.75 5iZun/60.net
エボラ熱の死者、2千人突破 感染急拡大、歯止めなし
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカのエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が2105人に達したと発表した。
1カ月足らずで倍増した計算で、感染の急拡大に歯止めのかかる兆しが見えない。WHOは同日、感染封じ込めに向け、開発段階の未承認薬の使用を促進させる方針を決めた。
 WHOのキーニー事務局長補は5日、ジュネーブで記者団に、日本の富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発した未承認の治療薬「ファビピラビル」について「有効性を示すデータがそろい次第すぐにも使用を検討したい」との期待を示した。

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 12:14:11.70 +xvKPxd1.net
エボラが脳まで侵食すると、エボラに暴れるように洗脳されて血や体液を放出するんだよね??

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 12:38:31.48 sZeglPTt.net
>>966 情報追加

9/6   WHO、回復患者の血清を活用していくことで専門家と合意
     URLリンク(mw.nikkei.com)
9/6   H7N9型鳥インフルエンザ、中国で今年に入り300人超の感染、内120人超が死亡
     URLリンク(sankei.jp.msn.com)
9/6   死者2000人超える WHO
     URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9/6   シエラレオネ、9/18から全土で4日間の外出禁止令
     URLリンク(www.telegraph.co.uk)


1047:kdown-to-halt-spread-of-Ebola.html   >>978 了解です。 最新の専ブラで過去ログ読めるの? どの専ブラでしょうか?



1048:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 12:53:16.42 xw86NQn8.net
シエラレオネ4日間のロックダウン!
URLリンク(www.telegraph.co.uk)

ついに、化学兵器使うのか?

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 13:02:47.89 StOwVRSZ.net
4/1 感染者 120人 死亡者  80人 1.7
5/1 感染者 227人 死亡者 158人 1.8
6/1 感染者 393人 死亡者 241人 1.9
7/1 感染者 779人 死亡者 481人 1.9 (500人超え)
8/1 感染者1603人 死亡者 907人 2.0 (1000人超え)
9/1 感染者3367人 死亡者1995人 2.1 (2000人超え) ← 今ココ
10/1 感染者6400人 死亡者4000人 2.1 (4000人超え)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 13:24:14.73 n6YYhrTLn
>>979
布教活動は他所でおねがいします。

>>982
メディアリテラシーって知ってる?

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 16:35:51.02 IMRrE4gF.net
>>985
最後のグラフが「ムー」っぽくて素晴らしいな。

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 17:52:51.73 StOwVRSZ.net
「免疫力が高くなる」という胡散臭いマッサージを受けた生後4か月の赤ちゃん 首を捻られて瞬殺
スレリンク(poverty板)

犯人な、こんな事したらしぬわな、100%過失だw
URLリンク(kids-studion.or.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 21:27:36.21 U08ZlTxi.net
国連事務総長バン・キムン(Ban Ki Moon )氏は、今後6ヶ月から9ヶ月でエボラ出血熱感染国に於ける感染根絶を目指し、エボラ危機センターを設立すると語った。場所はニューヨークに。
URLリンク(english.kyodonews.jp)
ジュネーブのWHO本部で開かれたエボラ対策会議に、科学者、倫理学者、医師達が200人集まり2日間の論議が行われた。
 その結果回復者からの輸血または快復期血清産物の治療しようが優先されるべきとの判断、そして2種類の実験的作製ワクチンの迅速な使用が決定された。
URLリンク(mobile.nytimes.com)

英語のニュースがわかる方はニューヨーク・タイムズ
日本語しかわからない方は
URLリンク(pandemicinfores.com)
こちらをおすすめします

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 22:50:58.93 mCfQlwOT.net
国立国際医療研究センター
国際感染症センター 国際感染症対策室

エボラについてのコーナー
URLリンク(www.dcc-ncgm.info)エボラウイルス感染症/

9月3日にエボラについての講演があったみたいだね。
行った方もしいたらレポお願いします。
URLリンク(www.dcc-ncgm.info)
(デング熱についての講演ももうすぐある)

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 23:26:55.28 4+9sAT05.net
>>960 >>972
やっと見つけた WHO集計

WHO 9月5日集計

3カ国合計 3944/2097 CFR 53%
ギニア 812/517 CFR 64%
リベリア 1871/1089 CFR 58%
シエラレオネ 1261/491 CFR 39%




1056:+ナイジェリア 22/8 36% +セネガル 1/0 0%



1057:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 00:30:42.65 qphRhttW.net
スレ立て依頼・・・できないのでお助けください

エボラの流行 2014年 アフリカ PART1


2013年12月頃、ギニア南部国境地帯のゲクドウで発生したらしい最大の危険性を持つエボラ出血熱(現在の死亡率訳53%)についてのスレ。
西アフリカ初めての流行例で対策が後手に回っており、最初の公式発表(報道も)は3月下旬だった。
首都での流行であり、人口1億を超えるナイジェリアに感染が広まり、WHOは歴史上4回目の国際公衆衛生非常事態宣言を出している。(他は、新型インフル、SARS、ポリオ)
WHO、ICAO、IATAなどは「感染力が弱く、旅行制限は必要ない」としているが、要観察下にある有力なリベリア系米国人が途中の3都市を経由してナイジェリアのラゴスで感染死する事件があるなどして、国境封鎖・航空路停止などが広がりつつある。
また、西アフリカ以外のコンゴにも広がっている。
WHO、CDC、MSF等は「2万人が感染する恐れ」「制圧の機会が失われつつある」と警告している。

(渡航自粛勧告・・外務省、アメリカ国務省、CDC、タイなど。撤退・・平和部隊、JICAなど)



WHO 9月5日集計
感染者数/死亡者数(感染増/死亡増)
5カ国合計 3967/2105 CFR 53%
ギニア 812/517 CFR 64%
リベリア 1871/1089 CFR 58%
シエラレオネ 1261/491 CFR 39%
ナイジェリア 22/8 36%
セネガル 1/0 0%

*過去スレ

**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART3
スレリンク(infection板)
8月20日現在、8月22日WHO発表
合計・・2615/1427(28/10)
ギニア・・607/406(142/77)
リベリア・・1082/624(110/48)
ナイジェリア・・16/5(1/1)
シエラレオネ・・910/392(3/18)
URLリンク(www.who.int)


**エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
スレリンク(infection板)
WHO 6月16日
合計 528/337
ギニア・・・398 /264(7/5)
シエラレオネ・・・ 97/49 (31/4)
リベリア・・・33/24(9/5)

**エボラの流行 2014年 西アフリカ(PART1)
スレリンク(infection板)

4月1日現在
ギニアで感染者122人、死者80人。
リベリアで感染者7人、死者4人。
シエラレオネ、マリでも流行の情報。

*詳細はWIKIPEDIAで。(内容はほぼ正しいが、事実のみで、理由や背景は削除されている)
**2014年の西アフリカエボラ大流行
URLリンク(ja.wikipedia.org)
**エボラ出血熱
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 02:01:28.70 CJTB/GpT.net
エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
スレリンク(infection板)

西が抜けていた。。ので PART1 だったのね、勝手にPART4 にしましたけど、
たぶん PART 4 の方が正解です。

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 04:08:50.39 LGjQwV7E.net
>>991
CFRが「下がって見える」ことは、エピデミックに近づいている証拠なんだよ

死亡率60%はデマ!
URLリンク(i.imgur.com)
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減っている50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 04:09:52.65 LGjQwV7E.net
>>992
捏造された死亡率をタイトルに入れるのは許されないと思う

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 04:11:34.86 LGjQwV7E.net
死亡率60%はデマ!
URLリンク(i.imgur.com)
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減ってい、50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 04:56:32.95 oarBqifp.net
>>944
覚醒剤かよwwww

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 05:21:53.26 RgYNP80U.net
予測変換にアンフェタミン出てくる人って怖いわ

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 07:41:13.74 qphRhttW.net
>>993 THX

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 08:12:54.75 qphRhttW.net
>>993 >>999

★次スレ 誘導★

エボラの流行 2014年 アフリカ PART4
スレリンク(infection板)
スレリンク(infection板)

1066:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 08:19:42.39 dEdFzNr5.net
データないのかその気がないんだかわからんが現在の死亡率だってとこは明記すべきだよなあ
しかしナイジェリアは兎も角、シエラレオネの死亡率は低いな、これから増えるのか?

1067:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 10:53:22.56 bt1STut0.net
もうこのスレにまともなひとおらへんよ
TwitterやFacebookに避難してる
ここは破滅願望ニートにくれてやれ

1068:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 11:10:13.19 vN1pZ9x9.net
とはいえ世界中の誰一人として収束の見通しが立っている人は居ないだろう
今は収束して欲しい、という希望的観測しかない

1069:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 12:11:40.74 bt1STut0.net
エボラの生存者が終生にわたる免疫を獲得していることから、ワクチンが効かないということは考えられん。
ワクチンの安全性は今のところよく分かってないけど、
死亡率の高い感染症は、人痘法のような死亡率2パーセントの予防接種すら正当化するから大丈夫(?)

1070:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 13:39:45.52 PHUVy8ll.net
デマをNGワードにすると良さそうだ。

1071:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 13:49:47.26 GVsj0+Nc.net
見つかって50年くらいだから終生免疫かまだ不明じゃんw

1072:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 14:02:56.82 UCyV+k+N.net
ニュー速+の規制に巻き込まれたバカがこっちに流れてきてるんだろ
迷惑だよ

1073:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 14:51:46.71 Dslynw5C.net
>>815
肌触れるだけでやばいんでは?

1074:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 14:58:35.90 Dslynw5C.net
>>835
いつの写真か知らないけど上海でぶっ倒れた血まみれサラリーマン貼ってくれた人いた。
日本は去年発生例あったと家消毒写真貼った人いた。

でまだ広がってるってことですか?
未承認薬とか効果あって欲しい。発症するまでに空気感染もししたら相当広まる?
致死率下がって欲しい。

1075:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:15:58.48 Dslynw5C.net
現状知らないけど日本にいる研究者が死んでるならやばいんでは。
日本国内の防御だけでもどれだけできるの?
アフリカとの行き来なくさないとと思う。
素人でごめんす。

金は北朝鮮1000兆とかサウジ2000兆とか本当かよーからむしれればいいんだけどねーとか言ってたら税金から分捕られそうで怖いけど。

1076:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:17:17.82 Dslynw5C.net
>>869
レベル4で防護しないとまずいんでは?

1077:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:18:17.01 Dslynw5C.net
>>870
空気感染するならノロウイルス並みに流行るから。インフルエンザで致死率高いようなのに似てる。
薬使おうよー

1078:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:21:07.61 Dslynw5C.net
>>877
論文に書いてあるんだから何度もごまかさずに空気感染するって書こうよ。

1079:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:24:46.76 Dslynw5C.net
>>890
エボラも混じってると医者がうつることになる。

1080:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:33:11.18 Dslynw5C.net
>>896
ある日の新規感染者がその後生きて治癒したか、死んだか、まだ生きてるかを調べて数日後の死亡率が分かるのかなぁ?

グラフだと数日前の感染者がどれだけか死ぬわけで、それで致死率高いと言ってるんだと思う。

合ってるか知らないけど。
でパニックより正常化バイアスの方が大きい日本ですが、代々木公園の蚊については注意効果はあったのかな?人がいない公園うつしてた。

1081:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:37:08.70 ZjlO2/l5.net
そんなにここで力説しなくても死亡率に付いてはみんな分かってるよ
そればっかり主張するのは2日に一回程度に簡潔に1スレくらいにしたらどうかな

遠すぎてやれることがなくてもどかしいのう

1082:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 16:11:53.69 UHgdZ44g.net
>>1013
20年前の論文から示唆されてるのにずっと情報が更新されないんだよな
なんで追試して確定させないのかね、否定した論文も特に貼られないしなんか変な話だよな
今回は新型だし予防の観点からは疑ってかかるべきだけどな
感染するより臆病な方がいいよ

1083:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 19:04:40.66 A+8lqydB.net
詳しい話は忘れたけど、今回のと空気感染の可能性が示唆されたウイルスは株だか種類が違うんじゃなかったっけ?
まぁ、変異の過程でそうなったか、将来的にそうなるかの可能性は否定出来ないけど現状ではあると言える強い根拠も無いはずよ

1084:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 19:40:06.11 LGjQwV7E.net
>>1017
豚でもザイール株は空気感染
URLリンク(m.jid.oxfordjournals.org)

単に人体実験出来ないだけ

1085:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 19:47:46.27 lDLYV3V1.net
空気感染はしない
空気感染はしない
正しい知識を冷静に

体液や血液に触れなければ感染しません

よって日本での流行は考えにくい

1086:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 22:11:37.75 128LZRFb.net
するかもしれないんだったらすると考えて行動した方が良いに決まってるだろ
だからお前は駄目なんだよ

1087:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 23:05:58.02 nF1/iPuJ.net
1000なら日本人初感染

1088:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 23:27:48.19 o/9eE049.net
どちらかわからない場合は、最悪の場合にも対処できるように行動する
政府が無策で、国内に入ってきた場合、個人はどのような対策が取れるか
どのような準備をしておくべきか、考えておく必要がある

1089:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 23:36:09.24 ZjlO2/l5.net
するかもしれないって考えるのは構わないけど
するって言ってんだろって言うのはアホ

1090:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 23:44:06.14 4CvGk28o.net
たしかに

1091:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 00:15:12.13 xlbNmjvq.net
昨年度まで女子校だった高○に入学したら男子生徒は僕たった1人…無理やり入れ られた美術部で全裸でモデルをさせられる。

1092:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 00:17:31.98 uNpkG41N.net
>>989
ソース読んでないけど輸血はダメってことないの?
ど素人でごめんですけど。
未承認薬の話は?

1093:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 00:18:14.12 d3QLp1Xm.net
ふふふ

1094:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1095:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch