暇つぶし2chat INFECTION
- 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 05:57:03.69 p4tc4rJk.net
>>508 >>511 続き

6.エネモウ医師はエボラの疑いを知っており、自分の診療所ではなく、ホテルで診察している。
7.ソーヤーはエネモウ医師の診察後、ポート・ハーコートの病院で受診したが、そのときエボラであることを隠していた。
 (エネモウ医師も隠していた)
8.診察した医師は、ナイジェリアにまだ感染例はなかったが、エボラを疑い、防護措置をとり、上司の助けを求めた。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:02:14.80 69294V1b.net
最後の医師が有能で良かったな
ナイジェリアは封じ込めできそう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:18:27.61 2ec2mXcM.net
今回のエボラの患者数・死者数についてモデリングして推定した論文。8/20までの結果を利用している。
URLリンク(arxiv.org)

各国ごとに分けられていて、拡散率(effective reproduction number)の変化を見る限り、
ギニア・シエラレオネは抑制策が一定功を奏しており、収束に向かう方向だが、
リベリアに関しては全く抑制策が効いている様子が見られず、拡散率が変化しておらず、収束に向かっていない、といった内容。

なお、ギニアについては直近の数回、フィッティング結果からやや上にそれているので、これまでの結果をそのままあてはめて
良いかどうかは議論の余地がありそう。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:22:29.06 69294V1b.net
エボラの耐性に個人差があるという論文どこだっけ
HLA(ヒト白血球抗原)の特定の型が強く、特定の型が弱いとかいうやつ
アフリカ系の人が、他の人に比べて強い型を多く持っていたのが興味深かったな
もしかしたらあのあたりでは過去に幾度もエボラの小規模なアウトブレイクがあって、HLAの型による淘汰が起きたのかもしれないぞ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:30:50.98 69294V1b.net
>>516
ギニアについては感染者数じたいが増加しているとみるか、感染者の把握が進んだとみるか難しいとこだね。
おそらくその両方だと思うけど。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:37:48.23 2ec2mXcM.net
>>516
致死率が各国で異なっているのが気になったので考えてみた。
ギニア    : 0.74 (0.72-0.75)
シエラレオネ: 0.48 (0.47-0.50)
リベリア   : 0.71 (0.69-0.74)

国によって致死率が異なるのは何を意味しているか?(論文では特に触れられてない)
シエラレオネとギニア・リベリアでは誤差の範囲にも入っていない。何か重大な違いがありそう。

仮説A:ウイルスの株が違うのではないか?

仮説B:感染者を検出する能力が違うのではないか?
 早期に検出→感染早期からの致死率は0.48内外。一部は軽い症状で回復する。
 末期に検出→重症化してからの致死率は0.


556:7以上。 Aの可能性もゼロじゃないが正直考えにくい。シエラレオネ・ギニアの国境地帯から発生していて、そんなに時間が経過していない。 僕はBじゃないかと思う。シエラレオネでは比較的早期に感染者が発見され、収容される。つまりなんとか観測網が整備されている状態。 一方、リベリア・ギニアでは、早期の感染者で軽度の症状でそのまま治癒したものは観測網にかからず、カウントされない。 重症化した者が感染者として発見されるので、致死率が高く出る。 Bだとすると、観測網の出来がシエラレオネは高く、ギニア・リベリアは低いといえる。 論文にあるウイルス拡散率の低下の度合い(横軸の比率は国によって違うので注意)を見ても、 シエラレオネは急速に下がっているのに対して、リベリアは下降せず、ギニアはゆるやかな下降ということで、 観測網の出来の良い国はウイルスの抑えこみがうまくいっているといえる。 という仮説。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:43:07.36 69294V1b.net
>>516
Figure 2. Effective reproduction number of EBOV in Guinea, Sierra Leone and Liberia
について思ったことなんだけど、組織的な封じ込めが始まる前の再生産率の高さは三国で違いがあるよ
で、シエラレオネの高さが際立っていたのは何が原因だろう
シエラレオネは三国でいちばん人口密度が高いのだけれど、人口密度のせいにするのはやや乱暴かな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:53:04.91 69294V1b.net
>>519
対症療法でも死亡率が低減する効果はあるらしいので、
医療の崩壊してるリベリアではそれさえ満足に行えてないのが響いてるんじゃない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:57:50.11 2ec2mXcM.net
>>520
それも気になるね。
国境を超えて、体制が整わないうちに人口密度が高めのところにかなり拡散しちゃったとか?
※調べずに言ってます

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:58:52.33 69294V1b.net
ギニアで衝突、55人負傷 「エボラ熱拡散」と暴動
URLリンク(www.47news.jp)

 【ナイロビ共同】エボラ出血熱が流行するギニア南東部ヌゼレコレで、感染対策に抗議する住民と治安部隊との間で28、29の両日、衝突があり、少なくとも計55人の負傷者が出た。フランス公共ラジオなどが30日伝えた。
 ヌゼレコレでは赤十字の医療チームが市場をスプレーで消毒した際、逆にエボラ熱を拡散させているとのうわさが広がり、暴動が発生。夜間外出禁止令が出された。
 地元の州知事は「エボラ熱流行の事実を理解している人たちがいる一方、感染症が外から持ち込まれていると考える人たちもいる」と述べた。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:58:59.10 2ec2mXcM.net
>>521
それも要因としてありそうではあるね。
3国でそれほど違うかどうかは不明だけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 07:57:43.62 86n4mSvD.net
>>517 これのことかな(行数の関係で重要で無いと思われる部分、一部省略してます)

スレリンク(infection板)
心と身体 [新型感染症] “エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2”

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2014/08/19(火) 01:29:50.34 ID:WqHtJlWF
URLリンク(allafrica.com)

このページからたどってみた結果、ヒト白血球型抗原の中のHLA-Bという抗原の特定のタイプの人は免疫力が強いらしい。
HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)には、A,B,C,DR,DQ,DPなど多くの抗原の組み合わせで構成され、「HLAハプロタイプ」と呼ばれ、数十種類の異なるタイプ(アリル)をもち、ハプロタイプの組み合わせは、数万通りともいわれる。

この中でHLA-Bのあるタイプがエボラに対し、重症化しやすいタイプと症状が軽くて済むタイプの人がいるということがわかった。

URLリンク(www.fortsupport.net)

URLリンク(bbs.2ch2.net) (翻訳図)

ここを見てみると、B*15とB*67をもつタイプの人は、とてもエボラに弱いらしい。
逆に、B*07とB*14をもつタイプはエボラに強い。


そんで日本人はどうかと調べてみた。
URLリンク(jshi.umin.ac.jp)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

このHPの図から、日本人は、B*15をもつ、弱いタイプの人が多いことがわかった。(12%~13%)
B*67も0.76%いる。
B*15とB*67両方持つと、もう絶望的らしい。

が、強いB*07を持つ人が3~5%いることがわかった。
B*14はいない。

B*07とB*14両方もつひとは、大変エボラに免疫力が強くなるそうです。
記事内容からみて、B*07とB*14を両方持つ人がギニアには400人に一人、白人では1300人に一人ってことでしょう。

B*14を持つ人がいないので、日本人にはエリートコントローラーは居ない模様。


以上
なにか間違ってたら、指摘してね。エロい人



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/19(火) 04:12:50.67 ID:H4BUf4e/
URLリンク(bbs.2ch2.net) (翻訳図)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

はアクセスできない。

元の学術論文見つけた。
The 2014 Ebola virus disease outbreak in West Africa

FREE
Full Text (PDF)URLリンク(vir.sgmjournals.org)

Published online ahead of print May 2, 2014, doi: 10.1099/vir.0.067199-0
J Gen Virol August 2014 vol. 95 no. Pt 8 1619-1624

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 08:01:38.54 +qIdpde1.net
サンキュー

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 08:41:34.43 YJ78d0XN.net
>>523
こいつら、もうダメだろ.....

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 09:53:53.75 +qIdpde1.net
船員の上陸認めず=エボラ熱拡大阻止で-リベリア
URLリンク(www.jiji.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:06:48.17 +qIdpde1.net
エボラ熱患者搬送を想定 厚生病院で対応確認
URLリンク(www.nnn.co.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:47:09.77 6phMrqTu.net
>>520
シエラレオネは、かなりの既存病院が、医療を続けているからね。
それと、エボラの啓蒙活動が、一番、行われている。人の集まる所では必ず行う事になっているらしい。

>URLリンク(www.youtube.com)
シエラレオネで使われているエボラの啓蒙ビデオ

だから、他の国のような暴動が無いし、比較的冷静な対応が出来ていて、集団として制御可能になっているっぽい。
「いかにバカに教えるか」が、西アフリカ諸国では重要な要素だよ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:11:20.72 +qIdpde1.net
シエラレオネは識字率が世界最低なのに、上手く情報宣伝活動を行えてるよな。
>>516を見ていてもシエラレオネの頑張りはずば抜けてる
こういう国の未来は明るいだろう

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:48:40.61 Do03llb3.net
今夜、夜10時~
Mr.サンデー

取材中に医師が


570:感染…緊迫エボラ出血熱拡大の現場で闘う日本人女性に密着



571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:55:10.07 it0dSTX6.net
>507

WHOの統計が信用できないのに、そのデータが元になった論文。
・・・・・・参考になると思えない。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:03:30.81 w+bUf+L0.net
統計に入らない患者が多数いるのはリベリアでは?
シエラレオネはリベリアに比べればまだ、ましと聞いてるけど

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:04:31.25 0om7S0HG.net
>>456 情報追加

8/30  エボラウィルス、動物の場合と比べ、人人感染の場合2倍のペース(300回)で突然変異
     URLリンク(jp.reuters.com)
8/30  リベリアの巨大スラム「ウエスト・ポイント」、エボラ隔離は無駄だから?解除
     URLリンク(www.nytimes.com)
8/30  香港で再び疑い例
     URLリンク(www.appledaily.com.tw)
8/31  リベリア、寄港した他国船員の上陸認めず エボラ熱拡大阻止で
     URLリンク(www.jiji.com)
8/31  鳥取県の病院などで対応確認 エボラ熱患者搬送を想定
     URLリンク(www.nnn.co.jp)
8/31  ギニアでエボラ医療介入に反発して、地元の住民と治安部隊が衝突 55人以上が負傷
     URLリンク(www.afriscoop.net)
8/31  セネガル、最初のエボラ感染者に関連して20人を監視中
     URLリンク(www.businessweek.com)
8/31  シエラレオネ、エボラ拠点病院で医療従事者が給料安すぎ労働条件悪過ぎでストライキ
     URLリンク(www.standardmedia.co.ke)
8/31  CDCが警告 エボラでシエラレオネは破滅的状況になる
     URLリンク(www.wcsh6.com)
8/31  アフリカ南部にあるレソト国が、エボラ対策で厳戒態勢に
     URLリンク(sundayexpress.co.ls)
8/31  富士フイルムの治療薬 ギニアで治験が始まる模様
     URLリンク(www.bloomberg.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:08:32.69 w+bUf+L0.net
エボラが流行り出したら、携帯やスマホ向けのGPSロガーアプリの導入が推奨されそうだな
いつ、どこに居たかが一目瞭然で、感染者の追跡に一役買う

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:24:10.40 YuvMyu1k.net
シエラレオネは、それなりに地域毎の感染者数が出てる。どれぐらい信頼できるかは知らんけど目安にはなる。

>URLリンク(www.expotimesonline.net)
EBOLA OUTBREAK UPDATES---August 29, 2014
Written by press release
Friday, 29 August 2014 20:38
NEW CASES
Total Survived and Released Patients = 244
New Confirmed cases =[ 30, as follows:
Kailahun = 5, Kenema = 4, Kono = 0
Bombali = 12, Kambia = 0 Koinadugu = 0, Port Loko = 5, Tonkolili = 0
Bo = 0, Bonthe = 0, Moyamba = 0, Pujehun = 0
Western Area Urban =


576:3, Western Area Rural = 1 収まってきている地域もあるが、Bombaliという所で感染拡大中みたい。



577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:32:59.04 Ycgk6s9w.net
アビガンが劇的な効果を発揮するといいな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:59:33.67 w+bUf+L0.net
同じ作用機序のリバビリンは本当に効かないのだろうか
てか、なんでリバビリンで治験してないのん

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 13:20:47.01 it0dSTX6.net
シオラレオネも撤退報道が相次いでるし、WHO自体が数字が過小評価と認めてる。
この段階だと、有ると無しの区分け程度、それでも参考にしかならないと考える。

少なくとも数字を使った比較は、単位が少なければ少ないほど意味がなくなる。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 13:41:30.10 +qIdpde1.net
エボラ、罹患者は2万人に広がる恐れ <動画>WHOが対策と予算措置を発表
URLリンク(toyokeizai.net)

エボラ死者の遺体を回収する業者、給料が高いが家族に嫌われる
URLリンク(news.livedoor.com)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 14:32:38.03 c0hDrwDwD
>>497
薬がきかなかった場合です。
来年はまだ大丈夫・・・

人類が絶滅危惧種になるかもです。

個人的な想像ですよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:05:10.22 JC3dRIqV.net
>>509
ありがとう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:07:01.81 JC3dRIqV.net
>>512
レスありがとう
期待してます

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:08:56.13 JC3dRIqV.net
>>530
シエラレオネは素晴らしいね
何とか食い止めてほしいわ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 18:26:34.61 0om7S0HG.net
>>535 情報追加

8/31  トリニダードトバゴ、すべての港でスキャニングを実施
     URLリンク(www.trinidadexpress.com)
8/31  米国専門家、エボラの治療はより難しくなりつつある
     URLリンク(247nigerianewsupdate.co)
8/31  WHO、ガンビアのエボラ対策を支援
     URLリンク(www.shanghaidaily.com)
8/31  台湾、コンゴへの渡航の警報レベルを上げる
     URLリンク(www.wantchinatimes.com)
8/31  シエラレオネ、エボラ治療にあたっていた医者がまた死亡
     URLリンク(www.bbc.com)
8/31  ナイジェリア、エボラ撃退のために国境警備を強化
     URLリンク(www.globalpost.com)
8/31  デング熱4例目か 新潟の男性
     URLリンク(www3.nhk.or.jp)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 18:59:47.44 afDMa9OeV
>>542
薬が負ければ最悪死ぬけど、まあそのつもりで。
やっぱりそんな感じなんですね。

とりあえずここにいる人達が
今後の事についてどう考えているかを
具体的に知りたかったんです。
一個人の考えを知られただけでも意義がありました。

答えてくれてありがとうございました^^

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 19:12:37.58 c0hDrwDwD
>>547

治療すれば、致死率が1%以下というデング熱でさえ、これだけ騒いでいるのだから、
日本に、エボラ出血熱に罹患した人が出現したら、パニックになるのでは?
と思っています。

WHOの情報が頼りなのですが、西アフリカでは1月で2倍に感染者数が増加しています。
URLリンク(www.who.int)

怖いのは、医療関係者が感染していることですね。
黄熱病の野口英世を思い出しますが、
今後、欧米諸国といった保健先進国に飛び火した場合、どの程度感染を抑え込めるか?がカギですね。

あとは、治療薬です。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 22:28:48.05 afDMa9OeV
>>548
間違いなくパニックですね。
現れるとしたらやはり首都圏でしょうからなおさらです。

WHOが確認できている感染者数でもこれだけとなれば
現時点においてその数の2~4倍で済むとは到底思えませんね。
そしてセネガルの感染者数の動向と
あと個人的にはモロッコも気になるところです。

欧米に飛び火するとしたら隣接している国から
感染した人間が逃げてくるくらいしかないような気がします。
現地で働いていた医療従事者がどのように感染したのかは
未だはっきりしていないそうなので
ウィルスが入ってしまった時の効果的な策は無いのでしょうね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 22:27:01.74 0om7S0HG.net
>>546 情報追加

8/31  デング熱 代々木公園を訪れた10人以上に感染疑い 9月1日昼ごろに検査結果を発表予定
     URLリンク(www.fnn-news.com)
8/31  セネガル、エボラ警報を発表
     URLリンク(www.cbsnews.com)
 

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:06:22.61 c0hDrwDwD
>>549
モロッコ・・・観光地ですね。
ここで感染者が増えると世界中にという図式でしょうか。

人類の、人間の英知を集結して、ウィルスと闘うしかありませんね。
すごい世の中になったものです。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:12:12.49 PTpta03w.net
デング熱に関するQ&A
(第2版 2014年8月27日作成)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:16:18.79 h88qq8ZP.net
デング熱関係はこちらで

スレリンク(infection板)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:42:19.01 n0s9Bq6U.net
>>532
この常岡というフリーライター、とっくに帰国して中野区にいるらしい。
感染してても知らねえぞ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:01:29.40 a7b8uXy8.net
自国民以外の入国を禁止し、自国民も監視下に置くべきだと思うんすけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:12:54.23 a7b8uXy8.net
エボラ出血熱 日本も笑えないデマによる被害の拡大
URLリンク(news.ameba.jp)

良い記事

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:39:39.20 RjzqKCHy.net
今日というか昨日コウモリの死骸が落ちてて、ハエがついてたから離れたんだけど、その後にそのハエか分からないけど、腕にハエがとまったから振り払った。

いまになって風邪をひいたときになる節々の痛みというかボヤけたズキズキがする。なんとなく熱っぽいからバファリン飲んだ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:40:35.95 RjzqKCHy.net
帰宅して薄着でいたから風邪だとは思います

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:46:05.63 nn+an4Dr.net
心配なら自治体の医療機関受診相談へ電話してください。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:49:18.44 RjzqKCHy.net
はい。
様子みてみます。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 02:04:02.46 ttfThpUm.net
>>557
蝙蝠、群れでいるよね町のど真ん中

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 02:37:22.90 c5C877VL.net
レイプ被害者が誤解される訳
被害を訴えても信じてもらえない
原因と解決策のヒントは脳にあった
URLリンク(www.peeep.u)<)

レイプ=性的虐待=虐待
なので正確には「虐待被害者が誤解される訳」

風俗=性的虐待

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 04:19:33.16 pVC+XCnA.net
>>556
・「くしゃみなどによる飛沫で感染するほど感染力はなく」 →くしゃみ(唾液、鼻水)は体液なので、皮膚につけば十分感染します
・「医師や看護師が患者の採血を行った際に、謝って注射針を自分の手に刺してしまう場合などが最もリスクが高い状態となる」 →多数ある医療従事者の感染例のうち、そのような理由で医療従事者が感染したという報告はない
・少なくとも医療機関での二次感染リスクは低い →じゃあなんでこんなにたくさんの医療従事者が感染したんでしょうね
・ナイジェリアではあるが、エボラの可能性を聞いて、それなりの準備で診察に臨んだ医者も、診察しただけで感染して死んでいるから、既存の知識が通用しない可能性もある

というあたり、この記事そのものがデマといえる。
「日本も笑えないデマによる被害の拡大」 → 全く笑えないね。

科学的態度というのは、既存の知識を下地にしつつ、実際に起きた事実に注意を払いつつ、完全にはうのみにせず疑ってかかることにあるんじゃないかと。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:22:55.12 a7b8uXy8.net
エボラ熱のサル、症状改善-カナダ・米チーム、未承認薬「ZMapp」投与で
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:50:53.24 a7b8uXy8.net
WHO「セネガルのエボラは、これ以上はないほどの非常事態である」
URLリンク(www.cbc.ca)

エボラウイルスに感染したギニアの大学生は20日にダカールを訪れ、都市の近郊の親戚の家に宿泊していたが、
23日にエボラの症状を発症し、ある医療機関を受診した。
そこで彼はマラリアと診断され、遂に音を上げてダカールの病院に入院する26日まで親戚の家に留まり続けた。
今までに彼と接触した人物の特定は完了しておらず、彼自身、どこへ立ち寄り、誰と会ったのかよく覚えていないとのこと。
ホームステイ先の家族と、医療機関の人々は感染が疑われ、隔離されている。
ところで問題の男子学生は熱も引き、どうやら軽快しそうだ。やったぜ


糞要約すまんな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:51:51.08 a7b8uXy8.net
死刑にしたい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:14:40.92 24syqiRX.net
>>565
マラリアだね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:23:50.58 a7b8uXy8.net
自己申告がないならマラリアになるに決まってるんだよなあ
自己申告せんというのが理解を絶するわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:55:24.81 uiXZpZYo.net
盛り上がって参りました! ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:13:36.08 pVC+XCnA.net
>>565
よく覚えてないとかは誤訳だと思う。今時間ないのでまた・・・

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:31:21.43 Mw2lOHR0.net
>>565
「まだ調査は初期段階だが、この人物が(最初の病院、親戚の家、ダカールの病院以外)他のところに移動したという情報はない。」
みたいな感じかと。

しかし、マラリアとして処置されたとなると、医師やそこの患者なども感染の可能性がありそう。あと親戚も当然に。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:37:05.18 Mw2lOHR0.net
ちなみに、同じ記事に、シエラレオネのエボラ施設のストライキは回避されたって書いて�


612:るね。



613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:43:13.09 Tvfxuxj/.net
常岡さんにメールを送りたいのですが、アドレスのわかるサイトを教えてください。

せめて20日間の自宅待機をお願いしたいのです。
子供が二人います。
万が一があっては困るのです。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 10:55:37.90 1MzbVcko.net
URLリンク(news.sciencemag.org)
数学モデルによれば、感染者は9月末に10000人、12月には100000人を超えるという結果が出るが、否定されることを望んでいる、みたいな内容。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:01:50.35 w9m+Aa+q.net
>>573
ツイッターでいいじゃん

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:02:32.41 FilTKg9a.net
>>573
無駄じゃないかな
自らシエラレオネに行くような安全感覚

中野区の保健所に電話連絡したほうが早いよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:13:56.69 FilTKg9a.net
あと、NHK取材陣も現地いったようだから渋谷区保健所にも連絡したほうが良い

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:45:59.76 FilTKg9a.net
エボラは蚊に刺されても感染する!

↓ソース



西アフリカで、アウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者・罹患者の数を散布図にし近似曲線を出してみたら
片対数グラフで直線だから既に指数関数的増加だった

2014年に、西アフリカでアウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者は、2014年8月半ばで1000人。←今ココ
2014年12月上旬で1万人。
この時点で世界規模で空路シャットダウン開始、世界経済大混乱

2015年5月で10万人。
2015年9月で100万人。
この時点で、第二次世界大恐慌発生

2015年大晦日で1000万人。

ちなみに
URLリンク(ja.wikipedia.org)
:カナダ保健省のサイトでは体内に数個のエボラウィルスエアロゾルが侵入しただけでも発症するとしている
:ハマダラカが、吸血したての人の新鮮血を媒介しているという学説が浮上している

エボラ出血熱は蚊やアブに刺されただけで感染する。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:53:25.44 0Zt3J9FC.net
>>578
蚊が媒介してるのか.....
マジで終わりじゃねーかよ........

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:00:28.86 FilTKg9a.net
デング熱も
感染者から蚊を媒介してまた感染が広がる恐れ。

URLリンク(idsc.nih.go.jp)
都市型のデングウイルス感染ではヒトが自然宿主となっており、蚊ーヒトー蚊が感染サイクルである。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:26:50.95 uXffaN1V.net
>551

120 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 18:47:49.68 ID:l1Xr73Eh0
URLリンク(www.xaluan.com)
経緯がわかってきた。

この大学生の兄が、シエラレオネで感染し、ギニアに帰国。
ギニアで発症し8/10に死亡。
ギニア政府が大学生を取り調べ感染確認をし隔離をしようとしたが、逃亡。
大学生ら兄弟の母親と妹が8/26にギニアで入院し両者とも死亡。
大学生がセネガルに入国したのは8/15。
セネガルの叔父を頼った模様。
セネガルを6人乗りのタクシーで移動してる。
8/30に大学生は、セネガルの病院に入院したが、関係者の話では抗生物質などの投与で、回復する


622:見込みと話している。 この大学生やたらエボラ耐性が高いのが気になる。 一族でコイツだけ感染発症しても比較的軽症で生き残るとしたら、 遺伝子か免疫かは解らないが、エボラ治療の鍵がありそう。 軽度発症者からの感染確率次第では、セネガル、案外大丈夫かも・・。 阿鼻叫喚の地獄絵図も可能性はあるけどね。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:53:11.09 Gcm+uBVL.net
>>581
弱毒化すると感染広げる良い例だね

発症→動き回れない→死亡
これなら感染広がりにくいのに…。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 13:25:53.44 RFX9qhEd.net
>>550 情報追加

9/1   インド、感染地域から到着した13人を30日間監視
     URLリンク(timesofindia.indiatimes.com)
9/1   スウェーデン ストックホルムで疑い
     URLリンク(www.dailystar.com.lb)
9/1   恐怖で逃げ出す医療者も 流行国リベリアで支援した日本人医師が実態語る
     URLリンク(sankei.jp.msn.com)
9/1   ウガンダのサッカー協会、エボラを無視してギニアと試合か
     URLリンク(www.busiweek.com)
9/1   ナイジェリア、経済専門家がエボラによる経済的損失を最大35億ドルと予測
     URLリンク(newtelegraphonline.com)
9/1   ナイジェリアのRivers港、た他国船員の上陸を停止 エボラ熱拡大阻止で
     URLリンク(www.thisdaylive.com)
9/1   エボラ感染国との連帯、通常のフライトを行っているモロッコ
     URLリンク(www.vanguardngr.com)
9/1   インドの医師会、エボラ学習プログラムを実施
     URLリンク(www.thehindu.com)
9/1   スーダンは、エボラ報道を禁止(隠蔽する気満々?)
     URLリンク(beforeitsnews.com)
9/1  

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 14:08:54.78 RFX9qhEd.net
>>583 情報追加

9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
     URLリンク(news.sciencemag.org)
9/1   デング熱 新たに16人の感染確認
     URLリンク(www3.nhk.or.jp)

 

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 16:57:24.84 2bnWOtC7.net
>>565>>581
おそらく、移動中は潜伏期なので、感染リスクはかなり低い
発症した23日前後以降、泊まっていた叔父の家と受診した医療機関の周辺が危険大だけど
どの程度追いきれているか

このにいちゃんやナイジェリアの看護師みたいに逃げ出されたら蔓延一歩手前

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:28:14.65 uXffaN1V.net
デング熱20人以上か・・・。
死亡者がでてもおかしくない数字になってしまった。

怖いのはコレです。
URLリンク(www.cabrain.net)
アビガンの使用を緊急事態において薬事法違法とは思わない。

国内デング熱流行。 これは緊急事態といってもいいんだろうか。
デング熱の患者に何の薬剤が使われているか、そこが怖い所。
もし、アビガンが使われているとすれば・・・ すっごく怖いね。
私個人で調べる方法は無いけれど。

まぁチラ裏LVの妄想です。 ちょっとデング熱ウィルス調べてくる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:41:31.56 xPWt12Ot.net
>>586
アビガン使って何かが怖いんだ?臨床試験も済んで人への投薬で安全性も確立
されて製造販売承認済みなのに。元々耐性(新型)インフルエンザ様に外来で処方
する薬なんだが。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:44:48.22 uXffaN1V.net
>572 自己レス

デング熱ウイルス
フラビウイルス科フラビウイルス属のRNAウイルス 一本鎖RNAウイルスプラス鎖型

エボラウイルス
フィロウィルス科エボラウイルス属のRNAウイルス 1本鎖RNAウイルスでマイナス鎖型

ファビピラビル(アビガン) RNAポリメラーゼ阻害薬
デングウイルス→一本鎖RNAウイルス プラス鎖型 RNAポリメラーゼを 行わない(薬剤が効く要素がない)
エボラウイルス→一本鎖RNAウイルス マイナス鎖型 RNAポリメラーゼを 行う(薬剤が効く要素がある)

以上、チラ裏の結末です。
ただ、逆に効果がありえない薬剤を使用して・・ この辺で陰謀論(笑)はやめておきます。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 18:02:12.93 w9m+Aa+q.net
デング熱はこっちで

デング熱、国内感染3人に
スレリンク(infection板)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:18:53.22 QUKL+G5Um
一応貼ってみる

アビガンについて
URLリンク(www.toyama-chemical.co.jp)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:07:38.75 glocncI7.net
>>539
リバビリン効かないならアビガンも効かないかも?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:40:53.45 vo+rJhq5.net
テングウィルスにアビガンが効かないのは当たり前だからしょうがない
シエラレオネすごいな
エボラ対応の啓蒙活動は世界で効果あるから感染出てない国も今のうちにやっとくといいね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:02:20.54 IxSK2yoA.net
>>584
9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
 URLリンク(news.sciencemag.org)

「アメリカの科学系サイト」というよりは総合科学雑誌としてネイチャーと世界1位を争う「サイエンス」です。

Disease modelers project a rapidly rising toll from Ebola

Science
URLリンク(news.sciencemag.org)


By Kai Kupferschmidt
Kai is a contributing correspondent for Science magazine based in Berlin, Germany

31 August 2014 10:00 am

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:04:51.50 FilTKg9a.net
デング熱は代々木公園周辺まで拡大しているようだね

代々木公園周辺宿泊施設でも感染者でた

タレントが感染したのも先日駆除したのとは別の場所

かなり広範囲に拡大中

これがエボラだったらゾッとするね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:55:30.53 as3jABt6.net
浴び癌をもし投与するなら若い人の細胞分裂に干渉する
その程度を調べたいのかもね。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:01:06.01 ttfThpUm.net
>>594
エボラも、蚊が媒介することもあろうからね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:11:35.20 8VJ3PR28.net
まぁデングはエボラではないと思うね
なぜならもしエボラなら海外渡航暦ない人が真っ先に発症するとはおかしいと思うから
でも二回目にはデング出血熱になるからやっぱり気をつけなくてはね
まぁここから先のデングの話題はデングスレで

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:26:12.67 BjLQWYq7.net
>URLリンク(www.frontpageafricaonline.com)
リベリアでZMappを投与された3人のうち、残りの2人は生還したようだね。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:47:48.66 GFMQp4dNx
デング熱で、これほどの報道になるのだから、
エボラの場合はものすごいことになるのかな。

「デング熱で死ぬことはほとんどありません。みなさん、ご心配なく!
不審に思ったら近くの医療機関へ」

「エボラ出血熱の感染が疑われたら、ただちにお近くの指定医療機関へ行ってください(死ぬ確率が大きいです。死ななくても、致命的な後遺症が残ります)
また、あなたに触れた人も同じく指定医療機関へ・・・」

てなわけないよね。

大丈夫かなあ・・なんか本当に不安だ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:54:26.93 QR+0EEgS.net
>>539
>>591
リバビリンについて
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
Ribavirin, a broad-spectrum antiviral drug, is active against hemorrhagic fever viruses (with the exception of Ebola virus) in cell culture systems.

エボラは除くとあるんだよな
じゃあなんで作用機序が同じファビピラビルが効くかもしれないと言われているのだろうか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 22:43:51.99 eCPlejp3.net
>>597
>まぁデングはエボラではないと思うね

このスレの大半の人は理解しているんだろうけど
ニュー速あたりの一部の政府の陰謀論(エボラをデングにカモフラージュして隠蔽)
を訴えている奴らが無知すぎて怖い

アフリカでエボラは存在しないとか言ってる現地民とある意味変わらんぞ・・・

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 22:56:38.58 eCPlejp3.net
ただ、それとは別の話だが厚労省の現在の対応はこんな感じ

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

意見は人それぞれだと思うので読んでみて

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:14:19.68 IxSK2yoA.net
ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。
5.コイエの入院先の薬剤師

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:14:49.73 as3jABt6.net
内容:
 エボラ騒ぎが収まるまで
半年でも1年でも 人の交流をとめるべき
出来るものなら輸入品も止めて鎖国政策を。

政府とその上に君臨する官僚・経済界は よくよく考えろよ
今年1年の経済的損失と その後に続く人的災害のどちらがましか
国民という奴隷を大切にしてきたから日本は栄えた。



646:人と半病人の国にして 国が栄えるはずも無かろう。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:16:21.34 IxSK2yoA.net
>>603 ミスを修正する。

ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.コイエの入院先の薬剤師


6.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:33:36.02 2bnWOtC7.net
国連WFP、リベリアのエボラ隔離地区へ食糧支援
URLリンク(prtimes.jp)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:40:21.20 TXMMVFfE.net
>589
これを読む感じだと、ナイジェリア上層部に優秀な人がいそう。
特に予防隔離が上手い。 もしかしたら外国が口だしてるかもしれない。

経路をしっかりと調べているのが大きい、相当のマンパワー使わないとムリ。
ソーヤを元にした隔離時も上手で、打ち洩らしはニュースを読む限りいなかった。
ナイジェリアのその他グダグダ具合からみると、隔離政策が異質に光る。

予防隔離は上手なんだ。 単に隔離される側の行動が酷いだけで。
ただ、発病者の心境を考えるとね・・。 解らんでもないって思えてしまう。
エボラ恐るべし。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:40:29.34 eicrm9bB.net
ナイジェリアは国内でイスラム過激派が活動していて(とくに北部)、
治安悪化しているらしい。
アフリカ最大の人口を擁し、(アフリカの中では)経済的にも規模が大きなこの国で
エボラ感染が拡大すると本当に大変なことになる。

また、近隣国では中央アフリカ、南スーダン、ソマリアあたりは治安悪くて
エボラの拡散に政府が対応できる状況ではないかもしれない。

最悪なのはイスラム過激派や反政府武装組織にウィルスを兵器として利用されること。
中東で猛威をふるうMARSもサウジアラビアなんかは状況が把握できているみたいだが
治安の悪いアフガニスタン、イラク、シリア、イエメンなどは状況が把握できているのかわからない。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:42:03.95 eicrm9bB.net
>>607
ナイジェリアに(国境なき医師団)MSFが助言しているとか
どこかの記事で見た。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:48:11.93 eicrm9bB.net
連投になるが、MARS流行地域が
イスラム国の支配地域と重なるのも不安。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:57:10.83 C46hpYrs.net
>>530
かつてのイギリスの植民地だったからだろうな、
ギニアはフランス、リベリアはアメリカの植民地だったか

さすが世界帝国の末裔

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:57:56.81 S0OMxJE3.net
>>605
コイエはソイヤーとディープキスでもしたの?
なぜ感染したの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:03:53.71 S0OMxJE3.net
>>588
positive chain RNA virusでもviral RdRPは使われてるんだが
Conformational Flexibility of the Dengue Virus RNA-Dependent RNA Polymerase Revealed by a Complex with an Inhibitor
URLリンク(jvi.asm.org)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:06:24.89 C46hpYrs.net
コイエはソーヤーを医者のところまで抱えて運んだらしい
そりゃ感染する

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:20:28.10 l5TKynIa.net
>>605
ニュース洗い直した感じ、
死んだ医者の奥さんはラゴス行きで感染確定
他の4人、同僚医者、薬剤師、患者女性、妹、は濃厚接触でポートハーコート近郊のエボラ看護施設に隔離しているが感染は判定中
その他160人が監視対象。

という感じと思われたけどどうだろ


658:。



659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:22:09.06 xciIdaWS.net
>>615
その「患者女性」っていうのは別の病気でたまたまそこに居合わせたのかな。
院内感染!?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:25:26.85 l5TKynIa.net
>>615
隔離中のうち、医者と薬剤師の2人陰性で解放されてた。
一人患者女性は陽性。
URLリンク(www.vanguardngr.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:26:15.04 TXMMVFfE.net
>597
有難う。 ということはアビガンがデング熱に効く可能性があるのか・・。

点と点が・・・ 

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:27:03.59 S0OMxJE3.net
>>618
RdRPの構造は違うかもしれないよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:48:44.50 l5TKynIa.net
>>616
死んだドクターの病院(Good Heart Hospital) に居合わせた(老?)女性ということなので、たぶんドクター→患者の院内感染

ただなんか情報錯綜ぎみな気がする。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:59:17.52 l5TKynIa.net
こっちでは隔離された女性医師が陽性となってる。
(老)女性=医師なのか、別人なのか、あるいはvanguardの情報が狂ってるのか不明。
URLリンク(dailypost.ng)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 02:15:34.55 TXMMVFfE.net
ナイジェリア、ボコハラムが占領したとされる町。 ボルノ集 グゥオザ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.google.co.jp)

本格流行しているギニアやシエラレオネと過激派の拠点が離れているのが救いだね。
それこそ、ナイジェリアで隔離施設が襲われたりしない限り、まだ大丈夫かも。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 02:29:21.46 S0OMxJE3.net
>>622
完璧に正常性バイアスに取り憑かれてるね
お前この間まで関係ないと言ってたじゃん

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 04:59:54.90 bDg/+Gqc.net
>>618
>>607
代々木公園での、蚊で、デング熱20人の短期間感染は無いゎw
初回の感染は8割が無症状なのになんだ、
この不自然な大量感染発覚は。やっぱエボラ隠しだろ。

「死病エボラ出血熱が、西アフリカから日本上陸!」
とはっきり書けよw
大手マスゴミと日本政府・厚生労働省w

感染経路が蚊に限定されてるならば
代々木公園にいる多数のホームレスの大量感染として現れるはず。
代々木公園に多いホームレス同士は、
お互いに密接な接触しないでしょw
臭いし汚いのお互いに知ってるから

TBSレポーターやらアイドルやら新潟県民やら22人も感染して、
症状が出てる代々木公園デング熱騒動、
これは、感染経路は蚊じゃなくてそもそもデング熱じゃない。
代々木公園感染者多数発生は、デング熱じゃない。
西アフリカでエピデミック中の
2014年型エボラ出血熱が日本に上陸したんだ。

アジアにおける最初のエボラのアウトブレイクですよw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 05:15:43.96 m9cQadZt.net
>>624
テング熱については

デング熱、国内感染3人に
スレリンク(infection板)
でよろしく

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 05:40:19.50 HDPhD7aW.net
>>620
エネモウ医師の診療所は「SamStel clinic」

陽性なのは、エネモウ医師の未亡人と、エネモウ医師が入院した病院で同室した老年女性。

妹は隔離、医師と薬剤師は陰性。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 05:50:59.81 l5TKynIa.net
CDC長官Tom Friedenは「このま


671:まだとシエラレオネはリベリアのように(手遅れに)なるぞ。1時間単位の問題だ」と。 大統領Koromaは保健担当大臣Miatta Kargboを解任。副大臣Dr. Abu Bakarr Fofanahを昇格。(8/30) で、 シエラレオネは感染者の数字を出した> 前回1026 → 1077 死者数はまだ不明。 http://news.sl/drwebsite/publish/article_200526108.shtml カウントがだんだんいいかげん&遅れてきている・・・。



672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 05:51:42.44 HDPhD7aW.net
ナイジェリアでエボラ診断ができるところ6カ所
1) NCDC laboratory, Asokoro, Abuja;
2) NCDC laboratory at LUTH, Lagos;
3) NCDC laboratory at University College Hospital, Ibadan;
4) Irrua Specialist Teaching Hospital Irrua, Edo State;
5) Virology laboratory of Redeemers University,Ogun State;
6) The Irrua-based mobile laboratory which has now been relocated from Enugu to Port Harcourt.
計画中、または建設中2カ所
* NCDC laboratory at Aminu Kano Teaching Hospital, Kano;
* NCDC laboratory at University of Port Harcourt Teaching Hospital, Port Harcourt.
URLリンク(leadership.ng)

エネモウ医師が入院したのが下の病院だったと思う。
University of Port Harcourt Teaching Hospital, Port Harcourt.

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 05:54:57.07 HDPhD7aW.net
>>624

隠しているとすればエボラではなくてSFTSではないだろうか・・と思う今日この頃

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 06:14:39.04 2vRd55Sh.net
アメリカ人に投与されたというZMappは一人分しかなく、残りの一人はエボラから
回復した14歳の抗血清が使われた、というのだが、
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

自分より症状の軽い女性への投与を医師は奨め(実際、後から米国に搬送された女性
は医師より先に退院している)、一方では、別にZMappが投与されたスペイン人だか
は死亡している。

・・・で、本当にZMappは効いてるのかという疑問になったらしいのだが?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 06:15:07.78 HDPhD7aW.net
シエラレオネの第1号患者(patient zero,or index case)の詳細


1.21歳の大学生はシエラレオネで感染した。兄弟の感染(死亡)が確定後。
2.8月15日、国境閉鎖にもかかわらず、陸路でギニアを離れる。
3.8月20日、セネガルの首都ダカールに到着。
4.ダカールでは、郊外の親戚の家に滞在。
5.8月23日、熱などの症状で入院。
6.大学生がエボラ患者(兄弟)との接触について言わなかったので、マラリアの検査をして診断が遅れた。
7.8月26日まで、親戚の家に滞在。
8.8月26日、入院。
9.接触者の追跡調査(contact tracing)中だが・・・



Senegal monitors contacts of 1st Ebola patient(APの記事)

Associated URLリンク(www.sanluisobispo.com)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 06:31:57.78 l5TKynIa.net
>>628
URLリンク(en.wikipedia.org)
エネモウ医師が(患者として)受診した病院で、一時的に閉鎖したとある。

ここで受診してから死亡までUniversity of Port Harcourt Teaching Hospitalに入院した感じっぽいね。

3つの病院の名前が出ている記事
URLリンク(saharareporters.com)


677:state-government 医者が医者にかかってるから混乱するわw



678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 06:59:39.49 2vRd55Sh.net
後の記事では、ZMappの投与は男女ともに変わっているが、
URLリンク(news.livedoor.com)
内容的に先の記事が信憑性が高いのが不思議
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

薬品メーカの意図的な情報操作か、マスコミの飛ばしか判らないが・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 07:10:25.67 nI7noLeQ.net
>>626
ソースつけて話して
検証出来ないから

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 07:13:18.50 nI7noLeQ.net
>>630
どの薬の動物実験でも、血中ウイルス濃度が10^6FFU/mLを超えたあたりから治療が無効になる
内臓は破壊され出してALT値とかが上昇し始める頃だし
その頃には免疫系の細胞も感染が進んでて抗体を作れなくなるんじゃないだろうか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 10:30:59.89 TXMMVFfE.net
>607

鋭い。

ただまぁ、言い訳として、続報ないなーって思って位置関係調べてたら
広いナイジェリアの端の端だったというオチ。
ついでにいうと、ナイジェリアから本格感染国へも間に未感染国を挟む。

最初から調べろ?って グゥの音もでないですわ・・。
ナイジェリアの隔離政策が予想以上に正確なのもあってね、少し変わったんだよ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 10:51:15.78 ZjgZBgDq.net
>>636
それでこの先どうなるの? σ(^_^;)?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 10:57:21.46 F7uvyF/K.net
インフルエンザウイルスも免疫すり抜けるやつを作れちゃいましたニュースも怖いけど、そんなにすごいのウイルス進化って……?

薬もあるけど過信しないようにとか……
ちゃんと防いだ方がいいっていう。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 11:00:09.16 F7uvyF/K.net
なかなか治らない風邪って結局どうやって治ってるの?
免疫とか知らんけども……

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 11:31:52.85 JK9qPVtj.net
>>584 情報追加

9/1   インドで6人が疑い
     URLリンク(www.patrika.com)
9/1   リベリア大統領、公務員の自宅待機命令を1ヶ月延長
     URLリンク(www.ctvnews.ca)
9/1   ロシア、エボラ感染国からきた留学生の夏休みを延長
     URLリンク(en.ria.ru)
9/1   コンゴで、新たに7人感染
     URLリンク(claytontraylor.com)
9/1   ギニア、保健相が最新データを発表 感染者690人、内死者460人
     URLリンク(in.news.yahoo.com)
9/2   シエラレオネが最新データを発表 感染者1077人、死者数はまだ不明。
     URLリンク(news.sl)
 

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 13:49:50.01 ZQEhVVZT.net
たぶんリベリア最新数字。
URLリンク(en.starafrica.com)
陽性23, 疑い含めると69増加、かな?

数字的には減速してる?正直うのみにはできないが。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 15:18:01.66 z5kYUbZ/.net
FUJIFILM : Nigeria to receive experimental Ebola drug from Japan  4-traders (国際) ナイジェリア:


688:日本からの実験薬提供準備が整う  ナイジェリア保健省は、日本から抗ウイルス剤ファビピラビルの受け入れ準備が整ったことを公表した。   ナイジェリア保健大臣によると同薬は研究室内でも、人(感染者)に対してもエボラウイルスに対して強い効果を呈しているとされる。  国内での配布準備は整ったとされ、準備されているファビピラビルは2万人分。  ナイジェリアでは他に実験薬のTKM-Ebolaが安全性試験として少数の患者に投与されたが、副作用の出血性胃腸炎が見られたため、1月(2014年)に中止されている。 これまじ?



689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 15:23:43.53 9kIkZ3CO.net
リベリア首都の病院で医療従事者がスト、エボラ感染防護具求める
URLリンク(www.afpbb.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 16:40:29.95 m9cQadZt.net
もともとのファビビラビルの日本での備蓄が2万ってどっかに載ってたから全部出したのかな
日本の薬は認可されるまで煩くてしっかりデータ取らないと認可されないから人間に使えるレベルなのは間違いない
実際治験で出なくても何万人とかに使うと新たな副作用の可能性はあるけど、それはまれな副作用

エボラに使ってどの程度効くか分からないけど、日本が出すって言いだしたのは
多分アメリカでの実験結果を聞いて有効って判断したからじゃないかな
後は人種によって効き方に差がある可能性もあるけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 16:57:05.36 gGVdokHW.net
イギリスで治療中のエボラ感染者はよくなってる模様。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 17:42:17.95 m9cQadZt.net
アフリカでも効くといいな
月25万人の生産ラインに乗せられるのは大きい
初期だったらほとんど助かるかもって言われたら国中彷徨わないで病院に来そうだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 18:28:46.48 NeVav14B.net
これはどうなの?

933 名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/02(火) 17:27:31.58 ID:XdZTAv9K
>>931
ほれ
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
URLリンク(nihbrp.com)

引用元↓
【感染症】エボラ熱、死者2日間で56人増 患者2千人に迫る
スレリンク(scienceplus板:933番)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 19:11:21.95 OVMWaecI.net
WHO からトータルのデータ出ないので、見つけた物だけでも。

Leberia
URLリンク(www.lr.undp.org)

Sierra Leone
URLリンク(wca.humanitarianresponse.info)

Guinea
URLリンク(reliefweb.int)


Leberia
8/29時点 918/1639
Sierra Leone
8/29時点 364/689
Guinea



695:8/30時点 468/707 Guinea はフランス語だったので、なんか間違ってるかも。 ちなみに、中身見ると医療従事者の感染数、死亡数など詳細情報もあり。



696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 20:25:55.48 USI3RSfT1
たしかに8・28発表のままだ。

WHOは集計にとまどっているのか・・・
それともWHO自体がパニックになっているのかもしれない。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 20:35:38.90 USI3RSfT1
>>624
それはないな。
天狗熱やろ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 20:33:14.75 CSEEIsp2.net
コンゴ民主共和国でエボラ流行、死者31人に WHO
URLリンク(www.afpbb.com)

エボラ熱のワクチン、臨床試験で安全性確認へ 米
URLリンク(www.cnn.co.jp)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 20:57:30.79 gGVdokHW.net
シエラレオネは431/1140

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:10:04.03 NJCRgRB4.net
アビガン、効くと良いけど、結構危ない薬だな。まあ、エボラと比べたら何でもないが。
URLリンク(huhcanitbetrue.blogspot.jp)

701:632
14/09/02 21:10:51.09 OVMWaecI.net
>>652
あ、こちらが正解ですね。
なんか違う数字書いてました。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:33:14.60 USI3RSfT1
>>645
「良くなっている」=「死ぬことはない」
後遺症、、すごいという話だ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:32:59.33 NJCRgRB4.net
リベリアでエボラ患者が市場に買い物にでてしまった。
生死をかけた鬼ごっこの様相に…
URLリンク(m.youtube.com)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:53:54.91 USI3RSfT1
アウトブレイク

蚊足すトロフィー
か・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:43:26.04 Xq593Q1q.net
>>656
これはやばい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:54:22.39 A74nQuiG.net
>>656
なんかワロタwww

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:58:48.41 y06vojQw.net
>>654
一般人がエボラ患者普通に避けてるな
現地人の一部はエボラなんて存在しないと考えているという報道あったから少しほっとした

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:13:07.64 gGVdokHW.net
あんな防護服すぐ破れる。もみ合いを想定した強靭なつくりにはなってない。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:15:56.79 l5TKynIa.net
>>648 >>652
総合してみる

Leberia
8/29時点 918/1639
Sierra Leone
8/29時点 431/1140
Guinea
8/30時点 468/707

集計日1日ずれてるけど、まあ気にしないことにする。

death: 918+431+468 = 1817 (8/26時点: 1552 増加分+265)
case: 1639+1140+707 = 3486 (8/26時点: 3069 増加分+417)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:16:54.19 3PCF5c5W.net
科学ニュース板ではエボラが蚊を媒介にするって議題でもちきりだけど、そんなデータあったっけ

>>647って間違ってないか?エボラはあくまでも飛沫感染で、しかも直接粘膜や傷に入らないと感染しないはずなんだがな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:21:51.83 eicrm9bB.net
>>656
患者搬送車両にユニセフの文字が見えたな。
ユニセフってリベリアで活動してたのか。
MSFくらいだと思っていたのに。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:24:21.19 z5kYUbZ/.net
累計じゃなくて、現在生きて感染源になりうる感染者の数が知りたい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:26:04.92 l5TKynIa.net
>>662 の続き。各国ごとにみてみる。

Guinea
Cases +59
Deaths+38
巻き戻りつつある。ひきしめる必要あり

Sierra Leone
Cases +114
Deaths +9
良い兆候はある。
死者に対して感染者の増加が比較的多いのは、むしろトレースがしっかりしているから、�


714:ニ推測したい。(私見) Liberia Cases+261 Deaths+224 もうだめだ。



715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:30:12.29 l5TKynIa.net
>>664
途中で顔晒してる欧米人はMSFのTシャツ着てるね。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:35:41.46 l7ukipCD.net
>>666
おおよそ三日間で?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:36:29.79 l5TKynIa.net
>>662 訂正。ナイジェリアを除外し忘れた。

死者(8/29~30): 918+431+468 = 1817
8/26時点: 1552(うちナイジェリア6) → 増加分+271

感染者(8/29~30): 1639+1140+707 = 3486
8/26時点: 3069(うちナイジェリア17) → 増加分+434

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:37:09.21 l5TKynIa.net
>>668
3~4日だね。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:46:23.84 XLbGXpvG.net
>>656 人類の存亡がかかってるバカの連鎖・・・
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:53:18.71 6Ymv05+T.net
>>660
現地人への啓蒙が徹底されないと今後特効薬やらワクチンやら出てきても拡散は避けられないしな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:58:52.25 6Ymv05+T.net
>>663
データとかきちんとしたソースは無いと思う
医療スタッフが感染したのは蚊が媒介しているのではという推測の書き込みはあったけど

722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:02:57.13 itBe6eAK.net
>>664
ユニセフは隔離用テントやマットレスを設置。
保健・衛生用品68トンを届けると同時に、
感染と感染拡大を防ぐため、一般市民に向けた教育・広報活動、
予防に必要な消毒用品の提供、医療従事者への研修・育成などを行っています。

日本ユニセフのFBより

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:03:12.92 gGVdokHW.net
地方部のLofaに比べて首都MonroviaのあるMontserradoの死者数の伸びが凄い。
当初はLofaが多かったが8月半ばに並んで完全に抜き去った。
Monroviaだけ、さらに絞り込んでWest Pointだけの推移も知りたいところ。

(リベリアの数字についてはいくつか疑問があるんだが、誰かが、あるいは時が解決してくれるだろうw)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:07:46.23 eicrm9bB.net
ユニセフと日本ユニセフは別組織で区別付きにくいから
日本ユニセフはユニセフを名乗らないで欲しいな。

今回のリベリアのように
ユニセフの発展途上国での活動は素晴らしいことだと思うけれど。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:35:47.98 l5TKynIa.net
8/26 → 8/29~30 のまとめです。スレの方ソースありがとう。

合計死者(8/29,30): 918+431+468 = 1817
 8/26時点: 1552(うちナイジェリア6) → 増加分 +271
合計感染者(8/29,30): 1639+1140+707 = 3486
 8/26時点: 3069(うちナイジェリア17) → 増加分 +434

各国
ギニア 感染者+59 死者+38
 巻き戻りつつある。ひきしめる必要あり
シエラレオネ 感染者+114 死者+9
 良い兆候はある。死者に対して感染者の増加が比較的多いのは、むしろトレースがしっかりしているから、と推測したい。(私見)
リベリア 感染者+261 死者+224
 増えすぎ。やばい。ほとんど死者・重傷者しか把握できていない。トレースどころじゃない。

ソース
リベリア URLリンク(www.lr.undp.org)
シエラレオネ Leone URLリンク(wca.humanitarianresponse.info)
ギニア URLリンク(reliefweb.int)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:39:38.08 CSEEIsp2.net
ユニセフは立派だけど
日本ユニセフは、善意の募金をピンはねして活動費と豪邸に使っている団体

727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:51:29.05 vPr3NZ8A.net
>>640 情報追加

9/2   コンゴ、31人死亡、エボラ感染の疑いが53人、185人を監視中
     URLリンク(www.heraldlive.co.za)
9/2   エボラ隔離センターから患者が脱走して食料をあさる動画
     URLリンク(www.dailymotion.com)
9/2   ナイジェリア保健相、LagosとPort Harcoutでの監視対象者が271人と発表
     URLリンク(www.bellanaija.com)
9/2   大阪、青森、愛媛で14人のデング熱を新確認(全て代々木公園由来) 累積36人に
     URLリンク(jp.wsj.com)

 

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:10:41.42 gAnaEdIm.net
>>678
ユニセフへの誹謗中傷は他にスレ立ててやってくれ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:17:09.22 gAnaEdIm.net
>>656
こういう人達に分かってもらうのは大変だわ
もしエボラの初期症状で内服で直った人が多数出てきたら
その人達にリベリア回って説得してもらうのが早いかも

>>679
混ざると情報が錯そうしたり誤報やデマも増えるから
テング熱はテング熱のスレにしてくれるとありがたい

730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:18:17.76 BKW0s+oh.net
そもそも、アフリカ地域の為の寄付とか援助は、支配する為の道具である事がほとんど。
例えば、子供が死ぬから、病気になるから援助して、その先どうなるかまで考えてる人は殆どいない。
一言で言えば、偽善者は余計に現地を苦しめ、最終的には武器もって殺しに来る敵を作るだけ。

エボラ対策も同じ。 ヘタに介入して引っ掻き回すより、放置して隔離だけしたほうがいい。
つーても表立ってこんな事いう人殆どいないけどね。 たとえ解っていても。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:29:20.60 Tb/JO+d3.net
>>682
>エボラ対策も同じ。 ヘタに介入して引っ掻き回すより、放置して隔離だけしたほうがいい。
今回は、医療者が死にすぎで、国が砲愛しそうなので、慌てているね。
(いつもなら100人ほど田舎で死んだ・・ まぁ仕方が無いね、で終了だった)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:31:13.40 +W+b5etk.net
>>682
募金するならMSFがいいのかな?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:56:31.08 BKW0s+oh.net
>664

MSF 国境無き医師団ね。
オナニー大好き集団。 もしくは人体実験実行集団。

はっきり言ってロクなもんじゃないよ。
命がけで現地で医療に当たってる、だから何?
自己満足のオナニーは他人に迷惑かけないが、相手の命と地域社会を乱す分
もっと悪いね。 当地の人からみたら極悪人だよ。

そもそも人間は一人では生きていけず必ず社会環境が必要。
そのMSFが活動してる地域からみて、分不相応な技術で命を助けたとする。
生き残った人は、現地の環境下で生きていけるのか?って事。

例えば重い副作用が残った。 誰が面倒みるの? 家族? 余裕があるの?
ムリでしょ。 下手しなくても家族からみたら不幸な結果になる可能性が高い。

継続して医療を続けることが必要な状況になったらどうするの? 継続治療?
ムリだよ。 やっぱムリでしたって見殺しにするしかないよね。 苦しみが長引いただけだ。

子供が死ぬから予防接種した。 ほー立派? 冗談じゃない。
その地域で取れる作物は子供が生き残って人口が増える分賄えるのか?
食糧事情が悪化して地域が滅ぶ可能性だってあるわけだ。
そこまでいかなくても、現地に仕事があるのか?
ギャングが増えてる実態のほうが多いんですけど。
最終的に武器もって襲ってくるってのはそういう事。

MSFのオナニーで地域に災厄が降りかか


734:る。  だからこんな団体への寄付は最悪の極悪人がすること。 そもそも、自分が所属してる集団を何処だか忘れてる。 アンタが所属してるのは地球か? 寄付した先がアンタが危機の時助けてくれるのか? はっきりいうが、敵か味方かでいったら、明確に敵に近いんだぞ。  脱線しすぎた。 スレ汚し失礼。



735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:59:02.00 Z/c9ejJh.net
>>680
ユニセフへの誹謗中傷なんか、どこにも無いよ
幻でも見えてるんですか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 01:00:35.73 Z/c9ejJh.net
自分が変なこと書かなければ、反論で埋まることも無いのに

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 02:34:09.62 Pt4BuZ+W.net
>>656
なんかもうどうしようもないね
いっそほっといた方がよくね?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 06:46:22.41 zXYAhrIR.net
【エボラ出血熱】コンゴ民主共和国でエボラ流行、死者31人に…WHO [9/2]
スレリンク(newsplus板:124番)

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/03(水) 05:19:14.50 ID:uxN6CbcC0>>61
コンゴ民主共和国で発生しているエボラは2種類あって
一つがスーダン型で
もう一つがスーダン型とザイール型の混合型

One of the two cases that tested positive was for the Sudanese strain
of the virus, he explained, while the other was a mixture of the
Sudanese and the Zaire strain &#8211; the most dangerous. The virus in west Africa is the Zaire strain.


Ebola outbreak: Congo becomes fifth country with confirmed cases

David Smith, Africa correspondent
The Guardian, Monday 25 August 2014 15.44 BST
URLリンク(www.theguardian.com)

だから今アフリカで発生しているエボラは3種類
・ザイール型(西アフリカ)
・スーダン型(コンゴ民主共和国)
・ザイール・スーダン混合型(コンゴ民主共和国)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 06:58:42.31 zXYAhrIR.net
3人目のアメリカ人が感染か

2人のアメリカ人が感染したリベリアの首都モンロビアにあるELWA 病院に勤務するアメリカ人医師。
SIMの派遣。 隔離病棟で働いてはいなかった。
詳細な検査結果待ち。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 07:06:01.77 zXYAhrIR.net
CDCのトム・フリーデン長官が、西アフリカ歴訪を終えて会見。
「エボラ制圧の機会が失われつつある。西アフリカだけではなく世界全体の問題だ」

This is not just a problem for West Africa, it’s not just a problem for Africa. It’s a problem for the world, and the world needs to respond.Like it or not, we live in an interconnected world.
There is a window of opportunity to tamp this down, but that window is closing. We need action now.

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 08:29:47.97 hbNoNzIgM
URLリンク(eroto.me)
URLリンク(utato.me)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 08:24:59.05 irLu02QY.net
>671
のんきな長官だね 危機感はなかったのか?
八月の時点でとっくに 世界全体の問題でしたよ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 09:54:00.79 rmm2smTz.net
マージビ(Margibi)の悪化速度が凄い。
モンロビアの東方にある郡で、国際空港がある。ファイアストーンの拠点もある。
医療関係者が妙にたくさんやられている。

なにか起こってる、かも。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03


745:10:39:34.55 ID:cUptYSQq.net



746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 10:43:47.65 /T5aExPv.net
ここ数日の追加の国別集計を見ると死者1600越えてないか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 11:18:19.20 rK7Fkdta.net
>>693
世界の問題だと認識してない人へ向けてのメッセージじゃないの?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 13:29:10.23 HJGt09aR.net
地元の新聞社だが。
>URLリンク(www.frontpageafricaonline.com)
リベリアの議会には、海外に逃れたまま戻ってこない議員が多数いるらしい。
既に3週間欠席している議員。
>Some of the lawmakers that have been absent from session for the past three weeks include;
>Samuel Gayah (UP-District #1 Bomi County), Edward Karfia (NDC- District #5 Bong County),
>Gerthrude Lamin (UP- District #3 Gbapolu County) Emerson Kamara (LTP- District#3 Grand Cape Mount County),
>George Blamo (UP-District#1 Grand Kru County) Eugene Fallah Kparkar (LP-District #1 Lofa County) on sick leave,
>James Biney (NPP-District! Maryland County) and Bill Twehway (UP-District#1 Montserrado County)
>Others include; Munah Pelham, Larry Younquooi (APD-District#8 Nimba County),
>Jeremiah Mccaulay, (NDC-District#2 Sinoe County) and Jefferson Kanmoh (APD-District #1 Sinoe County).

この間、大臣の話しが出たが、リベリアの政治家は酷いのが多いね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 13:54:53.61 HJGt09aR.net
アメリカ政府公式
>URLリンク(www.state.gov)
エボラウイルスに対するオバマ大統領のメッセージ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 13:58:50.03 BCCVTnRi.net
>>693
世界の要人の中で、抑え込めない可能性に言及したのはこの人が最初じゃないかな。

世界の政治家、要人の全ては呑気だということならそうだと思う。

アビガンとかがうまく効くならば、抑え込める可能性はかなり高くなるけど、まだ未知数。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 13:59:22.92 sdPN38cA.net
>>679 情報追加

9/2   感染国、エボラ拡散の影響で食品価格が高騰
     URLリンク(www.independent.ie)
9/2   CDC長官、状況は予想よりもはるかに悪化していると警告
     URLリンク(edition.cnn.com)
9/2   リベリア、怒った若者がエボラ疑いの棺を墓から掘り出し、道路の真ん中に並べる
     URLリンク(www.liberianobserver.com)
9/3   エボラウイルスの謎 感染ルートや生態は未解明 撲滅は「不可能」
     URLリンク(www.itmedia.co.jp)
9/3   リベリア、アメリカ人医師がまたエボラに感染
     URLリンク(www.nbcnews.com)
9/3   国境なき医師団が警告「世界は敗北しつつある」「先進国はエピデミックの重大性を無視してきた」
     URLリンク(www.aljazeera.com)
9/3   カナダで疑い、予防措置として隔離
     URLリンク(www.thestar.com)
9/3   ナイジェリアが富士フイルムのアビガンを投与開始
     URLリンク(thenationonlineng.net)
 

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 14:47:39.43 FRfuSJvB.net
アビガンって錠剤だったけれど
これって内服薬のように飲めばいいだけ?

現地で薬飲むための水が無いとかならないかな?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 16:14:46.62 jIviEqDk.net
エボラはデング熱と違って出国も入国も厳しいし、人から人へ接触・飛沫感染だからパンデミックにはならなさそうだがな
実際エボラが空気感染や蚊で感染や霧状飛沫残渣で感染するなら、数万の感染者になってると思う

謎なのが各国の知識ある医師達が罹患してしまってる所だな。十分にエボラの特性を知ってるはずなのにどうして感染するんだろうか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 16:20:04.78 sdPN38cA.net
>>701 情報追加

9/3   CDC所長が警告「患者は、今後数週間で著しく増加するおそれがある」
     URLリンク(www3.nhk.or.jp)
9/3   西アフリカ向けのタイ米、貨物船が手配できないため殆ど不可能に
     URLリンク(www.voanews.com)

 

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 16:21:20.16 KXNd+Xm4.net
>>703
一人のエボラ患者が成田空港で申告せずに水カブってか解熱剤でサーモグラフィを
スルーして風俗通いをしても大丈夫なのか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 16:50:37.99 JeUyjyUK.net
>>703
物資や人手諸々が足らなくて本来は一度使ったら捨てるはずの防護服を洗ってリサイクルせざるを得ない
とか、暑い上に忙しすぎて集中力が無くなってミスとかが起きやすいから…という話は聞くが

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 16:54:33.02 PS33bgHC.net
【感染症】エボラ出血熱を30分で検出できる「RT-LAMP法」を開発、長崎大
スレリンク(scienceplus板)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 17:06:31.12 P5HJSxm3.net
>>702
まあ、水はあるだろうけどw

薬を有効に使うためには、これまで以上に治療のための隔離ベッドが必要。
6日で死んでいたものが、10日寝込むかもしれんからね。

で、それが、今、ぜんぜん足りてない。

リベリアのMSFの施設は、20床の計画のところに150人も入っていて、空き地の地べたにマットを敷いて転がしてる状態。
はっきり言って、初めから、ほぼ死体置き場。

ネラーあたりの日本人だと、健康なヤツが入って、エボラ以外の病気で死ねるレベルだよ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 17:26:44.66 FEIDZjhW.net
>>705
自殺願望や破滅願望、テロ思想の奴ならそうするだろうが
まともな奴なら流行地域から帰ってきて発熱があれば
直ぐに事情を説明した上で病院に連絡するけどな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 17:30:54.27 vzSZhkoO.net
URLリンク(portal.nifty.com)

わざわざ代々木公園に蚊に刺されに行く人たち
こういう自殺行為がエボラでも後を絶たな�


761:「だろうね 代々木公園完全封鎖イベント全て中止すら出来ない日本の行政 日本が一番危険だよ



762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 17:31:03.39 KXNd+Xm4.net
>>709
エボラに感染して自暴自棄になったソーヤーは放尿テロをやらかした。そんな奴は
いないと思うかどうかだろう。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 18:29:23.91 rmm2smTz.net
テントの屋根の布はDIY無理だが、ベッドくらいならちょっと慣れたひとならあり合わせの材料ですぐ作れそうだ。
リベリアのひとは自分たちで何とかしようとか、あまり考えないのかな?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 18:36:14.64 8FqVGhTS.net
>>712
そういうことを考えられないから発展途上国なんだよwwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:09:43.38 gAnaEdIm.net
>>712
自宅でも床にマットで寝てる人いると思うよ
ベッドはあった方が良いけど作るならテントの屋根の方が良いよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:23:49.34 xWQ9ABAp.net
>>709
ロシアにテロリスト認定された
常岡浩介がエボラ隔離施設に防護服も着ずに
入って日本に帰国するらしいけど?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:31:33.54 zXYAhrIR.net
>>694 「マージビ(Margibi)州の悪化速度が凄い。」

6月から8月末までの感染者160人。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:41:46.96 KXNd+Xm4.net
>>715
常岡氏のwikiから抜粋

東京都中野区在住。イスラム教改宗後の名前はシャミル。

2003年、インテルファクス通信が「日本国籍のチェチェン国際テロリスト」と報道する。

2004年、イングーシ共和国にて取材中、ロシア秘密警察に身柄を拘束される。同年ロシアを強制退去処分。

2011年9月には空港でパキスタン当局に拘束される。またパキスタン政府は拘束の
理由については明らかにしていないが、地元の報道によると、常岡がアフガニスタ
ンに行きジハードに参加しようとしているために拘束したとしている

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:51:27.16 vzSZhkoO.net
こんなときにアフリカ南北横断の旅にでるかwwwww


[速+]【冒険】吉田正仁さん:リヤカー引いてアフリカ縦断 きょう出発[9/3]
スレリンク(bbynews板)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:52:03.51 zXYAhrIR.net
国連:エボラ出血熱「封じ込めの闘いに負けている」警告

毎日新聞 2014年09月03日 18時07分
 【ニューヨーク草野和彦】国連本部で2日、エボラ出血熱の感染拡大に対処するための会合が開催された。「国境なき医師団」のリュー会長は「国際社会は、感染の封じ込めに向けた闘いに負けている」と指摘。
生物的脅威に対処する知識をもった文民、軍人の専門家を派遣するよう各国に求めた。
同医師団のスタッフは感染者全体の3分の2以上を治療してきたが、感染拡大の現状に「完全に圧倒されている」という。

 リュー会長は人員の投入に加え▽隔離施設の拡大▽可動式の医療・実験施設の導入▽現地で感染した医療関係者を治療するための地域ネットワークの構築&#8722;&#8722;などの必要性を訴えた。

WHOチャン事務局長は、比較的孤立した集落で発生することが多かったため「すべての関係機関が規模を過小評価していた」。
一方、航空路線の運休などによる感染国の「孤立化」で、国連スタッフや専門家の現地派遣にも支


771:障が出ていることを指摘。 ttp://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m030025000c.html リュー会長の声明全文(英語) http://www.doctorswithoutborders.org/news-stories/speechopen-letter/united-nations-special-briefing-ebola



772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:57:37.87 zXYAhrIR.net
米CDC「エボラ患者 今後著しく増加も」
NHK 9月3日 11時30分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
米CDC「エボラ患者 今後著しく増加も」

国連も対策強化に協力呼びかけ

このエボラ出血熱について、国連本部で2日、国際機関のトップやNGOの代表らが出席して緊急会合が開かれました。西アフリカ視察を終えた国連のナバロ調整官は「感染は予測を超えた早さで広がっている」と強い危機感を示したうえで、
現地では医療機関などの混乱に加え、交通機関が麻痺したり物流が滞って食料が不足したりするなど、社会不安が広がっていると指摘しました。
そして「いま国際社会が結束して支援を行わなければ、いずれ想像を超えたかたちで、私たちもみな脅威にさらされるだろう。もはやひと事ではなく私たちの問題だ」と述べた。


デビッド・ナバロ国連エボラ問題上級調整官(正しい会見内容)
"The outbreak is advancing ahead of us; it's accelerating ahead of us, and we in our control efforts, collectively are falling behind.
And the more we fall behind, and the more the outbreak accelerates ahead of us, the harder it is to overtake it and to control it.
And so, that's why we are talking now about a major surge in the response, and why we want to see that surge in place quickly so that we can get back in line with the outbreak and ahead of it as quickly as possible."


デビッド・ナバロ国連エボラ問題上級調整官(新聞発表文)
"the outbreak is moving out of our grasp" and underlined the need to provide health workers with "the cash, the materials, the equipment,
the vehicles, the fuel, the supervision, the training, the discipline, guidance, information system support, communications guidance,
so that the response can be as effective as it can be."

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:02:38.06 rmm2smTz.net
>>716
Liberia Ebola SitRep をいくつか見比べてみ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:08:52.94 FmsV0Tky.net
これは戦争になるかもしれんな~

周りの国が国境封鎖→国境突破→射殺(テロ行為認定)→非人道的→制裁

まぁ、元から戦争したくて理由探してる国がやるだけなんだけど
人道的理由から第三国が介入したらその他の国は立ち位置考えるのが大変になるなー

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:15:07.95 lzjlqNVd.net
reddit あさっていたら面白いのがあったので紹介。

国家間でのエボラの広がる危険性の見積もり
国家間での飛行機や陸路での移動などを考慮して、他の国にエボラが広がる危険
性がどの程度あるか見積もってます。
EU諸国では、イギリスが非常に高めで、ベルギー、フランス、ドイツなどもそれ
なりの危険性があるかも見たいな結果に。
Assessing the International Spreading Risk Associated with the 2014 West
African Ebola Outbreak
URLリンク(currents.plos.org)

各週のエボラの広がりを地図で
棒グラフをクリックすると、地図上に各週にどこでエボラによる死者が出たかを
見ることができる。
Week by Week Spread of Ebola
URLリンク(simonbjohnson.github.io)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:18:12.42 xWQ9ABAp.net
>>723
俺馬鹿だからよくわかんないけど
これ見る限り日本はかなり低いの?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:27:54.60 lzjlqNVd.net
>>724
うーん、あくまでもこの見積では、航路がダイレクトにある国にのみ広がる危険性があるとして見積もっている上に、乗り継ぎみたいな要素は考えてなさそうなんですよね。だから日本はそもそも見積り対象に入っていないと思います。

ただ、人の行き来が多いところをピックしているという意味では、それなりなんで、ここで上がっている国よりはリスクは低いんじゃないですかね。
まあ、イギリスとかで広がったら、日本も随分と危なくなると思いますが…

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:32:02.77 um3FMAKT.net
>>725
ありがとう
日本も危機感持ってくれるといいんだけどね
厚労大臣も変わることだし

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:46:35.00 PKwhg7D9.net
だから欧州や米国で感染者が出てから動けばいいと言ってきた
リスクが低いのに最初に極端な出入国制限をかけると白い目で見られる
欧州や米国で見つかれば奴らは厳しい出入国管理を行うだろう
そうすれば日本も同調して動きやすくなる、今は動けない

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:54:11.49 lzjlqNVd.net
>>726
自分の考えとしては、アフリカで日本人の行き来がそれなりに多い国(エジプト、南アフリカ、etc...)、
EU、アメリカ等の先進国のどちらかで感染者が出るまでは、そこまで気になくても良いかなと思います。
これらの国に感染者が入る確率と、日本に入ってくる確率は随分と違うかなと。

ただもちろん、日本にピンポイントに一人でも入ってきてしまえば、なので、油断はしすぎないほうが良いと思いますが…

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 20:59:23.34 xWQ9ABAp.net
>>728
なるほどね
そこまで拡大するまでに支援することが大事だと思うから
募金でもしてこようかな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:23:06.83 Qh13Mpla.net
発症者が入ってくるのはそんなに問題ではない
問題なのは流行国以外の国で感染し、感染の自覚ないまま潜伏期間中に入国するケース

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:43:12.67 McYHLlxx.net
デング熱も制圧出来ないような状態でエボラが来たらひとたまりもないね。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:47:07.07 FRfuSJvB.net
>>723
この地図と棒グラフ見る限りだと、シエラレオネとリベリアが悲惨だな。
ギニアは前述の2カ国よりはマシに見える。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:50:30.76 n9WeteH5.net
たちの悪い夏風邪は実はデング熱だったんじゃないか?
あれだけ旅行者いるのに国内感染なかったのがおかしい

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:57:43.94 JeUyjyUK.net
>>733
海外に渡航しての感染は毎年200人前後居るそうだぞ
あくまでも今回久しぶりなのは渡航歴無しの人間がいきなり感染することであって

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:13:43.43 xHyRJRrV.net
>>734
海外で貰ってきて国内で発症するのは国内感染ではないと思う
渡航者ー蚊ー非渡航者のつもりで書いた

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:17:31.54 JeUyjyUK.net
>>735
ん、申し訳ない。勘違いしてたみたい
その辺はどうなんだろうなぁ…関節の酷�


789:「痛みとか単なる夏風邪だとそこまでいかないと思うし明確に違うから医者に見せたなら区別はつくと思うんだけど… 渡航者の発症が毎年あるなら根絶された病気じゃないから医者も注意するだろうし



790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:25:33.30 PKwhg7D9.net
これからは医者も診察でデングの疑いを考慮するだろうし
日本でデングは夏の風物詩みたいになるな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:35:50.12 zXYAhrIR.net
MSF会長、「軍隊の援助(補給、兵站)が必要だ。」と言明した後、あわてて「オフレコ」と言う。
(「書いたらあなたはおしまいだよ」とは言わなかった。)

解説・・・MSFは軍隊との関わりをきわめて嫌う。マジに会長がすぐ解任されるかもしれない。
でも、MSF,CDC,WHO等の力では、飛行機が飛ばず、足止めされるので十分な資材が手に入らない。
近代軍隊は補給能力が極めて高いので、MSFが必要とする資材を確保できる。
また西アフリカ地域では、先進国の病院のようなものではなく、通常の軍隊の備蓄品で十分である。
不足しているのは医療用具だけではなく、ベッドやテントや浄水器などなので、軍隊の参加は非常にありがたい。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 22:56:47.06 RH6R6dc3.net
>>647
どうなのって何をききたいんだろ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:10:50.54 RH6R6dc3.net
>>663
今現在の感染状況の話だったらすごいけどさぁ……
空気感染するかもって話や接触感染も出てるって話があった。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:14:13.40 RH6R6dc3.net
>>676
なんかそれ書く人いるけど、組織図なんかで大丈夫って示した人いたよ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:22:50.30 RH6R6dc3.net
>>678
じゃあそれを正さないと。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:27:48.81 n2hV6LW8.net
スマホから貼り方わからんからソース貼れないけど
フランスの製薬会社が作ったデング熱ワクチンに効果があったっつーことで
2015年には製品化ってニュースが出たよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:30:09.74 RH6R6dc3.net
>>681
免疫どの程度つくのかつかないのかあるのか回っていいのか知らないけど大丈夫?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:32:05.44 RH6R6dc3.net
>>682
薬が効くなら新しい段階にアフリカが立つことになりますよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:38:34.02 zXYAhrIR.net
Global Outbreak Alert & Response Network
URLリンク(www.who.int)

日付、         国、(間隔)
3 September 2014 西アフリカ(5日)・・・もし今日、出ればの話
30 August 2014 セネガル
28 August 2014 西アフリカ(6日)
27 August 2014 コンゴ
22 August 2014 西アフリカ(2日)
20 August 2014 西アフリカ(1日)
19 August 2014 西アフリカ(4日)
15 August 2014 西アフリカ(2日)
13 August 2014 西アフリカ(2日)
11 August 2014 西アフリカ(2日)
8 August 2014 西アフリカ(2日)
6 August 2014 西アフリカ(2日)
4 August 2014 西アフリカ(2日)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 23:43:26.53 RH6R6dc3.net
>>685
アフリカの井戸掘りとか、現地の人にあった農業教えてる支援団体もどこかの国にいたけど今どうしてるんだろう。

殺ししか知らない人、奪うことしか知らない人がそれでも殺してくる奪ってくる可能性はいつだってあると、それくらい危機感はあっていいだろうけど、与えすぎてどう思っていいか分かりません(笑)

神は既に死んだようなもんだし、それでも生きてるものを信じてるけど、これは不信心ではない。
信心で殺してくるものには殺されないようにするけど……

イスラム教徒も変わればいいのにね。
アメリカのジャーナリストがまた殺されたって本当?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch