暇つぶし2chat INFECTION
- 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 16:41:52.34 ZbASwPRF.net
【変異エボラ】嘔吐と発熱伴う新種で、致死率50%
スレリンク(infection板)
雑談するのにこのスレとか良さそう
そこそこ人いるし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 17:59:06.95 Y8SgRsn/.net
【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★4
スレリンク(newsplus板)

【エボラ出血熱】エボラウイルスに急速な遺伝子変化、人間ではコウモリの2倍のペースで突然変異
スレリンク(newsplus板)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:15:35.25 L2Zjttuw.net
代々木公園でデングと言われてるのはエボラということでFA?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:22:56.08 m2t6q2kg.net
>>376
その認識であってるよ。
20代だと、セックスしまくりだからそこから彼氏彼女に感染させて家族まで巻き込んでるだろうね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:32:21.01 oF0zsp4Z.net
国は余裕で「代々木公園にエボラがいるとは想定外」とか言って言い逃れしそうw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:37:39.05 yTImGrx+.net
エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
URLリンク(jp.reuters.com)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:53:04.19 wPfPCMco.net
>>355
蚊を駆除する薬剤散布の間とその後ちょっとは普通閉鎖するもんじゃない?
薬で気分悪くなる人絶対いるだろうから

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 18:56:21.73 GLDMNOtN.net
Ebola en Belgique? ≪


408:Premier cas suspect reel≫, pour les autorites http://www.lesoir.be/639168/article/actualite/sciences-et-sante/2014-08-29/ebola-en-belgique-premier-cas-suspect-reel-pour-autorites ベルギー 国境なき医師団の関係者が感染疑い ブリュッセルの病院に入院



409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:40:09.22 EBfHapMQ.net
エボラってうつればうつるほど毒性弱まるんじゃないの?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:41:28.16 ycuNXKHC.net
>>381
URLリンク(www.7sur7.be)
やはり帰国後しばらく経ってから発症したケースだね
感染拡大あり得る

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:41:56.15 ycuNXKHC.net
>>382
一般的にそういうことは原理的にあり得ないよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>スペインインフルでは、数ヶ月間にウイルスがより強毒変異

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:53:08.92 qL9aUN6F.net
>>383
検査で陰性の患者から感染したケースと同じような例かな?

潜伏期間に、症状出なくて検査で陰性だけれど他人にうつることがあるとか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:57:21.48 ycuNXKHC.net
>>385
潜伏期間に感染するのは当たり前
潜伏期間には「感染能力がない」という意味は無い
元々incubation periodの誤訳だし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:06:59.73 EBfHapMQ.net
これから国際的に支援するのか
西アフリカを徹底して隔離かどっちがいいんだろうか…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:09:24.30 yTImGrx+.net
少なくとも、イギリス人の患者が一旦陰性と判定された人から感染したのは
陰性と判断された後、ずっと接触を続けていたこと
幼児だったため、エボラのことなど知らなかっただけでなく、
体調不良をうったえることすら出来なかったと推測され
その状態の患者と接触していたための感染だと思われる

潜伏期間というのは、ウィルスが少ないから症状が出ていないわけで
ウィルスが少ない間は感染のリスクが低いのはあたりまえ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:16:38.00 m2t6q2kg.net
>>387
徹底して管理だろうな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:28:08.47 m2t6q2kg.net
それか、核洗浄だよな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:51:44.07 VL1gR0BB.net
>>342
ペリエで割るなんざ粋な奴だな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 20:52:30.95 I9s6800s.net
疑わしい者はまず暗黒アフリカ大陸へ連れて行って閉じ込めるレベルw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:40:06.83 GLDMNOtN.net
First case of Ebola confirmed in Senegal - health minister
URLリンク(af.reuters.com)
セネガル 1例目確認

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:40:11.01 xRNmDbR9.net
>>353 情報追加

8/29  コンゴ、エボラのために銅やコバルトの輸出が停止
     URLリンク(today.moneyweb.co.za)
8/29  ベルギーで国境なき医師団の関係者が疑い ブリュッセルの病院に入院
     URLリンク(www.lesoir.be)
8/29  エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘
     URLリンク(jp.reuters.com)
8/29  南アフリカからザンビアへ移動中のトラック運転手、ジンバブエでエボラ疑いで隔離
     URLリンク(www.observer.org.sz)
8/29  エボラワクチン、初の臨床試験開始 米国立衛生研究所
     URLリンク(www.cnn.co.jp)
8/29  ジンバブエ、感染国からの渡航者を全員21日間隔離することを決定
     URLリンク(www.zimbabwesituation.com)


422:e-herald/  



423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:50:15.00 xRNmDbR9.net
>>394 情報追加

8/29  旧ソ連圏モルドバの首都で、邦人2人隔離、感染の疑い 日本からイスタンブール経由で
    (数週間前に南アフリカへ出張で発熱。日本での検査は陰性。今回の新たな出張で発熱。)
     URLリンク(sankei.jp.msn.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:55:26.78 m2t6q2kg.net
>>395
うわ.....
日本、始まったな......

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:06:50.66 FbuqFSPx.net
日本キターーーーーーーーー…;;;;;;;;;

426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:13:39.95 /bDJtwHl.net
正直この件、エボラの可能性は低いと思ってる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:18:13.18 fUEkwy4n.net
>>398
ノリが悪い奴だ

嫌われ者だろ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:22:02.56 Bp/4R7Ks.net
まだ患者いない南アフリカだし高熱だけみたいだからエボラの可能性は低いね

でもそれだけ世界各国警戒してるんだな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:22:28.80 /bDJtwHl.net
>>399
日本滅亡じゃーーーーー!
うわああああああああ


これでいい?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:24:56.56 Tm1uat/E.net
日本ももっと警戒して欲しいね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:30:33.98 fUEkwy4n.net
>>401
うん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:48:09.14 GLDMNOtN.net
セネガルで初のエボラ感染者確認、保健省
URLリンク(www.afpbb.com)
【8月29日 AFP】セネガル保健省は29日、西アフリカで流行しているエボラ出血熱の感染者を同国内でも初めて確認したと発表した。
感染者はギニア国籍の若者で、エボラウイルスの検査で陽性が出たという。
セネガルのアワ・マリー・コール・セック(Awa Marie Coll-Seck)保健相によると、ギニアの保健当局から1人のエボラ感染者の行方が分からなくなり、セネガルに行ったとの情報があると、27日に報告があったという。
セック保健相は今回確認されたセネガル初のエボラ感染者がそのギニア人男性であると述べ、男性は直ちに隔離されたと発表した。(c)AFP

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:49:56.14 EBfHapMQ.net
日本で検査してたのか?
ってことは日本は疑い例を隠蔽していたことになるが

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:55:29.62 4x+0z+he.net
感染初期だとエイズだって検査で陽性にならない

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:55:39.20 f8l/va+r.net
まぁ、日本に一時帰国できてる時点で、空港での検査は意味がないことがわかるな。
インフルの時の空港でのすり抜け率は80%だったっけ?
どこかの機関の報告だったよね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:58:57.60 9ifMgAA7.net
イギリスのばあさんは死んだからニュースになったけど
生きてて発熱程度だと検査で陰性だと…
検査も確実じゃないから行ったやつ検査結果無関係に数週間隔離して様子見するぐらいじゃないと

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:06:21.46 /bDJtwHl.net
やっぱり代々木公園…ゴクリ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:12:15.49 F6LP+L1k.net
日本で検査したといってるが、そんなニュースなかったよな?
他国では疑い例があっただけでも公表してるのに。
日本は隠したのか?情報統制か?
それに、そもそも隔離もしたのか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:27:10.90 3O9y7ANkh
>>410
本人の勘違いだろ
別の感染症を疑っての血液検査をエボラの検査だと思い込んでるだけ
本当にエボラを疑って検査されるなら当然隔離

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:28:22.96 0K8WkyCL.net
>>410
隠蔽してたんでしょ?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:46:48.02 xRNmDbR9.net
>>395 情報追加

8/29  モルドバの2人、エボラ熱ではなかったことが確認され隔離を解かれる
      URLリンク(sankei.jp.msn.com)

よかったねー

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:54:23.83 MkmLEn6M.net
>>408
インフルエンザでも発症初期では陰性に出ることも多い

エボラ陽性→アウト


443: エボラ陰性で軽度の症状→様子見だよね 周囲への影響を考えると後者のほうが怖い



444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 00:42:30.05 KO/N5ktv.net
提案・・疑い例の報告はやめませんか?

理由・・ある統計によれば、米国で疑い例となったのは84件になる。
各国を合わせれば数百件になる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 00:58:01.27 zf+s7rNb.net
>>404は疑い例じゃ無いんだよなあ
感染者が逃避するのはやはり政府への信頼が低いからなのかな
セネガルはとんだとばっちりだな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:14:06.41 /iRMTp+z.net
セネガル、ギニアとの国境は封鎖したのに、飛行機は入って来るんだ…
それじゃあダメじゃん。
国境封鎖っていうことは人の流れも完全に断つんだと思ってた。

>>410
報道しなかったよね。怖いね。結構いるんだろうか、検査した人。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:19:40.62 ELw/DMf0.net
セネガルの国境ってユルユルだとさっきBBCでやってたぞ
夜中にバイクで行き来するなんてザラだとか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:37:28.59 KO/N5ktv.net
MSFフランスの代表が言った言葉(APが報じたフランスラジオ局のインタビュー)
「WHOがこの流行に対処することはできない。」
"The World Health Organization can't handle" the outbreak.

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:46:58.90 zf+s7rNb.net
WHOもMSFもたぶん、今回のエボラの流行には対処できないだろうな。
医療関係の人材の枯渇がすさまじい。
自衛隊に西アフリカで防疫活動を行わせるべき。
あのあたりは中国のシマなので、中国の人民解放軍も後追いでやってくる。
結果的に人手不足はある程度は解消される。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:53:12.98 zf+s7rNb.net
西アフリカでのエボラ大流行、今知っておくべき事とは
URLリンク(jp.globalvoicesonline.org)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:55:24.18 IJs9LzTz.net
>>420
国連の平和維持部隊とかを送れよと言いたくなる。
のだが、国連平和維持軍内で感染拡大とかありそう。
中国人民解放軍では足手まといになるかも。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:56:43.92 zf+s7rNb.net
「エボラ」から生還して
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:01:44.58 GhZqCPNk.net
>>420
>自衛隊に西アフリカで防疫活動を行わせるべき。
シエラレオネ: 旧英領
リベリア: 米国との関係大
ギニア: 旧フランス領ギニア
なので、米、英(豪加)、仏、日(独伊)辺りで部隊派遣でしょうね。
最低でも、10万人規模が必要。(3ヶ国で人口2000万人、30万km2)
医療者:1万
患者の収容・搬送、警備、物資輸送、設営、街の消毒、広報

日本は1000人出すのは大変そう。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:03:14.12 zf+s7rNb.net
>>421
たぶん、WHO、MSFを除く何処の組織にもエボラの防疫の経験がないのが原因だろうな。
経験不足を言い訳に、最初の一歩を踏み出すのを恐れている。
でも今度の変異型エボラは人類共通の脅威となりつつあって、何もしなきゃ必ず悲惨な事になる。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:10:02.42 zf+s7rNb.net
>>424
コンゴとセネガルの情勢も注視しないとな。
それを見て解ったけど、あと何カ国かエボラが最貧国に飛び火したら、
先進国の全てのリソースを放り込んでも封じ込めできなくなるね。

日本は奮発して1000人規模かな。
でも日本がエボラとの全面対決を宣言するのは意義があると思うよ。
二の足を踏んでる他国が後に続きやすくなる。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:25:05.89 Yhj7Pq/a.net
674 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/08/30(土) 02:04:05.09 ID:opio6U7a0

>>673
URLリンク(www.france24.com)
このギニアから逃げた大学生は、3週間もウロウロしてた模様。
ギニア側では、感染者と接触があるこの大学生を認知していたが、検疫隔離を逃れたために、セネガルに連絡をいれたのが3週間前。
連絡を入れたセネガル側も行方を追っていた模様。

ダカールで保護され隔離されたが、ダカールまでの足取りを調査中。

3週間もセネガルを歩き回ってるってことは、もうセネガルはおわたね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:30:00.32 zf+s7rNb.net
>>427
なんだこのカス・・・
接触者の調査は困難を極めそうだなあ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:33:34.55 g87JztxJ.net
エボラ感染者 セネガルにも拡大
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
セネガル政府は、ギニア政府から「エボラ出血熱の患者と接触していたと見られる学生の行方が3週間ほど前から分からず、セネガルに入国した可能性がある」と2日前に通知を受けて探したところ、首都ダカールの病院で治療を受けている学生を発見したとしています。
ただ、この学生はエボラウイルスに感染している可能性があることを病院側に伝えていなかったということで、セネガルの保健当局はこの学生と接触した人たちの追跡に追われています。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:39:48.00 V+uPiey0.net
YouTubeにあがってる加藤康幸医師の会見見たんだけど、私も21日経ってませんので少々不安もあるんですけど...って...
やってる事は立派だけど頼むよほんと

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:46:07.10 IJs9LzTz.net
3週間うろうろしていて死んでいないということは
検疫逃れてから3週間発症していなかったのか?
それとも発症して体調不良になり、動けなくなったところを保護されたとか。

こういうケースは他にもありそう。
感染の中心であるギニア、シエラレオネ、リベリアも、
それと接するセネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボワールも
先進国よりインフラは整っていないし。

素人の私でもセネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボワールで
感染例が出ていないのが不思議に思うくらい。


あと、ギニアで大学行けるのは一握りだと思う。
逃げたギニア人は現地ではかなりのエリートの可能性が高い。
こういう人まで逃亡していることから、事の深刻さが見えて来るような気がする。


MSFも「助ける力のある国は行動を!」と呼びかけているし、
先進国が連携しないといけないような状態になっているのかも。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:02:36.72 /4V3L3MM.net
>>428
エボラに関する正確な知識がなく、汚職や経済混乱で自国政府への信頼もまったくない。
エボラ感染疑いでとっつかまったらエボラ患者がうようよいるらしい怪しい施設に閉じ込められるらしい。

そういう視点で自分の世界を認識している人が、自分がエボラ感染の疑いがあると知ったら、感染してない可能性にかけて逃走する気持ちもわからんでもない。
なんのかんので自国政府や医療機関を信頼している日本人とは違う。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:10:32.97 zf+s7rNb.net
>>432
ああ、うん。まあ、そうだわな。
隔離には対象者の協力が不可欠で、協力を得られない原因は行政にあ�


463:驍ニいうことか。



464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:10:33.16 n/tQHlt0.net
外国人だから関係ないやとか思ってちゃダメだね
国連で話し合うべきところまで来てる

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 05:06:27.32 zf+s7rNb.net
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 00:22:58.94 ID:cTtj3z7y0
こちらにとって、祈祷師は胡散臭いもので、病院は慣れ親しんだものなのと同じく
彼らにとって、祈祷師は慣れ親しんだもので、病院は胡散臭い場所なんだよ

こちらの人間が祈祷師の所に連れて行かれても、逃げ出して病院行く
で、病院じゃダメで祈祷師にすがったりもする

彼らが病院に連れて行かれても、逃げ出して祈祷師の所に行く
で、祈祷師じゃダメで病院にすがったりもする

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 05:39:08.58 TB8X6xt8.net
>>434
国連軍で封鎖するしか無い
現地の軍隊では無理
数と質の両面で

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 06:46:26.71 KO/N5ktv.net
エボラの薬「ZMapp」有効

18匹のサルをエボラに感染させ、ほとんどが発症した。
数日後ZMappを与えたところ、全部回復した。

ZMappは現在の所7人に投与され、2人が死亡している。

※問題点※
1.現在の治療法(対症療法)で生存率は約45%。分母(母集団)7人中5人生存は有意といえない(薬の効果かどうか不明)。
2,3種類のモノクローナル抗体の混合物であり、急速に変異するウイルスに対応できるか分からない。
3.副作用が心配である。多くの新薬候補が副作用のため市場に出ない。
例:ある薬によって、20%が完全に意識不明の寝たきりになったとする。2万人の20%=4000人の仮死状態の人間を、最貧国が40年抱えることになる。
4.大量生産技術が確立されていないため「誰に投与して、誰に投与しないか」という倫理問題が深刻。最貧国の医者、役人、政治家が善人で、賄賂や脅迫、圧力に負けないだろうということを期待してはいけない。
(先進国でも、いざとなったら危ない。)



Medical research: Ebola therapy protects severely ill monkeys
Thomas W. Geisbert
Nature (2014) doi:10.1038/nature13746
Published online 29 August 2014

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 06:56:41.41 KO/N5ktv.net
2014年8月29日、シエラレオネの大統領が保健大臣を「有効なエボラ対策を実行するために」解任し、副大臣を昇格させた。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 07:28:25.42 pDOD+Wpx.net
>>437
来週には人間で治験するのかな

来週から治験始まりのカナダのワクチンは期待できそうかね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 07:54:24.66 fpkkE4Ty.net
ZMapp自体が有効なのか、その投与を受けられる環境での治療が功を奏しているのか
わからないよね、現時点では。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 08:00:27.14 fMs9mPu+.net
やはり日本は報道規制しているね
既に日本に感染疑いの帰国者が入っている




隔離の2邦人は「感染なし」 モルドバ

 旧ソ連圏モルドバの首都キシニョフで29日、日本人男性2人がエボラ出血熱感染の可能性を調べるため、
病院に一時隔離された。同国の国境警備当局が共同通信に明らかにした。
日本の外交筋によると、診断の結果、2人はエボラ熱ではなかったことが確認され、隔離を解かれた。

 国境警備当局などによると、2人は同日朝


472:、日本からイスタンブールを経由して到着。 入国の際、高熱があることが感知器で分かった。  2人は数週間前に南アフリカに出張した後に体調を崩し、 日本で検査を受けたが感染は確認されなかったと話しているという。 南アフリカではエボラ熱の感染は確認されていない。(共同) http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082923210005-n1.htm 関連スレ 【エボラ出血熱】感染疑いで日本人男性2人を隔離 モルドバ、イスタンブール経由★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409320860/



473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 08:21:41.43 vs4fPbf9.net
>>429
ぎゃあああああ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 08:24:47.55 h6niQZH9.net
今の内にやりたい事やっておくかな?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 08:28:39.88 vs4fPbf9.net
そーですね~
でもやっぱり身辺整理が先かな?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 08:54:42.25 q8AlC6us.net
>>441
外国のニュースサイトで、邦人隔離の記事は見つかるんだが、
感染なしの方の記事は見つからないんだけど、誰か見つけた人いる?

診断早すぎじゃね?

隔離のニュース
URLリンク(www.panorama.am)
URLリンク(www.bernama.com.my)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:27:29.58 mtS3GzCcn
・別の感染症と確定診断がでた
・そもそも南アフリカしか行ってないので、症状と接触歴調査エボラではないと確認できた
のどっちかだろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:26:38.15 ZlJ3Mrk/.net
>>429
これ、テロだよな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 09:26:38.31 Y8Cx3lXc.net
高熱がもう下がってるとは思えないし偽陰性であれだけ騒がれてるのに解放早すぎだね

他の病気が陽性だったんならまだいいんだけど
でもマラリアやデングだとしても蚊に刺されないよう隔離対象じゃないの?
モルドバ寒いから隔離する必要ないのかな?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 10:37:09.32 UomzwCNP.net
>442

俺も見た事無い。
恐らく報道規制+飛ばし記事のコンボ状態。

隔離記事から検査完了開放まで2hとか通常の状態では絶対にありえない。
外国の検査機関がリスクを犯してエボラ疑いの白確定を急ぐ必要も無い。

隔離記事が外国ソースで規制かけられなくて、パニックが怖くて過剰反応に一票。
最初の記事を報道規制しておいて、白だったから規制解除の可能性もあるが
前者の確率の方が普通に高いと思うよ。 

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:06:30.15 Yhj7Pq/a.net
>>449
URLリンク(www.publika.md)
見落としすぎ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:29:15.20 UomzwCNP.net
>446
おー情報ありがとう。
お陰で同じ外国ソースで記事の時系列を追えるよ。

最初の隔離記事 
29-08-2014, ora 12:05
URLリンク(www.publika.md)

エボラ否定記事
29-08-2014, ora 16:03
URLリンク(www.publika.md)

俺は専門家じゃないから発熱者の病名特定に〔4時間〕で可能かどうかは解らないけどね。
記者会見行って記事になるのが4時間ってのも反応が 早 す ぎ る と思うよ。
通常、ここまで急ぐ理由は科学的理由では説明が付かない。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:43:18


484:.71 ID:McL+seRV.net



485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:44:14.24 lG/ule/g.net
>>437
正直、完全意識不明レベルだったら数か月でかたついちゃうと思うの、
最貧国なら。40年も生かしておくリソースないでしょ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:46:48.23 GhZqCPNk.net
>>451
>通常、ここまで急ぐ理由は科学的理由では説明が付かない。
経由国が無く、日本から(モスクワ乗り継ぎで)直行なら、
普通は「感染は有り得ない」で隔離しないよ。
発熱・お腹が下り気味を、全員隔離していたら、世界中の医療機関が
数日でパンクする。
空港関係者が政府通達を誤読したんでしょう。西アフリカ3ヶ国+周辺国
からの~ の大事な部分を読み落としたに違いない。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:47:57.09 DquAl86p.net
大好きな海外ソースの記事出ても結局疑うんかい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 11:49:45.52 hgXT5iWb.net
>>413 情報追加

8/29  ギニアで消毒薬をスプレーしたら住民が暴動。警官隊が催涙弾で鎮圧
     URLリンク(www.bbc.com)
8/29  ハーバード大のエボラ遺伝子研究で、医師、技師、看護師、管理者等5人が死亡
     URLリンク(motherboard.vice.com)
8/29  ナイジェリア、Port Harcourtで死亡した医師に関連して、160人を監視中
     URLリンク(www.enca.com)
8/30  カナダで疑い シエラレオネからケベック州に帰国した少女、隔離して検査中
     URLリンク(www.theloop.ca)
8/30  シエラレオネ、エボラへの対応が悪いとして保健相を解任
     URLリンク(www.trust.org)
8/30  エボラで死亡医師の妹がPort Harcourtの隔離施設から逃走、兄弟によって連れ戻される
     URLリンク(www.hmmnaija.com)
8/30  モーリシャス、西アフリカからの果物・肉の輸入を禁止
     URLリンク(www.agenceecofin.com)
 

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:17:21.25 ShDXwivD.net
>>451
英語翻訳で読んだ限り、
「全く症状を呈しておらず、完全に健康であって、このような人を隔離する必要はなかった」
みたいな記事だね。

もともと隔離された理由は、赤外線カメラで高熱と判定されたからみたいだけど、
何かのノイズか、あるいはあるいは別の理由で体温が上がってたとか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:24:22.12 XI6OPj9+.net
>>673
Un premier cas d'Ebola d��tect�� au S��n��gal
Derni��re modification : 29/08/2014

URLリンク(www.france24.com)

エボラ汚染地帯のギニアから逃げた
エボラに汚染された大学生が、
3週間も、セネガルをウロウロしてた模様。

ギニア側では、感染者と接触があるこの大学生を認知していたが、
検疫隔離を逃れたために、
セネガルに連絡をいれたのが3週間前。

連絡を入れたセネガル側も行方を追っていた模様。
セネガル首都ダカールで保護され隔離されたが、
ダカールまでの足取りを調査中。
ーーーーーーーーー

エボラ汚染者が3週間も、セネガルを歩き回ってるってことは、
もう、セネガル、いやアフリカはおわたねw
セネガルは、西アフリカにおけるヨーロッパへの交通ハブ。
いやヨーロッパやアメリカも


491:オワタ。



492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:26:18.16 ShDXwivD.net
リベリアの「ウエスト・ポイント」スラムは隔離が解かれたようだ。自由に出入り可能になったらしい。
URLリンク(www.nytimes.com)

スラムの中も外も感染してる上に、賄賂を払えば出入り可能、食料不足で集会しまくりでは、
単なるウイルス増殖機のようなものだし、政治に対する疑念も生じるから、
現時点の損得でいうとわからなくはない。

隔離そのものに意味がないとは思えないんだけど、適切な対象、適切な状況管理によって行わなければ
あまりうまくいかないということか。

WHOの福田医師は大規模隔離を解決手段としてはとらえていないようだったから、そのあたりからの指導もあったかもしれない。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:27:33.88 bpr91CfH.net
改めて看護師吉田照美さんの検査したほうが良いのでは?

エボラ患者の嘔吐くらったり血がついたり
陰性でも隔離しておかないと

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:33:01.50 Y8Cx3lXc.net
>>456

>ハーバード大のエボラ遺伝子研究で、医師、技師、看護師、管理者等5人が死亡
URLリンク(motherboard.vice.com)


携帯からでソース見れなくて
これってバイオハザードって事?
誰か詳細教えて下さい

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:33:19.14 ShDXwivD.net
>>459
開放まだかも?
向こうの土曜AM6時らしい。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:35:23.72 ShDXwivD.net
>>461
いやいや、現地で50人規模で研究していて、今までにそのうち5人死んじゃったということ。

エボラの遺伝子解析結果の論文に五十数人の共著者がいるんだけど、そのうち5人は既に感染して亡くなっています、とその論文に書かれている。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:44:37.80 Y8Cx3lXc.net
>>463
ありがとう
本当にエボラの研究は死と隣り合わせだな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 12:56:16.50 hgXT5iWb.net
>>459
>>WHOの福田医師は大規模隔離を解決手段としてはとらえていないようだったから、

こういう時って、医者は自分の仕事を最大限一生懸命やって、それはそれで良いんだけども、
公衆衛生とか、危機管理とかになると、政治の世界だからなあ。
こういう方策がベストか? と考えると、そうとは言えないときもあるかと。

特に医者みたいに技能の高い人は自分の技能の範囲を過信するからね。

政治的に隔離政策をはやく行って、隔離された中で極低リスクなケアだけして、
うまくいけば何人かを救えるかな、、、という対策の方がいいと思うけどね。
そうじゃないと医療関係者の被害が大きすぎるだろ、今回。

日本でも、キャパ100人が見えてきたら、
そういう決断が必要になってくるんじゃないかと思う。→安倍総理

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 13:11:50.92 6SUxk1Zf.net
>452、>457、>459

タイトルでまぎらわしいからもう一度書くね。

亡くなったのは(アメリカではなく)シエラレオネにいた研究員って書いてあるよね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 13:20:31.00 bzZ6WPZn.net
エボラ感染した人が日本の高級ソープで全財産使って嬢に中出ししまくったらヤバイよな??

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 13:31:28.76 n1dMKPT0.net
電車の何何線で死者がポツポツ出ているようだ、みたいな状況になってしまったら
もう人混みは怖くていけない、無いも出来ない
引き籠もってガタガタ震えるしかない 命あっての物種

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 13:48:49.37 lIc5el78V
>>468
神戸の学生がブタフルに感染の記事が出た途端に、神戸三宮の繁華街は
いきなりゴースト


503:タウンになったよ。店舗もあまりにも人が来ないので、多くの店も結局閉めたし。さらに関係なかったが、兵庫県全域が感染地域扱いされて、兵庫県の経済は急降下、政府から支援の緊急融資が実施された。1人出ただけで大騒動だよ。



504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 13:56:49.97 ShDXwivD.net
>>465
感染者100人以下で効果的な手法と、感染者1000人以上で効果的な手法は幾分違ってくるという感じはあるね。

接触者全員をトレースするっていうのができない状況なら別の手段をとったほうがいいような気がする。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:06:41.44 Bv29h5n7.net
本当に殉職した医師、研究者にはただただ敬意しかないな
収束してくれ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:26:53.00 bpr91CfH.net
水際で阻止できると思ってんだろか政府は

あのNHKが空気感染しません
血液体液に触れなければ感染しません

安全デマ放送した罪は深い

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:30:20.65 GhZqCPNk.net
>>470
>接触者全員をトレースするっていうのができない状況
県単位ぐらいで外出抑止の発動でしょうね。
(食品以外の大型店閉店、学校閉鎖、企業は電話番だけ出社、工場も休業)
感染者、隔離者も、学校校舎などの臨時病棟に収容。自衛隊も出動。
全て、新型インフルエンザ等法に書いてありますね。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 15:03:32.34 lIc5el78V
>>472
国境なき医師団の人が言っていたけど、医師団側が患者さんから様態を聞く
(問診みたいなものかな)時に、患者さんからでる唾と言うか飛沫から感染
するのが一番危険なんだそうな。会話した人は残念でしたという事みたい。

水際で阻止は無理で、キャリア→医者→2次感染医療者→一般住民のコース。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:47:41.48 UomzwCNP.net
>450

俺が注目してる速度とは意味合いが違う。
通常、一旦隔離した患者は少なくとも数日、しっかり疑念が晴れるまでは隔離が継続される。
そうでなくては隔離の意味が無い。

その疑念が晴れる状態ってのは、病名診断だけではなく、隔離患者の体調回復が目安になる。
もしも、誤診で厄介な疫病が解放されたら目も当てられないからだ。 慎重さが要求され、速度とは無縁。
4時間は、通常踏むであろう手順をすっ飛ばし、イレギュラーな対応しないと不可能だと考える。

素人考えでも

・検査
・容態回復
・記者会見の準備

この3つが4時間。  普通は早くても2~3日必要でしょ。 特に検査と回復過程が見えない。
健康な者を間違いで隔離なんて、それこそ嫌がらせ意外ではありえないし、少なくとも異常な事態。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:53:17.77 hgXT5iWb.net
最初の報道までのタイムラグと、
疑いなしの報道までのタイムラグとが異なっただけでは?

最初の方が、隠蔽とは言わないまでも、いろいろゴタゴタするのは当然だからね。
陰性の報道は、そのまま垂れ流せば良いだけだからすぐ出すでしょう。

実際の診断等の間隔が4時間と考えるのは、カン違いかと。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 14:54:19.22 Gha7wZTh.net
>>465
>>459
リベリアの巨大スラム「ウエスト・ポイント」、エボラ隔離は無駄ということで解除
By NORIMITSU ONISHIAUG. 29, 2014
URLリンク(www.nytimes.com)

リベリア首都モンロビアの、スラムの中も外も、
もうエボラ感染者だらけ。
地域隔離処置は無駄だった。

というか、西アフリカ一帯


512:、 ナイジェリア、リベリア、ギニア、コンゴ、シエラレオネの各国 すべてが、 潜伏期延長型のエボラ2014年に完全にしっかり汚染されている。 また、隔離してる兵士に、 賄賂を払えば出入り可能という状態であり、 そもそも、大西洋に面しているリベリア首都モンロビア、 および西アフリカ諸国の海上封鎖なんて、 リベリア軍やらナイジェリア軍ごときでは不可能、 さらに、隔離地帯ではすでに物価高騰が発生、 食料危機による、医療施設、エボラ隔離施設への度重なる襲撃、 暴動や抗議集会しまくりでは、 モンロビアのスラム住民5万人が、ウイルス爆弾となりさらに 無限増殖する、感染者大量拡大自動マシンのようなものだし、 政治に対する疑念、手におえない大暴動も生じるから、 現時点の損得でいうと、隔離解除という手段はわからなくはない。 隔離そのものに意味がないとは思えないんだけど、 適切な対象、適切な状況管理によって行わなければ あまりうまくいかないということか。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 15:11:34.31 fLLruYRp.net
ここに少し書いてあるが、正確には
ハーバードの人がエボラの研究をして殉職したのではなく、
ハーバードの論文に、共著者として現地の医師の名前があるということ

実際にエボラの研究をしていた人の他、
初期の感染経路追跡つつながるカルテを残した人なども該当するはず

たとえば、シエラレオネの「国民的英雄」だったカーン医師らだと思われる

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 15:35:01.03 Y8Cx3lXc.net
>>476
4時間は憶測にしろ隔離したのが現地で29日との報道だから24時間以内に釈放なんだよね

それでも24時間以内で釈放するのは早い


もしかしたら南アフリカ渡航だったからエボラじゃないと判断されたんでは?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 15:39:38.46 UomzwCNP.net
>470

その前提もおかしい。
記事が掲載されるまでは、同じ手順を踏み、別の要素が加わらない限り
同一志向の記事掲載に大きなタイムラグは発生しない。

この場合、最初の隔離記事は速報扱いに見受けられ、次の記者会見も
同じ扱いに見える。 タイムラグが発生してるとなれば、イレギュラーな
要素があることになり、それはソレで異常。

異常というのは視点を変えれば正常に見えるモノです。
結末が異常であるならば、それが正常に見える視点が必ずあります。

全ての発言は程度の差こそあれポジショントークであり、記事の整合性
を追うのが情報を読み取る事だと思います。 発信者の言うことを鵜呑み
にするだけでは面白くないと思いませんか。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:30:11.89 FUZ18CwP.net
てか、>>457が答えなのでは?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:59:06.98 hgXT5iWb.net
>>479
24時間でも早い、というのであれば、それはそうなのかもね。
それが本当に早いかどうかは、私にはわからないけど。


>>480
発表→記事の手順は同じくらいの時間かもしれないけれども、

担当の医師が知った→事務局へ連絡(もちろん並行して献体検査へ回す)
→報道発表どうしよう?でいろいろ打ち合わせ等

の時間が、「大丈夫!」の時とはスピードが違うのは、普通に推測できるとおり。
だから、「4時間」を基準にする意味は、あまりないと思うよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 17:23:30.99 wGX+9LPG.net
散々言われてるけど、簡単に治ったならエボラの可能性はゼロです

エボラで、高熱が出ただけですぐ治る、などという可能性がある病気なら
それらの感染者から、全世界にもっと大々的に広まっている
それがないということは、エボラが簡単に健康に戻れる病気ではない、ということ

ロシアの医者が「なにかの間違いじゃないか」というほどに健康な体になったのであれば
その前の高熱はエボラではないことの証明になる

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 17:40:02.31 UomzwCNP.net
>476

言語の壁が立ちはだかり、詳細が調べにくいのがアレなんですが。

あくまで記事の時間差の問題で4時間を基準にしてる訳じゃありません。
上でも書いてる方がいるように、これが24時間でも普通じゃない。

どのみち、この記事が異常ではない〔理由〕が表に出てないだけかと。

>453
全く健康な人が検疫で止められ、救急車で移送される理由は?

この理由で事態を収束させるなら、、末端の役人を処罰するだけで
済みますね。 ただ、単にアフリカに渡航履歴がある 〔だけ〕 で隔離騒ぎ
起こしたら、タダじゃ済まない事ぐらい、末端の役人は解ってると思います。

自分が同じ立場に立ったと考えてみてください。 余程のパニックでも
起きてない限り、そんなミスしないです。 普通の人なら。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 17:47:57.76 wGX+9LPG.net
「エボラウィルスが肝臓だか腎臓だかに到達したときに、爆発的に増殖する」というのは
どこかで見た(このリンクの臨床症状の項以外)が
URLリンク(www.nih.go.jp)

それまでは、増殖してもたいした量ではなく、
高熱などの症状は出ないいわゆる潜伏期間となる
(発症したらほぼアウトな狂犬病のウィルスも、脳に到達しなければ全然症状が出ない)

それまでの間は、ウィルスは少量しか体内に無いので
潜伏期間の感染者の唾液等にウィルスが含まれている可能性は、きわめて低い

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 17:51:45.19 GhZqCPNk.net
>>484
>ただ、単にアフリカに渡航履歴がある 〔だけ〕 で隔離騒ぎ
>起こしたら、タダじゃ済まない

疫学の世界では、全然okだと想うよ。
「あ、ゴメンね! 旅行続けて下さい。」
だけですむお話。文句を言うのがおかしい。
科学・法学と、疫学はまったく根本原則が違うらしいね。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 18:23:04.76 FUKs2Wug.net
日本でもエボラが出たら大ニュースだからマスコミ各社はビックニュースとして
報道に遅れを取らないよう狙ってるんでしょ
エボラが出てる国及びその隣国ならともかく南アフリカも入れるとヨーロッパもスペイン辺りは変わらない印象だ
船が運行されてて行き来が出来るんだから

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 18:26:24.01 bpr91CfH.net
しかし、いまだに中国での感染疑いの報道がない

恐ろしく不気味

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 18:31:12.68 h0SG3AhL.net
>>14これから始まるマウンダー極小期の戦乱と疫病の時代にお前みたいな引きこもりアニオタは対応出来ず
死ぬ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 19:15:42.04 UomzwCNP.net
>480

直接該当国からの移動ではなく、期間を置いて母国帰国後に履歴のみ隔離はムリがあります。
この段階で隔離するなら、それこそ全世界同じような理由で隔離ニュースが流れてないとおかしい。
帰国者に対する予備隔離まではニュースがありますが、帰国後に期間を置いて再出国したあと
履歴のみ隔離なんて聞いた事がない。

これやると、隔離者の母国に対してお前らは信用できないと言ってるのと同じ事。
一応、日本は先進国で衛生的にも世界有数であり、エボラの感染国ではありません。
そんなリスキーな行動取れませんって。 他にも大量に同じような人が全世界にいる訳で。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 19:25:12.33 ShDXwivD.net
>>490
履歴のみじゃなくて、高温を検知するカメラが「この人高温っぽいです」て作動したから隔離したんでしょう。

エボラの可能性があると思ったから、医師も防護服とか入念に準備してから診察するだろうし、
とりあえずそれまで隔離します、って段階でニュースになっちゃったんじゃないの。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:20:18.81 wGX+9LPG.net
「エボラ」から生還して
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

エボラ熱恐れアフリカ敬遠 「誤解」で旅行者激減、観光業に打撃
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:35:19.79 zf+s7rNb.net
イスラム国、細菌兵器開発か=パソコンに作成方法保存―米誌
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:56:15.90 33chGHNZY
まだ先の話だが

2月までエボラが長引いて
お受験が中止されなければ
本当に日本終了かもしれないね
実際にその状況になったら
我々はどうするべきなんだ?

その前に薬が効いてくれなきゃ
お話にもならないが

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 21:09:54.03 46B86Cz3l
>>494
感染者数は6万人を超える。
6万人の中心はアフリカ内。
欧米では数百人程度。
日本では数十人。

政府はあたふたしているだけ。
受験?
まだ中止はないと思うよ。

再来年は中止かも。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:57:13.49 u8v3ml6C.net
エボラは飛沫核感染はしないけど飛沫感染はしそう

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 21:23:42.94 33chGHNZY
>>495
再来年まで続くのだろうか
なんて言っても誰も答えちゃくれないよなw
個人的には再来年まで続くようであれば
完全に敗北だと思ってるけど

ちなみにその予想は薬が効いた場合なの?
それとも効かなかった場合?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:12:40.10 /iRMTp+z.net
>>496
しそう、じゃなくてするんでしょ。
空気感染ー飛沫’核’感染ー飛沫感染とあるんだね。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:14:29.10 zf+s7rNb.net
イスラム国はエボラウイルスを手に入れてるだろうな
やれやれ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:17:19.19 KO/N5ktv.net
1.コンゴの赤道州:新規患者7人で、感染者13人に(他に疑い例16人、合計29人)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:26:24.71 XXpxTJlT.net
結局現時点での日本の検疫体制が

①サーモグラフィ
②感染国への渡航歴のある者については問診して異常なければ3週間朝夕の体温を電話で自主的に報告させる

これだけだからな
これをザルと言わずになんというのだろう

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:29:50.64 bpr91CfH.net
空気感染しません=咳やクシャミでは移りません

だからな 世間一般は

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:30:59.28 XXpxTJlT.net
要は感染国から来てもその時点で体調良好ならほぼ素通りで放流される

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:34:55.77 FUKs2Wug.net
そりゃそうだよ
ただリベリア辺りだと今後経過は追いそう
感染国以外でも症状によっては隔離する可能性はあると思うけど

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:47:29.89 ECqFjYQ9.net
>>427
ギニアから逃亡してセネガルに入国した人がエボラに感染してたと想定して、潜伏期間(エボラウイルス増殖期間)を過ぎても発症してないならば、この青年の抗体からワクチンとか作れないのかな?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:05:35.96 TUGfcOtl.net
半年で二万人を越える恐れ、というWHOの声明は、どんな広がりかたをする予想でそう見立てたんだろう
西アフリカだけで二万人、という見解か、アフリカ全土で二万人なのか
根拠を知りたい
また、半年でと言うけれど、半年過ぎたらどうなると?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:24:31.62


543: ID:TUGfcOtl.net



544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:26:17.81 KO/N5ktv.net
.
ナイジェリアの感染の詳細(記事3つの混合。英語がややこしくて自信がないが大筋で正しいと思う)

1.リベリアにある世界的大企業のビジネスマンであるリベリア系アメリカ人パトリック・ソーヤーは、妹がエボラ感染したために観察下にあったが、
友人の大臣の力でASKY飛行機で脱出し、アメリカ(確かミネソタ州)の自宅へ帰ろうとし、ラゴスで発症し、病院に入った後に死亡した。その関係者から感染が広がった。
2.コイエはラゴスでソーヤーを受け入れた。
3.コイエは症状が悪化し、リリアンという同僚女性に打ち明けた。リリアンはエネモウ医師に連絡した。
4.コイエはポート・ハーコートに行きエネモウ医師(死亡)の診察を受けたが、エネモウはコイエがエボラ保菌者であると知っていた。
5.ナイジェリアの外交官コイエは、直接ソーヤーに接触したため観察下に置かれていたが、抜け出してポート・ハーコートに(診察を受けに)行ったが、追跡されないように携帯電話のスイッチを切っていた。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:44:36.69 KO/N5ktv.net
>>507
「潜伏期間中には感染力がない」WHO声明(2014年8月8日)
They are not contagious during the incubation period.

Frequently asked questions on Ebola virus disease,WHO-GAR

Updated 8 August 2014
URLリンク(www.who.int)

ただし研究が十分されておらず、また遺伝子の変異速度が速いため、「完全に正しい」証拠があるわけではない。
目安程度に受け取っておいた方がよいと思う。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:54:10.09 uhmomk/o.net
URLリンク(current.ndl.go.jp)

オックスフォード大学出版局、エボラ出血熱に関する論文やオンライン情報源を無料で利用可能に
Posted 2014年8月29日

オックスフォード大学出版局が、エボラ出血熱に関する論文50本やオンライン情報源を、期間限定で無料で利用できるようにしたことを発表しています。記事へのアクセス可能期間は2014年11月25日までとのことです。

Free access to OUP resources for Ebola World Health Emergency(Oxford University Press)
URLリンク(www.oxfordjournals.org)

参考:
米国議会調査局、エボラ出血熱に関するCRSレポートを公開 Posted 2014年8月29日
URLリンク(current.ndl.go.jp)

米国国立医学図書館、エボラ出血熱の流行に関する情報を案内するウェブサイトを開設 Posted 2014年8月26日
URLリンク(current.ndl.go.jp)

米国国立医学図書館、エボラ出血熱の治療に当たる医療専門家支援のため、生物医学関係資料のフルテキストを期間限定で無料提供 Posted 2014年8月15日
URLリンク(current.ndl.go.jp)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 00:00:11.57 p4tc4rJk.net
>>508
【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★5
スレリンク(newsplus板:789番)
789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 23:38:12.20 ID:SVp+yNTK0URLリンク(www.nigerianbulletin.com)

ソーヤーと接触し感染したナイジェリア外交官が、発症したことを知っていながら、ハートコートで死んだ医者は隠していたらしいってさ。
外交官の感染を危惧して、外交官の後を追っうことを同僚らしき女性に打ちあけてから、ハートコートまで出向いたそうな。

この医者も糞だな。
そんで自分が発症しても、死ぬまで隠していやがった。
この妻は感染発症しているし、妹などの家族や使用人の御一行様が、アリア州に逃亡だもんな。

ソーヤーがらみは、ソーヤー含めてみんな人格が壊れた人ばかり。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 00:13:18.48 CLwBEfMC.net
>>511
それがあの辺の人のスタンダードなのかもね。

>>506
自分もそれが気になるわ。
ちょっと探してみる。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 03:05:47.32 ms99rR8X.net
セネガルの事例はとんでもないな
いきなり首都ダカールに飛び込んでる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 05:57:03.69 p4tc4rJk.net
>>508 >>511 続き

6.エネモウ医師はエボラの疑いを知っており、自分の診療所ではなく、ホテルで診察している。
7.ソーヤーはエネモウ医師の診察後、ポート・ハーコートの病院で受診したが、そのときエボラであることを隠していた。
 (エネモウ医師も隠していた)
8.診察した医師は、ナイジェリアにまだ感染例はなかったが、エボラを疑い、防護措置をとり、上司の助けを求めた。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:02:14.80 69294V1b.net
最後の医師が有能で良かったな
ナイジェリアは封じ込めできそう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:18:27.61 2ec2mXcM.net
今回のエボラの患者数・死者数についてモデリングして推定した論文。8/20までの結果を利用している。
URLリンク(arxiv.org)

各国ごとに分けられていて、拡散率(effective reproduction number)の変化を見る限り、
ギニア・シエラレオネは抑制策が一定功を奏しており、収束に向かう方向だが、
リベリアに関しては全く抑制策が効いている様子が見られず、拡散率が変化しておらず、収束に向かっていない、といった内容。

なお、ギニアについては直近の数回、フィッティング結果からやや上にそれているので、これまでの結果をそのままあてはめて
良いかどうかは議論の余地がありそう。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:22:29.06 69294V1b.net
エボラの耐性に個人差があるという論文どこだっけ
HLA(ヒト白血球抗原)の特定の型が強く、特定の型が弱いとかいうやつ
アフリカ系の人が、他の人に比べて強い型を多く持っていたのが興味深かったな
もしかしたらあのあたりでは過去に幾度もエボラの小規模なアウトブレイクがあって、HLAの型による淘汰が起きたのかもしれないぞ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:30:50.98 69294V1b.net
>>516
ギニアについては感染者数じたいが増加しているとみるか、感染者の把握が進んだとみるか難しいとこだね。
おそらくその両方だと思うけど。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:37:48.23 2ec2mXcM.net
>>516
致死率が各国で異なっているのが気になったので考えてみた。
ギニア    : 0.74 (0.72-0.75)
シエラレオネ: 0.48 (0.47-0.50)
リベリア   : 0.71 (0.69-0.74)

国によって致死率が異なるのは何を意味しているか?(論文では特に触れられてない)
シエラレオネとギニア・リベリアでは誤差の範囲にも入っていない。何か重大な違いがありそう。

仮説A:ウイルスの株が違うのではないか?

仮説B:感染者を検出する能力が違うのではないか?
 早期に検出→感染早期からの致死率は0.48内外。一部は軽い症状で回復する。
 末期に検出→重症化してからの致死率は0.


556:7以上。 Aの可能性もゼロじゃないが正直考えにくい。シエラレオネ・ギニアの国境地帯から発生していて、そんなに時間が経過していない。 僕はBじゃないかと思う。シエラレオネでは比較的早期に感染者が発見され、収容される。つまりなんとか観測網が整備されている状態。 一方、リベリア・ギニアでは、早期の感染者で軽度の症状でそのまま治癒したものは観測網にかからず、カウントされない。 重症化した者が感染者として発見されるので、致死率が高く出る。 Bだとすると、観測網の出来がシエラレオネは高く、ギニア・リベリアは低いといえる。 論文にあるウイルス拡散率の低下の度合い(横軸の比率は国によって違うので注意)を見ても、 シエラレオネは急速に下がっているのに対して、リベリアは下降せず、ギニアはゆるやかな下降ということで、 観測網の出来の良い国はウイルスの抑えこみがうまくいっているといえる。 という仮説。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:43:07.36 69294V1b.net
>>516
Figure 2. Effective reproduction number of EBOV in Guinea, Sierra Leone and Liberia
について思ったことなんだけど、組織的な封じ込めが始まる前の再生産率の高さは三国で違いがあるよ
で、シエラレオネの高さが際立っていたのは何が原因だろう
シエラレオネは三国でいちばん人口密度が高いのだけれど、人口密度のせいにするのはやや乱暴かな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:53:04.91 69294V1b.net
>>519
対症療法でも死亡率が低減する効果はあるらしいので、
医療の崩壊してるリベリアではそれさえ満足に行えてないのが響いてるんじゃない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:57:50.11 2ec2mXcM.net
>>520
それも気になるね。
国境を超えて、体制が整わないうちに人口密度が高めのところにかなり拡散しちゃったとか?
※調べずに言ってます

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:58:52.33 69294V1b.net
ギニアで衝突、55人負傷 「エボラ熱拡散」と暴動
URLリンク(www.47news.jp)

 【ナイロビ共同】エボラ出血熱が流行するギニア南東部ヌゼレコレで、感染対策に抗議する住民と治安部隊との間で28、29の両日、衝突があり、少なくとも計55人の負傷者が出た。フランス公共ラジオなどが30日伝えた。
 ヌゼレコレでは赤十字の医療チームが市場をスプレーで消毒した際、逆にエボラ熱を拡散させているとのうわさが広がり、暴動が発生。夜間外出禁止令が出された。
 地元の州知事は「エボラ熱流行の事実を理解している人たちがいる一方、感染症が外から持ち込まれていると考える人たちもいる」と述べた。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 06:58:59.10 2ec2mXcM.net
>>521
それも要因としてありそうではあるね。
3国でそれほど違うかどうかは不明だけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 07:57:43.62 86n4mSvD.net
>>517 これのことかな(行数の関係で重要で無いと思われる部分、一部省略してます)

スレリンク(infection板)
心と身体 [新型感染症] “エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2”

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2014/08/19(火) 01:29:50.34 ID:WqHtJlWF
URLリンク(allafrica.com)

このページからたどってみた結果、ヒト白血球型抗原の中のHLA-Bという抗原の特定のタイプの人は免疫力が強いらしい。
HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)には、A,B,C,DR,DQ,DPなど多くの抗原の組み合わせで構成され、「HLAハプロタイプ」と呼ばれ、数十種類の異なるタイプ(アリル)をもち、ハプロタイプの組み合わせは、数万通りともいわれる。

この中でHLA-Bのあるタイプがエボラに対し、重症化しやすいタイプと症状が軽くて済むタイプの人がいるということがわかった。

URLリンク(www.fortsupport.net)

URLリンク(bbs.2ch2.net) (翻訳図)

ここを見てみると、B*15とB*67をもつタイプの人は、とてもエボラに弱いらしい。
逆に、B*07とB*14をもつタイプはエボラに強い。


そんで日本人はどうかと調べてみた。
URLリンク(jshi.umin.ac.jp)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

このHPの図から、日本人は、B*15をもつ、弱いタイプの人が多いことがわかった。(12%~13%)
B*67も0.76%いる。
B*15とB*67両方持つと、もう絶望的らしい。

が、強いB*07を持つ人が3~5%いることがわかった。
B*14はいない。

B*07とB*14両方もつひとは、大変エボラに免疫力が強くなるそうです。
記事内容からみて、B*07とB*14を両方持つ人がギニアには400人に一人、白人では1300人に一人ってことでしょう。

B*14を持つ人がいないので、日本人にはエリートコントローラーは居ない模様。


以上
なにか間違ってたら、指摘してね。エロい人



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/19(火) 04:12:50.67 ID:H4BUf4e/
URLリンク(bbs.2ch2.net) (翻訳図)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

はアクセスできない。

元の学術論文見つけた。
The 2014 Ebola virus disease outbreak in West Africa

FREE
Full Text (PDF)URLリンク(vir.sgmjournals.org)

Published online ahead of print May 2, 2014, doi: 10.1099/vir.0.067199-0
J Gen Virol August 2014 vol. 95 no. Pt 8 1619-1624

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 08:01:38.54 +qIdpde1.net
サンキュー

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 08:41:34.43 YJ78d0XN.net
>>523
こいつら、もうダメだろ.....

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 09:53:53.75 +qIdpde1.net
船員の上陸認めず=エボラ熱拡大阻止で-リベリア
URLリンク(www.jiji.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:06:48.17 +qIdpde1.net
エボラ熱患者搬送を想定 厚生病院で対応確認
URLリンク(www.nnn.co.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:47:09.77 6phMrqTu.net
>>520
シエラレオネは、かなりの既存病院が、医療を続けているからね。
それと、エボラの啓蒙活動が、一番、行われている。人の集まる所では必ず行う事になっているらしい。

>URLリンク(www.youtube.com)
シエラレオネで使われているエボラの啓蒙ビデオ

だから、他の国のような暴動が無いし、比較的冷静な対応が出来ていて、集団として制御可能になっているっぽい。
「いかにバカに教えるか」が、西アフリカ諸国では重要な要素だよ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:11:20.72 +qIdpde1.net
シエラレオネは識字率が世界最低なのに、上手く情報宣伝活動を行えてるよな。
>>516を見ていてもシエラレオネの頑張りはずば抜けてる
こういう国の未来は明るいだろう

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:48:40.61 Do03llb3.net
今夜、夜10時~
Mr.サンデー

取材中に医師が


570:感染…緊迫エボラ出血熱拡大の現場で闘う日本人女性に密着



571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:55:10.07 it0dSTX6.net
>507

WHOの統計が信用できないのに、そのデータが元になった論文。
・・・・・・参考になると思えない。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:03:30.81 w+bUf+L0.net
統計に入らない患者が多数いるのはリベリアでは?
シエラレオネはリベリアに比べればまだ、ましと聞いてるけど

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:04:31.25 0om7S0HG.net
>>456 情報追加

8/30  エボラウィルス、動物の場合と比べ、人人感染の場合2倍のペース(300回)で突然変異
     URLリンク(jp.reuters.com)
8/30  リベリアの巨大スラム「ウエスト・ポイント」、エボラ隔離は無駄だから?解除
     URLリンク(www.nytimes.com)
8/30  香港で再び疑い例
     URLリンク(www.appledaily.com.tw)
8/31  リベリア、寄港した他国船員の上陸認めず エボラ熱拡大阻止で
     URLリンク(www.jiji.com)
8/31  鳥取県の病院などで対応確認 エボラ熱患者搬送を想定
     URLリンク(www.nnn.co.jp)
8/31  ギニアでエボラ医療介入に反発して、地元の住民と治安部隊が衝突 55人以上が負傷
     URLリンク(www.afriscoop.net)
8/31  セネガル、最初のエボラ感染者に関連して20人を監視中
     URLリンク(www.businessweek.com)
8/31  シエラレオネ、エボラ拠点病院で医療従事者が給料安すぎ労働条件悪過ぎでストライキ
     URLリンク(www.standardmedia.co.ke)
8/31  CDCが警告 エボラでシエラレオネは破滅的状況になる
     URLリンク(www.wcsh6.com)
8/31  アフリカ南部にあるレソト国が、エボラ対策で厳戒態勢に
     URLリンク(sundayexpress.co.ls)
8/31  富士フイルムの治療薬 ギニアで治験が始まる模様
     URLリンク(www.bloomberg.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:08:32.69 w+bUf+L0.net
エボラが流行り出したら、携帯やスマホ向けのGPSロガーアプリの導入が推奨されそうだな
いつ、どこに居たかが一目瞭然で、感染者の追跡に一役買う

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:24:10.40 YuvMyu1k.net
シエラレオネは、それなりに地域毎の感染者数が出てる。どれぐらい信頼できるかは知らんけど目安にはなる。

>URLリンク(www.expotimesonline.net)
EBOLA OUTBREAK UPDATES---August 29, 2014
Written by press release
Friday, 29 August 2014 20:38
NEW CASES
Total Survived and Released Patients = 244
New Confirmed cases =[ 30, as follows:
Kailahun = 5, Kenema = 4, Kono = 0
Bombali = 12, Kambia = 0 Koinadugu = 0, Port Loko = 5, Tonkolili = 0
Bo = 0, Bonthe = 0, Moyamba = 0, Pujehun = 0
Western Area Urban =


576:3, Western Area Rural = 1 収まってきている地域もあるが、Bombaliという所で感染拡大中みたい。



577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:32:59.04 Ycgk6s9w.net
アビガンが劇的な効果を発揮するといいな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:59:33.67 w+bUf+L0.net
同じ作用機序のリバビリンは本当に効かないのだろうか
てか、なんでリバビリンで治験してないのん

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 13:20:47.01 it0dSTX6.net
シオラレオネも撤退報道が相次いでるし、WHO自体が数字が過小評価と認めてる。
この段階だと、有ると無しの区分け程度、それでも参考にしかならないと考える。

少なくとも数字を使った比較は、単位が少なければ少ないほど意味がなくなる。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 13:41:30.10 +qIdpde1.net
エボラ、罹患者は2万人に広がる恐れ <動画>WHOが対策と予算措置を発表
URLリンク(toyokeizai.net)

エボラ死者の遺体を回収する業者、給料が高いが家族に嫌われる
URLリンク(news.livedoor.com)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 14:32:38.03 c0hDrwDwD
>>497
薬がきかなかった場合です。
来年はまだ大丈夫・・・

人類が絶滅危惧種になるかもです。

個人的な想像ですよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:05:10.22 JC3dRIqV.net
>>509
ありがとう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:07:01.81 JC3dRIqV.net
>>512
レスありがとう
期待してます

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:08:56.13 JC3dRIqV.net
>>530
シエラレオネは素晴らしいね
何とか食い止めてほしいわ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 18:26:34.61 0om7S0HG.net
>>535 情報追加

8/31  トリニダードトバゴ、すべての港でスキャニングを実施
     URLリンク(www.trinidadexpress.com)
8/31  米国専門家、エボラの治療はより難しくなりつつある
     URLリンク(247nigerianewsupdate.co)
8/31  WHO、ガンビアのエボラ対策を支援
     URLリンク(www.shanghaidaily.com)
8/31  台湾、コンゴへの渡航の警報レベルを上げる
     URLリンク(www.wantchinatimes.com)
8/31  シエラレオネ、エボラ治療にあたっていた医者がまた死亡
     URLリンク(www.bbc.com)
8/31  ナイジェリア、エボラ撃退のために国境警備を強化
     URLリンク(www.globalpost.com)
8/31  デング熱4例目か 新潟の男性
     URLリンク(www3.nhk.or.jp)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 18:59:47.44 afDMa9OeV
>>542
薬が負ければ最悪死ぬけど、まあそのつもりで。
やっぱりそんな感じなんですね。

とりあえずここにいる人達が
今後の事についてどう考えているかを
具体的に知りたかったんです。
一個人の考えを知られただけでも意義がありました。

答えてくれてありがとうございました^^

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 19:12:37.58 c0hDrwDwD
>>547

治療すれば、致死率が1%以下というデング熱でさえ、これだけ騒いでいるのだから、
日本に、エボラ出血熱に罹患した人が出現したら、パニックになるのでは?
と思っています。

WHOの情報が頼りなのですが、西アフリカでは1月で2倍に感染者数が増加しています。
URLリンク(www.who.int)

怖いのは、医療関係者が感染していることですね。
黄熱病の野口英世を思い出しますが、
今後、欧米諸国といった保健先進国に飛び火した場合、どの程度感染を抑え込めるか?がカギですね。

あとは、治療薬です。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 22:28:48.05 afDMa9OeV
>>548
間違いなくパニックですね。
現れるとしたらやはり首都圏でしょうからなおさらです。

WHOが確認できている感染者数でもこれだけとなれば
現時点においてその数の2~4倍で済むとは到底思えませんね。
そしてセネガルの感染者数の動向と
あと個人的にはモロッコも気になるところです。

欧米に飛び火するとしたら隣接している国から
感染した人間が逃げてくるくらいしかないような気がします。
現地で働いていた医療従事者がどのように感染したのかは
未だはっきりしていないそうなので
ウィルスが入ってしまった時の効果的な策は無いのでしょうね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 22:27:01.74 0om7S0HG.net
>>546 情報追加

8/31  デング熱 代々木公園を訪れた10人以上に感染疑い 9月1日昼ごろに検査結果を発表予定
     URLリンク(www.fnn-news.com)
8/31  セネガル、エボラ警報を発表
     URLリンク(www.cbsnews.com)
 

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:06:22.61 c0hDrwDwD
>>549
モロッコ・・・観光地ですね。
ここで感染者が増えると世界中にという図式でしょうか。

人類の、人間の英知を集結して、ウィルスと闘うしかありませんね。
すごい世の中になったものです。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:12:12.49 PTpta03w.net
デング熱に関するQ&A
(第2版 2014年8月27日作成)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:16:18.79 h88qq8ZP.net
デング熱関係はこちらで

スレリンク(infection板)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 23:42:19.01 n0s9Bq6U.net
>>532
この常岡というフリーライター、とっくに帰国して中野区にいるらしい。
感染してても知らねえぞ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:01:29.40 a7b8uXy8.net
自国民以外の入国を禁止し、自国民も監視下に置くべきだと思うんすけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:12:54.23 a7b8uXy8.net
エボラ出血熱 日本も笑えないデマによる被害の拡大
URLリンク(news.ameba.jp)

良い記事

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:39:39.20 RjzqKCHy.net
今日というか昨日コウモリの死骸が落ちてて、ハエがついてたから離れたんだけど、その後にそのハエか分からないけど、腕にハエがとまったから振り払った。

いまになって風邪をひいたときになる節々の痛みというかボヤけたズキズキがする。なんとなく熱っぽいからバファリン飲んだ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:40:35.95 RjzqKCHy.net
帰宅して薄着でいたから風邪だとは思います

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:46:05.63 nn+an4Dr.net
心配なら自治体の医療機関受診相談へ電話してください。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 00:49:18.44 RjzqKCHy.net
はい。
様子みてみます。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 02:04:02.46 ttfThpUm.net
>>557
蝙蝠、群れでいるよね町のど真ん中

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 02:37:22.90 c5C877VL.net
レイプ被害者が誤解される訳
被害を訴えても信じてもらえない
原因と解決策のヒントは脳にあった
URLリンク(www.peeep.u)<)

レイプ=性的虐待=虐待
なので正確には「虐待被害者が誤解される訳」

風俗=性的虐待

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 04:19:33.16 pVC+XCnA.net
>>556
・「くしゃみなどによる飛沫で感染するほど感染力はなく」 →くしゃみ(唾液、鼻水)は体液なので、皮膚につけば十分感染します
・「医師や看護師が患者の採血を行った際に、謝って注射針を自分の手に刺してしまう場合などが最もリスクが高い状態となる」 →多数ある医療従事者の感染例のうち、そのような理由で医療従事者が感染したという報告はない
・少なくとも医療機関での二次感染リスクは低い →じゃあなんでこんなにたくさんの医療従事者が感染したんでしょうね
・ナイジェリアではあるが、エボラの可能性を聞いて、それなりの準備で診察に臨んだ医者も、診察しただけで感染して死んでいるから、既存の知識が通用しない可能性もある

というあたり、この記事そのものがデマといえる。
「日本も笑えないデマによる被害の拡大」 → 全く笑えないね。

科学的態度というのは、既存の知識を下地にしつつ、実際に起きた事実に注意を払いつつ、完全にはうのみにせず疑ってかかることにあるんじゃないかと。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:22:55.12 a7b8uXy8.net
エボラ熱のサル、症状改善-カナダ・米チーム、未承認薬「ZMapp」投与で
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:50:53.24 a7b8uXy8.net
WHO「セネガルのエボラは、これ以上はないほどの非常事態である」
URLリンク(www.cbc.ca)

エボラウイルスに感染したギニアの大学生は20日にダカールを訪れ、都市の近郊の親戚の家に宿泊していたが、
23日にエボラの症状を発症し、ある医療機関を受診した。
そこで彼はマラリアと診断され、遂に音を上げてダカールの病院に入院する26日まで親戚の家に留まり続けた。
今までに彼と接触した人物の特定は完了しておらず、彼自身、どこへ立ち寄り、誰と会ったのかよく覚えていないとのこと。
ホームステイ先の家族と、医療機関の人々は感染が疑われ、隔離されている。
ところで問題の男子学生は熱も引き、どうやら軽快しそうだ。やったぜ


糞要約すまんな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 06:51:51.08 a7b8uXy8.net
死刑にしたい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:14:40.92 24syqiRX.net
>>565
マラリアだね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:23:50.58 a7b8uXy8.net
自己申告がないならマラリアになるに決まってるんだよなあ
自己申告せんというのが理解を絶するわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 07:55:24.81 uiXZpZYo.net
盛り上がって参りました! ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:13:36.08 pVC+XCnA.net
>>565
よく覚えてないとかは誤訳だと思う。今時間ないのでまた・・・

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:31:21.43 Mw2lOHR0.net
>>565
「まだ調査は初期段階だが、この人物が(最初の病院、親戚の家、ダカールの病院以外)他のところに移動したという情報はない。」
みたいな感じかと。

しかし、マラリアとして処置されたとなると、医師やそこの患者なども感染の可能性がありそう。あと親戚も当然に。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:37:05.18 Mw2lOHR0.net
ちなみに、同じ記事に、シエラレオネのエボラ施設のストライキは回避されたって書いて�


612:るね。



613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 09:43:13.09 Tvfxuxj/.net
常岡さんにメールを送りたいのですが、アドレスのわかるサイトを教えてください。

せめて20日間の自宅待機をお願いしたいのです。
子供が二人います。
万が一があっては困るのです。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 10:55:37.90 1MzbVcko.net
URLリンク(news.sciencemag.org)
数学モデルによれば、感染者は9月末に10000人、12月には100000人を超えるという結果が出るが、否定されることを望んでいる、みたいな内容。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:01:50.35 w9m+Aa+q.net
>>573
ツイッターでいいじゃん

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:02:32.41 FilTKg9a.net
>>573
無駄じゃないかな
自らシエラレオネに行くような安全感覚

中野区の保健所に電話連絡したほうが早いよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:13:56.69 FilTKg9a.net
あと、NHK取材陣も現地いったようだから渋谷区保健所にも連絡したほうが良い

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:45:59.76 FilTKg9a.net
エボラは蚊に刺されても感染する!

↓ソース



西アフリカで、アウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者・罹患者の数を散布図にし近似曲線を出してみたら
片対数グラフで直線だから既に指数関数的増加だった

2014年に、西アフリカでアウトブレイクした潜伏期間延長型エボラの死者は、2014年8月半ばで1000人。←今ココ
2014年12月上旬で1万人。
この時点で世界規模で空路シャットダウン開始、世界経済大混乱

2015年5月で10万人。
2015年9月で100万人。
この時点で、第二次世界大恐慌発生

2015年大晦日で1000万人。

ちなみに
URLリンク(ja.wikipedia.org)
:カナダ保健省のサイトでは体内に数個のエボラウィルスエアロゾルが侵入しただけでも発症するとしている
:ハマダラカが、吸血したての人の新鮮血を媒介しているという学説が浮上している

エボラ出血熱は蚊やアブに刺されただけで感染する。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 11:53:25.44 0Zt3J9FC.net
>>578
蚊が媒介してるのか.....
マジで終わりじゃねーかよ........

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:00:28.86 FilTKg9a.net
デング熱も
感染者から蚊を媒介してまた感染が広がる恐れ。

URLリンク(idsc.nih.go.jp)
都市型のデングウイルス感染ではヒトが自然宿主となっており、蚊ーヒトー蚊が感染サイクルである。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:26:50.95 uXffaN1V.net
>551

120 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 18:47:49.68 ID:l1Xr73Eh0
URLリンク(www.xaluan.com)
経緯がわかってきた。

この大学生の兄が、シエラレオネで感染し、ギニアに帰国。
ギニアで発症し8/10に死亡。
ギニア政府が大学生を取り調べ感染確認をし隔離をしようとしたが、逃亡。
大学生ら兄弟の母親と妹が8/26にギニアで入院し両者とも死亡。
大学生がセネガルに入国したのは8/15。
セネガルの叔父を頼った模様。
セネガルを6人乗りのタクシーで移動してる。
8/30に大学生は、セネガルの病院に入院したが、関係者の話では抗生物質などの投与で、回復する


622:見込みと話している。 この大学生やたらエボラ耐性が高いのが気になる。 一族でコイツだけ感染発症しても比較的軽症で生き残るとしたら、 遺伝子か免疫かは解らないが、エボラ治療の鍵がありそう。 軽度発症者からの感染確率次第では、セネガル、案外大丈夫かも・・。 阿鼻叫喚の地獄絵図も可能性はあるけどね。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:53:11.09 Gcm+uBVL.net
>>581
弱毒化すると感染広げる良い例だね

発症→動き回れない→死亡
これなら感染広がりにくいのに…。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 13:25:53.44 RFX9qhEd.net
>>550 情報追加

9/1   インド、感染地域から到着した13人を30日間監視
     URLリンク(timesofindia.indiatimes.com)
9/1   スウェーデン ストックホルムで疑い
     URLリンク(www.dailystar.com.lb)
9/1   恐怖で逃げ出す医療者も 流行国リベリアで支援した日本人医師が実態語る
     URLリンク(sankei.jp.msn.com)
9/1   ウガンダのサッカー協会、エボラを無視してギニアと試合か
     URLリンク(www.busiweek.com)
9/1   ナイジェリア、経済専門家がエボラによる経済的損失を最大35億ドルと予測
     URLリンク(newtelegraphonline.com)
9/1   ナイジェリアのRivers港、た他国船員の上陸を停止 エボラ熱拡大阻止で
     URLリンク(www.thisdaylive.com)
9/1   エボラ感染国との連帯、通常のフライトを行っているモロッコ
     URLリンク(www.vanguardngr.com)
9/1   インドの医師会、エボラ学習プログラムを実施
     URLリンク(www.thehindu.com)
9/1   スーダンは、エボラ報道を禁止(隠蔽する気満々?)
     URLリンク(beforeitsnews.com)
9/1  

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 14:08:54.78 RFX9qhEd.net
>>583 情報追加

9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
     URLリンク(news.sciencemag.org)
9/1   デング熱 新たに16人の感染確認
     URLリンク(www3.nhk.or.jp)

 

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 16:57:24.84 2bnWOtC7.net
>>565>>581
おそらく、移動中は潜伏期なので、感染リスクはかなり低い
発症した23日前後以降、泊まっていた叔父の家と受診した医療機関の周辺が危険大だけど
どの程度追いきれているか

このにいちゃんやナイジェリアの看護師みたいに逃げ出されたら蔓延一歩手前

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:28:14.65 uXffaN1V.net
デング熱20人以上か・・・。
死亡者がでてもおかしくない数字になってしまった。

怖いのはコレです。
URLリンク(www.cabrain.net)
アビガンの使用を緊急事態において薬事法違法とは思わない。

国内デング熱流行。 これは緊急事態といってもいいんだろうか。
デング熱の患者に何の薬剤が使われているか、そこが怖い所。
もし、アビガンが使われているとすれば・・・ すっごく怖いね。
私個人で調べる方法は無いけれど。

まぁチラ裏LVの妄想です。 ちょっとデング熱ウィルス調べてくる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:41:31.56 xPWt12Ot.net
>>586
アビガン使って何かが怖いんだ?臨床試験も済んで人への投薬で安全性も確立
されて製造販売承認済みなのに。元々耐性(新型)インフルエンザ様に外来で処方
する薬なんだが。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:44:48.22 uXffaN1V.net
>572 自己レス

デング熱ウイルス
フラビウイルス科フラビウイルス属のRNAウイルス 一本鎖RNAウイルスプラス鎖型

エボラウイルス
フィロウィルス科エボラウイルス属のRNAウイルス 1本鎖RNAウイルスでマイナス鎖型

ファビピラビル(アビガン) RNAポリメラーゼ阻害薬
デングウイルス→一本鎖RNAウイルス プラス鎖型 RNAポリメラーゼを 行わない(薬剤が効く要素がない)
エボラウイルス→一本鎖RNAウイルス マイナス鎖型 RNAポリメラーゼを 行う(薬剤が効く要素がある)

以上、チラ裏の結末です。
ただ、逆に効果がありえない薬剤を使用して・・ この辺で陰謀論(笑)はやめておきます。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 18:02:12.93 w9m+Aa+q.net
デング熱はこっちで

デング熱、国内感染3人に
スレリンク(infection板)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:18:53.22 QUKL+G5Um
一応貼ってみる

アビガンについて
URLリンク(www.toyama-chemical.co.jp)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:07:38.75 glocncI7.net
>>539
リバビリン効かないならアビガンも効かないかも?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 19:40:53.45 vo+rJhq5.net
テングウィルスにアビガンが効かないのは当たり前だからしょうがない
シエラレオネすごいな
エボラ対応の啓蒙活動は世界で効果あるから感染出てない国も今のうちにやっとくといいね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:02:20.54 IxSK2yoA.net
>>584
9/1   アメリカの科学系サイト 9月末に一万人、12月には10万人を超える予測(2chより大胆w)
 URLリンク(news.sciencemag.org)

「アメリカの科学系サイト」というよりは総合科学雑誌としてネイチャーと世界1位を争う「サイエンス」です。

Disease modelers project a rapidly rising toll from Ebola

Science
URLリンク(news.sciencemag.org)


By Kai Kupferschmidt
Kai is a contributing correspondent for Science magazine based in Berlin, Germany

31 August 2014 10:00 am

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:04:51.50 FilTKg9a.net
デング熱は代々木公園周辺まで拡大しているようだね

代々木公園周辺宿泊施設でも感染者でた

タレントが感染したのも先日駆除したのとは別の場所

かなり広範囲に拡大中

これがエボラだったらゾッとするね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 20:55:30.53 as3jABt6.net
浴び癌をもし投与するなら若い人の細胞分裂に干渉する
その程度を調べたいのかもね。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:01:06.01 ttfThpUm.net
>>594
エボラも、蚊が媒介することもあろうからね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:11:35.20 8VJ3PR28.net
まぁデングはエボラではないと思うね
なぜならもしエボラなら海外渡航暦ない人が真っ先に発症するとはおかしいと思うから
でも二回目にはデング出血熱になるからやっぱり気をつけなくてはね
まぁここから先のデングの話題はデングスレで

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:26:12.67 BjLQWYq7.net
>URLリンク(www.frontpageafricaonline.com)
リベリアでZMappを投与された3人のうち、残りの2人は生還したようだね。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:47:48.66 GFMQp4dNx
デング熱で、これほどの報道になるのだから、
エボラの場合はものすごいことになるのかな。

「デング熱で死ぬことはほとんどありません。みなさん、ご心配なく!
不審に思ったら近くの医療機関へ」

「エボラ出血熱の感染が疑われたら、ただちにお近くの指定医療機関へ行ってください(死ぬ確率が大きいです。死ななくても、致命的な後遺症が残ります)
また、あなたに触れた人も同じく指定医療機関へ・・・」

てなわけないよね。

大丈夫かなあ・・なんか本当に不安だ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 21:54:26.93 QR+0EEgS.net
>>539
>>591
リバビリンについて
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
Ribavirin, a broad-spectrum antiviral drug, is active against hemorrhagic fever viruses (with the exception of Ebola virus) in cell culture systems.

エボラは除くとあるんだよな
じゃあなんで作用機序が同じファビピラビルが効くかもしれないと言われているのだろうか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 22:43:51.99 eCPlejp3.net
>>597
>まぁデングはエボラではないと思うね

このスレの大半の人は理解しているんだろうけど
ニュー速あたりの一部の政府の陰謀論(エボラをデングにカモフラージュして隠蔽)
を訴えている奴らが無知すぎて怖い

アフリカでエボラは存在しないとか言ってる現地民とある意味変わらんぞ・・・

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 22:56:38.58 eCPlejp3.net
ただ、それとは別の話だが厚労省の現在の対応はこんな感じ

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

意見は人それぞれだと思うので読んでみて

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:14:19.68 IxSK2yoA.net
ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。
5.コイエの入院先の薬剤師

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:14:49.73 as3jABt6.net
内容:
 エボラ騒ぎが収まるまで
半年でも1年でも 人の交流をとめるべき
出来るものなら輸入品も止めて鎖国政策を。

政府とその上に君臨する官僚・経済界は よくよく考えろよ
今年1年の経済的損失と その後に続く人的災害のどちらがましか
国民という奴隷を大切にしてきたから日本は栄えた。



646:人と半病人の国にして 国が栄えるはずも無かろう。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:16:21.34 IxSK2yoA.net
>>603 ミスを修正する。

ナイジェリアのポート・ハーコートのエボラ患者、さらに3人。たぶん全部で5人。

1.パトリック・ソーヤーをラゴスで出迎えたナイジェリア人のECOWAS外交官コイエ、
コイエは観察下でポート・ハーコートに逃げ出した。
2.コイエを観察下と知りながらホテルで診察したエネモウ。
3.コイエの病院で治療を受けていた女性一人。
4.コイエを感染病棟で治療した医師
5.コイエの入院先の薬剤師


6.8月31日現在観察下におかれた人はラゴスで77人、ポート・ハーコートで199人いる。
 感染者は、この中からさらに増える見込み。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:33:36.02 2bnWOtC7.net
国連WFP、リベリアのエボラ隔離地区へ食糧支援
URLリンク(prtimes.jp)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:40:21.20 TXMMVFfE.net
>589
これを読む感じだと、ナイジェリア上層部に優秀な人がいそう。
特に予防隔離が上手い。 もしかしたら外国が口だしてるかもしれない。

経路をしっかりと調べているのが大きい、相当のマンパワー使わないとムリ。
ソーヤを元にした隔離時も上手で、打ち洩らしはニュースを読む限りいなかった。
ナイジェリアのその他グダグダ具合からみると、隔離政策が異質に光る。

予防隔離は上手なんだ。 単に隔離される側の行動が酷いだけで。
ただ、発病者の心境を考えるとね・・。 解らんでもないって思えてしまう。
エボラ恐るべし。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:40:29.34 eicrm9bB.net
ナイジェリアは国内でイスラム過激派が活動していて(とくに北部)、
治安悪化しているらしい。
アフリカ最大の人口を擁し、(アフリカの中では)経済的にも規模が大きなこの国で
エボラ感染が拡大すると本当に大変なことになる。

また、近隣国では中央アフリカ、南スーダン、ソマリアあたりは治安悪くて
エボラの拡散に政府が対応できる状況ではないかもしれない。

最悪なのはイスラム過激派や反政府武装組織にウィルスを兵器として利用されること。
中東で猛威をふるうMARSもサウジアラビアなんかは状況が把握できているみたいだが
治安の悪いアフガニスタン、イラク、シリア、イエメンなどは状況が把握できているのかわからない。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:42:03.95 eicrm9bB.net
>>607
ナイジェリアに(国境なき医師団)MSFが助言しているとか
どこかの記事で見た。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:48:11.93 eicrm9bB.net
連投になるが、MARS流行地域が
イスラム国の支配地域と重なるのも不安。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:57:10.83 C46hpYrs.net
>>530
かつてのイギリスの植民地だったからだろうな、
ギニアはフランス、リベリアはアメリカの植民地だったか

さすが世界帝国の末裔

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 00:57:56.81 S0OMxJE3.net
>>605
コイエはソイヤーとディープキスでもしたの?
なぜ感染したの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:03:53.71 S0OMxJE3.net
>>588
positive chain RNA virusでもviral RdRPは使われてるんだが
Conformational Flexibility of the Dengue Virus RNA-Dependent RNA Polymerase Revealed by a Complex with an Inhibitor
URLリンク(jvi.asm.org)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:06:24.89 C46hpYrs.net
コイエはソーヤーを医者のところまで抱えて運んだらしい
そりゃ感染する

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:20:28.10 l5TKynIa.net
>>605
ニュース洗い直した感じ、
死んだ医者の奥さんはラゴス行きで感染確定
他の4人、同僚医者、薬剤師、患者女性、妹、は濃厚接触でポートハーコート近郊のエボラ看護施設に隔離しているが感染は判定中
その他160人が監視対象。

という感じと思われたけどどうだろ


658:。



659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:22:09.06 xciIdaWS.net
>>615
その「患者女性」っていうのは別の病気でたまたまそこに居合わせたのかな。
院内感染!?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 01:25:26.85 l5TKynIa.net
>>615
隔離中のうち、医者と薬剤師の2人陰性で解放されてた。
一人患者女性は陽性。
URLリンク(www.vanguardngr.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch