新型インフルエンザ【家庭で出来る予防法・治療法】at INFECTION
新型インフルエンザ【家庭で出来る予防法・治療法】 - 暇つぶし2ch164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:33:14 LEK/su0R.net
>>129
>敢えて、『これが答えだ!』と言うのであれば、『そういう研究がなされたことはない!』と解釈されても仕方がない。
人体実験で尿を注射して致死量を求める研究などあると思いますか?

尿素の致死量などは推定されていますが、ほぼ無害です。
しかし、尿に含まれる成分は人によって違い、一概に安全だとか危険だとかは言えません。
動物実験では尿中のホルモンを使うこともありますが。(妊娠検査薬を考えてください)

>その論文もしくは、そのことについて書かれたURLを示してくれないと、
だから「躁うつ病」ですよ。リチウムの効果が見つかった、と書いてあるでしょ?
このエピソードは
URLリンク(blog.livedoor.jp)
にあります。
この研究者は、あまり有能な研究者ではなかったようですが、それでも仮説を検証する作業は行っています。
これが「研究」というものです。
尿療法の主張は、最初の患者の尿を注射した段階で「(たまたま)変になった動物もいる」と騒いでる段階です。

>それを、なんでもかんでも『科学的』の中に当てはめよう、押し込めようとするとする所に『現代科学』というものの『限界』があると思っている。
科学に対して誤解しています。
科学というのは、ある出来事に対して仮設を立て、それを検証し、他の出来事にも通じる法則を見つける、という作業です。
ごく自然な理性の働きであって、その過程を省いた「非科学的」なものは「思い込み」や「宗教」になるというだけのことです。

>『科学的根拠でなんでも断じる事が出来る』と主張するのであれば、なぜ効いた人がいるのか、なぜ治った人がいるのかを、
繰り返しますが「なぜ治ったか」を説明するだけが科学ではありません。
「本当に治っているのか」を確かめることも科学です。

>だから、尿療法に関して言えば、フラシーボ効果が起こるはずがない!と、>>116で書いてある。
尿療法を始める人は「効くのではないか」とか「効いて欲しい」という思いを持ってはじめます。
この思いが効果を示すのがプラシーボ効果であり、尿療法にプラシーボ効果はありえます。
「バイキンうようよだから体壊すだけ」という人は、そもそも尿療法などしませんよ。


>>130
>オシッコを飲んだからといって、人生を棒に振るようなことにはならないでしょ?
尿療法を薦める医者を信じて数百万円を払い、結局効果が無くて癌で死んだ人もいるようです。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(今日のレスはこの紹介がメインであって、後はどうでも良いことなんですけどね)

>それは、『同じ新興宗教なんだから、すべてがオウムと同じ』という安易な決め付けと同じ。
そのようなことは書いていません。
金儲け以外の動機でも社会的に害になるような行為を行う者はいる、というだけです。

>さまざまな不祥事をなんとも思わないのかな?
>あまりにも『お上のやる事は正しい』と盲信している!と思われても仕方ない。
それこそ一元的です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:34:13 LEK/su0R.net
>>131
>なら、1000年後には、今の最新現代医学も『ただの儀式だった』って、言われても仕方ない。
現代の数学などが否定されるなら、そういう可能性もあります。
しかし、我々は現代に住んでいるのであり、過去の経験から学んだ最善の手を尽くしています。

>『自己尿が最適』というだけ。
それを示したデータはありますか?
治療効果を統計的に判断できるほど、自分の尿、他人の尿を飲んだ人のデータが。
常識的に考えて、無いですね。そういう点がおかしいわけです。初めに結論ありきなのです。

>『病気になっていない他人の尿に治療効果がある』というのは、たとえば、尿素や微量のウロキナーゼなどの効能だと思われる。
根拠がありません。
>それらを現代医学でも利用しているし
どの病気に何をどれだけ使っていますか?そして、それはあなたの求める効果ですか?


>>132
>だから、誰がするの?と、聞いている。
当然、尿療法を推進する人ですよ。それをしないから医学として認められていないのです。

>>96を読んで、それを踏まえてもう一度、ご意見願いたい。
漢方薬も抽出したり、煮込んだり、混ぜて化学反応を起こしたり、醗酵させたりしています。
漢方薬に関してのあなたの認識は間違っています。
一部の医薬で承認が降りた後で製造過程上効果が落ちたものを目を瞑って出荷したことと、
医薬品を承認するために科学的な手続きを経ずに「効果がある」と謳うのでは大きな違いがあります。

>双方が同じ基準の元で物事を対比しないと、正しい答えは出てこない。
ですから、それを行うのは尿療法の支持者の義務です。


>>133
>それぞれの大きさをだいたいの比率で表す事はできないでしょうか?
分子量で示すと、一般に「尿タンパク」といわれてるアルブミンが7万弱で、これはほとんど出てこない。
URLリンク(www.mymed.jp)


166:rfs.html 「健常人では、糸球体から濾過された尿の元(原尿)には低分子の蛋白は含まれているが、アルブミン以上の分子量の蛋白質は含まれていない」 一方、抗体の分子量は15万以上です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%BD%93 実験室で酵素を使い「くっつく部分」を切り取ったものは、もっと小さいですけどね。 >でもその落とし穴を、なかなか明確にしてくれないのはなぜ? 何度も何度も書いていますが、あなたが理解できていないだけです。 >つまり、『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』 書いていません。 「尿素」と「尿」は違うものです。 尿素は体中にあり、ほぼ無害です。それが体内で分解され、もう一度アミノ酸の原料に使われる、というだけです。



167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:35:05 LEK/su0R.net
>>134
>窒素の量が多いから尿毒症になるのか、少ないから尿毒症になるのか、このURLからは読み取れない。
もう少し噛み砕いたものを示します。
URLリンク(akimichi.homeunix.net)
「過剰なタンパクの摂取はBUNを上昇させて尿毒症の誘因となるから制限する必要がある」

>それは食事としてのタンパク質なのでは?血中のタンパク質の分解も胃がするのかな?
食事で採ったタンパク質は胃(と腸)で分解(消化)されます。体内で不要になったタンパク質は細胞レベルで分解されます。
いずれにせよ、>>58の腎臓の働きは間違っています。

>本の紹介文が、たとえ間違いであったとしても、それが主題ではないから。
このような間違った文章を紹介している本の「療法」を信じる気にはなれません。

>それはたとえば尿素回路が、正常に働いていない状態だと思う。
あなたが色々妄想するのは勝手ですが、間違っています。

>っということが『ありえないことだ!』と説明してくれないといけない。
タンパク質の消化について中学生の理科レベルの間違いを指摘することと、腎不全のメカニズムにを説明することは関係ありません。
あえて言えば「分解されなかった~体内の窒素が不足し」という件について、出てくるタンパク質の多くはアルブミンであり
肝臓で合成されて血液中を漂っているタンパク質です。
ネフローゼ症候群では「分解されずに出てくる」のではなく「肝臓が合成しても漏れてくる」からタンパク質不足になります。
また、腎炎などではタンパク質(体内の窒素)は不足しません。逆に、上でもリンクしたようにタンパク質は制限されます。
URLリンク(www.banyu.co.jp)

>食事でタンパク質を取って、そのタンパク質が体にとってのさまざまな必要な成分に『分解・吸収・生成』されてこそ、
腎臓や尿の成分は関係ありませんね。

>これは、シャーレの上での実験ではなく『体内でどう作用するのか』が解明されない限り、『役にたたない』とはいえない。
ヒント:尿道炎、膀胱炎


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:27:07 jxnEjaKc.net
ああ、何か忘れてると思ったら、>>140にもある尿療法の”権威”佐野鎌太郎医師についての記事

彼は癌の治療に関して「メシマコブ」本の監修をしていますが、その本の「体験談」は創作だったようです。
URLリンク(cancer.jpn.org)

健康雑誌・本に載ってる「体験談」にはこういう奴も多いということで。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 02:45:08 xqWPESFg.net
スレリンク(news4plus板)l50
【韓国】よく漬かったキムチ、鳥インフルエンザウイルスを抑制[05/27]

飲尿の同類だな。



170:1
08/05/31 12:16:01 dH/pRIAu.net
>>138
>結果は、何も効果なし。
肌荒れとか、かゆみとかが無いと、おかしいんじゃない?
経験的に、肌に尿を付けたままにしておくと、かゆみが出てくると思うんだけどね。
醤油は、すぐに痒くなるもんね。
そんだけ塩分が多いってことか。
ってか、尿なんたら普通はすぐに洗い流しちゃうよね。


>置き換えて読んだところで、両者が同じものになるわけではありません。
科学的根拠(医学会で認められている事)が必要な人には、その点だけで、『同じじゃない!』、と思えるだけのことなんじゃない?
実質的には、同じことでしょう?


>薬は効果が認められたものであり、その適量が定められていますが
統計学的に見た『適量』ってことだよね?
あとは、医者のさ�


171:カ加減じゃないのかな? 効かなかったら、もう少し量を増やしましょう!とか、もう少しきついお薬を使いましょう!とか、よく言われるよね。 そういうところ、結構いい加減のようにも思えるんだけど? その点、自己尿だったら、『自分に最適な成分や比率』ということだから、副作用がない!というふうに書いてある。 それが正しいとすれば、そっちのほうが安心できるんだけどね。 でも、『正規医学的に認められている。』というだけで、より優れている!という考え方はちょっと危ないんじゃない? 本当にそうだったら、副作用も起こらないし、薬害も起こったりしないはずじゃないのかな? それがたくさん起こってるのはなぜ?って思うんだけどね。 それってただ『現代医学』っていう言葉を『盲信』してるだけのように思える。 >個々の人によりリスクも異なります。 それは尿療法に限らず、認可薬でも同じことが言えるでしょ? >皆が安全な尿を飲めるかというとそうではありません。 >菌に汚染された尿を飲むリスクも考える必要があります。 それは、個人個人が自分の病状に合わせて考えればいいだけのこと。 当然、症状のひどい人と、健康な人の尿の成分は違ってて当然だよね。 それを『科学的じゃない』と否定するときに、なんでもかんでも同等にみなすような考え方が、科学の独善的なところだと言っている。 ってか、普通に自分の尿に、なにかの菌がたくさん入っている!と思ったら、まずは飲まないでしょ。 『それを飲む人が居るからあぶない!』ってのは、たとえば『はさみで、自殺する人が居るから、みんなはさみは使うんじゃないぞ!』 って言ってるのと同じようなことだよ。 そんな些細なことを心配するくせに、認可薬の副作用の心配はぜんぜんしないのはおかしいと思う。



172:1
08/05/31 12:17:56 dH/pRIAu.net

>まとめサイトなどはありませんよ。尿療法で検索すれば掲示板などに出てきます。
まとめサイトを出して!って言ってるんじゃないから。
『尿を飲んで病状が悪化した!死ぬような目にあった!』という報告例を出して欲しいと何回も言ってるでしょ。
自分でも探したけど、出てこないから、聞いてるんだよ。


>そのくらいは自分で検索しなさい。自分にとって居心地の良い資料だけをあさることは危険です。
だからちがうって!
最初から『尿を飲んで悪化した!尿を飲んで死にかけた!』って情報が欲しい!って、何度も何度も書いてるでしょうが。


>体が尿を「すぐに排出されるべきもの」と判断するから下痢になるんです。
その通りだね。
でも、あなたも『慣れる』って書いてるじゃない。
でもね、普通に考えたら、ほんとに毒物的なものだったら、多少は慣れることはあっても、たぶんず~っと下痢が続くよ。
そんで、脱水症状が起こって、入院!ってなことになるよ。
でも実際はそうはならないから、不思議だね!って言っている。
でもあなたは『そうなる(体を悪くする)』と何回も言い切ってる。
断言する以上、『慣れ』などという逃げ口上じゃなくって、明確に『なぜ下痢にならないのか』を、きちんと説明しなくちゃいけない。
他人に意見する場合、明らかに断言するのであれば、その人にこそ、説明義務が生じるのは、社会通念上、普通のことなんじゃないのかな?


>便秘対策で下剤を飲む代わりなら良いですが、別に尿である必要はありません。
自分は尿が、最適だと思うけどね。
便秘薬って、あんまり効いたことがないんだよね。
業を煮やして下剤なんか飲んで、効きすぎた日にゃ~、肛門の痛いこと痛いこと!(汚くてゴメン)
飲尿から来る下痢って、あんまり痛くならないから、不思議だよ。
自分だけかもしれないけど...



173:1
08/05/31 12:20:15 dH/pRIAu.net

>というか、風邪を引いて熱が出るのも言ってみれば「好転反応」ですよ。
>体が病原体を殺すために熱を出してるんですから。
いや、当然そのへんの事は、解ってると思って書いたんだけど...
医者に行ったら、その好転反応を抑えるような薬を処方されるのが問題じゃないのかな?

医者では、好転反応を抑えるような薬を出して、副作用が出ても許されるのに、
尿療法で、『たまたま(?)出た好転反応』だけに否定的なのはなぜ?
副作用より、好転反応の方が、絶対に安心だと思うんだけどね。
それは、あなたの考えの根本に、尿療法に対する完全否定があるからでしょう?
『処方箋薬の副作用より、尿療法の好転反応のほうが危ない!』っていう方程式が、頭の中で出来上がってるだけなんじゃないのかな?。
あきらかに、薬の副作用の方が危険のように思うんだけどね。
だって、薬の副作用で死んだ人はたくさんいるのに、尿を飲んで死んだ人は、今の所まだ居ないんだから。


>無責任な用語でごまかさず、何が起きているのかを理解して分類しているだけです。
無責任なのは、用語うんぬんの問題じゃないでしょ。
それこそ、都合の悪いことはうやむやにしておいて、実はたいしたことのないことを、



174:蛯ーさに論じることこそ『無責任』だと言えるんじゃないのかな? >これでは信用しろという方が無理です。 繰り返しだけど、それをしないのは、>>77を参照。 それにそんなことをすれば、医学会からつまはじきにされるからなんじゃないのかな? 系列大学の意向っていうか、高い金出して医者の免許取ったのに、医者を開業できない! な~んてことになりかねないんだから、誰も好き好んでそんなことしないでしょう! ちなみに『最新尿療法入門』の中では巻末に『マウスによる動物実験を実行中』というのがあるんだけど、 この本自体が20年くらい前に出版された本みたいだから、研究がそのまま続いてたら、なんかしらの結果が出てるはずなんだけどね。 でも、そういうのの情報が出てこないということは、>>77の理由で立ち消えになったか、やっぱり結果が出なかって、 やめちゃったかのどっちかでしょうね。 『林原生物化学研究所藤崎研究所所長栗本雅司』という人の研究結果が探せるのであれば、よろしくお願いします。 ってか、ググったら結構出てくるんだけど、営利企業みたいだから、たぶん儲けにならないからやめちゃったんだろうな。



175:1
08/05/31 12:23:33 dH/pRIAu.net
>>140
>人体実験で尿を注射して致死量を求める研究などあると思いますか?
自分もそんなのあるわけないと思ってるよ。
でも、『飲尿をすると、体に毒物並みの悪影響を与える!』っというのが、現代医学の世界で一般的常識であるならば、
マウス実験なりで、致死量を求める実験くらいならあってもおかしくはないんじゃない。
尿なんて、とても身近な物質なわけで、危険だというのならば、人体実験じゃなくって、動物実験くらいあって当然だと思う。

『飲尿をすると、体に毒物並みの悪影響を与える!』というのがあなたの意見なんでしょ?
いままでの流れから言うとその根拠としては、『飲尿療法には科学的根拠が無い!』という理由からきてるんだよね?
それのどこが、『科学的根拠』って言えるんだろ?
ほんとは、飲尿で『死んだ』とか『悪化した』の事例がって、それを根拠にしてくれないことには、>>1の書いた『効いた』という根拠である
『書籍の紹介文』と、たいして変わらないんじゃない?

っで、話を元に戻して、そんな実験がほとんど行われていないということは、国や行政も、『尿は無害である』と認識してるから
『暗黙の了解』をしているから!、って考えるのが普通の考え方なんじゃないのかな?
あなたも『尿は無害である!』と言いつつも、『でも、なにかしらの弊害がある!』という答えが既に出ているわけでしょ?
その間が、いきなりすっ飛んでいることについて、科学的じゃない!って思っちゃうわけですよ。
個々の、『尿療法が効くとされている仮説』に対しての間違いやおかしい点の指摘は、正しいんだと思う。
でもそのことがそのまま、『効果が無い』ことの証明にはならないと思うし、そうしたいのならば、個々のシステムを繋げて関連付けて考察して、
その上で『効果が無い!』という結論が導き出されたのならば、まだ納得できると思うよ。


>尿素の致死量などは推定されていますが、ほぼ無害です。
>しかし、尿に含まれる成分は人によって違い、一概に安全だとか危険だとかは言えません。
つまりは、『解らない!』ってことでしょ?
解らないのに、なぜそれが『害がある!』の意見になっちゃうのか、その間がないから、こちらとしても納得できないだけ。


>動物実験では尿中のホルモンを使うこともありますが。(妊娠検査薬を考えてください)
妊娠検査薬になんの意味があるのかよく解らないけれど、尿が危険なものであるというのであれば、
尿由来の製剤や排卵誘発剤なんて、使われないと思うんだけど。


>尿療法の主張は、最初の患者の尿を注射した段階で「(たまたま)変になった動物もいる」と騒いでる段階です。
その『変になった』とはどういうことなのか、そういう論文があるのならば、もっと詳しく書いてくれないと、この文の意図がわからない。


>科学というのは、ある出来事に対して仮設を立て、それを検証し、他の出来事にも通じる法則を見つける、という作業です。
>ごく自然な理性の働きであって、その過程を省いた「非科学的」なものは「思い込み」や「宗教」になるというだけのことです。
誤解してるわけじゃないよ。
自分も自然科学を、否定してるわけじゃないから。
それを使う人が、『科学がすべて』などという考え方を振り回して、自分以外のものを完全否定してしまう考え方が『おかしい』と考えているだけ。
そもそも、今の時点の科学で『説明がつかない事』や、『解らない事』なのであれば、『保留』するのが正しい科学の考え方であって、
『解明されていないからそういうことは有り得ない!』っていう『否定』の考え方は、絶対におかしいと思う。
実際に、あなたのカキコにはそういう傾向があるから、素直にうなずく�


176:アとが出来ないというだけ。



177:1
08/05/31 12:25:39 dH/pRIAu.net

>繰り返しますが「なぜ治ったか」を説明するだけが科学ではありません。
そんな説明を求めているわけではないし、今の科学でも説明できないと思っているよ。
『科学が万能』だというのなら、なんでも説明できるはず!と言っているだけ。
はっきりとは解っていないことを、『断じる』ということは、そういうことを求められても仕方ないということ。


>「本当に治っているのか」を確かめることも科学です。
そのとおりだと思う。


>尿療法を始める人は「効くのではないか」とか「効いて欲しい」という思いを持ってはじめます。
>この思いが効果を示すのがプラシーボ効果であり、尿療法にプラシーボ効果はありえます。
『効いて欲しい!』というのは、確かにあるでしょうね。
そもそもそんな思いだけで、40%の人が、効果があったというのならば、それはそれですばらしいことだと思うんだけどね。
フラシーボ効果というのを事例として認めながらも、薬効として認めない!というのも変な話だよ。
フラシーボ効果というものが、存在するというのであれば、患者にはまずはそれを試して、それで病状が改善すれば万々歳だし、
それで効果の無かった人にだけ、本物の薬を処方するようにすれば、薬剤の乱用を防げると思えるんだけどね。


>「バイキンうようよだから体壊すだけ」という人は、そもそも尿療法などしませんよ。
ちょっと違うと思う。
尿療法をやろうかと言う人は、誰かに勧められたからこそやるわけで、そのときに、『誰かが効いたから』とか、『この病気が治った』とか、
『尿は無菌だから』とか、当然説明は受けるわけで、でもそういうのが頭で解ってても、長年の思い込みとか、尿の味とか臭いとか、
そういうのは簡単には打ち消すことは出来ないと思うよ。
つまり、『最初から100%信じてやる!』ような人なんて、『居ない!』ということ。

すくなくとも、医者で出された薬に関しては、たとえメリケン粉で作った錠剤だろうと、『病状を改善する薬』という信じ込みが、
元々100%出来ているわけで、そのあたりのことを比べると、単純に『同列のフラシーボ効果』とは、考えられない
『異質なもの』だということが言えると思う。
かたや最初から100%、かたや最初は0%、(ってか、-100%でもおかしくはない。)
期待値を加味しても10%も行けばいい方じゃないのかな?





178:1
08/05/31 12:27:56 dH/pRIAu.net

>尿療法を薦める医者を信じて数百万円を払い、結局効果が無くて癌で死んだ人もいるようです。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>(今日のレスはこの紹介がメインであって、後はどうでも良いことなんですけどね)

このあたりのニュースだね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.pen-club.jp)  >第9事例

いちおう反論意見も載せておかないとね。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
URLリンク(www.asyura.com)

もう少し行間を読んでみると...
法人税法違反で摘発されたのであって、尿療法が原因というわけではないんじゃない?
効果が無くて死んだ人もいたんだろうとは思うけど、尿療法をやったから死んだ!とは思えない。(否定はできないけど。)
それに、尿療法の指導だけで、うん百万円も取れないでしょう?
だって、尿自体は元はタダなんだから。
やっぱ、それ+お金のかかる健康食品の購入をさせることが、メインだったんじゃないかと考えるのが普通じゃないかな?
どっちかというと、『お金儲けのために、尿療法を利用した!』ってことでしょう。
こういう人は、どこの世界にでもいるから、ことさらにこのことが、『尿療法はインチキだ!』という証明にはならない。
『尿療法』を検討する上での『参考』にはなるだろうけどね。
できればもう少し掘り下げて調べて貰って、『尿療法が原因で死亡した!』っというふうな報告書があるのであれば、それを探し出して欲しいと思う。
そういうのがあれば、あなたの意見にも、より説得力が増すんじゃないのかな?


>金儲け以外の動機でも社会的に害になるような行為を行う者はいる、というだけです。
それは否定しないし、そういう人が多いのも事実だけども、この本(尿療法バイブル)の著者も、オームと同列だということを言いたかったわけでしょ?
でないと、オームなんかを例にもってこないでしょ?
そのこと自体が、すでに色眼鏡で見ちゃってる!ってことだと思うよ。


>>さまざまな不祥事をなんとも思わないのかな?
>>あまりにも『お上のやる事は正しい』と盲信している!と思われても仕方ない。
>それこそ一元的です。
それは、あなたがそういう事例ばっかり出してくるから、そういうふうに思えてしまっただけ。
それに、『お上がすべて悪い』と言ってるわけじゃないし、当然の如く、一生懸命にがんばってる人のほうが多いとは思っているけど、



179:昨今、あまりにも不祥事が多いのも事実だから、そう思われても仕方ないじゃない。 そういうのに比べたら、『飲尿療法なんて、可愛いもんだよ!』って思えてきちゃうじゃない?ってことで。



180:1
08/05/31 12:30:40 dH/pRIAu.net
>>141
>しかし、我々は現代に住んでいるのであり、過去の経験から学んだ最善の手を尽くしています。
昔の人も、その時代での、『最善の手を尽くしていた!』って、言うと思うよ。
自分の言いたいのは、今の時代では常識的に解っていることが、昔のその時代では、『解明されていなかった。』というだけのこと。
昔はそれが、『解明されていないこと=あってはならないこと』であり、その考えが、いろんな迫害や不幸な出来事を多く産んでしまってきたじゃない。
そういうのを、現代に持ってきたらダメでしょう。
明らかに、『尿療法は体に悪い!』ということが、科学的に解明できてるんだったら、自分も何も反論はしないって!
『科学的根拠がない!』っという理由だけで全否定するのは、考え方が昔の人とたいして変わっていないという事。


>>『自己尿が最適』というだけ。
>それを示したデータはありますか?
>治療効果を統計的に判断できるほど、自分の尿、他人の尿を飲んだ人のデータが。
>常識的に考えて、無いですね。そういう点がおかしいわけです。初めに結論ありきなのです。
だから、あなたの満足出来るそのようなデータは知らないし、またそういうのは『いらない!』っと言っている。
『試し』なんだから、結論があるから、治った事例があるからこそ、『試せる』んじゃないのかな。

>>123>次に、尿は毒物ではない。新鮮なのを少量飲む分には、特に害は無い。
ということで、たいしたリスクも無いと判断できるし。

科学でも、最初に結論があって、仮説を試しながら、試行錯誤して初めて、正しい答えが見つかる事例もたくさんあるでしょう。
なぜ、科学では、その手法が簡単に認められて、他の民間療法では認められないの?
なんにつけ、『科学で認められていないから、使えない!』とは思っていないし、『そういう押し付けは必要ない!』って思っているだけ。
そういうのが必要な人が、そのように考えて、そのように行動すれば良いだけの話し。


>どの病気に何をどれだけ使っていますか?そして、それはあなたの求める効果ですか?
これもただの一般論としてで書いただけ。
尿由来の薬が数多くあるのは事実なんだから、そんなことを今更のように詳しく書いても仕方ないでしょ?
『求める効果』とか、今の話には全然関係無いし、それこそ、そういうのはあなたのほうが良く知ってるでしょうに。


>>だから、誰がするの?と、聞いている。
>当然、尿療法を推進する人ですよ。それをしないから医学として認められていないのです。
別に医学として認めて貰わなくっても良いから、(そうなったら良いとは思うけど)
自分はそんなことを求めていないし、要は効果があれば良いだけ。
でも、あなたは、それを否定しているわけだし、それを、読む人に納得させるためには、『効果が無い』ということを、証明しなくちゃいけないわけで、
やっぱ、断定する以上、証明義務のあるのはあなたの方だと思うよ。
その点からすると、自分で試してみて『効果が無かった』というのは、大きな証明要素になると思う。>>138





181:847
08/05/31 12:34:07 dH/pRIAu.net

>一部の医薬で承認が降りた後で製造過程上効果が落ちたものを目を瞑って出荷したことと、
>医薬品を承認するために科学的な手続きを経ずに「効果がある」と謳うのでは大きな違いがあります。
それを『他人に売るならば!』でしょ?
オシッコは医薬品じゃないし、売れないし。
『医薬品以上の効果がある!と言われている』というだけだよ。
それを試すのは、それを『しよう』とする人であって、それは>1であり、>>1の意見に賛同できる人であるわけだ。
それを押しとどめようとするのが、あなたの義務感であるならば、そう思わせるだけの事例や文章を書かないと、それは難しいというだけの話し。


>>双方が同じ基準の元で物事を対比しないと、正しい答えは出てこない。
>ですから、それを行うのは尿療法の支持者の義務です。
あなたは、>>1が出した、『飲尿は効く!(かもしれない)』っていう説を否定したいわけでしょ?
>>1はその為に効果症例をたくさんあげてある。>>36
それに対して、否定したいのであれば、それに見合うだけの、『死亡報告例』を出すのは、あなたの方なんじゃないのかな?
『効果無し例』だと、吊り合わないよ!っと言っているだけ。
そもそも、『死亡報告例』を自分で探し出せるならば、とっくにやってるし。
探し出せないから、あなたに探して欲しい!と何度も頼んでいるじゃないですか。


>>でもその落とし穴を、なかなか明確にしてくれないのはなぜ?
>何度も何度も書いていますが、あなたが理解できていないだけです。
それでは、その何度も何度も書いたという明確な事例を、レス番号で示してくれないかな?
そのレス番号中のどこからどこまでの文章がそれに当たるのかを、示してくれれば、もう一度じっくりと読み直してみるから。


>>つまり、『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
>書いていません。
元々の本の趣旨が、『尿療法マンセー本』なんだから、書きたかった意図としては『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
ということを強調している文章だと考えるのが普通でしょ。
それが、実際は間違っていたということなんだったら、その間違いを修正して、正しいシステムを説明してくれれば、良いだけの話し。
そのほうが、読んでる人も納得できると思うんだけどね。


>「尿素」と「尿」は違うものです。
そのとおりだと思う


182:よ。 これも本の構成上、尿療法を薦める前提として、尿素を、『現代医学でも認められている物質』っということで、 メインに取り上げながら、話を進めていってるんだと思う。 その方が、現代人にも受け入れられやすいからなんじゃないのかな? でも本質的には、『個々の成分を精製して利用するよりも、自己尿そのものを使った方が、安全で効果がある!』 という主張が、この本の趣旨のメインになっている。 逆に、現代医学の方はというと、『不要な成分を取り除いた、純粋な成分の方が、薬効効果は高い!』っという考え方なんじゃないのかな? 自分は、『そのもの全部ひっくるめて』という、前者の考え方を指示するから、漢方薬のこともそういうふうに書いた。 だからといって、後者の方が間違っているとは思っていないから、それを否定はしない。 だってどっちが正しいのか、自分には解らないんだもの。 >尿素は体中にあり、ほぼ無害です。それが体内で分解され、もう一度アミノ酸の原料に使われる、というだけです。 それは正しいことなんだとは思うけども、それが、尿毒症の発生原因システムにどう関係しているのかまで書いてくれてない以上、 ここでのやりとり的には、あまり意味がないように思う。



183:1
08/05/31 12:36:11 dH/pRIAu.net
>>142
>「過剰なタンパクの摂取はBUNを上昇させて尿毒症の誘因となるから制限する必要がある」
>.....
>いずれにせよ、>>58の腎臓の働きは間違っています。

噛み砕かれても、まだまだ難しすぎるでしょうね。
できれば、あなたの考えるシステム的な説明があって、それの根拠としてのURLの紹介がないと、>>1を含めてシロートには理解は難しい。


>このような間違った文章を紹介している本の「療法」を信じる気にはなれません。
そらそうだよね。
だから、それが、実際は間違っていたということなんだったら、その間違いを修正して、正しいシステムを説明してくれれば良いだけ。
そのほうが、読んでる人も納得できると思うんだけどね?


>あなたが色々妄想するのは勝手ですが、間違っています。
当然、正しいとは思っていないので、間違っているのであれば、これも正しいシステムの説明を書いて欲しい。


>ネフローゼ症候群では「分解されずに出てくる」のではなく「肝臓が合成しても漏れてくる」からタンパク質不足になります。
>また、腎炎などではタンパク質(体内の窒素)は不足しません。逆に、上でもリンクしたようにタンパク質は制限されます。
なるほど!
でもこれはまだ、なぜ漏れるのか?なぜ腎炎になるのかの説明には至っていない。
それが解れば、尿がなぜ効くのか?の別の仮説が思い浮かぶかもしれない。


>ヒント:尿道炎、膀胱炎
尿素に殺菌効果があるのならば、なぜ尿道炎・膀胱炎が起きるのか?ってことを言いたいわけだね?
『胃酸の中でも、ピロリ菌は死なない!』、のと、同じような理由があるんじゃないのかな?
ってことくらいしか、>>1には書けない。





184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:16:49 FLnZOoSZ.net
以上、馬鹿な>>1を納得させろという主張でした

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 03:26:39 Q85ltahu.net
皆見ろよ!>>153>>1は毎朝オシッコ飲んでるんだとw
きったねーーーーなーーーー。バカ丸出し。

さらに新型インフルエンザが流行ったらオシッコ飲むの家族に強制する気マンマンだぞ。>>137
こんなのが家族だったら、たまんねーなw 耐え切れずに殺すかも。

一人でやっとけよバカ。家族が哀れでならん。

186:こいずみ
08/06/01 10:18:57 Mrc83PJb.net

ブッシュ大統領のインフルエンザ腸炎

URLリンク(japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp)


187:1
08/06/03 09:57:40 f/2uYP8Y.net
>>144
>飲尿の同類だな。
飲尿よりは、すんなりと受け入れられるんじゃない?
受け入れられないのは、スレ先の住人のような、他人を貶すことでしか自分を表現できないような人達だけ。
まぁそれが2chってば、2chらしいけどね。

キムチが、新型感染予防に効果があるという研究成果が出ているんなら、十分に検討の価値はあるね。
なにかひとつこれをやっとけば大丈夫!ってのは、あんまり信用出来ないから、出来うる事は何でも試してみたい。

唐辛子の薬効と、発酵食品であるところが、効くような気がするんだけど、あっちじゃまともな議論はできそうにないね。



>>154
>以上、馬鹿な>>1を納得させろという主張でした
悲しいけど、>>1はキミのように、『一を聞いて十を知る』ような賢い頭を持ってないんで、
いろいろ説明されても、なかなか理解できないんよ。
良かったら、馬鹿な>>1にもよ~く解るように、キミからも説明してくれないかな?




188:1
08/06/03 09:59:13 f/2uYP8Y.net
>>155
もう少し、想像力を働かせようよ。
家族が新型に掛かったからって、強制的に尿を飲ませるような事なんてしないよ。
本人が、『尿を飲むより死んだほうがまし!』
って思えるんだったら、それはそれで自分の選んだ道だから、その結果は甘んじて受け入れるしかないでしょう。
でも、その前に自分がやっておかなくちゃならないのは、自分の命を掛けてでも家族を説得する事だよ。
その材料として、ここでのやりとりや自分で調べた情報が、とっても役に立つと思っている。
それに尿療法だけにはこだわらないし、それこそ効く可能性が少しでもあると思えるならば、
>>144のキムチも試すし、紅茶カテキンや酢やマヨネーズ、良い酸素吸入機が探せれば、そういうのも準備しておくさ。


>こんなのが家族だったら、たまんねーなw 耐え切れずに殺すかも。
キミには子供はいないのかい?
もしも居るんだったら、現時点で有効な対応策がない以上、子供がかかったらどうするか?ってのを、
奥さんとよ~っく話し合ってた方が良いと思うよ。
母親は、いざとなったら強いから。
わが子を守るためだったら、尿だろうがキムチだろうが、ばくばく食べさせると思うよ。

まだ親のスネカジリだったら...
もう小さな子供じゃないんだから、『嫌なものは嫌!』って、ちゃんと意思表示すればいいだけだろが。
それくらいのことで『親を殺す!』などと、ろくなもんじゃない。
親御さんに同情するよ。




189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 06:29:49 Z7OxjQ4I.net
尿の話がしたくてスレたてるなら飲尿スレにしてくれ
レベル4超えてからここをみてがっくりする人の時間の浪費を考えるとぞっとする。

190:1
08/06/09 19:16:36 6gtz+n5B.net
>>159
他人の『時間の浪費』など、キミが心配しても仕方ない。
>>1を読めば、自己飲尿がメインのスレッドだ!ってのは、誰にでも理解できる。
はなから読みたくない人は、時間の浪費なぞしないで、さっさと他へ行くでしょう。

もしかして、次スレまで行くような事があれば、その時は、タイトルに『自己飲尿療法』の文字を入れるさ。


ここを読んで、100人中99人の人ががっかりしたとしても、残りの一人の人が興味を持ってくれて、
それで、もしかして新型インフルエンザに打ち勝つことが出来たとしたら、>>1の主旨としてはそれで十分。
その可能性は、今の所『0』ではないんだから、自己飲尿療法を知らずに、
為す術も無く、家族を失う人が出てくると思うほうが、ぞっとする。


尿の話題がダメな人は、こちらへどうぞ↓
スレリンク(infection板)l50






191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:39:02 esHKTPVf.net
10数年前親族内で話題になってたのを思い出した
知り合いのおっさんが糖尿病が治ってあちこちで講演してるとか
○○さんの癌が治ったとか
その人たちが現在どうしてるか知らない
が、いざとなったら思い出すかもこのスレ
で、助かったらお礼にくるよ

が、しかし、もっと他に何かないの?
免疫力が強くなる食事でもなんでもいいんだけど


192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 16:15:05 V402Bwh1.net
保守

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 23:00:14 Qk0CBxzN.net
ホシュ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 17:43:06 k4OyZgT1.net
hosyu

195:マイケル・ジャクソン
08/11/24 12:23:54 xG+P6D11.net
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロ


196:ッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー



197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:13:13 BJmDCjEm.net
香港でもまた、H5N1型鳥インフルエンザが確認されましたね。
感染した鳥の半数はワクチンを打ってあったのに効かなかったみたいだし。
タミフル耐性のインフルエンザもあっちこちで発生してるし。


とりあえず可もなく不可もなく、まだ生きてます。>>1です。

今日のNHKで、漢方薬の先生が、「麻黄湯にはタミフルと同じような効果がある」と言ってたので、ググってみました。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

タミフルはどうせ入手しずらいだろうし、備蓄の中に今のうちに追加しとくのが良いかもです。

>>82のカキコの中に『処方する側からうんぬん』とあるけども、自分は『非常事態なんだから仕方ないよね!』って考えます。
もちろん使用用法はよく守り、あくまで自己責任で!ってことで。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:38:52 BJmDCjEm.net
>>161
新型に限らず、篭城中に病気にかかったときには、自力で病気の克服と体力回復を行わなきゃいけないわけで、
そういう意味で、病気中の食事には何が良いのか?って考えたら、山芋なんかが良いのではないかと。
滋養強壮にとっても良く、漢方では山薬と呼ばれてて、いろいろと効能があるようです。

さすがに生野菜なので、たくさんの買い置きはできないと思いますが、なるべく真空パックされたものを、
毎日余分に買っておいて、少しつづ溜めていって、古いものから順に毎日食べると、体にも抵抗力もつくでしょうし、
備蓄もできて、いざとなったときには、重宝するかと思います。

種類がたくさんあるみたいで、長芋に比べるとちょっと高いですけど、
自分は大和芋ってやつを毎日食べながら、備蓄しています。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:58:53 34kUTEsd.net
抗体マスクFFって効果あるんですか?
ダチョウの卵から作った
ワクチンつきの抗体マスクですが。


200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:08:14 e5ES0fgt.net
>>168
まだ体内に入ってない段階なら抗体でくっつけても意味がない。
そんなことなら消毒剤でとっとと不活化したほうが手っ取り早くて安い。
こっちのほうがマシだと思うね。
URLリンク(coplon.co.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:30:24 1d9EKzzm.net
hosyu

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:45:23 HsQjUOLF.net
>>169

浅墓な意見ですね。
マスクに吸着したウイルスを不活性化するのは非常に重要
マスクを脱ぐ時に濃縮されたウイルスが顔の前で舞う事を考えたら
マスクのフィルター部分で不活性化させるのは非常に有効

紹介しているリンク先の商品は製造コストに対する価格設定と言う観点から
私は信用できません。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 03:53:24 Jt+Uu5EQ.net
スレリンク(infection板:861番)

こんなん探しています



204:↑
09/01/24 12:20:39 hIU4udTf.net
SANYOの奴?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:39:30 CbDOi4Qx.net
日本人は過去の戦争責任をパンデミックという形で神から裁かれるのです
予防法・治療法と騒いでないで真摯に受け入れて粛正されなさい
次の神風は日本人に向けられ日本人は神に罰せられるべき時が来ただけなのです
無駄な抵抗してないであきらめなさい

206:1
09/01/25 03:24:05 K2MDWWxJ.net
>>168
URLリンク(shinka3.exblog.jp)
このあたりをご参考に。

用心のために何枚か買っておくのも良いかもしれないけれど、
システム的には、紅茶カテキンの作用と同じような考え方のように思う。
高いから、使い捨てはもったいないし、
『安いサージカルマスク+紅茶を染み込ませた不織布』でも、効果は同じような気がする。

ちなみに、マスクに『ワクチンが染み込ませてある』ってことであれば、
『ウイルスの死骸を染み込ませてある』ってことだから、
それを吸うことによって、ワクチン注射と同等の効果が得られるかどうかは、はなはだ疑問に思う。
もちろん、その場合のウイルスは、既存のウイルスでしかないのだから、
たぶん『新型インフルエンザ』に対しては、効果は薄いと思います。


>>169
本当に殺菌効果があるのなら、こっちのほうが、良さげですね。
でも、『銅の殺菌効果はイオン化させないと発揮しない』ってなことを聞いたことあるけど、どうなんだろ。


207:1
09/01/25 03:25:39 K2MDWWxJ.net
>>171
>マスクのフィルター部分で不活性化させるのは非常に有効
どちらの商品も、趣旨としては、体内に侵入しようとするウイルスの数を減らすのが目的だから、
効果面やコスト面で、自分の考えに沿ったもの購入すればいいと思う。


>>172
すでにあちらで、さんざん意見されてるみたいだけど、
わざわざ高いの買わなくても、普通の加湿器でもウイルスは不活性化できると思うんだけど・・・
それでも、少しでも気休めになるのなら、備蓄だと思って、今のうちに買っといても良いんじゃない?



>>174
あきらめたい奴だけ、あきらめればいい。
ウイルスなんかに、負けてたまるか!!!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 05:50:28 nUP1TVZ4.net
>>174
貴様は
チョンか?
シナか?

テメーが粛清されて消えちまえw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 07:06:40 lq5EP+6D.net
>>173
sanyoに限ったことではないですが、除菌イオンについて興味深い議論が展開されようとしています。

スレリンク(infection板:876-878番)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:05:00 zxaYoavl.net

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) ヒャッハー!! 帰宅したらまずはうがいと手洗いをしろォォォォ!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 喉や手にひっついた風邪のウィルスは
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) たっぷりの水流で一網打尽に消毒だァァーッ!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''


211:  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/



212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:43:33 0Iv/SO6D.net
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 消     (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|.   う  わ     (
   え 毒      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   が は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ.   い は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
'、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '""  :::| :::       t | t、、   ti;;;;;;i
.,r/;:;~''tt;;;;;:ヽヽヽ'yi|リ,//iソ''~      ::::| :::       '、ヽ';;;;;;O;;;;ヽ;;i
.i.|;:;:;:;:;;゚;;;;o;:;;:;:;:i |"|::|O|ii||||       :: it :::::::       ' 、;'、;;;;;;;;;;;;ヽ| 、、
i ';:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;;:;:;ノノ:::i:ソii|||i| ||       ::;;ヽ ::::::::......................`' 、;;;;;;;;;;;;;;;i :::"   ,、
ー、' 、、;;;;;;;;;;;、 '"::::ノ人i从i ||      ::::::;;;j ~' 、,,::::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;t ::::::,、 '~ ,,
_i、ヽ,,二_,,、 '",,r"入从jノ:::::::::::::::::::::::::::;;/ (:、  ~ '''''''''''''''''""""~ヽ;;;;;;;;;'、/:::/::
  'フヽ、iii二二;;;;、-'"ー-'、〉、、;;;;;;;;;;;;,、- ''~  ;;;;};;;;:::::;;;;;;;; ,,,,,,,,,、  ,、-ー''''、~フ""/:::::::
 /、 '"~(~~~  '''、"~   ヽ,...,,'ー-、~'ー、::::'''" ヽ::    ~ 、-ー''":::::::ヽ  Y

213:あーそうさんへ
09/02/01 02:16:38 V+XxgJct.net
>不織布
なんて読むか、わかってますか?

ふおりぬの、じゃないよ。



214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:51:54 eVyqlcvF.net
0100011111001
1000100000000
0001100111001
0001100111101


なぜ虹は7色?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:10:37 aadZEd+J.net
インフルエンザになったけどシッコ飲む位なら死んだ方がいいや

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 08:45:52 JoE297SD.net
>>110

217:ゆう
09/02/15 02:5


218:8:42 ID:Gue8juAS.net



219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 03:04:17 n2yxJFDh.net
>>185

まだ始めていないようだが、そういうことは
効果が出たと、確信できてから、書いた方がいいよ。


220:ゆう
09/02/15 03:19:36 Gue8juAS.net
>効果が出たと、確信できてから、書いた方がいいよ。

私が云っているのは、そういう事ではありません。

先ずは効果の問題ではなく、
飲尿を頭から否定し、貶す事がおかしいと云っているのです。
しかも、飲んだ事も無い方が。

人間として、薬を飲まずにいられる日が無い人間の気持ちも、
真剣に考えて貰いたいという事です。



221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 12:53:31 hOFK1zej.net
>>183
季節性のインフルエンザは、普通の人なら死に到ることはほとんどないから、その考えも良しとしよう。
でもキミは、高病原性鳥インフルエンザの症状をちゃんと理解できているのかな?

ウイルスは、体の粘膜に取り付いて、至る所で毒素を出しながら、増殖する。
内臓出血で吐血下血は当たり前のことだけど、毛穴も粘膜だから、いわゆる全身から血を噴出しながら死んじゃうんだよ。
もちろんすぐには死ねないから、死に至るまで何日間かは、悶え苦しむ訳だ。
それこそ、『こんなに苦しむくらいなら、いっそのこと死んだ方がましだ!』って、思えてしまうかもしれないよ。

当然、自分がそんな目には遇いたくないし、そんな家族の姿は絶対に見たくないと思ってる。
そんな目に遇うくらいなら、おしっこくらいいくらでも飲んでやるよ。

ところで、インフルエンザに罹って、つらくなかったかい?
自分は普通の風邪でも、頭が痛くなったり喉が痛くなったら、すぐにつらくなって頭痛薬を飲んでたりしてた。
でも今は、風邪の兆候が出たら、オシッコ飲んで、さっさと寝るようにしてる。
するとたいてい次の日にはケロっとしてるし、今のところ


222:風邪が悪化して寝込んだことはない。 >>185 ゆうさん、ありがとうございます。 このスレッドを読んで、孤軍奮闘(?)している>>1を見て、思い切って書き込んでくれたのだと感じました。 ですがここは2chなので、基本的に無責任な人たちが集まるところなので、書き込まれてる内容は、話し半分くらいにしておいて、 別のところで、その話の真意を自分で検証・吟味するのが、ここの賢い利用の仕方だと思います。 たま(?)に、酷いカキコもありますが、なるべくサラッと読み流しましょう。(笑) 健康板に、こんなのもあります。 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228192291/l50 いまさらですが、この本はお勧めです。 『尿療法バイブル』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846005488/mixi02-22 自己飲尿療法で、ご自身の健康を取り戻せることを願っています。



223:ゆう
09/02/15 15:08:35 Gue8juAS.net


>基本的に無責任な人たちが集まるところなので、書き込まれてる内容は、話し半分くらいにしておいて、
別のところで、その話の真意を自分で検証・吟味するのが、ここの賢い利用の仕方だと思います。

なる程。。

『2ちゃんねる』って、話に聞いた事はありましたが、
訪問は初めてだったもので‥。

有難うございます (^-^)♪"



224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:37:03 FpV3F3MD.net
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

225:韓国で竹島の日反対署名運動中?(`・ω・´)
09/02/16 18:57:27 tKLDPGum.net
反対署名なんかしたところでどうかなる問題じゃないと思うけど不愉快だ。

だぶん2月22日までとかだろう!!!

韓国人って竹島問題になると目の色が変わるからな~~

URLリンク(dokdo.andu.hanafos.com)

問題のサイトのアドレス残します。

いってみてください。

署名内容は「竹島の日制定に反対しますか?」です。

韓国語で書いてあるんですが

反対 VS 賛成

上のとおりになってます。

英語の「VS」を頼りに賛成を選びましょう。

時間がある限り色んな掲示板に書き込むつもりです。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 12:40:14 rzHM520j.net
保守

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:34:25 9hHvHyyU.net
保守age

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 20:01:44 U2fU1y1p.net
当方インフルB型と診断されて3日目
熱は38~37を行ったり来たり
頭痛も少々、咳ははじめから無し
胃は大丈夫かと思って普通に食ってたら嘔吐
思った以上に荒れてて飯食えず
これでもタミフル飲まなきゃだめですか?
医者は弱い薬だし胃薬も要らないと言ってた
タミフルは継続して飲め とも

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 00:07:57 BsfxD1uG.net
>>194
タミフルを飲む、飲まないは、あなたが決めること。
医者の言うことを全面的に信用するのであれば、言われたとりに、きっちりと飲めばいいと思う。


でも、ここで回答を求めるのなら...

ご飯食べなくとも、おしっこだけで一週間以上も生き延びた人が居るんだから、
試しに一週間くらい飲尿してみれば?
それで、体調が戻れば儲けもんでしょう。

ってなふうになる。

今以上に、悪化することはないと思うけど、あくまで自己責任で!


230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:33:37 tgm0QMKF.net
so


231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 17:27:26 4ju+QqgL.net
>>194
もう何回か飲んでいるなら
最後まで全部飲まないとダメ>タミフル
なぜなら、途中でやめると耐性菌がでたりして良くないからでぇす。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:49:51 2jo8c1o7.net
URLリンク(www.asahi.com)
豚インフルか?60人死亡 メキシコ市は全校閉鎖に
2009年4月24日23時15分

【パリ】メキシコでこの数週間に、豚インフルエンザが人に感染した疑いのある
ケースが約800件発生したと、世界保健機関(WHO)が24日明らかにした。

ロイター通信によると感染による死者が少なくとも60人に達した可能性があるという。

ジュネーブからの報道によると、WHOに入った感染の疑いの多くはメキシコ市周辺。
一方、米疾病対策センター(CDC)は23日、米国内で豚インフルエンザに
感染した患者が7人報告されたと発表した。米国内で死者は報告されていない。

AFP通信によると、メキシコ当局は24日、豚インフルエンザの発生を確認した。
感染が疑われる死者45人と943の症例を詳細に検査しているという。
現地からの報道によると、メキシコ政府は24日、メキシコ市で
すべての学校や大学の閉鎖を決定、対策に追われている。

メキシコでは3月末に初の例が報告され、その後増加。

患者の多くは、普段病気に縁の少ない青年層だという。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 05:02:15 9udksajH.net
【国際】人間への豚インフルエンザ感染数百件、うちメキシコ市周辺で57人が死亡した疑い 世界保健機関(WHO)
スレリンク(newsplus板)l50

【医療】米で豚インフルエンザに7人感染 「人から人」可能性も
スレリンク(scienceplus板)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:55:48 0SMar17g.net
URLリンク(www.47news.jp)

他の地域で拡大の兆候なし 
WHOのチャン事務局長は世界の他の地域で豚インフルエンザ感染が拡大する兆候はないと述べた。
2009/04/25 22:27 【共同通信】

監視強化を要請 
WHOのチャン事務局長は、各国に対し、監視態勢の強化を求めると述べた。
2009/04/25 22:30 【共同通信】

渡航自粛勧告は緊急委員会が検討 
WHOのチャン事務局長は、渡航自粛勧告については緊急委員会で検討すると述べた。
2009/04/25 22:33 【共同通信】

深刻な状況と事務局長 
WHOのチャン事務局長は、豚インフルエンザの流行について、深刻な状況だと述べた。
2009/04/25 22:34 【共同通信】


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 03:46:03 I1H6ZFdT.net
パンデミック警告Tシャツ
URLリンク(www.ttrinity.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 06:38:06 9ozZXC+D.net
緑茶

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 08:03:27 +FI9jtTu.net
自宅で行う治療は、

タイレノール
正露丸
ポカリスエット
ゼリーなどの流動食

これを揃えておけばOK?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 08:19:50 9mY16Mfp.net
マスクは花粉症対策用でもいいのだろうか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:16:23 sD2xV+BM.net
>>204
だめ。気休めしかならん。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:24:46 aHR9qnvy.net
>>204
一般人が予防的につかうには十分。
飛沫は濾過してくれるし、上気道の保護にもなる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 15:54:20 22x5t2GW.net
>>204
十分だよ
数だけは、ある程度用意しておいて

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:16:17 +xygKnNM.net
 
【豚インフルエンザ】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破して逃走・・・見逃す
スレリンク(newsplus板)l50

「熱がある�


243:ゥどうか測らせてください」と呼びかけると、女性はいったん立ち止まったが、 医師が体温を測るために離れた場所へ誘導しようとすると、顔をしかめ、「大丈夫です」と立ち去ってしまった。(略) 成田空港検疫所の藤井充所長は「任意で協力してもらっている段階では、嫌がる人に強制はできない。 特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり、英語以外の言語を話す人への協力要請はさらに難しくなる」と話す。 > 立ち去ってしまった。 > 嫌がる人に強制はできない。 > 特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 抗議や要望や問い合わせはこちらへ (まとめテンプレ) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240728019/367 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  



244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:50:24 AgZdnd9l.net
つーか逃げるてまじ自己中だな
そんな奴はしょっぴいてでも豚箱におしこんで隔離しろよ。
なんで感染ある国に行こうとするかも理解できん

245:1
09/05/01 23:40:49 3kbpf35l.net
>>203
山芋も加えたいね。

今回の新型インフルA型は、弱毒型のようだから、それで良い思うよ。
タミフルもリレンザも効いてるみたいだし、国の備蓄分を使い切るほどの、
感染拡大はしないようにも思うし、医療機関がパンクするようなこともないだろうしね。

でも本番は、11月以降じゃないかな?と思う。
インドネシアの時のような、強毒型が爆発感染を起こしたら...
たぶん、家族が発症したら、見守るしかない。
自分が発症したら、のたうち廻って苦しむしかないでしょうね。

今思ってるのは、体温が40゚C越えた状態で、粘膜から血を流しながら苦しんでるときに、
覚悟を決めて飲尿を初めても、すでに手遅れなんじゃないかな?ってこと。
遅くとも、国内発症例1号が出た時点で飲み始めないと、かなりヤバイんじゃないかな?って思う。

もちろん、その時点で、パンデミックワクチンが打てる人は、打てば良いし、
打てない人は...自己飲尿するしかない!

...と、自分は思う。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:17:53 NCDPx+8T.net
新型じゃないインフルエンザも、流行ってる地域もあるようなので、
横浜や名古屋の人も気を抜かずに手洗いうがい遂行した方がいいよね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:40:00 GquH+e2Y.net
Yes, you're right.

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 18:07:40 NKZMMq2v.net
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

案外品切れしてないマスク
もちろん4層の飛沫95%カットのサージカルマスク機能ありだから大丈夫

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 03:51:27 LHoxvtMO.net
PROTECT YOUR SELF FROM SWINE FLU - PIG INFLUENZA
Multisterile is powerful sterilizing agent containing active oxygen
(ozone).?t has no color, no smell. No micro organism can develop defense
mechanism to be protected from ozone.Microbiological analysis made
under EN13727(EN12353,ISO6


250:710,93/427/EE) shows; bacterial reduction of enterecoccus hirae %99.99 ,staphylococcus aureus %99.99 ,pseudomonas aeruginosa %99.99 , E.coli %99.99 .Fungal reduction of candida albicans %99.99 and viral reduction of H5N1 (Bird flu),%99.99 swine flu. The hypo allergenic liquid is used as active material for skin sanitation products , intimate feminine products ,non chemical baby wipes, sterilizers for intensive care unit patients and alcohol sensitive cases www.alibaba.com/product/bayram72-104736508-0/MULTISTERILE_ozone_sterilizer.html



251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 21:23:59 1c0f7Nib.net
経口補水塩が出てないな。張っとくか。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

簡単には、ポカリを半分程度に薄めて1Lあたりに塩ひとつまみ程度入れる。

飲みにくいときにはレモン汁(ポッカレモンとか)をダバダバ入れるといい。

糖分でかえってノド乾くようなことがないので助かる。

252:1
09/05/06 15:39:55 xU/Rt+xo.net
>>215
罹患時の脱水症状対策には、良さそうですね。
でも、経口補水塩中には、自家製ワクチンになりそうな成分は入っていないし、
水分補給を全量飲尿でまかなうなんてこともできないし、
併用するのが、良いかもね。

レモン汁入れれるなら、経口補水塩だよ!って言って、
患者自身のおしっこ飲ませても解らないかも?


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 16:42:27 cNNLQu+N.net
自分で飲むのはともかく、他人に知らせず飲ませるのは無理があるだろ
倫理面で問題あるし、そもそも他人の尿をどうやって採取する気だよ

254:1
09/05/09 23:22:43 3L9HjPOv.net
>>217
他人じゃないよ、家族に!だよ。
いざとなったら他人のことなんか考えてられないでしょ!
今だから、いろんなこと考察して書けてるけど、家族が感染したら、2chなんぞやってらんないから。
今のうちに、いろんなとこで知識仕入れて、いろんな場面をシュミレーションしといた方が良いと思うし。

鳥フルが強毒のまま第2次新型インフルになってしまったら...
寝込んだ家族に、『検査してもらうから!』って言って、採尿して、
それにレモン汁入れて『経口補水塩だよ!』ってのも、『有り』のように思えてきた。

大事な人が死ぬか生きるかの時に、その程度の倫理など、自分には必要ない。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:02:25 bgooWSsk.net
>>218

あんた、スレの私物化やめてくんないかな。
自分のブログでも作って持論を展開してくれや、
ひとりで自分の尿を飲んでる分は否定しないが、
あらゆる議論を飲尿に結びつけるのに辟易する。

一人で勝手に飲め。他人にまで薦めるな。
家庭でできる飲尿スレでも作って引きこもれよ、
新型感染症と無関係に小便を飲んでればいいよ。

お前の人生、飲尿のために奉げてればいいんだよ。
お前の父も母も、息子に尿飲ませるために生んで、
飲尿を語るために育てて教育まで施したんだから。

尿を飲むための人生でしたって墓に書いてもらえ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 07:00:45 qs7blAZ1.net
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

関係者「水際で防ぐより国内対策にシフトした方がよい」

ヴァカですか?
水際防疫の方が対象者もハッキリしているし、数も比較すれば
圧倒的に少ない。体制を10-50倍に強化するだけで済む。
全国にはたいしたことない患者ばかり一時間に15人も見てる
だけで莫大な収入を得ている耳鼻科開業医がゴマンといる。
連中に少しは社会貢献させるべし。
柏崎原発もswine fluも、無能な東大卒官僚・社員にかかると
危機管理は格好だけで実は全部運まかせ
そんな官僚と支え合ってる自民じゃダメ。政権交代が必須

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 08:18:37 qs7blAZ1.net
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

「10日間のとめおきの間は一緒に食事させるな。室内でとらせろ。
とにかく完全隔離しろ。そうすれば10日で済む。」

馬鹿な更生症が考えた今のやり方だと
潜伏患者 A ・・・ 8日めに発症
A以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が18日めまで延長。
その8日間の7日めに一緒に食事したBに感染し潜伏。
B ・・・ 16日めに発症
A、B以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が26日めまで延長。
その間の15日めに一緒に食事したCに感染し潜伏。
C・・・ 24日めに発症
A、B、C以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が34日めまで延長。
その間の34日めに一緒に食事したDに感染し潜伏。
・・・・・・・・・
以後最大でとめおかれていた人間の数 X 10日間延長。Www
最後の人間がホテルを出たのは半年後
ホテル倒産

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333


258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 08:20:04 qs7blAZ1.net
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

高校生らと同じ便に同乗していて今京都で観光してるアメリカ人男女4人を
キチッと国民から隔離してるんだろうな ?
ダメリカ人の腐れ脳は「もしもう感染してるんなら折れらどっちにしろ同じじゃね?
日本人に感染しようがすまいが折れらの損得は変わんないよ、観光行こうぜ」
という思考をする。
費用は米穀大使館に負担させろ。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333


259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 08:50:28 bgooWSsk.net
>>220
無能な東大卒官僚って、東大出てないお前はそれ以下なわけだが。
上向いて壮大なゲロ吐いてるのと同じで飲尿キチガイと大差ない。

自分の生活がみじめだから社会のせいにしたがるのは理解できすが、
時代に文句垂れる負け犬は10年後、20年後もっとみじめになってるぞ。

260:神奈川人
09/05/10 08:58:02 zdI1KWFe.net
大阪人といい、こんな軽率な行動たまらんなー。
自分の子供に感染でもして、死亡でもしたら誰を恨めばいいんだ。
軽率すぎる。
明日からマスクして電車乗るかな。
他の機内同乗者は、隔離されているのか。

261:神奈川人
09/05/10 09:00:26 zdI1KWFe.net
他の機内同乗者は、監視対象だろうが
のこのこ、出歩いて遊びにでかけてないだろうなー。
そこまで監視できるのか。厚労省は。

262:1
09/05/11 00:04:59 mR5Qt0RB.net
>219
このスレッドの趣旨はちゃんと>>1に書いてある。
それが理解できないのであれば、辟易したくないのであれば、こんなところへ来なけりゃいいだけ。


>ひとりで自分の尿を飲んでる分は否定しないが、
どっちかというと、


263:否定して欲しいんだけどね。 でも、ただなんとなく漠然と否定したいだけだったなら、黙ってROMってて欲しいね。 >一人で勝手に飲め。他人にまで薦めるな。 薦めようが薦めまいが、あんたにやめろと言われる筋合いはない。 別に、無理やり人に勧めてるわけじゃないしね。 一人でも多くここを読んで、自己飲尿療法が新型インフルの予防に役立つかもしれない!って、 思ってくれれば良いなぁ!って、思ってるだけさ。 >家庭でできる飲尿スレでも作って引きこもれよ、 鳥フルが新型インフルになって、パンデミックが起こるようなことにでもなれば、 言われなくっても引きこもるから、それまで待っててもらうしかないね。 >新型感染症と無関係に小便を飲んでればいいよ。 ここは、『飲尿で健康になろう!』って、スレッドじゃないから。 このスレッドを、最初からじっくり読んでいれば、『新型感染症に無関係』などとは言えないでしょうに。 敢えて『無関係だ!』と、言いたいのであれば、参考URLを載せるなり、持論を展開するなり、 もっとまともな反論をお願いしたいね。 『読みたくないから...』などと、子供のケンカみたいなこと言ってんじゃありません。



264:1
09/05/11 00:07:04 mR5Qt0RB.net
>219
>お前の人生、飲尿のために奉げてればいいんだよ。
飲尿が人生のすべてではないからね。
自己飲尿療法は、人生を快適に過ごす為の一手段に過ぎないから。
それを、健康食品に求めるのか、西洋医学に求めるのか、健康体操に求めるのかは、個人個人の自由だよ。


>飲尿を語るために育てて教育まで施したんだから。
そうだね。
だれかさんのように、検証することもなく拒否反応だけで全否定しちゃうような、偏った脳みそでなく、
ちゃんと自分で見て・感じて・自分の考えで、良い物は良い、悪いものは悪い!っていう、
公正な目を、公正な知識を与えてくれた親に、感謝しなきゃだね。


>尿を飲むための人生でしたって墓に書いてもらえ。
残念。
自分は墓も戒名も『いらない派』だから。


265:1
09/05/11 00:10:59 mR5Qt0RB.net
>>223
>無能な東大卒官僚って、東大出てないお前はそれ以下なわけだが。
おめでたいなぁ。
東大出てたらみんな偉いのかい?ほんとに賢いのかい?
そういうことでしか、人間の価値を見出せない人生は、寂しくないかい?
そういう決め付けやランク付けは、自分の頭の中だけにしておいたほうがいいね。


>上向いて壮大なゲロ吐いてるのと同じで飲尿キチガイと大差ない。
なんで行政の不具合な所を愚痴るのが、『上向いて壮大なゲロ吐いてる』ってことになるなんだよ。
『行政=お上=神!』って、言いたいのかな?
自分はそっち側の人間だから!って、ことなのかな?
もしもそうだったとしたら、こんな意味のないカキコしかできない、そのことだけでも、
東大出や官僚の権威を、失墜させてると思うんだけどなぁ。
まじめに取り組んでる行政の人たちに、悪いと思わないかい?


>自分の生活がみじめだから社会のせいにしたがるのは理解できすが、
>時代に文句垂れる負け犬は10年後、20年後もっとみじめになってるぞ。
ちょっと愚痴ったぐらいで、負け犬呼ばわりするほうが、よっぽど頭のネジが緩んでるとしか思えない。
ちなみに、死んだらみんな同じだからね。
金持ちも貧乏人も関係ないから、あの世にお金は持ってけないから。
あの世に持っていけるのは、たぶん『徳の心』だけだから。

自分の葬式の時に、どれだけの人が悲しんでくれるか?惜しんでくれるか?で、
その人の価値が決まるんじゃないのかな?
ワリイけど、あんたの葬式の時、あんたの死を悲しむ人は、ほとんど誰もいないんじゃないのかな?


266:1
09/05/11 00:13:01 mR5Qt0RB.net
>>224
>自分の子供に感染でもして、死亡でもしたら誰を恨めばいいんだ。
恨みたきゃ、大阪人だろうが、厚生大臣だろうが恨めばいいんだけど、
自分の出来ることは、精一杯自分なりに行動しなきゃダメだと思うよ。
ここは、その為のスレッドなんだから。


>そこまで監視できるのか。厚労省は。
たぶん無理でしょうね。
自分がされる立場になってみればわかるでしょ?
重い症状があればまだしも、特に異常もないのに、だれも好き好んで、
何日間も隔離されたい!なんて、思わないでしょうから。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:08:55 wZnwfvAd.net
保守age

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:25:58 IejY8AFy.net
たん

269:豚フル
09/05/18 02:47:04 5D672p0Y.net
シャープのプラズマクラスターイオン発生器は
利くのかなぁ?
電気屋さんにおすすめされましたが…


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:45:22 MgAG1E7X.net
        (>_<)みんな聞いてくれ!インフル対策考えた。
テレビで偉そうな先生が
うがいなんかは10分おきにしてないと
効果ありませんよ、と笑いながら話してた。
ということは10分おきにすれば効果あると!
ウイルスが鼻や喉に居座り、増殖するのが
インフルの感染。
うがいは場所柄も関係し無理が現状。
でもペットボトルの水をチビチビ飲むなら、可能。
洗い流したウイルスは胃へ。
インフルエンザウイルスは酸に弱いため、
胃酸によって活動できなくなる!
これが水のみ作戦!
また、偉そうな先生がマスクなんて
ウイルスはいってくるし、と笑いながら。
しかしマスクの効果は他にもある!
   ↓
【なぜマスクが重要?】
線毛運動がフル稼働していればいいが、
線毛はインフルの大好きな“低温乾燥(冬)”が大の苦手。
温度20℃以下では運動量が3分の1以下に低下。
逆にインフル・ウイルスは温度32℃・湿度50%では
生存率4%だが、温度22℃・湿度20%だと66%まで増加する。
「予防でマスクが重要なのはウイルスカットよりも、
呼気の温度・湿度を保ち線毛運動を活発にさせること。
湿度不足なら寝室やオフィス内でも口元空間の大きな
立体型マスクをした方がいい」
大阪歯科大学・耳鼻咽喉科/久保伸夫准教授作成
*以上、水のみ作戦とマスクと手洗いで
インフルの拡散はかなり小さくなるはず!


271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 04:04:38 8Oliska4.net
マルチうざ
また馬鹿が沸いてきたな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:27:48 QrhSpMNj.net


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 05:30:19 tz6e+hVJ.net
>>232
効くなら海外でも同じ宣伝文句で売るよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:00:08 YvwvDzbQ.net
さっきテレビで使い捨てマスクをアルコールで消毒して再利用してもいいか
っていう読者からの質問に対していいんじゃない?みたいなこと答えてたけど
ウイルスってアルコールで死なないんじゃなかったっけ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:01:48 YvwvDzbQ.net
>>237
読者じゃなくて視聴者だった...

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:27:17 iienPgCp.net
図書館から借りて来た本からでも感染しますか?

277:1
09/05/22 11:19:55 /gfA8nVD.net
>>232
利く効かないは、自分で使ってみなければわからない。
実際に使用者の意見が聞きたいのであれば、
ここじゃなく、電化製品のスレッドで聞いたほうが良いんじゃない。


278:1
09/05/22 11:27:59 /gfA8nVD.net
>>233
>うがいなんかは10分おきにしてないと、効果ありませんよ...
などと『帰宅時には、うがいをする』という行為を、全面否定するような物言いをする医者の言うことは、信用したくないね。
この言い方だと、『うがいなどしてもしなくても一緒だから、するだけ無駄ですよ。』と聞こえる。
逆に『うがいだけしてれば大丈夫』とは思わないけれど、外出時は濡れマスクでウイルスの侵入を減少させておいて、
帰宅時にうがいと手洗いすることで、なにもしない時に比べたら、十分に感染リスクを抑えられる!って思うけどね。

水のみ作戦は『免疫力を高める』って意味でも、とっても良い作戦かもしれないよ。
水は体の基本だから、水が不足すると体調が悪くなって免疫力�


279:ェ低下して、 ウィルスにも感染しやすくなって、少ない量のウイルスで発症してしまう可能性が高くなるように思う。 だからって、やみくもに水をがぶ飲みすれば、ただ単に水太りになるだけ。 成人にとっての一日の必要な水が2リットルとして、それを1日に2,3回に分けて飲んでも、体に必要な水分にはなってくれない。 なぜなら、『体自体の水分吸収能力=飲んだだけの量』ではないから。 ここで重要なのは、体自体の水分吸収能力に合わせて、ゆっくり飲む(時間をかけて飲む)ということ。 そうすれば、『体自体の水分吸収能力≒飲んだだけの量』に近づけることが出来る。 つまり、2リットルの水を10分おきに一口づつ飲むようにすれば、より確実にすべての水が、体の働きを助けてくれるようになる。 っということ。 >呼気の温度・湿度を保ち線毛運動を活発にさせること。 このことだけでも、『マスクは有効なんだ!』ってのが、体感的に解かることだろうにね。 >偉そうな先生がマスクなんてウイルスはいってくるし、と笑いながら。 な~んてことを聞くと『あんた医者やめればぁ~!』って思っちゃうね。 >インフルの拡散はかなり小さくなるはず! こういうことをみんなが実践して、ウイルスが侵入しても発症しない体質にすることができれば、 パンデミックが起きたとしても、被害を最小限に食い止めることができるかもしれないね。



280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:34:01 /gfA8nVD.net
>234
そういうことを書きこむスレッドなんだから、別に良いんじゃない?
『マルチ』ってだけで、『拒否反応を起こす』っていうのは、
自分にとっての重要な情報を、見逃すことになっちゃうかもよ。


>>237
自分は、もしもマスクの備蓄がなくなったら、一度使ったマスクを、
せっけんで洗って太陽光で干して、再使用してもOKだと思ってるよ。
サージカルマスクは、水に溶けないしね。
殺菌・滅菌って、必要あるのかなぁ?
洗い流すだけでも、十分じゃないのかなぁ?
って思う。


>>239
ウイルス保持者が、咳をしながら本を読んで、それが乾燥して種状態で残ってたとして、
本を開けた時の風圧で飛び散って、その埃状になったウイルスを吸い込む!と考えれば、十分にありうるんじゃない?
または、そういう本を触って指先にウイルスの種がついてるのに、その指でお菓子を手づかみで食べる!って行為をしても、
感染の可能性は、十分にあるんじゃないかと思うよ。

でも、そんなことを考えすぎてると、普通の生活が送れなくなるから、上に書いた『水作戦』や『飲尿療法』で、
『正常な免疫力』ってのを、高めておくのが賢いんじゃないの?って思う。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 12:14:14 NVTDE/Cj.net
ウィルス99.99%遮断だって
URLリンク(breaktime.gooside.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 19:05:17 avIg8/eB.net
アロマディフューザーをフル稼働させて室内の加湿をしてる。
殺菌効果が高いと言われてるアロマオイルを入れてる。
リラックスできていいよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 08:50:57 Jw0cz0Bu.net
>>237
> ウイルスってアルコールで死なないんじゃなかったっけ?

ノロウイルスは消毒剤抵抗性が高いのでアルコールは効き目が薄く、
塩素剤での消毒が必須って話もあったね
でも、インフルエンザウイルスはアルコールなどの中水準の消毒剤が
有効とされてる

ただ、アルコール消毒でマスクを再利用することの是非はワカラン

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 16:48:49 Df9Mq9Q7.net

うがいは効果があるの?ないの?
URLリンク(www.kansen-yobo.com)



285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 20:48:54 F5Cf4g7Y.net
>>246
わからんが、海外のニュース見てると、手洗いしろとは言ってるが
うがいについては何も言ってないな。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 20:54:34 UBxQM5YS.net
>>246
マスクと同じみたい

10~15分ごとにうがいするなら効果あるらしいが、うがい薬によっては
使い


287:方を間違えると別の病気(副作用?)になる



288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:28:10 UYHOcNBr.net
>>233
軽くツッコミ入れるけど、うがいは鼻粘膜には関係無いんだよ。
鼻は?鼻

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:38:26 UBxQM5YS.net
つ 鼻うがい


290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:40:11 aZtdtW5h.net
小便スレ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:18:04 meBa8jLF.net
>>246のリンク先に書いてある通りでは?
一言でいうと、水うがい最強
イソジンとか使うより水だけの方が予防効果があるらしい、ってことで

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 20:31:32 oxapC0bI.net
新型インフルエンザ、O-157、ノロウィルスに効果抜群!!

悪臭にも瞬時に消臭! 今話題の二酸化塩素水溶液!!

世界が認めた確かな安全性と品質で注文殺到!!!

URLリンク(www.ne.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 02:16:25 Nkgn/aLJ.net
>>253

業者のマルチレス、、ウザイ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 04:09:53 a1PEav/r.net
>>1
シアル酸ののど飴はどう思う?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 23:39:40 6U9sd0xj.net
>>252
Σ(゚Д゚)

「うがいするときどうしてもイソジン液飲み込んじゃうんだけど大丈夫かな?」
と聞きに来た私泪目・・

296:(2chURL)
09/07/24 02:14:11 SIMBV3D7.net
guest guest

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 07:06:52 lkc0sMGZ.net
今こそ紅茶キノコ

298:マスクマン
09/08/22 13:20:40 6W0uIo+Y.net
店舗における売り手側マスク使用について
スレリンク(infection板)

是非、ご意見お聞かせ下さい。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:15:08 NkpLPIOY.net
みんな普通のうがいに加えて、鼻のうがいというか清掃してる?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:22:59 NkpLPIOY.net
ちょっと上の記事読んでみた

イソジンでのうがいは帰宅時だけにしようかな
あとは水うがいでいいか
最近必要以上にイソジンでうがいしたり、クレベリンゲル置いたりしてるせいか
喉が何か乾燥して痛くなりそうな気配がするんだよね
逆効果だったのかも・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:01:36 oEjElkBa.net
キムチを食え!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:25:49 bCVcEiCZ.net
たん

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:26:13 VnXgWpu9.net
体に必要が無いものや、害になるものを外に出すのが排泄
尿も大便も排泄物で、必要なものが多少入っていても
不必要なものや、不潔なものが含まれている割合が多いので
自分の排泄物を もう一度口に戻すなど、もってのほか。

美人の黄金水なら 多少元気が出るかもしれない。


304:1
09/09/05 14:34:04 Mev8bUgW.net
>>264
その考えは間違ってるとは思わないけど、尿と大便はまったくの別物と言っていい。
出たばかりの尿は無菌だし、体の中から外に出されるシステムがまるっきり違うものだから。

>自分の排泄物を もう一度口に戻すなど、もってのほか。
っというのは、長年つちかってきた、単なる『常識による思い込み』でしかないんじゃない?
実際に、飲尿療法で病状の改善された人は、たくさんいるし。

飲む飲まないは、個々の自由だから、『もってのほか』っていう意見も否定はしない。
けど、ここではそういった感情論ではなく、なぜ『飲んではいけないのか?』という、
もっと具体的な理由を書き込んで


305:欲しいね。 たとえ美人でも、他人の黄金水など飲めないし、根本的に元気にもなれないから。 それこそ、『そんな気になった!』っというだけのこと。 ってか、新型にかかって、美人の女の子見つけて、『死にそうなんでおしっこ飲ませて下さ~い!』 なんて言えね~!



306:1
09/09/05 15:04:52 Mev8bUgW.net
イソジンでのうがいは、普段から日常的にやるようなものではないと思うよ。
粘膜細胞には、菌やウイルスへの防御力や抵抗力が元々あるわけで、それらが正常に働いているからこそ、
普段健康でいられるのに、必要もないのに薬液で喉の粘膜を痛めつけて弱めるのは、本末転倒。

滅菌殺菌にやっきになるより、多少の菌があっても、そいつらに負けない体を持つことのほうが大事。


イソジン使うのは、菌やウイルスが繁殖しすぎて、細胞の防御力が単独では打ち勝てなくなったとき。
つまり、喉の痛みや風邪の症状が出てきそうなとき。

普段は水うがいで十分だと思う。
人混みから家に帰って、喉がいがらっぽいときは、イソジンうがいもやったほうが良いと思う。


ちなみに、一日の締めくくりに、お風呂で『自己尿うがい』
>>1としては、これが最強かな。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 14:53:25 Yj6MSP73.net
犬の散歩で近所を回るくらいなら、うがいとかしなくても大丈夫かなぁ
たとえ近所でもうがいくらいはした方がいいんだろうか

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 15:12:19 iUpsgmxb.net
ウガイはほとんど意味がないよ
そもそも鼻の中の粘膜に付着するから
うがいでは届かない
ウィルスは付着後、10分以内に粘膜内に侵入する

感染した場合、麻黄湯が極めて効果的にウィルスの増殖を抑える
ことが判っている。タミフルより効果的とのことだ。
薬局で液体風邪薬として販売されている

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 15:46:46 32u7HgPH.net
>>268

またお前か、麻黄キチガイ。

いい加減にしないと嵐行為でアク禁申請するぞ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:03:48 ImYmQ1T6.net
>>269
名誉毀損で通報するぞ


311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:48:39 vddNB1Rp.net
名無しに名誉なんて無いからw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:59:53 NsdsX9wW.net
>>268

これって重要なんだけどソースは?
>感染した場合、麻黄湯が極めて効果的にウィルスの増殖を抑える
>ことが判っている。タミフルより効果的とのことだ。

医者にタミフル処方されてもあなたの書き込み信じて魔王等飲んで悪化する人が出るかもよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 11:09:24 69Fgs/1S.net
>>272
麻黄湯基地外にそんな事聞いても答えが返ってきた事はないよ。(そもそも、根拠がないから)

メーカーが試験すらしてないのにソースを出せるわけがない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 11:45:06 OVrrWVxq.net
本日の麻黄湯狂信者 ID:5sHQI99Y

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:59:46 MFoSqtSr.net
253じゃないけど
これ正式名称「ピュオロジェン」って言って現在ある殺菌剤・消毒剤のどれよりも
効果があるものだよ。
日本で唯一厚生省が認めてる商品で学会での発表の際に拍手喝采頂いた商品なのね。
製薬会社の研究室等で発生する最高ランクの菌のガホウ・コソウ菌も滅菌できる。
耐性菌も作らないしインフルエンザA香港型には100%効果有り。
豚・鳥インフルエンザにも効果がある事がアメリカでは実証されてる。
興味あったら検索で「ピュオロジェン」っていれて調べてみたらどうかな?


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:23:33 iEwVWhbC.net
>>272
ソースは福岡


317:大学病院の臨床例だよ タミフルを超えた解熱効果が証明されてる



318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:55:56 GUOkIcid.net
ショウガのエキスとか効果ある?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:05:54 ucth5hLK.net
>>276
ソースのURLをお願いします。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 16:36:50 6hHY+v4t.net
ナノライフっていうのがあるらしいんだけど効くのかな??
使ったことある人いたら感想教えてほしいですー(><

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 16:46:04 pglSzwC+.net
>>275

142 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:33:30 ID:MFoSqtSr
本気でインフルエンザ対策をするならば
市販のアルコール・エタノールでは残念ながら効果はほぼありません。
アルコール・エタノール等はあくまで予防の範囲であり、ウィルスの殺菌はできないです。
お勧めなのが二酸化塩素系の殺菌剤「ピュオロジェン」
塩素で殺菌すると思われる人が多いかもだけど、そうじゃなくて酸化力で殺菌するのね。
日本で唯一飲料等の殺菌で厚生省が認めてる商品で(人間様に使う商品はそうそう認められない)
製薬会社の学会の発表の際も拍手喝采頂いた商品です。
インフルエンザA香港型に100%効果あって耐性菌も作らないし
豚・鳥インフルエンザにも効果がある事がアメリカで実証されてる。
人体への影響は0で毒性もないですよ。
日本で知られる様になったのが一昨年位からだから知らない人の方がまだ多いと思います。
いい事ばかり書いてるようにみえるかもだけど
事実、大手製薬・飲料・食品会社で導入増えてます。
興味あれば検索で「ピュオロジェン」調べてみて下さい。
長文失礼。


143 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:39:28 ID:t9ddhfnc
>>142
市販のアルコール・エタノールでは残念ながら効果はほぼありません。
アルコール・エタノール等はあくまで予防の範囲であり、ウィルスの殺菌はできないです

もうこの書き込みだけで信憑性ゼロ。


144 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:57:55 ID:t9ddhfnc
「二酸化塩素はウチしかないんですよ」と言われたけど?
間違いです。

二酸化塩素、安定化二酸化塩素含めて水溶液・ゲル・混合液(剤)方式など、国内で製造・販売している会社は決して多いとは言えませんが、最低でも数社、ものによっては数十社あります。

このような「謳い文句」はよくありますが、国際的にも一般化している資材で、独占的市場とはなっていませんのでご注意下さい。
*また特殊な商品名(「○○二酸化塩素」等)をつけているケースがありますが、どの程度の「特殊性」があるかは商品毎のデータに基づいてしか判断出来ません

URLリンク(www.finex21.com)


>>142
うさんくささ倍増。


145 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 22:25:23 ID:A6sXPviB
>>142
エンベロープはその大部分が脂質から成るためエタノールや有機溶媒、
石けんなどで処理すると容易に破壊することができる。
このため一般にエンベロープを持つウイルスは、消毒用アルコールでの不活化が、
エンベロープを持たないウイルスに比べると容易である。

エンベロープは、単純ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルス、
ヒト免疫不全ウイルスなど一部のウイルス粒子に見られる膜状の構造のこと。

Wikipediaより

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 00:58:33 KQml7qSt.net
タミフル、発症から
48時間以内に摂取しないと意味ないのを
知らない奴、多過ぎる。

栄養を取って自然治癒が一番懸命。


323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:03:06 KQml7qSt.net
>>277
ショウガのエキスは効果ある。

免疫力を上げるのと
肝臓にいいので薬の分解、解毒能力を高める。

インフルには直接は効果はない。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:19:37 9dv3FRNi.net
>>281
効果が低くなるって事で、無意味ってわけじゃなかったんでは?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:22:40 +Hb


326:whCF6.net



327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:33:20 /HliUCCA.net
>>264
ハムスターとか動物は食糞するよ。
吸収されずに糞として出てしまった栄養分を再度取り込むためだとか。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 15:43:17 9eao0XuT.net
マスク売ってたよ。大人買いできるみたい。
URLリンク(shopyorozuya.ojaru.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 15:51:30 kOdhRXQW.net
>効果が低くなるって事で、無意味ってわけじゃなかったんでは?

タミフルやリレンザはウイルスの増殖を抑える効果はあっても減らす効果は
まったく無いので、48時間後のウイルスがめちゃくちゃ増えすぎた段階で飲
んでもほとんど意味ないよ。

もう後は体内で抗体が作られるのを待って、その抗体でウイルスを死滅させ
てくれるのを待つしかないかと。

あと新型インフルエンザの場合ウイルスの増殖速度が速いようなので、今までの
「48時間以内に投与」でなくもっと早めに投与しないといけないかもしれな
い。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:02:37 6quOMkq4.net
季節性のインフルエンザにかかった時、すっごくしんどかった。
もう二度と嫌だと思ったんで、次にかかった時のために
タミフルとっておこうかと思ったけど、
やっぱり再度の一錠飲むまで具合よくならなかったんで、
全部飲んだ。
いくら弱毒性といっても、インフルエンザにかかると地獄のような思いをする。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:50:16 gzaKiXLB.net
数年前まで、毎年インフルエンザにかかって高熱に苦しんでた。
とどめが4ケ月間ずっと風邪をひきっぱなし。(今思えばあれは百日咳…)
その時に、まだマトモだったあるあるでココアがインフルエンザに効くというのをやってて、
試しに毎日一杯飲むことにした。
そしたら、全くひかなくなったよ。風邪はひくけど、ホントに軽度。
友人も家族もビックリ。いつも風邪ひいてる感じだったから。
ココアが効くというのは私が生きる証拠。
ブログ見ると同じようにひかなくなったという人がいるよ。
昨日もインフル患者の近くにいたけど、即ココア飲んだ。
今のところ発症なし。
もしかしてココアで乗り切れるかも…?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 23:01:20 emOnz0lL.net
あげ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 16:12:01 uo0CVBCk.net
これが飲尿じゃなくて食糞だったら絶対ここまで推奨しないよな。

334:朝まで名無しさん
09/10/10 03:01:41 +6mqRJOp.net
とりあえず、帰宅したらよく手洗いしてうがいして洗面する。
これしかないね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 03:52:18 jDUNELQ7.net
美味いもん食って
十分に睡眠を取ればいいんだよ。

飲尿よりマシ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 09:32:32 kJySul8e.net
麻黄湯はタミフル以上のウィルス増殖抑制

すぐに飲めば病院いらず

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 11:06:47 kVg7urlM.net
大根おろしや生姜は利くぞ。辛いけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 12:15:45 YXqp6CkP.net
暖かい飲み物はいいみたいだね。

339:1
09/10/15 02:45:36 Xp0j5ccB.net
確かに>>293の言うことは、間違ってはいない。
が、そういう簡単なことが普段出来てないから、みんななんかしら病気になるんじゃない?

仮に、そういうことが、完璧に出来る人が居たとしても、
新型インフルは、誰も免疫持ってな


340:いんだから、誰しも一度はかかると思っていたほうがいい。 もともと、ここで問題にしているのは、強毒性の鳥インフルエンザだし。 罹ったら70%の人が死ぬ可能性があるんだから、そのときの選択肢は、たくさんあればあるほど良い。 『飲尿よりマシ...』なのではなくて、飲尿だけじゃ心もとないから、 ココアも麻黄湯も大根おろしも生姜も、温かい飲み物(体を冷やさないということね)も、 今からちゃんと準備しておくのが賢いと思う。



341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 07:17:23 dxcdn3Ce.net
こんなのあれば重宝すんだけど。。。。。。
URLリンク(www.h-gr.com)

広告付きののポケットマスクが流行かしら!?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 09:32:27 Py/2Yibh.net
ヨーグルトに入ってる
乳酸菌 1073R-1って
予防に効くんですか?

それ入ってる製品名
わかる人いますか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 14:17:20 zzeFx2k2.net
手作り野菜ジュースが効き目あります。

アスパラやゴーヤを生のままで、甘いフルーツや、にんじん、ピーマン、
トマト等と一緒にミキサーにかけて作ります。

生野菜から接種できる酵素(エンザイム)が、ウイルスや病原菌を
体内から排除してくれます。
カロチンも、免疫力を高める役目があります。
あと、発酵食品や繊維質、ポリフェノール、カテキン類も
免疫力UPに良いそうです。

生野菜や果物を摂ると即座に痰が排出されますので、必ず
吐き出すようにしてください。
あと、接種してすぐは動悸がして呼吸が苦しくなることもありますが、
免疫がウイルスと闘っている証拠なので、しばらくすれば治まります。

私はこれだけで約1カ月(2週間単位で治ったりぶり返したりを繰り返し)
闘って、高熱も出ないまま全快しました。
今では、前より体が強くなった気がします。

かなりおススメの方法です。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 14:31:13 +k9uGaJA.net
>>300
> 接種


> 私はこれだけで約1カ月(2週間単位で治ったりぶり返したりを繰り返し)
> 闘って、高熱も出ないまま全快しました。
> 今では、前より体が強くなった気がします。

インフルエンザといっても、普通一か月もかからないよ。
単に基本的に体調が悪かっただけじゃない?

要するに、
好き嫌いせず、新鮮な物を食べようね。
で良いやん。

それから、野菜ジュースを作る人は常識的に知っているだろうけど、
中にはビタミンを壊す酵素も入っているから、それなりに知識を集めて作った方が良いよ。
なんでもかんでも生を詰めりゃ良いってものでは無い。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 15:11:49 zzeFx2k2.net
>インフルエンザといっても、普通一か月もかからないよ。
単に基本的に体調が悪かっただけじゃない?

断じて違います。ピンポイントでケムトレイルされてますから(笑)
それを隠蔽したい人(公務員)にあなたと同じようなことを言われました。

“2週間単位で”と書いたのは、1回目に感染させられた時に治ったのが
体内で抗体が生成される、ちょうど2週間後だったからです。
だけど、油断して治ったばかりで遊びに行ったり飲酒したりしたから
人ごみの中でまた2回目をうつされたんです。
今では、まだケムトレイルされてても発症というほどには到らないので、
かなり抵抗力がついてきたことがわかるんです。

野菜は生からじゃないと免疫力を高めるウイルスを排除してくれる
酵素が摂れません。
ウイルスが浮遊しているさ中では、でもかんでも生を詰めりゃ
良いんです。
他のビタミンの方をを優先したいのなら、どうぞ、あなただけ
そうなさっても構いません。
私は新型インフルエンザに対処したいという人におススメしたのですから。

ちなみに、私がケムトレイルされているのは、
私がイ�


346:Gス・キリストを崇拝する者だからです。



347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 15:12:55 o5ZlVFNB.net
>>301
ビタミンを破壊・酸化する酵素というとアスコルビナーゼだと思いますけど
含まれているのはキュウリとかニンジンでしたっけ?

お酢か加熱調理が良いですか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 16:43:39 zzeFx2k2.net
私は野菜ジュースを作る時にニンジンを入れましたが、
体調が良くなるばかりでしたよ。
破壊・酸化が怖ければ、炭水化物を摂りすぎないようにして、
ビタミンEやポリフェノールなどの抗酸化物質を摂ればいいと
思います。
破壊されるビタミンとは何の事を言っているのですか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 18:20:41 eX5y1TN7.net
ニンジン、キュウリの酵素によるビタミンC破壊は
レモン汁を入れることで防げます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 06:20:56 jHS/Omke.net
野菜ジュース狂はここに来ていたかw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 06:30:30 hwtjx5Xe.net
野菜ジュースを人に勧める癖に、ビタミンC破壊の事知らないんだ…恐ろしい…

352:303
09/10/17 11:01:03 FJl59xZB.net
>>305
レモン汁を入れるのも良いんですね。ありがとう。

アスコルビナーゼというビタミンC破壊酵素は、小学生の頃に近所のお好み焼き屋で読んだ本で知りました。
りんご、バナナにも含まれるんですね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:59:42 0IWU4aBG.net
>>301
「接種」→「摂取」
 >>300さんの単純ミスじゃないですかね。

>>302
オカルト板に行ったほうがお仲間もいて楽しいですよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:08:14 2RC4xCqu.net
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,!
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:      ,____ `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :     `-ニニニニ=‐     : ./::::l゙: : : : | このスレ見てると旬の野菜が食べたくなるわね
     |、:" | : |;;;;::::丶、:    U .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :|


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch