Hitachi Rail総合スレ3at ICE
Hitachi Rail総合スレ3 - 暇つぶし2ch1:名無しの車窓から
19/10/12 19:02:53 bLt76jCL.net
世界の鉄道商社Big3のシーメンス、アルストム、ボンバルディアの凋落と
それに追い付き追い越せと邁進し続ける中国中車や欧米諸国中堅各社にも
アッチ向いてホイのようで何故か各社動向に全くお構い無し。

とりあえずは笠戸工場をフラッグシップとして、中英伊仏米露印など
本格的海外展開へと動き出したはずのHitachiの鉄道総合スレです。

日立製作所 交通システム
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

Hitachi Rail Limited
URLリンク(www.hitachirail-eu.com)

Hitachi Rail SPA
URLリンク(italy.hitachirail.com)

Hitachi Rail STS
URLリンク(sts.hitachirail.com)

気動車向け液体式変速機の日立ニコトランスミッション
URLリンク(www.hitachi-nico.jp)

車内空調向け空気圧縮機CPのSullair
URLリンク(america.sullair.com)

2:
19/10/12 19:07:35 bLt76jCL.net
前スレ

Hitachi・Ansaldo鉄道総合スレ
スレリンク(ice板)

Hitachi・Ansaldo鉄道総合スレ2
スレリンク(ice板)

3:
19/10/12 19:31:46 DbGyOBp4.net
ツイッター

日立製作所
URLリンク(twitter.com)

Hitachi Rail Limited
URLリンク(twitter.com)

Hitachi Rail SpA
URLリンク(twitter.com)
(旧アンサルドブレダ)

Hitachi Rail STS
URLリンク(twitter.com)
(旧Ansaldo STS)

Ali Dormer
URLリンク(twitter.com)
(元 交通システム事業グローバルCEO →現 副社長、社長補佐(ビルシステム事業、鉄道事業担当))

Hitachi AT200
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

4:
19/10/12 19:32:56 DbGyOBp4.net
>>1
スレ立て乙

Ansaldoの名消滅

5:
19/10/13 06:07:56 JtupejbV.net
>>4
アンサルドのグループ名称のうちエルネストブレーダの潮流もある
重工重電部門Hitachi Rail SpAは既に資本的に関係無くなっており
このスレで扱うべき日立製作所の事業部門だがそれとは違う重電部門
エネルジアだけが第三セクター企業として残っている。

アンサルドエネルジア社の株式持分
筆頭株主 イタリア経済財務省投資庁のCDP-Equity投信
与党総会屋 上海電気(中国政府による欧州市場戦略の思惑との兼ね合い)

1960年代に操業開始した商用原子力発電所4基廃炉作業のための
冠名の付いていたかつての子会社3社も本体に統合されているね。

リチェルケ(核調査)
ヌクレアーレ(核開発)
フエルセルス(核燃料棒の製造と使用済の保管)

6:
19/10/14 08:52:28 lJktLtIw.net
JRE長野新幹線車両センターが赤沼地区ごと水没したがE7系12両編成8本とW7系12両編成2本は
アルミ構体のみ洗浄流用して全部品交換の艤装し直しのため長期離脱となるのだろうが
日立笠戸と川崎重工業の工場生産ラインに空きが無ければ水没車修理ピットインのための
工場生産ラインの枠捻出は困難だし総合車両製作所と近畿車輛で代替分新規製造するのが
適切妥当だな。

E4系P編成は1999~2003年製の車齢17~20年目として消耗品交換時期を超過しており車両故障
常態化が予測されるためE7系2次車導入して廃車解体ラッシュの様相でも上越向けを北陸向けに
急遽転用して凌ぐしか応急措置は無いと思う。

2035年頃には賞味期限を迎えるであろうMT206主電動機はともかく1C2M4群制御の4電動台車8基で
MMユニット連続定格3360kWeの走行出力供給電力を賄うCI9主変換装置は予備部品や最新型番の
在庫はあるのかなぁ。。。

いずれにしても東日本旅客鉄道は自社路線エリアの市場商圏を深耕せず蔑ろにしてまで海外市場に
うつつなど抜かしている暇と余裕h無くなってしまった。

白山 W7系12両編成8本 富山金沢間集中運用
赤沼 W7系12両編成2本 河川堤防決壊洪水で水没
赤沼 E7系12両編成8本 河川堤防決壊洪水で水没
田端 E7系12両編成7本 北陸新幹線向け
田端 E7系12両編成0→11本 2019年3月から上越新幹線向け増備
東新潟 E4系8両編成16本 絶賛運用中のP11~P22、P51~P52、P81~P82
東新潟 E4系8両編成4本 用途廃止されたばかりで解体待ちのP7~P10

7:
19/10/16 14:25:49 Aqa03MnR.net
極めてアレな労働組合が憑きモノの現地雇用対策とは真逆な方向性だが。
URLリンク(www.railpro.co.uk)
URLリンク(www.railmagazine.com)

高機能自閉症アスペルガー&ディスレクシアが好みそうな現金自動預払機や
「乗車券類・企画券などの座席管理・発行処理および発行管理(精算業務)
顧客操作型端末MV」ならともかくDJコンシエルジュやりたがる現業の皆様を
排除してまでこんなもん導入しても将来の飯の種になるわけが無ぇだろうがw

8:名無しの車窓から
19/10/16 18:46:41.85 EpqFioCn.net
TPEで白いままのClass802が営業開始
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しの車窓から
19/10/17 12:56:28.95 BBY5RM8n.net
E7,W7新規作れそうなとこないのかね?どこもetc.受注いっぱい抱えてるらしい.........

10:
19/10/17 15:22:32 uKPph+JC.net
1両1両ばらしてメーカー送りの甲種輸送とかナンセンスだし
仙台や新潟にぶっ込むのは留置線枠確保も碓氷峠を牽引して
下山することも物理的困難だし金沢のJRW白山総合車両所を
間借りしてメーカー技師呼んで換骨奪胎し捲るしか無いだろ。

もういいから西日本旅客鉄道はさっさと追い剥ぎしろorz

E7系被害編成
F1 川重 2013年11月
F2 日立 2013年12月
F7 総車 2014年6月
F8 総車 2014年7月
F10 日立 2014年9月
F13 日立 2014年12月
F16 日立 2015年4月
F18 総車 2015年10月

W7系被害編成
W2 日立 2015年3月
W7 近車 2015年3月

同時期導入の正常稼動する距離相殺共通運用車両で等価交換する場合
F14 日立 2015年1月
F15 川重 2015年2月
F17 川重 2015年3月

11:
19/10/18 11:52:43 OTNItuY5.net
重電のはなしというか新幹線こと特高圧交流電力幹線網連系だが新坂城変電所と
新上越変電所/新高田交交セクションは安泰として車両基地併設の新赤沼饋電区分所と
信州中野ICの新長野変電所は年末復旧コースだろうしどうすんのよ?

信濃の国ナメンナwというか下山の際に連続勾配は飯山35‰、碓氷33‰、妙高25‰、
冠着25‰、津南19.7‰だと三日三晩猛吹雪で積雪数メートル級の冬将軍が到来するのが
およそ1ヶ月半後としてタイムイズマネーというかその前にどう事象対処するのかだな。

最大軸重11.63t級E7/W7編成は北長野に送り込んで1067mm狭軌付随台車の甲種輸送用の下駄を
秋田から借りて履かせて軸重12t制限が掛かるJR飯山線に花魁車が軌道敷に支障しないかどうか
露払いで突っ込ませてみてからDD16形ディーゼル機関車11号機で上沼垂まで牽引してしまい
東新潟または車両航送貨物船埠頭から迎えに来て貰うのがJRE長野支社にとってそれが次善策
かも知れないねぇ。。。

貨物船埠頭からはJRW金沢支社でも日立笠戸でも川重神戸でも熨し付けて送り返せw

12:
19/10/18 13:00:12 UZgYqDZK.net
率直意見だがこれぐらいの辛辣揶揄が出ないのは不思議なんだよね。

東日本旅客鉄道によるウエストミッドランズ&ロンドンノース
ウエスタン権益持分15%だが蘭国鉄NSアベリオも余裕無さそうだし
三井物産に全部丸投げも視野に入れたほうが良さそうかなぁ。

自社保有路線の場合だと8~10両の長大編成を投入したほうが
良い路線特性だと思うがボンバルディアAventraのclass730は
3連と5連というロンドン首都圏南部輸送力逼迫には煮ても焼いても
喰えない短編成で前例踏襲的にリプレースしようとかあまりにも
悪質過ぎただろ。

総数333両もの残塁の山だが本来取れる位置でもないというのに
自社路線網で車両製造子会社の著しく有利条件の一者随意契約を
維持するため他国メーカー製車両導入を海外市場代替することで
非関税障壁を維持したい独善的思惑だが期限付営業権満期終了で
更新されない場合にリース車両保守整備会社に将来車両計画ごと
丸投げ撤退して後は野と成れ山と成れという無責任さも滲み出て
いるような気もしていた。

双務契約主義的に東北上越北陸新幹線など収益性超優良路線網で
オープンアクセスのフランチャイズ期限付営業運行権という
国際市場開放を積極提案した側面がある本末転倒さだよ?

英運輸省DfTのロンドン首都圏輸送力確保と高効率化などの思惑と
日立AT100の近郊電車長大編成の市場商圏ごと喰い散らかした
挙句の果てに盛大に自爆したという因果報応の自業自得な呆れた
関係各社の顛末反省会と今後について考えよう。

13:
19/10/20 04:44:34 JmCaQLW/.net
アドリア海路線のETR700/V250だが電装品足回りのほうは安泰だが列車定位置停止確認システムの
乗降扉開閉不具合が出ておりかつてclass385でも同様不具合が出た覚えがあり原因はホーム対面の
軌道敷にある地上子と停車中車両との照射角度だったね。

ETR500のE404電気機関車保守整備のCAF丸投げ問題は裁判所判決?行政処分の中止命令?が出ており
アンサルドまたはエルネストブレーダが主幹事だったためボンバルディアとアルストムはお手並み
拝見ってところだが日立は機関車製造から撤退済だしなぁ。。。

数年前にFSはJR東日本との技術提携しておりFS車両基地全般検査工場でオーバーホールやるなら
東芝は日立への意趣返しで中国鉄路HXD3向け電装品ベースの交流25000V50Hz/直流3000V対応で
電装品まるごと換装する条件なら在来線向け160km/h車のE424交直流電気機関車として引き受けて
くれるのかも知れない気もするがそれ以外の重電企業は何処も引き受けたがらない状況だよ。

アルストム社フィアット工場製のNTVイタロ向けETR575のウディネ路線の営業投入はカラブリア路線
にも投入する条件でようやく許認可されたみたい。

14:
19/10/20 05:11:16 JmCaQLW/.net
在来線向け160km/h車ならボンバルディア社ヴァドリーグレ工場の
救済のためのE464直流電気機関車TRAXXの新規製造が続くわけだし
割り切ってコレのABB電装品にまるごと換装してE414化するのが
次善策かなぁ。

IC225が運用離脱し始めておりエバーショットはclass91交流電気機関車が
煮ても焼いても喰えないためスクラップ扱いで東欧諸国輸出を手掛けたい
そうだがフォイトが保守整備受託するとか液体式変速機でなく電装品なの?

15:名無しの車窓から
19/10/20 09:03:44.23 JmCaQLW/.net
class91交流電気機関車の所在はwiki受け売りだとこのとおり。
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
運用中 25両
曰く憑きというか死神(脱線転覆死亡事故2件)91023
放牧中(廃車解体線)91003、91008
寄付(静態保存)91031
譲渡(ブルガリア輸出)91017、91020
class800系列には全く縁が無い2社はmark4客車を欲しがっていたようだが
これら車種を玉突き転属配置したほうがマシなんだな。
Keolis-AmeyのTransport for Wales向けホーリヘッド系統は電化推進中の
MML線系統class222の4連4本でも構わないしDB-ArrivaのGrand Central向け
ブラックプール系統(予定)はサンダーランド系統との共通保守整備運用で
Hull系統class180の5連4本こそが将来車両計画として最適解だと思うよ。

16:名無しの車窓から
19/10/20 09:17:16.18 JmCaQLW/.net
とりあえず91023→91132号機だけは悪いこと言わんから
運用終了後に塩振って清めるお祓いのうえ廃車解体して
部品取りにしておけよ。
Hatfield事故 185km/h 復活91023
Great Heck事故 142km/h 廃車済DVT82221、復活91023
墓場踏切de立往生の事故 たぶん各種多数

17:名無しの車窓から
19/10/20 09:45:35.08 HKxbK8BF.net
鉄道総合技術研究所RTRIの223系R291実証編成は
日立製のコンバータ昇降圧チョッパ装置絡みがあるが
ようやく床下懸架したのか。
新機器構成
URLリンク(www.nikkei.com)
旧新機器構成
URLリンク(www.rtri.or.jp)
もしかして直流高圧800V対応の1C1M制御VVVFインバータ装置を使った?
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

18:
19/10/20 18:43:14 uikVlDvt.net
英領香港時代基金絡みのエバーショットは英国鉄ナショナルレールから
お預かりした大切な鉄道車両資産を海外圏へと商品先物取引の投機的に
耐え切れず投げ売りしたい気分だろ。

どうやらブレグジットはジョンソン首相がやっていることは阿片戦争
開戦法案の際のような責任回避の姑息な作戦のような二番煎じだと
利害関係当事国全てに見透かされいるんだよ。

その2通の意味とは延長戦続行またはEU加盟諸国のうち1ヶ国でも
拒否した場合のハードランディングのいずれかをそちらで勝手に
選択しろという趣旨の奴隷契約白紙委任状をEU本部へ送付したったw

そのまま税関申告制度10月31日復活に続いて冥加金未納付分を復活関税差額で
担保保全する意図が見え隠れするしブリテン島ごと大至急国内法整備または
ハードランディングの排他的二択になるぞ。

英運輸省DfTのドタバタ迷走劇を偽装したスコットランドとウエールズの冷遇の
基本戦略を思うに英国女王陛下の立憲君主制な政府というよりロンドン首都圏が
スコットランド地方とウエールズ地方などカントリー自治体に対してEU加盟存続と
分離独立運動を唆して煽るだけ煽って近い将来にはアイルランドの如く切り捨てる
つもりなのかな。

本当にそれで良いのか?

19:名無しの車窓から
19/10/22 07:37:55.88 moFHax5g.net
配線略図がもの凄いね。
トリノパドヴァ線の運転指令所CTCセンター向け列車集中制御装置
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

20:名無しの車窓から
19/10/22 08:25:01.44 moFHax5g.net
インターンシップ学生が大学卒業後に近隣小学校の教師となり
同僚の先生方々誘って社会科見学会の遠足に向けて打ち合わせ
しているのね。
URLリンク(twitter.com)
遠足のチビっ子たちに踏切でのマナーと危険性はさらりと
レクチャーというか将来的にマイカーを乗り回す頃には
安全防護観点が習慣として身に付けるようにしたほうが良い
と思うのね。
都市圏往還および沿線住民通勤通学の利便向上と引き換えの
200km/h路線の軌道敷の危険な様相はピンと来ないのだろうが
例えば滑走路でふざけて遊んでいて離着陸滑走速度域200km/hで
40t級リージョナルジェット旅客機が勢い良く迫り来るような
危険性だし踏切立往生する不運な軽トラックでさえ木っ端微塵
なんだよね。
(deleted an unsolicited ad)

21:名無しの車窓から
19/10/23 09:44:48 5fDMTLKS.net
LNER車だが800改(802相当への走行性能向上)の9連13本と801の5連12本の運用開始に続いて
800改の5連10本はそのまま生産しても構わないがブランソン卿の罠というか現時点が手戻り
出来る時期なら801の9連30本は5連54本に振り替えたほうが良さそう。

801の5連12本との共通保守整備運用が可能だし他社又貸しの際には有効編成長が短い車両基地の
交流電化路線網でも取り回し便利だし後々に潰しが利くと思うよ。

ECML線系統は貨物列車と雁行するため運行間隔がタイト過ぎるがオープンアクセス競合他社を
導入したがるほど線路容量ガラガラなんだよね。

DB-Arrivaノーザンだが架線下DC160km/h車33→100本とか非電化支線区車306→13本とか
電車116→58本とかブレグジット政策ぐだぐだ迷走劇への独仏政府の意向を汲んだ意趣返しが
相当酷いね。

ファーストのトランスペンニンが根本受益区間で競合するノーザンの屈指の飯の種とも言える
シャー地方東西往還電化区間だが801を投入しても802とランカーブは全く一緒となるわけだし
DfTとNetworkRailが共謀してノーザンに対する行政処分どころか中止命令によりブランソン卿が
ぶん投げたあとの株式持分十割の第三セクター企業LNERと統合せずにそのスキームを活用する
系列特殊会社の設立時期に差し掛かっているのかも知れない。

22:名無しの車窓から
19/10/23 12:11:49 N2rKEV8A.net
19にあるトレノルド各路線網の信号系統リプレースだが
運転指令所CTCセンターと信号機器など自社設備投資額は
7.7億ユーロ928億円相当だとさ。
URLリンク(www.ferpress.it)

23:名無しの車窓から
19/10/23 16:08:37 kEejD3Pq.net
独国鉄DBは子会社Arrivaの不良債権に業を煮やしたので
市場株式放出IPOするはずが案の定見送りへ
URLリンク(europe.nna.jp)

クロスカントリー 2020年10月まで
チルターン 2021年12月まで
ノーザン 2025年5月まで
グランドセントラル 2026年12月まで
ポーランドRP、オランダNoordNed ドイツ国境の通過連絡運輸の特殊会社のため契約終了通告まで

24:名無しの車窓から
19/10/24 10:03:14 +SMxdnyL.net
タイの高速鉄道路線用車両くるかね?(英class 80x系?)
URLリンク(asia.nikkei.com)

25:名無しの車窓から
19/10/24 12:20:54 ihRwY39b.net
線路設備や軌道敷など建設土木ゼネコン企業のイタリアンタイ社のほか
サリニインプレジオ&アスタルディのダラス子会社のレーン社など
伊政府肝煎り案件だしTAV路線網のオープンアクセス競合運行NTVの株式を
米禿鷹ファンドが買収したことで双務契約主義観点による市場参入だと
思うよ。

ホノルル電鉄線のように現地建設主体が出鱈目やってぐだぐだ迷走劇に
なるというなら電力系統と信号系統は20年後で車両納入は25年後かも
知れないね。

JR東海グループと日立がN700S編成の開発を推進したのは自社路線向け
のほかに台湾案件もあるがテキサス案件はHS2案件のようにやる気が無い
ようならETR1000編成の提案へと差し替えるぞという暗示の意味だろう。

26:名無しの車窓から
19/10/24 12:58:04 ihRwY39b.net
タイ案件と米国案件の抱負のはなしはこの件の取材の際のコメントで出たようだ。

日立レールSTSはオンタリオ州メトロリンクス公社向けLRT案件を受注
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

27:名無しの車窓から
19/10/24 14:20:01.05 xNfotRlL.net
Hurontario LRT案件の受注者は伊アスタルディ、英ジョンレイン投信、仏トランスデヴ、
加アミコインフラ、日立レールSTSの合弁事業JVなんだね。
アルストム社は売り逃げ上等!だし製品に酷寒地仕様があるのか詳細不明だが
30年間保守整備受託の契約だし主電動機の当たりロット寿命35年程度を賄うなら
VVVFインバータ制御装置は新規軸盛り沢山な後継型番より枯れた技術の現行型番で
リプレースしてしまい正常稼動させ続けることこそが最優先かも知れないなぁ。
量産先行車の走行試験で機器相性試験を兼ねたバグ取りを徹底して大丈夫だと
思ったなら現行型番のVVVF装置の予備品44セットを付けておけばとりあえずは
凌げることだろう。
路線距離18km、1435mm軌、直流低圧750V架線、シタディススピリット3連30m編成44本

28:名無しの車窓から
19/10/24 14:30:20.81 xNfotRlL.net
そもそも欧州系重電各社にはVVVFインバータ制御装置の
後継型番なんて18年後には存在せず製造打ち切りの場合が
多いわけで日立製品と急遽組み合わせるとclass465のように
VVVF装置だけでなく主電動機まるごと換装する羽目に遭う
わけだ。
それでもVVVF更新のうえ運用続行出来るならまだマシなほう
だとは思うがclass373とclass91とETR500-E404はどうする
つもりなのよ?

29:名無しの車窓から
19/10/24 15:41:44 Qa+jdDVh.net
地方自治体の議会は市交通局への予算配分について福祉観点で
沿線地域住民サービスだけでなく観光客への利便向上など
費用対効果をトータルでどう捉えるかなんだよなぁ。。。

マイアミデイドメトロ線とTRIレール線とヴァージンUSA線との
並行路線各社が壮絶殴り合い熾烈バトルを繰り広げながら
切符廉価販売ダンピングによる乗客急増や運賃減収と集客戦略
新機軸投入による営業費用増加を伴いつつ経営財務余力を
じわじわと削って逝く仕手戦鉄火場全力二階建オールインゼアの
様相となっているがこれぞ鉄道黎明期敷設開業狂黄金時代や
インターアーバン経営の醍醐味だろうがw

URLリンク(www.rtands.com)

30:名無しの車窓から
19/10/25 21:39:03.93 h3JoYO7h.net
TX-3000系交直流電車の報道陣披露のお知らせ
URLリンク(www.asahi.com)

31:名無しの車窓から
19/10/25 22:06:52.07 h3JoYO7h.net
25のはなしだがタイ国鉄レッドライン通勤線向け電車納入
ラッシュが今後続くとしてピッサヌローク線は計画中止の
方針のようだし中国鉄路鉄建肝煎りのノンカイ線は日立には
取れる位置に無いね。
3空港連絡線のうち既存開業済みの根本受益区間も同様というか
class360をそのまま増備すれば済むわけだしやっぱり信号系統と
電力系統で手堅く商売だよなぁ。
URLリンク(www.bangkokpost.com)

32:名無しの車窓から
19/10/26 18:24:46 QLmu45iz.net
17の続きだが印加電圧800V級VVVF制御装置は直流750V架線区間では
回生失効気味800Vはともかく深刻電圧降下気味600Vはマイカー
踏切立往生というか軌道敷駐車で恣意的盗電されないように非対応
させる必要があるが車内電力系統の電圧差を考慮したまともな
回路設計思想なら絶大効果発揮だね。

それと組み合わされる主電動機の発表も来たよ♪
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
連続定格135kWe、650V、13000rpm、315Nm、推定軸出力225PS相当

鉄道直流変電設備端と回生失効気味な状況の架線 800V~750V
DCDCコンバータ昇降圧チョッパ 750V
VVVFインバータ制御装置 800~650V
主電動機 650V

参考
DM113形ディーゼル交流発電機 軸出力450PS、供給電力270kWe
CH75蓄電池の昇降圧チョッパ端 225A×0.75kV×0.8=135kWe、3600秒間で135kWh

33:名無しの車窓から
19/10/26 19:45:59.32 bmMZHoAe.net
日立製作所と本田技研工業は完全にイカレテルというか
主電動機が新幹線フル規格電車なみ13000rpm級とか
こんなもん限界回転数域を耐久試験でぶんまわし続けたら
100km/h車の当たりロット累計走行距離1000万km程度
のはずが賞味期限は僅か17年でぶっ壊れかよw
パワーウエィトレシオだがclass395の4M2T編成は
全電動車換算140kWe/基の平均空車重44.17tと
京成AE100の6M2T編成は全電動車換算131.25kWe/基の
平均空車重37.57tをニアアプローチ手法で比較すると
この主電動機を適用すれば20m車でなく18m車なら
走行特性は均衡しそうだなorz
あとミラノM1/M2号線向け地下鉄電車の甲種輸送だが
直流1500V架線と直流750V第三軌条集電靴の複電圧車だし
厳冬期に毎日+5~-5℃を繰り返す三日三晩猛吹雪地域に
工場さえあれば場内引込線にEVE301系向け烏山駅構内
蓄電池駆動電車システム用車両充電設備を引込線に
設置すればいいよ。
JRH735系耐候走行試験のようなことも可能となるし
ストックトンダーリントン鉄道線の西区間で
甲種輸送扱いを延々と繰り返せば実距離的にかなり
使い勝手が良さそう。
ビジョップオークランド駅ホーム西端
~10.6km~
ヘイシントン駅南側の日立レール工場引込線信号場
~8.3km~
ダーリントン駅構内北JCT信号場
~0.7km~
ダーリントン駅ホーム南端

34:名無しの車窓から
19/10/26 21:05:25.12 xoeCkh7y.net
ミラノM1/M2号線向け地下鉄電車のニュートンエイクリフ工場
への甲種輸送だがやっぱりちょっと腑に落ちないな。
ピストイアにとってレッジョディカラブリアでの並行生産は
盛夏期にサハラ砂漠からマグレブ地方を越えて気温40℃もの
季節風マエストラーレが吹き荒れる地中海気候の耐候試験
だろうがTyne&Wear地方の第三セクター鉄道会社Nexusの
入札結果お構い無しに民間企業の営利事業の冷徹経営判断の
ビジネスの現場では設備投資追加や現地撤退の選択肢は
有り得ても冷やかしの意趣返しをする論理や暇は無いだろう。
ダーリントン界隈で蓄電池走行などの電装品機器相性および
寒雪地耐候の耐久走行試験をやることに意義があると思うが
はたしてどうなんだろう。
まさかノーザン終了後の次期期限付営業権運行会社に対して
盲腸線な西線区間を除外するなら地元各自治体連絡協議会
ビショップラインコミュニティレールパートナーシップへの
軽快気動車ペイサー2連のリプレース案件のためのピーアール
なのかな?

35:名無しの車窓から
19/10/27 09:50:32 vgueF/Be.net
UAE 信号システムを受注
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

36:名無しの車窓から
19/10/28 08:25:26.43 Z2QpdX8K.net
2004年製ペンドリーノのチェコ国鉄CD680系4M3T編成7本は
交流25kV50Hz、交流15kV16.7Hz、直流3000Vの3電源対応だが
リプレースも決まったしもはや要らない子扱いだな。
このまま用途廃止解体するならFSが破格譲渡して貰って
オーバーホールのうえテロに使えばSNCFも自尊心が保てて
トレビア~ン♪だしアルストムフィアットのクネオ工場も
2035年程度まで使い倒す車両保守整備の仕事が舞い込むし
リビエラ海岸の沿線住民も地産地消で愛着が沸くため
大歓迎だろ。
ただし営業区間から外れてその都度甲種輸送するためには
トルトナ~アスティ~クネオはみちなり距離130km以上は
あるなぁ。。。

37:名無しの車窓から
19/10/28 11:03:49 Z2QpdX8K.net
フィアット車を比較対象にする場合に2004年製CD680と1997年製ETR480ギリシャ転戦組が
適切妥当かもなぁ。

1998年製ETTはQLD州珊瑚海北線の交流電化区間638kmを踏破する160km/h振子電車だが
試験走行で平坦線均衡速度210km/hを叩き出したスピード狂はもうやめたとは思うが
編成の1日あたり走行距離が嵩むため2006年と2016年には17年周期でなく10年周期で
VVVF機器更新しているね。

まぁ日立製品だしVVVF機器後継型番は心配無いが1993年製JRS8000系、1994年製JRQ883系、
1994年製JRC383系、1996年製JRW283系、2000年製JRQ885系、2006年製TEMU1000などが履く
振子台車の台車枠と軸受のほか主電動機など賞味期限というか車両保全だが各種検査の
その周期と累計走行距離は各社の運用思想よりけりだし一体全体どうなっていることやら。

38:名無しの車窓から
19/10/28 19:49:15.02 q/o9GXbt.net
PSRはPTCと多層レイヤー的に共存出来るのかそれとも排他的二択なのか?
URLリンク(www.railwayage.com)
鉄道信号系統の米国市場だが日立レールSTS-USAは北東回廊向けACSES2と
都市圏地下鉄向けCBTCなど安定運用に専念しておりポジティブうんちゃらPTC
概念の推進に振り回されてペン鉄道連動式軌道回路をやめてワブテックの
GPS測位のI-ETMSを整備し続けているが整備進捗率があまり良くないね。
これから実際の運用上不具合のバグ取りの時期だというのに決め打ちせず
錯誤させたいのか良く訳判らんがNextGen Train Controlの概念提唱として
Precision Scheduled Railroadingとやらをまたぞろ持ち出したようだ。
2社以外に手を挙げるところがあっても米国市場は補助金漬け整備だし海外市場は
運転指令所CTCセンターお構い無しに乗用車のようにディーゼル機関車の運転士が
選択特権があることは素晴らしいとか独善的手前味噌をのたまわっても顧客ニーズは
枯れた技術の安定運用で事故絶無の観点が欠落しているしシェアは奪えないどころか
たぶんシステム開発完了の時期にはワブテックが整備し終えて需要皆無だと思うのね。

39:名無しの車窓から
19/10/28 20:33:30.54 q/o9GXbt.net
鉄道信号系統のはなしだがETCS2ことDS-ATC&RS-ATCは
軌道回路と鉄道有線電話回線による物理的有線回路と
列車防護無線DSLを駆使して多層レイヤー化で更なる
安全防護対策を徹底する一般方向性は普遍的なのね。
暗号鍵付き物理的有線回路でなくGPS測位とテレコン無線
フォーンパッチに頼り切ると部外者による恣意的誤指示を
阻止するためには開発陣にとって杞憂どころか切迫観念の
セキュリティ堅牢性追求のいたちごっこに嵌ることがあり
往々にして収拾が付かなくなり遭難してしまうため
設計開発費青天井のカラクリはそんな部分もあると思うよ。
鉄道会社にとってはそんなもんをボッタクリ超特価で
押し付けられたら堪らんし事業採算性不可として線路ごと
引っ剥がしたほうがまだマシとなってしまうわけで
何事もシンプルイズザベストなんだな。
あと日立レールは重連総括制御のブレーキ読替装置に
疎過ぎて惨憺たる失態続きの実績があるためもう少し
基礎研究蓄積したほうが良いかも知れない。
金融機関の勘定系システムのようなICカード乗車券と
運賃収受決済機能付切符発券システムとの連動は
日本市場はほぼ整備済だが海外市場も必須の時代が
これから到来するよ。

40:名無しの車窓から
19/10/29 08:10:17 LBzjCG1C.net
class230は2016年12月に続いてまた火を吹いたようだがフォード製エンジンの燃料ポンプまわり
またはディーゼル発電機セット覆いの放熱対策が甘いような気がするがジンクスげんかつぎが
大好きなのか即日発表でヨーク郊外のロングマーストン工場とハートルプール原発近隣の
シーハム工場とノーザン向け需要ごとぶん投げてレミントンスパ郊外のサザムに新工場移転
させたいそうだがclass769のほうも事実上失敗のようだなぁ。。。

URLリンク(vivarail.co.uk)

DfTとボンバルディアは冷笑してタカを括っているようだがエンゼルトレインはそろそろ
お手並み拝見で遊んでばかりいないで双発2連のclass142Rとclass157Rに魔改造してしまい
マグダフの復讐Revengeのように森林を動かすが如くその度肝を抜いてやれ。

class317 4連72本 19800x2820x3700 McTTMc 運転台供出2連23本 4M2T編成化24本
class442 4連24本 23150x2740x3810 TcTMTTc 運転台供出2連24本 中間車3両はmark3Bと一緒に放牧
class142 2連94本 15500x2800x3860 カミンズLTA10R、フォイトT211r
mark3B客車 スロ31両+スハ7両 23000x2820x3800mm程度?

軸出力233PS/2100rpmで均衡速度121km/hという鈍足な動台車だし累計走行距離は逝っておらず
2035~2039年頃に台車枠亀裂や車軸折損や軸受磨耗固着の可能性が出るギリギリの55周年となり
軽快気動車ペイサーはボロクソ扱いされていたはずが足回りは健在だし乗降扉の張出ステップを
無理矢理設置するなど車体ドンガラの寸法の帳尻さえあえば内燃機関全廃の頃には有終の美を
飾れるわけだ。

41:名無しの車窓から
19/10/29 10:30:59.39 Y6YvsbQY.net
NS-AbellioはDB-Regioと蘭独国境地帯で機関車と乗務員の相互融通など
業務提携するようだが海外市場でうつつを抜かして巨額特損を出して
その余波を受けた2国間国益貸借の帳尻合わせであるのか自社所有路線
エリアでの市場商圏深耕および非関税障壁打破であるのかその思惑は
詳細不明だね。
URLリンク(www.railjournal.com)
DB-Arrivaは査問会放逐席は何とか乗り切っても安堵も束の間で
当面は放置プレイのまま?
鉄道管理局現業の労働組合はclass385の運転席曲硝子の難癖に続いて
class800系列も扱き降ろしキャンペーン開始したようだ。
URLリンク(www.railmagazine.com)
こんな要望は日立レールUKの車両基地のメンテナンスの車内清掃
作業員の手抜きでは無く運行中車内で零れていたらそれを速やかに
雑巾でしっかり拭くのは乗務員の仕事だしユニバーサルトイレの
詰まりや扉鍵が故障していることがあるとか水洗ボタンを何回も
続けて押して浄化槽タンクが一杯になり次の者が使用出来ない
様相を見て楽しむのを面白がる乗客個人のマナー皆無は国民性の
資質の問題だと思うよ?
座席予約のダブルブッキングがあるとか鉄道会社が独自に用意した
他社製のICカード乗車券と運賃収受決済機能付切符発券システムの
出来映えのはなしだねぇ。。。
旅行キャリーケースやゴルフバッグの置き場スペースでなくもっと
広々とした自転車置場スペースが欲しいというのはビュッフェ区画ごと
ぶっ潰して捻出すればセルフサービスの電子レンジが汚れていることも
無いね。
どうやら英国の鉄道管理局現業は理論武装の論点がズレているようで
これでは子供騙しとか言われても仕方無いしちょっとはJR東労組の
各支社機関紙などの安全輸送対策と福利厚生充実に焦点を絞った手法を
参考にして正論を訴えたほうが良いと思うのね。

42:名無しの車窓から
19/10/29 10:58:33.34 Ylbh8ZJY.net
ファーストのグレイハウンド都市間高速バス網とかヴァージン旅客機の
航空路線網とか移動中の水まわり超豪華水準pgrはどうなのかねぇ。。。
グランシャリオとかダイナープレヤデスとか食堂車やビュッフェ車は
市街地繁華街にある一流レストランなみにとか判る気もするのだが
それならばセルフサービスでなくスタッフが温めて提供するというなら
汚さないように留意するし車両設計思想や運用思想を割り切れない
国民性だからこそBRELは各種車両の量産と並行した改修に追い付けず
結局は業務をぶん投げてしまい英連邦カナダ地場産業ボンバルディアが
ダービー工場だけを仕方無く落穂拾いしたという側面があるはなしだね。
何故か事業成立しないその原因探求は英国鉄道業界のなかで研究テーマ
として存在するのかな?

43:名無しの車窓から
19/10/30 13:14:10.94 NDb442tc.net
第12回世界鉄道研究会議(WCRR-Tokyo2019)でFS-Trenitaliaが
ETR1000試験運転をブルターニュ地方在来線網で行っているが
LGV北線パリリール間でも来週から試験運転を開始して来年6月に
ミラノ発着便を営業運行させたいとコメントしている。
URLリンク(www.railjournal.com)
FSテロの寝台特急列車どうすんのよというか直流3000V/1500V
架線区間はパリ便撤退するならベネチアでなくミラノ発着に揃えて
仏西国境地帯ピレネー山脈北稜大西洋沿岸のアンダイエ港駅まで
バスク地方往還需要を見込んだほうがまだマシかも知れないね。

44:名無しの車窓から
19/10/30 19:02:08.78 zcpr1VFW.net
N700S系16両編成の乗降扉デッキ付近にビジネス用務需要ではまず利用しない
海外旅行トランクケース収納の鍵付ロッカーの設置はともかく1323席の全席に
電源コンセントを付けてパソコンを打ちながら出張報告書やプレゼン資料の
取り纏めとか大変便利になるのは有り難いが車内給電SIV容量は大丈夫なのかな?
URLリンク(www.asahi.com)

45:名無しの車窓から
19/10/30 19:52:24.01 zcpr1VFW.net
Hc85系はN700S系とは違って日立車と全く関係無いはなしだが新機軸技術の参考ね。
日車のHC85系蓄電池併用電気式気動車だが軸出力520PS級のカミンズN14ER系ディーゼルエンジンで
発電機端440kVAだと車内給電準酷寒地仕様50kVAを除くと主電動機2基/両の比率1M1での走行出力を
賄うためには省エネ対策の連続定格出力155kWe級のPMモーターとSiC制御装置との組み合わせか。
383系振子式直流電車の連続定格出力155kWe級の三相交流誘導電動機も比率1M1Tで氷点下-20℃の
25‰積雪連続勾配の蒼氷アイスバーンを日々踏破し続けているわけだしオーバーホールB更新の際の
主電動機と制御装置はHC85系の電装品機器と斉一化するつもりならメーカーは何処なのかなぁ。
URLリンク(jr-central.co.jp)

46:名無しの車窓から
19/10/30 20:35:07 fxYF9fUk.net
この本なんの本気になる本♪

日立製作所と本田技研工業のそれぞれの子会社4社経営統合のお知らせ
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

pdf資料
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

日立オートモティブシステムズ
ケーヒン
ショーワ
日信工業

47:名無しの車窓から
19/10/31 22:09:23.06 b+s74owy.net
36の続きね。
CD680系リプレース案件の入札説明会のお知らせ
URLリンク(www.ferrovie.info)
CD680系4M3T編成334席は交流25kV50Hz/15kV16.7Hzと直流3kVの3電源対応だが
リプレース案件はSZ310系2M1T編成166席を想定していても直流3000V専用だし
いずれも曲線通過R1500の18m車なみ最速170km/hという振子装置を搭載しており
フィアットにとって機器スペース捻出の遣り繰りは物理的限界のぎりぎりだった
のだろう。
500系16M0T編成1324席は交流機器スペース捻出でその遣り繰りも似て異なるが
交流15kV16.7Hzは日立レールの守備範囲では無いことと他社にとっても182席とか
チェコ国鉄担当者は要求仕様を出したがそれが物理的無理であることを熟知して
泥縄式出たとこ勝負を誘った鉄道車両の納期品質保証という金融派生商品先物取引の
取り込み詐欺まがいなのか正気で独自に基礎研究蓄積と要素技術確立した計算尽く
なのか良く訳判らん。
ICE3と雁行させるため空転滑走させず動台車数を多めに取る必要があるし
振子車や車体傾斜車で無く低重心車として定員45席増加だとこんな感じに
なるのかな?
空車168.6t+満員御礼227席14.8t=編成総重量183.4t
Mc 521形 39.1t、27.0m 普53席、運転台、健常者便所、洗面所、空気圧縮機、補助電源装置
M1s 516形 40.1t、25.0m G68席、乗務員室、荷物室、主変換装置、補助電源装置
Mpkh 527形 49.9t、25.0m 普51席、車販準備室売店、障碍者便所、洗面所、車椅子対応設備、主変圧器
M2c 522形 39.5t、27.0m 普55席、運転台、主変換装置

48:名無しの車窓から
19/10/31 22:23:59.47 b+s74owy.net
イタリア、スロヴェニア、ハンガリー、スロバキア、チェコ、
オーストリア、ドイツ、ポーランドという超長距離相互直通の
運行系統はウクライナ1520mm軌にも対応させたほうが良い
本末転倒さだしEU諸国連携の象徴でフラッグシップになる
インターシティ電車だとしてもその所要時間は航空路線網の
守備範囲だろうし往還需要があるとも思えない。
交流25kV50Hzと交流15kV16.7Hzの車種と交流25kV50Hzと直流3kVの
車種とは割り切って分けたほうがシンプルイズザベストだなぁ。

49:名無しの車窓から
19/11/01 05:18:48.25 OR8SE5wi.net
まぁclass395の4M2T編成20m車ベースというか京成AE形19.5m車なみ
曲線通過半径R1500のATC信号頭打ち運転169km/hに走行特性を
巧く摺り合わせた4M0T全電動車編成に電装品機器全部載せが
物理的可能なら独国内でICE3との雁行も出来そうな気もするが
アドリア海線系統の習熟訓練を実施中のスイス車がそういった
設計思想だなぁ。。。
車内電力系統を直流750V回路を新幹線フル規格電車の直流3.3kV回路に
昇圧すればドイツとオーストリアの交流15kV16.7Hz架線在来線区間以外の
各国路線網では何とかなりそう。

50:名無しの車窓から
19/11/01 06:41:53.77 AmpdIxgd.net
チェコCD680系のwiki受け売りでは平坦線均衡速度237km/hでも
路線最速160km/hとかスロヴェニアSZ310系は208.2km/hで
路線最速170km/hとか連続定格でなく連続急勾配5ノッチ5分なみ
限界許容値を高く取っているがアルストムはフィアット車の
リプレースのために売り込む気なんてさらさら無いよなぁ。
ETR521の電動台車は200km/h対応設計だし平屋車向け手直しで
流体力学的には静的重心と動的重心のほかにジャイロセンサと
元空気溜め管機能付ボルスタアンカと電動アクチュエータと
ダイヤフラム空気ばねの最大公約数的な配置に留意しながら
加速度変化とカント角度変化など旋回挙動重心の最適解を
巧く得られるようにすれば26m級車体傾斜車でも構わないのか。
もともとオランダとベルギーからボロクソに言われ続けた
ETR700の電動台車ベースのようだし路線最速250km/hとか
TAV路線網ではスループットとレイテンシの効率化観点で
ETR675は鈍足の要らない子扱いだしDBとシーメンスの牙城
であるICE路線網へと乗り込むわけでその扱いは微妙だよ。
シーメンスのICE-TDとボンバルディアのレギオスウィンガーと
フィアットのSIG台車は設計思想的にもサスペンションというか
射撃反動の揺動吸収だし空戦フラップとは全く違うね。
あと傾斜8度だとぐったりやくもとかゲロしおとかしぬの?とか
乗客の率直意見として三半規管の平衡感覚は大丈夫なのかな?

51:sage
19/11/02 16:47:35.84 vlBIfSMs.net
三日三晩猛吹雪の未明には一番列車のための露払いとして高速除雪車両訓練の実施のお知らせ
URLリンク(pbs.twimg.com)
ちなみに標準軌25m級の車体傾斜装置搭載電車の曲線通過速度ね。
R500 110km/h
R1500 185km/h
R3000 285km/h
R4000 320km/h
R6500 400km/h
ほぼ直線 433km/h

52:名無しの車窓から
19/11/05 05:18:47 T4qTLMeY.net
無煙炭港湾輸送特甲幹線の歴史的役割を終えてそれでも地元住民は超閑散路線と成り果てた
旅客輸送を維持したい請願陳情目的の地元各自治体連絡協議会だがニュートンエイクリフの
ビショップライン支線ではなくティーズバレー5支線網のほうだが将来観測として無ければ
深刻な支障を来たすorzどころか有ったら良いな♪レベルなんだね。
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

53:名無しの車窓から
19/11/06 00:41:42 0hmhe4Ty.net
ハルトレインズの802イギリスに向けて甲種回送
URLリンク(railcolornews.com)

54:名無しの車窓から
19/11/06 10:24:39 ONGl7psV.net
鉄道会社の所有車両ならともかく飲み屋スナックのチーママな期限付営業権の鉄道会社と
車両保守整備リース会社によるリース物件は部品取り用途廃車解体や魔改造する経営判断に
踏み切ることは現状スキームとして困難なんだね。

日立レールのclass800系列だが東日本旅客鉄道の651系K202編成が震災津波で線路寸断に続く
フクイチ臨界で強烈被曝して原ノ町駅で救出困難のまま被曝し続けて大気環境放射能レベルが
低減して現地で解体するまで5年間も掛かった痛恨教訓を茨城県地場産業としてきっちり理解
しているようにも思えない。

この4原発だけでも地元自治体が残存期間数年間操業権と廃炉作業いわゆる特別産業廃棄物ごと
買い取りにしないで兎転げて木の根っ子で驢馬が涎垂らすような待ち呆け遊戯を続けるなら
その顛末の代償として禁忌地どころか住民も税収もゼロの放棄地にでもしたいのかな?

ハートルプール AGR×2基で119万kW 1983年操業で2024年にはフクイチなみ41年目
トーネス AGR×2基で120.5万kW 1989年操業
ハンターストーン AGR×2基で93万kW 1989年操業
ヘイシャム AGR×4基で240万kW 1989年操業

55:名無しの車窓から
19/11/06 10:29:17 ONGl7psV.net
英国民のものの考え方だと海外植民地時代の振る舞いかたとして英国民が経営するに民間企業が
海外進出の際にロンドン政府に逆らう海外国家に対してトヤ魔人の如くここまでブラック過ぎる
仕打ちをやらかすことくらい周知事実だがもしかするとブレグジット問題の本質とは日立と日産と
ホンダと独国鉄DBにとって性善説に基づく商業経済活動だったはずでもそんな政治的配慮の杞憂と
神妙な顔色伺いねぇ。。。

仏電力英支店EDFエナジーは廃炉するよりその4日前に96時間全電源喪失の事故を偽装してしまい
フクイチのような地上開放式核分裂常態化地域ポポポポ~ンやらかして放置プレイしながら
涼しい顔して口笛を吹いている謀略さえあれば英国政府は対仏開戦に踏み切るしかないのだろう。

ティーズサイドとカンブリアを結ぶライン以北にかけてのノーザンとスコットの2カントリーの住民
にとってはロンドン首都圏が勝手に奴隷契約で売り飛ばした事実に愕然して分離独立戦争どころか
その機運も消沈して最終的にウィンズケールの如く禁忌地どころかフクイチやチェルノブイリの如く
放射性レベル低減化まで立入禁止区域と成り果てる放棄地の可能性もあるのだがバンクシーによる
ディズマランド展示品と環境保護団体グリーンピースによる仏国内原子力発電所外壁へのドローン
衝突事件だがその意図と警鐘にふと気付いたわけだがトチ狂った妄想として違っていればそれで良い。

56:名無しの車窓から
19/11/06 12:41:30 TZ5elIkE.net
日立の英国市場商圏販売戦略だが鉄道車両と商用原子力発電所は
もともと抱き合わせセット販売だったね。

ビジョップオークランドとティーズサイドの沿線自治体協議会は
もしDfT&NetworkRailとDBとのはなしが付いてノーザンの
事業満期終了以前随時撤退となりLNERスキームで第三セクター
鉄道会社化されてもどう考えても詰んでいるだろ。。。

ペイサーは車齢からすると2035年頃まで現役で活躍出来るが
障碍者対応のため用途廃止されるし2040年から内燃機関全廃
されてもDfT&NetworkRailは交流25kV50Hz架線ありきのため
絶縁離隔の物理的困難さと道路跨線橋架替費高騰の思惑により
路線電化されていなければ泥縄式出たとこ勝負に失敗すれば
車両皆無で線路を引っ剥がすしか選択肢は有り得無いよ?

JR常磐線だがフクイチ顕在化はともかく東海第二と福島第二の
老朽化どころか震災津波で数分間海没した原子炉群は何とか
全電源喪失を凌ぎ切って有終の美を飾ったはずなのにそれを
再稼動させたい誘惑に駆られた馬鹿者が将来やらかすであろう
謀略への深層心理的不安を払拭出来なければ非常にマズイ
と思う。

地域ごとお通夜状態となり大都市圏からも禁忌地扱いされるし
時間切れ勝ち逃げを狙っても時効成立後の痛恨の痛み分け
でしかなく老朽化原子炉の廃炉作業に漕ぎ着けるスキームは
工事進捗率0%でも事業中止せず島根原発3号機は96.3%で
放置プレイし続けており供給発電量総枠の捻出をどうすべきか
抱き合わせセット販売の手法しか無いわけだし当事者として
日立は経営陣資質に問題ありとか謗りを受けても仕方無ぇだろ。

水戸工場30km圏の東海第二原発とニュートンエイクリフ工場
30km圏のハートルプール原発だが存在意義として地域産業経済と
地元住民に対する長年貢献で有終の美を飾れるのか暗雲紛い
深刻影響とその功罪は似て異なるよ。

57:名無しの車窓から
19/11/06 12:52:11 Y+x65uLj.net
数年後にはバンコク首都圏レッドライン向け2次車も来るかな?

レッドライン延伸3区間、来年初めに入札へ
URLリンク(www.nna.jp)

58:名無しの車窓から
19/11/06 17:26:02.86 FdVpRj/S.net
車両リース会社ポーターブルックは2020年10月満期の社債借り換え
総額2.5億ポンド350億9000万円相当を引き受けた機関投資家だが
アメリカ合衆国(WABUTEC-GE)、スイス(Stadler)、カナダ
(Bombardier)の機関投資家のほかみずほ(日立レール)、
三井住友(WMT合弁事業のうち住友商事、ダービー工場区画取得
した住友電装)、三菱UFJみどり会、りそな野村などの金融機関
だとすると英国市場サマーラリーは欧州諸国勢が逃げ出しても
仕手戦鉄火場揃い踏み参入によりポーターブルックにとって
借款枠というかこれら鉄道車両製造各社に追加発注するための
軍資金を得たわけだね。
URLリンク(www.railwaygazette.com)

59:名無しの車窓から
19/11/07 11:13:49 4Ot6I1Xp.net
ローマ地下鉄B線(本線および支線)向け電車の入札説明会のお知らせ
URLリンク(www.railjournal.com)

総額1691億ユーロ203億7600万円相当÷推定で6連20本120両?≒車両単価1億6890万円/両
おまかせ保守パック5年間分の特約付き
参考としてローマ地下鉄C線向けはドライバーレスメトロ18.2m車6連、直流1500V架線標準軌

60:名無しの車窓から
19/11/07 20:08:53.62 /zbm8hhj.net
日立の新型車両、バンコクでお披露目 21年開通に向け
URLリンク(www.nikkei.com)
↑イケメン顔のはずがフロントガラスのサイズがおかしい感じの
下松駅にJR東日本の新型観光特急「サフィール踊り子」 鉄道ファンらが熱心に撮影
URLリンク(shunan.keizai.biz)
TX‐3000系 ~輸送編~ ロングver
URLリンク(youtu.be)

61:名無しの車窓から
19/11/07 20:59:27 OPctcZ5G.net
メドレー工場では22.9m車の第50編成が出場
URLリンク(twitter.com)

マイアミデイドメトロリンク 2連68本136両
ボルチモアメトロサブウェイリンク 2連39本78両
(deleted an unsolicited ad)

62:名無しの車窓から
19/11/08 06:59:13.89 JltH601B.net
>>60
特急踊り子号のE261系だがitachi車に続いてカワサキ車も甲種輸送が
youtubeにあがっているがE251系からの伝統ならでは曲硝子が好きだねぇ。
URLリンク(www.youtube.com)

63:名無しの車窓から
19/11/08 09:12:41.70 mvHT0s2s.net
ミラノフォーラムのポンチ絵だがトレノルド向けROCKベースの平屋車かな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

64:名無しの車窓から
19/11/08 09:26:11.09 mvHT0s2s.net
乗降扉は低床ステップでもその奥の車両中央部がダブルデッカー特有の
バスタブ構造では無く高床のため平屋車だろうがディーゼルエンジンと
液体式変速機など足回り機器設置スペースならALn668双発気動車の
リプレース案件向けかも知れないね。

65:名無しの車窓から
19/11/08 19:24:04.91 uMYO+J+S.net
>>63
二階の窓が見えるし、ただのカラバッジオじゃないかな
そのトレノルド向けの緑色のヤツ現物も出場し始めているようだけど
日立評論のカラバッジオの説明では
「イタリアとモロッコ王国の鉄道網で現在運行中の200両以上の2階建て電車と700両以上の2階建て客車での20年以上の経験に倣い・・」
と書かれているけど、カラバッジオは既にこれまでの契約で最大420編成供給されることになってるから2000両超えもあり得る規模だし、
イタリアの2階建て車としては圧倒的勢力になりそう

66:名無しの車窓から
19/11/08 21:11:50 nS28+8Rf.net
特選best☆ダブルデッカー車両コレクション~

ピストイア車

TAF 1996年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

Vivalto/CDPTR 2005年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

TSR 2006年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

ROCK/Caravaggio 2018年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

笠戸車

キサロハ182形 1989年クリスタルエクスプレス編成、1991年とかち編成
URLリンク(upload.wikimedia.org)

215系 1992年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

E1系 1994年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

E4系 1997年
URLリンク(upload.wikimedia.org)

67:名無しの車窓から
19/11/09 06:31:35.15 zyvnou7W.net
LNERからEast Midlands Railwayへのmark3客車の転戦のお知らせ
URLリンク(www.railjournal.com)
URLリンク(www.railmagazine.com)
ECMLのLNER向けmark3客車のうち車内客席まわりの刷新とトイレタンク設置の踏切黄害対応の
2016年改修車両のみ電光案内表示器の交通弱者対応すれば車椅子トイレの身体障碍者対応は
class802の2022年末営業運行開始による猶予期間としてMMLのEMR向けに転属配置しても構わない
特例設定をDfTとNS-Abellioとエンゼルトレインとポーターブルックが取引合意したとさ。
NS-AbellioのInter7CityHSTことハイランド&ローランド向けWABTEC改修は第1編成がようやく
お目見えしたがEMRの合意内容に準拠させる一般方向性であることとDB-Arrivaは蚊帳の外でも
クロスカントリーは2020年10月契約満了で次期合弁事業がその合意内容に追随するというなら
将来車両計画はどうなんだろう。
車両リース2社にとって1975~1976年製のmark3ノーマルとmark3Aの老朽車をNS-Abellioの
ミッドランドメインとハイランド&ローランドに転属配置させるには走行中に台車枠亀裂分解
させないよう打音検査や非破壊検査を駆使しながら非対応客車から廃車解体部品取りのうえ
比較的良好な台車と振り替えたりといろいろと遣り繰りする必要があるし2022年末には
車齢47年で有終の美を飾らせてあげるためには今後3年間分の保守整備経費は大幅増加して
リース料金に賦課されるわけだが将来車両計画で手堅くやらずに商品先物取引現物引受で
泥縄式出たとこ勝負して負けたからには駒不足は深刻だし金に糸目を付けずに腹を括って
凌ぐというか背に腹は変えられないわけだしまぁ仕方無いのだろう。
各駅停車の100km/h車は1運用の所要時間が掛かり車齢55年でも累計走行距離はあまり逝かないが
長距離速達優等の160~320km/h車は車両保全880km/日でまわしていくと車齢32年で推定距離
1028万kmとなるため日立がスコット自治体協議会に対して満期償還後贈与という破格条件を呑んだ
意味とそのカラクリねぇ。
その直後にB更新する場合に台車とVVVF制御装置と主電装品など新調する足回り全交換となるが
日立レールが引き続きメーカー純正品質で保守整備せずにそれに全く留意していない他社が
迂闊に引き受けてしまい独善的に手抜き施工すると安物買いは銭失いどころか惨事を招く可能性も
あるわけだ。

68:名無しの車窓から
19/11/09 07:22:15.23 zyvnou7W.net
まぁ付随台車の累計走行距離は知らんが費用対効果度外視で
ひたすら二個一整備により台車振替し捲ればとりあえずは
賞味期限は2035年頃まで引っ張れるとしてもだな。
グリーン席客車と寝台客車と食堂車だけだし内装まるごと
自由席客車に換骨奪胎しても煮ても焼いても喰えないよ。
東欧諸国圏の冷戦期国鉄型幽霊列車リプレースなど
中古車斡旋のスクラップ扱いでノークレームノータリン
破格条件というならともかくこんなもんイルカ?
3&3A 1982年製以後 スハネ208両+スシ135両
3B 1985~1986年製 スロ31両+スシフ7両

69:名無しの車窓から
19/11/09 09:06:53 J3rBHpjk.net
そういえばETR500は300km/h爆走させ続けているがE414形57両とE404形59両のVVVF機器更新など
電装品足回りのはなしがずっと気になっていたよ。

1989~1992年製のmark4客車のスロ93両とスハ155両とスシ31両とカハフ31両と予備車23両のように
1992~1996年製のETR500客車もスロ120両とスハ180両とスシ30両も将来車両計画を占う必要性は
あるのだろう。

累計走行距離が逝った付随台車はカラバッジオ付随台車で新調して車体幅と駅構内
プラットホームのリップ位置との隙間を埋めるため乗降扉延長ステップを設置など
小改造後転属配置してコートダジュール線にでもぶっ込めば何とでもなると思うなよ?

mark4客車 23400x2730 エルネストブレーダOEM車体をメトロキャメルが組み立て
Lx-VP客車 23450x2900 メトロキャメルの寝台特急列車ルトランブルー号

class800系列 26000x2700
mark5-IC225実証車 26000x2700
ETR1000制御電動車 26000x2924
ETR500客車 26115x2845
Tipo-X客車 26400x2900

70:名無しの車窓から
19/11/09 12:39:51 993FVCu4.net
>>69
横槍申し訳ないですが、
ETR500はスロ120両ではなくスロ90両、スイ30両だと思うんです。

71:名無しの車窓から
19/11/09 16:21:52 4uFpBO/P.net
走る会議室や高速書斎かぁ。確かにスイだなorz

72:名無しの車窓から
19/11/09 18:12:06.25 zjm/0THW.net
運用思想のはなしだが。
どうやらドンカスター~ロザラム~シェフィールド~ワークソップ~レッドフォードを囲む地域は
集中豪雨の河川決壊氾濫が続出しており2007年水害を上回る規模という鉄道に関係無いサイトで
ちょっと妙な記事を見掛けたがもし本当なら地域住民は災難だろうし大丈夫かねぇ。。。
かつて吹雪で怠慢勤務で除雪すらせずclass395の集電靴を盛大にスパークさせながら面白がって
短絡させ車両故障やらかして抑止させたようにECML線とMML線でサーフィンやらかしかねない
だらしないお国柄だし本当に大丈夫か?
長野新幹線センターのE7系8本とW7系2本を緊急避難させずに床上浸水全損させたことに続いて
ECML線でもclass800系列も水没で早期廃車解体が出そうな嫌~な予感がする。

73:名無しの車窓から
19/11/09 19:24:40 yrNIh2Pv.net
フルターンキー契約と一定期間営業権との抱き合わせセット販売の建託方式な
PFI事業は米国では行政財産違法払い下げの温床のようだが市交通局直営や
第三セクター鉄道建設事業主体に連邦破産法チャプター11ってあるの?

ホノルル市長?市交通局長?が連邦議会証人喚問に呼ばれて連邦補助金没収と
なった場合には事業中止どころか疑獄となる可能性すら出て来たね。
URLリンク(www.civilbeat.org)
URLリンク(www.civilbeat.org)

土建屋のフリした北米本土の取り込み詐欺師どもがドサクサ紛れに建設推進して
地元自治体が派遣した監査役がそれを阻止しなかったようでホノルルHARTの橋脚が
林立し始めたが隣の州間高速国道の橋脚の太さからすると推定で橋梁活過重は
単線規格だろうしやらかしたっぽいな。
URLリンク(d1l18ops95qbzp.cloudfront.net)

74:名無しの車窓から
19/11/11 22:20:43 Q/7h3LOZ.net
ETR521RockとETR103Popがジェノバに到着しているようだが
フィレンッエからピサ経由というよりリベエラ線試験運転かな?
URLリンク(www.ferrovie.info)

ピサは航空路線網との競争力のため高速走行の車両を希望する
URLリンク(www.ferrovie.info)

75:名無しの車窓から
19/11/13 11:37:54.92 mGda9Rlk.net
wiki受け売りね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
EMR向けclass804の5連33本は23~24m級と2m以上も短尺車体となるが猛暑でのエンジン発電機の
放熱対策と増解結ブレーキ読替装置の総括制御対策に目処が立ったのか詳細不明だがHST編成と
class222の4連5連7連との1日あたり座席提供総数や走行特性や所要時間を摺り合わせたうえで
営業投入は2022年末だとさ。
もしEast Midlands Parkway駅で増解結常態化させるつもりならドンカスター・シェフィールド方面
との距離や所要時間の帳尻合わせとしてノッティンガム方面はニューアーク・リンカーンへと
延伸させてもLNERとの需要の棲み分けくらいは出来そう。

76:名無しの車窓から
19/11/13 13:47:00 oPkLiWAg.net
どうやらclass803が形式飛び番となっているがclass395ベースで集電靴台車ごと履き替えて
20m級車体に蓄電池満載してラストワンマイル運用をこなそうという提案をしていたことが
あったがそれかな?

アシュフォード区間便やグレープセンド支線便に新車投入すればclass395編成29本もの
VVVF機器更新のための長期離脱が可能となるがメーカー受注希望最小編成本数数よりけり
として短期集中決戦も狙えるのかな。

ロンドンセントパンクラス駅
~9.0km、7分、77.1km/h~
ストラトフォードインター駅
~28.0km、11分、152.7km/h~
エブスフリートインター駅
~13.7km、6分、137.0km/h~
メドウェイ橋北詰付近 チャタム線とメデウェイバレー線との総合駅
~39.3km、15分、157.2km/h~
アシュフォードインター駅

エブスフリートインター駅
~4.0km、所要時間は詳細不明、路線最高速度制限145km/hあり~
ノースケント線グレイブセンド駅 ホーム有効長は約310m、駅構内東側分岐器先折り返し地点まで

77:名無しの車窓から
19/11/13 18:12:09.65 TiMek+ZN.net
class395の3次車は集電靴撤去で蓄電池セット搭載の派生仕様でも
セントパンクラスからグレイブセンドまでだと非電化区間みなしで
片道13kmだしグレイブセンド駅構内ホームでの折り返し時間含めた
6運行3往復ごとに架線給電すれば蓄電池寿命13年間は取り回し便利
ということか。
英国衝撃安全基準は160km/h以上で走行する際に必須条件となる
mark4DVTの電装化魔改造は他社製品の作業工数の大幅増大と
class395初期車長期離脱で期限厳守ありきの兼ね合いがあり
WABTEC-GEの泥縄式出たとこ勝負の失敗は他山の石どころでは
無いよなぁ。
N700S系の新機軸である本線上から最寄駅への緊急避難する際の
蓄電池走行モードのほうが要素技術は確立されておりその頃には
社有技術として比較的難易度も低いのだろう。
class230もclass769も重電大手のシーメンスとシュナイダーは
警戒したのか手を出さなかったし日立が製品化出来たから重電
でも無い自社でも見様見真似でやれるはずと勘違いしたのか
軒並み討ち死にだったね。
CAFもシュタッドラーも英国路線網の特性を気付けなかったのか
無視したのか悪戦苦闘気味だし軽快気動車ペイサーはmark3客車
とともにエンジン当たりロット30年間を経過して車両故障常態化
するまでは延命するのだろうが車両リース会社サイトの一覧から
class365とclass442が消されたため廃車解体留置線逝き?
2040年内燃機関全廃だが無理筋だというか政策の影響により
日立とEDFエナジーによる商用原発事業と風車発電事業ごと
恣意的頓挫させられた経緯からするとNetworkRailがこのまま
路線電化推進しても2024年老朽化原発廃炉したらスコットと
ダーラムとカンブリアの原発周辺地域住民は無意識的深層心理
による漠然的不安感と杞憂から解放されるがブリテン島内の
大都市圏への供給電力量どうすんのよ?

78:名無しの車窓から
19/11/13 18:26:20.68 +m8jsKDL.net
向こうの掲示板だとClass803はClass802の電車版に付く形式と見られている
Class800が政府案件のインターシティーエクスプレスプログラム用のBi-mode → これの電車版がClass801
政府案件とは別に日立がラインナップしている26m車のBi-modeがClass802 → これの電車版がClass803
そして24m車のBi-modeがClass804と
これでいくともし24m車の電車版があればこれはClass805を名乗ることになりそうに見える

79:名無しの車窓から
19/11/13 19:26:41 TiMek+ZN.net
松下というかパナソニックアビオニクス社アイルランド工場だが
飛行機操縦制御系統フライバイワイヤとアビオニクスから
物理的に分離させたLAN回線と情報伝送管理装置TICSのはなしだね。
URLリンク(europe.nna.jp)

増解結ブレーキ読替装置など総括制御はTICSが受け持つわけだし
日立製作所ATIはバグ取りどころか造り込みが甘いようでは
それでは電車系の三菱電機TIMSと気動車系のIHI新潟トランシス
DICSのデファクトスタンダードとなっている牙城すら崩せる
わけが無い。

80:名無しの車窓から
19/11/13 20:11:49 TiMek+ZN.net
>>78
class800とclass801はDfTとNetworkRailがローンチカスタマー
どころかmark5i実証客車の寸法そのまんまだし国有鉄道時代
からの車両設計開発部門が関わっていることとJBIC借款枠は
連帯保証紛いの30年間継続使用義務でも付けたのだろう。

class802だが笠戸どころかピストイアの兼ね合いもあるし
構造物強度計算で車体両側114mmも幅広なETR1000とclass800との
ニアアプローチ比較させるなど欧州衝撃安全基準の観点から
堅牢性はさらに増していると思うのね。

81:名無しの車窓から
19/11/14 05:08:36 xI+GuBMr.net
印国鉄とアルストムの機関車合弁、契約解消も
URLリンク(www.nna.jp)

印国鉄工場チェンナイICFでの交流電気機関車のライセンス生産合弁事業はどたばた迷走劇どころか
発注者が積算根拠と予定価格の概算すら出せないどれくらい二束三文の破格だったのかこそが事業目的の
どんぶり勘定のようだし紆余曲折があまりにも酷過ぎるため日立もE5系電車案件はBEML民営化の絡みで
建設進捗度が大幅向上する段階できちんとはなしを詰めておくほうが良いかも知れないというか200系電車の
ベースとなった全電動車の試作車を勝手に2M7T編成に蛇足設計させるような商慣習だしなぁ。。。

外務省JICAのODA円借款アンタイド契約の参考見積REFの保守抜き車両渡し単価提示ではカワサキ&東芝は
3.6億ルピー5億4230万円相当で既成品EH800形の車両設計開発もするローンチカスタマー向け単価に近い
とは思っていたがアルストムは2.5億ルピー3億7660万円相当だったためアルストムの受注は適切妥当
だったのだろう。

おフランスなんだから契約書内容事後協議ではダッソーのラファール戦闘機でも揉めているようだし
アルストムも純正品輸出でなく試供品感覚だったのか軸重22.5t級とかダブルスタック貨車とか過積載で
線路設備早期消耗化を提案していたしVVVF機器更新しない賞味期限17年間で用途廃車解体だろコレ?

82:名無しの車窓から
19/11/14 10:15:54.23 N69ddcHI.net
63のは蓄電池併用電気式気動車Bluesのようで
ETR521やATR220と同じ27m級車体だとか。

83:名無しの車窓から
19/11/14 11:14:26 N69ddcHI.net
Bluesは軸配置1A-Bo+Bo-A1の2両編成6動軸だがATR220は
よくある2両編成4動軸のため南チロルやイゼーオなど
非電化支線網で敗退し捲って平地限定運用と成り果てて
新規車両設計開発を急遽させたようだ。

NorthernやTfWとは違うGWRの思惑だがclass143の2連は
終焉のはずがコンウォールのトレベリン峠隧道区間に
掻き集めてclass150の車椅子便所付き2連と短尺車同士の
ペア運用なら4両固定編成8動軸で支障を来たさない
ということか。

class43とmark3DVTは4動軸だし65km/h程度で徐行しながら
登攀下山をしていたと思うがclass802の5連は電動車3両の
12動軸で濡れ落葉踏んで空転滑走させずに25‰連続勾配
均衡速度130km/h超えだろうが敗退即市場強制退場は
困るので慎重に用心して9連なんだね。

84:名無しの車窓から
19/11/14 12:58:06.17 N69ddcHI.net
英国鉄道業界の将来車両計画事情の問題点はロンドン政府と
英国議会のブレグジット問題の責任所在回避に明け暮れる
ドタバタ迷走劇の余波により当事者全員がドッチラケに
成り果てて減車減便でも構わないと経営判断したことに
尽きるわけだがとりあえず現時点の状況の推測ねぇ。
142と143と144と155と158と159はアルミ車体の切断溶接など
バリアフリー改修が物理的困難でも貫通扉4連で凌げるが
150と153などmark3準拠鋼鉄車体はmark3客車そのものが
InterCity7改修先行車両がWABTEC-GEからロールアウトした
ばかりだね。
retentionって浄化槽タンクの踏切黄害対応と手摺設置
のことだろうが車椅子便所改修工法はまだ事実上未確立
なんだろ。
製造年から車齢30年のエンジン当たりロット寿命30年間を
経過する車両は車両故障常態化させたくなければB更新で
ディーゼルエンジン換装も必要になるよ。
mark4準拠鋼鉄車体の156以外はオーバーホール改修の
長期離脱を今後考慮する必要があるわけだが230と769は
実証車両のデモンストレーションというならともかく
リプレース提案をリース会社が迂闊に呑んだという
馬鹿げた危険な火遊びの功罪とロンドン政府のEU準拠
バリアフリー自主規制法の政策効果はもの凄かった。

85:名無しの車窓から
19/11/14 13:34:37 N69ddcHI.net
ETR700は積雪25‰連続勾配の蘭白国境区間で敗退し捲って
熨斗付けて返却されたわけだが温暖地海岸線平坦区間の
在来線限定なら絶対的優位性が揺るぐことはまず有り得ない
とは思うがN編成改修作業は04、05、10、12、13、14、15の
編成7本がピストイアから出場済だね。
URLリンク(www.ferrovie.info)

86:名無しの車窓から
19/11/14 21:33:41 PIYrfed3.net
もしかして3連81m編成の電動台車9動軸にしたほうが平坦線均衡速度
200km/hで爆走可能かな?

乗客ごと質量加算される電気式ディーゼル機関車3重連に見立てると
編成軸出力2304PS級ディーゼル発電機と主電動機9基を駆使した
トルクと引張力からすると運行に支障を来たさない程度にETR500客車や
MU型Tipo-X客車を何両程度ぶらさげることが可能なのだろう。

Atribo 530PS×3両 2軸台車6動軸
Voyager 750PS×4両 2軸台車8動軸
Blues 768PS×2両 電動台車6動軸

87:名無しの車窓から
19/11/14 22:42:07 ZekxgYfU.net
仏国鉄線路保有araferの時刻表案が掲載されているが
ETR1000の3次車はテロ向けなんだね。
URLリンク(www.arafer.fr)

ミラノパリ間888.26kmの所要時間と表定速度(ただし夜行の在来線距離は詳細不明)
ミラノ発パリ行 1便410分、129.9km/h 2便410分129.9km/h 3便夜行627分85.0km/h
パリ発ミラノ行 1便405分、131.5km/h 2便360分、148.0km/h 3便夜行645分82.6km/h

88:名無しの車窓から
19/11/15 00:29:39 t1TZMq87.net
なんかLNERのHSTとAZUMAが衝突してる
URLリンク(twitter.com)

両車先頭窓下あたりからぐしゃぐしゃ
(deleted an unsolicited ad)

89:名無しの車窓から
19/11/15 06:03:18 t1TZMq87.net
トランプ大統領がGWRのClass800の模型を持ってる

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

90:名無しの車窓から
19/11/15 09:45:03 rEhkBlKv.net
リーズにあるネビルスヒル車両基地構内で発電機セットの
高濃度二酸化炭素消火剤噴霧機能を早速使ったのかよorz

5両脱線で転覆させなかったことは大変良かったのだろうが
車体台枠が歪んでいるようだし迂闊に修繕して高速運行再開
させたら危険極まり無いので割り切って廃車解体部品取り
のうえ代替新規製造は差額分リース料金上乗せの書類名義扱い
だろうなぁ。

加速度耐力5G≒4903.325gal≒49.03325m^2≒176.52km/h/s
いわゆる欧州衝撃安全基準は物理的に合格だと実証しました
と周知を徹底して頂きたく・・・

HSTの9両編成 43300号車70.25t車
800109Fの9両編成 先頭車両の残燃料含む空車重両は企業秘密?

双方の列車とも18km/hで正面衝突
停止中の80t車に36km/hで追突
停止中の15t車に110km/hで追突

91:名無しの車窓から
19/11/15 12:49:32 nwd4oul0.net
>>89
模型とかNゲージとか贈呈されたほうも困るだろ?

日立 世界ふしぎ発見!
~ご覧の番組はHRIマイアミディド、FirstUSAグレイハウンド、美味しいB級グルメ
軽食コーニッシュパスティーの各社提供でお送り致します♪~

レコスラ大佐顕彰式典だが彼はコンウォール出身で英陸軍空挺部隊に徴兵され
キプロス紛争とザンビア紛争の功績により英国家警察スコットランドヤードに
出向したが肌に合わず渡米のうえ米陸軍に入隊してベトナム戦争のイアドラン
渓谷の戦いで双方戦死率過半数以上の激戦の撤退路開削の功績により予備役扱い
としてオクラホマ大学で教鞭を取っていたがやっぱり肌に合わなかったようで
英兵にはアラブ工作のロレンス中佐みたいな気紛れ変わり者が存在するのも伝統
なのだろう。

ワールドトレードセンターのモルガンスタンレー本社の警備担当責任者となったが
1988年パンナム航空機爆破ロッカービー市街地墜落事件で彼はこの方法とビル地下
駐車場の爆弾満載トラック突っ込みの方法とのテロ事件杞憂の警鐘を鳴らし続けて
セキュリティ強化や災害避難訓練を定期化のほか本社移転案など総合対策を訴えた。

1993年ワールドトレードセンター南棟北棟同時に硝安農薬600kg積載トラックの
突入事件では市港湾局の螺旋階段からゆっくり避難しろという指示に従った者は
回転爆轟波火災旋風に巻かれ死亡6名負傷者1000名以上もの大惨事となったが
彼の会社の従業員だけは速やかに別経路で避難して被害軽微だった。

2003年ワールドトレードセンター北棟南棟同時にアメリカン航空機とユナイテッド
航空機がハイジャックされてそれぞれ突入した米国同時多発テロ事件では市港湾局の
避難せず事務室に留まるよう指示に従った者は死者2996名負傷者6000名以上もの
大惨事となった。

彼は独自判断のうえ避難誘導の陣頭指揮を取って社員のうち2687名を野外誘導させた
時点で残りを救出しに向かってた最期にはイアドラン渓谷の戦いの撤退路開削と同様に
軍歌「ハーレックの男」でウェールズ軍がコンウォール軍に撃破される悲哀を描いた
パートを口ずさんでいたという。

92:名無しの車窓から
19/11/15 15:14:48 nwd4oul0.net
冗談はさておき。

93:名無しの車窓から
19/11/15 15:32:42 nwd4oul0.net
車両基地構内でなく本線からの引込線カーブ区間のため
車上信号装置を縦列駐車のために解除していたような
海外でよくある事故とは違うのね。

43100→43300号車だがエンゼルトレインは1975年製なら
車齢44年だし簿価残存価格1円まで減価償却しているため
微妙だなぁ。

日本やイタリアは1970年代のアスベスト公害たっぷりな
機関車は淘汰完了真近となっているがLNERに対しては
特別産業廃棄物処理費用を除いた廃車解体費用のみ
出して貰って後期車稼動維持の部品取りに回せばいいよ。

もし1982年製なら車齢37年のためあと数年間はまだまだ
やれるわけで分解精密検査で修繕可能だと判断するなら
LNERに修繕費分と長期離脱期間リース料を併せた相当額を
損害賠償請求または残存価格で現物引受させればそれでも
構わないのかな。

そう言えば英国の産業界では吹き付けアスベスト車の
廃車解体の際の周辺土壌汚染二次公害対策の技術が確立
されているのか良く訳判らんが英連邦諸国や香港の
大英帝国時代基金運用の外資系車両保守整備リース会社は
そんな社有技術も概念も無い気がする。

そもそも解体処分費用を浮かすため車両解体留置線使用料を
支払い続ける将来車両計画で新陳代謝すら出来ない本末転倒な
現状とはまぁそんなことなのだろう。

94:名無しの車窓から
19/11/15 16:42:26.50 291ujMOR.net
ネビルスヒル車両基地は先日の集中豪雨では長野新幹線車両センターの
全車両床上浸水ような河川堤防決壊の洪水に見舞われ無くて良かったね。
本線から基地への渡線での事故だと車両基地内入出庫に深刻支障を
来たして運行ダイヤ大混乱しているのか良く訳判らんが速度規制
15~40mphだと24.1~64.4km/hだし800109Fは1両目と2両目の車端同士が
密着圧壊してジャックナイフ気味になって車体台枠が歪んでいる
ようにも思えるが修繕可能かどうか精密検査を含めて事故調査委員会の
結果報告待ちだな。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
GWR引退真近のclass43火災もそうだがLNERのclass43にも40年前後も
棲み憑き乗客の旅行の安全と幸運を齎し続けたケルト白魔法の精霊魔物
のような形而上存在の命数は尽き果てたというなら双方列車の乗員も
怪我無しの幸運とは車両の一生にとっては冥利に尽きていたのだろう。

95:名無しの車窓から
19/11/18 20:31:10 QDHtp6EC.net
802301FというかHullパラゴン号の営業投入は12月4日のようだね。
URLリンク(www.railmagazine.com)

96:名無しの車窓から
19/11/20 16:51:39 LE0j1yIw.net
まぁ日立は関係無いが。

TfWalesの思惑は230も769も実証車両の扱いで大本命は153
URLリンク(www.railmagazine.com)

はっきり言って何だがウェールズ2076万平方kmの306万人は
四国1880万平方kmの372万人と沿線後背地密度分布DIDと
超閑散過疎地っぷりはあまり変わらないと思うため各駅停車は
パワフル&ローギアードで起動加速性能抜群な110km/h車の
単行ありきがトータルコストパフォーマンス抜群だし需給一致
することは判っていたが急勾配摺り落ち対策でその季節のみ
重連にして波動輸送としてカツカツ運用にならないように
日頃は車両基地で放牧させているよ。

TfWalesは23m級のclass153単行13両の車椅子便所と自動乗降扉
など改修のプロトタイプをロールアウトさせたがGAngliaの5両も
リースアップしたら是非とも引き受けたいだとさ。

97:名無しの車窓から
19/11/20 22:43:33 4WbFl+46.net
日立化成の日立工場とひたちなか工場いわゆる直流電動機消耗品カーボンブラシと
リチウムイオン蓄電池CH75のはなしだが日東電工とベインキャピタルとの一騎打ち
勝負の様相だね。

米禿鷹ファンドは1980年代までの過去の遺物と成り果てた抵抗制御車の直流電動機を
日本市場商圏から抹殺するため工場生産を恣意的に終了させて車両リプレース案件促進
のための巻き網漁をしたいそうだがイタリアのALe電車各系列のほうもナポリ工場で
手掛けているのかな?

98:名無しの車窓から
19/11/21 19:50:27 XsEG+ngW.net
クラウンジュエルはGWRでは無かった!
URLリンク(europe.nna.jp)

ファーストグループに取り憑いた野党総会屋2投信は米国禿鷹ファンドのうち
泡沫零細組が株式仕手戦へと参入して保有株式14.7%まで買い進んだが
多勢に無勢だなぁ。

グレイハウンド全米都市間高速バス網の事業廃止計画で経営陣総払要求に
続いて路線免許握りせず地場産業に譲渡してくれと懇願しているようだし
英国民は旧植民地東部13州棄民移民末裔な地域住民のあしらいかたを熟知
しているようでヒッチハイクと高速バスとの極めてアレな顧客層を相手にした
旅客流動大焦土作戦とかちょっとブラック過ぎるだろorz

99:名無しの車窓から
19/11/22 20:31:23 Q3Yx33qn.net
MT60、MT61、TKM-69、TKM-80の主電動機向けカーボンブラシだけは
日立化成の純正品を終焉させてもKRLジャボタベックで使用するため
米キャボット社インドネシア2工場が素材供給のうえコンパチ消耗品を
現地生産するみたい。
URLリンク(www.nna.jp)

営団6000系は1973年3月にAVF界磁チョッパ制御と直流複巻電動機の
長期耐久性機器相性試験走行に続いて1978年11月にVVVFインバータ
制御装置とかご形三相誘導電動機の試験を実施したがいずれも
日立製の実証機器であり汎用量産品の段階では東洋製とともに普及
しているがカーボンブラシは日立化成のOEM品なんだね。

100:名無しの車窓から
19/11/23 15:34:47 tfwMX7i5.net
TPE class 802
URLリンク(pbs.twimg.com)

101:名無しの車窓から
19/11/23 19:01:13.81 tfwMX7i5.net
The New Nova 1 for TransPennine Express | FIRST CLASS | Trip Report
Newcastle - Liverpool Lime Street
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しの車窓から
19/11/24 08:27:16 CZpFYp9T.net
そもそも長距離特急電車で3時間以上も乗車するわけだし
こんな感じなのを想定していたのだが違うのかよw

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ソファーみたいに沈み込む座席で降車駅まで仮眠したり
駅弁を食べるのには最適だし猛吹雪で波濤が荒れ狂う
シュールな日本海の薄暮風景を車窓から眺めるのには
車内照明が明る過ぎるため照明覆いを変更してもっと
明度を落とさないと旅の風情は台無しだと思うのだが
メシマズ国で部品内製率向上やるには調度インテリアの
審美眼もダメダメだったということを忘れていたのかorz

103:名無しの車窓から
19/11/24 11:03:20.80 dSmoBCSz.net
Newton Aycliffe AZUMA 801216
URLリンク(pbs.twimg.com)

104:名無しの車窓から
19/11/24 17:50:12 pjDzAPFb.net
エミリアロマーニャ州沿線各自治体が通勤ラッシュ混雑緩和にもっとrockをとか
要望が相次いでおりFSトレニタリアはETR700は銀矢フレッチャルジェントとして
ミラノボローニャ高速線経由へと転戦させるそうだ。
URLリンク(www.ferrovie.it)

交流区間174kmはETR500とETR1000とETR575の300km/h爆走組から逃げ切りつつも
総距離1009.7km、所要時間8時間45分、表定速度115.3km/hもの過酷な長丁場だな。

ミラノ中央
~23km、直流3000V、速度制限240km/h~
ビビオPC メレニャーノ信号場
~174km、交流25kV50Hz~
カステルフランコエミリア信号場
~18km、直流3000V、速度制限240km/h~
ボローニャ
~204km、直流3000V、速度制限200km/h~
アンコーナ
~591km、直流3000V、速度制限200km/h~
レッチェ

105:名無しの車窓から
19/11/24 17:58:13 pjDzAPFb.net
ETR675はレッジョディカラブリアへと試運転しているようで
こちらもローマナポリ高速線204.6km区間で逃げ切りつつ
過酷な長丁場になるようだね。

106:名無しの車窓から
19/11/24 18:58:34 pjDzAPFb.net
アルプス西稜のタンド線は風光明媚のため観光列車向きだろうが
雪崩や落石が酷いそうでアルパイン要塞線跡を含めた対策施工を
しっかりやらないとマズイだろ。
URLリンク(www.ferrovie.info)

ブルースとか突っ込ませたら軸重過多で橋梁ごと崩落しそうだし
アルストム社クネオ工場やボンバルディア社ヴァドリーグレ工場は
いずれも積雪急勾配対応ノウハウなんて皆無のようだしやっぱり
消去法として日立なんだよなぁ。。。

107:名無しの車窓から
19/11/25 08:09:16 g38o+GUw.net
障害者のあつまるスレ

108:名無しの車窓から
19/11/25 10:39:02 6va0XBiE.net
フィレンツェローマ高速線253kmも直流3000V架線区間だし
ここも250km/h速度制限が掛かるわけで平坦線逃切番長な
ETR700の銀矢フレッチャルジェントの電装品足回りだと
アドリア海沿岸系統よりピサ、ジェノバ、ヴェンテミリア、
モナコ、ニースへのリグリア海沿岸系統のほうが良かった
ような気もするが車両故障常態化は事実上終焉するわけだし
SNCFに迷惑を掛けないように配慮して安全牌ってところだね。

109:名無しの車窓から
19/11/25 11:23:41 6va0XBiE.net
蓄電池併用直流電車に適切妥当な線路特性なのか詳細不明だが
伊仏国境区間のリビエラ線とタンド線のみちなりはこのとおり。

ヴェンティーミリア駅
~0.7km 直流3000V~
タンド峠東線JCT(交直セクション始点)
~0.3km 非電化~
国道1号線トンネル北坑口
~0.6km 非電化~
国道1号線トンネル南坑口(交直セクション終点)
~5.6km 交流25000V50Hz~
国道1号線国境検問所
~11.5km 交流25000V50Hz~
モナコモンテカルロ駅
~14.2km 交流25000V50Hz~
タンド峠西線JCT
~1.4km 交流25000V50Hz~
ニース駅

トリノ駅
~直流3000V架線76.4km~
クネーオ駅
~直流3000V架線32.0km~
リモーネピエモンテ駅
~非電化5.8km~
タンド峠国境区間(隧道は25‰連続勾配)
~非電化40.0km~
ブレイユシュルロイア駅構内南側JCT
~非電化6.2km~
ファンゲット国境区間(地上)
~非電化14.6km~
ロイア川橋梁西詰JCT
~直流3000V架線0.8km~
ヴェンティミリア駅

ブレイユシュルロイア駅構内南側JCT
~非電化43.1km~
ニース駅

110:名無しの車窓から
19/11/25 11:56:35 6va0XBiE.net
どうせならヴェンティミリアにあるロイア川橋梁JCT信号場から
直流電化してしまえば蓄電池併用直流電車でも理論上可能でも
くだり急勾配で回生失効気味になった場合に電力量吸収余力は
蓄電池容量よりけりなんだな。

国道1号線国境検問所まで7.3km ニースまで往復54.2kmと折返時間含む車内供給電力
ファンゲット国境まで14.6km リモーネピエモンテまで片道52.0kmの通り抜け

ボローニャピストイア線も直流3000V架線単線区間99kmでそのうち
ポレッタ温泉駅の以南区間40kmは20~26‰連続勾配、橋梁64ヶ所の
総延長2.2kmと隧道48ヶ所の総延長18.5km、曲線半径R300だらけの
九十九折区間とかここも高難易度だよ。

パルマラスペツィア線も直流3000V架線単線区間113kmでそのうち
ポントレモリ駅前後区間7.9kmの25‰連続勾配の長大トンネルを
含めてこちらも似たような線路特性だねぇ。。。

これら山岳区間では17.82m級のATM地下鉄電車ベースで割り切って
曲線通過速度と再加速性能を向上させたほうが所要時間短縮するし
そのほうがマシかも知れない。

111:名無しの車窓から
19/11/26 10:11:57 AaZrOXIM.net
車軸トレッドルの閉塞一本槍を捨て去るとか
まぁ借款枠を引っ張って来たところが
鉄道信号総取りだろうな。

インド鉄道委員会は印国鉄路線総延長68000kmに自動列車停止装置ATSを導入する計画を発表
URLリンク(www.nna.jp)

112:名無しの車窓から
19/11/26 10:40:46 0V45FDHV.net
Hull Paragon

URLリンク(pbs.twimg.com)

113:名無しの車窓から
19/11/26 10:52:46 AaZrOXIM.net
おいおい国営化ってアリタリア航空清算事業団でもやるつもりかよw
URLリンク(europe.nna.jp)

FSグループ理事会でアリタリア航空の経営財務救済の冥加金拠出を検討
URLリンク(www.ferrovie.info)

イタリアは鉄道高速路線網のようにオープンアクセス運行にせず国営は海外路線網と
地方州自治体三セクは国内航空路線網とうまく棲み分けして寡占体制を構築したが
事実上大失敗だったね。

割り切ってATR42-600型小型旅客機を駆使して便数を大幅充実させながら価格帯維持
させるなら鉄道路線はメガバス都市間高速バス路線網との破格客層の棲み分けで曖昧
となるがそうなると存亡を賭けて本格勝負となるのかも知れない。

114:名無しの車窓から
19/11/26 13:49:58 dD/Cqvyf.net
日立化成はみずほ芙蓉懇話会の味の素グループの
昭和電工に譲渡って搗布焼きでも始めるの?
URLリンク(www.nikkei.com)

115:名無しの車窓から
19/11/27 13:51:51 YcQubSm3.net
LNERのアバディーン便は11月26日に営業投入されたが初期不良車両故障も
皆無で順調なようで2020年6月のダイヤ改正で全編成揃い踏みだね。

TPEのNova1号
2016年4月 受注契約
2018年4月 第1編成がロールアウトして車両航送
2018年7月 習熟運転
2019年8月 長期耐久性機器相性試験の合格
8月 リバプールライムストリート駅で公式披露
9月28日 営業投入
11月22日 リバプールライムストリート駅で3車種揃って公式披露
12月 ダイヤ改正で大量の編成が営業投入

HullのParagon号
2016年11月 受注契約
2018年8月 第1編成がロールアウトして車両航送
2019年8月 習熟運転
11月7日 長期耐久性機器相性試験の合格
11月25日 ハル駅とパラゴン車両基地で公式披露
12月15日 営業投入
early 2020 初夏ダイヤ改正で第5編成も含む全編成が営業投入

116:名無しの車窓から
19/11/27 15:36:57 wxB7t4Ar.net
リーズのネビルスヒル車両基地の800109F編成だがぱっと見では
車体台枠の歪みは無くまともそうだしDfT事故調査委員会の見解と
結果報告書公表時期よりけりとなるのか。

これって先端形状ごとブルーシートで覆ってドンカスター
車両基地全般検査工場まで重連で自力走行させてみて
違和感無しというなら全般検査いわゆる分解精密検査を
前倒し特別実施して異常が無ければ先端形状のみ部品交換
すればそのまま運用復帰させても大丈夫なんじゃね?

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

117:名無しの車窓から
19/11/27 17:31:49 wxB7t4Ar.net
日立製作所労働組合でなくイタリア金属労働者連合との
7月の労使協定のはなしね。
URLリンク(www.fim-cisl.it)

賃上げ以外にダブルデッカー車Rockの年間計画生産数の
ノルマを頼むから引き下げてくれということで妥結したが
Rock/ETR521のほかETR700改修とclass802分担生産が
急遽入っておりETR1000の2次車とBluesまで手掛ける
となるとピストイアは笠戸なみにフル回転だろう。

水戸とナポリとカラブリアの各種部品生産もフル回転だし
ドライバレスメトロやシーリオはともかくETR500の
宙ぶらりんはE404電気機関車VVVF更新と客車群B改修なんて
どう考えても余裕無さで無理筋だし仕方無いよなぁ。

118:名無しの車窓から
19/11/28 10:18:19.67 sJKPUnMT.net
New Hull trains arrival
URLリンク(www.youtube.com)

119:名無しの車窓から
19/11/28 12:15:17 Nn6O8mu9.net
Paragon号の802302F&802303Fの2編成甲種輸送のyoutube映像だが
SEML線パドックウッドJCT駅通過ルートだとドーバー海峡隧道線経由
ではなくサウサンプトン港湾からアシュフォード車両基地へと
とりあえず一旦入れるつもりだね。
URLリンク(www.youtube.com)

120:名無しの車窓から
19/11/28 20:35:31 6H+60E3u.net
スペイン高速線のオープンアクセス10年運行営業権フランチャイズ選定は
シード権のある西国鉄Renfe、地場産業Air NostrumとFS-Trenitaliaとの
合弁事業、SNCF-Rielsferaなどそれぞれ相手方が仲良く分け合って落札
したみたい。
URLリンク(www.railwaygazette.com)

プロポーザル選定一者随意契約案件のはずが競馬の三連単こと1着2着3着
抱き合わせセット販売とか3社競合の熾烈競争が期待出来るわけだし
これなら失注者からの仕返し訴訟沙汰で実施遅延させずに済むスキームだね。

まぁ車両計画はこのとおり各車種潤沢だし笠戸とピストイアは出る幕は無い
とは思うがFSテロが腐っても鯛なパリを目指さずにピレネー北麓まで
やって来たならばそのまま相互直通させる裏ドラ乗せて役満狙いがある
ということなのかな。

タルゴ客車牽引 Talgo台車 タルゴ
100系 1435mm軌台車 アルストム
101系 1668mm軌台車 アルストム
490系 1668mm軌台車 CAF&アルストムフィアット
102系 1435mm軌台車 タルゴ&ボンバルディア
112系 1435mm軌台車 タルゴ&ボンバルディア
103系 1435mm軌台車 シーメンス
104系 BRAVA台車 CAF&アルストムフィアット
114系 BRAVA台車 CAF&アルストムフィアット
120系 BRAVA台車 CAF&アルストムフィアット
130系 Talgo台車 タルゴ&ボンバルディア
730系 Talgo台車 タルゴ&ボンバルディア
検測車 Talgo台車 タルゴ&ボンバルディア

実証車 AVRIL台車 タルゴ ウズベキスタン高速線の新世代電車向けを想定?
実証車 FGT9000台車 RTRI&日立&川重 JR長崎新幹線向けのはずがフル規格にしたくて車両設計開発断念www

さっさと新函館北斗車両基地構内に軌間変換装置を設置のうえ
FGT9000台車で都市圏中心繁華街の函館駅構内まで辿り着くように
しないと道南経済ごと終わるだろorz

121:名無しの車窓から
19/11/29 08:29:57 CXxGV17V.net
ここやイギリススレで連投してる障害者の投稿は、改行の位置が妙だったり文末がorzだったりするから判別付きやすいな。こんな過疎掲示板に投稿するしかできない哀れな人間。

122:名無しの車窓から
19/11/29 19:30:38 BdDNjzhV.net
DfTとNetworkRailの五連単の抱き合わせセット販売というか借款枠さえ
引っ張って来れば全部当たり籤なんだね。

鉄道会社の車両設計開発陣が何処からとも舞い込むらしいメーカー試供品の
長期耐久性相性試験を行って部品一点一点から指名競争入札や随意契約に掛ける
製造委託業務分担の場合だとかつての日本国有鉄道や政令指定都市交通局の
前例踏襲気味な伝統的方式ェ

ボンバルディア社ダービー工場のAventra 3136両
交直476両 4x119 2014~2017年製Electrostar
直流1380両 5x30、9x70、10x60
交流1182両 3x36、4x31、5x134、10x28
交直98両 4x17、5x6

日立製作所ニュートンエイクリフ工場のAT-x00 1994両
交直20m車174両 6x29 
交流23m車264両 3x56、4x24 scot向け
交流26m車330両 9x30、5x12
バイモード26m車808両 9x27、5x113
バイモード24m車165両 5x33 EMR向け
詳細不明24m車253両 11x13、11x10 Avanti-WCML向け振子車?

シーメンス社グール工場のInspiro 940両
直流940両 10x94 2024年最終編成納期厳守

CAF社ニューポート工場のCivity 648両
交流141両 3x31、4x12
高速電車60両 5x12
気動車306両 2x37、3x33、4x14、TfW向け77
客車141両 寝台車75、座席車66

シュタッドラー社のFlirt 514両
交流240両 12x20
気動車11両
バイモード227両 3x21、4x41、230&769が車両設計開発が失敗した場合にOP権38両
LRV36両

123:名無しの車窓から
19/11/30 11:00:45 IUcciwcu.net
■CrossCountry
■Avanti West Coast class 220/221 voyagers ---> ?
(Virgin Trains)

124:名無しの車窓から
19/11/30 13:03:42 /4R4fB7v.net
N700S系新幹線電車は鉄道会社が車両設計開発のうえローンチカスタマーとなった
いつもの手法だが2社分担生産は日車豊川が確定のうえ正式発注されたので差分
というか残りは日立笠戸だね。
URLリンク(www.n-sharyo.co.jp)

各年度末に納期品質保証厳守
2020年度 日車7本、日立5本
2021年度 日車9本、日立5本
2022年度 日車8本、日立6本

総額2400億円÷16両編成40本640両≒車両単価3億7500万円/両

125:名無しの車窓から
19/11/30 15:09:40 kQabWS5F.net
第6回鉄道技術展2019の出展ブースだが新規車両製造より
保線車両のほか車両基地全般検査工場での保守整備や
B更新魔改造が大好き協力下請企業ばかりじゃねぇかorz

総合車両製作所、JR東日本テクノロジー、東急テクノシステム、メトロ車両、
日本車輌製造、日立交通テクノロジー、
JR西日本テクノス、四国鉄道機械。近鉄車両エンジニアリング
ワブテック、マティサ、スペノ、プラッサー

126:名無しの車窓から
19/11/30 15:48:15 nswQYqj6.net
なんか変な誹謗中傷書いてすまん。

127:名無しの車窓から
19/11/30 15:58:44 kQabWS5F.net
コペンハーゲン地下鉄シティリンゲンはM3環状線が2ヶ月前に開業したが
IC4気動車の紆余曲折と違って順調どころかM4北港線も来春開業予定だね。

路線網図
URLリンク(upload.wikimedia.org)

地下鉄電車
ドライバレスメトロ、寸法13000x2650x?の3両編成
1435mm軌台車、直流低圧750V第三軌条集電靴
URLリンク(italy.hitachirail.com)

128:名無しの車窓から
19/11/30 19:35:25 ZvxTKjvN.net
ETR500のE404の保守整備宙ぶらりんだがVVVF更新の時期なのにボンバルディア/ABBが
部品供給拒否するなら日立もアルストムフィアットも引き受けたがらないわけだし
まぁ仕方無いがE404はE403のほかE414のB更新との抱き合わせセット販売とか東芝が
中国鉄路HXD3型交流電気機関車の電装品を適用して引き受けてみないかい?

伊国鉄FSグループが所有する電気機関車の将来車両計画だが電装品基本構成は直流3000Vね。

フィルマ車
E656 461両→廃車解体中 800kWe×6基 120t 120km/h 1975-1989 直流1500V対応

かつてアンサルドブレーダが参加した合弁事業JV
E444R 113両→廃車解体中 1262kWe×4基 78.5t 200km/h 1965-1975 直流1500V対応
E632 212両 1400kWe×3基 103t 160km/h 1979-1987
E652 176両 942kWe×6基 106t 160→120km/h 1989-1996
---
E414 59両 1100kWe×4基 68t 250→200km/h 1992-1998
E402A 45両 1500kWe×4基 87t 220km/h 1994-1996
E402B 80両 1500kWe×4基 89t 200km/h 1996-2000
E404 61両 1100kWe×4基 68t 300km/h 2004-2005 交流25kV50Hz対応
E403 24両 1500kWe×4基 86t 180km/h 2005-2008 交流25kV50Hz対応

ボンバルディア(ADtranz/ABB)車
E405 42両 1500kWe×4基 82t 160km/h 1998-2002
E412 20両 1500kWe×4基 88t 200km/h 1997-1998 交流15kV16.7Hz、直流1500V対応
E464 718両 875kWe×4基 72t 160km/h 1999-2015 直流1500V対応

129:名無しの車窓から
19/11/30 19:56:31 ZvxTKjvN.net
ボンバルディアはE404とE403のVVVF制御装置と主電動機まるごと
E464ベースの電装品に換装すればそれで構わないはずなのに何故か
渋っているだけのようだ。

ETR500を在来線直流3000V区間専用格下げでETR1000の3次車30本を
近い将来に受注して分担生産したくないのか良く訳判らん。

OUT 750両
E656×461両 軸配置C-C
E444R×113両 車齢45~55年目
E652×176両 軸配置C-C

IN 718両
E464×718両

130:名無しの車窓から
19/11/30 22:24:36 JZ7U2dQx.net
伊国内市場の機関車需要は既に一巡しており市場商圏として有望性皆無だとしてもアンサルドブレーダが
機関車製造から撤退した理由だがV250とIC4とシーリオLRVの開発失敗の余波で経営財務建て直しのための
選択と集中だけでは無かったと思うし一体何があったのだろうか。

1992年製のED500形交直流電気機関車のはなしだがitachiならでは調子良さ過ぎる謳い文句はともかく
瀬野八区間10.6kmの22.6‰連続勾配でばね下重量軽量化し過ぎた4動軸のおかげで濡れ落葉空転滑走
させたり消費電力量と直流変電所設備端許容値との絡みで深刻電圧降下と回生失効気味とのロデオ状態に
させたりと不具合だらけで散々だったね。

JRFお構い無しの日立単独でヒトモノカネジカンを投入してまで車両設計開発したはずが失敗として
早期用途廃車となってしまい心底懲りたのかそれ以来は機関車製造から完全撤退してしまった。

FMT2形三相交流誘導電動機 連続定格出力1000kWe5分間定格1125kWe、1C1M4群制御
FD3形ボルスタレス台車 軸重16.8t、モノリンクゴム式可撓継手、電動機台車装架
URLリンク(www.hitachihyoron.com)

131:名無しの車窓から
19/12/01 08:56:11 sXyVp5ai.net
TEMU3000型交流電車はポンチ絵からすると1067mm狭軌台車を履いたAT-200のようだね。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
URLリンク(img5.cna.com.tw)

132:名無しの車窓から
19/12/01 11:36:26 tp8IS/4Q.net
鼻先とか床下の機器カバーとかAT-300と同様の構造だろうね
フロントガラスはClass800と同じものかもと思ったけど上辺のカーブが違いそうだから別設計かな
カラーリングは日立のホームページっぽいw

133:名無しの車窓から
19/12/01 12:20:18 hbtsoHbN.net
混みすぎ^^;GWR class 800

URLリンク(www.youtube.com)

134:名無しの車窓から
19/12/01 13:00:37 tp8IS/4Q.net
>>131
正面とか車内のCGもあった
URLリンク(news.ltn.com.tw)

>>133
コメント欄で前の列車が運休したとか言ってるようにも見える
さすがにその酷いのが日常の込み具合じゃないだろうね

135:名無しの車窓から
19/12/01 14:55:50 hbtsoHbN.net
台湾は基幹(高速線)がドーンとあって、高鐵・台鉄で地域の延伸がんばっているのね。
英国は都市間の整備がんばっているのだが、HS2の先行きがなんとも。。。。。。。。。

なんかHS2関連を見てると絵に書いた餅というか。。。。。。そんなのばっかりw
実効性のあるやつ立ち上げませう。。vv

136:名無しの車窓から
19/12/01 15:44:41.34 tp8IS/4Q.net
HS2は実効性のあるやつだよ
今のところ少し遅れるという話は出てるみたいだけど造られる前提で周りも動いている
これに異を唱える側は突然リニアとか言い出したりして、ここまで来たのを今更絵餅でひっくり返す気かって感じだけど

137:名無しの車窓から
19/12/01 16:07:29 9GSZ9BwF.net
つまりこういうことだorz
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

七つの間違い探し♪
前照3灯
黄の先頭形状警戒色が無い
運転台後部乗降扉が無い
側面帯色
車体がアルミ合金でなくSPA-H鋼なのに気密構造
スノープラウが有る
あとひとつは?

138:名無しの車窓から
19/12/02 19:11:44 UWEXf2Mt.net
ちと前だが.....AZUMA 800109Flickr...

URLリンク(www.flickr.com)

139:名無しの車窓から
19/12/02 19:27:09 UWEXf2Mt.net
台湾台鉄風味
URLリンク(pbs.twimg.com)

140:名無しの車窓から
19/12/02 20:17:55 oudY8emu.net
台湾観光客は福金富とか立山黒部アルペンルートとか
681系ホワイトウィング編成とかそんなに大好きなんだなw

北陸新幹線金沢開業後には気勢特急へと転戦したが
穏便に余生を過ごすどころか和歌山新宮間200kmは
R300カーブ九十九折が延々と続く煮ても焼いても
喰えない路線特性のはずが160km/hのこぎり運転の
走行性能を積極的に活かしオーシャンアロー編成を
終着駅までの所要時間は延着5分で追撃しているよ。

そのまんま台北花連間200kmでTEMU3000型低重心車が
TEMU1000型振子車を煽り捲るというどう考えても
有り得ない日常光景が目に浮かぶのね。

141:名無しの車窓から
19/12/02 21:00:38 EyS/Lt08.net
波被りや潮風塩分付着による絶縁破壊短絡の防護回路が作動して1回失敗しているわけだし
悪いこと言わんからダウリッシュワーレン駅とティンマス駅の2地点の構内跨線歩道橋にでも
高速通過簡易洗浄線というか屋根上と床下にある電装品機器ごとスプリンクラーの高圧噴射
タイプできっちりと洗い流せよ。
URLリンク(www.railmagazine.com)

142:名無しの車窓から
19/12/02 21:05:32 S59OAohg.net
Class80xは波しぶきには耐性が有るんだけど波そのもがぶっかかる場合はエンジンが止まることがある(これはHSTでも同じ)
そこで止まったエンジンの再起動を今より容易にするアップグレードが検討されているらしい

143:名無しの車窓から
19/12/03 03:07:32 GdyYIKdC.net
かつての陸軍鉄道連隊との付き合いで陸軍船舶部隊向け三式潜航輸送艇を量産したり
海上自衛隊呉鉄道補給部隊の絡みでSS-579あきしお資料館常設展示品魔改造と運営ごと
引き受けたりそんなことを電車生産の片手間に手掛けるイカレタ重電企業があってだな。

絶縁破壊短絡仕様というか耐海水性電装品の電気回路なんて設計開発は物理的無理筋だし
蓄電池併用ディーゼル潜水艦はプロペラスクリューはともかくマリンギアと駆動軸と
配電盤は艦殻内区画ごと防水しているだけだしなぁ。

E7系やW7系のように車体台枠に床下懸架した各種装置が床上浸水してしまい完全水没
した場合には使い物にならないため当該区間では絶縁破壊短絡が進行する前に
塩分付着を1日数往復して車両基地洗浄線まで持ち帰るよりは波打ち際前後区間で
しっかりと洗い流したほうが運行側も車両故障抑止常態化にはならないと思うのね。

ディーゼルエンジンの気筒内
エンジン直結の発電機側
変圧器トランス
昇圧チョッパ整流器コンバータ
VVVFインバータ制御装置
三相交流誘導電動機
車内照明用電力量供給装置SIV
車内空調用空気圧縮装置CP

144:名無しの車窓から
19/12/03 14:20:17 qW3+lxsY.net
そういえば800と801のIEP事業は一定期間運行営業権フランチャイズが次期事業者になっても
同じ路線網で使用し続ける義務があるがもしかすると日立は車両設計開発で固め撃ちは得意だし
泥縄式出たとこ勝負は敬遠する社風だがアンサルドブレーダのように機器故障抑止常態化
やらかして敗退する場合とか最悪事態想定していなかっただろ。

ポーターブルックの789バイモード車いわゆる319交直流電車に軸出力520PS発電機端440kVAの
ディーゼル発電機を3発積んだ改造車のはなしだがサイリスタ界磁位相制御と定格247.5kW級
直流電動機な1M3T編成だと4両給電150kVAを除いて走行出力234kWe×4基が賄えるがこれは
都市圏近郊平坦線区向け机上理論値だよ。

改造プロトタイプの長期耐久性機器相性試験を実施して線路特性に合っているのか防水処理は
してあるのか閑古鳥が鳴く辺境過疎区間での回生失効対策の放熱抵抗器は積んであるのか
試験走行の記事すら見掛けずいまいち良く訳判らん。

もしかしたら実態を伴わず調子良い掛け声ばかりなのにGWRはペイサーの置き換えのため
769の4連19本を発注しているがウェセックストレインズを継承したエクセター以西区間は
ダウリッシュ波被りとトレベリン峠25‰連続勾配があるため2020年3月満期終了のはずが
契約延長ありきならそれで良いがそうでは無い場合に新事業者にとってシュタッドラー車の
代打抜擢で営業投入されるまでのあいだはもの凄く嫌~な予感がする。

145:名無しの車窓から
19/12/03 17:54:55 2qfdMEmE.net
車両の賞味期限のはなしだが車体はいくら頑丈でも特急電車の車両保全880km/日ベースで
26年目だと累計走行距離835万kmとなるが681系のwiki受け売りでは2024年廃車解体予定と
発表されておりまぁそんなところだ。

ほぼ同時期に営業投入されたE4系もE7系編成10本もの床上浸水のため代打抜擢するなら
猛吹雪の吹き溜まりごと木端微塵に蹴散らして最速240km/h信号誤差+9km/h頭打ち運転を
20‰積雪連続勾配区間で続けていたしせいぜい延命させて引き伸ばしても2024年頃までだな。

超長距離客車の付随台車だが車両保全660km/日ベースで54年間だと理論値1300万kmでも
1950~1960年代の当時の日本では次々と新機軸台車に振り替えて遣り繰りしていたし
1980年代には各駅停車運用95km/h車の車両保全350km/日ベースへと格下げされており
1990年代には客車群淘汰のため用途廃車解体ラッシュとなっていたためまったく参考には
ならないんだよなぁ。

あまりにも遣り過ぎると2018年12月12日の東海道山陽新幹線のぞみ34号名古屋駅構内
トラブルのようにあわや台車分解寸前で大惨事阻止して危機一髪となるわけだ。

客車
Tipo-X64 505両 無償払下動態保存
Tipo-X66、X68 178両 無償払下動態保存Tipo-
Tipo-X75 80両 160km/h車のため推定で2029年頃まで
Tipo-X79、X82 161両 160km/h車格下げで推定で2033~2036年頃まで
Tipo-Z85、Z86、Z93、Z96 830両
ETR500 330両 1992~1996年製の300km/h爆走だし車齢27年目は2019~2023年頃

高速電車
ETR450 1988-2015 27年間
ETR460 1993-2019 26年間


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch