交通部台灣鐵路管理局 11次at ICE
交通部台灣鐵路管理局 11次 - 暇つぶし2ch50:名無しの車窓から
18/11/20 01:53:48.04 8aiDfpIG.net
ATS切ったら最高速度が30キロになるような感じにすればいいよ

51:名無しの車窓から
18/11/30 23:29:14.75 GsTEwE97.net
脱線した普悠瑪の前方動画
2018.10.21 台鐵北迴線TEMU2000普悠瑪列車6432次 新馬站出軌事故 駕駛室行車紀?器 畫面
URLリンク(www.youtube.com)

52:名無しの車窓から
18/12/09 12:24:38.93 ygHEbGwM.net
DR2800は南迴線から撤退したのか
今度乗ろうと思っていたのに

53:名無しの車窓から
18/12/18 05:59:06.24 l7SrUEYm.net
台鐵のオンライン予約、未払い分が開放されるのは何時でしたっけ?
0時とは書いてあるもののいつなんだろう?

54:名無しの車窓から
19/02/08 01:31:46.95 0DzVDWEg.net
age

55:名無しの車窓から
19/03/11 20:00:03.80 KTzhK1B+.net
日立が12両編成50本受注したらしいけどディーゼル自強とか釣り掛け自強どころかもしかしてE1000まで置き換えるのか?

56:名無しの車窓から
19/03/11 23:30:58.29 8a2iPp6q.net
PPも初期編成はもう25年選手だからな

57:名無しの車窓から
19/03/12 13:25:09.34 qYRIrC1v.net
E1000の置き換えを目的じゃなかった?

58:名無しの車窓から
19/03/17 00:53:16.89 ax7OH1ts.net
普悠瑪って普段140km運転してないような気がするけど、回復運転とか特別な時限定なのかな

59:名無しの車窓から
19/03/19 05:15:15.00 jv9m6b25.net
昨年12月の台湾乗り鉄では、いつもの時刻表が買えず。
(台南駅・高雄駅・花蓮駅。台北駅は以前から購入不可能状態)
「台湾時刻表 2019・1月版。NITTETSUREN」 初めて購入。
・「南廻線電化工事に伴う一部列車運休ならびにバス代行について」
・「南廻線バス代行カレンダー」
で、調べたら、潮州・枋寮駅間は2020年1月を、枋寮・台東駅間は2022年を完成予定とか。
まだまだ先の話ですが、楽しみですね。

60:名無しの車窓から
19/03/19 18:57:18.25 a1n1LG+m.net
冊子の時刻表は、去年の10月に猫村のあるホウトン駅で窓口に置いてあった

61:名無しの車窓から
19/03/19 22:31:41.95 jv9m6b25.net
昔から買っていた小冊子(一覧性が有る)の時刻表は全滅状態の様ですね。
もっとも、ネット検索が簡単に出来るんで。

62:sage
19/03/20 22:02:52.31 fgbaJILz.net
台鉄時刻表って、去年の10月の改正の時変にでかいサイズに変わって窓口に無料で積んであったよね。
2冊くらいもらったけど、今でも観光センターとかでもらえないかな?

63:名無しの車窓から
19/03/21 05:46:50.55 1f1Ed6Ui.net
貰えるよ。ただじ一人一冊ね。

64:名無しの車窓から
19/04/05 17:56:20.89 Iwc74hqF.net
プユマ号脱線 台湾鉄道、日本の製造元らの責任追及へ
URLリンク(japan.cna.com.tw)

65:名無しの車窓から
19/07/23 13:00:54.42 VgFdXZ1y.net
PP客車ってほとんど無段化されたけど置き換えるんだよな?

66:名無しの車窓から
19/10/24 08:37:38 oXn9vc+I.net
台東から高雄まできょ光2号に乗ったけど
一般車両が3両しか無くて、ずーっとびっしり満席
途中で降りても、そこに必ず来て座る状態

特別車が5両だったけど
一般車両を7両くらいにできないの?
自強は12両だったし

67:名無しの車窓から
19/10/24 14:02:10.01 mZv3vPbw.net
>>66
自強号運賃でも日本人からすると安いんだから商務車に乗ればいいのに

68:名無しの車窓から
19/10/24 19:04:08 lLET8Ldr.net
莒光號の商務車って團體專用で、今は一般売りしてないんじゃないの?
台東~台北~高雄の夜行で一度乗ったことはあるが。

69:名無しの車窓から
19/10/27 14:04:10 +WhtDhyu.net
南廻線の普快車(逆行)乗ってきました

以前順行便に乗った時は3両全てSPK32700だったので
今回は最後尾のTPK32200に乗車したけど
インド製とはいえシュリーレン台車のTR-40の乗り心地は良かった
比較でSPK32700にも乗ったけど、115系のDT-21,TR-62みたいな乗り心地で
車輪がレールの上を転がる「ゴリゴリ」て感じの細かい振動がシートを通じて感じられる
(TPK32200はそんなことない)

車掌さんは愉快な人でおばちゃん達の記念撮影に入ったり、
子供に制帽を貸して車内検札の体験させたりしてた
(事前に車掌が検札しておいて、後で子供が再検札+スタンプを押して回る)

枋寮発車時は客車側の空気圧が低くて自動ドアが閉まらないまま走り出したり
ボロい客車でも車内補充券はタッチパネル式のピカピカの最新式端末で発行とか
貴重な体験だった

70:名無しの車窓から
19/10/27 14:20:56 +WhtDhyu.net
あと多良站の瀧渓站側の海沿いに新しいトンネルと高架橋を作ってたが、
従来線よりも線形は悪いし、落石とか受けそうな斜面にへばり付くような高架橋を作ってるんで
(海沿いの旧線を改良して直線の新線トンネルで抜ける線形改良の逆をしている)
台鉄の考えることはよくわからん(海の眺めは良さそうだが)

71:名無しの車窓から
19/10/27 17:12:48 /Qdsl/9J.net
>>70
多分交流25kVの絶縁離隔が今のトンネルでは確保できないので、多少線形悪くなっても掘り直しってなったんでしょ

72:名無しの車窓から
19/11/06 19:54:09 b0DNKVmx.net
>>71
今月の鉄道ジャーナルに正解が書いてありました
トンネルの絶縁離隔だけでなく地熱による劣化、変状もあって
現行線は廃棄になったようです

73:名無しの車窓から
19/11/06 21:10:25 v7YEQPNx.net
>>72
そりゃトンネル掘れないわ

74:名無しの車窓から
19/11/07 21:16:24 qPSBtIqs.net
近くに温泉があるんだな

75:名無しの車窓から
19/12/25 18:17:32 zpf5hf4E.net
そうなんだ

76:名無しの車窓から
20/01/14 10:27:30 2tibbqxy.net
知本~ファンリャオ間の電化完成は来年?

77:名無しの車窓から
20/02/03 01:46:17 N4yf5ZUY.net
URLリンク(i.imgur.com)

78:名無しの車窓から
20/05/13 22:24:59 U6dzhpJQ.net
潮州~台東間の電化開通は今年中
URLリンク(newtalk.tw)

79:名無しの車窓から
20/05/15 19:18:41.60 swYyFSeD.net
行けないうちに完成してしまうのか

80:名無しの車窓から
20/05/21 12:02:11 jvaVKYBK.net
本数考えると電化する価値があるのか微妙だけど、車両を共通化するコスト考えたら
その方が良いのかな。

81:名無しの車窓から
20/07/07 14:19:10 5cxex/aO.net
太麻里の大俯瞰撮影、架線柱が建つ前に行きたかったが、叶わなかった(大泣

82:名無しの車窓から
20/07/08 05:09:49.36 AyJLxynm.net
台鐵の公式サイト、
駅別時刻表で指定した駅の出発時刻が表示されるべき所がなぜか指定駅に停車する列車の始発駅の出発時刻が表示されててよくわからんことになってる

83:名無しの車窓から
20/09/07 22:21:32.76 rLnTp3fO.net
今は車両を輸入するときは花蓮港からなんだな…

84:名無しの車窓から
20/09/12 13:44:02.16 /ZA3WysY.net
日本人が回送列車に乗車して波紋 台湾鉄道が釈明「誤って乗った」
URLリンク(mjapan.cna.com.tw)
鉄なら藍皮普快車と自強号を間違えるわけないよな。

85:名無しの車窓から
20/09/12 14:37:21.33 T7xvDwqr.net
間違いなく知ってて乗ってるでしょ
こんなのがいるから、鉄ちゃんが池沼扱いされるんだろね

86:名無しの車窓から
20/09/13 12:18:36.55 TUZ5v1Xu.net
>>84
黙っていれば良いものを
ネタにしようとしてツイートするバカ。
まったくねぇー(呆れ

87:名無しの車窓から
20/09/23 14:18:00.18 mSUsrYYS.net
台湾→(違反とは言え)好意で回送に乗せてくれる国。親日すばらしい!
韓国→日本人とわかったとたん反日感情による非人道的接客対応。ちょっとでも違反したら執拗に攻撃される。
結論:チョンは人間ではない

88:名無しの車窓から
20/09/23 19:35:19.58 SeiWDZna.net
>>87が韓国に行ったことがないことだけはわかった

89:名無しの車窓から
20/09/24 01:08:32.25 CQDY1dYF.net
鉄子の旅の羅漢亭駅の回読んでないのか

90:名無しの車窓から
20/09/24 01:29:11.46 7MRf6KTC.net
韓国も台湾も日本も客人をもてなす気持ちは変わらない

91:名無しの車窓から
20/09/24 21:23:36.17 uzT9rdhV.net
在日チョンの工作員沸いてる?

92:名無しの車窓から
20/09/26 02:29:21.39 vPepch32.net
嫌韓のみなさん、そろそろそういう事はヨソでやってくださいよ。
もう結構目障りですよ。
韓国が嫌いならそれで構いません、
だけどここに集うみんなが韓国が嫌いではないのです。
個人的にはKORAIL良かったです、嫌な思いは何一つありませんでした。
私のこんな発言もきっと工作員と言われるのでしょう、
別にそれでも構いません。
ただ一つこれだけ言いたい、
そういう工作員だ何だという日本人の発言自体が日本人の地位を危うくしてるんではないですか?
そろそろやめましょうよ、台湾の鉄道スレなんですから

93:名無しの車窓から
20/09/28 04:29:58.59 J5yFYG2+.net
こっちのほうが反応あるからやで

94:名無しの車窓から
20/09/28 08:21:16.28 uE1lYv+y.net
事実を書かれただけで嫌韓だ、ネトウヨだとわめき散らすのやめたらいいんだよ

95:名無しの車窓から
20/09/28 11:34:04.69 x1VVUGRS.net
嫌韓の人達ってEMU500・600あたりの韓国車は乗らないのかな?どうしてんの?避けてる?

96:名無しの車窓から
20/09/28 15:25:34.69 20s+bmUy.net
工作員だらけじゃねーかw

97:名無しの車窓から
20/09/28 15:49:26.76 4beQcVwq.net
>>87書いたやつマジで頭沸いてるだろ、迷惑掛けて台湾でも批判受けてる事なのに、何が親日素晴らしいだよ。

98:名無しの車窓から
20/09/28 21:41:29.53 J5yFYG2+.net
>>95
ロテムの社員は全員死ねばいいと思う

99:名無しの車窓から
20/09/29 19:43:34.90 ns1DBBKn.net
韓国の反日工作員はほんと迷惑だな
台湾のスレを荒らすなよ…

100:名無しの車窓から
20/10/09 11:46:32.52 Sol8y+mg.net
在日工作員、こんどは韓国のスレ荒らしてるな

101:名無しの車窓から
20/10/14 21:31:50.97 OIN0LgTY.net
基隆-台北間の輸送力増強へ LRTはメトロ昇格 北部3市長が一致/台湾
URLリンク(japan.cna.com.tw)

102:名無しの車窓から
20/10/18 22:58:45.55 NAjbAPgO.net
韓国製は雨漏りするからもう韓国には発注しないとか言ってたのにEMU900は韓国製じゃんか

103:名無しの車窓から
20/11/12 16:59:08.96 IxIJqC5O.net
EMU900故障続きらしいね
パンタの押上力が規程の2倍かかってパンタ故障しまくってる。

104:名無しの車窓から
20/11/12 17:39:43.15 o2pDHftK.net
予算が安すぎて他に応札するとこがなかった
日車傘下の台湾車輌も参加検討してたんだけど管理局が入札直前に急に仕様変更して断念した
つまりだいたい台鐵管理局が悪い

105:名無しの車窓から
20/11/13 08:54:00.10 N9cX5U00.net
現代車両で散々な目に遭って韓国製締め出しまでしたのにまた買ったんだから自業自得。

106:名無しの車窓から
20/11/15 21:33:16.95 D+UO8sVU.net
EMU900のパンダ故障続出って記事何処かなと思ってYahoo奇摩で検索してみたら・・
【今日新聞NOW NEWS】EMU900集電弓異常原因出爐 台鐵:壓力調校不正確
URLリンク(www.nownews.com)
おいおい(苦笑)
電気品せっかく東芝にしたのにパンダとかボディはアノ国クオリティの問題じゃん(^_^;

107:名無しの車窓から
20/11/19 16:45:36.76 oGrb5HkA.net
ちゃんとした製品を作らないチョンは人間未満の屑民族。こんな国とは国交を絶つべき。

108:名無しの車窓から
20/11/19 17:38:09.40 VgEB5sNf.net
ここで主張されても

109:名無しの車窓から
20/11/22 21:33:42.90 +6sKCObG.net
台中の捷運は早速故障したけど車両はどこ製よ?

110:名無しの車窓から
20/11/22 23:39:45.67 uigaPJ7K.net
川重の日本製
ただ、壊れたのはアメリカ製の連結器

111:名無しの車窓から
20/11/22 23:48:31.28 kcpIR0y+.net
そんなこと言ってたらEMU900のパンタもフランスの会社でしょ
パンタは調整不良
連結器は発表はまだないが不良品か?
調整不良の方がアレな気がするが
何にせよ完成車両として出したんだから問題だな

112:名無しの車窓から
20/11/23 19:55:45.94 6O3Rlpmh.net
>>111
やっぱりチョンが悪いじゃん
なんで入札禁止をナシにしてまで買ったんだ?ワイロでも押し付けられたのか?
台湾がかわいそう

113:名無しの車窓から
20/11/23 22:09:03.42 3/2sKEFu.net
チョンの話出すんじゃねぇよ、スレがトンスルで汚れんだろ

114:名無しの車窓から
20/11/24 23:34:59.11 mFe5iZkk.net
URLリンク(www.chinatimes.com)
URLリンク(www.ctwant.com)
川重の不祥事現地で大事になってるな
チョンざまあが特大ブーメランじゃん

115:名無しの車窓から
20/11/25 00:12:23.70 Zb2xUud+.net
川崎は信頼と実績があるしアフターケアもちゃんとしてるだろ
そりゃ企業だからこういうこともやらかすけど実際は川崎が悪いわけじゃないし
チョン企業なんて毎回大失敗犯してるしアフターケアもおなざりじゃん日本企業と比べるのがおかしいよ

116:名無しの車窓から
20/11/25 00:33:48.55 nYCqeHHJ.net
強度試験クリアできなくて海外工場閉鎖した日本車両は取れるだけの責任を取った好例と言いたいんだね
工場閉鎖で職を失った工場労働者はそれからどうなったんだろうね

117:名無しの車窓から
20/11/25 03:42:14.44 k9W9r3En.net
そうなんだ、すごいね!

118:名無しの車窓から
20/12/01 10:37:42.04 Rpv0UHzt.net
日車の場合は状況がちと特殊だったし、どっかの国のメーカーと違って意図的に手を抜いたりしてたわけじゃないから

119:名無しの車窓から
20/12/11 09:59:02.83 2QR7JsW8.net
TEMU2000とEMU900のはなしだよな?

120:名無しの車窓から
20/12/22 23:37:31.54 PvKsRb6f.net
特甲幹線電化総仕上げだね。
将来的には集集線は彰化への乗り入れもやめて田中から高鉄彰化への新線やるつもりなら気動車3拠点は片道30km前後か。
新北 平渓線12.9㎞+架線下DC7.1㎞+深澳線4.2km
新竹 内湾線27.9㎞
彰化 架線下DC32.0㎞+集集線29.7㎞
もし運行本数倍増しないなら車齢48年目を待たずに早期用途廃止大量廃車かな?
DR2800 3連15本 2030年頃まで
DR2900 3連5本 2034年頃まで
DR3000 3連25本 2038年頃まで
DR2510 2連1本 2039年頃まで
DR3100 3連10本 2046年頃まで
DR1000 3連12本 2046年頃まで

121:名無しの車窓から
20/12/30 14:46:11.56 Bb3qvE4d.net
>>120
隣のフィリピン行きになるに違いないと勝手に思ってる

122:名無しの車窓から
21/03/18 19:02:46.88 xF/tiEMj.net
台湾の普通・区間車用の電車って何であんなに窓が小さいんかな。
採光が悪くて室内が暗く感じる。
自強号用はそうでもないのに。

123:名無しの車窓から
21/03/18 21:40:40.39 FKlxnZ3U.net
面積を小さくして採光を悪くしておかないと、南国の強烈な日射しでクーラーが効かない。

124:名無しの車窓から
21/03/20 17:30:07.22 iqU0s4Sg.net
車内で立ってると外が見えないのが嫌すぎる。

125:名無しの車窓から
21/03/21 19:01:35.52 QAx7GXpO.net
EMU3000まだかな。

126:名無しの車窓から
21/04/02 13:02:38.34 haJCf9Ys.net
台湾鉄道の特急、タロコ号が脱線 消防「多数の死者出た可能性」
URLリンク(japan.cna.com.tw)
(花蓮中央社)2日午前9時35分ごろ、東部・花蓮県秀林郷のトンネル内を走行していた台湾鉄路管理局(台鉄)の特急、タロコ号が、線路に侵入した作業車と衝突し、脱線した。現時点では1人が心肺停止、2人がけがをしたことが確認されている。
台湾では同日、清明節(4月4日)に伴う4連休がスタートしたばかりで、8両編成のタロコ号には約350 人の乗客が乗っていた。同県消防局が午前10時20分ごろ明らかにした情報によると、事故発生後間もなく通報を受けて現場に直行し、第1~3両の乗客約60人を避難させたが、第4、5両が著しく変形しており、多くの乗客の命が失われた可能性があるという。
事故原因の詳細については調査が待たれる。

127:名無しの車窓から
21/04/02 13:41:51.80 MbTVI+2n.net
また日本に責任とらせるの?

128:名無しの車窓から
21/04/02 14:08:02.46 KftgjMqb.net
日本の車両の事故だとダンマリ
台湾信者の層の程度がよくわかる

129:名無しの車窓から
21/04/02 14:22:33.91 jr3yLqBT.net
清明連假台鐵工程全暫停 太魯閣號卻撞上工程車出軌URLリンク(news.ltn.com.tw)
>台鐵局表示,太魯閣號是撞上台鐵局的工程車,而非車輛、軌道問題導致出軌,
訳、台鉄によると脱線の原因は太魯閣号に起因するものではなく、本線上にあった工事車両に衝突したものと説明した

130:名無しの車窓から
21/04/02 14:52:27.72 lb4SOe9g.net
>>127
作業用の車両(軌陸車?)に衝突が原因だから、日立製の車両に欠陥があったわけではない。

131:名無しの車窓から
21/04/02 14:55:55.77 0cJo6jDc.net
モーターカーの扉が落ちてるからそういうことなんだろうね
>>128
日本の車両が事故と聞いて日台への憎悪丸出しでそういう書き込みをするほうが
程度が知れるよ

132:名無しの車窓から
21/04/02 15:13:31.17 2M3iaQh3.net
作業用車両に衝突してこの被害は大きすぎないか?
車両に欠陥があった可能性が高いですね。

133:名無しの車窓から
21/04/02 15:19:24.44 lb4SOe9g.net
>>131
どうも軌陸車とかではなく、崖の上の方で作業してた車両が滑り落ちて来たらしい。
モーターカーや軌陸車ならATSがそこに車両が存在すると認識して手前の信号は停止現時になるはずだから、これで衝突したなら前みたいなATSの不具合も可能性としてはあるが。
滑り落ちてきた作業車ならATSや車両の欠陥とかもあり得ず、走行中の車両側としては避ける手段はない。

134:名無しの車窓から
21/04/02 15:41:12.96 jr3yLqBT.net
URLリンク(news.ltn.com.tw)
・原因は本線上にとなりの工事現場の車両があったこと
・今日工事は休みだった(今日台湾は4連休の初日)
URLリンク(tw.appledaily.com)
・工事現場から工事の車両が滑り落ちたとみて台鉄は工事業者に補償を求めている
サイド引き忘れたか輪止めしてなかったとかかね

135:名無しの車窓から
21/04/02 16:15:31.58 sB1yfs64.net
ほれこの通り

136:名無しの車窓から
21/04/02 16:48:59.28 lb/l5ijq.net
これは衝突して軌道を逸脱した先が単線トンネルだったのが非常に不幸だったな
8両中7両がトンネルに入っているので速度もかなり速かったように見える
「第4、5両が著しく変形しており、」ってことは単線トンネルで入っていけずに画像が撮れてないところでまだ酷いことになってそう

137:名無しの車窓から
21/04/02 18:51:19.00 C+qsr7p/.net
408次って何か最近見た覚えあると思ったらこれだ
URLリンク(youtu.be)
いい時間帯の停車駅少ないタイプだから普段から乗客多そう

138:名無しの車窓から
21/04/02 19:00:54.06 jr3yLqBT.net
しかも台湾は今日から4連休だったからな

139:名無しの車窓から
21/04/02 19:41:27.91 lb/l5ijq.net
>>136自己レスだけど8両中7両でなくトンネルに入ってるのは6両っぽいね
このタイプの事故は過去も珍しいんじゃないかな

140:名無しの車窓から
21/04/02 20:09:36.56 DWUdP5ib.net
>>139
保線車両や工事車両と衝突は日本でもたまにあるけど、こんな場所ではまず無いよね。
土砂崩れに突っ込むくらいか。

141:名無しの車窓から
21/04/02 20:30:01.14 lb/l5ijq.net
>>140
最初の衝突部分よりも脱線車両が高速でトンネルに突っ込んで衝突しながら滅茶滅茶に壊れる部分がね
脱線しただけじゃ人的被害はあまり大きくならないんだけど、だいたい被害が大きくなるのはその後強固で動かない地上構造物と衝突する場合

142:名無しの車窓から
21/04/02 20:36:27.67 DWUdP5ib.net
>>141
先頭車両が向かって左半分しか無い写真が上がってるみたいだけど、トンネルの入り口でエグられた可能性が…

143:名無しの車窓から
21/04/02 20:36:27.75 CoXP9oFm.net
>>140
トンネル手前の事故だと、紀勢線の冷水浦駅であった上を跨ぐ国道から落下した丸太が線路塞いで通り掛かった快速電車が乗り上げ脱線した事故が近いと思う。

144:名無しの車窓から
21/04/02 20:37:07.52 QxXTcS2w.net
死者がどんどん増えてきてるな
現時点で54名

145:名無しの車窓から
21/04/02 20:37:41.68 hsNJSlrI.net
元々は蒸気機関車の煙をのがすための地点かな
東海岸は地形が深くていろいろ大変そうだ

146:名無しの車窓から
21/04/02 20:48:05.89 hsNJSlrI.net
>>137
近年あのへん徐行してたようなイメージだったけど
今年は高速で通過してるね

147:名無しの車窓から
21/04/02 21:14:39.89 FL5fspdq.net
もはやご愁傷様としか言い様が無いがこれら事故の複合要因ならば参考になりそうかな?
軌陸車とガチンコ勝負あたり負けしても脱線転覆だけで済む
2014年京浜東北線川崎駅構内列車脱線事故
URLリンク(www.mlit.go.jp)
トンネル直前で土砂崩れに乗り上げつつ坑口壁面正面衝突せず坑内側面衝突転覆せずに済む
2012年京急本線船越第1隧道北坑口付近列車脱線事故
URLリンク(www.mlit.go.jp)
防音壁の切れ目が運の切れ目となり右窓側席はほぼ全員圧壊即死
2012年関越自動車道高木橋付近高速バス居眠り運転事故

148:名無しの車窓から
21/04/02 22:39:02.03 C+qsr7p/.net
>>146
動画の1:59:40辺りでトンネルとトンネルの間、右カーブでかなり見通しの悪い場所だから発見したとこで絶対停車は無理だな
この動画のタロコは遅れ気味とは言え120キロは出てるから当該も相当の勢いでトンネル入口左にぶつかった感じか

149:名無しの車窓から
21/04/03 01:19:25.27 90eI9wcT.net
現地報道より
台鉄発注の法面改良工事関係車両がサイドブレーキをかけ忘れて線路上に墜落。
そこに時速122kmで走行中のタロコ号が衝突脱線した。
死者51人 重軽傷者250人。
墜落した車両はいわゆるユニック(小型クレーン付)。
工事関係者によると運転手は行方不明に。
台鉄発注の現場では無人車両が動き出すという類似事故が複数発生しており、
輪留め使用の徹底や駐車位置の検討を再発防止策としていた。
しかしながら台鉄側の現場巡視が追いついていないため、再発を繰り返しており、台鉄の責任は免れない見通し。
過去の事故では原因の一つに飲酒があり、今回の事故でも運転手が逃亡中のことから飲酒運転の可能性が高まっている。

150:名無しの車窓から
21/04/03 07:24:49.49 PMIa2+Yy.net
左右ともトリプルタイヤだと竜巻くらいでは吹っ飛んで来ない列車安全防護観点の衝撃防爆安全基準を
想定していない重クレーンやリジッドダンプなみ車両総重量だしそんなシロモノを斜面放置する場合には
駐鋤スペードまたは支持架アウトリガが必要だろ。
轢き逃げ犯の運転者逃亡のような単純過失ならまだしも最近頻繁に類似案件多発する状況で工事請負業者が
その者を探せずに身元不明者だった場合には物理的破壊のための潜入工作もあるため軍情報部や国家警察など
治安絡みに切り替えるのかも知れないがかつての鮮鉄や満鉄のように共産匪賊の襲撃や討伐に対処するため
軌陸装甲車両や装甲列車まで繰り出す本末転倒さなど必要無いとは思う。

151:名無しの車窓から
21/04/03 07:37:53.93 PMIa2+Yy.net
単なる過失で無いならこんなことして得する奴は誰だよというものの考え方からすると
中華文化圏におけるここ数十年間の中台融和ムードを今年になって対立を煽る希望的観測で
シンガポールの立ち位置を困らせたいメリットがある勢力が存在すると思うが英米共謀の
リットン調査団自作自演茶番劇という線も排除してはならないのだろう。

152:名無しの車窓から
21/04/03 07:47:48.50 PMIa2+Yy.net
建設重機が木っ端微塵に引き摺られながらトンネル内で軽油燃料が引火誘爆すると
1972年北陸トンネル火災事故や石勝線清風山トンネル列車脱線事故のように
車両全焼も有り得たわけで帰省ラッシュ混雑率ピークで火葬炉にせず不幸中の幸い
だったとかそんなことは考えたくもない。

153:名無しの車窓から
21/04/03 09:45:19.95 tebKVDnp.net
長文だと相手にされないから分割投稿してきたか

154:名無しの車窓から
21/04/03 13:13:24.05 omnZK9Np.net
現場は法面の崩落を防ぐためのコンクリを使った大規模な工事をしていたとか

155:名無しの車窓から
21/04/03 15:03:33.10 QZJqyHpU.net
鉄道乗る人減りそう。東部の鉄道とバスのシェアはどのくらいなの?

156:名無しの車窓から
21/04/03 17:22:08.68 PMIa2+Yy.net
捜査当局は単なる過失という方向性のようで建設現場安全衛生管理者の責任を問うため
企業事務所の捜索のほか甘掛け駐車したトラック運転手を身柄拘束して事情を聴いているね。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

157:名無しの車窓から
21/04/03 17:28:28.90 90eI9wcT.net
>>155
宜蘭は高速道路出来てバスにだいぶ流れてるが、プユマ号とタロコ号は超人気列車で、
平日でもなかなか切符取れないぐらいなので影響は微々たるものでしょう。
個人的には高速道路は単に輸送需要そのものを増やしただけと見ています。
観光客だらけで、昔ながらの東部地方は消滅してしまいました。

158:名無しの車窓から
21/04/04 01:28:23.68 FkJ0mA18.net
台鉄、過去40年内に10回の重大事故 タロコ号脱線は最大の惨事
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

159:名無しの車窓から
21/04/04 01:45:07.02 GfUEvQA5.net
報道の頻度なのか、本当に台湾に問題があるのかは分からないけど
真面目な話
「ソウル発天国行き」なんてネタにされた韓国よりひどくね?

160:名無しの車窓から
21/04/04 06:13:54.04 T0tmqrft.net
台鉄って離職率が高くて熟練したプロが育たないと現地報道

161:名無しの車窓から
21/04/04 20:59:35.90 sxICB8H4.net
せっかくのEMU900のデビューが霞んじゃったな。
にしても特急車に先駆けて10両固定編成とはねぇ。
月台長が足りない問題があるとか聞いたけど、デビューしたという事は伸ばし終わったんだろうな。
1編成の両数増やすより本数増やす方(樹林〜基隆間くらい)が良いと思うがなぁ。
過去に南樹林基準で昼間きっかり20分間隔に區間車出てた時代があった筈だけど、今はまたマチマチなんですよね。

162:名無しの車窓から
21/04/05 09:10:46.85 jKvxKLlx.net
なぁに、あそこ製だからすぐ話題になるさ。PPの時みたいにw

163:名無しの車窓から
21/04/05 10:48:06.89 3fCax/yE.net
EMU900って韓国製なのね・・

164:名無しの車窓から
21/04/05 12:35:48.15 EvX/i/gw.net
ただ、EMU600同様に足元は東芝製というのもある

165:名無しの車窓から
21/04/05 23:29:10.31 rSnDs7e4.net
現地報道より
トラック運転手は今回の工事の孫請け会社社長で、過去に労災等で逮捕歴あり。
入札停止処分を受けたこともあるが、現与党支持の政治団体主宰者であることから
入札停止処分解除等に便宜がなかったか?今回の事件でも追及が甘くならないか?が要点である。

166:名無しの車窓から
21/04/06 07:00:11.29 aAMwrQZw.net
EMU900の足回りは高品質でもアイルランド国鉄は2007年製IE22000系の溶接が甘く受領拒否して昌原工場に送り返して
その後に担当者が直接乗り込み監査及び技術指導したおかげで2019年に追加発注があるほど信頼性抜群のようだが
台鉄でも担当者が昌原工場に乗り込み監査で雨樋水漏れ等の品質改善命令を納車検収条件にして受領したからこそ
量産先行編成で営業投入を兼ねた長期耐久性機器相性試験の走り込みを続けるが初期車量産体制はまだまだ先だな。
伊露Severstal-Lucchini RS社はユーラシア大陸各地における鉄道台車と工具鋼の事実上デファクトスタンダード品だし
CRRC、Alstom、Siemens、Hitachi、Stadler、Transmash、HyundaiRotemの鉄道車両製造各社でも発注者側の鉄道会社
指定部品として採用され続けている。
変圧器、真空遮断器、電力変換装置、電動機
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

167:名無しの車窓から
21/04/07 19:45:11.33 PNZdJSig.net
列車脱線事故で殉職した運転士の遺骨を、事故現場の東部・花蓮県から実家のある中部・台中市まで専用列車で護送した。沿線の駅では台鉄の職員や運転士の同僚たちが自発的に整列したり、長く汽笛を鳴らしたりして車両を見送った。
事故を起こしたタロコ号が発着する北部・新北市の樹林駅に着いた際は、本人の任務が終了したことを示す乗務員の交代が行われ、列車の到着を待っていた運転士の同僚らが「
お疲れさまでした」と涙声で叫んだ。樹林駅を出ると、運転士の冥福を祈る「一路好走」(達者でな)の声が相次いだ。
1988年生まれの運転士は結婚して1年余り。台鉄によれば、明るく責任感ある人だった

168:名無しの車窓から
21/04/07 23:14:27.43 UhK5yErV.net
事故時の動画もみたけれど、
あれは避けようもないよな。
ぶつかった位置といい、そのあとのトンネルの位置。
まさに不運というべきか。

169:名無しの車窓から
21/04/08 01:35:12.58 HfKVLErf.net
場所の悪い条件重なりまくった感じする
トラックの管理が悪いんだけど、怒りというよりただただ辛い

170:名無しの車窓から
21/04/08 15:12:55.80 SaWsn9td.net
今日の詳細に解説しています
URLリンク(youtube.com)

171:名無しの車窓から
21/04/08 16:10:44.14 ms1A/uFn.net
>>170
台湾高速鉄道での事故と勘違いしてたり、車両は近鉄のものがベースと言ってみたり、よく知らないで解説してるので信用に値しない。

172:名無しの車窓から
21/04/09 22:38:34.38 MFtGtyG8.net
>>171
UPしなおしてますね
URLリンク(youtube.com)

173:名無しの車窓から
21/04/15 19:20:22.28 TFUhzn98.net
まさに正論だな。
鉄道脱線事故から見えた台湾社会の「安全意識」
~現地で暮らして感じる「リスク感覚」の違い
URLリンク(toyokeizai.net)

174:名無しの車窓から
21/04/16 04:15:39.61 akNAN+7l.net
トランスアジア倒産と根は同じかと。
1年で二回の墜落事故(しかも両方勤務超過で疲弊していたパイロットが運行規則を
無視したことがを原因)起こして結局立ち直れなかった。

175:名無しの車窓から
21/04/30 21:00:23.59 XsrMGm8k.net
台湾鉄道の国営企業化、3年以内の実現目指す 新交通相が表明 労組反発
「政府は一般職員に全ての原罪を負わせようとしている。改革すべきは働かずに高給をもらっている、権力を持つのに責任を負わない管理職員だ。
国営企業化してもファットキャットは居座り続け、誤った決定もなくならない。運行は安全でないままだ」と非難した。その上で、運行の安全を改革の最優先事項とし、改革に関して明確に説明するよう求めた。

176:名無しの車窓から
21/05/13 16:42:01.63 QWsZNyvQ.net
台北メトロ(MRT)で直近5年に最も多く痴漢・盗撮被害が発生した駅が、忠孝復興駅だったことが分かった。以下、台北駅、忠孝新生駅が続いた。
いずれも主要乗り換え駅で利用者が多く、犯行は通勤通学のラッシュアワーに集中してい
痴漢が車内やエスカレーターで午前6時から10時、盗撮がエスカレーターや駅の出入り口で午後6時から10時に多発していることが分かっている

177:名無しの車窓から
21/05/13 16:45:48.68 6JtLdza9.net
区間車とか好きそう

178:名無しの車窓から
21/07/09 15:19:40.41 KqshYb8y.net
いよいよ今月EMU3000が台湾上陸らしいね

179:名無しの車窓から
21/07/17 11:47:01.83 5iICShDd.net
結局TEMU3000の船積み画像は出ずじまい?( ・ω・)

180:名無しの車窓から
21/07/24 18:12:21.11 m4f6p99G.net
あ、ついに船積み報道きたね

181:名無しの車窓から
21/08/19 20:44:39.57 tN3zQlSR.net
EMU3000の試運転が始まりましたな
いつもの甲高い警笛の他に
シンセサイザーみたいな音色の電子ホーンも搭載

182:名無しの車窓から
21/08/20 13:29:17.61 jS0kdXAg.net
短笛だと西日本のミュージックホーンのカットみたいに聞こえる

183:名無しの車窓から
21/08/24 08:16:40.95 hzqN0J/a.net
EMU3000ってTEMU2000より車体高が低く見える
気のせいかな

184:名無しの車窓から
21/08/24 08:42:02.53 QKs6ZiFY.net
EMU3000、排障器の高さが気になるのだか。
もう少し低くないと、踏切でちょっとしたものでも巻き込んで、大事にならなければ良いのだか・・・

185:名無しの車窓から
21/09/05 17:37:39.39 0XIXaLis.net
低重心車だしレール踏面からスノープラウまでの高さはこんなもんだろ。
URLリンク(msp.c.yimg.jp)
URLリンク(msp.c.yimg.jp)

186:名無しの車窓から
21/09/05 17:41:59.94 DcnjAngk.net
やけに殺風景な塗装だけどラッピング前提なのかな?( ・ω・)

187:名無しの車窓から
21/09/05 22:34:00.17 Wdog1zEp.net
下ピースしてるw

188:名無しの車窓から
21/09/06 00:45:55.20 zbabHBvl.net
糞チョン車両と違って初期故障もないし日本の技術力の高さがはっきりわかりますね

189:名無しの車窓から
21/09/06 13:03:01.01 zAYa9DB9.net
台鉄と韓ロテムって仲直りしたの?

190:名無しの車窓から
21/09/06 13:13:49.24 T6bCghas.net
仲直りというか、台鐵の要求(価格面)をのめたのがロテムだけだったので背に腹は代えられない状態

191:名無しの車窓から
21/09/06 17:21:28.78 jaeCO0q/.net
電装品は東芝使えという条件はしっかりつけたけどな

192:名無しの車窓から
21/09/06 19:27:23.36 y7F0kWSm.net
で、ATPの不具合はどこのチョンボなの?

193:名無しの車窓から
21/09/06 20:51:53.57 wZWoOI2s.net
ATPの不具合とは?
切った時に指令に通知がいかなかったやつの事か?

194:名無しの車窓から
21/09/06 22:22:06.01 pFmjCXDp.net
>>193
これだろ
やらかしたの東芝か?
URLリンク(mjapan.cna.com.tw)

195:名無しの車窓から
21/09/06 22:37:10.37 k/xnfMmG.net
今話題のopenrailwaymapスゲェな、南港や内獅からの予定線まで載ってる

196:名無しの車窓から
21/09/06 22:58:18.93 gluYct9i.net
>>194
ボンバルディア製なので今のアルストムかな?

197:名無しの車窓から
21/09/07 23:06:13.99 wXxPOMHV.net
大元のOpenStreetMapに予定線が載ってるから、それがそのまま掲載されてるのだろう

198:197
21/09/08 08:28:52.07 QSuL37cY.net
と思ったら載ってなかったわ
適当こいてすまん

199:名無しの車窓から
21/09/08 14:50:08.43 qP9F7qew.net
あれ廃線などもかなり詳しく記載されてるな
わかりやすいのでは華山公園の地下のやつとか、以前から気になってた鎮安から分岐する廃線跡に東港線と記載あって疑問が氷解したわ
糖廠の路線名まで入ってて恐れ入る

200:名無しの車窓から
21/09/08 22:01:04.77 JGsSzrTW.net
EMU900の車載信号装置はボンバルディア製でも出荷前確認やっているはずだし
台鉄のインシデント事象調査では規定電圧負荷でテスター掛けて正常稼働している
ような言い回しだし初期動作不良では無いとなるとアルストムのボンバルディア製品
保守部門が対応するのは筋違いだよ。
SIVとハーネスは現代ロテム製だし車両組立艤装請負だけに注目しがちだが結線不良
または電圧電流が不適合品の場合は乗員乗客多数の車両ごと燃やさなくて本当に
良かったな。
大韓民国では電圧電流の廉価不適合品を使って短絡事故常態化しており重電企業
でも無く社有技術知識的に出鱈目だとしても記事には推定原因と問題解決次善策の
ヒントが提示されているわけで無責任に売り逃げしたくても量産先行車のみで
2次車以降量産普及車はこれからだし無償リコールは迅速にやれよ。

201:名無しの車窓から
21/09/09 08:06:49.83 NFPvRh31.net
SIVがロテム製か
これも東芝使っておけば良かったね
ピンポイントで韓国製部分が不具合で草生えるw

202:名無しの車窓から
21/09/09 10:10:51.68 gdAYIe93.net
SIVとかを日本製に切り替えるしかないかもね

203:名無しの車窓から
21/09/09 11:48:06.50 npMxAGxG.net
猿が無償リコールを迅速にやるわけねえだろJK
ほんとあの民族と関わるとろくなことないな

204:名無しの車窓から
21/09/09 12:36:42.13 NFPvRh31.net
ほい、これにしな
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

205:名無しの車窓から
21/09/09 12:44:13.59 TMK0W0ld.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

206:名無しの車窓から
21/09/12 07:26:35.25 1n4dPtNY.net
>>205
何が言いたいんや

207:名無しの車窓から
21/09/21 10:23:25.04 md3eC3jN.net
台鉄が欲しかったのは安かろう悪かろうでは無くこんな車両だろ。
EMU3001F編成の長期耐久性機器相性試験ホモロゲーションテストでこの爆走っぷり
URLリンク(www.youtube.com)

208:名無しの車窓から
21/09/21 10:36:36.49 hNhTbDLm.net
適正価格出せばこういうのが手に入るという当たり前の話( ・ω・)

209:名無しの車窓から
21/09/21 11:20:19.04 ZoZ9ax+C.net
特急が12両固定編成で130km/hでバンバン走るっていいな

210:名無しの車窓から
21/09/21 11:58:58.13 3msKazZ6.net
日本の130km/hで走る列車で最長編成なのって、まさかの関西新快速? 常磐線特快は15両?

211:名無しの車窓から
21/09/21 13:31:12.75 zvA9A3kV.net
後者

212:名無しの車窓から
21/09/21 13:32:22.21 g+BJACtI.net
ごめん。M250が16両だった

213:名無しの車窓から
21/09/21 22:15:37.17 1vJuGI4T.net
常磐線の爆走E531は迫力あるよな

214:名無しの車窓から
21/09/22 13:15:09.97 RkXXE99u.net
>>212
もっとまさかの貨物編成でしたでござる。

215:名無しの車窓から
21/09/23 14:57:47.42 Jp+mW2Os.net
もう第2編成も向こう渡ってるんだよね
また普通に台湾行ける頃には自強の顔ぶれかなり様変わりしてそう

216:名無しの車窓から
21/09/23 16:49:36.21 upCrzhgP.net
復興號と莒光號がいつまで残るか。今のPP自強號が格下げ新種別になるか、
新自強號が別名称になるか。

217:名無しの車窓から
21/09/23 18:05:44.30 toglHpPU.net
キョ光号乗りに行きたいわ。去年4月に夜行も含め乗り倒す予定だったのにコロナでキャンセル。当面予定なしだわ。
次行けるときは手動扉はおろか、客車キョ光号自体無くなってたりするかも。

218:名無しの車窓から
21/09/23 18:06:29.70 toglHpPU.net
復興号も乗る計画だった。こっちもなくなってそう。

219:名無しの車窓から
21/09/23 18:24:09.64 lCOcYzvH.net
いつまで客車列車を楽しめるか
今は柴電機車牽引もなくなったよね

220:名無しの車窓から
21/09/24 16:21:56.70 253O62At.net
東芝が納入する新型機関車E500は客車も牽くんでしょ

221:名無しの車窓から
21/09/24 19:33:17.42 567fz6PL.net
E500がPPの客車牽くのが新莒光じゃなかった?

222:名無しの車窓から
21/09/25 11:40:32.29 BfiuRbuX.net
>>219
南廻線の客レ区間車は今でもR100+復興だよ。
呂光はE200なのに運用の都合なのかは分からない。
多良駅のライブビュー見ていると面白い。

223:名無しの車窓から
21/09/25 12:01:50.69 UFgiy0bl.net
>>222
変電所の容量が足りないままとか?
末永く走ってほしい!

224:名無しの車窓から
21/09/25 12:02:46.06 UFgiy0bl.net
>>222
多良駅の情報ありがとう。面白いね。
通過時刻は時刻表から推測?

225:名無しの車窓から
21/09/25 16:19:44.86 rDpph6go.net
>>224
通過時刻をPDFで上げてる人がいる。
ようつべで見るとコメ欄にリンクがなかったかな。
3501次は日本時間で7:32頃。

226:名無しの車窓から
21/09/25 16:20:19.85 rDpph6go.net
あ、日本時間は8:32だった。

227:名無しの車窓から
21/09/25 19:14:51.14 PdWJkaG5.net
>>222
おお、いい情報ありがとう

228:名無しの車窓から
21/09/25 19:55:54.99 PvXjnTr2.net
8620とEH800改?を混同しないとは思うが。
台湾総督府鉄道E500形蒸気機関車 1919-1928年製
台湾鉄路管理局E500型交流電気機関車 2022年納車予定

229:名無しの車窓から
21/09/25 21:07:11.91 KipbJaU9.net
>>220-221
あのナマズ面を差し替えて使うのか
客車はいまの莒光に比べたら新しいもんな

230:名無しの車窓から
21/09/25 21:12:07.94 UFgiy0bl.net
>>225
ありがとう! 早速明日見てみる。

231:名無しの車窓から
21/09/26 09:57:06.40 RoKxtmYp.net
E500のシルバーかっこいいね
PP客車のダサい塗装剥がしたら似合うと思う

232:名無しの車窓から
21/09/26 19:06:43.24 fDc+oClK.net
どっかにE500の写真出てるの?

233:名無しの車窓から
21/09/26 19:18:29.15 zMNQbaf2.net
ググったらヒットした
URLリンク(www.dcard.tw)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しの車窓から
21/09/26 19:30:00.96 fDc+oClK.net
>>233へー
EH800から顔は変えてきたのか
センクス

235:名無しの車窓から
21/09/26 19:32:25.54 ipgU9GmB.net
そろそろ台湾的e店で鉄道本の在庫が溢れんじゃね?

236:名無しの車窓から
21/09/26 22:09:02.00 WixeFac4.net
>>233
出所がよくわからないな
そっちとこっち↓のコメント見る限り、メーカーが決まった後のデザイン候補らしいけど、ボディの継ぎ目やらスカートの形状やら日本のメーカーがやらなそうなデザインになってる箇所があって凄い違和感ある
URLリンク(www.ptt.cc)
かといって側面の車両限界の都合を意識した処理を見ると素人のウソ電CGとも思えないんだよな
いずれにしても候補が四つもあるし最終的にこれじゃないというコメントもあるし、このまま出てくることはまず無いんじゃないかな

237:名無しの車窓から
21/09/26 22:43:00.48 YuVBAZZX.net
EMU3000の陸揚げ式典の時に公式が出してる資料が最新なのでは?
客車もPP自強のを改修して転用、
ともにオレンジと黒のツートン

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

238:名無しの車窓から
21/09/26 22:49:16.95 mR7TFCt+.net
>>234
特許庁のデータベースにも載ってるよね

239:名無しの車窓から
21/09/26 23:36:19.98 5RpCaF6S.net
>>237
これにしちゃうと鳴日號のプレミアム感がなくなってしまうな

240:名無しの車窓から
21/09/26 23:46:25.91 WixeFac4.net
>>237
めっちゃオレンジ色に塗られてるけど形状は>>233のType-Fに見えるね
この様子だとそのデザインで出てくる可能性高そうか・・
しかしEL120もEH800もEH500顔だったのに、日本で造ってた機関車と共通性のないまったく新しいデザイン用意してきた力の入りっぷりはすごい意外
斜め前に死角が出来るこのタイプの顔はおそらく日本では使いまわせないと思うし

241:名無しの車窓から
21/09/27 08:15:12.47 h6NfBgVx.net
EH200みたいな日本ぽいデザインが良かったのに

242:名無しの車窓から
21/09/27 19:36:14.19 DHzj/QpC.net
今朝の復興号は柴電気+E400(おそらくムド)+電源車+客車4両。乗りて~
ライブビューは6:45:10ころ(いま19:35じてんで-11:49:59ころ)。まだあと20分くらいは見られるよ

243:名無しの車窓から
21/09/27 19:55:37.26 DT66g8sH.net
>>241
EH200はむしろ他の日本の機関車とは異質の欧州系統のデザイン

244:名無しの車窓から
21/09/27 22:59:48.58 DHzj/QpC.net
>>242
台東行きの復興号も柴電気+E400ムドだった。結構あるのね

245:名無しの車窓から
21/10/01 18:22:54.89 XJgyg9zD.net
>>237
東部幹線EMU3000が8割超になるんだ
振り子とか車体傾斜無いからスピードダウンになりそうだけどどうなんだろ

246:名無しの車窓から
21/10/01 18:30:00.39 d3+zEvC9.net
最近は日本もメンテが大変な振り子使うより一線スルーなんかの
線路改良で速くするのがトレンド

247:名無しの車窓から
21/10/19 20:20:43.26 795dBsjn.net
藍皮解憂号観光列車
インド車ばっかりなのね
でも乗りたい!
URLリンク(youtu.be)

248:名無しの車窓から
21/10/19 20:30:29.51 XtwGIfbg.net
高速車両でもなきゃ客車はインド製で十分だからねえ

249:名無しの車窓から
21/10/19 20:46:36.57 795dBsjn.net
>>248
日本製の方が日本の旧客っぽくて好きだったわ。インド製は乗った瞬間キハ20とかを思い出した。ドア位置のせいかな?
日本製客車は廃車?

250:名無しの車窓から
21/10/19 21:01:34.90 9J1/te5i.net
インド車両か日本車両か?座席が違うんだけど、最後尾の連結通路の床に座ってた客が輝いてたかもw

251:名無しの車窓から
21/10/23 08:37:51.39 pjdvI0h/.net
>>247
新線付け替え完了したんだな
まあもう電化するんだから当然か
>>249
安全性考えると印度仔が自動ドアで好ましいしね
乗り心地も印度仔のほうがいいしw
調べたら日本製デッキ付き客車は将来の改造に備えて保管している2両以外は
冷改車(冷氣平快客車)5両と事業用車しか残ってないようだ

252:名無しの車窓から
21/11/11 11:17:05.88 nhgry7sh.net
現代ロテム車で漏水トラブル。空調が中国製とバレて問題に
URLリンク(udn.com)

253:名無しの車窓から
21/11/27 23:16:31.02 ja3NSPzvc
台湾の在来線最新鋭車両だそうです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(twitter.com)
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
3列シートで広めの座席を30席設置。料理は5種類から1品選べ、限定の台鉄弁当の他、「ハーゲンダッツ」のカップアイスや「微熱山丘」の菓子などがある。
飲み物には「スターバックス」のボトル缶コーヒーなどが用意される。

写真=台鉄提供

URLリンク(twitter.com)
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
新型特急の特別車、限定の台鉄弁当提供 ハーゲンダッツやスタバも/台湾URLリンク(japan.focustaiwan.tw)

台湾鉄路管理局(台鉄)は13日、報道資料を公表、来月末、営業運転を開始する新型特急車両EMU3000型の特別車「商務(ビジネス)車」の詳細について明らかにした。

254:名無しの車窓から
21/11/28 17:02:55.31 uWU0Ajm8.net
一応貼っとく
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

255:名無しの車窓から
21/12/01 17:06:26.60 0cG6x/B+.net
>>252
さすが糞チョンw

256:名無しの車窓から
22/01/01 07:22:54.91 tNiswXHE.net
台鉄のEMU3000騰雲号は年末年始帰省ラッシュにあわせて営業運行開始しておりなかなか好調だね。

257:名無しの車窓から
22/01/04 13:22:50.00 RCbteOD5.net
とりあえず初日のトイレドア故障以外は何も無し?

258:名無しの車窓から
22/01/18 23:23:49.06 F4VuEeSg.net
台湾でも日本に観光に来た若者が真似して持ち帰ったのか
列車内でスマホいじるのが増えたらしい
今では普通に見られるとか
列車内や駅のホームでも
つまらないことは真似しなくってもいいのに

259:名無しの車窓から
22/01/20 21:34:48.03 u1tW+aOe.net
8年前にはすでに当たり前に見られた光景だったが

260:名無しの車窓から
22/01/20 21:57:55.33 N89lGy5B.net
世界的にそうやで

261:名無しの車窓から
22/01/23 11:23:43.23 AK4YQIhy.net
スマホいじりが台湾でもね
でも列車内で普通にスマホいじっていて何も言われないのは
台湾の治安がいい証拠
韓国とかだと場合によってアウトだし
戦争中の国とかで

262:名無しの車窓から
22/01/23 16:23:56.52 mhhw+eN7.net
高鐵は動画観てるのが多い印象。
たまに大声で通話し続けるオッサンがいる。
東海道新幹線のキーボード叩きで多忙アピールよりもマシ鴨。

263:名無しの車窓から
22/01/23 16:27:19.05 6sWb7bZg.net
EMU3000かっこええなあ

264:名無しの車窓から
22/01/24 07:50:53.82 vTI4Z/Kx.net
681系はくたかの雰囲気あるw

265:名無しの車窓から
22/01/27 21:00:08.40 bQEqlT/6.net
便所扉
排障器スカートの高さの位置

266:名無しの車窓から
22/02/04 22:21:56.28 vPdt81YNJ
「これは、韓国の地名です。」
横見島もまだ残っているようですが。
URLリンク(twitter.com)
狐島セイロン🦊??21/12/25~ 💤長期冬眠中💤
@Kojima_Ceylon

267:名無しの車窓から
22/03/09 13:22:53.16 wP8hkfml.net
東部線でタブレット交換しながら進む特急列車に乗ってみたかった

268:名無しの車窓から
22/03/29 15:37:48.44 SHI4x3ru.net
EMU1200型電車が3/28、フーシンハオが今日3/29ラストラン

269:名無しの車窓から
22/03/29 19:44:27.23 QiQVqAfi.net
復興号乗りたかった! 残念

270:名無しの車窓から
22/03/29 20:56:17.35 StSixNm8.net
普快車のほうが楽しかったかも。

271:名無しの車窓から
22/03/29 22:04:21.90 QiQVqAfi.net
>>270
普快車は乗ったよ。若い車掌さんに親切にしてもらったわ。
次は復興号と飛行機予約してたが、コロナで行けなくなったのよ。
キョ光号の手動扉車はも無くなった?

272:名無しの車窓から
22/03/30 01:09:11.93 tDso1Nrk.net
DR2800と手動扉の莒光號も近々廃車

273:名無しの車窓から
22/03/30 07:32:56.75 VEa1h4l3.net
>>272
残念。手動扉はもう一度乗りたかったわ。

274:名無しの車窓から
22/03/30 19:11:57.11 RFBHY6eF.net
台湾へ観光では全く入国出来まへんわ

275:名無しの車窓から
22/03/31 14:16:07.44 +Q3zZEYX.net
>>273
その車輛、2~3時間座ってるとケツが痛くなる奴だ

276:名無しの車窓から
22/04/04 09:34:50.95 IC4vneQE.net
新左営の北側に建ってた正泰水泥の塔が
解体失敗して転車台のほうに倒れたっぽい。

277:名無しの車窓から
22/04/25 21:40:26.40 fvUgN+/1.net
自分が普快に乗った時は日本車3両だった
キョ光の手動ドアは存在自体知らなくてドア開くの待ってたら、
後ろから「シュドン、シュドン」って聞こえてマジか!ってなったわ
北陸在住で片引き、両引き、折り戸の手動ドアを経験してるから、戸惑う事なく開けれた

278:名無しの車窓から
22/04/25 22:02:15 EVyWuw1O.net
客車慣れが半端ないですね。

279:名無しの車窓から
22/04/26 21:52:48 +D6udzWi.net
完全に止まる前にドア開けてさっと飛び降りて華麗に去るのが通だな。
走行中に開けて涼むのも良いが車掌にマークされる諸刃の剣。
最後尾で頼りない横バーにもたれて過ぎ去る風景を楽しみつつ、急ブレーキで振り落とされそうになれば暑い南国でも冷や汗で快適に過ごせるであろう。

280:名無しの車窓から
22/04/26 22:04:03 KUky0Hkv.net
>>279
最後のはヤバすぎるw
普快の最後尾で後方の写真撮ってるだけで怖かったのに

281:名無しの車窓から
22/04/26 22:05:14 JIetwqlg.net
こういう感じの華麗な降り方か
URLリンク(www.youtube.com)

282:名無しの車窓から
22/05/03 06:47:17.61 awC3jqFzH
鉄道美女
URLリンク(www.webtravel.jp)
【鉄道旅】実は鉄道好きです。国内の旅行先では必ずと言っていいほど行程に現地の鉄道が入ります。日帰りで新潟まで行ったこともあります。古いブルートレインから最新の観光列車まで幅広く乗ります。
【食べ飲み歩き】旅先では、現地の食べ物やお酒を楽しみます。

283:名無しの車窓から
22/06/15 15:41:23.91 hITooz/+.net
>>281
こいつ慣性の法則を知らないから・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch