18/08/22 11:46:53.45 7/gvfSxy.net
>>49
マハラシュトラ州は沿線自治体でも無く蚊帳の外なナーシク市ゴネの
東遷ルートでおてつき1回やらかしているというのにまたかよorz
そもそもこの2駅3都市圏はムンバイ大都市圏から75km圏で接近し過ぎて
需要予測では東京から熊谷や小山や小田原なみに在来線近郊通勤列車が
7割寡占区間となるわけだが区間距離数からすると西遷迂回10km以上とか
用地取得合法地上げの余計な労力や総工費を大幅高騰させてまでイルカ?
Virar ヴィラー約122万人
Boisar ボイザー&バラー約70万人
バピ駅~ターネ駅
マハラシュトラ州内ではニッチ需要を拾うための西遷ルートでなく
直線ルートにしたほうが良いというか沿線地元ゴネの意趣返しには
北陸新幹線建設の小諸市懐古園飛ばしで沿線地元ごとスルーという
極悪非道スキームの踏襲が必要となるのだろう。
ターネ駅~ムンバイBKC地下駅
地元自治体が再開発したい陸の孤島に誘致したためニューデリー発の
ナヴィームンバイ・プネー・ハイデラバード/ゴア・バンガロール・
チェンナイ・マドゥライ方面への在来線長距離優等列車の乗り換えと
ムンバイ市内への近郊通勤列車の乗り換えなどの膨大需要があるため
輸送密度断面は空気輸送なのに排水機場維持費の揚水ポンプ電気代も
毎年15億円単位で吹っ飛ぶような事実上の盲腸線区間なんだな。
51:名無しの車窓から
18/08/26 19:18:07.86 Otyuf8Gb.net
田園都市線も真っ青なムンバイのラッシュがせめて山手線並には改善されて欲しいものだね。
52:名無しの車窓から
18/08/27 16:40:58.33 Dts65/DD.net
外務省JICAオススメの海底トンネルは排水機場揚水ポンプの
保守維持費と電気代が掛かり過ぎるしマハラシュトラ州自治体
オススメのMumbai Bandra Kurla Complexは地区再開発頓挫気味
どころか地下鉄延伸計画すら無く陸の孤島だし輸送密度断面は
空気輸送になるわけだが2者とも意識高い系地元住民NIMBYによる
反対運動誘発と計画頓挫狙いなのかもねぇ。
旅客流動予測の観点としててコストパフォーマンス抜群にするなら
ムンバイ都市圏進入脱出ルート取りで都心繁華街へ辿り着くには
在来線や地下鉄線との交通結節点主要駅を無視せずターネ駅以南は
ムンバイ東高速国道をひたすら小判鮫しながら道路上連続高架から
シオン駅構内へと重層高架で突っ込むのが適切妥当なのだろう。
そもそもサバマチ駅からターネ駅まで10両編成なんかで捌けるの?
53:名無しの車窓から
18/09/06 11:49:38.29 SmSxaUew.net
もしかしてバビ駅以北暫定開業のため
必要編成本数は縮小する方向で調整中かな。
E5系新幹線電車10両編成18本の正式発注は
まだ合意せず印度時空の彼方へ?
URLリンク(www.nna.jp)
純正品輸出
川重神戸 10両編成1本
日立笠戸 10両編成1本
ノックダウン現地生産
Bharat Heavy Electricals社by川重 10両編成8本
Bharat Earth Movers Limited社by日立 10両編成8本
車両保全はJRE東北上越新幹線ベースでなく
JRC東海道山陽新幹線ベースなんだね。
片道508km×1.5往復で3運行/日=予備編成含めて1524km/日
車両保全1524km/日×4年間1461日×4回転16年間=走行距離累計890万6256km
編成18本×3運行/日=運行ダイヤは点検離脱や臨時増便を含めて上下54本体制
16年目以降のリプレース案件ではインド2社の
熟練工も習熟するだろうし新幹線電車フル規格車両も
全備重量50t級プロップ双発機も内製は夢では無い
のだろう。
54:名無しの車窓から
18/09/06 12:11:04.98 SmSxaUew.net
ちなみに4運行/日の12年間走行距離累計890万6256kmでやると
VVVFインバーター制御装置を焼くことは無いとは思うのだが
日本製品の品質では主電動機の軸受回転数寿命をかなり手前で
超過して久しい900万kmを超えるあたりから営業運行中に
電装品故障頻発常態化どころか深刻事故のもととなるため
商売あがったりとなるわけだ。
ターボプロップエンジンで低圧部回転数5800rpmの巡航速度
260km/hとして34615時間連続試験をクリア出来るような
定期点検整備間隔を誇る品質など現時点ではこの世には
存在しないからねぇ。
55:名無しの車窓から
18/09/06 22:55:31.91 h30bkOS+.net
ムンバイ・アーメダバード高速鉄道
研修施設を人海戦術で超速建設中
URLリンク(www.youtube.com)
周辺樹木伐採・植え替え着手
URLリンク(www.youtube.com)
56:名無しの車窓から
18/09/13 09:05:22.51 Lpwy4pTa.net
最初は乗り鉄レポートもあって良スレだったのに、3、4年ほど前から素人批評のどうでもいいニュースばかりの糞スレになったな
57:名無しの車窓から
18/09/14 08:07:28.63 vqbeQCHk.net
塗り絵してみたよ。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
インド新幹線建設の用地買収はマハラシュトラ州ゴネが酷くて
北陸新幹線では小諸市懐古園飛ばしのため大きく迂回どころか
直線コースの距離短縮により反対派地元ごとスルーしたわけだが
一部区間代替ルートの荒技は必要となるのだろう。
バピ駅
~28.0km~
州境
~42.5km~
最速達便通過待ち過疎駅(想定利用者2000人/日未満)
~70.5km~
ターネ駅
58:名無しの車窓から
18/09/22 20:07:54.44 iQFdu5Ip.net
ちょっと前のアジアは、判で押したように同じような顔のメトロであふれてたな
URLリンク(www.2427junction.com)
URLリンク(www.2427junction.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.2427junction.com)
URLリンク(f.share.photo.xuite.net)
URLリンク(www.2427junction.com)
URLリンク(www.delhi-metro.com)
59:名無しの車窓から
18/09/25 15:49:15.85 8udhsXbA.net
ハイデラバード・メトロ、延伸開業。レッドラインは全通しました。
先月、デリーのピンクラインも延伸してたな。
60:名無しの車窓から
18/09/26 21:41:36.22 WpzOuS+w.net
インド高速鉄道 地元住民らが土地収用中止を申し立て モディ首相のお膝元
URLリンク(www.sankei.com)
61:名無しの車窓から
18/09/28 08:23:18.54 I72tzMwq.net
インド内政の根幹となる民主主義手続きのはなしだがグジャラート州は沿線市町村268自治体の
農民など地主様うち賛同派期成集会192村71.64%と強制収用阻止派反対集会76村28.36%だね。
極めて意識高い系地元住民NIMBYというより先祖代々と受け継ぎ子孫末裔へと受け継ぐべき
カースト職種階級闘争と生活の糧そのものだが哲学論争と計算尽く大好きなヒンズー教徒
及び宝飾品精密加工に長けており己の才能に賭けて商業流通経済を構築するニザール教徒が
共存共栄し続ける州民性な地域だしアナーキーリベラル勢力の介入余地は皆無だろ。
大都市圏中心繁華街ぶっつけ潮おもてにある京成上野駅や京阪中野島駅や南海汐見橋駅なみ
盲腸線超閑散区間の陸の孤島となることが予測されるBandra-Kurla-Complex駅構内だが
上野駅東北新幹線や東京駅横須賀総武快速線&京葉線と同様の泥水シールド工法の底無し沼
のなかだしそのうえに建てる堅牢構築物の基礎打ちと錨固定だと明かり区間建設単価の
45億円/kmなどではなく3000億円/km以上に跳ね上がるわけでコストパフォーマンス的にも
インド経済力ではペイ出来るわけもなく日本勢が思惑する単なるインドへの罠だと思うのね。
62:名無しの車窓から
18/10/03 07:24:39.95 r0D1ndjh.net
整備新幹線路線建設の予算配分895億4700万円相当と財源手当てのはなしだが
建設用地強制収用the right of eminent domainごと封印して反対地主様への
御百度参りにより説明説得し続けて論破諦念対決姿勢にせずいつの間にか
将来的な交通利便向上と地場産業振興方策のビジョンに対する賛同を得るよう
地元有力調停者からも働き掛けの根回しする合法地上げ手法を推進するための
軍資金確保だよ。
URLリンク(www.nna.jp)
グジャラート州内は建設反対派集会を開催した沿線市町村76自治体にお住まいの
収用阻止派地主40名が反対意見陳述の嘆願書を裁判所に提出しており民事訴訟で
徹底抗戦だとさ。
URLリンク(www.nna.jp)
63:名無しの車窓から
18/10/17 10:40:09.95 st14nEnS.net
大都市圏中心繁華街地区への既存二次交通手段が充実する交通結節点主要駅の整備のはなしだね。
URLリンク(www.railway-technology.com)
記事内容
2022年8月開業予定 距離508kmで所要時間2時間 表定速度254.0km/h
ODA円借款枠8割として超破格の利息1厘60年間割賦販売だね。
(現在為替水準USDJPY112.30円)
総工費概算 149.1億米ドル 1兆6743億9300万円
ODA円借款枠 119.3億米ドル 1兆3397億3900万円)
建設単価 2935万0397米ドル/km 32億9605万円/km
64:名無しの車窓から
18/10/18 23:45:37.33 YG52dR8O.net
インド「新幹線」事業、始動から1年-土地取得進まず遅延の恐れも
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ダメだこりゃ
65:名無しの車窓から
18/10/19 20:05:57.00 wU2fT9xT.net
日本やったら土地取得に20年かかるわ
66:名無しの車窓から
18/10/20 10:43:07.29 tkAmZnz7.net
祭りの群衆に列車突入、50人超死亡 インド
URLリンク(www.afpbb.com)
さすインド
67:名無しの車窓から
18/10/20 16:54:38.42 r6HLmKhQ.net
せんろの上で祭なんかすんな
68:名無しの車窓から
18/10/21 17:00:42.18 Cv19SXMu.net
>>40
ムンバイの鉄道を取り上げたこともある、インドの屋台料理の作り方を紹介してる動画を見てると何の違和感も起きないけど
フードコートとかでは屋台とは別世界の衛生管理がされてるように、食堂車は高い料金を取っていいサービスを提供する建前だからね…
69:名無しの車窓から
18/10/31 22:30:07.65 8cO4JHkT.net
デリーメトロのピンクライン、東側が部分開業
70:名無しの車窓から
18/11/02 10:52:31.44 pve8yAEH.net
E5系電車のノックダウン現地生産だがマハラシュトラ州ゴネで
グジャラート州内先行開業させると採算が取れず半永久固定され
将来延伸計画は事実上頓挫するかもねぇ。
川重の南米北米事業巨額特別損失で事実上脱落する可能性だが
バーラタヘビーエレクトリカルズ社はドッチラケとなるわけで
日立とバーラタアースムーバー社との合弁工場に一本に絞るなら
印軌の車輌限界は線路敷が幅狭であるためやっぱり工場誘致は
沿線限定となるのだろう。
それともテキサス新幹線のように路線建設だけ投融資して
煽てて唆して屋根に上げて梯子を蹴た繰り倒して一目散で
逃げるようなかたちになったと日印の国内外から客観的に
誹謗中傷されても仕方が無いがタルゴ客車でも走らせるか
だよなぁ。
71:名無しの車窓から
18/11/15 19:17:41.55 RSlSvDgk.net
急拡張するインド地下鉄網 デリー、東京抜き4位へ
URLリンク(r.nikkei.com)
72:名無しの車窓から
18/11/15 21:14:47.46 RpWEb9xV.net
米中もそうやけど、
地下鉄が都心鉄道のほとんど全てである米中印の地下鉄と
地下鉄なんか都心鉄道の極一部でしかない日本の都市を地下鉄の距離だけ比べても何の意味も無いわ
73:名無しの車窓から
18/11/16 19:55:37.92 Y4fPqEgA.net
新興国のメトロ一路線が、日本の私鉄本線かE電並みの長さだったりするからね
74:名無しの車窓から
18/11/17 18:49:30.59 rC4GoMUA.net
>>56
むかし軍板で暴れてたおかしな人が海外鉄道板にやってきて暴れてる
75:名無しの車窓から
18/11/20 00:06:17.46 5PfrZdoM.net
デリーメトロのバイオレットライン延伸開業
76:名無しの車窓から
18/11/25 00:56:43.17 GGEJ9gqf.net
URLリンク(news.dwnews.com)
ナーグプル地下鉄車両
77:名無しの車窓から
18/12/01 07:29:22.89 3SDXlxx+.net
マハラシュトラ州ゴネは現時点どうなっているのか良く訳判らんが
グジャラート州内先行開業させる場合は意識高い系住民NIMBY?
生活の糧を奪われる貧農orzに対して三顧の礼どころかお百度参りして
用地取得の合法地上げし捲らないと着工へと漕ぎ着けることは
まず無理なはなしだろ。
彼らの階級身分カーストは農業いわゆる鉱工業分野以外を生産する
第一次産業くらいだろうし電気信号系統技師や土木保線技師は
無理だとしても駅員や乗務員など接客サービス業は出来るのかねぇ。
グジャラート州民の数割を占めるイスマイル派ニザールのムスリムは
スンニ派スーフィズムと同様に日勤礼拝サラートは戦場では馬上で祈れ
としてスンニ派ハンバルのような勤務中に任務と持ち場を放り投げる
とかやらかさないとは思うが。
建設単価予定価格はこんなもんだろ。(crは千万ルピー)
地平土盛(欧州高速鉄道網規格の基本形)
(用地取得費71.7cr+建設費143.4cr)/km×INRJPY1.63円≒35億円/km
連続高架(インド側からの牛象往来対策のため整備新幹線フル規格への変更提案)
(用地取得費71.7cr+建設費205.3cr)/km×INRJPY1.63円≒45億円/km
78:名無しの車窓から
18/12/01 14:22:26.99 fbSPd4QC.net
>>72 いいじゃねーか、それはそれで。
それらの国の一般鉄道の総距離も長いぞ。
ただ整備されていなくて時代遅れのポンコツ路線というだけの話だけど。
79:名無しの車窓から
18/12/07 17:28:12.27 G6cSRH2h.net
業務進捗管理として1期区間開業のみの輸送密度と採算性B/Cと
コストパフォーマンスの再積算すらしておらず3年間限定の
突貫工事やっつけ仕事とか物理的無理筋だろ。
日印運輸作業部会の開催のお知らせ~鉄道の設備と技術の充実及び安全運行体制確立
URLリンク(economictimes.indiatimes.com)
外務省JICAは合法地上げ手法ノウハウは皆無なのにスラト住民説明会に乗り込み反対派地主説得は藪蛇?
URLリンク(www.business-standard.com)
2州第三セクター企業である鉄道建設開業主体は2022年のインド建国75周年式典に間に合わせたい
URLリンク(www.nna.jp)
80:名無しの車窓から
18/12/11 07:57:23.87 txAVtoTK.net
外務省JICAがスラト事業推進期成会どころかターネ市Diva駅周辺の
反対地主決起集会へ乗り込んで引っ掻き回して大荒れだったようで
マハラシュトラ州知事が逆切れしてしまいナシク経由にしないと
州民総意で用地買収を徹底妨害するってさ。
URLリンク(www.thehindu.com)
81:名無しの車窓から
18/12/11 08:24:52.89 txAVtoTK.net
反対地主決起集会はディバのほかダハヌとパルガールも大荒れだが
マハラシュトラ州の出資を引き上げさせてムンバイを諦めたうえで
ラジャスタン州を改めて巻き込んで東レワリ州境を目指したほうが
高速電化新線の費用対効果はコストパフォーマンス抜群なんだな。
URLリンク(www.livemint.com)
82:名無しの車窓から
18/12/18 15:00:31.38 +43EMYOp.net
どうせならマハラシュトラ州ゴネの意趣返しというか
ファリーダーバード中央からバピまでの1105kmを
一貫建設してしまい1000m狭軌在来線区間も編入のうえ
ウダイプルとサバマチで乗換利便向上させながら
自業自得の因果報応への周知を徹底して貰うために
バピ以南はきっちりと運行系統分断してやれよ。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
距離相殺按分ベースの州拠出割合
グジャラート州 43.18%
ラジャスタン州 52.69%
ハリヤナ州 4.13%
83:名無しの車窓から
18/12/21 19:42:45.13 kNOxi5Zq.net
トレイン18編成がロールアウトしてニューデリーコーター間で
長期耐久性機器相性と運転士習熟を兼ねてこれから試運転を
実施するがうまくいけば営業運転は12月25日にしたいだと!?
URLリンク(www.nna.jp)
やっぱりこうなったorz
URLリンク(twitter.com)
健常者の運転士でも動態視力が流れるとされる145km/h以上は
軌道敷の標識や信号を見落とすことが前提の鉄道システムだが
高速走行する場合のバラスト跳ね上げ対策と投石テロ対策には
道内気動車特急向け鉄道車両用複合部材なんだな。
URLリンク(this.kiji.is)
URLリンク(www.toho-sf.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)
84:名無しの車窓から
18/12/26 15:10:01.30 aTEmD+FF.net
アメダバードのサバマチ車両基地界隈では用地捻出のついでに
メーターゲージからブロードゲージへの改軌と近代化改修と
重軌条化を兼ねた工事がかなり進んでいるようだ。
URLリンク(www.wr.indianrailways.gov.in)
Presently, gauge conversion of Ahmedabad – Himmatnagar – Udaipur section (299.2 km);
New Bhuj- Naliya section (43.5 km) with extension from Naliya to Vayor (24.65km);
and gauge conversion of Ahmedabad – Botad section (170.48km) has been sanctioned and
works are in progress. VTA–ADI third line with automatic signaling (7.5 Km), PNU-SIOB
doubling (274.73 Km) and SBI 2ndcoaching terminal are major new works sanctioned
this year.
85:名無しの車窓から
18/12/28 12:32:29.04 dGRY1p3x.net
インド国鉄西部鉄道管理局にとってアメダバード新幹線沿線に存在する
煮ても焼いても喰えない762mm特殊狭軌5路線網のようだね。
URLリンク(www.ndtv.com)
新幹線建設開業準備会社が線路設備近代化改修を含めて運行も
引き受ければ二次交通アクセス手段として沿線住民利便向上
くらいは出来るのかな。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
Dabhoi-Miyagam線33km
Miyagam-Malsar線38km
Charonda-Moti Karal線19km
Pratap Nagar-Jambusar線51km
Bilmora-Waghi線63km
86:名無しの車窓から
19/01/01 13:16:58.72 YOEG7MTG.net
デリーメトロピンクライン、昨日また延伸開業
残り1.5kmが繋がるのは今夏の予定だけど、絶対来年まで延期するに1ルピー
87:名無しの車窓から
19/01/08 09:21:53.80 fTFluKE5.net
地下鉄が立派に見えるのは線路幅の関係ですか?
88:名無しの車窓から
19/01/12 09:34:20.67 4dVB2Tfo.net
インド鉄道省の発表だとアメダバードムンバイ新幹線はマハシュトラ州は
バンドラクルラコンプレックスBKCとかいうムンバイ島にある陸の孤島地区の
駅舎予定地しか用地取得せずやる気は無しだがグジャラート州もこれでは
事業頓挫または2045年以降着工かな。
外務省独立行政法人JICAは極めて友好国に対する破格物資技術供与
というか投融資先としてインドが断念すればバングラデシュでも
パキスタンでも順調な無事故安全輸送で満期償還時に回収出来れば
事業成立するわけだしそれでも構わないのだろう。
面積ベース1434.4haのうち訴訟中を除く用地取得率1.46%の21.02haと
惨憺たる状況だが軌道敷幅員28.237m?!
距離508.0km×メートル換算1000×軌道敷幅員12m=6096000平米(609.6ha)
89:名無しの車窓から
19/01/23 16:52:43.85 2TG8eV8s.net
そういえばICEチェンナイ工場のトレイン18編成だが動軸上重量の
牽引力よりけりとなる電動車と付随車とのMT比率はどうなんだろう。
55年前には6M0Tを2M7Tにしてしまったように時間概念に弱いのか
効率と省エネを履き違えるようなインド国民の手にさえ掛かれば
E5系新幹線電車のノックダウン生産もBEML&BHELが勝手に独善的に
蛇足設計仕様変更して8M2Tから2M8Tにしそうだね。
ヤマガタの400系新幹線電車7両編成(標準軌台車)
電動機連続定格210kW×4基×6両 6M1Tで全電動車換算180.0kW級
全電動車6M0Tの速度試験348.8km/h
コルカタの400系新幹線電車9両編成(印広軌台車)
電動機連続定格210kW×4基×2両 2M7Tで全電動車換算46.6kW級
設計速度は平坦線均衡速度106km/h
90:名無しの車窓から
19/01/25 09:55:58.94 WuZvmu48.net
インドのメトロは、首相が開通式に出席して緑の旗をふらないと開業させちゃいけないの?
ノイダのメトロもデリーのレッドラインもとっくに準備万端なのに、いつまで寝かせとくのさ
91:名無しの車窓から
19/01/29 09:49:04.56 rAA1vXKe.net
ニューデリーワラナシ間にtrain18系電車のバンデバーラトエクスプレスを営業投入
URLリンク(www.nna.jp)
92:名無しの車窓から
19/01/30 09:37:47.98 l1bIZT4K.net
ノイーダメトロ、25日に開業。
初日の乗降客数は11,000人だったとか。
93:名無しの車窓から
19/02/11 22:30:56.78 /2eyWPus.net
ムンバイメトロマスタープラン
URLリンク(external-preview.redd.it)
94:名無しの車窓から
19/02/11 22:32:25.41 /2eyWPus.net
imgurにあった
URLリンク(i.imgur.com)
95:名無しの車窓から
19/02/15 19:46:23.08 oEy12PEV.net
インドで初の国産高速鉄道 時速160キロで運行
2019年2月15日 19時32分
経済成長が進むインドで初めてとなる、在来線を利用して時速160キロで
走る国産の準高速列車の運行が始まり、インド政府は今後、日本の新幹線
技術を導入する高速鉄道計画に加え、在来線の高速化も進めていく方針です。
運行が始まったのは、首都ニューデリーとヒンドゥー教の聖地で国内外から
多くの観光客が訪れる北部のバラナシの約750キロの区間です。
列車は、車両やモーターなどほぼすべてが国産で、インドでこれまでで
最速となる時速160キロで走り、運行区間を従来に比べて5時間ほど短い、
8時間で結びます。
15日はモディ首相が出席して記念式典が行われ、「この列車は、発展した
インドの象徴だ。さらなる進歩に向けて全力で取り組んでいく」と述べて、
技術の進展に自信を示しました。
インドでは、急速な経済成長に伴って、人の移動や物流にかかる時間を
短縮させる需要が高まっていて、インド政府は、国を挙げて鉄道の高速化を
進めています。
インド西部では、日本の新幹線技術を導入した高速鉄道を建設する計画で、
これに加え、より多くの人が利用する在来線についても主要都市を発着する
複数の路線で高速化を進めていく方針です。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
やっぱりモディが緑の旗ふっとる
96:名無しの車窓から
19/02/18 06:31:03.81 BLHtUfhf.net
インド初の準高速鉄道、開業直後に牛と衝突 立ち往生
URLリンク(www.afpbb.com)
英連邦諸国では英規格GMRT2100とフランコフォニー諸国では
EU規格EN15227が未制定だろうが質量を伴う加速度耐力5Gの
構造計算はクリアしないと駄目だろ。
規格条件
先頭形状及び運転席防弾硝子がチキン砲の衝撃4903.4galを喰らう
100km/h走行中に質量60kgの物質が竜巻風速100m/sでぶち当たる
質量80tの車両に速度差36km/hで追突される
対象物質
鶏 3kg
虎熊猪、人間 65kg
野良牛 650kg
テクニカル(ただし軽トラック荷台の機関砲は不使用) 4000kg
象兵 6500kg
97:名無しの車窓から
19/03/04 22:34:53.28 NM5h1N0u.net
アーメダバードのメトロ開業。一般向け営業は明後日かららしいが
デリー、ハイダラバード、コルカタの延伸とナグプールの開業ばかり気をとられてたら、
まさかのアーメダバードだった。盲点だったわ。予定時期通りに開通することがまずないインドなのに。
98:名無しの車窓から
19/03/07 21:56:09.03 GdQzONTZ.net
ナグプールメトロ開業。開業ラッシュ続くね。
明日はラクナウメトロが延伸開業予定。
デリーのレッドライン&ブルーライン延伸も近日中とのこと。
コルカタ東西線、ナビムンバイメトロは伸びそう。
99:名無しの車窓から
19/03/07 22:58:36.55 GdQzONTZ.net
ムンバイモノレールもひっそりと3日に延伸してたのね
100:名無しの車窓から
19/03/08 22:06:43.76 DthI3VHZ.net
ラクナウメトロ延伸。レッドライン全通しました
明日はデリーメトロ延伸
101:名無しの車窓から
19/03/09 18:53:10.61 FsHePlwq.net
デリーメトロのレッドライン、ブルーラインともに延伸。
長かった…これでフェーズ3で未開通なのはグレイラインと、
ピンクラインの一部のみ。
102:名無しの車窓から
19/03/09 19:12:30.01 FsHePlwq.net
レッドラインの延伸は昨日だったみたいね。
そして相変わらず、庶民に混じって営業列車に乗る気さくなモディ首相。
URLリンク(www.youtube.com)
103:名無しの車窓から
19/03/09 19:30:16.14 FsHePlwq.net
あれ、チェンナイのブルーラインも2月に延伸してたのか。
104:名無しの車窓から
19/03/14 00:42:43.11 MjncM62x.net
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
URLリンク(black.ap.teacup.com)
URLリンク(tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com)<) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
105:名無しの車窓から
19/03/17 11:58:40.25 9hVb3VrC.net
URLリンク(youtu.be)
新型特急電車出発式
この車輛を大量生産して、踏切急曲線急勾配の無い高規格線路を敷設すれば、日本製新幹線要らないな
106:名無しの車窓から
19/03/19 13:15:44.48 Vvb1UH64.net
ハイデラバードの延伸区間は明日開業予定
URLリンク(www.siasat.com)
ずるずるgdgd延期しまくるけど、いざ開業するとなると2日後いきなりとか、
スピーディーなんだかそうでないのかよくわからんけど日本も見習ってほしい
107:名無しの車窓から
19/03/21 19:23:25.30 CfUHpHve.net
今年ここまでのまとめ:
1月25日 ノイーダメトロ・アクアライン、開業
2月10日 チェンナイメトロ・ブルーライン、延伸開業
15日 デリー~バラナシ間の準高速列車、運行開始
3月3日 ムンバイモノレール、延伸開業
4日 アーメダバードメトロ・東西線、部分開業
7日 ナグプールメトロ・オレンジライン、部分開業
8日 ラクナウメトロ・レッドライン、延伸開業
デリーメトロ・レッドライン、延伸開業
9日 デリーメトロ・ブルーライン、延伸開業
20日 ハイデラバードメトロ・ブルーライン、延伸開業
108:名無しの車窓から
19/03/30 21:27:15.42 JUXOnXoJ.net
URLリンク(screenshotscdn.firefoxusercontent.com)
109:名無しの車窓から
19/04/10 06:45:49.92 SCUYmK3w.net
ターネーメトロ
URLリンク(i.imgur.com)
110:名無しの車窓から
19/04/26 23:23:10.88 C9r/NnCl.net
>>105
インドってMT比を極端に下げて加速ドン亀がデフォでしょ?
111:名無しの車窓から
19/04/29 20:40:16.90 ba1AXd1b.net
と思ったらカタログスペックだと起動加速度2.5もあるのか
ホントかな?
112:名無しの車窓から
19/05/13 07:56:17.16 A35/neoy.net
もはやマハラシュトラ州沿線各自治体の方針転換で事実上脱落のようだし
どうせならラジャスタン州内を優先着工させる一般方向性を打ち出して
バピ総合駅は駅構内動線と乗換所要時間を考慮しながら系統分離させ
ムンバイ系統と西部各系統と南部各系統など各種発着便の待ち受け接続を
取る方式にすると割り切るならバピ総合駅は半永久的に暫定開業でも
構わないような気もする。
グジャラート州内
用地取得済35%、賛同派との交渉中55%、反対派との訴訟沙汰10%
マハラシュトラ州内
用地取得済はほぼ皆無(陸の孤島であるBKC地区の駅舎予定地のみ)
113:名無しの車窓から
19/05/13 18:26:02.01 3Ovvtwm4.net
>>112
なんでラジャスタン州が出てくるねん?
114:名無しの車窓から
19/06/11 10:17:03.23 6kFURaum.net
ムンバイBKCターネ間海底トンネルの排水機場揚水ポンプ維持費は
東京駅や上野駅のように電気代だけでも毎年15億円もの費用が掛かるが
迂闊に汲上放棄すると海没してしまい修繕費用も青天井となるため
インド国内の土木技術水準が開業までに先進国レベルに到達するなら
ともかく維持困難となるならあっさり事業放棄して廃線にしたほうが
トータルの費用対効果は抜群となってしまうのね。
詳細路線設計みちなり距離
マハラシュトラ 155.6km
ダマンバピ 2.0km
グジャラート 350.5 km
それよりもラジャスタン州は根本受益区間でありハリヤナ州南端は
割り切ってデリー首都圏中心繁華街を断念してしまい河川小判鮫して
東西方向へとカーブを描きながらBallabh Garh駅とRaja Nahar Singh駅を
地下で繋ぐ400m帯に地下街商業施設付き地下路線として交通結節点
総合駅構内を開削工法で建設してしまえば多数の乗換客は2路線で
捌き切れると思うよ。
都市圏郊外在来線交点同士を繋ぐ直線距離
グジャラート 138km
ラジャスタン 584km
ハリヤナ 42km
115:名無しの車窓から
19/06/25 19:30:53.32 tUKq6CKN.net
現時点の用地取得進捗率の速報が出ているがマハラシュトラ州は事実上拒否のようだし
バピ駅で系統分離と割り切ってしまい2期区間はラジャスタン州とハリヤナ州を巻き込んで
デリー首都圏南部のBallabh Garh駅とRaja Nahar Singh駅を繋ぐ地下街の交通結節点主要駅
として拠点構築のうえ3期区間はアリーガル、ラクナウ、パトナ、コルカタ西岸を目指せよ。
URLリンク(www.nna.jp)
沿線自治体 取得済面積/用地面積 進捗率
グジャラート州 471ha/940ha 50.1%
マハラシュトラ州 66ha/431ha 15.3%
こんな感じでも最速達便で10時間未満なんだな。
1期区間みちなり
ダマンバピ州 2.0km
グジャラート州 350.5km
2期区間直線距離
グジャラート州 138km
ラジャスタン州 584km
ハリヤナ州 42km
3期区間直線距離
ハリヤナ州 19km
ウッタルプラデシュ州 763km
ビハール州 255km
西ベンガル州 268km
116:名無しの車窓から
19/06/27 01:57:07.51 1PvCcFT5.net
URLリンク(youtu.be)
この列車どんだけ長いねん…
117:名無しの車窓から
19/07/02 07:00:45.97 3rbz44iU.net
新幹線車両、24編成を調達へ=インド鉄道相
URLリンク(www.nna.jp)
118:名無しの車窓から
19/07/17 07:48:51.49 EYASFNbQ.net
インド国内では旅客機便の海外旅行利用客110kg換算の
概念ありきのようだがビジネスマン出張利用客65kg換算で
過荷重2.25倍未満厳守の鉄道便にも無理矢理に適用しよう
とすること自体が発想限界なんだよね。
乗降扉幅だが車椅子区画付近のみ1030mmとしてその付近の
車掌室に冷暖房効かせてぶっ込んでおく託送手荷物チッキの
集荷レールゴーサービスを細々とやるつもりならともかく
それ以外は業務用鉄籠コンビテナーすら入らない幅680mmだよ?
URLリンク(www.nna.jp)
119:名無しの車窓から
19/07/17 09:15:58.14 EYASFNbQ.net
シタールとか楽器抱えた乗客から迂闊にチッキ料金を取ったら
所場代みかじめ料と勘違いされ車内デッキで演奏会を開催
されそうだな。
ほぼこれで確定だが車両保全は20往復体制20年間642万km踏破
でなく40往復体制の12年間1028万km踏破の早回しで使い倒して
開業10年後の次期機種選定ではインド国内鉄道車両製造産業
ごと駆逐淘汰する勢いで国際一般競争入札にすれば良いよ。
距離508km×上下40本/日÷880km/日≒10両編成23.1本+波動輸送予備編成0.9本
そもそも1964年頃の印国鉄チェンナイICFの発足時黎明期には
日立製作所から印広軌高速台車を履く全電動車9M編成の
物資技術供与を享受したはずが2M7T編成の通勤電車に投入して
全く価値が見出せずに僅か編成2本の導入で終わらせたという
極めてトホホな企業体質であるが数年前に気付いてお侘びを
入れていたなら優先交渉権があったはずなのにねぇ。
海外企業は本社工場のある自国内市場だけは撤退など有り得ず
1676mm印広軌はインドとパキスタンとバングラデシュによる
印度圏3国地場産業以外にとって無ければ深刻な支障を来たす
わけでも無いどころか全く価値の見出せないシロモノだよ。
印度圏3国地場産業と海外企業の双方にとって印度圏市場での
1964年実績の呪縛解放いわゆる印度時空を彷徨う求法巡礼の旅
の終焉となる縁起機会は果たして訪れるのだろうか。
業績悪化中で政府株式の市場放出IPOを模索し続ける国営BEMLに
合弁事業を掻っ攫われたが全当事者とも鉄道車両製造工場を
建設する気配すら無いみたいだがBEMLは鉄道車両製造部門ごと
スピンアウトのうえチェンナイICFに買収させてしまったほうが
印国鉄在来線網の軌道敷の車両限界お構い無しに主要港湾間で
船舶車両航送も可能となるのね。
120:名無しの車窓から
19/07/26 10:14:38.01 LJ16yGXr.net
インド国鉄は直営7工場を統合のうえ鉄道車両製造公社化へ
URLリンク(www.financialexpress.com)
121:名無しの車窓から
19/10/10 22:58:17.84 dbQfA+8k.net
デリーメトロ・グレイラインが5日に部分開業してた
122:
19/10/17 22:32:39 WQM8D5IF.net
それにしてもインドの都市圏通勤鉄道に関する体系的情報がほとんどない気がするのだが。
せいぜいムンバイ近郊が混み過ぎてやばいとかその程度。英語でもどう調べればいいのか見当つかず…
意外とインド鉄道って日本人に人気ないよね
123:名無しの車窓から
19/11/08 05:16:58.07 3wZeEW7j.net
交通安全運動キャンペーンでムンバイ鉄道管理局の鉄道公安職員が
第四種墓場踏切での轢死事故撲滅対策のためYamarajaに扮して
イベント開催とか楽しそうだな。
URLリンク(www.railwaygazette.com)
「あなたが列車接近の確認もせず迂闊に線路を渡るとその顛末は
閻魔様があなたの前に立ちはだかり沙汰は因果報応の自業自得
という引導を渡されることとなります」
ヒンズー教、仏教、ジャイナ教、道教、神仏習合の信仰地域では
閻魔大王としてイスラム教、シク教、キリスト教、ユダヤ教の
信仰地域ではその役割の死天使アズラエルとして畏怖されつつも
規律模範遵守と道徳敬虔励行と現世来世六道輪廻転生死生観の
象徴そのものだし相変わらず世界中で大人気だね。
124:名無しの車窓から
19/11/28 15:10:24 519wqIAM.net
Ahmedaba - mumbai High speed Railway .......
なんか政治的な話しはインドさんにどうにかしてもらうにしても、
私しゃ技術的に大丈夫なの?(システムやら車両製造など) ってのが心配だは。
出来るかどうか 先頭車両でも造らせて見るよろし。。
125:名無しの車窓から
19/11/28 21:40:36 VoBdg1vL.net
マハラシュトラ州ゴネどころか州自治体が政権交代で途転したので
汐見橋駅や中之島駅のような陸の孤島エリアなムンバイBKC駅は
閑古鳥が鳴くだろうし排水機場揚水ポンプ稼動電気代で15億円相当は
毎年吹っ飛び続ける長大海底隧道なんかやめてしまえよ。
バピ駅で運行系統分断してしまいサバマチ駅以北推進というか
グジャラート州北部とラジャスタン州とハリヤナ州を巻き込み
デリー首都圏ファリーダーバード中央駅まで一気に建設開業
してしまえば2州区間は超ドル箱路線の根本受益区間となるだろ。
E5系10両編成では座席提供数が寡少のためE4系Max2連16両編成で
グリーン車はヒンズー教徒とイスマイル教徒とその他を区別する
必要がある土地柄だと思うよ。
URLリンク(jp.reuters.com)
126:名無しの車窓から
19/12/05 15:08:07 S9Fmub2U.net
6つの追加プロジェクトレポート依頼...
URLリンク(swarajyamag.com)
進行中 508 Km__Ahmedabad - Mumbai
1. 753 Km__Mumbai - Nashik - Nagpur corridor
2. 711 Km__Mumbai to Hyderabad corridor via Pune
3. 865 Km__Delhi - Noida - Agra - Kanpur - Lucknow - Varanasi corridor
4. 886 Km__Delhi - Jaipur - Udaipur - Ahmedabad corridor
5. 435 Km__Chennai - Bengaluru - Mysore corridor
6. 459 Km__Delhi - Chandigarh - Ludhiana - Jalandhar - Amritsar corridor
127:名無しの車窓から
19/12/10 16:17:09 oq6PB9qi.net
そもそも財源枠スキームのはなしだがインド国家予算以外では日本勢しか借款枠供与しないのは
英国ブリテン島本土含めた海外諸国官民の事業可否判断とは破格物資技術供与の性質があり
富国強兵政策の自助努力救済とパキスタンやバングラデシュなど隣国外交関係の力量バランスを
崩してしまうことを阻止して経済発展途上国のままにしておきたいという観点から事実上断念の
方向性なんだな。
日本が無理強引に計画を進めている意図はインド国民が最警戒するのも当たり前のことだし
インパール作戦やアキャブ作戦での印度義勇軍との共同作戦のほかグジャラート州民のうち
イスマイル教徒とムンバイ市民のうちゾロアスタ教徒は神戸市居留区に出入しているような
印僑商人でありそういった兼ね合いがあるためでだからこそアメダバードムンバイ間ありき
だったわけだ。
どうせなら割り切ってしまいインド半島北部地域は東欧地下鉄路線網みたいな三角系統配置を
前例踏襲するというならこの8州自治体さえ賛同固め撃ちに出来るならあとはマハラシュトラ州
自治体予算全額拠出する別の枠組みとしてハイパーループ第三セクター企業建設主体で24世紀中
開業でも構わないと思うのね。
ハリヤナ州、ラジャスタン州、グジャラート州、ダマンバピ直轄区、
マディヤプラデシュ州、ウッタルプラデシュ州、ビハール州、西ベンガル州
128:名無しの車窓から
19/12/10 16:44:33 EU2UYQcY.net
そういうわけで民間企業の営利事業としてマハラシュトラ州路線より
バングラデシュ路線を整備したほうが将来的に市場商圏が見込めるし
日本勢の官民の思惑は東西南北十字路の要衝となるアメダバードと違い
ムンバイ半島は腐っても鯛では無いわけでバピ運行系統分断にしても
構わないようにも思えるよ。
マハラシュトラ州ゴネはブレて論点破綻しているのは彼ら自身にも
判っているとは思うのだがせいぜい独善的な暗い道をお逝きなさい
とされるのがオチだよ。
129:名無しの車窓から
19/12/10 18:47:53 evAAaTrs.net
>>127-128長文ガイジ書き込むな死ね
130:名無しの車窓から
19/12/15 08:53:31 iB653D62.net
第三セクター建設主体MAHSRはアメダバード都市圏サバマチJCT駅からムンバイ島の陸の孤島地区まで
みちなり距離508kmは現時点で土地所有者1380名のうち賛同者705名の建設用地取得率51%となっているが
連続高架橋梁は絶縁離隔と側道を取って幅15~20m程度でも構わないはずだが幅数百メートル確保ありき
だとか将来的には8車線高速道路と飛行場滑走路でも延々と併走させるつもりなのかな?
グジャラート州 617/940地主 64%
連邦直轄地域(ダマン、バピ、ナガル、ダドラ) 7/8.7ヘクタール 80%
マハシュトラ州 81/431地主 18%
ターネ以南のムンバイ島 31/286地主 10%
マハシュトラ州自治体は巨額負債₹4.71 lakh croreが圧し掛かり四苦八苦しておりMAHSR出資額相当
₹2 lakh croreの財源枠捻出すら儘ならず財政破綻待った無しのようだ。
州民有権者の総主流派動向は農民カーストの先祖代々から受け継いだなけなしの土地の収用問題に同情
したことと州自治体の再建団体転落にトドメを刺され地域住民サービスを放棄されることへの危惧があり
州議会野党勝利を選択したこととなったわけだがところで単位lakh croreの10万1000万って意味不明だが
いわゆる1兆のことなのかな?
131:名無しの車窓から
19/12/17 03:00:43 N3Bm+dBV.net
おいおい事業可否の着工決定判断の根拠となる
費用便益分析BCすら出していなかったのかよw
URLリンク(www.nna.jp)
132:名無しの車窓から
19/12/17 03:39:43.13 N3Bm+dBV.net
バピ運行系統分断でそこから以遠権というかムンバイ島内まで
在来線リレー特急列車を投入のうえコードシェア便の設定でも
構わない程度の低需要だったりして。
マハシュトラ州自治体は地元の将来発展性の限界を感じており
ムンバイ市はクラウンジュエルでなく州全域のしょぼさくらい
判っているようでそんな政治的決断だと思うよ。
日本市場は新幹線在来線乗継特別企画乗車券のうち新幹線区間は
運賃と指定席特急料金が正規価格でも在来線区間は運賃そのまま
指定席特急料金のみ半額バーゲンセールやっているし大都市圏と
沿線地域との日帰り観光旅行特別企画乗車券もぽっきり明朗会計な
適切妥当価格帯でバリエーション充実しているね。
駅構内窓口と2社公式サイトでの寡占販売体制構築したり本来想定
してない安さありきの客層には値引きせず都市間高速路線バスの
系列会社へ誘導したり垂直統合寡占体制構築したり価格比較サイト
とかいう本来は取れる位置にいない運輸会社ですら無い他社が
利益の上前を跳ねようとするビジネスごと駆逐淘汰してしまったよ。
133:名無しの車窓から
19/12/18 13:26:58 eZ7DpiOe.net
レポート作成依頼の和訳
■ムンバイ-ナグプール高速鉄道
全長は753 kmで、このルートはナシク経由でムンバイとナグプールを接続します。
■ムンバイ-ハイデラバード高速鉄道
全長 711 kmのルートは、プネーを経由してムンバイとハイデラバードを接続します。
■ニューデリー-バラナシ高速鉄道
インド鉄道網の最も混雑するルートを、デリーからノイダ、アグラ、カンプール、およびラクナウ経由でバラナシに接続します。このルートの全長は865 kmになります。
■ニューデリー-アーメダバード高速鉄道
6つの新しい高速鉄道ルートすべてのうち最長で、デリーをジャイプールとウダイプールを経由して886 kmの長さのネットワークで接続します。
■チェンナイ-マイソール高速鉄道
チェンナイ-マイソール高速鉄道は435 kmの長さで、ベンガルール経由でチェンナイとマイソールを接続します。
■ニューデリー-アムリトサル高速鉄道
459 kmのルートは、チャンディーガル、ルディアナ、ジャーランダルを経由してデリーをアムリトサルに接続します。
134:名無しの車窓から
19/12/19 09:36:51.43 nCMTCReW.net
Kerala's semi high-speed rail project gets in-principle nod from centre
URLリンク(english.manoramaonline.com)
これ ... 英Class800系(AT-300)ちょうどいいと思うは^^
135:名無しの車窓から
20/01/09 15:13:42 rCwd+cCV.net
Kerala semi-high speed railway line aerial survey completed; Thiruvananthapuram to Kasaragod in 4 hours soon!
URLリンク(www.financialexpress.com)
200km/h巡行^^いいねぇ。。
136:名無しの車窓から
20/01/23 09:50:53 /lWJCcUh.net
インド国鉄は在来線特急列車テジャス号の客車編成をアメダバード-ムンバイ間に
営業投入したが早期安定運用させろよ。
日本勢肝煎り高速鉄道計画は事業不採算撤退は仕方無いし現地2州にとって
鉄道建設開業意義すら無く日本以外の他国の技術知識借款を引っ張って
来れる政治的力量すら皆無でありこれで事実上終焉だな。
URLリンク(www.railjournal.com)
アメダバード-ムンバイ間 推定距離508km 所要時間390分 表定速度78.1km/h
ムンバイ-アメダバード間 推定距離508km 所要時間375分 表定速度81.2km/h
137:名無しの車窓から
20/02/01 10:44:48 u7/OCMG5.net
>>136
気持ち悪っ
138:名無しの車窓から
20/02/03 01:45:11 N4yf5ZUY.net
URLリンク(i.imgur.com)
139:名無しの車窓から
20/03/04 22:12:07.45 d3LrUCRQ.net
ムンバイメトロのラインカラーが決まった
URLリンク(themetrorailguy.com)
140:名無しの車窓から
20/03/07 20:42:34 t3FahgzY.net
日本のは水色のやつだっけ
141:名無しの車窓から
20/03/12 17:34:12.46 tLlCkCs4.net
しばらく入国できなくなるのかorz
142:名無しの車窓から
20/03/29 18:35:56 edE1Xyn8.net
アメダバードムンバイ新幹線事業は頓挫終息へ
URLリンク(mainichi.jp)
143:名無しの車窓から
20/04/26 07:26:43 fDQnPPCI.net
URLリンク(toyokeizai.net)
144:名無しの車窓から
20/04/26 07:38:54 fDQnPPCI.net
「寝台列車の楽園」インドは日本と何が違うのか
URLリンク(toyokeizai.net)
145:幸ちゃん
20/06/14 08:24:42.18 scTUoVAq.net
愛妻弁当を職場にお届け、インド電車の珍商売 ムンバイの「ウエスタンライン」が実施中 谷川 一巳
URLリンク(toyokeizai.net)
ムンバイはインド西部にあり、首都デリー(ニューデリー)に次ぐインド第2の都市で、アラビア海に面する港湾都市、
インド経済の中心地でもある。デリーとムンバイは日本でいえば東京と大阪に相当するが、内陸のデリーと海に面する
ムンバイでは街の雰囲気がかなり変わる。北京と上海の違いに似ているかもしれない。
ムンバイの近郊列車は3系統
都市交通の構成もかなり異なる。デリーには自動車のタクシーはほとんどなく、トゥクトゥクという3輪タクシーが主役
であるが、ムンバイでは逆に、中心街に3輪タクシーは乗り入れ禁止で、自動車のタクシーが走っている。デリーのタクシー
にはメーターなどないが、ムンバイのタクシーには、3輪タクシーも含めてメーターがある。デリーにはない2階建て
路線バスもある。
都市鉄道はデリーではメトロ9路線が街の全域をカバーし、国鉄は都市内交通に関わっていない。対するムンバイにも
ムンバイメトロがあるものの、現在のところ全線高架のメトロ1路線とモノレール1路線があるのみで、市内中心街には
達していない。これら路線を観光客が利用する機会もほとんどないと思われる。現在さらにメトロ2路線を計画中で、
これらが完成すると市内中心街や空港にも達する予定だ。しかし、ムンバイでは国鉄の近郊列車が3系統あり、
都市内交通も兼ね、市民の気軽な足、そして通勤・通学路線として親しまれている。
近郊列車はハーバーライン、セントラルライン、ウエスタンラインの3路線がある。ハーバーラインとセントラルラインは
チャトラパシィ・シバージィ・マハラジャ・ターミナス駅(CSMT駅)が起終点である。この駅はユネスコの世界遺産に登録
され、壮大なゴシック建築、駅というより国会議事堂か何かに見える立派なものである。駅の向かい側には道路の中央に
見学のための展望所があり、観光バスも停車する。1~7番線に近郊列車が、8~18番線に長距離列車が発着する規模の
大きな駅である。
146:幸ちゃん
20/06/14 08:25:47.85 scTUoVAq.net
ウエスタンラインはチャーチゲート駅が起終点で、やはり大きな屋根に囲われた終着駅らしい駅である。
近郊列車はどの路線も5分間隔ほどで運行し、12両編成なので輸送力は大きいが、列車は混み合っていることが多い。
編成が長いので、女性専用車、一等車、一等車の女性専用コーナーまである。セントラルラインとウエスタンライン
には各駅停車(「Slow」と表示)と快速(「Fast」と表示)があり、複々線なのでそれぞれが別の線路を運行し、
快速が停車しない駅ではホームのないところを通過する。快速は長距離列車と同じ線路を走るので、中央本線の
新宿―三鷹間のような感じだ。
ドアは開けっ放しで、座席はクロスシート、広軌なので3-3の6人掛けであるが、混雑時は3人掛け座席に4人が
寄り添って座るのは当たり前の光景だ。通勤・通学時間帯は東京などとそんなに変わらない混雑になるのに、ドアが
閉まらないのだから、慣れていない外国人はとにかく中のほうへ入れてもらうしかない。
日本人は「1等」がお勧め
かなり郊外からの通勤者も多いようで、退勤時などは皆、座ることに必死である。夕刻にターミナル駅から数駅先の
駅まで乗車したときのことだが、私は危うく列車から降りることができなくなるところだった。中央本線の快速に
東京から御茶ノ水まで乗車したような感覚であるが、下車する際に、列車が停まる前から大勢の客が
飛び乗ってくるので、降りることができないのである。
私は全区間を乗りたかったので、ツーリストカードの1等5日券を利用した。その運賃が興味深かったので記して
おくと1日券が1等275ルピー(約440円)、2等80ルピー(約130円)、3日券が1等460ルピー(約740円)、
2等125ルピー(約200円)、5日券が1等555ルピー(約890円)、2等150ルピー(240円)である。1等は2等の
4倍近くの額だが、設備の違いは座席にクッションがあるくらいで、ドアが閉まるわけでもない。それでも1等の
ほうが若干ではあるが空いているので、日本人には1等利用をおすすめしておく。
147:幸ちゃん
20/06/14 08:26:17.77 scTUoVAq.net
こんなムンバイの近郊列車であるが、ウエスタンラインにはピカピカの新型車両も導入されていた。
ドアが開閉され、エアコン、貫通路完備のもので(従来車両は隣の車両に移動できない)、日本の
通勤車両と比べても遜色はない。この車両が普及すれば、ムンバイの都市交通はかなり変わるのでは
ないかと期待してしまう。
ウエスタンラインでは12両編成中、ターミナル駅寄りの1車両の3割ほどにロングシートのスペースがある。
ここは大きな荷物を持った乗客のスペースになっている。大きなスーツケースを携えてもいいのだろうが、
多くは頭の上に載せた農産物などのスペースとして使われている。
「弁当箱」を運ぶサービス
ところがこのスペースに一風変わった注意書きがある。「上り列車は10時から12時まで、下り列車は
14時から16時30分まで弁当箱を運びます」というものだ。「この弁当箱とは何のことか、沿線の駅で
駅弁でも売るのか?」と考えてしまう。
実は終点のチャーチゲート駅はオフィス街で、多くのサラリーマンが働いていて、郊外に住む家族が昼の
弁当を作り、業者が各家庭で弁当をピックアップ、職場まで運んでいるのだ。お弁当箱はそれぞれが自前の
バッグに入れられているので、その色やデザインで誰のものかがわかるらしい。
午前11時30分前後、チャーチゲート駅に到着した電車からは、大きな台に載せられた弁当箱を、業者の
おじさんが頭に載せてオフィス街へと愛妻弁当を届けに行くのである。
今回インドを旅したのは、新型コロナウイルスの感染者がまだほとんど見られなかった今年2月。現在の
インドは感染拡大が止まらないが、コロナが収束して落ち着きを見せたら、また旅をしてみたい。
148:名無しの車窓から
20/06/17 10:49:59 UZkm0w5U.net
マハシュトラ州の思惑どおりインド洋沿岸のダマンバピ-ムンバイ間より
100?内陸部のナシク-プネー間在来線複線高速化事業に方針転換のようで
もはや日本はお役に立てないがまぁこれで良かったと思うよ。
URLリンク(www.railjournal.com)
149:名無しの車窓から
20/07/04 19:07:32.59 yqQGRn9K.net
URLリンク(indianexpress.com)
インド鉄道が定時100‰達成 コロナで旅客列車が削減されたとはいえ
これは非常に達成困難な記録だ。
URLリンク(www.timesnownews.com)
>Indian Railways breaks another record. Operates SheshNaag' a 2.8 Km long train
>amalgamating 4 empty BOXN rakes, powered by 4 sets of electric locomotives.
インド鉄道がまた記録をブレイク。4編成の貨物列車をつなげて一編成にし機関車は4セット(9両)
の長さ2.8キロの貨物列車「SheshNaag」だ!
150:元歌 なぜ… (Hysteric Blue)
20/09/24 11:03:51.79 h2nie7mu.net
インドの鉄道、治安は大丈夫なのか
なぜインドは性犯罪大国に成り下がったのか
スレリンク(geo板) 主題歌
なぜ 呆れるほど 多発するの 性犯罪
はかりに掛けてた とても古い忘れてた 仏教と ヒンズー教
そして人々は 因果応報無視して ヒンズー教 のめり込む
消したい でも消せない 歪んでる男の我欲
語ってみていいかな 成り下がった原因
なぜ 呆れるほど 多発するの 性犯罪
何物にも 替えられない 文化くれた 国だったのに
イヤにはしゃいでた 我が家で夜大好きな カレー出た その後で
真面目な女性が 巻き込まれた事件とか どうしても 気になって
将棋の ルーツもインド チャトランガっていうの知ってる
この国は憎めない ねぇみんな思わない? ずっと好きでいたい
なぜ 呆れるほど 多発するの 性犯罪
何物にも 替えられない 文化くれた 国だったのに
なぜ 呆れるほど 多発するの 性犯罪…
151:名無しの車窓から
20/10/02 21:28:05.28 elsa1BJo.net
test
152:名無しの車窓から
20/10/20 19:51:42.71 +J816P3g.net
鉄道路線建設で納期品質実績のある現地企業のみを集めた入札結果発表があったが
グジャラート州内は用地取得率85%だしさっさとマハシュトラ州の出資割合を代替
のうえ権益持分を引っ剥がしバピ運行系統分断でデリー方面優先着工で目指した
ほうが良さそう。
URLリンク(www.railwaygazette.com)
153:名無しの車窓から
20/11/27 19:00:47.09 j7dSUJnV.net
グジャラート州は用地取得済のためマハシュトラ州は割とどうでもよいので放置プレイにして
ラジャスタン州及びハリヤナ州と組んでさっさと根本受益区間ドル箱路線を建設開業
したほうが良いと思う。
URLリンク(www.nna.jp)
デリー首都圏南部-アメダバード-バピ系統分断
154:名無しの車窓から
21/03/08 22:12:20.21 AJf0QMGJ.net
アメダバードからバピ系統分断でマハシュトラ州迂回整備推進はほぼ確定だが
ウダイプル・ジャイプル・デリー方面のほかインドール・ライプル・コルカタ方面も
根本受益区間ドル箱路線になりそう。
URLリンク(www.nna.jp)
155:名無しの車窓から
21/09/04 09:34:23.03 FivBih5a.net
国交省は鉄建船舶機構JRTTと官民投信JOINによるインド案件投融資を許認可
URLリンク(www.mlit.go.jp)
東北新幹線盛岡増解結の線路特性の特別仕様なE5系10両編成はJREの都合だし
グジャラート州界隈の輸送力に合致していないためグリーン車はヒンズー貴賓と
ムスリム貴賓とその他用務客との区別で3両は必要だろ。
JREが自社設備投資で増車対応の車両設計小改良のうえ東北上越区間でテスト走行を
繰り返すつもりが無いなら泥縄式出たとこ勝負とトラブル続出が待っているだろうし
数十年間分のトータルコストパフォーマンスは劣悪となるからさっさと排除しろよ。
156:名無しの車窓から
21/10/01 14:30:49.61 7neX89Aq.net
【グモッ】海外の鉄道事故総合スレ【チュイーーン
126名無しの車窓から2021/05/13(木) 15:00:55.58ID:QWsZNyvQ
URLリンク(movie.po-kaki-to.com)
157:名無しの車窓から
21/10/18 19:53:55.97 CTfZZ1U1.net
まる見え!驚き乗りもの
158:名無しの車窓から
21/11/01 17:37:43.12 qaQPDSfC.net
マハシュトラ州で用地取得済のターネと過疎地陸の孤島BKCを海底トンネル21㎞で繋ぐと
E5系ベースで所要時間6-7分となるが当該区間の入札説明会だとさ。
ムンバイ都市圏の交通結節点各駅までバス路線よりターネ回りのほうが本数が多く早着するため
商談や計画進捗のトラブルやカーティヤーワール半島からアラビア半島まで自力本願で海底トンネルを
掘りたいとかそれとはちょっと違う高次元な印度時空が56億7千万年後からやって来そう。
URLリンク(www.nna.jp)
159:名無しの車窓から
21/11/15 07:51:20.72 bTH8j4Xm.net
堅牢構築物など線路設備設計覚書について
URLリンク(www.nna.jp)
3月 ヴァドダラー-バピ間237㎞
11月 サバマチ-ヴァドダラー間116㎞と総合車両基地全般検査工場
160:名無しの車窓から
22/04/03 09:57:58.46 VY2q9Ndp.net
ナビムンバイメトロはいつになったら開業するのかね
延び延びだったムンバイメトロ2路線が先に開業しちまったぞ
それどころか後発のプネーメトロにまで先越されてやがる
161:名無しの車窓から
22/06/04 13:41:30.33 k1WNYezq.net
youtubeでインドの駅のアナウンス聞いてたらヒンディー語の数字位は聞き取れるようになってきたw
162:名無しの車窓から
[ここ壊れてます] .net
アメダバード-ムンバイ高速電化新線はターネ駅南東30kmへと抜けていくが南部各州方面への在来線乗換駅の交通結節点は無さそう。
海底隧道ムンバイBKC-シルファタ間の入札説明会のお知らせ
URLリンク(www.tunnelsonline.info)
163:名無しの車窓から
22/10/17 19:35:29.10 JIKG7hoC.net
「親指の皮を分厚く切り落とした」指紋偽装した男たちが逮捕...鉄道採用試験で不正 インド
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
164:名無しの車窓から
22/10/18 23:48:07.10 /otcymf9.net
インド人「日本の満員電車は200%超で凄いとかwインドは500%超当たり前~」
165:名無しの車窓から
22/12/01 16:41:59.59 7b43vQ8X.net
何年か前にインド行ったけど列車の屋根にまで乗ってる人は見なかったわ
166:名無しの車窓から
22/12/18 19:10:29.25 kYiOvKfz.net
YouTube見てたらkanpur centralの接近放送が新しくなって聞きやすくなってた
kanpurとかallahabadなんかの北部の駅のスピーカー雑音混じりでかなり聞きにくかったのに
167:名無しの車窓から
23/01/06 11:09:52.10 SzMJeYFr.net
2、3年前に投入が始まった新型の電車特急vande bharat express乗った人いる?
オール座席車らしいがそのうち583系とかサンライズみたいな寝台バージョンも出るんかね
168:名無しの車窓から
23/01/12 00:16:25.80 f0a1sPfh.net
>>165
それを見たいなら、東隣りのバングラデシュへw
169:名無しの車窓から
23/04/24 22:34:12.92 UmmSaLK+.net
もうさすがに駅のアナウンスwindows95の音じゃないわな?w
170:名無しの車窓から
23/05/01 23:31:47.04 9sHLk3vC.net
これは凄まじい!日本のラッシュなんかまだマシかも
URLリンク(youtu.be)
171:名無しの車窓から
23/05/02 01:57:12.25 tja3h/76.net
URLリンク(www.youtube.com)
高度成長期の日本の朝通勤は、
インド以上。
172:名無しの車窓から
23/05/17 21:37:11.05 OCO66BpB.net
インド国産のvande bharat express用の電車
長距離運転の電車形式、アルミニウム車体、連結部の全周ホロで新幹線車両の自国生産を相当意識してるね
ムンバイ〜アーメダバードはE5系相当になるの?まぁ日本では型落ちになる時期ではある
173:名無しの車窓から
23/06/03 21:31:46.28 CCwtn2MR.net
インド東部の列車事故、死者290人に 「今世紀で最悪」英報道
URLリンク(mainichi.jp)
174:名無しの車窓から
23/06/04 16:46:43.34 cMWNh3Li.net
URLリンク(www.bbc.com)
インド東部で旅客列車などが衝突、280人以上死亡
2023年6月3日
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
URLリンク(www.jiji.com)
信号エラーで誤進入か 衝突回避装置なし、インド列車衝突
2023年06月04日16時27分
【ニューデリー時事】インド東部オディシャ州で起きた列車衝突事故で、
信号機の誤った表示で列車が本来とは別の線路に進入し、衝突につながった可能性があることが分かった。
鉄道当局の初期調査の結果として地元メディアが4日までに伝えた。
ただ、運転士の人為的ミスの可能性も排除できず、当局が調べている。
鉄道当局によると、死者は少なくとも288人に上る。
今世紀に入って以降、インド国内や「世界でも最悪レベル」(地元メディア)の鉄道事故となった。
報道によれば、2日夜、東部コルカタ近郊から南部チェンナイに向かって走行中だった
旅客列車が分岐器(ポイント)で進路を変え、別の線路に停車していた貨物列車に衝突。
旅客列車が脱線し、一部が並走する線路に乗り上げた。そこに対向してきた別の旅客列車が衝突した。
進路変更は信号機が故障した結果の可能性があるという。
また、現場には列車の衝突を自動で回避する装置が設置されていなかったことも判明。
しかし、設置されていても衝突までの時間が短過ぎ、回避できたかは不明という。
2本の旅客列車はいずれも100キロを超える速度で走行。計数千人が乗車していたとみられる。
175:名無しの車窓から
23/06/05 21:46:24.56 UTVWUVG9.net
死者 300人に
176:名無しの車窓から
23/06/05 22:14:02.42 G5LsmAwl.net
ATSは付いてなかったのだろうか?
177:名無しの車窓から
23/06/09 10:47:03.76 u7sxEbdz.net
12841 shalimar chennai coromandel s.f. express
12864 bengalulu howrah s.f. express
コロマンデルの方はそのうち乗ろうかと思ってたけどコルカタ側始発駅がハウラーじゃなくてシャリマーに変わってんのね
シャリマーだと市街地から遠いから乗ってたか微妙
178:名無しの車窓から
23/06/29 16:12:53.77 yai6JgJQ.net
鉄道運賃が安い国ほど無賃乗車も多い印象
179:名無しの車窓から
23/07/05 19:58:24.93 P+NJcbWw.net
二等自由席ジェネラルが超安い
インドの物価を考えても不当に安すぎて国鉄の経営を圧迫してるってJICAだかなんかの資料で見たな
180:名無しの車窓から
23/08/28 16:07:37.44 bX4uDgXu.net
建設中の鉄道橋崩落、作業員22人死亡 インド
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
181:名無しの車窓から
23/08/28 16:09:43.54 bX4uDgXu.net
駅に停車中の列車で火事…9人死亡 乗客が持ち込んだガスボンベが爆発したことが原因か インド
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
182:名無しの車窓から
24/05/05 22:15:33.56 jTnX2/PT.net
URLリンク(i.imgur.com)
183:名無しの車窓から
24/08/26 20:19:42.89 7mCWz7pp.net
世界まる見え!戦慄の瞬間SP★2