16/05/22 16:09:14.75 MttZ9r05.net
>>95
台湾高速鉄路に欧州勢も中国も車両売込みに消極的どころか動きが見えない理由が分かった様な。。。
100:名無しの車窓から
16/05/22 21:28:39.55 KhkrD/kY.net
国外実績がない中国製のコアコンポーネントが採用される可能性は低いから
シンガポール地下鉄みたいに川重と四方が組むケースも考えられる。
全体設計台車:川重
電気品:日本製
構体艤装組立:四方
同じ合弁スキームでシーメンスが組むのは長春か唐山
ボンバルディアは四方になる。
101:名無しの車窓から
16/05/22 21:49:25.70 KZvO1aAu.net
こういう技術は中国に対して武器にならないのか?
MITSUBISHI技術でビッグスリーを振り向かせたい [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ice板:7番)
7 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 11:36:59.65 ID:Qb7e9xcV
三菱電機、鉄道車両用SiCインバーターを海外へ
国内の鉄道事業者には採用実績増える
2016年03月10日 日刊工業新聞
三菱電機は次世代半導体材料の炭化ケイ素(SiC)を全面的に使った鉄道車両用インバーターを拡販する。
今夏にも国内の鉄道事業者に対し、7社程度への採用を見込む。また東南アジアなど海外での販売に着手し、1年内にも初受注を見込む。
SiCを使ったインバーターは電力損失を大幅に減らせる利点があり、
同社は他社に先駆けて開発した。省エネニーズの高い日本や、電力網に乏しいアジアで訴求する。
電気の流れを制御するパワー半導体の素子のトランジスタとダイオードにSiCを使い、
「フルSiCパワー半導体」としてインバーターに搭載した。モーターと組み合わせ、動力源である主回路システムとして顧客に提案する。
2014年に小田急電鉄に初めて採用されて以降、これまでにJR東日本と西武鉄道にも納入した。
このほか近く2―3社が導入する見通しで、今夏にも累計で10社程度が採用し運用を始めるという。
消費電力を従来に比べて40%低減できる効果を確認しており、高い省エネ性を訴求して今後も受注を積み上げる方針だ。
一方、海外の新興国でも電力不足の観点からニーズは高いとみている。
東南アジアやインドなどでは電力需要が旺盛だが、供給力が不足し鉄道運行にも支障を来している。
すでに、ダイオードだけをSiCにしたハイブリッド型インバーターは、12年に海外で販売実績が出ている。
より少ない電力で運行できれば、電力不足の状況でも遅延や運休の防止につながる。
主回路システムを組み込む鉄道車両メーカーに提案し、1―2年内に初受注を目指す。
SiCを全面採用した半導体はシリコンに比べて低損失特性を持ちながら大電流運転が可能で、装置全体の体積も4割低減できる。
インバーターに組み込むことで、電気エネルギーを回収できる回生ブレーキの回生率を改善できるほか、モーターの損失も抑えられる。
これによって、消費電力を大幅に削減できる。
鉄道用インバーター、業界初のフルSiC
日刊工業新聞2013年12月26日
三菱電機は25日、ダイオードとトランジスタにSiC(炭化ケイ素)を使う
「フルSiCパワー半導体」を搭載した鉄道車両向けインバーター(電力変換装置)を製品化したと発表した。フルSiCの実用化は業界で初めて。
すでに国内の複数の鉄道事業者などに受注が内定しているという。
地下鉄などの都市鉄道だけでなく新幹線など大容量装置などにも適用可能。
今回開発したのは直流1500ボルト架線対応のパワーモジュール。適用範囲は容量で最大5000キロワット、電圧で3000ボルト以上。
交流車両の新幹線にも対応できるよう開発を進めている。
同社はダイオードにSiC、トランジスタにシリコンを使ったハイブリッド型のパワー半導体を搭載したインバーターをすでに実用化。
ハイブリッド型に比べさらに約3割ほど省エネルギー化が可能という。
102:名無しの車窓から
16/05/22 23:20:50.86 6MgLsYm+.net
甘いねえ。700T増備が潰れたから今度は欧州・中国連合?
お得意のAIIB(なぜか台湾は入れない)とやらでタイやネシア以下(もちろん日本以下)の金利で攻めてみたらどうだろう。
時代力量主導でまた国会占拠されそうだけど。
戦闘機や潜水艦セットでブラフかけても
どうせまた同じものを大陸に売るのは目に見えてるし。
103:名無しの車窓から
16/05/23 00:13:13.78 r++1aHCG.net
>>99
>消費電力を従来に比べて40%低減できる効果を確認しており
これ記事がまちがってるのでは?
消費電力を40%削減するのではなく、
インバータ部分での電力損失を40%削減では?
104:名無しの車窓から
16/05/23 00:40:35.29 jTrFqXby.net
>>100
だから95の理由により欧州勢も中国勢も出る幕なしだってばw
無理に台湾に売ったら自らの車両建造力全てが日本に筒抜け。
105:名無しの車窓から
16/05/24 16:14:14.09 WNeYRqT7.net
>>100 甘いねー、どう頑張ったってAIIBじゃ日本の金利の倍以上にはなる。
106:名無しの車窓から
16/05/25 15:52:06.66 swI82Rpa.net
URLリンク(n.yam.com)
分岐器故障@雲林
107:名無しの車窓から
16/05/25 15:58:41.96 9AYhiopj.net
またかい
108:名無しの車窓から
16/05/25 17:28:47.46 5yAQnsqg.net
>>104
分岐器を日本式に交換するための期間はどれぐらいかかるの?
信号システムはソフトの更新で済むのか?
2020年までにできるかな?
109:名無しの車窓から
16/05/25 21:22:26.98 KTkYT3ep.net
ポイント故障時に、双単線の利点がいきてくる
双単線対応の台湾だと、故障してないほうだけで最低限の運航が可能
110:名無しの車窓から
16/05/25 22:48:20.62 RdKJgn4o.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
URLリンク(www.nantoka.com)
111:/diary/?20140530S1 平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」 リンク先3、4ページ目 物品購入要求 起案年月日 2011年1月14日 依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ 納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟 使用者 上田 泰己 件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器 業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー 合計金額 4,872,000
112:名無しの車窓から
16/05/26 04:10:13.62 aOgTbXsx.net
急な出費でお困りの方是非ご活用下さいm(_ _)m
URLリンク(komattarasoudan.seesaa.net)
113:名無しの車窓から
16/05/27 12:29:20.05 SSbMld2z.net
URLリンク(www.thsrc.com.tw)
URLリンク(www.thsrc.com.tw)
7.1南港通車。
00 8xx
10 6xx
20 1xx
35 6xx
がデータイム基本パターン
114:名無しの車窓から
16/05/27 18:58:38.81 SSbMld2z.net
始発駅基準最小運行間隔が5分に。
軒並み北高間で数分短縮している。
直達+台南の2xxが割と多い
3xxは激減
115:名無しの車窓から
16/05/29 23:10:48.48 s6lLwPJg.net
愛称つけてくれぇ~
116:名無しの車窓から
16/05/30 22:01:37.61 CRrV+dJZ.net
福爾摩沙號
台星號
…とマジレスするのも何だが(笑)
一応「直達」「各停」が愛称代わりみたいになっている様な感じも。
台北から台中・高雄に急ぐホームで「直達 ロ馬?」「是」みたいな駅員と乗客の会話をたまに聞く。
117:名無しの車窓から
16/05/30 23:28:26.59 a6mygZNd.net
>>113
システムに愛称の概念が無かったりして無理なのかな?
乗る前に列車番号と二度見、三度見するのが面倒い。
118:名無しの車窓から
16/05/31 01:41:01.61 XsGBpSFh.net
世界的には愛称制の方が稀だろ。
119:名無しの車窓から
16/05/31 07:58:39.13 h8cNJnJg.net
>>115
台鐵は付けてただろ
120:名無しの車窓から
16/05/31 08:00:14.26 h8cNJnJg.net
莊敬號
介壽號
中正號
世が世ならこんな感じだったんだろうなあ
121:名無しの車窓から
16/05/31 23:08:52.40 ewEdqzoE.net
7月改正ダイヤをダイヤグラムに起こしてみた
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org884597.gif
凡例の種別名は便宜上勝手につけたやつ
122:名無しの車窓から
16/05/31 23:46:18.56 9kQ1OxM4.net
台北、台中は3分停車な。
123:名無しの車窓から
16/06/01 00:00:38.60 xQBk2vaa.net
>>119
すまん。到着時刻のソースは見つからなかったから2分停車を基本に適当につけた
124:名無しの車窓から
16/06/02 20:36:41.07 ZSodAna4.net
>>99
>> こういう技術は中国に対して武器にならないのか?
中国はIGBTで対抗だ! こっちのほうが新しいぞー
(普通の国ではやらない周回遅れ)
URLリンク(j.people.com.cn)
中国製IGBTチップが誕生、海外の独占を打破
125:名無しの車窓から
16/06/02 21:18:52.07 VpTN0S2m.net
いままで日本やドイツのIGBT買ってくれてたお客さんが、
今後ライバルになるんだから、電機業界にとってはかなり衝撃が大きい
なんでこのネタが中国たたきになるのか意味不明
電力用Si-IGBT作ってる少数の国のひとつに中国が入るんだから
いままでのパターンだと、日本製の半額ぐらいの市場に参入して大ヒットのパターンだろうな
126:名無しの車窓から
16/06/02 21:24:30.22 VpTN0S2m.net
省サイズコンパクトにしたい用途じゃSiC-IGBTのほうが有利でも、
そうでない用途じゃ価格の安いSi-IGBTで十分なんだよな
SiC-IGBTのほうが省電力化できるが、わずかの省電力化のためにわざわざ高価なSiC使っても、
トータルで安くはならないんじゃ?
127:名無しの車窓から
16/06/04 01:33:53.55 tUpxsOjy.net
年内に上場して資金調達するのはいいけど、
大陸企業に買われたらヤバくね?
JRグループが少し買うって手もあるが。
128:名無しの車窓から
16/06/04 11:25:01.87 aP6kLd6E.net
URLリンク(estate.ltn.com.tw)
台中に三井Outletが進出
129:名無しの車窓から
16/06/04 22:09:37.76 Tk1LcXsa.net
台湾新幹線が上場へ 早ければ7~9月期にも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
130:名無しの車窓から
16/06/04 22:55:02.33 StiCYTKX.net
6インチSiC単結晶ウェハ
すぐ中国も量産しだすよ
URLリンク(news.xinhua08.com)
URLリンク(www.guancha.cn)
131:名無しの車窓から
16/06/04 23:00:46.41 tF7bU4zQ.net
>>125
こういうのって新光三越と連携したりすんのかな?
132:名無しの車窓から
16/06/06 21:41:28.71 8dgSdqvz.net
分 岐 器 故 障@新竹
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
133:名無しの車窓から
16/06/06 21:49:47.46 R0lGXCLA.net
また分岐器か
分岐器故障を1時間で復旧させる台湾もすごいが
日本じゃ、ふつう分岐器故障すれば半日止まるでしょ?
134:名無しの車窓から
16/06/07 07:45:35.45 Pn541izq.net
>>130
頻度が高すぎる故の熟練度でしょ。
135:名無しの車窓から
16/06/07 11:27:11.45 Vp9KDKNp.net
嫌な熟練だな
136:名無しの車窓から
16/06/10 10:47:07.64 jC64pwIP.net
>>127
いつごろ実車にのりそうなんですか?
JR東海は2020年とかいわれてますけど、いろいろやることあるから時間かかりますよね。
137:名無しの車窓から
16/06/13 08:20:34.69 EUrZqxDn.net
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
燕巣でDD14やらかす・・・。
138:名無しの車窓から
16/06/15 12:12:33.15 0LjJmxMq.net
分 岐 器 故 障 @ 左 營
URLリンク(news.ltn.com.tw)
ドイツいっつも壊れてんな。スペすぎ。
139:名無しの車窓から
16/06/19 05:12:41.80 SCG2KNor.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
140:名無しの車窓から
16/06/20 11:33:28.74 A3XVDLK+.net
ナンパ成功率100%ミニセグウェイ!!
URLリンク(www.youtube.com)
141:無関係駄レス↑136=137↑=マルチポストバスター
16/06/21 19:24:10.92 7w/PJrNJ.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) ウワァァァァァン!!
⊂ ノ / /vV ←136=137
( ノ し'`∪
(ノ
142:名無しの車窓から
16/06/24 21:43:05.09 y5HfKYPC.net
N700本家JR東海がN700Aを更に改良した新形式「N700S」を発表。
さて台湾向けのN700iBulletは如何に。
--
JR東海が新型新幹線 「N700S」20年ごろ運行
2016/6/24 日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
【社長会見】東海道・山陽新幹線 次期新幹線車両N700S確認試験車の製作について
URLリンク(jr-central.co.jp)
143:名無しの車窓から
16/06/24 22:02:32.22 KkenTy0O.net
>>139
これ4両単位でユニット化されてるからこれ入れるのかもね
144:名無しの車窓から
16/06/25 00:02:52.62 C4bJfr4Y.net
>>139
>駆動システムに大手電機4社と共同開発したパワー半導体を搭載して軽量化し
単にVVVFインバータをSiC化するだけでは?
N700iもSiC化すれば同様になるのでは
145:名無しの車窓から
16/06/25 00:40:05.57 zwEUeESH.net
リニア開通後の東海道需要減への対応として12両化も視野かな?
146:名無しの車窓から
16/06/25 00:59:57.38 W4+zHrWz.net
九州新幹線直通向けに8連、台湾新幹線向けに12連を作れるようにしただけな気が。
147:名無しの車窓から
16/06/25 02:33:29.92 ABIrhzR9.net
東芝のうんこバッテリー採用してもらえるんだ
148:名無しの車窓から
16/06/25 13:40:41.04 zwEUeESH.net
テキサスも12両でいくのだろうか?
149:名無しの車窓から
16/06/25 13:45:41.00 I1eJIl7A.net
>>145
URLリンク(www.texascentral.com)
"To serve the Texas market, Texas Central anticipates an eight-car train with seating capacity for an estimated 400 passengers. ,,"
150:名無しの車窓から
16/06/26 00:20:04.25 /UXSYf7f.net
N700Sの新機構は、やはりテキサス&台湾仕様のN700iBulletにフィードバックされる模様。
URLリンク(www.nikkei.com)
※記事抜粋※
同社(JR東海の事)は米テキサス州の企業が2021年の開業を目指す新幹線プロジェクトを技術面で支援しており、
台湾でも系列の車両メーカーなどと更新車両の受注を目指している。両地域の1編成は東海道新幹線よりも短い
見通しで「(N700Sは)テキサスでも台湾でも使える」(柘植社長)というメリットがある。
151:名無しの車窓から
16/06/26 02:44:25.54 AJ2mPQzk.net
N700Sは、リニア開業後東海道新幹線の客が減った時に、
12両とか8両とかの編成を走らせるためにあるのでは?
152:名無しの車窓から
16/06/26 12:45:38.34 n38+agTY.net
「こだま」は真っ先に12両化かね?
153:名無しの車窓から
16/06/29 01:46:53.38 uuqUzU5Z.net
にやっとこだま
154:名無しの車窓から
16/06/29 13:25:38.29 9KxEhaGV.net
いよいよ南港開業が近付いて・・・
155:名無しの車窓から
16/06/30 19:19:17.09 o1gKhKdw.net
台湾新幹線が南港駅あす開業 台北駅の混雑緩和へ
中央社フォーカス台湾 6月30日 14時5分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
156:名無しの車窓から
16/07/01 01:48:47.84 oZbRasZ/.net
南港より高雄をはやく開業しろよ
157:名無しの車窓から
16/07/01 12:26:32.89 fcq7BNi5.net
南港開業のハレの日なのに、台湾のニュースサイトでは海軍誤射事件のせいでめっちゃ扱いが低いな
158:101.10.163.7
16/07/01 14:25:54.24 IicF65ic.net
桃園から南港まで乗ってきた。
159:名無しの車窓から
16/07/01 17:24:51.91 rp107s0q.net
新横浜から東京まで乗ってきた
160:名無しの車窓から
16/07/01 20:56:08.74 qWyV+lPN.net
南港、花がでていい香りがしてた以外は装飾も特になし
161:名無しの車窓から
16/07/01 21:19:05.94 IicF65ic.net
車内アナウンス前のチャイム変わった?
162:名無しの車窓から
16/07/02 12:54:52.46 +5rcKObv.net
各停で南下中、自由席も満席。
夏休みに入った?
切符は南港駅開駅の記念マーク入り。
停車駅案内の音楽変わっているね。
163:名無しの車窓から
16/07/02 13:20:44.32 +5rcKObv.net
車内アナウンス、肉声の時は以前の音楽のまま変わりなし。
164:名無しの車窓から
16/07/02 14:21:04.70 QE5ibghB.net
三連休の香港からの観光客が多い気がする。
165:名無しの車窓から
16/07/02 14:41:55.92 aKDbANVv.net
台北発着も残るの?
台北のシーサスクロスの位置が悪いから全部南港発着にするのかと思った
166:名無しの車窓から
16/07/02 21:18:06.65 oYfS+n2w.net
>>162
>台北発着も残るの?
>台北のシーサスクロスの位置が悪いから全部南港発着にするのかと思った
どんな風に悪いの?
167:名無しの車窓から
16/07/02 21:24:28.59 49qd/n3W.net
>>163
高鐵台北は板橋側がホームを出るとすぐカーブに差し掛かる関係で、シーサスがホームからめちゃくちゃ離れたとこにある。
位置的には捷運西門駅あたり。
だからあまり本数を捌けなくて、6本/hが限界と言われてた。
168:名無しの車窓から
16/07/02 21:57:41.44 aKDbANVv.net
>>164
代わりにありが㌧
あれ?Wikipediaに高鐵の配線図あって台北のところがシーサスでなく片亘x2になってるからyoutubeでRailfanの画面で確認したらホントに片亘x2だった
ちょっとでも逆走距離縮めようという気力も無くなったんかなw
169:名無しの車窓から
16/07/03 04:35:03.01 GVaElPyc.net
164
165
ありがとう
170:名無しの車窓から
16/07/03 04:57:03.53 j4ODwLwp.net
>>165
すまん。シーサスじゃなくて片渡り2本だった
171:名無しの車窓から
16/07/03 10:52:51.70 wTqtSqKF.net
>>167
あわわそんなそんな、そもそも>>162で自分が最初に間違ったやつなんで
172:名無しの車窓から
16/07/03 17:06:56.91 Nvd04gS/.net
京王線新宿より酷い位置だな
173:名無しの車窓から
16/07/05 00:34:15.66 RS4RbtE3.net
シ~サスクラ~イスト♪ シ~サスクラ~イスト♪
174:名無しの車窓から
16/07/07 19:53:10.57 BmDrf6xA.net
さて、恒例の大型台風直撃なわけだが・・・
175:名無しの車窓から
16/07/07 21:45:35.49 EXb9okUG.net
標準軌の高鐵は狭軌の台鐵より横風につよいはず
南国は軌間2メートルくらいにして強風に強い鉄道をつくるべし
176:名無しの車窓から
16/07/08 01:14:45.53 kN75CXiS.net
てか台北駅近くにシーサスを採用せず片亘り×2にしたのも、もともと南港まで引込線(後に駅に昇格)を引く事前提でコストカットしたのでFA?
で結局、南港に延伸して1h何本まで増発出来る様になったの?
177:名無しの車窓から
16/07/12 19:05:26.65 VJXhjGDD.net
URLリンク(times.hinet.net)
分岐器故障@台北
178:名無しの車窓から
16/07/12 19:27:38.32 LSH/bMf
179:h.net
180:名無しの車窓から
16/07/17 01:12:35.46 QgLOY92P.net
>>175
長崎のポイントとどっちが多いの?
181:名無しの車窓から
16/07/17 14:07:19.84 Gcg7Feqs.net
前に高鐵の分岐器の動作の動画を見たけど、あれだけ部品が多くて独立した動作が多いと故障も多いだろうなぁ
182:名無しの車窓から
16/07/17 17:58:48.44 nAoytjuc.net
高鐵に700Tじゃない新型が導入される場合、次は乗務員用扉はつくのかな?
183:名無しの車窓から
16/07/17 19:38:57.75 nq37oxn7.net
最後尾運転室には誰も乗ってないの?>700T
184:名無しの車窓から
16/07/17 22:19:52.45 Wcx7yBvK.net
スレのタイトルが古い・・
185:名無しの車窓から
16/07/17 23:16:44.54 DcJVGJN9.net
>>178-179
台灣高鐵は最後尾車両の運転席に車掌が乗務する事を前提としていない。
確か発車後の安全確認は月台に多めに配置された保安員が担当してる筈。
乗務員扉が無い事で問題が提議されている様子も今の所は開通以来ない。
N700台湾仕様も基本的に700Tと同じスタイルが継承されるものと思われる。
>>180
しゃーないよ。南港開通前に立てられたスレッドのタイトルなんだからw
186:名無しの車窓から
16/07/24 17:06:33.85 cKWHgjTO.net
母国と違う!ドイツ人が日本で驚いたこと7選 | TABIZINE~人生に旅心を~
URLリンク(tabizine.jp)
3.時刻表を信頼できる
URLリンク(tabizine.jp)
「時間に正確」というイメージのあるドイツですが、実は電車が遅れるのは日常茶飯事。車社会も手伝ってか、ドイツの鉄道は正確性や本数からいってあまり便利な乗り物ではありません。
ドイツ人はドイツの鉄道を信頼しておらず、ドイチェ・バーン(ドイツ鉄道)の悪口を言うことはとてもドイツ人的な行為なのだそうです。
187:名無しの車窓から
16/07/25 01:43:18.57 o7iyuQ3k.net
日本なんて時間が遅れるのは日常茶飯事だろ
毎日どこかで人身事故おこってるぞ
188:↑中国間諜員↑駆除隊
16/07/27 16:59:52.78 shpFRq6t.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV ←183=中国間諜員
( ノ し'`∪
(ノ
在日本的討論区不要中国間諜員!回去中国大陸!
189:名無しの車窓から
16/07/31 02:23:01.99 SIKEQtdX.net
正しくは、回大陸去、じゃないのか
190:名無しの車窓から
16/07/31 10:05:29.32 CFXOsecK.net
このコピペのひと頭悪そうだから仕方がない
191:↑中国間諜員↑駆除隊
16/08/01 02:44:57.87 kOfpTzC1.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV ←183=185=186=中国間諜員
( ノ し'`∪
(ノ
192:名無しの車窓から
16/08/01 10:29:18.97 yanKtZzN.net
まずそこで中国とか中国大陸とかそういう単語使うの?
193:名無しの車窓から
16/08/01 13:51:00.63 elq7t5EM.net
触っちゃいけません
194:↑中国間諜員↑駆除隊
16/08/01 21:55:08.55 UZBeduGM.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV ←183=185=186=188=189=中国間諜員
( ノ し'`∪
(ノ
195:名無しの車窓から
16/08/10 00:25:53.28 WEB/+arX.net
上げ
196:名無しの車窓から
16/08/11 12:22:15.76 zzh0CHNq.net
あっちこっちに中国工作員が沸いてるね
197:名無しの車窓から
16/08/11 13:35:32.66 Dj0XRJAX.net
キモっ
198:名無しの車窓から
16/08/15 03:09:23.50 npwjDalu.net
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
分岐器故障@苗栗
199:名無しの車窓から
16/08/15 07:00:17.69 1dAi9ZWw.net
>>194
一月に1回のペースで壊れてんなw
200:名無しの車窓から
16/08/15 07:31:47.11 Iky1gGsY.net
高崎駅の38番売ってやれよ、
201:名無しの車窓から
16/08/15 10:21:19.17 JDTboZiu.net
>>196
転轍機はコンクリ道床にガッツリ埋め込まれいるそうで簡単に交換する事が出来ないんだそうな
202:名無しの車窓から
16/08/15 12:32:54.06 ehtPYbjH.net
>>197
レーダスラブははぐらなきゃダメだね。
でもこれだけ故障多いなら、やる価値あると思う(´・ω・`)
203:名無しの車窓から
16/08/15 13:02:04.07 SLaPdmGg.net
「契約ガァ~」 byドイツ
204:名無しの車窓から
16/08/15 14:34:29.51 UeeikHt5.net
手は打ってるよ?
2018年までに自主改良マイクロスイッチに全部交換だってよ
URLリンク(www.cdnews.com.tw)
205:名無しの車窓から
16/08/15 14:36:04.53 E2n5fc6/.net
>>196
あれ成田湯川含めて左分岐しか存在しない
206:名無しの車窓から
16/08/15 14:57:56.55 7+roFIzr.net
頻繁に分岐器故障が起こるからこそ、
分岐器故障に備えて準備を整え訓練してるので、1時間で復旧できるようになった
あたらしい分岐器をいれてめったに分岐器故障が起こらない場合、いまみたいな体制はとらないから、
もし分岐器故障が起これば半日とか一日運休してしまう
よっていまの体制のほうがいいのでは?
207:名無しの車窓から
16/08/15 17:04:15.08 FIUNiRYS.net
その発想はおかしい。
頻繁に故障すること自体が問題だろう。
208:名無しの車窓から
16/08/15 17:11:22.58 HbXJawSO.net
早期復旧しても1時間遅れで全額払い戻しなんだよなあ。
209:名無しの車窓から
16/08/15 17:14:23.12 Ph0JVCDq.net
日本はさっさと38番右開きと両開きのサンプルを作るべしw
210:名無しの車窓から
16/08/15 17:23:04.49 HbXJawSO.net
URLリンク(www.chinatimes.com)
一方大陸はドイツ譲りのエアコン故障で2時間蒸し風呂。
車種がCRH3かは不明。
211:名無しの車窓から
16/08/15 17:31:15.52 eQRQ/Kq+.net
両開きだと高速で走行する意味ないだろw
212:名無しの車窓から
16/08/15 17:42:24.64 Ph0JVCDq.net
>>207
いちおう両側160km/hのラインナップとして・・・w
213:名無しの車窓から
16/08/16 01:07:49.73 evKM82Cg.net
乗車人員/日(7/8は台風で全面運休のため30日で計算)
URLリンク(www.ptt.cc)
駅名六月/七月
南港_没有→3,998
台北42,221→40,499
板橋_9,889→10,314
桃園14,125→14,700
新竹13,044→13,627
苗栗_1,511→_1,599
台中26,532→27,635
彰化_1,329→_1,367
雲林_2,649→_2,823
嘉義_6,679→_6,922
台南10,181→10,217
左營23,946→24,313
214:名無しの車窓から
16/08/16 01:57:20.13 Hkkp/0Bc.net
苗栗・彰化・雲林って、台湾マスコミでよく叩かれるな
とくに彰化
むしろ伸びしろがあるといっていい
215:名無しの車窓から
16/08/16 07:54:39.88 ZpgsbNmJ.net
>>209
台北からいくらか
216:南港にシフトしたって理解して良さそうだね
217:名無しの車窓から
16/08/16 08:40:19.83 0y8wNYRt.net
>>209
台鉄が全列車南港停車になったらさらにシフトしそうだな
218:名無しの車窓から
16/08/16 10:59:04.20 evKM82Cg.net
URLリンク(www.ptt.cc)
北捷南港
21,082 2015.7
23,842 2016.6
28,359 2016.7
219:名無しの車窓から
16/08/16 17:52:32.51 Aj99qt7r.net
>>202
ランニングコストの面でそう言った考えは良くない
止まる=金を生まない
なのだから故障修理にかかる分コスト増
220:名無しの車窓から
16/08/19 07:58:44.87 4DdHX/3e.net
URLリンク(www.solarbus.com.tw)
URLリンク(www.solarbus.com.tw)
日統客運の雲林台北線のうち
台西・油車・渓州・明道大学・褒忠発着を20日から撤退、
斗南・民雄発着を9月から撤退。
数は少ないけど統聯は残る。
URLリンク(times.hinet.net)
高鐵開業、新休日制度対応で便数維持が困難なため。
半票の客ばっかりで採算取れんかったようだ。
221:名無しの車窓から
16/08/29 17:12:18.93 yMvmcSgy.net
【311】 「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。 【318】
2016年
6月25日 スピリチュアルTVテディ小泉(52、埼玉)さん、脳梗塞で死去。
7月21日 ケニアに帰国したジョハナ・マイナ(25)選手が急逝。2仙台国際ハーフマラソンで3度優勝
8月 3日 写真家の宮本敬文(50)さん 脳出血で死去、SMAP写真集など手がける
福島で続く鳥の大量死
2015/12/23 福島県でカラス75羽の死骸!鳥インフルは陰性反応! ネットでは放射能を指摘する声も・・・
2016/ 8/17 福島・鏡石でカラス48羽死ぬ 鳥インフルは陰性
2016/ 8/18 スズメ250羽死ぬ、鳥インフル陰性
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
222:中共が天下を取ると馬鹿言説をバラ撒く↑究極のカルト↑を徹底駆除
16/08/29 22:40:36.39 5/MOVFzd.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV
( ノ. .し .'し'`
(ノ ↑
. 216
223:名無しの車窓から
16/09/06 15:46:55.37 HgJrJRq6.net
台湾新幹線、高度交通システムの世界会議で安全性など高評価獲得へ
【観光】 2016/09/06 13:51
URLリンク(japan.cna.com.tw)
(台北 6日 中央社)オーストラリア・メルボルンで今年10月に開かれる高度道路交通システム(ITS)世界会議で、
台湾高速鉄路(高鉄、新幹線)の「台湾高鉄スマート鉄道サービスシステム」が
「アジア太平洋インダストリーアワード」を受賞することが分かった。
香港やオーストラリアのシステムを抑えての受賞となる。
列車の運行管理、安全と緊急時の管理、
予約購入サービス、旅客サービス、旅行情報サービスなどの面で
高度なスマート化が図られていることが評価された。
高鉄では、官民が協力して高度交通システム産業の開発と運用を推進し、全体的な経済発展につなげたいとしている。
224:名無しの車窓から
16/09/06 20:17:03.41 chQMGVGc.net
桃園10月に開通してくれんかなあ
225:名無しの車窓から
16/09/07 00:08:00.79 phKUiWcv.net
>>219
MRT?
226:名無しの車窓から
16/09/10 00:10:45.95 ZkVbta56.net
苗栗に台鐵駅移転開業。
URLリンク(www.railway.gov.tw)
227:名無しの車窓から
16/09/10 15:48:36.00 ZkVbta56.net
分岐器故障@桃園
URLリンク(nownews.com)
228:名無しの車窓から
16/09/10 18:24:53.16 hAknO4oq.net
また分岐器か
ドイツ本国って分岐器故障よくおこるの?
それとも、台湾に輸出した奴だけよく故障して本国版は故障しないとか?
229:名無しの車窓から
16/09/10 19:18:54.68 tKrWmqE8.net
>>223
部品点数が多いから元々故障は多い。
台湾の場合は高温多湿なので、さらに倍増。
230:名無しの車窓から
16/09/10 19:22:27.08 1KvP9sDT.net
つまり日本製に変えれば、少なくとも倍増は無くなるってことか。
231:名無しの車窓から
16/09/10 20:08:31.61 NENVfEMO.net
故障が激減するのは間違い無いと思う(´・ω・`)
232:名無しの車窓から
16/09/11 08:51:12.87 0cadAq+I.net
現時点で台湾人が激減させててこれ。
初期がいかにポンコツだったか推して知るべし。
233:名無しの車窓から
16/09/15 22:19:55.77 /tXKbEuf.net
増備車の続報まだかな。
その前に台風被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。
それにしても全線スラブ軌道は台風に強い。もう平常運転だって。
URLリンク(www.thsrc.com.tw)
234:名無しの車窓から
16/09/16 01:21:32.27 gAw3+B8I.net
自分は地盤沈下箇
235:所の続報が気になります。
236:名無しの車窓から
16/09/16 17:12:10.76 rj5JXv45.net
スラブだから台風に強いっていうより、高架だから台風に強いってのでは?
高架だから水害に強いしね
仮に高架の上にバラスト軌道つくっても台風に強いでしょう
また山間をはしる場所は、線路に土砂が落ちてきたり、線路が崩落しないように
かなり厳重に作ってあるので、在来線と違って土砂災害系にも会いにくい
237:名無しの車窓から
16/09/21 10:01:30.77 aG94NvJx.net
高鐵がよくポイント故障することより、京急品川駅がポイント故障しないことのほうが逆に不思議だな
238:名無しの車窓から
16/09/21 22:21:55.78 KA52Lx6d.net
N700に決まったらしいけど、情報入ってる?
239:名無しの車窓から
16/09/21 22:22:47.79 k6yVCx7O.net
URLリンク(video.udn.com)
URLリンク(udn.com)
700Tのオプションも行使したうえで700Sも買うんか。
※第一報がアップルではなく聯合報
※他社後追いなし
※役員実名出したうえで一応インタビューはしてる
240:名無しの車窓から
16/09/21 23:30:35.02 OsnbO9Xe.net
記事読んだけど700Tのオプション契約行使は2編成で2018年までで、2019年以降にN700Sベース2編成?
日本でもN700Sは2020年デビューだから、まさかの日本デビューを待たず台湾仕様を先行開発デビュー?
そうなると台湾はN700もN700Aも飛ばしN700Sに一足飛び?確かに今N700A入れると中途半端にはなるが。
241:名無しの車窓から
16/09/22 00:03:37.59 9xFGC+YX.net
今すぐ必要なのは数編成。
それは川崎とのオプション消化(2編成ずつ計4編成)で賄い、
開発状況次第では後半のオプションの片方をSにすることも考える。
5年後からはS前提。
短期的に無印やAを入れても無駄が多いと判断したのでは?
242:名無しの車窓から
16/09/22 00:27:05.33 7jbeqy8g.net
まあ無いとは思っていたけど、これで欧州車両の芽は無くなったな。
243:名無しの車窓から
16/09/22 00:47:12.00 U27os5q0.net
こんな感じかな?
一、政権交代前の今春頃までは高鐡もN700Aベースを入れる気マンマンで内定してた(読売が抜いた通り)。
二、ところが東海がN700S開発にメドが立ち2020年日本営業デビューが6月下旬に決まった。
三、どうせなら最新で揃えたい高鐡と、短編成化など輸出前提のN700Sをテキサス絡みでいち早く海外展開したい東海の思惑が一致。
四、東海の輸出推進に関する高鐡側(交通部を含む)正式なGOサインが出揃った。
五、一時的に不足がちになる編成分は川重とのオプション契約を履行して凌ぐ事で川重の顔も立った。
244:名無しの車窓から
16/09/22 00:58:20.26 9xFGC+YX.net
最近は週末になるたびに
全車自由座の特発臨時を投入してる。
しかも日曜とか連休最終日だと台南始発で。
245:名無しの車窓から
16/09/22 01:09:54.73 9xFGC+YX.net
Sの開発が予定通り進めば1年前には量産先行車が実車で出るはず。
で台湾側もオプションの1つをそれに切り替えれば本格投入する前に自社で試運転する時間が稼げる。
無印N、A(山九直通用含む)から台湾仕様を作るのと、東海Sから台湾仕様を作るのは後者のほうが機器再配置などの設計見直しの時間を省けて短期間でできる。そういう設計思想だから。
Sは純増分は10編成で、あとは寿命を迎える700Tを淘汰するためのやつ。
246:名無しの車窓から
16/09/22 01:12:29.43 NXN0kTD4.net
台湾新幹線は新型車入れれば営業運転350キロ出せるでしょ?
いつまでも300キロにする必要はない
247:名無しの車窓から
16/09/22 01:17:21.61 t/UF17Wj.net
>>236
てか高鐵公司が日本連合の正会員だもん。
248:名無しの車窓から
16/09/22 02:25:42.57 qtm3YDYe.net
>あとは寿命を迎える700Tを淘汰
そう言えばTR01編成って来年で13年なんだよなぁ。
日本の法定耐用年数が来てしまう。早いよなぁ。
249:名無しの車窓から
16/09/22 03:08:24.57 NXN0kTD4.net
法定耐用年数13年っていうのは、会計・税金計算用の耐用年数であって、
実際に安全に使用できる期間っていう意味の耐用年数とはまったく関係が無い
250:名無しの車窓から
16/09/22 13:28:00.80 PmxBKCqh.net
>>243
うん。確かにその通りで高鐡は最終的に48編成を揃える予定で取り敢えず現存34+700Tオプション契約4=38編成(途中からN700Sに変更するしないを問わず)。
これが2019年頃までで、あと10編成の増備が終わるのが例えば一年2編成ずつとすると2025年頃まで減車しない計算に。
つまりあと10年位は700Tの初期車を含み安泰(つーか30年以上使い倒す用意があるとの報道もw)で、そうなると法定耐用年数+10年つまり23年位は使う事になる。
700TはJR東海車ほど酷使してない(走行距離も短いし大きいトンネルで車体ストレスも格段に小さい)から、大事にメンテすれば四半世紀くらい何て事なく使える。
251:名無しの車窓から
16/09/22 13:32:35.66 VzUZ4szU.net
10年後には日本から姿を消すだろう700系を懐かしむ新幹線マニアが台湾に大挙して乗り鉄に来そうだね
今の旧客乗り鉄みたいに
252:名無しの車窓から
16/09/22 13:41:45.57 7jbeqy8g.net
>.>240
運行コストがかさむだけ。
253:名無しの車窓から
16/09/22 13:43:37.77 7jbeqy8g.net
>>245
東海道からは2019年に撤収でっせ?>700系
254:名無しの車窓から
16/09/22 13:56:37.95 yDKf/4C9.net
レールスターや800系のファミリーもそんなに長くなさそう
255:名無しの車窓から
16/09/22 17:33:08.78 yw1exVSy.net
出遅れたがいまN700S導入を知った
日車の「単編成にも対応」って説明は西日本や九州じゃなくて台湾向けのオペレーションだったんかな
256:age厨 ◆ocjYsEdUKc
16/09/22 18:14:19.75 Um1BNxtj.net
去年くらいまで巨額赤字で減資がどうのとか、凄い情況だったのに、
よく株式上場まで持ってこられたなあ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
257:名無しの車窓から
16/09/22 18:28:57.27 9xFGC+YX.net
>>249
東海が以前に出したpdfにまんま台湾テキサス対応って書いてたやん
258:名無しの車窓から
16/09/23 03:24:36.36 W3Ma6184.net
高鐵は事業そのものは問題ないのに、
・BOT期間短すぎ
・償却期間短すぎ
・金利負担高すぎ
の問題があった
その一部を解決したので、経営が順調になったんでしょう
259:名無しの車窓から
16/09/24 02:37:46.77 WICIoR7q.net
商務車の上のグレードつくってほしい
座席は横3席(1+2)で
もちろんモーター無しのT車
1両がこの商務車より上の横3席、1両が商務車で横4席、それ以外の10両は横5席で
260:名無しの車窓から
16/09/24 08:07:15.72 Byad3COc.net
普通車10両で捌けるわけねーだろ
261:名無しの車窓から
16/09/24 12:38:04.21 FHMrK0O2.net
>>254
日本も指定席は普通車10両じゃないの
262:名無しの車窓から
16/09/24 13:08:37.76 iKgzWxs8.net
>>253
いらねーよ、ヴォガ
263:名無しの車窓から
16/09/24 15:02:20.59 bIJRknTE.net
>>255
乗ったことないだろ。
北陸ごときと比べられてもねえ。
ただでさえ商務車は空席多いし普通車を11両(自由席3両)から10両に減らしても意味ねえ。
週末に全車自由座特発してるし。
せいぜい商務車半室をそれにするしかない。
264:名無しの車窓から
16/09/24 18:42:17.55 0EJ+cVsv.net
半室も要らないよ
せいぜい横3席×1列で十分
265:名無しの車窓から
16/09/24 18:52:09.96 6TOzeL7W.net
全線乗っても速達で1時間半程度の道のりなら商務車の需要があんまりないのも当たり前かもね
まだダブルデッカーの方が需要ありそう
266:名無しの車窓から
16/09/24 19:34:12.79 aDPAxBKs.net
>ダブルデッカー
空力の問題とバリアフリー時代なので有り得ない。
あと商務は平均所得レベルが上がらないと、なかなか利用率はあがらない。
267:名無しの車窓から
16/09/25 06:54:22.42 ME3mVwYq.net
>>258
じゃあ、博愛座にでも陣取って横になって寝てろ!
268:名無しの車窓から
16/09/25 06:56:31.46 ME3mVwYq.net
台湾にもバブルが来て、先ずは商務車がら埋まっていく・・・ そんな日本がバブルの
時代と同じことでも起きない限りね・・・。
269:名無しの車窓から
16/09/25 07:11:37.80 85gwhumK.net
台湾で商務車人気がないのは乗車時間が短いからだろ
仮に乗車時間が東京~大阪くらいになれば、
もっと商務車人気出るわ
270:名無しの車窓から
16/09/25 07:18:57.15 01LgmNiC.net
>>263
台湾島一周か海峡渡って金門島まで繋げないと長距離運転はきついのでは?
271:名無しの車窓から
16/09/25 11:50:53.98 G2Oh7cPs.net
だから商務車は半室でいいと思うよ
272:名無しの車窓から
16/09/25 13:03:32.89 t+8BB/X8.net
商務車ってガラガラなのか。
5回ほど乗ったけどどれもほぼ満席だったから、混んでるイメージがあった。
273:名無しの車窓から
16/09/25 13:20:58.53 64C48CRM.net
パイが違うとはいえ東海道の毎時何本走ってんだよな状態で、全車グリーン3両ってすごいな…
274:名無しの車窓から
16/09/25 20:46:23.17 ME3mVwYq.net
>>267
そのうちの「こだま」はグリーンガラガラですから。
まあ、上級座席は乗車率50%でも会社は損しない仕組みだし、
乗る方にとっても満席なんかよりは、視覚的な空間スペースがあって
落ち着く。
275:名無しの車窓から
16/09/26 03:44:04.07 4Fl09DXg.net
JRのグリーン車にはお約束があって、
混雑時以外は実質1人2席分を占有できるんだよ
窓側の席に空きがあるときは、窓側の席を予約し、廊下側の席は予約しないっていう
暗黙のルールがあるので、グリーン乗車率50%までは実質1人2席使える
高鐵はどうなんだろ?
276:名無しの車窓から
16/09/26 08:18:20.01 yrXTdfjz.net
>>269
通路側希望の客はどーするんだよ。
おっさんとかは通路側希望多いぞ。
277:名無しの車窓から
16/09/26 11:01:18.83 4lWrr+pb.net
>>269
高鐡も同じじゃないかな?
たいてい二人席を一人ずつポツンポツンって感じでお客さん座ってるし。しかも大半が窓側席。
>>270
みどりの窓口で通路側ってオーダーすればOK。
278:名無しの車窓から
16/09/26 20:52:40.78 MUBI/qFN.net
商務車はブラウザとコンビニ端末予約だとシートマップ�
279:ゥら選べるぞ。 アプリはまだだが、ブラウザで予約してからアプリに取り込める。
280:名無しの車窓から
16/10/04 12:35:46.78 PlZEK6mP.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!
281:名無しの車窓から
16/10/04 15:56:08.16 56SndXj3.net
>>269
そんなルール聞いたことねーぞ。
俺はいつもグリーン車では通路側だけど、結構な確率で窓側に人がいる。
他に2席空きあるにも関わらず、だ。
だから乗る前にスマホ立ち上げて、
自分の席の隣に人がいないのか確認するようになったな。
282:名無しの車窓から
16/10/07 00:01:17.16 oEbTMKgm.net
すまん。スレチ招致で質問させておくれ。
13日から5日間で台湾旅行へ行くのだが、鉄を満喫するにはどうしたらよいか?
高鉄で高速移動も便利だけど、やはり日本のよき時代(鉄として)がまだ残っている
台鉄を満喫したいと思う。
普快車に乗ろうと思ったが、長距離列車の呂光号も捨てがたい。
あと、乗鉄ばかりも何なので、彰化扇形庫や花蓮の街もも散策したい。
でも、時間を考えたら全部は無理かな。
うーん何を優先すべきか。
やはりいつまであるかわからない、普快車と長距離列車の呂光号に乗っておくべきか。
そうなると、台鉄のフリーパスを買ったほうがお得?
283:名無しの車窓から
16/10/07 00:15:03.62 meQ61zwC.net
台鐵スレもあるのでそっちの方がいいと思うけど
高鐵はこの先いくらでも乗れるので
手動ドアの莒光号やPP自強号、柴油自強号、もちろん普快も今のうちに乗っておくのがいいと思う
5日もあれば彰化も寄ってみんな体験できるさ
284:名無しの車窓から
16/10/07 00:16:55.82 mvachBfB.net
>>275
高鐵パス買って台鐵の方は個別に事前予約するのがおすすめ。
双鐵パスっていう台鐵と高鐵の全線乗り放題になるやつもあるけど、事前予約ができないので台鐵の優等列車は高確率で立ち席になるからおすすめできない
高鐵パスも事前予約はできないが、席がとれないほど混むことはあんまりないので
285:275
16/10/07 00:35:36.55 oEbTMKgm.net
>>276
台湾スレって「台湾へ行きたいわーん」のスレ?だとしたら、あっちのスレ怖い人ばかりなのでw
呂光号の全区間走破と普快は乗りたいですね。
彰化も捨てがたいけど、花蓮の鉄道公園も捨てがたいですね。
>>277
双鐵パスを使えば、花蓮と彰化扇形庫の両方立ち寄れるかな?
でも長距離列車の呂光号と普快車も乗るとなると台湾2周くら周ることになるのかな?w
286:名無しの車窓から
16/10/07 00:39:24.63 meQ61zwC.net
>>278
ここのこと
交通部台灣鐵路管理局 Part9 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ice板)
287:275
16/10/07 00:46:51.82 oEbTMKgm.net
>>279
ありがとん。
288:名無しの車窓から
16/10/22 09:16:51.25 YDDdjI0a.net
日本でも台湾株扱ってるところなら上場後の株持てるんかな?
289:名無しの車窓から
16/10/23 14:11:51.57 FsWG4l9B.net
台湾は親日
URLリンク(www.youtube.com)
290:名無しの車窓から
16/11/02 12:23:52.31 hUQp62O0.net
12.5プチ改正
URLリンク(www.epochtimes.com)
*金土日で8本増発(うち3本は自由座7両化)
>>65の董事長に罰金刑。
URLリンク(www.setn.com)
291:名無しの車窓から
16/11/06 17:44:25.98 ToruGZWf.net
高鐵局樂見地層下陷減緩 「這是好的發展」
URLリンク(times.hinet.net)
井戸封鎖で沈下下げ止まり傾向。(止まったとは言ってない)
292:名無しの車窓から
16/11/06 21:04:48.58 szACq9sU.net
ようは現地の農民が汲み上げなければいいんだろ?
293:名無しの車窓から
16/11/07 00:20:31.00 V5QfYiD7.net
東京とか逆に組み上げなくなったので、地下に水がたくさん染みだすようになった
294:名無しの車窓から
16/11/07 01:09:04.37 3f/bid9d.net
でも、東京駅だか上野駅だかは、くみ上げないと駅が浮いてしまうみたいね
295:名無しの車窓から
16/11/08 13:39:50.37 mbVgWZ6L.net
高鐵パスで商務車って差額でいける?
それとも全額負担?
296:名無しの車窓から
16/11/18 14:03:39.87 BcPEjIH8.net
やっとか!?
<空港線>システム徐々に安定 交通省幹部「来年3月までに開通」/台湾
URLリンク(japan.cna.com.tw)
297:名無しの車窓から
16/11/18 20:34:30.37 5q/AWJLJ.net
>全長51.03キロ。台北駅と桃園空港第1ターミナルを最速35分で結ぶ計画。
結構速いな。
298:名無しの車窓から
16/11/19 13:22:34.30 +L8eBWeY.net
台北空港は35km程度だぜ?
299:名無しの車窓から
16/11/19 13:32:27.35 YO4NExIb.net
そっか、終点が空港じゃないんか・・・
300:名無しの車窓から
16/11/20 21:39:39.63 uoOv05qa.net
>>292
「直逹車」は桃園空港第2ターミナル駅が終着駅です。
「普通車」はその先の環北駅(2019年に中れき駅まで)が終点。
しかし本当に3月に開業するのかね。
現地の人も大多数が疑ってんじゃね?
301:名無しの車窓から
16/11/20 23:04:52.03 km0Nz6jG.net
桃園空港からバス乗って高鉄桃園駅まで行き、高鉄に短区間乗車して台北に行くのが
結構楽しみだったんだけどな。
302:名無しの車窓から
16/11/20 23:17:09.58 EOhnemru.net
>>294
空港線開業後も高鉄で行けばいいじゃん。
高鉄桃園までは705バスではなく電車になると思うが。
303:名無しの車窓から
16/11/20 23:18:55.80 km0Nz6jG.net
>>295
すまん、基本的おさらい。
MRTの計画路線頭を教えてくんろ。
304:名無しの車窓から
16/11/20 23:33:39.13 EOhnemru.net
台北から桃園空港(1タミ、2タミ)、高鉄桃園、環北駅までまずは開業予定。
快速は台北から桃園空港(2タミ)まで。
なので桃園空港から高鉄桃園までは台北市内と逆方向の空港線普通車で行ける。
305:名無しの車窓から
16/11/21 19:03:23.39 QjyPAq0w.net
開業するためのノルマを達成。
あとは当局の監査。
URLリンク(appledaily.com.tw)
306:名無しの車窓から
16/11/21 20:18:50.38 eVo6o5K2.net
トランスアジア航空、あす台北―日本路線を全面運休/台湾
中央社フォーカス台湾 11/21(月) 16:24配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>一方、交通部民用航空局は、22日から同社が全路線を
>運休すると発表。同社は同日中にも記者会見を開き
>詳細を説明するとしている。
307:名無しの車窓から
16/11/21 20:32:21.46 VtKJ64LK.net
>>299
空港まで出向いたら会社清算のお知らせあった・・・ というよりはマシ
308:名無しの車窓から
16/11/21 21:33:54.18 nHJuOB/y.net
>>296
Wiki�
309:ナ
310:名無しの車窓から
16/11/21 22:06:52.98 da2J7hEb.net
↓のニュース動画を見る限りでは来年2月開業するだろうと思うが
URLリンク(www.youtube.com)
311:名無しの車窓から
16/11/21 22:50:58.94 r+IBFH0T.net
>>302
まぁこれまでの経緯が経緯ですからね。
312:名無しの車窓から
16/11/21 23:53:07.93 cSDl3vWW.net
春節までに開業できたらよかっただろうにね
313:名無しの車窓から
16/11/22 22:25:24.18 abbk4WqF.net
>>301
路線図はあるけど、台北~中れきで、どの辺を経由しているのか知りたいんだ。
地図上に路線経路書いたやつ。
314:名無しの車窓から
16/11/22 22:26:32.44 abbk4WqF.net
日台間を行き来するツールが一つ減った。復興ならず。
315:名無しの車窓から
16/11/23 06:32:13.15 lp/LsmWP.net
>>305
URLリンク(163.29.58.135)
URLリンク(www.tymetro.com.tw)
URLリンク(www.tymetro.com.tw)
316:名無しの車窓から
16/11/23 12:49:48.00 pqsi2RYc.net
>>307
重ね重ねトンクス。
妙に駅間が空いている所があるね。
317:名無しの車窓から
16/11/29 00:41:56.87 xYt2ZGnt.net
横浜八景島シーパラダイスが台湾進出
高鐵桃園駅前水族館を2020年オープン
URLリンク(www.jiji.com)
【2016/11/28-15:32台北時事】
318:名無しの車窓から
16/12/01 22:57:53.82 2vwnsKKt.net
>>294
バスと高鐵
國光客運
時間的にはどっちが早いんだろう。
319:名無しの車窓から
16/12/02 01:19:55.67 lrpbd3Vf.net
>>310
Uバスと高鉄ダイヤってリンクしてんのかね?
320:名無しの車窓から
16/12/03 11:39:46.42 OLnhpejq.net
質問よろしいかな
先ほど高鐵の公式ページから高鐵パスを購入したんだけども、交換はインボイスを印刷して有人窓口に持っていけばいいのかな?
321:名無しの車窓から
16/12/04 23:51:38.49 shLU7WbA.net
URLリンク(news.searchina.net)
新幹線を導入した台湾が、日本に対して「恩と恨み」を抱く理由=中国報道
2016-12-01 Searchina
322:名無しの車窓から
16/12/05 00:09:26.62 38EP33da.net
↑反日煽り炎上PV至上主義でYahoo!ニュース契約を(リベラル寄りなのに)解約された守銭奴サーチナを持って来られてもねえ(嘲笑)
レコチャ新華網共々もう存在感全然ないし。
323:名無しの車窓から
16/12/05 06:49:18.05 o/K9IGvp.net
>>313
この記事の内容が理解できないのですが
324:名無しの車窓から
16/12/05 07:54:16.58 mywuWCzI.net
>>317
サーチナだから仕方無いかもしれんけど事実誤認が多すぎw
「運営が小学生レベル」なんて大陸人なんかに言われたくなかろw
325:名無しの車窓から
16/12/05 07:54:44.96 mywuWCzI.net
>>313だた
326:名無しの車窓から
16/12/05 13:35:12.50 uXlGxK4k.net
BOT期間が短すぎたのと高利貸しから金借りて作ったのが大赤字の原因
BOT期間を長くして、かつ政府や政府系金融機関から低利融資うけるとか、
建設費の半額くらい政府から返さなくていい補助金貰ってつくっとけば問題なかった
327:名無しの車窓から
16/12/11 23:27:42.94 NB9lOvjs.net
>>318
あるいは日本の整備新幹線と同じで上下分離で設備は交通部または同系社団法人持ち、運営は鉄道会社でも問題なかったのではとも言われてる。
328:名無しの車窓から
16/12/12 08:36:40.32 cXiecDgB.net
まーあとからなら何とでも言えるわな
329:名無しの車窓から
16/12/13 16:21:59.54 E94Aw5Uv.net
東京電力内部文書の存在
「福島の復旧は不可能」「死者は1000万人規模」
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学はカリキュラムから追放された
5日死亡
武藤まき子、虚血性心不全。(「とくダネ!」、71)
黒沢健一、脳腫瘍。 (「L⇔R」、48)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝本浩文、自転車転倒死。 (UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。 (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。 (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)
山下俊一が、「チェルノブイリでは、
交通事故まで放射能のセイにされる」
と嘆いていたが、全く同じ状況が日本で起きている。
URLリンク(twitter.com)
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
マイトレーアは原発の閉鎖を助言されます。
マイトレーアによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイトレーアの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
330:中共が天下を取るとのキチガイ言説カルトにすがる↑中共狗↑を駆除
16/12/13 17:38:51.62 qwKvDva7.net
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ . ↑
321=中国共産党間諜員
331:名無しの車窓から
16/12/20 00:16:26.80 PODORNGn.net
先週、3ヶ月ぶりに乗車したが、車内チャイムがまた変わっていた?
332:名無しの車窓から
16/12/27 16:27:48.75 eZK1edVQ.net
URLリンク(www.cna.com.tw)
分岐器故障@彰化
333:名無しの車窓から
16/12/27 18:17:11.54 3XeVMP1S.net
分岐器は中国高鉄>>>台湾高鉄だな
334:名無しの車窓から
16/12/29 15:05:08.77 fHkAZqxl.net
またドイツ製か!
335:名無しの車窓から
16/12/29 15:47:47.49 3itbSZ2x.net
情報の出やすさも中国>>>台湾だからな
336:名無しの車窓から
16/12/30 10:16:53.34 Du8kmOZm.net
>>327
てか不等号逆だな
337:名無しの車窓から
16/12/30 16:15:33.31 4XNX2Bt1.net
往路平時夕方、復路乗ってる最中だけど、
どっちも普通車が満席なんで商務車になったわ
338:名無しの車窓から
17/01/04 19:59:41.26 8Hg
339:RzyNC.net
340:名無しの車窓から
17/01/09 12:58:37.12 TBjUtVRE.net
高鉄台中駅横の空き地でボロい旅客機を改造しているニュース見たけど、
今でも在るのか?
341:名無しの車窓から
17/01/10 19:38:42.56 PjsVghZ7.net
桃園に高鉄の記念館が出来たらしいんだけど、場所ってアウトレットの中か?
ちゃんとした名前とか入場料とかさっぱりわからん
342:名無しの車窓から
17/01/10 21:13:55.66 CJE8ehbU.net
公式ぐらいググレや。
桃園市中壢區高鐵北路一段2號
URLリンク(www.thsrc.com.tw)
343:名無しの車窓から
17/01/10 21:57:51.68 sD/J0oOr.net
>>333
世界の高速鉄道のコーナーで展示されている0系は、もしや花魁車として台湾へ持って行かれた0系?
344:名無しの車窓から
17/01/10 22:07:02.28 PjsVghZ7.net
>>333
ありがとう大好き!
345:名無しの車窓から
17/01/11 00:01:39.00 FZxCySLw.net
>>334
平面図からして、現物を置けるほどのスペースはなさそうだが・・・
346:名無しの車窓から
17/01/14 08:39:11.43 jG0WqRav.net
最近、新左営に停まる在来線の優等列車増えた?
台南から台北に帰ってくるのに便利だし、沙崙線使う機会減るかも。
そして左営から適当な高鐵に乗ったら桃園で抜かされたよ… すごく損した感じ。
時刻表持ってないと不便だね。帰国してから台湾本の新刊出てないか探してたら、
なんと日式時刻表が復活してたよ!
URLリンク(nittetsuren.jp)
さっそく秋葉の書泉で買ってきた。台湾へ行く前に欲しかったw
347:名無しの車窓から
17/01/14 09:07:34.18 vJ5x2NT7.net
いつ高雄まで延伸するの?
348:名無しの車窓から
17/01/18 19:37:25.98 pPcFUBWq.net
台湾新幹線の屏東延伸 交通部、今年中に実現可能性評価実施 URLリンク(t.co)
349:名無しの車窓から
17/01/19 00:36:10.31 j8d5obVe.net
>>337
Amazonでは売り切れですね
カートに入れたけど買えるのかなぁ
350:名無しの車窓から
17/01/19 00:54:03.95 gb16k6yk.net
新路線だと左営を通らないで台南以南で分岐か。
351:名無しの車窓から
17/01/19 03:18:02.50 8D0/DHSD.net
屏東延伸は費用対効果薄いだろう、枋寮からの台鐵恆春線は事業化決まったが。
352:名無しの車窓から
17/01/24 12:40:16.82 IE4QKqgH.net
交通部「台中通過直達ガー・・・」
総利用者数
5056万→5658万(+11.91)
1日当たり「乗降」
車站:2015年→2016年
南港:_x,xxx→_8,742
台北:77,932→81,895 ☆+5.08%
板橋:18,359→20,691 ☆+12.7
三駅:96,291→111,328 ☆+15.6
桃園:25,123→29,781 ☆+18.5
新竹:25,522→27,201 ☆+6.5
苗栗:_6,128→_3,369 ★-45.1
台中:51,725→53,826 ☆+4.0
彰化:_5,759→_2,920 ★-49.3
雲林:_9,054→_5,591 ★-38.3
嘉義:13,309→13,604 ☆+2.2
台南:19,079→20,224 ☆+6.0
左營:44,281→45,622 ☆+3.0
353:名無しの車窓から
17/01/24 12:45:04.59 RW+d32tA.net
>>343
新駅3駅はひどいな。特に彰化
ってか田中に改名したほうがよかろーに
在来線接続のない雲林が5000以上を保ってるのは法人利用があるからってのがあるんかな
354:名無しの車窓から
17/01/24 13:41:44.67 5NmilPw7.net
台北~台中間が無座客上等で異様に混む時期でも
左營~台中は空席もあるくらいだからな@清明節
台中通過の直達は設定する環境にない。
355:名無しの車窓から
17/01/24 13:49:39.08 fphmgrPT.net
遠近分離という考え方もある(震え声)
356:名無しの車窓から
17/01/24 14:16:58.51 IE4QKqgH.net
高鐵公司「遠近分離?じゃあ板橋通過で。」
交通部「」
>>344
開業月に「一買一送」でドーピングしたからどれも半減して当然。
雲林は中心部斗六からだと両隣の高鐵嘉義にも高鐵彰化にもアクセスしづらいし
地元の日統客運が煽りで県内と新北(板橋・中和)の拠点閉鎖して長距離客は台北駅周辺に一本化するぐらい減った。
今年のランタンフェス会場だし、これ以上悪化することはないと思われる。
357:名無しの車窓から
17/01/24 14:33:19.18 5NmilPw7.net
桃園は機場捷運開業でもっと伸びるだろうな
夜間1本だけ板橋通過桃園停車が運行されてるが
朝の北上中心に増えるんじゃね
358:名無しの車窓から
17/01/24 15:25:45.07 RW+d32tA.net
もうそろそろ新竹から南港への送り込み回送を営業化していいと思うの
配線的に新竹站の北上月台始発は難しそうだけど
359:名無しの車窓から
17/01/24 16:37:26.04 o+VXnxby.net
日式時刻表届いたよ
見やすくてやっぱりいいねー
これ向こうで出版したらいいのにね
360:名無しの車窓から
17/01/24 19:24:35.23 3HFftxO8.net
>>350
台鉄が出版した創刊号が余っている最中にダイヤ改正があってすぐに使い物にならなくなったからな。
現地ではもうやらないんじゃないか。
361:名無しの車窓から
17/01/24 21:34:12.12 aWYumQoE.net
>>344
彰化市内からなら区間車で新烏日まで行った方が直達車にも乗れて明らかに便利だもんなあ
362:名無しの車窓から
17/01/30 12:16:04.05 VxNX2wiw.net
忘れたころにやってくる分岐器故障@苗栗
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
363:名無しの車窓から
17/02/01 22:37:47.48 rxJ17gM0.net
台湾新幹線、1日当たりの乗客数過去最多を更新 25万2千人
URLリンク(japan.cna.com.tw)
364:名無しの車窓から
17/02/07 21:50:16.47 u/40CL0d.net
与那国までつなげられないかな
365:名無しの車窓から
17/02/07 22:29:08.18 L1qCZxGc.net
成り立たないですだ
366:名無しの車窓から
17/02/07 22:51:52.42 i0DYOvTu.net
>>355
与那国まで延伸しても国内主要都市から与那国へたどり着くより
台北桃園行く方が早いし本数も多いな。
367:名無しの車窓から
17/02/13 11:02:40.31 gTo/wfcj.net
燈會熱 高鐵雲林站單日旅客破3.3萬人
URLリンク(news.rti.org.tw)
368:名無しの車窓から
17/02/13 12:39:46.45 bfh39A1y.net
雲林が最寄の地域で何かお祭りでも毎年あるんか?
369:名無しの車窓から
17/02/13 13:10:28.32 vxqwFWvI.net
雲林のランタンフェスで大賑わいみたいなこと書いてあるね
370:名無しの車窓から
17/02/13 22:54:37.56 iBuRg4F5.net
台中市で12日、建設が�
371:iむ台中メトロ(MRT)グリーンライン用の日本製車両が台湾に到着したことを祝うパレードが行われた。 沿道には真新しい車体を一目見ようと多くの人がつめかけ、にぎわった。 林佳龍台中市長は、2018年に試運転を開始し、2020年には正式開業させる予定を強調。 最近になり交通部(交通省)がブルーラインの建設を許可したことに触れ、さらなる交通網の整備に自信を示した。 王義川交通局長によると、工事全体の進捗率は70%。土木工事は終わりに近づき、電気システムの設置工事が進んでいるという。 http://japan.cna.com.tw/news/atra/201702130007.aspx 映像 https://www.youtube.com/watch?v=j-qRubPJnlE https://www.youtube.com/watch?v=x6PZrNZec4A https://www.youtube.com/watch?v=Rdr96pV_ZNM
372:名無しの車窓から
17/02/13 23:42:59.37 bHjCS3mK.net
>>361
メトロは捷運スレでやれや
373:名無しの車窓から
17/02/14 16:02:25.81 +HtfkRXk.net
>>362
でも、MRTが開通すれば、市内のカユイ所にまで容易に行ける様になるんだぜ?
今と比べてみなよ?
374:名無しの車窓から
17/02/14 18:32:02.89 FGAFSB0u.net
>>361=363
↓こっち行けっての。
スレリンク(ice板)
375:名無しの車窓から
17/02/15 01:00:17.29 O9WWWI8w.net
雲林のランタンフェスって虎尾のやつ?
376:名無しの車窓から
17/02/15 23:17:38.58 ocQL6fzt.net
こんな過疎スレでも神経質なやついるんだな
てか誘導先も台北のだし
377:名無しの車窓から
17/02/15 23:18:06.87 UJohZY8g.net
あほ
378:名無しの車窓から
17/02/15 23:34:34.66 mfBh5tFU.net
自己紹介か
379:名無しの車窓から
17/02/16 08:52:34.38 7upFhP8L.net
URLリンク(www.ttv.com.tw)
380:名無しの車窓から
17/02/16 09:37:26.92 Zeg3NJjg.net
鉄道博物館作るんだから一緒に展示すれば良いと思うんだけど嫌がるかね?
381:名無しの車窓から
17/02/16 13:35:21.02 TAu7saj6.net
>嫌がるかね?
イギリスとの民度の差? っって言ってしまうのは飛躍しすぎか・・・
382:名無しの車窓から
17/02/16 14:54:36.78 f3t1Szmy.net
初期に入れた車両の退役が一気に重ならないように、
運用をうまく工夫しないといけないね
車両の寿命の時期が分散するような走行パターン組んで
383:名無しの車窓から
17/02/16 17:18:20.10 BuxqTroJ.net
>>371
その言い方ヒガミにしか見えないよ
384:名無しの車窓から
17/02/20 01:30:53.90 T6b6YCB9.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
385:名無しの車窓から
17/02/20 02:46:38.31 T6b6YCB9.net
URLリンク(www.youtube.com)
386:名無しの車窓から
17/02/20 09:39:49.48 kU6I4ky8.net
>>374-375 ゴミ動画貼るなヴォケ!
387:名無しの車窓から
17/02/20 13:56:28.94 HuSEilt5.net
韓国の映画?
388:名無しの車窓から
17/02/20 19:32:15.21 2w4Aziyn.net
ゾンビ映画かwこういうB級ぽいのはどこの国の映画でも笑えるから好きだ
389:名無しの車窓から
17/02/21 00:19:51.93 LiKHHyaa.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
390:名無しの車窓から
17/02/21 04:51:44.46 LiKHHyaa.net
URLリンク(www.youtube.com)
391:名無しの車窓から
17/02/21 22:27:16.75 1X89G/LQ.net
>>374-375
映画全部見たよ。
韓国映画「釜山行き」日本名タイトルは「新感染・ファイナル・エクスプレス」
日本でも、1970年代初頭に高倉健主演で「新幹線大爆破」と言う映画が有ったけれど、
韓国映画の「釜山行き」はB級ゾンビ映画というけれど、最後まで楽しませてもらった。
結構、ダイナミックさが有って、まさに、ノンストップ・ホラーアクション映画の醍醐味があった。
日本の映画界でも新幹線大爆破のような映画を作ってもらいたいけれど、現在の日本映画界の制作能力では無理だろう。
韓国映画の「釜山行き」を見て、B級ゾンビ映画のようだが、細かい点を見ると韓国鉄道公社が全面協力したり、内容が非常に凝っている。
高速鉄道とゾンビ映画を組み合わせる内容は無理があるというけれど、やっぱり、面白かった。
高倉健の「新幹線大爆破」問う映画作品が逆に内容的に単調し過ぎるくらいのリズミカルな韓国ゾンビ映画だった。
392:名無しの車窓から
17/02/27 00:07:09.82 mEW2PDQa.net
チョン映画のステマうぜえ
世界の高速鉄道スレにも貼ってやがる
393:名無しの車窓から
17/03/01 12:14:51.57 UuIzY2SA.net
高鐵副總疑將技術洩密中國 被懲處辦退休爽領千萬
URLリンク(news.ltn.com.tw)
高鐵公司幹部(在籍16年)が大陸の
URLリンク(www.rails.com.cn)
と漏洩可能なMOU締結してたことが発覚
→内部調査で事実と判明(流出は無し)、初犯として警告。
→幹部、直後に退職金ゲットで辞任
394:名無しの車窓から
17/03/01 12:34:19.92 ttyPDJo9.net
>>383
副總ってことは副社長か?
395:名無しの車窓から
17/03/01 12:44:13.74 pw9maHdJ.net
少なくとも退職金の一部は懲罰として返納させろよ。
クソ大陸とツーツーだったなんてドンでもない事案だ。
396:名無しの車窓から
17/03/01 14:45:29.64 UuIzY2SA.net
URLリンク(www.youtube.com)
新嘉坡KL間の高速鉄道に顧問として入札参加してたのに敗退したのもこいつのせいらしい。
あとは社用車を家族で使って駐車料金を経費で落とすとか色々暴露されとるな。
URLリンク(www.thsrc.com.tw)
397:名無しの車窓から
17/03/02 08:59:05.85 J7QMHQHd.net
>>383
大陸の高速鉄道と提携させやがったのこいつかな
398:名無しの車窓から
17/03/06 21:09:54.50 fVYX2tPl.net
おおごとになりそうだねら
399:名無しの車窓から
17/03/07 07:16:37.29 4IRBUHma.net
新幹線の技術が採用された台湾高速鉄道、基幹技術が中国側に流出か?=台湾報道-サーチナ
URLリンク(news.searchina.net)
400:名無しの車窓から
17/03/22 20:41:30.15 FWSaaCdD.net
日本風の台湾鉄道路線図が話題になっているらしいけど、
高画質版はどこにありますか?
検索しても低画質版しか発見できなくて駅名がわからない。
401:名無しの車窓から
17/03/22 20:42:43.52 sOzaszhP.net
時刻表を買えばいい
amazonにもあるよ
402:名無しの車窓から
17/03/22 21:46:41.75 EnrQ0E6U.net
>>390
ひまわりデザイン研究所公式にpdfがあるよ
403:名無しの車窓から
17/03/23 18:41:23.38 i9ThQOo3.net
時刻表買ってあげて欲しい
404:名無しの車窓から
17/03/24 00:33:24.29 EeFefpzX.net
>>392
ありがとう!
405:名無しの車窓から
17/03/25 00:02:55.95 tVrnBDxH.net
あの路線図いいよな
地名を通して漢字の読みの勉強にも使えるし
406:名無しの車窓から
17/03/25 00:35:24.11 mRV8mzM7.net
劍譚Jian Tanの読みがジァンタンになってたりする。
松山Song Shanもソンシャンだったり、ちょっと
ピンインの知識ない奴がカタカナ読みを書いたのかと思う。
ジ「エ」ンタン、スォンサン(現地人はシャンよりサン)だ
407:名無しの車窓から
17/03/25 02:57:31.63 yFZ+Uo6Z.net
っても、台湾の地名って読み方がありすぎて優しくないし、人や場所によって読み方が違うのが少なくない
高雄なんて正解がわからんし、台中なんかは台中在住者の言わせたらタイチョンだし、必ずしもピンインが全てではない気がする
408:名無しの車窓から
17/03/25 11:22:58.96 gBey6U50.net
>>397
そんなの台湾に限ったことじゃないし漢字漢語なんてそんなものだ
409:名無しの車窓から
17/03/25 14:08:38.73 SxzdhZBl.net
>>397
タイゾン
タイチュン
タイチョン
ヂアイ
ヂャイ
ガオシュン
カオシュン
割とわけわからんくなるよな
410:名無しの車窓から
17/03/25 23:19:41.35 yFZ+Uo6Z.net
>>398
だから、そう言ってんじゃん
地元民がスォンサンって言ってても、ソンシャンって表記でいいって事
さすがにソングシャンとかになってだりするとあれだけどね
>>399
カオ(ガオ)ションってパターンもあるよ
411:名無しの車窓から
17/04/04 12:22:23.70 TNYMEsxh.net
分岐器故障@新竹
URLリンク(m.appledaily.com.tw)
412:名無しの車窓から
17/04/04 13:36:23.27 OB2qwvyL.net
またドイツか!
413:名無しの車窓から
17/04/05 02:44:26.56 PRUiNa6b.net
値上げするのかねえ
414:名無しの車窓から
17/04/06 03:38:20.81 Anv4gX95.net
物価や給料が順調に上がってる台湾の場合、
値段据え置き=実質値下げ
だからな
415:名無しの車窓から
17/04/18 15:15:01.56 F+gno5Xv.net
6度の延期を経て開業、台湾「空港鉄道」の実力
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
416:名無しの車窓から
17/04/27 16:33:05.14 VfeB6QQf.net
TRA田中~高鐵彰化の支線(集集線と直通)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
雲林・嘉義も五分車を延伸するらしい。
417:名無しの車窓から
17/04/27 16:49:50.40 RmO137Gh.net
>>406
高鐵彰化延伸についてはそれっぽいソース見つけた
URLリンク(udn.com)
418:名無しの車窓から
17/04/27 16:51:46.17 RmO137Gh.net
すまん
何を勘違いしたか日本語ソースはってるのに原文ソース探してた
419:名無しの車窓から
17/04/28 16:32:50.60 ZWQY+bq7.net
没問題
420:名無しの車窓から
17/05/14 05:29:33.88 lPflitlQ.net
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
左營から燕巣に回送予定の列車(当然乗客なし)が分岐器が支線側に切り替わってないまま通過、
(管制=台南駅側の職員が通過前の切替忘れる)
→1kmオーバーしてから運転士が気付いて停車
→そのまま台南まで走る
→再度左營に
→燕巣に
→高鐵公司、内部調査により人為ミスと把握(1時間後)
逆走を目撃した市民がアップルにタレ込んで発覚→各社後追い
CTCの保護で理論上事故はありえないが、大幅な遅延を生みかねないと専門家が批判。
交通部「今回は非営業車であり、直
421:ちに報告する案件ではなかったが、 分類上は運転事故であり、次回同様のことがあれば報告するよう改善を促す」
422:名無しの車窓から
17/05/14 08:25:34.45 P3ZYqbql.net
高速鉄道でJR北海道体質はマズいな。
423:名無しの車窓から
17/05/15 09:23:24.41 30pbGFvM.net
>>410
要するに「異線進入事故」。全線双単線のハズだから、信号操作さえ間違えなければ逆線運転自体は問題ない。
地上側のミスで、在来線とは違い、分岐方向を示す信号がないATCに従った運転士には責任がない。
台湾は、全手動で進路構成してたのか?それともプログラム蓄積データを間違えたのか?
記事じゃ分からない。
424:名無しの車窓から
17/05/16 11:53:12.59 4RDMPoVf.net
東海だったら異線侵入後直ぐに気づかなかった運転士は乗務から外されてるだろうな
425:名無しの車窓から
17/05/16 12:31:49.59 7UkAxNeR.net
>>413
それは場内信号で分岐先が事前に見えてる在来線の場合。
ATCじゃ速度制限しか現示しないんで、どうだろねぇ?
たまに違う線に入ったニュースはあるが。
426:名無しの車窓から
17/05/16 12:46:27.09 JXfCco9l.net
15時前後の出来事らしいけども、ポイント視認で防止は難しかったろうね
回送とはいえそれなりに速度は出てたろうし視認できる信号なんかないし冒進は致し方ない
427:名無しの車窓から
17/05/17 13:26:40.81 x9CLaPuJ.net
>>414
侵入「後」直ぐに、ね。
流石に事前に進路構成は分からないかもしれないけど、ポイント通過した直後に進路が燕巣でなく本線なのは直ぐ気づくでしょ?
個人的には異線侵入も問題だが、1キロ進んでようやく気づいたのはおかしいと。(直ぐに常用最大かけて結果1キロ進んでいたのならスマン)
428:名無しの車窓から
17/05/19 13:09:43.95 SHzG9Oo8.net
ピーチ航空が新千歳~台北を飛ばすみたいだから、セールのチケット取れたら、久しぶりに台湾に行くかのう。
旧型客車の普通列車って、まだ南の方で走っているんだっけ?
429:名無しの車窓から
17/05/19 13:12:07.48 SHzG9Oo8.net
あ、在来線の台鐵スレは別なんですな。
すんまそん、そっちに移りまする。
430:名無しの車窓から
17/05/31 21:38:17.33 /QTSCeS6.net
しかしナンガンから乗ったらまず座れるのに台北の行列見てると台湾の人って律儀だな
今は上野始発みたいなもんだからなあ
わざわざナンガンから乗るの一部除けば海外のやつばっか
431:名無しの車窓から
17/05/31 22:00:46.72 4AD0RujS.net
台湾の人は座ることに余り執着してないみたい。
平渓線の瑞芳駅で立ってる人も多くて少しでも空いてる車両に行こうとして、前の方に行ったら
だんだん空いてきて、一番前の車両には空席があって座れたww
432:名無しの車窓から
17/05/31 22:13:35.19 KN6RTvyE.net
台湾の人ってあんまり接近嫌わないよね
ここが香港人と見分けられるポイントの一つだからな
433:名無しの車窓から
17/05/31 22:15:57.22 /QTSCeS6.net
そういや莒光號で中間車はほぼ埋まってたのに1号車がガラガラだったことがあるな
というか春節以外に台湾行くとよくある
434:名無しの車窓から
17/06/16 17:25:57.22 P3ZAnlQM.net
JR東海、台湾高速鉄道のシステム更新工事で技術コンサル 2020年1月末まで
URLリンク(response.jp)
435:名無しの車窓から
17/06/24 21:36:54.34 kQE4YIUj.net
この短い間で二度も東海道新幹線は停電したらしいな
ヤフコメ見てるとネトウヨはバカだから、必死に自尊心を保つ為に新幹線を持ち上げててウケるねえ
436:↑人民クンは自分の居場所に帰れ
17/06/27 16:28:23.38 9szjVU/1.net
殺人機器中國高鐵不要的!台灣同歩日本乃安全精神!共産黨及中車公司間諜員去死!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
(・∀・)/ ⊂/"´ ノ ) アイヤァァァァッ!!
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ . ↑
321=424=中国共産党間諜(工作)員
437:名無しの車窓から
17/07/01 01:25:24.82 dlg+2Iid.net
>>421
台湾人は大陸人と香港人の中間的なものを感じる。
香港人は台湾人と日本人の中間的というか。
よく言えば香港人の方がマナーがいい、
悪く言えば香港人の方が個人主義で、
台湾とか大陸みたいな人なつっこさがない。
438:名無しの車窓から
17/07/01 01:29:18.86 ganAJnB8.net
へえ面白い
他人でも人がより多いほうが落ち着くのかな
439:名無しの車窓から
17/07/01 01:44:15.86 dlg+2Iid.net
>>427
人同士が触れる事をあまり嫌わないんだろうね。
ただ、大陸ほどの近さはないよ。
人間同士の距離って、ある程度
豊かさに反比例すると思う。
440:名無しの車窓から
17/07/01 14:17:04.23 tjyfJbzF.net
日本でも関東人と関西人では、他人の懐に入り込む距離感が違うぞ?
441:名無しの車窓から
17/07/02 04:35:20.32 0JP9/Fl+.net
>>429
関西人は、田舎の方に行っても人の距離感が意外とある。
関東人は、田舎に行くと人との距離感近過ぎ。
関西から文化が拓けたからだと大学で習ったけど、
関東は東京のイメージが強いだけに意外だった。
442:名無しの車窓から
17/07/02 08:50:59.95 tNisXl8O.net
>>430
関西人といっても、それ、京都だけじゃねーの?
443:名無しの車窓から
17/07/03 21:53:22.07 wcLPD6IH.net
台湾高速鉄道(台湾新幹線)を運営する台湾高速鉄路(高鉄)は3日、車両の追加購入に向け、海外勢に広く参加を募る方針を明らかにした。
日本の新幹線技術を海外で初めて導入。現行の車両はすべて日本勢が手掛けた。
追加納入や更新は数百億~1千億円規模の事業になると期待されてきたが、欧州勢などとの国際入札になる可能性がある。
高鉄によると、海外の車両メーカーに高鉄への車両納入への意向などを問う確認書を送付する案を検討している。
取締役会で同意でき次第手続きを進めるという。
現行の全34編成は川崎重工業、日立製作所、日本車両製造が手掛ける日本式のため、今後も自動的に日本勢が受注するとの見方があった。
高鉄は「技術は日進月歩で進歩しており、環境保護性能や部品メンテナンスなどの観点から、新世代の車両規格を評価する」としている。
今回仮に欧州勢などに食い込まれれば、将来の更新需要にも影響する可能性がある。
台湾新幹線は三井物産や三菱重工業、川重など日本の7社連合が車両や信号システム、軌道などを手掛け、2007年に開業した。
車両は「のぞみ」などに使用されていた700系車両を改良した「700T型」を採用している。
15年末に3駅、16年7月に1駅が新たに開業し、現在は全12駅が稼働する。
1日当たりの平均客数は年々増加し、16年には前年比約1割増の15万4千人となった。
休暇などのピーク時に本数を増やしたり、不測の事態に備えたりするなどの目的で高鉄は列車の追加購入を検討しており、直近では4編成の購入計画が浮上していた。
台湾新幹線、国際入札も 車両追加、日本勢は欧州と競争
URLリンク(www.nikkei.com)
444:名無しの車窓から
17/07/03 21:57:10.17 aATdbfDE.net
>>432
今更ヨーロッパ製は難しいだろ。
値段下げろという日本勢に対する脅しだろうなw
445:名無しの車窓から
17/07/03 23:31:20.37 TLkKynVg.net
駅が増えたんなら高起動なN700Xでいいじゃん
車両よりポイントをなんとかせい
446:名無しの車窓から
17/07/04 00:05:36.26 mK6nmBB1.net
チャイ語書ければ、高鉄公司に文章送るんだけどな。
447:名無しの車窓から
17/07/04 01:04:17.45 hIvYS08s.net
N700Sが無難
448:名無しの車窓から
17/07/04 01:18:22.17 oh0b/yLq.net
むしろこれが国際社会で買う側が取るごくごく自然の対応だわね
軸重もトンネルも日本のような厳しい規格じゃないし欧州勢も中国向けの幅広電車タイプがぞれぞれ存在しているし、無理なことは全然ないだろう
そして中国中車も当然名乗りを上げるんじゃないかな
世界で鉄道を売るってのはこういうの毎回勝取っていかなければならないんだよ
449:名無しの車窓から
17/07/04 19:31:11.81 nAXzv98b.net
>>432
これってTR31以降の増備に際して去年から出ており話としては新しくない
国の出資を受けている以上、国際的に幅広い応札の結果を踏まえる建前が必要って話
で、検討結果N700iBulletベースを後継とする内部文書まで去年の自由時報が報じている
URLリンク(img.ltn.com.tw)
450:名無しの車窓から
17/07/05 00:40:37.72 SFKy3zXr.net
>>437
中車は声掛けてない模様。
流石に敵国から買うわけには行かないだろうし
451:名無しの車窓から
17/07/05 00:51:05.07 zXnAkUNr.net
入札させろよ(ミサイルの照準チラつかせながら)
452:名無しの車窓から
17/07/05 00:51:42.05 HVOqJu6J.net
当時の日本勢は、安くてそこそこの性能のを供給する国っていうイメージ
453:名無しの車窓から
17/07/05 01:49:06.58 Lsfg4RgJ.net
>>440
入札なんかしたら中華民国を認めることになってしまうから
そんなこと共産党が許さないだろう
454:名無しの車窓から
17/07/05 13:13:13.12 OuTIo+ao.net
一種のパフォーマンスってことね。
455:名無しの車窓から
17/07/05 18:31:01.59 Ik2NnJOl.net
もっとも台湾版ドクターイエロー3両+検測車+3両のガワだけ(走れる装備のみ)内装がカラの車両を中車から買うなんて手もある。
台灣高鐵公司はJR東海と技術コンサル契約しているから納車した後は「不具合がある」などと理由を付けて分解して中身を・・・(笑)
456:名無しの車窓から
17/07/05 23:42:25.82 ZVhdo+SU.net
国内外問わず、
車両を保有してる会社が、納入した現行車の図面を、
受注したメーカーに参考で渡すのは普通だからなあ
457:名無しの車窓から
17/07/06 00:52:35.25 0KKSopXR.net
契約でそういったことを禁止する条項をいれてない限り渡されてもしょうがない
458:名無しの車窓から
17/07/07 08:26:34.99 Gl57hWmC.net
>>444
燕巣に海の技術者常駐してるんじゃなかったか?
459:名無しの車窓から
17/07/08 12:09:14.47 kwVI6Z1h.net
東海は傲慢不遜だから流石に頭に来たのかね。
460:名無しの車窓から
17/07/16 21:15:35.66 XeFhF1iJ.net
争うとするならシーメンスのヴェラロだと思う
461:名無しの車窓から
17/08/02 00:24:41.79 CjQSHVbE.net
>>420
台湾は若者はなるべく座るなみたいな暗黙のルールがあるから
462:名無しの車窓から
17/08/07 08:51:16.02 8zej2LJn.net
川重vs日車だったりして
463:名無しの車窓から
17/08/07 12:31:19.68 BDwsaiu3.net
合計164,210←153,256 7.15%
上期(2017)←(2016)「乗」車人員
南港_ 5,470←-----
台北39,722←42,256 -5.99%
板橋10,643←_10,373 2.61%
桃園15,988 ←_15,233 4.95%
新竹14,012←_13,064 7.25%
苗栗 _1,977←_1,644 20.28%
台中28,526←26,360 8.22%
彰化_1,829←_1,464 24.92%
雲林_ 3,700←_2,782 32.23%←2017ランタン
嘉義_7,442←_6,891 8.00%
台南 10,707←_9,891 8.25%
左營 24,193←23,297 3.84%
464:名無しの車窓から
17/08/07 13:16:03.01 oOhKSa8E.net
東海道新幹線の品川が開業してからの東京の状態と同じだね。
465:名無しの車窓から
17/08/07 18:11:48.98 xoENEpBf.net
>>452
左營が台中に永遠に追いつかなくなってきてる様な
466:名無しの車窓から
17/08/07 20:07:43.34 oOhKSa8E.net
将来、高雄に延伸されれば、その分、大幅に減るだろうしね。
467:名無しの車窓から
17/08/07 22:55:33.28 8IPbziga.net
日本の新幹線も開業して週末の東京~熱海のこだまが
今じゃ考えられないくらいの大混雑だった。
高雄(左營)が台中に負けるとは考えてなかったんじゃね。
連休の北上臨時便、左營発車では空席あっても台中で
ギューギューになるからな。
468:名無しの車窓から
17/08/08 09:56:50.54 zbaruaA5.net
当初の計画では北高ノンストップ便計画もあったそうだけどももう実際の需要考えたら難しいだろなぁ
469:名無しの車窓から
17/08/08 13:29:58.06 gp9SQ5ST.net
ノンストップ便は、もう設定できないでしょ。台中がチカラを持ちすぎた。勿論、元から
ポテンシャルはあったけど。台中の需要は、のぞみを停めて欲しい静岡レベルじゃない。
470:名無しの車窓から
17/08/08 14:05:13.01 3Mi8CWzL.net
>>458
のぞみは最初は名古屋通過だった
471:名無しの車窓から
17/08/08 15:26:56.94 Tv54I5F9.net
>>459
東京発午前6時の始発便だけな。
472:名無しの車窓から
17/08/08 16:02:14.27 JqIEEVCY.net
>>459
当時は夜間の保守作業後、数時間最高速で走れない時間帯があった。
なのでのぞみデビュー時の目玉だった「東京始発、新大阪8時半着」を実現するには停車駅を削る必要があって、名古屋と京都は通過させることになった
けして需要面の問題とかじゃない。
473:名無しの車窓から
17/08/09 18:50:19.26 N+DGQAjj.net
>>458
1本でも台中通過したら、やれ二等国民だなんだで市民と市議会がうるさそう。
先月で人口も台中市が僅かながらも上回ったし、高雄は既に捷運があるが新烏日はこれからだから伸びしろも台中のほうがありそう。
474:名無しの車窓から
17/08/10 18:58:04.32 GOFQUpCH.net
高雄捷運あっても、左営止まりじゃ、何か片手落ち感が・・・・
475:名無しの車窓から
17/08/11 18:41:57.14 OrPukNEz.net
>>463
だからいま高雄駅が工事中だろ?
476:名無しの車窓から
17/08/11 20:59:16.34 AOL4BOXg.net
いつごろ完成すんかい?
477:名無しの車窓から
17/08/11 21:54:31.91 bB5/gF9d.net
一緒に作ってる台鐵の高雄市内地下化プロジェクトは(駅ビル開発含め)2023年完工予定らしいからそれくらいかな
ちな高捷の高雄駅は今年の年末にようやく仮駅舎から本駅舎に移転するらしい
478:名無しの車窓から
17/08/19 14:32:04.75 Lf+LNquT.net
日本でいえば、のぞみが名古屋・京都にとまるようなもんだな>台中
479:名無しの車窓から
17/08/19 15:19:27.92 A+2cnRUo.net
いつも台南まで行くけど台中までの混雑は最近すごいね
指定も取れないし桃園から乗るのは大変だわ
480:名無しの車窓から
17/08/19 15:45:49.60 HUTz43cF.net
なので西部幹線の普悠碼が増えている。台北~台中1時間40分なので
新烏日乗換+高鐵1時間とタメ張れるしな。PP自強號なら発車直前でも
指定買えるが普悠碼は1時間前までに売り切れる。
481:名無しの車窓から
17/08/19 20:03:25.12 9+fxhT8+.net
>>468
普通車満席の事が多いんで最近商務利用が増えてるわ
普通車が空いてても3人掛けの真ん中率が高いし
482:名無しの車窓から
17/08/20 00:02:53.41 Y3XycTy7.net
徐々に東海道に近付きつつあるね。
483:名無しの車窓から
17/08/20 00:42:26.05 lUxWg1R+.net
>>471
こだまの「乗車率60%」というのは、3列側シートに2人、2列側シートに一人ってことで、
東京から名古屋までくらいの距離なら実は価値ある列車。
無闇に速達性ばかり追わなくて良いときは大変お勧め。なにものぞみに限ることはない。
台湾にも各駅停車型があるだろう。半分の160kmくらいなら各停でも苦にならないと思うが・・・・・・・・。
484:名無しの車窓から
17/08/20 10:25:33.87 FFJCJD/V.net
0系100系でこだま走ってくれれば、急がない時はこだまに乗るけど、
700系こだまとか絶対乗らないわ
485:名無しの車窓から
17/08/22 09:36:03.17 9Dxqk+NM.net
>>473
> 700系こだまとか絶対乗らないわ
?なんで?
こないだ乗ったけどなかなか快適。
まとめて2本ずつ抜かれるのはややウザいけど5分停車でやり過ごしていてかっての1本待避分の時間。最高速度はのぞみと同じ。
486:名無しの車窓から
17/08/27 10:07:53.24 NBDp74F7.net
いつもの分岐器故障。
URLリンク(m.ltn.com.tw)
487:名無しの車窓から
17/08/27 11:00:23.99 5IDnPA2e.net
こんな頻繁に故障する分岐器作ったのどいつだよ!
488:名無しの車窓から
17/08/27 11:38:32.95 YspVDPu/.net
独り言やめれ
489:名無しの車窓から
17/08/30 02:54:36.79 ODFyzgpw.net
>>476
「ドイツ」に掛けてるのは分かるけど、あの分岐のメーカーはたしかルーマニアじゃなかったか?どいつだ!って(w
それと、斉藤雅男氏の#18分岐適切論=70km/h分岐制限が、
まだ安上がり設備で行たいJRと、信奉ヲタに定着してるけど、
700N系など通勤電車並みの加速力・減速力を誇る新幹線1
490:6両編成が ,出発や駅進入で速度制限(70km/h)を受けないで済む分岐の方が実は好ましいのだ。 現状なら#28分岐でなら700N系がフル加速しても速度制限内で済むから運行を高速化出来るので、 満杯の東海道など可能なとこからサッサと#28番分岐に換装すべきところだ。 そもそもを言えば#18分岐採用の物理的根拠は、0系の当初の 加速力1km/h/sで16連で出発したときに、分岐制限に収まるのが、 #18番分岐70km/h制限なのだから、後にこれを金科玉条化して絶対化する、 台湾新幹線コンサル齋藤雅男氏の主張は設計条件とはズレてるのだ。 その辺が一旦#38番分岐欧州勢に攻め込まれる要因になったのではないか? 欧州側は減速側が日本のコンテナー特急並みのブレーキだから#38分岐で分かれてから長距離掛けて減速するのだろうか? 台湾大地震被害で、半分強だけ日本発注に戻ってきたが・・・・・。
491:名無しの車窓から
17/08/30 04:46:22.54 gzCZ2LJQ.net
>>1
【緊急告発】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝の鮭定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
492:名無しの車窓から
17/09/10 05:55:24.11 nSW1ODs6.net
来月3日から北上始発が5:50発に繰り上がるのか。
別に向こうには6~24時縛りはなかったんだね。
終着は2359までになってるけども。
493:名無しの車窓から
17/09/10 10:51:13.76 iGjcKcG0.net
一応環境アセスメントやって認可取った。
494:名無しの車窓から
17/09/10 12:55:34.38 cQXs8FO8.net
現行ダイヤでも左営から南港までに三本抜く速達列車あるんだね
東海道っぽくなってる
495:名無しの車窓から
17/09/10 15:26:28.59 ZhEggnKA.net
早朝の新竹から南港への送り込み回送を桃園からでも旅客化できれば便利になるんだがなぁ
496:名無しの車窓から
17/09/17 00:26:01.37 sydeqTcX.net
>>483
そんな筋があるなんて、よくご存知ですね!
一般客はもとより、鉄道マニアでさえ知らない情報ですよね。
つかぬ事をお聞きしますが、どうやって情報を手に入れられたのでしょう?
497:名無しの車窓から
17/09/17 09:04:07.21 2/tJuGpK.net
>>484
推測なのでダイヤを見たわけじゃないよ
台北から始発便に乗ると桃園を過ぎるまでに数本の列車とすれ違う
まだ北行の始発より前の時間帯だったので、車庫所在地の新竹からの送り込みと推測した
498:名無しの車窓から
17/09/17 09:08:17.78 2/tJuGpK.net
書き方悪かったらごめんね
499:名無しの車窓から
17/09/17 17:58:56.89 sydeqTcX.net
>>485
ご丁寧な返信をありがとうございます。
なるほど。それなら桃園発南港行きを設定した方が良いかもしれませんね。
桃園空港もほぼ24時間体制というわけですし、
わからないのですが、その時間はまだMRTだって動いていないでしょうし。
ニーズはかなり高いでしょう。
500:名無しの車窓から
17/10/06 17:41:29.51 P2mjGczC.net
高鉄台中と台鉄台中って離れすぎじゃね?
501:名無しの車窓から
17/10/07 09:14:35.60 DhFw1eYc.net
>>488
新烏日だからなあ
502:名無しの車窓から
17/10/07 10:14:33.13 rernWah5.net
台鐵彰化「それな」
高鐵彰化「わかるわかる」
503:名無しの車窓から
17/10/07 11:25:17.07 tRcZ69T8.net
だから集集線延伸決まったんだろ?
504:名無しの車窓から
17/10/07 16:10:00.84 9WUZVa/F.net
大牟田と新大牟田も離れている
505:名無しの車窓から
17/10/08 17:24:17.24 g70Z4lcQ.net
はーるばる来たぜ函館ーー
506:名無しの車窓から
17/10/08 23:31:05.34 VRQCMgr8.net
>>490
台鐵彰化「高鐵は新烏日の方が近い」
507:名無しの車窓から
17/10/11 06:26:46.61 2jLLB9qT.net
一番離れてるところってどこかな。
508:名無しの車窓から
17/10/11 07:22:19.34 qoBaiYBC.net
桃園も忘れないで
509:名無しの車窓から
17/10/11 12:31:18.54 RRdq7P+N.net
台鉄桃園と高鉄桃園って新MRTで結ばれてたっけ?
510:名無しの車窓から
17/10/11 13:15:10.66 YkbV7D3v.net
>>497
まだ。というか建設すらされてない。
高鐵桃園と台鐵中壢の間は来年開通予定
511:名無しの車窓から
17/10/11 13:15:55.99 YkbV7D3v.net
おうふ文字化けした
中レキね
512:名無しの車窓から
17/11/05 12:59:42.44 n39QRZZW.net
保守
513:名無しの車窓から
17/11/05 13:15:59.26 EXjKIt9e.net
>>497-498
ちょっと補足。
高鉄桃園~台鉄中レキ駅の2km手前(環北駅)
までなら営業してる。
514:名無しの車窓から
17/11/05 15:18:29.75 X4kTLELC.net
環北までMRTで行くのって台鉄中壢駅まで早く行く手段として使えるかな?
515:名無しの車窓から
17/11/05 18:23:17.68 AZnPmMNk.net
>>502
駅前から中レキ駅に行くバスが結構出てるよ
高鐵桃園から台鐵中レキの会田も結構な頻度で路線バスが走ってる
516:名無しの車窓から
17/11/05 19:50:10.62 aPLPgrUu.net
>>503
ありがとう
到着時間によっては使って見ようと思う
517:名無しの車窓から
17/11/06 14:17:05.97 fYpbe+/c.net
市區預?登機でつべったら、機場MRT関連の動画がいっぱい出てきたけど、
台北駅、あんなに新しくなったんか?
淡水線からの乗り換え導線を実際にやってたけど、機場MRTまで結構遠いのね。
他の板南線とか新店線との乗り換えはどうなんだろう?
台北駅での市區預?登機によって、高鉄桃園駅での服務は無くなったのかな?
518:名無しの車窓から
17/11/06 14:43:46.11 8A9kA9y6.net
>>505
高鐵桃園でのチェックインカウンターは3年前に止めた。捷運開通のずっと前。
緑の松山新店線は北門站まで地下道で繋がってる
519:名無しの車窓から
17/11/06 17:03:02.73 Z6FUMJz6.net
>>505
既存メトロからは正反対なのでかなり遠い。北門駅が近い説も。
地下を歩くよりは台鐵夢工場の所から外へ出て右斜め前の桃園メトロビルを目指すと分かりやすいかも(看板が目立つ)。
シティチェックインは朝はがら空きだし暇な服務員が最後まで付き添って教えてくれる。
連休で使ったけどなかなか便利で、台北からなら高鐵桃園~705バスはもう使わなくていいかも。