15/04/09 19:22:33.62 X019UUu2.net
地上に作れる場所なら地上にあったほうがいいだろなにいってんだキチガイか
351:名無しの車窓から
15/04/09 20:46:13.85 XiwHpaFV.net
ここは輸送人員ヲタが支配してるな。
路線網ではドイツ&スイスの各都市が一番だけど、輸送人員で見るとしょぼいからね。
352:名無しの車窓から
15/04/09 21:12:58.20 3lMEGjCU.net
ドイツやスイスなんか田舎の都市しか無いからショボ過ぎるんだよ
353:名無しの車窓から
15/04/09 22:31:17.22 LhyhjQmV.net
>>346
ミュンヘン(都市規模おおむね札幌程度)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
札幌
URLリンク(www.urbanrail.net)
ドイツショボいとか言ってるバカは比べてみろよ
354:名無しの車窓から
15/04/09 22:58:40.95 +SCEyGLT.net
>>345
ドイツの輸送人員がしょぼい?何を言ってるんだ?
輸送人員でも
ミュンヘンの地下鉄の輸送人員≒札幌地下鉄+JR北海道全線
だぞ。
しかもミュンヘンにはSバーンや路面電車もある。
355:名無しの車窓から
15/04/09 23:01:02.18 +SCEyGLT.net
路線網はすごくても輸送人員がしょぼい都市といえば名古屋だろうな。
路線の数は多いけど、城北線・尾西線・関西本線など都市鉄道とは言い難い客数。
356:名無しの車窓から
15/04/09 23:37:20.21 LhyhjQmV.net
シカゴだって路線網は名古屋と互角以上で都市規模も名古屋より大きいが
利用者数は名古屋より少ないぞ
URLリンク(www.urbanrail.net)
357:名無しの車窓から
15/04/09 23:46:23.12 2UzJRH8/.net
アメリカの都市圏定義の基準値は日本より極端に低いから、シカゴの都市圏人口が900万人とかいっても日本の基準値でいえばせいぜい500万人くらいの規模だしね
シカゴ市内の人口密度も名古屋市内よりずっと低いし、郊外は人口密度が相当低いかなりの田舎
358:名無しの車窓から
15/04/09 23:51:35.96 +SCEyGLT.net
シカゴは高層ビルが集中する摩天楼のエリア以外は人口密度の低い車社会だからな。
ニューヨークだって市内を少し出ると緑の多い郊外になって、駅前には数百台の駐車場があるというパターンが多い。
359:名無しの車窓から
15/04/10 00:06:57.48 rFhxXKGs.net
アメリカの都市圏定義なら、名古屋は都市圏人口は1500万人にはなりそうだな
人口密度500人/平方キロマイル(193人/平方km)以上は都市圏に含めるという考えだから、シカゴ都市圏の面積が愛知県の5倍以上になっていて、人口は約900万人
360:名無しの車窓から
15/04/10 00:16:32.83 XHj2fAvl.net
伊予鉄道の軌道線の輸送人員は年間680万人か。
松山市と同規模のドイツの都市のUバーン・トラムと比べると、1桁少ない輸送人員だな。
361:名無しの車窓から
15/04/10 00:37:49.78 Y10L222W.net
シカゴのMETRA、ダブルデッカー?というか、吹き抜けのある2階建て客車みたいな不思議な車内だったなぁ。
休日ともなれば一日数本しかないし、名古屋と比べるのは流石に酷過ぎるかとw 都心部もスカスカで、郊外型の都市なのかと思った。
362:名無しの車窓から
15/04/10 00:50:21.83 rFhxXKGs.net
シカゴ都市圏
人口970万人 面積28,120k㎡
福岡都市圏(福岡県+佐賀県+長崎県+大分県+熊本県)←アメリカの都市圏定義ならこんな感じかw
人口1,030万人 面積25,307k㎡
福岡よりスカスカだもん
363:名無しの車窓から
15/04/10 01:01:31.02 /G564taJ.net
>>353
アメリカ�
364:s市圏定義だと多分名古屋は京阪神ともども東京都市圏の一部になるよ 人口は知らん。6000万くらいじゃないか?
365:名無しの車窓から
15/04/10 01:41:25.51 lC9re5vW.net
大分県から福岡に通勤してる人がどれだけ居るんだ
366:名無しの車窓から
15/04/10 07:41:31.99 5eeZQ770M
日本が山がちで、平地における人口密度が世界最大ということも考えないとなあ
日本だと、都市及び鉄道が拡張できる地域が限られる。神戸の北に六甲山地がなかったら、北に向かって鉄道網がもっと発展していたかも?
367:名無しの車窓から
15/04/10 07:49:45.08 dJrKI1Fv.net
>>358
県境ならいるだろ
368:名無しの車窓から
15/04/10 23:01:04.05 5eeZQ770M
>>358 福岡市から大分市まで直線距離で120㎞位か。直線で結ぶ高速鉄道があれば、十分通勤できそうだ。
369:名無しの車窓から
15/04/13 21:25:29.22 EK6xpTYM.net
ソウルは郊外に行くと田畑だらけだぞ。
370:名無しの車窓から
15/04/13 21:33:08.16 zGz0qXoR.net
>>362
突然どうした?
371:名無しの車窓から
15/04/13 21:47:18.11 wN5KLBOC.net
パリとかもな
372:名無しの車窓から
15/04/14 11:24:45.61 bcNxQj4J.net
URLリンク(saya-ichikawa.com)
373:名無しの車窓から
15/04/14 14:23:44.30 2wUHvrNW.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
⑱をn2ch.neに変えてみて
sn⑱t/s11/546rimi.jpg
374:名無しの車窓から
15/04/14 17:03:04.50 zBCrjmXi.net
ライン・ルール地方ってのはひとつの都市圏なのかなぁ
375:名無しの車窓から
15/04/15 21:17:48.55 Lt1aVUnp.net
>362
田畑どころか、山だらけ。
376:名無しの車窓から
15/04/15 22:53:07.34 ww5ql7XC.net
ここはソウルの地形について語るスレなのか?
377:名無しの車窓から
15/04/16 06:03:36.89 eyEZggkF.net
>>367
あのあたりだけ高速新線がないのな。速度制限を受ける東京近郊みたいだ…
378:名無しの車窓から
15/04/18 13:31:00.82 7wON/35A.net
上野東京ラインの開業がずっと早かったら、
北斗星やカシオペアも東京駅始発になってたのだろうか
そして悲惨な誤乗もw
379:名無しの車窓から
15/04/18 21:16:15.34 CohqnNo6.net
上野東京ラインは今に始まったわけではなく、昭和40年代までは上野~東京はつながっていた。過去に運転された最長区間は横浜発札幌行きらしい。ただ進駐軍専用で一般人は乗れなかったとか。
他にも品川発東北行きの夜行列車があったそうだ。
380:名無しの車窓から
15/04/19 06:45:56.28 K+yDNON5.net
東北新幹線の工事が始まる前は一部の東北特急は東京発だったし、常磐線も複々線化まではラッシュ時に限り有楽町まで乗り入れていた
繁忙期の品川発臨時列車は山貨経由だから上野東京ラインとは少し違う
381:名無しの車窓から
15/04/21 19:15:03.60 r92sl6Rp.net
日本も世界の一員か
こうでもしなきゃ過疎るからなぁ
382:名無しの車窓から
15/04/21 21:25:41.12 mlaBx5Gv.net
1970年代は旅客鉄道は1日8本のアムトラックだけだったロサンゼルスも中国ほどではないけど急速に鉄道網が整備されてきてるな。
それでも1940年代位の鉄道全盛期に比べるとまだまだだと思うけど、荒廃していたダウンタウンに活気が出るなど車社会が変わりつつある。
383:名無しの車窓から
15/04/21 21:51:50.44 v2nnnFMl.net
どうせまたボーイングとBIG3の強烈な連携技で潰される
384:名無しの車窓から
15/04/22 04:36:43.64 xWbNxS9d.net
各地の旅客鉄道への支援は70年代から
385:連邦政府の補助で進められてるんだけどね しかも財源にはガソリン税すら使われてる もうGMにとって良いことがアメリカにとっても良い時代じゃない
386:名無しの車窓から
15/04/22 06:24:35.59 2613hvYM.net
連邦政府はとっくに自動車産業を切り捨てたよ
そうでなきゃデトロイトがゴーストタウンになったりしない
387:名無しの車窓から
15/04/22 09:04:55.21 ct38+CDJ.net
311が起きても新幹線や高速道路の建設を止めなかったのには唖然とした。
混乱の真っ最中なのに地デジ化も強行したし
東京が崩壊しない限り(しても?)利権事業が停止しないんだな。
ろくな反省もないまま政府主導でデマを交えて原発再稼働が煽動されているし
日本は今や開発独裁国なのかもしれない。
このまま行くと数年後にはいろいろ破綻していそうだが
388:名無しの車窓から
15/04/22 09:46:03.65 2613hvYM.net
日本が開発独裁国だったのは昔のこと。
今は既存の利権を保守することに血道を上げてるんだから開発独裁とはむしろ対極にある。
既存の利権保守に資源を総動員してしまうから有望な新しいことを始める余力は無い。
389:名無しの車窓から
15/04/22 18:57:00.86 ct38+CDJ.net
本当なら311の後新幹線や高速道路の建設は即刻中止してそのカネを被災地復興に回すのが当たり前だしそれが絆と言える。
中央集権制なら本来それが出来るはずなんだがこの国は東京だけの利益のために悪用してる。
東京五輪誘致成功した後日本の復興うんたらほざいてたのを聞いて唖然としたけどな。
東京は東日本大震災最大の被災地だぞ
少ないとはいえ死者も出たし、経済的被害や影響人数では東北とは比べ物にならない被害を受けた
390:名無しの車窓から
15/04/22 20:51:38.79 yNpBLUgw.net
途中から言い分が逆転してるな
391:名無しの車窓から
15/04/25 18:38:58.85 94v3mcbF.net
>>378
デトロイト市は全米の都市で最も黒人人口率が高く、80%を超えている
したがって治安も全米トップクラスの悪さで白人や中流以上は住みたがらない
392:名無しの車窓から
15/04/25 18:48:14.31 94v3mcbF.net
一方、デトロイトの郊外はほぼ白人専用住宅地
自動車産業の景気が良くても、市内はほぼ黒人専用住宅地だからヤバイのは当たり前
393:名無しの車窓から
15/04/26 10:34:52.70 1yPKJ5bA.net
ニューヨークだって1970年頃は治安が悪化して都心が荒廃していたけど、今は治安も回復して
黒人街のハーレムも地価高騰している。
デトロイトも都心の活気が復活する可能性がある。
394:名無しの車窓から
15/04/26 11:13:11.06 1yPKJ5bA.net
世界の地下鉄輸送量ランキング更新。ソースはニューヨーク州都市交通局。 一部都市は前年のままになっているので、前年の数字だと思われる。
( )内は前年の数字。
ついに東京がトップの座から落ちる(10年くらい前は東京よりモスクワの方が多かったけど)
1 北京 34.1億
2 東京 32.2億
3 ソウル 25.6億
4 上海 25.0億
5 モスクワ 24.9億
6 広州 22.8億
7 ニューヨーク 17.5億
8 メキシコシティ 16.9億
9 香港 16.0億
10 パリ 15.2億
395:名無しの車窓から
15/04/26 13:23:32.41 StLgy7hA.net
>>386
モスクワの没落っぷりが凄い
396:名無しの車窓から
15/04/26 18:39:25.17 1yPKJ5bA.net
ロシアは経済が低迷して人口も減って、国際的にも孤立しつつあるから、今後も没落していきそう。
1997年に初めて地下鉄が開業した広州の発展がすごすぎる。
397:名無しの車窓から
15/04/26 22:40:44.51 ei0tawsq.net
>>386
東京は山手線とかは含まれてないのかな?
398:名無しの車窓から
15/04/26 23:06:37.69 bgNKaOs2.net
含まれていないでしょう
399:名無しの車窓から
15/04/26 23:11:51.43 StLgy7hA.net
北京の数値には恐らく郊外電鉄なども含まれてるだろう。
ソウルにはKORAILなどは含まれてないはず。
何を含んで何を含んでないかの基準が公平に統一されてるわけではないから
あくまでも参考データにしかならん。
400:名無しの車窓から
15/04/27 03:07:20.44 guZ62Rtu.net
というか東京の地下鉄より京阪神都市圏のほうが輸送人員多いんだな
JRや各私鉄の役割がいかに大きいかわかる
401:名無しの車窓から
15/04/28 04:53:57.11 Q0D97vWz.net
旅行会社のパックツアーを利用するとよい、俺は1泊2日2万5千円ほどで
いってきた。ほんとに福岡は田舎だと実感するよ。東急沿線って田舎だよな
402:名無しの車窓から
15/04/28 08:45:35.12 oa6yJPx2.net
?
403:名無しの車窓から
15/04/28 15:15:48.99 qO/qwsem.net
キチガイが湧いたのか
404:名無しの車窓から
15/04/28 21:09:56.20 5bLvJqrq.net
>>391
地下鉄と言っても郊外の地上路線も含まれているから
小田急小田原線で小田原駅まで地下鉄に含まれてるようなもの
405:名無しの車窓から
15/04/29 12:09:21.19 7ydbu5Jy.net
>>392
京阪神都市圏がそんなに多いか?
JR西日本全線合わせても、東京の地下鉄(メトロ+都営)の半分強しか乗客がいないのに。
406:名無しの車窓から
15/05/02 16:41:25.27 AEFITofD.net
>>386
こんなの無意味。
東京はメトロ&都営区間だけ
一方、北京は鉄道網のほとんどが地下鉄
ソウルも輸送量の大半が地下鉄。
407:名無しの車窓から
15/05/02 21:18:00.75 /SWkHKIz.net
>>391
郊外電鉄なんて北京にあるのか?電車なの?
408:名無しの車窓から
15/05/02 21:36:13.48 ecq8gkx0.net
>>399
営業中
Changping Line
Fangshan Line
Yizhuang Line
Batong Line
Daxing Line
建設中
Western Suburban Lin
Yuquanlu Line
Mentougou Line
Yanfang Line
Dongsihuan Line
URLリンク(upload.wikimedia.org)
409:名無しの車窓から
15/05/02 21:49:42.82 /SWkHKIz.net
それらは「北京地鉄」の路線図に掲載されているが
410:名無しの車窓から
15/05/02 21:54:43.28 yI6Jmw7x.net
というか中国の都市内移動を担うの鉄道なんて地下鉄的なものしかなくて、
日本みたく郊外電鉄がないから地下鉄が都市内鉄道のシェア100%になっちまう。
逆に、日本の場合は鉄道事業者が細分化されすぎていて、例えば1人の人間が所沢から西武→JR→京急と乗り継いで羽田まで行ったら「首都圏の鉄道利用客」としては計3人とカウントされるのではないか?
411:名無しの車窓から
15/05/02 22:07:43.61 ecq8gkx0.net
>>402
>>400で挙げたのが郊外電鉄なんだけど見えないの?
412:名無しの車窓から
15/05/03 00:22:44.75 FqzRcvEE.net
>>403
>401
八通線とか乗ったことないのか?
413:名無しの車窓から
15/05/03 00:37:26.99 yufx+YsI.net
メトロも郊外電鉄も北京地鉄が運営してる。
他に郊外鉄路というものがあって紛らわしいが
こっちは北京地鉄ではなく鉄道部(国鉄)の運営で高鉄仕様
これは日本には似たようなものが無いが、
強いて言えばかつて計画されてた成田新幹線がそれに近い。
414:名無しの車窓から
15/05/06 13:00:53.54 +MeHlg6l.net
>362
郊外に行っても延々と市街地が続くのなんて東京だけだろ。
415:名無しの車窓から
15/05/06 13:42:00.09 +MeHlg6l.net
【悲報】日本の1人あたりGDPはイタリア並みでG7最低レベル。アジアでも香港・ブルネイ以下。
このまま円安が進めば韓国以下になるかも。
G7各国とアジア上位の1人あたりGDP(単位 米ドル)
アメリカ 54597
カナダ 50398
ドイツ 47590
イギリス 45653
フランス 44538
香港 39871
日本 36332
イタリア 35823
韓国 28101
416:名無しの車窓から
15/05/15 23:52:32.33 pJ/4ag9y.net
>>407
今の為替レートじゃ32000ドルくらい
それにイギリス>ドイツになった
ユーロが安くなったしね
417:名無しの車窓から
15/05/16 08:53:46.98 Su0N8aHj.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これって在来線で180㎞運転してるのか?
418:名無しの車窓から
15/05/16 12:15:21.35 ccKZuNEB.net
速度は知らないけど、線路は敷き直したらしい
419:名無しの車窓から
15/05/17 17:20:37.83 Mqo8+XcR.net
ソウルはバスが面白い。
420:名無しの車窓から
15/05/20 01:45:14.13 3VAauUMv.net
政令指定都市は3大都市圏以外だったら札幌・仙台・福岡が妥当だろ。
これが政令指定都市の基準
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡
3大都市圏以外で政令指定都市を承認しても構わない都市は札幌、仙台、福岡程度。
政令指定都市が熊本市や相模原市を含めて20個も日本国内に存在しているが北から順に
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡の12都市で十分。
仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。
むしろ広島以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
広島、新潟、静岡、岡山、相模原、浜松 北九州、熊本
このあたりは、地方中核都市・地方政令指定都市と見て良い。
広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
それでも広島は八丁堀に有った天満屋広島店が撤退したのは記憶に新しい。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。
広島という立地が悪すぎる、広島で就職するならいいだろうけど
大手の説明会は東京大阪、よくて福岡だから
今日も日帰りで、新幹線で福岡まで行ってきたわ
普通に平日に会社説明会、または筆記試験、または面接があるから、マジ就活のシステムはクソ
マジで金ためておいたほうがいいよ。広島以外で就職活動する人は。四国・鹿
421:児島・沖縄よりはましだろうけど、マジで立地わるい
422:名無しの車窓から
15/05/20 01:54:38.22 UhXSUoHO.net
広島に怨みでもあんのかコラ
423:名無しの車窓から
15/05/20 08:14:34.55 xfMeb7FN.net
日本の都市を語るなら他国の都市も絡めてお願いしたいよな
424:名無しの車窓から
15/05/20 11:03:15.08 3VAauUMv.net
日本の田舎に引きこもっているならそれでいいんじゃね?
東京や京都、大阪なんて、外国人だらけだぞ。
俺のホームタウンも数カ国語聞く。
今のご時世、日本語なんか出来ても金になんねーよ。最低英語と中国語(マンダリン)は必要。
425:名無しの車窓から
15/05/20 13:44:58.03 3VAauUMv.net
政令指定都市は3大都市圏以外だったら札幌・仙台・福岡が妥当だろ。相模原・広島・北九州は常識でも論外。
日本の田舎に引きこもっているならそれでいいんじゃね?
東京や京都、大阪なんて、外国人だらけだぞ。
俺のホームタウンも数カ国語聞く。
今のご時世、日本語なんか出来ても金になんねーよ。最低英語と中国語(マンダリン)は必要。
426:名無しの車窓から
15/05/20 14:24:52.03 UhXSUoHO.net
広島に怨みでもあんのかコラ
427:名無しの車窓から
15/05/21 01:19:52.18 zZLfXNcs.net
政令指定都市は失敗だった
政令指定都市は3大都市圏以外だったら札幌・仙台・福岡が妥当だろ。相模原・広島・北九州は常識でも論外。
これが政令指定都市の基準
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、福岡
3大都市圏以外で政令指定都市を承認しても構わない都市は札幌、仙台、福岡程度。
428:名無しの車窓から
15/05/21 02:18:05.15 OPFcAbEg.net
広島に怨みでもあんのかコラ
429:名無しの車窓から
15/05/21 06:55:46.42 OHIa7vvo.net
>>414
430:名無しの車窓から
15/05/23 10:53:26.31 TjVcIfH9.net
バラエティーがあって面白いのはサンフランシスコだな
ケーブルカー:サンフランシスコ名物。坂の頂上から見る海が美しい
BART:アメリカの鉄道衰退期の1970年代に登場した、自動運転の未来的な近郊鉄道。SFO空港にも直結。
MUNIメトロ:地下鉄と路面電車が一体化した近代的なライトレール
MUNI Fライン:各地のレトロな路面電車を集めたストリートカー。フィッシャーマンズワーフに行き観光にも便利。
カルトレイン:北米ならではの2階建て大型客車の通勤鉄道
鉄道以外にもトロリーバス・連接バス・フェリー(日本のフェリーと違い旅客専用)などが公共交通として活躍。
431:名無しの車窓から
15/05/23 13:26:10.44 +32FGuV+.net
>>421
旅客専用ならそれはフェリーではなくただの客船でしょう
自動車を航送できる船をフェリーと言うんだ
432:名無しの車窓から
15/05/23 14:07:20.23 UNdPA2t4.net
かならずしもそうか?
433:名無しの車窓から
15/05/23 20:36:06.63 f0U3cm7x.net
それはカーフェリー
434:名無しの車窓から
15/05/25 10:22:16.42 9LXzAPJw.net
>>416
新宿とかでも歩いてるのはほとんど日本人だぞw
普通の住宅地は99%が日本人だ
東京でもまだまだ外国人が少ないよ
バンコク辺りにいったら、いかに白人から日本がスルーされてるかわかるよ
435:名無しの車窓から
15/05/29 12:53:07.57 OC/xMzcG.net
聞けそうなスレがなかったので申し訳ないですが、ニューヨークのペンステーションって待合室で一晩明かせますか?
夜遅くにラガーディア着で、翌朝八時過ぎのアディロンダックに乗るんですが、空港と駅のどっちで時間をつぶすか迷ってます
436:420
15/05/29 14:35:51.35 OC/xMzcG.net
すいません、アムトラックのスレ見落としてました そちらで聞きます
437:名無しの車窓から
15/05/29 21:44:11.03 Ady+NGCt.net
都会なんだから夜明かしするくらいどうにでもなるだろ
438:名無しの車窓から
15/06/03 14:22:01.86 KTdev4qF.net
食べ物には充分気をつけてください
●広島市内いたる所を流れる太田川水系は国内一の(大腸菌)を含んでいます。
●国内有数の汚染湾=広島湾では国内でも最悪の頻度で赤潮が発生 。
●太田川底にはいまだに原爆瓦などの放射線汚染物が沢山残っています。
●広島はそんな汚染された地域なので当然(食中毒)は件数、人数共に国内トップ。
●広島市内の川は(大腸菌)だけでなく総合的な汚染度でも国内有数 。
●環境汚染が深刻な広島では二酸化硫黄濃度 一酸化炭素濃度 浮遊粒子物質濃度 いずれも高数値 。
●広島に訪れた人(特に夏場)が「広島は臭い」と聞きますが、広島は町中に肥溜が点在しています
し尿自家処理件数は国内全県庁所在地一の4,552 件を誇ります。
URLリンク(kan-ootagawa....nbi_news_10_2_1.html)<)
439:名無しの車窓から
15/06/04 21:44:39.54 ZBbQmpbl.net
三次感染で初の死者=MERSで3人目―韓国
時事通信 6月4日(木)17時47分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ソウル時事】韓国保健福祉省は4日、中東呼吸器症候群(MERS)感染による3人目の死者が確認されたと発表した。
同国中部・大田市で3日に死亡した男性(82)で、MERSの三次感染によるものと判明した。三次感染者の死亡は初めて。
同省によると、男性は、5月9日から肺炎で大田市の病院に入院。MERSの二次感染者の男性(40)と
同月28~30日に同じ病室を利用していたため、同30日から隔離措置を受けたが、今月3日に死亡した。
当局がMERSの感染の有無を検査し、4日に陽性と判定した。
これまでMERS感染による死者と確認された2人は、中東訪問後に感染が確認された最初の男性と接触した二次感染者だった。
MERSは伝染力が強くなく、感染を経るごとに弱まるとされるが、三次感染者からも死者が出たことで、政府の対応は見直しを迫られそうだ。
これにより、感染者は三次感染の6人を含む36人となった。
日本の観光産業も、何れは香港のような結果を近い将来に迎えるかも知れないね。もっと先を考えないといけないな。
香港は狭いワリには観光資源があるけど、狭いがゆえにトータルとしての見所は少ないからな。
日本だったら、買い物だけじゃなくイロイロな見所があるから。中国との文化の違いを感じて、楽しむことも出来るし。
日本も一つの国からの観光客に依存せず、なるべく世界中からバランスよく受け入れないと、香港の二の舞になってしまう可能性もある。
特にここ数年、アジアからの観光客はかなり増えているけど、欧米からはあまり増えていないから、そっちも積極的に誘致したほうが良いね。
440:名無しの車窓から
15/06/04 22:06:33.06 5l9K+2oE.net
東京も311後はしばらく大変だったんだぜ
441:名無しの車窓から
15/06/04 23:27:00.24 AkpRNuR2.net
日本政府としては特定の国からの旅行者ばかり誘致してるわけではないと思うが、アジア向けにLCCがどんどん飛んだりして自然とそうなってしまうんだろうな。
欧米線にLCCはないしな。
442:名無しの車窓から
15/06/05 09:13:17.76 Qi7oigvK.net
アフリカからの観光客がほとんど居ないから
もっとアフリカから誘致しよう
443:名無しの車窓から
15/06/05 21:08:12.44 sZDtBp0P.net
まず直行便がほとんど無い時点でアレだろアフリカは。
444:名無しの車窓から
15/06/06 01:07:10.14 FTKFY1qx.net
そもそもアフリカなんて最貧国ばかりじゃん
観光に来るような奴なんいないだろう
鴨、じゃない観光客として有望なのはなるべく近くて豊かな国
だから今はどこも中国頼みなんだよ
445:名無しの車窓から
15/06/10 06:
446:51:54.34 ID:MG8QGfga.net
447:名無しの車窓から
15/06/10 16:12:20.99 cjHhu46S.net
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき
◆ak◇kun.net/c11/2332piko.jpg
◆をdに置き換え、◇を消す
448:名無しの車窓から
15/06/10 21:51:22.49 BsY9wYih.net
トロントは本線的な路線では今でも30分毎にオール2階建て10両編成の客レが走ってる。スピードも150kmぐらい出る。朝夕には快速もあるんだぜ。
一方、何本かある支線については朝の上りと夕方の下りしか走ってない完全な通勤輸送で、早朝深夜や昼間は何とバス代行w
でも支線は単線で速度も遅いから、目的地によっては高速使う代行バスの方が速かったりする。
そいつらを電化するのか。
449:名無しの車窓から
15/06/13 12:53:24.44 tbHlKbMs.net
トロントは地下鉄網はさほどではないが、路面電車の利用者数では世界有数で、年間1億人が利用。トロント地下鉄は3.2億人。
450:名無しの車窓から
15/06/13 20:09:12.30 /w4+UNpl.net
トロントの路面電車は地下鉄とラッチ内接続(路面電車が地下に潜って地下鉄のコンコースで降ろしてくれる)したりして便利。安全地帯のない電停も多いが、その場合は自動車が確実に止まってくれるので危険はない。
バスと地下鉄もラッチ内接続だったりして、日本のどんな都市よりも公共交通は優れていると思った。
451:名無しの車窓から
15/06/13 20:58:50.14 SSJOd+Yc.net
トロントの人口って億越えてるんだ。スゲーな。
452:名無しの車窓から
15/06/13 22:14:09.04 PcZJot4M.net
カナダの総人口より多いのか
453:名無しの車窓から
15/06/13 22:45:35.28 CqEkFBk0.net
こういう場合の数値って延べ人数に決まってるだろ。
そんな事言ったら東海道新幹線だって年間輸送人員だって日本の総人口超えてるぜ。
454:437
15/06/13 22:48:32.34 CqEkFBk0.net
×東海道新幹線だって年間輸送人員だって
○東海道新幹線の年間輸送人員だって
ちなみに2014年度の東海道新幹線輸送人員は1億5500万人と発表されている。
455:名無しの車窓から
15/06/13 23:06:05.81 PcZJot4M.net
>東海道新幹線輸送人員は1億5500万人
意外に少ないなあ
俺は東京大坂を年に4往復はしてるけど
1億5500万人じゃほとんどの日本人は年に1往復もしてないってことか
年に30往復くらいしてる人だってけっこう居るんだからそういうヘビーユーザのぶんを差し引けば
普通の人はせいぜい3年で1往復ってところか
456:名無しの車窓から
15/06/13 23:45:01.52 CqEkFBk0.net
東海道沿線に住んでる人間ならともかく、東北北海道や九州四国に住んでる人間は殆ど乗らないでしょ。関東に住んでても西の方へ仕事や旅行で行かない限り乗る事ないし。
沿線人口比で言えば割と利用されてる方では?
457:名無しの車窓から
15/06/18 15:57:56.27 MuzA4VXp.net
たまに乗ると分かる�
458:ッど日本人で乗ってるのはリーマンであとは外国人旅行者が目立つし その旅行者もぱっと見は日本人に見えるが中国人か韓国人
459:名無しの車窓から
15/06/18 17:11:50.08 sBbzJC9J.net
トロントが?
460:名無しの車窓から
15/06/20 09:55:46.54 v/A/d38z.net
とうとう新ウラ技未公開を解禁!!
サマードリームだね。
V.I.P登録は先行順の早いもの勝ちみたい!!!
0㊦2★t.net/d12/0753koop.jpg
㊦を2に、★をiに変更
461:名無しの車窓から
15/07/02 03:19:30.56 j12qfvad.net
18きっぷ「青函トンネル特例」なくなる? 安旅惜しむ
日比野容子 2015年7月1日09時58分
URLリンク(digital.asahi.com)
JR各社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。来春の北海道新幹線開業に伴い、
18きっぷだけで青函トンネルの特急に乗れる特例が無くなる可能性が高まっている。北海道を行き
来する安上がりの旅の「乗り納め」を惜しむ声もでている。
青函トンネルは特急「スーパー白鳥」と「白鳥」が走るだけで、普通列車は走っていない。このため、
津軽海峡線の蟹田(かにた、青森県)―木古内(きこない、北海道)間に限り、特急に乗れる特例が
ある。この区間の正規料金は自由席で片道2960円。こうした特例は奥羽線青森―新青森間、宮崎
空港線宮崎空港―宮崎間など全国で計4カ所あるだけだ。
しかし、北海道新幹線が来年3月に開業すると、「スーパー白鳥」「白鳥」はいずれも廃止される
見通しで、青函トンネルは新幹線しか通らなくなる。JR各社は対応を協議し、今年末までに方針を
決めるが、あるJR関係者は「新幹線の特例乗車は認めない可能性が高いだろう」と話す。
新幹線で北海道に渡り、最初の木古内駅で在来線に乗り換えても、木古内―五稜郭間は、第三
セクター「道南いさりび鉄道」に経営が移るため、そこでも追加料金がかかる可能性がある。今春
開業した北陸新幹線長野―金沢間の第三セクターは18きっぷでは乗れない。
交通新聞社発行の雑誌「旅の手帖(てちょう)」7月号(完売)は、特例がなくなる可能性があるとして、
青春18きっぷで津軽海峡を渡る旅の特集を組んでいる。鉄道ファンでつくる北海道鉄道観光資源
研究会の永山茂代表(55)は「気軽な旅を楽しむ区間が減るとすれば残念ですね」と語る。
18きっぷの夏の発売は7月1日~8月31日。7月20日~9月10日に利用できる。
◇ 〈青春18きっぷ〉 全国のJRの普通・快速列車、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島
フェリーに自由に乗り降りできる切符(乗車当日のみ有効)で、春、夏、冬の年3回、発売される。5枚
つづりで、1万1850円。年齢は問わない。
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。
1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった
日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) → 300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。
さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと → 13,535円。
新大阪~東京は新大阪~博多より距離が短いのに実勢価格が高い
客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
462:名無しの車窓から
15/07/08 18:22:51.40 JgmgAOCQ.net
デリーの地下鉄の発展ぶりはすごい
開通から10年でもう路線網は200㎞になった。
463:名無しの車窓から
15/07/12 17:09:08.57 UjkW1fXp.net
>>422-422
フェリーが必ずしも自動車を航送すると限らないなら
「客船」と「フェリー」はどう違うのか?
464:名無しの車窓から
15/07/12 17:52:46.72 4JXAWpii.net
フェリー : 渡し船
465:名無しの車窓から
15/07/19 14:11:43.49 lzYXLv8M.net
ソウルの都市鉄道の成長も止まらない。
最近でも9号線延長に京義中央線開通。
数年後には水西にKTXの新線が開通し、高速通勤鉄道の併用も計画されている。
新盆唐線も江南から龍山へ延長予定。
466:名無しの車窓から
15/07/21 10:33:37.16 xymmxpFk.net
路線距離といっても大半が地上走ってるだけの自称地下鉄が多いけどなw
ニューヨークは大半が地上、シカゴは9割が地上
467:名無しの車窓から
15/07/21 11:01:44.42 4B8UnD7O.net
>>454
国策で交通機関に資金を投入してるだけだろうけど。
経済構造が違うのに、その表面だけ比較して何がしたいの?
468:名無しの車窓から
15/07/21 21:23:27.85 C7me8H+S.net
>>455
それがなにか問題でも?
地上通ってるほうが便利なんだけど?
だいたい「メトロ」に地下という意味は無い。
こっちで勝手に地下鉄と訳してるだけだし。
469:名無しの車窓から
15/07/24 13:17:05.16 nLmsvCPm.net
都市高速鉄道と言えばいいのに安易に都心が地下だから地下鉄って訳しちゃう頭の悪いのが多いんだよなあ
日本の交通観にそういう概念が無いから仕方ないかな
470:名無しの車窓から
15/07/25 08:30:32.93 5MEKcJNQ.net
Und
471:erground も知らないのか
472:名無しの車窓から
15/07/25 11:46:06.92 2nSIs1F/.net
>>457-458
1863年に世界で最初に地下鉄を開通させた英国では、underground railwayが正式名称
1873年(明治6年)には「英国倫敦地下蒸気車鉄道」として紹介され、
既に「地下鉄道」という日本語訳が作られている。
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
ついでにsubwayはアメリカ英語(ボストン開通が1898年)で、当時はアメリカでもまだ「地下道」程度の意味で使われるだけで、
当時のアメリカ英語ではSub-Railway(現在ではほぼ死語)という言葉が使われていた。
metroは元はフランス語(m'etro: パリ開通が1900年)で、
"chemin de fer m'etropolitain"(都市交通)の省略語として生まれた言葉
これが英語に入ってきたのは第一世界大戦後で、
たとえば1927年のW. E. Collinson "Contemporary English"の解説によると
"Recently attempts have been made to put the short form metro [for the Underground railway in London] before the public."
473:名無しの車窓から
15/07/25 14:14:46.84 VHBS0dzp.net
都市鉄道で日本に勝てる国あるの?
474:名無しの車窓から
15/07/25 16:40:21.08 w5Yi+Whm.net
最高速度や踏切の多さでは負ける場合も
475:名無しの車窓から
15/07/25 23:12:57.82 XOddPDrV.net
>>461
ミュンヘン(都市規模おおむね札幌程度)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
札幌
URLリンク(www.urbanrail.net)
比べてみろ
476:名無しの車窓から
15/07/28 19:09:02.80 IfquhBNp.net
ドイツやスイスなんて路面電車かそれに毛が生えた程度の路線だけどな笑
477:名無しの車窓から
15/07/28 23:40:43.87 G9ND1gyY.net
ロンドンは結構すごいよな。東京並みに緻密だと思う。地下鉄だけじゃなく郊外線も発達してるし、郊外線の本数もすごく多くて快速なんかも走ってる。
478:名無しの車窓から
15/07/29 14:08:11.15 dmKUntHV.net
問題は日本にはその路面電車に毛が生えた程度の代物すらほとんどないことじゃないかな?
鉄道網が緻密といってもその間隙を埋める交通手段がまるでない
都道府県庁所在地レベルの都市でもJRがある以外はバスしかないようなところばかりじゃないか
鉄軌道だけで日本の都市圏のどれだけの範囲をカバーできてるんだろうね?
479:名無しの車窓から
15/07/29 20:08:31.50 X9w5tEOB.net
ドイツ圏なら20万~30万規模の都市でもUバーンとSバーンとトラムの密な路線網が存在するけど
そんなの世界中でもドイツ圏だけ
480:名無しの車窓から
15/07/29 20:16:22.23 xwFEnNlH.net
>>466
新交通が隙き間を埋めるはずだったんだろうけど、評価は分かれるところ…
481:名無しの車窓から
15/07/30 21:34:26.71 PrKYTjeY.net
日本の路面電車はアメリカ英語ではストリートカー。
広電の宮島直通以外はLRTやライトレールと呼べるような代物ではない。
482:名無しの車窓から
15/07/30 21:39:34.65 xL+kIAGk.net
だからなんだ?
そもそも路面電車とLRTは全く別の概念だから当然のことなんだが
483:名無しの車窓から
15/08/02 11:58:14.04 J14ygu3x.net
>>470
その概念の違いをわからずに、単に新しいチンチン電車のことをLRTと思い込んでるのが日本�
484:B
485:名無しの車窓から
15/08/02 15:43:18.25 q3GUHD00.net
マスコミでLRTの話題が出ると大概「新型路面電車」という説明が付く。
だがそれはまだましな方で、酷いときには「床の低い路面電車」という説明が付いてたことがある。
NHKでそう説明してたのを聞いて暗澹たる気持ちになった。
486:名無しの車窓から
15/08/02 19:58:11.26 upEu19Ct.net
LRTだけでは一般人には理解できないし、かといって長々と説明できない場合に
LRTという概念をどう説明するか? というのはすごく難しいぞ
マスコミを批判するのは簡単だが、LRTって何?と聞かれて簡潔に説明できる人は
鉄道板に出入りしてるオタでも少ないだろうな
俺も「短く説明しろ」と言われたら自信無い
487:名無しの車窓から
15/08/02 22:42:48.00 MpoSdAHl.net
LRTが云々言っている奴って、
歴史的経緯も知らずに「地下鉄」という訳語は頭が悪いと書いている奴と同じだろ?
488:名無しの車窓から
15/08/05 10:48:54.32 Oo34uWwA.net
今のところLRTは日本人の常識の範囲内には無いものだから仕方が無い。
489:名無しの車窓から
15/08/08 07:26:12.56 pIeMdS3u.net
ライトレールとヘヴィ-レールは何が違うの?
よくわからない。
490:名無しの車窓から
15/08/08 14:48:31.00 eHuh7792.net
蛇レール
491:名無しの車窓から
15/08/08 15:17:19.09 7Gydl/QF.net
旅客専用で電車は小型で編成が短いとかね
明確な区別はないかと
492:名無しの車窓から
15/08/09 10:26:33.24 M7wpFxzy.net
アメリカの公共交通の団体はヘビーレール・ライトレール・コミューターレールを分類しているな。
ヘビーレールは地下鉄的なもので、サンフランシスコ界隈のBARTもヘビーレールに分類されているので、
日本では「BART=地下鉄」ということになっていることが多い。
493:名無しの車窓から
15/08/09 13:06:26.72 FeU264c+.net
BARTはほとんど地上だけど
494:名無しの車窓から
15/08/09 15:15:33.71 omnPt63w.net
東京の東西線も半分くらい地上のような
495:名無しの車窓から
15/08/09 16:55:12.62 MxejYIG9.net
ヘビーレールは地下鉄や高架鉄道などの都市高速鉄道のことだよ
ライトの反対ならヘビーだろってことで生まれたので昔ながらの用語だとラピッドトランジットと言う
496:名無しの車窓から
15/08/09 22:35:29.55 Dkx+m1Ni.net
新玉川線は全て地下なのに地下鉄でないのはなぜか?
497:名無しの車窓から
15/08/10 08:52:26.35 8Y6sV76N.net
>>483
事業者基準では地下鉄ではないが、安全基準では地下鉄
なので、その質問はアバウト過ぎるので却下
498:名無しの車窓から
15/08/11 09:31:12.60 q/lpYmcU.net
小田急小田原線や京王線もメトロと自称できるだろ
地下走ってる区間あるしね
世界には9割地上走っててもメトロを自称してたりするからな笑
499:名無しの車窓から
15/08/11 10:17:38.67 cOuFndMC.net
>>485
メトロに地下という意味はない。
500:名無しの車窓から
15/08/12 15:29:31.99 p2FlG6df.net
>>486
メトロの定義は?
小田急小田原線もメトロと自称すればメトロだろ?
東北の農村走っている1両電車もメトロと自称すればメトロ?笑
501:名無しの車窓から
15/08/12 18:29:13.67 K5GYnHlk.net
仏語で大都市の略ではなかったか。
民間会社の名前だったが市営化後も引き継がれた。
502:名無しの車窓から
15/08/12 18:40:56.02 8FdUrvp8.net
都市高速鉄道
小田急や京王は郊外からの輸送が主だから
本場おフランスで言えばメトロよりもRERに相当するだろう。
地下か地上かはどうでもいい。
503:名無しの車窓から
15/08/13 14:14:27.08 mEk6To4A.net
先進国ではパリ都市圏の鉄道網の近年の充実がなかなかのもの。
もともとパリ市内には網の目のようなメトロ路線網があったけどRERの路線網も充実し、環状のトラムも整備されている。
京都・神戸を抜きに考えると、すでに大阪都市圏の鉄道網より
504:上といっていいし、フランスは人口増加傾向だから今後も発展が見込める。 独仏に比べて鉄道が衰退していた英国のロンドンでも最近は鉄道利用が増え、クロスレールの整備など今後が期待できる。 1990年頃まで都市鉄道が皆無だった自動車都市の米国ロサンゼルスでも最近のメトロレールの充実ぶりは中国の都市ほどではないけど目を見張る。
505:名無しの車窓から
15/08/13 17:56:55.54 8tYiFTUW.net
ではちょっと比べてみようか
パリ
URLリンク(www.urbanrail.net)
大阪
URLリンク(www.urbanrail.net)
506:名無しの車窓から
15/08/13 18:19:03.48 nv/mxl0k.net
パリの方が上だな。
507:名無しの車窓から
15/08/14 08:10:04.74 iH+Mh47X.net
パリは駅と駅の間の距離が極端に短いだけ
数駅先なら歩いて行ったほうが早かったりする山手線の駅数を2倍にするような感じで、効率が悪いだけ
508:名無しの車窓から
15/08/14 08:51:20.91 DiFmsPxM.net
だから駅間の長いRER もあるだろ。
509:名無しの車窓から
15/08/14 10:05:15.33 iH+Mh47X.net
PERなんてパリ首都圏でたったの5線しかないしいくらなんでもショボすぎる
東京首都圏なら私鉄とかJRの快速、急行系で何十もあるだろ
510:名無しの車窓から
15/08/14 10:13:58.08 2G8pY7+b.net
>>495
東京とパリでは都市規模があまりに違いすぎて比較はできない。
511:名無しの車窓から
15/08/14 11:44:21.63 dhFrAgES.net
大阪も並行路線はなかなかなものだ
512:名無しの車窓から
15/08/14 14:52:46.84 VNaZf+vd.net
>>495
PER(笑)
513:名無しの車窓から
15/08/14 15:07:02.30 dNJ/65Em.net
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 213 -> 212:Get subject.txt OK:Check subject.txt 3 -> 3:Overwrite OK)load averages: 2.29, 2.23, 2.11
sage subject:3 dat:212 rebuild OK!
514:名無しの車窓から
15/08/14 15:24:49.16 qx6mJsz6.net
国ごと・都市ごとに状況・条件が違うのだから、単純に比較はできないでしょう
数値で比較したってその数値の取り方が違うから比較は無意味
この都市の鉄道はここが便利だとか、こういう特徴があってとか、最近一気に路線が拡大したとか
そういう話題は意味があるけど
毎度、都市vs都市の対立構造にして叩き合いするのは何の意味があるんだ
比較してこっちの方が凄いとかショボイとかそんな風にしか話題を展開できないのかよ
515:名無しの車窓から
15/08/14 21:48:17.79 2G8pY7+b.net
age
516:名無しの車窓から
15/08/15 09:34:05.43 PtR6xVrj.net
川島氏などが大阪市の「市営モンロー主義」を批判しているけど、反モンロー主義の京都みたい多数の社が入り乱れ
連携不足になっていたらよけい不便になっていた。
大阪もターミナル駅は異常に立派で、周辺都市への並行路線の競争はみものだけど、中心部の鉄道・バス路線が貧弱。
一体運営のソウルは都市が広いのに優等列車運転があまりに少ない点が不便。
ニューヨークやパリは都心内でも停車駅が少なく速く移動できる点が便利だけど、外周部の人口集積が少なく放射状路線は大阪に比べると貧弱。
517:名無しの車窓から
15/08/15 11:35:24.85 mL7pfs9R.net
>>502
パリ都心は駅と駅の距離が短すぎて、平均時速はかなり遅い
出発して加速したかと思えばすぐ減速
しかも未だに手動ドアがあるなど設備が全体的に古い
518:名無しの車窓から
15/08/15 12:18:21.32 1pplQeeE.net
半自動ドアじゃなく?
519:名無しの車窓から
15/08/15 14:55:42.96 t6FMAdRD.net
駅間が短いパリ地下鉄をあまり評価しない論調が続いているけど
都心は色々な施設が集中しているわけで、駅間が短い方が目的地までの徒歩距離が短くて済むことで
所要時間の増加分を十分カバーできるんじゃないか?
520:名無しの車窓から
15/08/15 16:06:22.32 mL7pfs9R.net
パリの地下鉄は例えばライン4は12キロに27駅もある
山手線一周に70~80駅あるようなもんだ笑
路面電車よりはマシだか、平均時速は異常に鈍い
2~3駅先の駅だったら歩いて行った方が便利だったりする
521:名無しの車窓から
15/08/15 22:09:40.84 PtR6xVrj.net
>>506
市内全域を網羅してるわけではないけど、高速移動ならRERがあるし、メトロでも最新の14号線は駅間が長く自動運転の最新システム。
パリ市内は500mほど歩けばメトロの駅に到達できるけど、東京では山手線の内側でさえ1㎞以上歩かないといけないエリアがある。
522:名無しの車窓から
15/08/16 07:58:16.86 RMx8cpY5.net
大阪は?
523:名無しの車窓から
15/08/16 08:58:35.28 UPDAx8aT.net
大阪も市内に駅まで歩くの辛い地域は多い。
大正区なんて北端にJRと地下鉄の駅があるたけ。
区内の大半は駅までバス。
524:名無しの車窓から
15/08/16 10:54:40.33 WZbA33gu.net
しかも大阪の場合は路線バスがきわめて貧弱。
その点が、鉄道網が発達しながらバス路線網も便利なパリ・ロンドン・ニューヨーク・ソウルと違うところ。
525:名無しの車窓から
15/08/16 17:06:13.70 eV+DDJ9t.net
大正通りのバスは国内有数のBRTだと思うんだがな
526:名無しの車窓から
15/08/17 12:19:10.97 yJtl+kcJ.net
大阪とニューヨーク、ロンドン、パリじゃ鉄道の利用規模が全く違うからな
大阪駅は1日乗降人員数が200万人前後あるのに対して、ロンドンは最大のウォータールー駅で20万人程度と、大阪の10分の1程度
ニューヨーク最大、北米最大のグランドセントラル駅で1日乗降人員50万人くらいで、大阪駅の4分の1程度
527:名無しの車窓から
15/08/17 12:33:49.89 yJtl+kcJ.net
ニューヨーク、ロンドン、パリは結局市街地が狭く小さいからね
山だらけで市街地が狭い香港もバスが相当発展してるね
ニューヨークだって都市圏人口2000万人前後とか言っても、アメリカの国の都市圏人口の定義が非常に甘くて、福岡ですら都市圏人口700~1000万人くらいになる基準だし、実際はコンパクトで小さな街だしねニューヨーク
528:名無しの車窓から
15/08/17 16:12:44.91 c/5R5KQ9.net
市街地が狭く、中心部の人口が多いと、バスでも通える範囲に住んでいる人が多くて
中心部のバスが発達するんだよな
人口密度が高いから地下鉄とバスが併走しても成り立つ
大阪でバスが貧弱といってもそれは中心部だけ見ているからで、
千里、高槻、隣県の兵庫・川西、奈良・学園前などは大量にバスが走っている
つまり電車-バスの乗継形態になっているから中心部にバスが大量に来ないだけの話
529:名無しの車窓から
15/08/17 18:31:19.81 qHNEQxr/.net
ニューヨークは市内の人口密度が高いから通勤鉄道より地下鉄の方がよく利用されるんだよね
レキシントン街線なんか1日130万人の利用者があって御堂筋線より多いし
そもそも日本のように極端に路線が集中する地点が無いし乗降客数だけじゃ比較できない
郊外とのターミナルはGCT、ペンステ、WTC、33丁目と分散してるし、ポートオーソリティーバスターミナルもある
530:名無しの車窓から
15/08/17 19:05:12.40 yJtl+kcJ.net
>>515
御堂筋線の乗降数は計200万人超えてる
URLリンク(www.geocities.jp)
ニューヨークはグランドセントラルとペンステーションが大ターミナルで相当集中してるぞ。
それでもどっちも乗降数は天王寺駅程度かそれ以下の雑魚だ。
531:名無しの車窓から
15/08/17 20:40:38.22 qHNEQxr/.net
>>516
「乗降客数」じゃなくて「輸送人員」な
各駅の乗降客数の合計なんか何の意味も無い数値だぞ
あと通勤鉄道のターミナルがしょぼいのは市内の人口が多いからだってさっき書いたろ
地下鉄は大阪よりニューヨークの方が利用者多いぞ
532:名無しの車窓から
15/08/18 00:21:06.38 jdRQ3j/g.net
ニューヨークの地下鉄は大半は郊外の地上を走っていて、大阪でいうJRと郊外の私鉄の要素も含んでるからな
ニューヨーク都市圏の電車の乗降者がずっと少ない
533:名無しの車窓から
15/08/18 00:25:01.09 jdRQ3j/g.net
>>517
行政区の面積の問題じゃないよ
そもそもニューヨーク都市圏は市内以外が人口密度がしょぼいド田舎だから鉄道需要は少ない
実質的な市街地が狭いだけ
534:名無しの車窓から
15/08/18 00:59:07.17 jdRQ3j/g.net
2014年のニューヨーク地下鉄の1日平均利用者数は約560万人
URLリンク(web.mta.info)
山手線の週間利用者数は3394万人(1日平均485万人)、中央線は週間3192万人(1日平均456万人)
URLリンク(www.jeki.co.jp)
ニューヨークの地下鉄は全線で560万人
山手線+中央線のたった2線で900万人以上
ニューヨークの地下鉄は東京や大阪のJRや私鉄の要素もほぼ兼ねてるからな
535:名無しの車窓から
15/08/18 12:14:43.59 VJlXLzhL.net
今では大阪地下鉄の輸送人員はニューヨークの半分以下。
しかし、大阪はJR、私鉄、地下鉄と乗り換えする度に輸送人員がダブル、トリプルにカウントされるから
輸送人員の合計は多い。
しかし都心部の鉄道利用率はニューヨークやパリ以下。ニューヨークなんか御堂筋線並の
輸送人員の地下鉄が1.5kmくらいの間に4本も並走している。
大阪の主要移動手段は自転車だからw
536:名無しの車窓から
15/08/18 12:17:45.68 VJlXLzhL.net
ちなみに、大阪地下鉄の3倍の輸送人員のソウル地下鉄は
最も乗降客か多い駅でも20万人程度。
大阪は乗り換えの度に乗降客がカウントされるから
駅の乗降客だけは自慢できる。
537:名無しの車窓から
15/08/18 12:21:53.30 VJlXLzhL.net
>>512
なんで大阪駅は私鉄地下鉄全て合計した乗降客なのに
ウォータールー駅は地下鉄を含めないの?
ニューヨークのペンステーションは、隣接するヘラルドスクエアの地下鉄も入れると
軽く100万人は超える。しかも地下鉄が郊外まで延びるから乗り換え客は
大阪の主要駅より少ない。
538:名無しの車窓から
15/08/18 14:03:27.78 RAE+H9AW.net
>>522
北千住なんてホームに降りることすらないただの通過者まで乗降客数にカウントされる。
しかも二重カウントで。
539:名無しの車窓から
15/08/19 21:17:04.39 FQnYUboo.net
「日本と世界の駅の乗降客」って必ずめちゃくちゃ不公平な比較なんだよなw
日本の場合は細分化された会社ごとの乗降客の総計で、北千住や中目黒みたいな改札をでることさえない駅が世界トップレベルに入りこむのに
ロンドンのウォータールー駅はナショナルレールの乗降客だけで地下鉄は無視。
アメリカのニューヨークの駅(地下鉄は詳細な乗車人員を公表している)はなぜかランクにすら入ってないし、
香港などいかにも乗降客が多そうな駅も無視されている。
アメリカ、イギリス、フランスは先進国なのに人口増加中で鉄道利用も増えてるから
30年後にはナショナルレールのウォータールー駅はJR大阪駅より乗降客が上になっているかもな。
540:名無しの車窓から
15/08/20 01:17:00.18 US7w4uxL.net
そうだよな
ある100位までのランキング見たら、ニューヨーク地下鉄の駅は一つも乗ってなかった
3位の34丁目ヘラルドスクエアだって10万人下らないのに、1位で18万人あるタイムズスクエア42丁目すら載ってない
単独の事業者でこれを超える駅がどれだけ日本にあるんだろうね
541:名無しの車窓から
15/08/20 04:25:13.65 USGPQCoT.net
GPS機能搭載電波ソーラーフロッグマンが欲しいよね
次のモデルで定価10万越えそうだね。 GPS時計は基本デカいからね。日常でガンガン使うぜ、傷ついてなんぼの最高の実用時計だ
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。
1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった
日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) → 300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。
さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと → 13,535円。
新大阪~東京は新大阪~博多より距離が短いのに実勢価格が高い
客数も多いしJR東海(東海旅客鉄道株式会社)は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
542:名無しの車窓から
15/08/20 04:32:43.41 EFMbeDq4.net
>>526
これのことか?
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
これのことならもはや統計と呼べるシロモノでない。
袋叩きされてる様子が>>79にある
543:名無しの車窓から
15/08/20 04:59:25.04 eCC2Cm3E.net
また路車板で論破された議論を蒸し返してるのか
544:名無しの車窓から
15/08/20 20:34:36.54 jsZFGJ0M.net
>>526
ニューヨーク地下鉄のタイムズスクエア駅は乗車人員が平日で20.5万人だから乗降で約41万人。
他社線乗り換えのない駅では日本でもここまで多い駅はないな。
545:名無しの車窓から
15/08/21 10:13:52.28 b65a3HzR.net
隣接するポートオーソリティバスターミナルは乗降20万人以上だから
他社接続がないと言っていいものか
546:名無しの車窓から
15/08/21 21:14:30.28 8nMINo6D.net
ニューヨークのバスターミナルは見たことないけど、ソウルの高速バスターミナルなんか日本とはケタ違いの規模と利用者だね。
それに比べて日本では福岡天神のバスターミナルがすごいと驚かれているレベル。
過密で道路事情の悪い日本ではバスはあまり受け入れられないのかな。
547:名無しの車窓から
15/08/21 22:19:52.51 rcdFr4cf.net
急激に発展して鉄道整備が追いついていない国の方がバスは多いから、自慢にはならないよ
日本は国内ほぼどこでも鉄道で便利に行ける
九州で高速バスが発展したのも近年まで新幹線が無かったことや
在来線特急の高速化が遅れたため
ドイツなんか最近まで鉄道並行の都市間高速バスは認められていなかったし
スイスは今でもそう
これは鉄道が整備されていてそれなりに便利だからこそできること
548:名無しの車窓から
15/08/22 21:29:47.44 Tpt7KGAW.net
>>533
逆に日本は急速に発展しても高速道路網の整備が追い付いていなくて、
近年ようやく高速バスが発展してきた。
549:名無しの車窓から
15/08/22 21:39:45.77 UjBkAFAC.net
韓国もそうだろうが日本も都市間を直結して途中停車しないようになってから高速バスが勃興した。
550:名無しの車窓から
15/08/23 10:39:01.23 /uEuIyLT.net
>>513
ソウルは郊外まで高層アパートが目立つけど、道路面積や空き地面積も多くそんなに過密じゃないね。
それを考えると都心から数10㎞も「ウサギ小屋」が密集する東京は異常だな。
551:名無しの車窓から
15/08/23 11:36:58.29 R7VMuoBE.net
一戸建て嗜好が強いんでしょうね >日本
通勤手当もあるし
552:名無しの車窓から
15/08/23 15:47:29.15 7vnhmYBl.net
日本の都市の構造は通勤費支給の習慣によって決まってると言っていいほどだ。
553:名無しの車窓から
15/08/23 18:58:37.68 b/IRe7vt.net
私鉄の乱開発が酷い
造成した宅地の中を周回する道路だけ綺麗で
外の道路との接続はぐちゃぐちゃ。
車も使いものにならず一生鉄道会社の養分。
554:名無しの車窓から
15/08/23 19:59:30.55 R7VMuoBE.net
>>539
私鉄自身が開発した宅地なの?
555:名無しの車窓から
15/08/23 20:32:33.78 /uEuIyLT.net
通勤費支給のないアメリカのニューヨークでは、マンハッタンで1LDKのアパートを借りると月20~30万円くらい。
近年はブルックリンも賃料が上昇しマンハッタン並みに。
近郊鉄道で通勤すればニューヨークから40㎞の場所(こんな場所ならかなり広い邸宅だろうから住宅費用も高そう)
でマンスリーチケットが1か月約3万円。
さらに、郊外の住宅からはマイカーで駅まで行かないといけないので駅前の駐車場代が必要。
2LDKでも家賃6万円で3人家族が�
556:Zめて日常の用事は自転車で済む大阪のありがたさが身に染みる。
557:名無しの車窓から
15/08/24 18:18:07.08 pz04ReOJ.net
>>532
比較するなら数値を出せ。
558:名無しの車窓から
15/08/24 18:28:44.30 pz04ReOJ.net
>>535
高速バスは、 2000年、「道路運送法及びタクシー業務適正化臨時措置法の一部を
改正する法律」(平成12年5月26日法律第86号)が公布され、実質規制緩和がなさ
れたから。
運送法管理下の事業者だけではなく、所謂、ツアーバスの一形態としての参入が
圧倒的に増えた。
ただ、運送法の管轄下に無いため、安全管理などの縛りが緩く、関越道の過労に
よる事故以降、締め付け方向にある。
559:名無しの車窓から
15/08/24 18:30:39.68 pz04ReOJ.net
>>536
ソウルは貧民街のようなバラックがかなり乱立してるぞ。
560:名無しの車窓から
15/08/24 18:36:25.79 pz04ReOJ.net
>>540
外部接続道路は自治体管轄が多い。
欧州みたいに公共性の社会的重要度が認知されてないから、公共交通機関整備で
個人土地買収が進まない。欧州は公共の名の下での強制収用が認められてるし、
それを国民が後押しする。
イギリスなんか、ごねてると他の住民から直接叩かれる
日本はメディアや弱者利権ビジネスが横行してるので、欧州に比較して実現性が
そこなわれるようなコスト高になってる。
状況を総括すると、こんなもの。
561:,
15/08/31 13:17:33.21 UXUsT7yt.net
>>532
バスなんて輸送能力低いしね
ニューヨーク市の1日当たりの全バス利用者数が約200万人
山手線1日平均が400万人以上だから、ニューヨークの全部のバスが束になっても山手線の半分しかない
562:名無しの車窓から
15/08/31 13:35:01.95 UXUsT7yt.net
ニューヨークのバスの平均時速は7.5マイル(12km/h)
URLリンク(www.transalt.org)
ニューヨークのあるバスの路線は平均時速3.2マイル(5km/h)
URLリンク(www.amny.com)
しかもバスはノロ過ぎて使えない
渋滞、ラッシュ、信号機もあり徒歩並みの時速もよくある
563:名無しの車窓から
15/08/31 13:57:26.08 mO9fPMhp.net
>>547
下の方
歩いたほうが早い
564:名無しの車窓から
15/08/31 22:58:52.44 kEmP/fyl.net
>>546
山手線が多すぎるだけだろ、
ニューヨークやパリの路線バスと大阪市営地下鉄の輸送人員があまり変わらないのだから
いかに日本のバスがしょぼいかがわかる。
言うまでもなく、ニューヨークやパリには、大阪地下鉄の約2倍客が多い地下鉄がある。
565:名無しの車窓から
15/09/01 08:56:53.91 rfhOU7Gv.net
なぜ地下鉄だけ大阪と比較する?
566:名無しの車窓から
15/09/04 00:01:22.49 IrQ+qlBW.net
ニューヨークやパリの地下鉄は大阪でいえば地下鉄+JR+私鉄のトータルの機能を賄っている
パリもPERというたかだか5線を含めてもしょぼい
567:名無しの車窓から
15/09/04 06:38:08.55 rErscYW5.net
PER(笑)
>>495と同一人物だろう
568:名無しの車窓から
15/09/04 22:34:44.08 4xN565Vo.net
インドの鉄道ってトイレに5人乗っていて
度肝を抜かれた
569:名無しの車窓から
15/09/06 11:09:13.70 IgjrLNhZ.net
>>551
パリにはPER(笑)の他にトランシリアンという近郊鉄道もある。
でも都市から放射状に延びる路線の充実では東京大阪に勝る都市はないだろうな
そのかわり東京も大阪も人口規模の割に都心部の公共交通が貧弱。
パリやニューヨークは都心部の鉄道・バスがすごい発達している。
パリにはRER、ニューヨークには地下鉄の急行もあって都心内でも高速に移動できる。
570:名無しの車窓から
15/09/06 14:22:47.46 bd3fPf9b.net
NYのサブウェイが複々線なのは反則
571:名無しの車窓から
15/09/06 18:19:12.86 4p8DTFUp.net
日本が異常なまでの鉄道社会だからな
東京大阪周辺の住民は大抵徒歩圏に鉄道駅があるだろうし
572:名無しの車窓から
15/09/06 19:15:17.91 fEp+eDer.net
FAQみたいなもんだけど、日本では
・一戸建て指向がつよいため通信距離がながい
・通勤手当がある
573:名無しの車窓から
15/09/06 19:22:51.24 uqvHl0b0.net
それに加えて、ヨーロッパあたりは郊外の開発規制が強そう
国・都市によるだろうけど、大都市の中心から10分、15分圏の近距離でも
建物が全く建っていない地域があるのは珍しくない
574:名無しの車窓から
15/09/06 23:58:53.30 IgjrLNhZ.net
日本でも最近は職住近接で都心のマンションが増えてきてるね。
アメリカの方が一戸建て志向が強いような気がする。
ニューヨークでも市内を出ると低密度な一戸建て住宅が目立つ。そういう場所では車社会で鉄道駅はパークアンドライド利用者が中心。
東京みたいに延々と人口密集地が続けばパークアンドライドは無理だな。
575:名無しの車窓から
15/09/07 00:06:37.20 UhrQWpBA.net
東京を含め日本は中途半端な高さのものが多いんだよな
23区内でも2階建て、3階建てのアパートが多いけど、集合住宅でこんな低層にするのは馬鹿げていると思う
戸建なら戸建、集合住宅なら30階建てとかにすれば、密集している感じではなく広々とした空間が広がるのに
まぁ細分化して土地を所有しているから無理なのは分かっているが
576:名無しの車窓から
15/09/07 07:28:59.57 6Et7gxPz.net
>>560
誰もが高層マンションや戸建てに住みたいわけでもない。
577:名無しの車窓から
15/09/07 09:04:25.64 y79ZuNQ8.net
ニューヨークでの最高級住宅g地はセントラルパークのまわり
URLリンク(images.forwallpaper.com)
578:名無しの車窓から
15/09/07 10:15:58.90 SermOH9e.net
>>560
木密地区ですっけ
579:名無しの車窓から
15/09/07 17:59:07.98 IVNB8Yr0.net
住むなら市街地の二階建てくらいの集合住宅が暮らしやすい。
買い物は徒歩圏に商店街やスーパーがあるし通勤も楽。
郊外に無理して戸建に住んで車で買い物や長距離通勤は面倒だ。
580:名無しの車窓から
15/09/07 20:37:39.36 3J8DIExW.net
韓国は異常なまでに高層アパート志向が強い。
郊外に行っても、広い道路や田畑や緑地が多い場所にも高層アパート(マンションというほど豪華なものではない)がある。
581:名無しの車窓から
15/09/07 21:05:15.94 SermOH9e.net
>>565
管理組合が法の下にあって、売却のときもマンションの価値が下がらない政策を採っていると聞いた。
582:名無しの車窓から
15/09/08 13:24:37.03 Ck30VtJe.net
>>556
バスは平均時速が大都市のラッシュなら10キロ前後だから話にならない
ロンドンもニューヨークもラッシュの都市バスは平均時速5~9キロとかが普通
583:名無しの車窓から
15/09/08 20:01:13.54 oY2eIrit.net
>>566
●●と煙は…
という諺通りかと思ったら、そんな政策があったのか。
584:名無しの車窓から
15/09/08 20:24:43.17 SU0S4d+/.net
耐震性は日本よりは落としてあるだろうから安く上がるだろう >韓国のマンション
敷地はともかく建物は公社ではなく民間だから、遠狭高の売れない物件は少ない
585:名無しの車窓から
15/09/08 21:10:25.98 UeFE0gQQ.net
>>532
福岡は都市高速�
586:o由の路線バスがあるだけ日本の中ではいいほうだ。 平日で約3100便の運行がある。 都市高速80km/h制限のところでも、60km/hしか出さないのは、 世界的に見ればお笑いレベルだけど
587:名無しの車窓から
15/09/08 21:53:51.17 UeFE0gQQ.net
>>567
ただ、高速道路や自動車専用道路を経由するバスなら地下鉄利用よりも速いのでは?
都心から15kmくらい離れた戸建て住宅地域までの移動を想定したとき、
郊外ターミナルで乗り換える 地下鉄+バス よりも、
高速経由の直通バスのほうが断然速い。
福岡みたく最高速度60km/hに抑えられていても、地下鉄+バス より速いのだから、
欧州や韓国みたく高速道路や自動車専用道路を100km/hで快走してるのは速い。
地下鉄はせいぜい80km/hの最高速度で、しかも各駅に停まっていくから、
都心からの距離が長いほど、高速区間を100km/hで快走するバスから差を付けられてしまう。
588:名無しの車窓から
15/09/08 22:52:57.61 0tg0uqsY.net
都とソウル市が合意書妥結してるだろ。
URLリンク(www.sankei.com)
>2日に締結した合意書では、都が地下空洞の原因把握や調査方法、
>対応マニュアルの策定についての技術を供与するほか、
>応急処置や復旧方法についても技術を供与することを決めた。
>一方、ソウル市はIT技術により道路陥没の情報をリアルタイムで伝達する技術を供与するという。
>ただ、ソウル市のIT技術というのは、ボランティアのタクシー運転手が道路の陥没を見つけた際、
>カード決済機に設置したボタンを押し、GPS(衛星利用測位システム)で破損情報を集約するという仕組みだ。
>発生後に情報を集める仕組みで、トラブルを未然に防ぐものではない。
ソウル市から提供されるものなど、ゴミのような情報だろ。いったい何をあいつらから教えてもらうんだ?
どう見ても相互協力などではなく一方的な援助であって、舛添もそのことについて都議会で追及され苦しい言い訳もしている。
相変わらず物乞いが相互協力などと言って日本にクレクレという姿勢は何も変わっていない。
589:名無しの車窓から
15/09/09 00:58:26.31 CwUlz20G.net
>>571
あほか
都心の有料道路がどんだけ混んでるか
鉄道網のほうが確実にかつ早い
590:名無しの車窓から
15/09/09 12:37:54.13 QHIM/AKC.net
>>571
それはない
鉄道は平均時速も速く都心方面にすぐ行ける
バスは例え高速バスでも高速インターまで行くのも信号機等で時間がかかる、首都高も混雑、首都高の出口から都心の目的地まで平均時速10km前後でメチャクチャ時間がかかる
591:名無しの車窓から
15/09/09 12:44:27.11 QHIM/AKC.net
バスで首都高インター出口から目的地までの距離3キロと私鉄で郊外から都心目的地までの距離30キロだと、電車のほうが時間距離ない場合も多い。
592:名無しの車窓から
15/09/09 13:53:42.26 1vtB1bh4.net
東京以外ではどうなんだろ
593:名無しの車窓から
15/09/09 15:35:30.08 vqvDSqlN.net
バブル時代の羨望の的だった『赤プリ』も建て替えるには早過ぎた。建築物ってなんでしょうね?。
それこそ遺産だと思うけど。
確かになんでもかんでも歴史的建造物を残しましょうってことになって新陳代謝しなくなるのもまずいとは思うけど、
海外の著名人からも評価されている建物なんだから、こういうものこそ後世の遺産として重要なんではないかな
ベルリンは1936年のオリンピックのスタジアムがまだばりばりの現役ですからね。
国立競技場は、世間の�
594:コもむなしくすぐに解体しちゃったけど、オークラも2年くらい閉館にして、じっくり金をかけてリノベーションすれば、実用的に十分使えそうだけどね。 まぁ、国策じゃ建て替えが最初からありきだから仕方ないか。 日本って歴史的な重要な建築物を簡単に解体するよね。国立競技場も同様だ。海外の人の方がその重要度を理解している。 随分前だけど京都にフランス風の橋を造ると計画された時に、一番最初に反対したのは京都在住の外国人達だった 情けない事だが外国人の方が日本を大事に思っているのかもしれない これが日本の街が美しくない最大の原因だと思う。東京はパリやロンドンにはなれない。日本で唯一、世界に誇れる街は京都だけ。東京は田舎者の巨大集団に過ぎない。 政官財の癒着が酷いから、オリンピックなどの一大プロジェクトがあると利権に群がって、あれもこれもと膨大な計画になっていく。 都内は数年ごとに何処かしらが再開発されていて風景が変わっている。 六本木にしても虎ノ門にしても、 森ビルが再開発に取り組むエリアって交通が不便なのよね。 最寄が地下鉄駅ひとつとか。 どんなにイメージを上げても所詮は二流のオフィス街。 東京駅エリアで390mタワー&250mタワー×2が完成したら、大手町・丸の内・八重洲・日本橋に一流テナントを根こそぎ持って行かれる気がします。 伝統的建築物を大切にしようとする国々にとっては奇異に映るでしょうな 結局は、目先の金で文化を売っただけのこと。目先の利益に、株主はよろこび会社の経営は堅固になるだろうが、売られたプライドはもう戻らない。 日本では歴史を感じるにはせめて明治・大正時代くらいのものでないと、ケタ違いに古い建造物が多いからなあ。数十年程度じゃ価値を感じない人も多いだろうね。 古い物を尊ぶことも大事であるが民間は時代の変化に対応できないと経済社会から抹殺されるので正倉院を造ることは難しいと思います。 なんでもかんでも無機質な高層ビルにすれば良いって問題ではないでしょ。 国柄ってのは伝統の継承であって、建物にしても引き継げるうちは先人から引き継いだ遺産を脈々と次世代につなげていくのが現代に生きる人々の使命でもあると思うんだけどね。 なんか方向性のない東京の雑多な街並みを見てると残念な気がする。 確実に人口も減るのだから、これからは発展とかではなく維持すること、文化と歴史を受け継がせ成熟した国を目指すべきなのでは・・・ 欧米と言っているが、ヨーロッパとアメリカは天と地ほども違う。 アメリカはスクラップ&ビルドだ。 そもそも、デベロッパーは、短期的な利益確保に走ってばかり。長期的な将来性や景観、地域全体のまちづくりの視点が欠落している。 今から50年後、各高層タワーやマンションが老朽化した際、解体や更新できる体力(資金)はあるのだろうか? まあ、倒産すればいいだけの話だが。その時の国民には大問題だ。
595:名無しの車窓から
15/09/09 16:42:00.68 1vtB1bh4.net
いつもいうけど、JRご自慢の東京駅丸ノ内口復元は、
背景の高い建物が気になって、首都の中央駅としての威厳が削がれているように見える。
596:名無しの車窓から
15/09/09 17:32:57.88 1fV9Udam.net
>>574-575
東京の状況だけしか見ずに語っているように見える
597:名無しの車窓から
15/09/09 23:25:11.41 +t8XHR68.net
>>579
大阪だって大して変わらん
598:名無しの車窓から
15/09/10 02:54:38.35 T/Jrpa6l.net
>>579
語ってるというかいろんな文章を単にコピペしてあるだけでは?
まあこういうこという人らは都市は常に変貌していくものだってことが理解できないんだろうね
古いものにしがみついて新しいものを受け入れたくない、アシモフのSF小説に出てくるような懐古主義者なんだ
そりゃ価値のあるものは残すべきだが、高さ31mの低層ビルや木造2階建の兎小屋の群はその対象じゃないだろう
599:名無しの車窓から
15/09/10 03:14:20.62 nyyxEVkO.net
>>581
丸の内や御堂筋の百尺ビル街は美しいと思うがな。
とはいえ、保全しようにももう手遅れ。
600:名無しの車窓から
15/09/10 05:38:28.12 T/Jrpa6l.net
>>582
確かに悪くないね。でもその美しさはお金にはならない
丸の内や御堂筋は経済活動のための場所だからね。明治村じゃないんだよ
ファサード保存できただけで十分でしょ
601:名無しの車窓から
15/09/10 13:40:03.77 XkXzlFrF.net
>>573,>>574
ヘルシンキやストックホルムなどでは、自専道・高速道路の交通量の多い区間には
バス専用レーンがある。
それに自専道・高速道路は有料との思い込みがあるようだが、それらの都市では無料。
ちなみに、来年、ヘルシンキで開業する地下鉄延伸区間の着工が十数年も遅れたのは、
地下鉄が開業して、高速道路経由のバス利用から、地下鉄とバスを乗り継ぐ方式に
変わるために、トータルの所要時間と労力が増すことにへの住民の反対があったから。
高速道路のバス専用レーンはソウルにもあるな。一番中央寄りの車線を利用する奇妙なものだが。
602:名無しの車窓から
15/09/10 14:44:29.94 IlifdWtn.net
それでも結局地下鉄延伸を選ぶのが現実と
603:名無しの車窓から
15/09/10 21:18:30.85 l7UIFVNR.net
言っちゃ悪いが、ストックホルムやヘルシンキなんて都市規模が熊本とか岡山レベルだしな笑
ニューヨークなんてマンハッタンには都市高速もないし、ラッシュのバスの平均時速は10キロ未満のとこだらけ。ロンドンやパリの中心部も同様。
604:名無しの車窓から
15/09/10 21:31:55.43 +ZRDp6Jk.net
ニューヨークには高速道路直結のポートオーソリティバスターミナルがあり、
郊外各地へ中長距離バスが大活躍している。
ポートオーソリティバスターミナルの乗降客は1日22万人。
阪神梅田、近鉄大阪難波を大幅に上回り、南海難波並みの利用者数。
ソウルの高速バスセンターは新都心江南に近く、高速道路アクセスも便利で、
利用客数のデータはないけど見た感じ20万人くらいはいそう。
日本も高速道路網の整備で、ようやく高速バスが世界各国並みになってきた。
特にJRの中長距離は運賃だけでも高いのに、特急に乗らないと不便なところが多いから
そういうところは高速バスが伸びている。
>>581
パリやワシントンDCも高さ制限が厳しく、いずれも高層ビルは近郊(パリ=ラ・デファンス ワシントンDC=ロズリンなど。いずれも都心と地下鉄で直結)に集中しているが
旧市街地も活気があって寂れていない。
605:名無しの車窓から
15/09/10 21:43:13.95 cbvg35g9.net
>>586
このスレは東京やニューヨーク・パリ限定のスレじゃないだろ
いつも東京・ニューヨーク・パリのことしか言えず、それ以外の都市は規模が小さいとバカにするだけで
色々な都市の状況について語ることができないんだね
606:名無しの車窓から
15/09/11 00:32:27.03 xg70ZYmW.net
バスの話やヘルシンキのような小都市の話はスレ違い
ここは世界の大都市圏の鉄道スレ
607:名無しの車窓から
15/09/11 00:53:55.00 cVufDFpy.net
むしろ
608:世界の大都市が鉄道整備をやって日本の後に追いついてきているのであって、鉄道の発達した日本がわざわざ逆に道路の負担をかけるバスを上げなきゃならない必要性なんて全く無いんだよ
609:名無しの車窓から
15/09/11 06:07:57.42 Tik2qAM0.net
ところが札幌福岡程度の都市になると日本は途端に貧弱になる。
上で出てる熊本岡山程度の都市規模のストックホルムやヘルシンキにも惨敗。
610:名無しの車窓から
15/09/11 12:19:42.82 bDzIHRhB.net
それは日本の交通事業が基本独立採算だからだな
東京・大阪圏は独立採算でも黒字になるから鉄道が充実しているが
地方中核都市レベルだと難しい
路面電車ですら昔造られた軌道を多少改良して使い続けるのが関の山で、
新規開発エリアへの延伸などは望めない
ヨーロッパの中規模都市で公共交通が充実しているのは
多額の税金が投入されているから(それを批判しているわけではない。むしろ羨ましい)
611:名無しの車窓から
15/09/11 22:37:37.63 aWCpKC1I.net
鉄道と関連事業(流通・不動産など)で利益を上げる日本の鉄道会社は素晴らしい。
JR九州も利用客は少なく鉄道事業は赤字でも関連事業で利益を上げてる。
アメリカなんて黒字の鉄道会社は無いし、ニューヨーク地下鉄は「乗客が増えれば増えるほど赤字が膨らむ」らしい。
612:名無しの車窓から
15/09/11 23:05:41.53 0w/mem1i.net
香港の地下鉄はまだ黒字かな
不動産で儲けてると聞いたが
車庫の上をアパートにするとかな
613:名無しの車窓から
15/09/11 23:48:38.64 c8gXigyO.net
>>594
香港MTRの2014年の営業利益は201億HK$ (3128億円)
当期純利益は158億HK$ (2460億円)
営業利益の内訳
香港交通事業 70億HK$ (1090億円)
駅小売事業 45億HK$ (700億円)
不動産開発事業 42億HK$ (654億円)
不動産賃貸・管理 34億HK$ (529億円)
中国本土・海外子会社 8億HK$ (124億円)
不動産で稼いでいるイメージだったが、鉄道事業だけで1000億もの
営業利益を叩き出しているとは凄い
614:名無しの車窓から
15/09/12 00:41:15.52 vtc/y0eL.net
>>595
どうもありがとう。
615:名無しの車窓から
15/09/12 02:13:55.31 TSXYFdGz.net
香港MRTは駅ビルや地下街や沿線でのさまざまな事業も行ってて
日本以外では珍しい阪急的な電鉄会社。
のみならず、北京、ロンドン、メルボルン、ストックホルムでも電鉄運営をやってる。
616:名無しの車窓から
15/09/12 06:58:05.53 Bh06uZ1c.net
>>574
札幌なんか福岡と違って都市高速道路すらない
それでも、直行バスのほうが地下鉄・バス乗り継ぎより
都心までの実質所要時間が短い方面がある
>>592
あっちは、都市圏の公共交通を一元的に統括する交通委員会みたいな機関が
運賃制度などに強い権限もってるね
路線バスなんか公営を廃止したようなところは、
そういう機関がバス停の設置場所や路線を決め、運行事業者を競争入札で
決定するということをやっている
その際、最混雑便の乗車率は80%以下、ラッシュ時間帯以外の乗車率は50%以下と
する(もちろん高速道や自専道走行区間では座席定員より多く乗せてはいけない)
ことなどを運行事業者に義務付けることさえもする
ちなみに、この乗車率制限については、通勤鉄道やトラムは90%以下としてる
地域が多いのだそうだ
617:名無しの車窓から
15/09/12 10:32:52.60 TSXYFdGz.net
>最混雑便の乗車率は80%以下、ラッシュ時間帯以外の乗車率は50%
それじゃ採算取れないだろ
618:名無しの車窓から
15/09/13 01:40:30.99 9AJcwtPb.net
>>599
そもそも運賃収入だけで採算を取ろうとは考えていない
日本で言えば公共施設と同じような位置付けで、当然税金が投入されるべきものという
対象になっている
619:名無しの車窓から
15/09/13 12:04:57.23 sSvtlwCr.net
>>585
その地下鉄延伸区間の7割はヘルシンキ市内ではなくエスポー市内。
そのエスポーの市民は積極的に地下鉄を選択したわけではない。
ヘルシンキ市交の粘り強い説得に根負けして地下鉄建設に同意した
というのが実態に近い。
エスポー市内では、タピオラ、マティンキュラの2駅がバスへの乗換え拠点となる。
ヘルシンキの欧州最大級の地下バスターミナルがあるカンッピからの所要時間は、
タピオラまでが14分、マティンキュラまでが18分の予定。
現在の高速道路利用の路線バスでは、タピオラまで14分弱、マティンキュラまでが15分
なので地下鉄になると時間がかかり、それにバスへの乗換えの時間が新たに加わるので、
そのようなものに積極的に賛成するだろうか? 普通に考えて。
620:名無しの車窓から
15/09/13 12:17:25.22 sSvtlwCr.net
>>574
福岡だと、朝の通勤時間帯での、東区高美台の住宅地にある大神神社から
天神地区までの所要時間を比較すると次ぎのようになる。
・都市高速道路経由の直通バス 32分
・バス+鉄道
大神神社→大名(バス) 10分
唐の原→貝塚(西鉄貝塚線) 16分
貝塚→天神(地下鉄) 13分(中洲川端で乗換えの場合は15分)
合計 39分(乗換え時間を含まず)
621:名無しの車窓から
15/09/13 16:19:46.25 yzvgXQck.net
>>598
札幌でバスの方が早いとこってどういうとこ?
>>601
ところが実際は2005年の世論調査でエスポーでも77%という高い賛成だったから結局造られてるんでしょ
いい路線になると思うよ
シアトルでもライトレールどんどん伸ばしているけど、よく見たら高速につながるバスターミナルのある場所たどるように伸ばしてるんだよな
空港まで延伸された時はまだ空港とダウンタウン直結バスがあったけど需要がライトレールに移ったのでのちに無くなった
622:名無しの車窓から
15/09/13 20:21:25.60 usu8a6BO.net
しかしここではヘルシンキ大人気だな。現地駐在の人が書き込んでるのかな?
623:名無しの車窓から
15/09/13 20:52:50.48 yzvgXQck.net
まあ一人を除いて人気じゃないんだけどね
624:名無しの車窓から
15/09/13 20:59:11.19 0xs/+uOH.net
同じ人だと思うけどこのスレに限らず、ヘルシンキの情報を細かく書いてくれる人がいるね
詳しすぎるし現地在住か、在住経験ありの人だろうね
以前は興味なくて読み飛ばしてたけど、1回旅行で行ったら位置関係とかが分かったので
最近はちゃんと読むようになったw
625:名無しの車窓から
15/09/13 21:18:19.79 W/p/8vYX.net
論文のネタなのかな
626:名無しの車窓から
15/09/15 22:33:18.01 8zENwh+/.net
ストックホルムやオスロ、コペンハーゲンなんか都市規模が岡山や熊本レベルであの鉄道網ってすごいな。
日本じゃ採算割れで廃止しろ!の大合唱だろう。
627:名無しの車窓から
15/09/15 22:36:29.52 8zENwh+/.net
>>577
歴史的遺産があるホテルオークラも解体だな。
日本には建物をリフォームする文化がない。
なにかと老朽化を理由にした破壊が多すぎるな。
鉄道でもトワイライトエクスプレスの車両が老朽化したから廃止とかさ。
まだ25年で老朽化扱い。
JRの電車なんて最近は30年も走るのを想定して作ってないし。
15年でも老朽化車両扱い。
これだけでも日本人ってすごいロリコン趣味なんだとわかる。
とにかく、低コスト中品質のものが好き。しょっちゅうモデルチェンジばかりしたがる。
高品質、高コスト、長持ちを嫌う。
628:名無しの車窓から
15/09/15 22:43:00.00 8zENwh+/.net
日本の場合とにかく都市交通インフラが低規格で貧弱。
鉄道は新幹線以外低規格。鉄道路線は複々線&巨大な操車場や車両基地があたりまでの欧州や北米
からすると、信じられないほどの低インフラ。
地下鉄東西線なんて複々線で作るほどの高インフラで作っていれば混雑に対応できたのに、
日本では鉄道建設にやたらと低コストを要求すするから、国鉄時代にできた新幹線
と最近できた新幹線は退避施設とか雲泥の差。
日本の鉄道は採算性と建設費に対して世界一なほどシビア。
ホームの数が多いほど徹底的にムダと叩かれる。
田園都市線渋谷駅や名鉄名古屋駅とか低インフラで高密度にさばくそういうのが絶賛されるおかしな国。
100番線までホームがあるNYのグランドセントラル駅とか日本の常識だと究極の無駄に映るんだろうな。
日本だった50本以上あるホーム潰して4面8線くらいに縮小化して、代わりに駅ナカで狭苦しいスイーツの店や
食べ物屋ばかりにしそう。
とにかく日本の鉄道駅は空間が極端になくてせせこましくて人込みだらけで狭すぎるのは
理解不能。東京駅とか駅構内は狭苦しくて人だらけで風格ゼロ。
629:名無しの車窓から
15/09/15 22:46:24.69 N44rpYIV.net
>>608
単に都市の人口だけ見て同規模の都市だと思っているみたいだけど、
欧州と日本では都市構造が全然違うよ
日本の地方都市は拡散型で、広範囲に住宅と田畑と商業と工業が散らばっている
公共交通には向かない典型的な構造
欧州の都市は地方都市でも集合住宅が基本で、人口がまとまっている
何も無いところは本当に何も無く公共交通もそんなところは走っていないが、
建物が建っているところは結構まとまって人口があるから、昼間10分間隔でも利用者がいる
630:名無しの車窓から
15/09/15 22:46:32.74 rGplfk70.net
トワイライトエクスプレスは25年じゃなく40年前後の客車だから仕方ない
631:名無しの車窓から
15/09/15 22:47:44.44 8zENwh+/.net
>>532
世界最大のバスターミナルはテルアビブにある。
行ったことあるけど、8階建てのバスターミナルだ。
日本はとにかく道路事情が劣悪なのでバスが遅すぎて利用価値がない。
ソウルなんか道が広い。郊外の街も片道5車線とか当たり前だし。
日本だと片道3車線の道路でさえ無駄な公共事業扱いされるし。
世界一の都市の環状高速道路で片側1車線とかふざけ過ぎ。
とにかく日本はインフラをケチってしょぼいのしか作らないな。
片側2車線の高速道路を3系統作ってごまかすのが日本。
一方、世界は片側5~6車線の高速道路を1本作る。
632:名無しの車窓から
15/09/15 22:54:39.90 8zENwh+/.net
>>461
最高速度、複々線インフラ、複雑に入り組んだ路線、巨大な天井を持つ広い駅、車内の座り心地。
これだだけでも日本の都市鉄道はすべて勝てない。
日本の電車はただひたすら莫大な人数を狭い場所に詰め込んで、糞狭い駅構内にびっしりと駅ナカ商店があって、ぎゅうぎゅうづめの駅の中、
電車は時間に正確でほとんど遅れないだけじゃん。
乗り入れ等の運転系統の複雑さは欧州の方がもっとすごい。
633:名無しの車窓から
15/09/15 22:56:50.57 8zENwh+/.net
日本の電車も1980年代までは50年は走る目的で作られていたのに、
今やJR東日本は20年程度を想定したものになってしまったからなあ。
安っぽい車両ばかりで。関東の電車は低コスト&量産化しか興味なし。
634:名無しの車窓から
15/09/15 22:59:47.90 8zENwh+/.net
とにかくインフラ規格が劣ってる日本の鉄道でも
戦前の関西の鉄道はすごかった。
御堂筋線は初めから10両対応で作ったし、駅構内はシャンデリアをブサ下げたり、
天井を高くしたり、京阪は昭和の戦前から高架の複々線で作ったりとか、
インフラ規格を下げないで作った。
それが生きたから、関西の鉄道は今でも電車内の内装にしても高級感漂うので一味違うな。
635:名無しの車窓から
15/09/15 23:10:37.32 p9V4+gBc.net
まったく論理的な批判じゃないしなんだただの関西ageか
御堂筋線も折角複々線規格で作ったのに後世の関西人がまったく活かしてないというね
636:名無しの車窓から
15/09/15 23:22:38.06 N44rpYIV.net
御堂筋線は複々線規格じゃないよ
複々線にすることも可能なように御堂筋の東側に寄せて造ったというだけ
637:名無しの車窓から
15/09/16 08:07:37.65 XVwsTJzj.net
高コスト歓迎なんて、話にならんわ
638:名無しの車窓から
15/09/21 11:52:51.89 sfgqfIt7.net
ニューヨークやパリ・ロンドンの鉄道の動画や写真を観ても、100年くらい前に開通した鉄道でも大都市の人口密集地に踏切はほとんどない。
それなのに人口が超過密で道路事情も悪い東京では、JRこそ踏切は少ないが、京王や西武新宿線、東武東上線などいまだに大都市に開かずの踏切がある。
これは早急に改善しないと。
639:名無しの車窓から
15/09/22 13:12:34.76 ZssiCQKS.net
首都高とかもあるし、総合的に考えて東京の道路事情はそんなに悪くないと思うがね
ロンドン中心部とか道はとても狭いよ
ニューヨークは街路はまあまあ広いが、鉄道網は東京と比べ物にならない
東京の弱点だった鉄道の朝ラッシュも相次ぐ新線の開通でだんだん緩和してるだろ
まあどこも良いとこも悪いとこもあるわ
640:名無しの車窓から
15/09/22 19:20:19.52 8Fg7Mc4A.net
踏切が多いというのは、裏を返せば線路を挟んだ往来がしやすいという面もある
ヨーロッパの都市部は踏切が少ないと感じるところが多いけど、地下や高架になっているわけではなくて
単に線路を挟んだ行き来が長い距離にわたってできないだけ、というところも結構ある
悪い方にばかり捉えるのではなく、違いがあれば良い方を見ることも大事
641:名無しの車窓から
15/09/22 19:48:43.86 20WxmeOl.net
>>620
>開かずの踏切
日本人は我慢しちゃうからな
642:名無しの車窓から
15/09/24 07:16:27.34 QLl+QBxz.net
100年前の京王や西武新宿線、東武東上線あたりは対して都市化してなかったからでしょ
643:,
15/09/24 16:41:09.44 /s0Av88t.net
マンハッタンは高速道路もないからな笑
150万人ぐらい住んでるのに
644:名無しの車窓から
15/09/24 19:59:26.24 3zMMLF5i.net
FDRドライブとか知らないの?
それともpkwyはexpwyじゃないから高速道路と認めないのかな?
645:名無しの車窓から
15/09/25 06:06:28.08 1h3hTzFx.net
こいつどうせPER君だろ
646:名無しの車窓から
15/09/25 06:29:48.30 5v4BmhQR.net
欧米に比べて立体交差化で遅れてるとは必ずしも思わないね。
アメリカなんてライトレールの増加でむしろ踏切増えてるんじゃない?
日本の私鉄はあれの輸送規模がデカくなって立体化を進めているようなもんだしね。
アメリカの場合、ヘビーレールも都市中心部で結構平面を這ってて踏切あったりするよね。
647:名無しの車窓から
15/09/26 15:31:43.29 TshTQYVq.net
赤穂線、呉線経由で京都~広島間に
昼間特急があれば便利かもな。
287系7両編成1日3往復くらいで。
三ノ宮、倉敷、尾道とか新幹線の無い街もあるし。
648:名無しの車窓から
15/09/26 15:59:21.00 CUTkTh8h.net
山陽新幹線開業時も、そういう都市のために特急を残す案があったとか。
649:名無しの車窓から
15/09/27 08:15:45.59 pBqvBl6r.net
>>629-630
韓国ではKTX並行路線にも優等列車が残っているのにな。
JRのサービス水準は韓国鉄道公社以下www
650:名無しの車窓から
15/09/30 20:57:00.55 3BwxhbbC.net
パリの地下鉄なんて未だに手動ドアという土人レベルのサービスだよ。
エスカレーター率も低いし、車内アナウンスのサービスも低い。
651:名無しの車窓から
15/10/01 04:56:07.84 RZQgTciK.net
PERはどうですか?
652:名無しの車窓から
15/10/01 08:02:49.54 7dhYZVqh.net
PERはPER君の脳内にしか存在しない架空鉄道ですから
653:名無しの車窓から
15/10/01 08:42:23.93 sm0QkdrK.net
株価収益率かと思った
654:名無しの車窓から
15/10/03 15:09:53.01 1PEcTxsH.net
シドニーの郊外電車の前面展望映像がyoutubeに出ているが、面白いな。
様々な複々線もあれば、複線から複線が分かれてゆく平面交差の多いこと!
二階建て電車も新旧様々な形式が混在している。
都心部の地下線もまた、いい。
655:名無しの車窓から
15/10/09 00:24:10.20 jkW6Lgw9.net
名古屋は都市圏人口の割に鉄道インフラが貧弱なクルマ社会だよな?
トヨタ関連の企業があるからなのかね?
名古屋圏の年間鉄道輸送人員は東京圏の10分の1以下だぞ
人口自体はせいぜい4倍程度の差なのだが
656:名無しの車窓から
15/10/09 01:05:30.35 he8BePwn.net
トヨタ関連の企業がある、というのは確かにその通りだが、もう少し詳しく言うと、都市圏人口に対して
・名古屋都心部のオフィスビルで働くホワイトカラーが少ない
・郊外部、臨海部等の工場(当然トヨタ関連含む)で働くブルーカラーが多い
・道路が広く、駐車場さえ職場にあれば、名古屋市内でも車通勤可能な環境
・鉄道で名古屋都心に通う人は、名古屋市内在住が多い。
鉄道利用でも大抵地下鉄のみで済むため、首都圏のような2社3社利用による重複カウントはされない。
・近郊都市(岐阜・岡崎・四日市等)から名古屋に通う人は、実家から通うから、というパターンがメインで
ベッドタウン的にそれらの都市に住む人は少ない。
657:名無しの車窓から
15/10/09 08:36:49.47 W9fttCTK.net
>>636
ただし20分乗って運賃千円( ´ ▽ ` )ノ
658:名無しの車窓から
15/10/09 23:57:47.66 X1hst3zg.net
>>637
交通機関としては自動車が圧倒的に便利なのは、全国どこでも同じ。
まず道路が飽和状態になってから、鉄道が混み始める。
東京は道路がマヒ状態なので、そこに気が付かない人が多い。
名古屋は道路が「使える状態」なので、鉄道利用に至らない人が多い。
自動車と鉄道の競争力の差って、それぐらいある。
659:名無しの車窓から
15/10/10 00:10:25.38 FdkLpCF0.net
>>640
現代では「道路が飽和状態になっている所」へ企業や住居が集中しつつあるのだが。
これは車社会のアメリカでも同様。
660:名無しの車窓から
15/10/10 00:21:12.65 E5ktlg1g.net
>>640
専属運転手が居る上流階級以外は自分で運転しなきゃならん。
そのあいだ他のことは何もできない。
661:名無しの車窓から
15/10/10 01:43:23.49 ajoe5fQH.net
>>640
名古屋の場合は道路が使えるというより鉄道が使えないというのが正しいな
東京や大阪みたいな乗り換えによる鉄道網のネットワークを作れていない
662:名無しの車窓から
15/10/10 07:03:22.28 oXJYPxDM.net
>>641
当たり前でしょう。
鉄道と道路があれば、まず道路から先に飽和状態になる。
道路に余裕があるのに鉄道が輸送力不足となることは無い。
>>642
それでも道路が圧倒的に強い。
>>643
現実逃避?w
名古屋はまだ
663:道路に余裕がある。鉄道しか選択肢がないという人が少ない。
664:名無しの車窓から
15/10/10 07:05:29.07 oXJYPxDM.net
要するに、道路が飽和状態を迎える人口規模までは、道路が満杯でも鉄道はガラガラという事。
名古屋はそのラインを超えていない。
これが交通機関の競争力の差。
665:名無しの車窓から
15/10/10 09:35:10.98 FdkLpCF0.net
その名古屋も名古屋駅前を中心に大型ビルなどが集中し、都心部は公共交通優位。
アメリカ・ロサンゼルスではかつては富裕層は車でしか移動できない郊外に出て行き、ダウンタウンは荒廃して
1970年台後期ではロサンゼルスの旅客鉄道は1日8本のアムトラック(長距離特急)だけだった。
でも今はダウンタウンに活気が戻り、地下鉄・ライトレール・通勤鉄道も急速に整備されている。
欧州では中都市でも機能が集中して路面電車などが活躍しているけど、
日本の中都市の新潟・岡山などでもコンパクトシティ化が進んで都市鉄道がもっと発達するようになればよい。
富山では少しずつ成果がある。
666:名無しの車窓から
15/10/10 09:58:25.97 E5ktlg1g.net
郊外にダラダラ広がった都市はエネルギー効率も財政効率も極めて悪い
首都圏の人口も住宅の高層化を進めれば
東京23区+その隣接市+横浜川崎だけで充分に収容可能なはず
そんな生活はどうしても嫌だという郊外好きな人は
充分な行政サービスが受けられず不便な生活になることを承知の上で郊外に住めばいい
667:名無しの車窓から
15/10/10 11:31:39.56 oXJYPxDM.net
ロサンゼルスの例が出たけど、公共交通の充実とは貧民対策であり所得格差を埋めることが目的ですよね。
大都市には低所得層が流れ込むわけですから、かなり重要な政策になる。
ロサンゼルスは公共交通を軽視してフリーウェイの整備に熱中しモノレールの建設を没にした。
その結果のワッツ暴動で、慌ててブルーラインを整備した。
日本の状況に当てはめるには、無理が多くね?w
668:名無しの車窓から
15/10/10 12:24:01.42 FdkLpCF0.net
むしろ今はサンフランシスコにしろニューヨークにしろ、都市鉄道が通ってるエリアに高所得層流れ込んで
低所得層は鉄道のないエリアに追いやられている。
669:名無しの車窓から
15/10/10 15:12:11.89 ajoe5fQH.net
>>644
名古屋圏の場合
最寄駅すら徒歩数十分レベルの土地がわんさかあるからな
そもそも鉄道の選択肢がないだけだろ
住んでる人間は不便な車社会だという意識はないことが多いが
670:名無しの車窓から
15/10/10 23:22:08.78 oXJYPxDM.net
住めば不便という意識はないから、それは違うな。便利な車社会だよ。
東京に引っ越して、電車を使わねば生きてゆけない街の作りになっていることに驚いたよ。
埼玉とか千葉とか郊外に向けてなら車を走らせることもできるんだが、都心方向はまず無理だな。
最初のころは判らずに都心まで車で出かけていて、同僚と行動パターンが違うことに気が付かなかった。
「不便な車社会」とは東京の事だと思っている。鉄道依存社会。
671:名無しの車窓から
15/10/11 01:49:11.78 rKG/ElDc.net
>>648
>公共交通の充実とは貧民対策であり所得格差を埋めることが目的ですよね。
いつの時代の話ですか?
20年くらい前の考えですね。
672:名無しの車窓から
15/10/11 07:15:56.68 L6djLqS+.net
>>652
アメリカでは今でも地域によっては「公共交通が整備されたら貧民が来る」と反対運動があるみたいだけど
主要都市では今では当てはまりませんね。
673:名無しの車窓から
15/10/11 10:15:37.42 1dK5lcFJ.net
>>652
>>653
一通りの整備を終えましたからね。
整備が終わったから状況も変わったとは思えませんが。
交通に限らず、公共サービスって、その大半が富裕層は自前で調達できるものが多いですよね。
674:名無しの車窓から
15/10/12 11:31:24.28 4e7yaPty.net
アメリカの通勤鉄道の場合、パークアンドライド前提だから、車がないと駅に到達するのも難しいケースが多いですね。
カルトレインやメトロノース鉄道の客層は、日本でいえばJR東海道線のグリーン車みたいな感じ。
675:名無しの車窓から
15/10/25 21:08:21.40 zvub2Z60.net
トルコ大使館前で乱闘=在外投票日、9人重軽傷―機動隊出動・警視庁
時事通信 10月25日(日)12時34分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
25日午前6時50分ごろ、東京都渋谷区のトルコ大使館前で、来月1日のトルコ総選挙の在外投票に来ていた人たちの間で乱闘が起きた。
警視庁原宿署によると、乱闘は断続的に発生。9人が病院に搬送され、骨折などの重軽傷を負った。同署は公務執行妨害と傷害容疑で、
詳しい経緯を調べる。
原宿署によると、騒ぎは同6時50分から11時ごろまでに計4回発生。最初の騒ぎでは約100人が大使館前に集まり、うち20~30人が乱闘になったという。
一連の乱闘で制止に入った警察官2人が軽傷を負った。
岐阜県から来たトルコ人の自営業男性(38)によると、大使館前で反政府武装組織クルド労働者党(PKK)の旗を見せようとした
グループをめぐって乱闘になったという。
警視庁は大使館前の通りを規制。防護盾を持った機動隊員を投入し、投票に訪れた人を整理、誘導するなどした。
在外投票は午前9時から午後9時までで、現場周辺には一時500~600人が集まった。
愛知県からバスで投票に来た男性(53)は「日本人はみんな静かに選挙しているのに、こんな騒ぎになり恥ずかしい」と肩を落とした。
埼玉県から来たクルド系トルコ人の男性(32)は「トルコ人は、いつもクルド人を嫌だ嫌だと言っているからこんなことが起きた」と話した。
これが現実だ
自分たちの国だけしか考えが及ばないボケ日本人に
国際紛争とは何かを知るよい機会になったと思う
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
さすが東京、外国人沢山やってくる。
治安が悪いわ。
毎年外国人が増えているから、どんどんこういう騒ぎが増えるんだろうな。
嫌だなぁ。
今回は乱闘騒ぎで済んだが、これが爆弾テロになる
移民を受け入れるとこうなるよ
マイナンバーはあれほど大騒ぎするのに、これはスルーするんでしょ、マスコミさん
これから日本が迎えるであろう一つの形が現れましたね
外国人が増えるに連れて避けて通れない問題です
外国人を相手にするときに安保法案反対の人々が言って居る様な言葉だけや誠意では解決できない問題が有るのです
ですから日本の法律など見直さないと駄目でしょう。
移民を受け入れるということはこういうことです。移民なんてとんでもないってのがよく分かる。
日本にクルド人って居るんだ。遠い世界のお話しかと思っていたけど、世界は小さいんだなぁ。
しかし彼らは日本で何してるんだろ。工�
676:黷ナ出稼ぎ?日本て簡単に外国人が働ける国なの? 難民を受け入れたらこうなる。どうせ生活保護受けてるんだろう。日本でやりたい放題。 日本に難民が押し寄せたらこんな事頻繁に起きるでしょうね、日本人が安して暮らせるように早めに法律作っておく必要がありますね。 民族、宗教、思想とかが入り混じってISや移民問題に繋がっていっているんだなと改めて思う。 この騒動にしても、今のヨーロッパ諸国の縮図に見えてしまって、移民受け入れには正直躊躇してしまう。大迷惑だ。 移民なんか入れたらこんな事件が日常的に起きるようになる。 日本人が営々と築いてきた平和な住環境が破壊されていくのだ。 外国人の定住は認められない。 ややこしい外人を入国させた日本政府の責任を追及すべきだ。 放置すれば自爆テロが頻発して、日本人が巻き込まれる。 いずれにせよ、移民が増えていけば、人種や国籍、宗教の違いでの暴動や喧嘩、傷害殺人事件が増えるのは間違いない。 アメリカでも暴動は日々多々起きるが、人種、国籍、宗教の違いが一番多い。日本が人口減少を止めようと移民が増えると日本の治安も海外並みに悪化する。 当たり前の事が目の前で起きているだけ。
677:名無しの車窓から
15/10/25 23:33:30.09 vR+ahr+B.net
>>656
トルコよりはるか東のバングラデシュにもISが出現し日本人も狙われているようだ。
ここまできてしまったらミャンマーから中国大理にあと少し、一気に東アジアが標的になるだろうね。
678:名無しの車窓から
15/10/26 03:18:33.24 u/KT34BS.net
札幌は夏涼しい、苫小牧側は太平洋と山で隔てられていないので、フェーンの影響は小さい。
最高30℃超えの日でも、北風になると25℃くらいになる可能性も。
灼熱の太陽が出ている時間帯に外を出歩くのは、キツイな。
せっかくの夏をクーラーのかかった部屋で過ごすだけじゃもったいない。
豪雪や極低温、吹雪という環境ではあるが、我々はそれらに耐えうる住宅環境を手に入れた。
雪下ろしが基本不要で、無落雪、家が冬暖かく夏涼しい。
高気密・高断熱で本州以南よりも室内は暖かいが換気にも優れている。
利便性重視で、雪かき等を考えるなら、主要拠点や地下鉄沿線などのマンションでもいい。
外に出る時は、防寒をしっかりするので以外と寒さは感じない。ウインタースポーツ好きにはいいだろう。
都心の地下ネットワークは日本最大級で、琴似は空中回廊の整備によりJR駅やタワマン、商業が一体化されてる。
手稲や新札幌駅も周辺施設とは空中回廊で繋がってる。
苗穂駅界隈の再開発も空中回廊を通じてネットワーク化され、北4東6と連動して当地域への札幌市電の延伸も検討されている。
食にしても海の幸、山の幸、農産物、地元産の新鮮で美味しいものが比較的安価で手に入る。
街が非常にコンパクトなので、住むにも外食するにもレジャーで自然にふれるのにも非常に利便性が高い。
レストラン等もスペースコストが安いためゆったりしていて、非常にリーズナブルな価格で楽しむことができる。