交通部台灣鐵路管理局 Part8at ICE
交通部台灣鐵路管理局 Part8 - 暇つぶし2ch1:名無しの車窓から
14/05/22 18:58:07.23 pGQNNfms.net
鐵路局公式
URLリンク(www.railway.gov.tw)

前スレ
交通部台灣鐵路管理局 Part7
スレリンク(ice板)

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part6
スレリンク(ice板)
交通部台灣鐵路管理局 Part5
スレリンク(ice板)
交通部台灣鐵路管理局 Part4
スレリンク(ice板)
交通部台灣鐵路管理局 Part3
スレリンク(ice板)
交通部台灣鐵路管理局 Part2
スレリンク(ice板)
交通部台灣鐵路管理局
スレリンク(ice板)

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 3【左營】【新幹線】
スレリンク(ice板)

加油!!臺北捷運
スレリンク(ice板)

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
スレリンク(ice板)

*今度はdat落ちしないようスレ住民一丸となり注意しよう。

2:名無しの車窓から
14/05/22 19:40:51.63 quk9vOCE.net
>>1
おつ

3:名無しの車窓から
14/05/22 21:31:00.04 pOj30mfF.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しの車窓から
14/05/22 22:27:47.40 gL3TNYXC.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しの車窓から
14/05/23 14:41:32.21 pcLYc6K5.net
保守

6:名無しの車窓から
14/05/23 15:16:22.54 doY+lxOh.net
>>3,4
公里ポストと兼ねてんのかなこれ
Part8だから8の1乙を探してこよう

7:名無しの車窓から
14/05/24 13:53:25.82 ecaGTqDf.net
CT273、試運転を開始しているんですね。客車がインド製なのが寂しいですが、
復活運転が楽しみになりました。

8:名無しの車窓から
14/05/27 09:54:42.74 nuKx77Wm.net
最近の台湾の鉄道に対する投資は半端じゃないな。
どこに金があって投資できるのか不思議です。
日本の鉄道を切り売りした中曽根康弘と土光某に見せてやりたい気分だ。
日本は技術は一流だけど社会の基本設計が三流だから何をやっても中途半端で終わるのです。
ところで新青森発新大阪行きの新幹線はなぜないのでしょうか?

9:名無しの車窓から
14/05/27 10:48:35.13 6IfLqKCX.net
片方を持ち上げてもう片方をくさすやり方は好かん

10:名無しの車窓から
14/05/27 13:06:23.59 cBZ1B1es.net
新車が入らないときは十何年も入らないが、入れるとなると大量に入れる。
全体としては銭の節約になるんだろうが、域内産業は育たないな。博打だもの。

11:名無しの車窓から
14/05/27 13:42:38.86 pafN8Q8j.net
>>10
新車は日台共同出資で会社作ってノックダウン製造してんだけど。

12:名無しの車窓から
14/05/27 13:45:15.63 H/8KIO5K.net
>>11
800系が打ち止めになったあとの展望が無い。少しずつ造らないからた。

13:名無しの車窓から
14/05/27 13:50:43.80 2CPUvp8n.net
少しずつって。
日本がガラパゴスといわれるのと同じようなことをさせるのか?w

14:10,12
14/05/27 14:03:15.91 B2YUhPoc.net
理想としては総車に対してJREがやってるみたいに毎年何両か決めて買い支える方法だ。
捷運向けとか輸出はその余力でやればよい。

15:名無しの車窓から
14/05/27 14:59:22.69 ULizF0br.net
>>12
台鐵では今後台東線電化の関係で既存車両の車体更新や増備をするだろうし、
自強号用の車両も老朽化と欠陥品ばっかだから何年かすれば置き換えるんじゃない?

台中や桃園では捷運の建設も進んでるし、展望がないとは言い切れないと思うぞ

16:名無しの車窓から
14/05/27 15:07:08.50 LyYbX+40.net
800系はとてもいい車両w

17:名無しの車窓から
14/06/01 12:51:43.68 MW6RvbrQN
KQ「せやな」
JRQ「せやな」
おけいはん「せやせや」

18:名無しの車窓から
14/06/01 19:17:23.39 w5/FdNJpY
>>8
「最近の台湾の鉄道に対する投資は半端じゃないな。
 どこに金があって投資できるのか不思議です。」

ある人の話では
「台湾国内の高速道路の整備がほぼ終わり、高速道路に割り分けていた予算を
 現在は、鉄道の投資に向けている」との事だとか。

19:名無しの車窓から
14/06/04 09:11:25.79 lV3CMLje.net
双鐵周遊券の購入方法がわからん。。。

20:名無しの車窓から
14/06/04 15:59:37.66 WWwTa7ik.net
なんですとw

21:名無しの車窓から
14/06/04 16:02:18.52 ogwjMGby.net
>>16
草はやすってことは、それって皮肉なのか?

22:名無しの車窓から
14/06/04 16:07:20.21 pKMqJptL.net
ここに書き込んで答えを待っている間に十分調べられるだろw

23:名無しの車窓から
14/06/04 19:24:58.77 jfFShJAZ.net
URLリンク(twtraffic.tra.gov.tw)
7/16~の新ダイヤ検索可能

普快車は、臺東⇔枋寮の1往復のみ残ってるようだ。(時間変更)
第3671次 普快車 經由 -線 10:50 枋寮 開車 -->13:27 臺東 到達
第3672次 普快車 經由 -線 16:08 臺東 開車 -->18:21 枋寮 到達

24:名無しの車窓から
14/06/05 00:34:25.23 qr0qy0Uc.net
普快は残ったか
以前と同じく旧客で運行されるといいのだけど

25:名無しの車窓から
14/06/05 02:05:12.85 R+vqaPSQ.net
DR2700が定期運用から引退するんだから
普快に使える車は旧客しかないでしょ
今でさえ動態保存みたいなもんだし

26:名無しの車窓から
14/06/05 16:04:17.93 y/KYniHG.net
花蓮~台東の区間車はEMU500の4連になるのか?
DR2700の2連でも十分なのに供給過剰な気がする。

27:名無しの車窓から
14/06/05 16:26:51.50 UU+fzWfc.net
400とかな

28:名無しの車窓から
14/06/05 20:35:24.87 m9wubMGV.net
帰ってきた貴婦人 台湾の蒸気機関車、30年経て復活
URLリンク(www.asahi.com)

 終戦前の日本で造られ、「貴婦人」とも呼ばれた台湾の蒸気機関車(SL)CT273が、
30年の時を越えて復活した。
台湾の国鉄に当たる台湾鉄路の現役技術者はSL技術を知らない世代がほとんど。
引退した技術者の手を借り、3年余りかけて修復した。
台湾中部・彰化で9日にあるイベントで客を乗せて走る。

29:名無しの車窓から
14/06/06 02:40:29.02 TIDjIKrA.net
DLが後押し?

30:名無しの車窓から
14/06/06 12:58:51.28 PHLFNT+e.net
東部幹線の夜行莒光は金土日運転になってしまった。
台北~台東最短3時間30分、20時に台北出て台東まで日着できるんだから、よくぞ金土日だけでも残って良かった、というべきか。

商務車はそのまま連結、逆行の655レは台東→高雄のまま。これ、月曜日も延々と昼間に高雄まで走るのか…
七堵→高雄で火~木運転莒光が設定されそうだけど、無かった。ちょっと混乱するかもね。

31:名無しの車窓から
14/06/06 16:37:46.94 6FeM2R5q.net
西部幹線はまだバスがあるからいいけど、東部幹線の夜行移動は日程的に縛りが出るなあ。夜行のキョ光号、結構便利に使ってたんだが。

32:名無しの車窓から
14/06/06 18:15:14.46 0l7wFiFR.net
>>28
これは凄い

33:名無しの車窓から
14/06/07 03:00:45.58 EVqAfrzQ.net
阿里山森林鉄道の全線運転が2014年6月予定(台北駐日経済文化代表処の
以前の発表によると)となっているけれど、具体的な発表が無い。
3月5日に嘉義駅・奮起湖駅間を往復したけれど、消化不良の乗車の様で、
水害直前に日帰り往復したのが最後で、かなりの時間が経過しているけれど、
早期の運行開始を願いたい。

34:名無しの車窓から
14/06/07 06:19:31.93 JqPgmpRf.net
お前…阿里山スレで自ら10月完工って言ってるじゃねーか
相手されないからってこっち戻ってくるなよ
URLリンク(chiayi.forest.gov.tw)

35:名無しの車窓から
14/06/07 16:09:05.00 YZNysVW+.net
>>30-29
松山→基隆と夜市を回ってから八堵に夜行に乗って台東まで移動ってのをよくやったんだけどなあ。
移動に制限が出てくるなあ。

36:名無しの車窓から
14/06/07 18:27:50.49 T+HLWINq.net
台湾の鉄道もJR東日本に似てきているよね。
急激な新車導入で夜行列車の廃止。
何故かSLが復活w

37:28
14/06/08 00:07:04.68 fGMgZpmf.net
>>31 >>34
そうなんですよね、バスがない東側は日程の縛りが出てくるというか。
東部をぶらっと旅行して、宿が取れなかった時とか、「夜行があるからなんとかなる」という安心感があったのは事実で。
花蓮までは最終列車的な利用だったので、せめて平日も花蓮行きで残らないかな、と。

38:名無しの車窓から
14/06/08 00:11:09.72 fGMgZpmf.net
心配なのは、タロコ&プユマ化で東部幹線の列車がほとんど「不發售無座票」なこと。
台北~花蓮間で、無座票を発売するのは自強9(土曜日は+1)、キョ光4(金土日は+1)本と区間快1本だけになる。
区間快が毎日運転になるけど、吸収するのは不十分かな。
ちなみに現在は、自強13(土曜日は+1)、キョ光6,金土日運転の復興1、土日運転の区間快1。

花蓮以南はもっと悲惨、混雑時の日程の縛りがキツくなる。

39:名無しの車窓から
14/06/08 13:33:14.77 1AtMLBgA.net
太魯閣と普悠瑪はいつも一杯なのになんで8両なんだろう
PPが入るのなら12両に増備ってしないのかな
無座で乗れないのも不便だし

40:名無しの車窓から
14/06/08 13:59:40.01 ZEUf1C3M.net
>23
でも日本車は無くなってインドオンリーになるんだろうな。

41:名無しの車窓から
14/06/08 14:02:25.50 bfdEw2Xr.net
>37
E351のように貫通型、増結可にしなかったのは何故に?

42:名無しの車窓から
14/06/08 14:11:56.02 SehU3Gp7.net
近ごろは流線型が流行するようになったから?

43:名無しの車窓から
14/06/08 14:14:27.07 Y+wgErXD.net
昼行長距離キョ光551次が残ったのは嬉しい。
一度、約10時間半、通しで乗りたいと思っている。

44:名無しの車窓から
14/06/08 19:02:04.37 1AtMLBgA.net
>>41
EMU700以降導入された電車は前面非貫通ばかりだよね
改造したEMU1200もだし貫通路は無くてもいいやって判断なのかね

45:名無しの車窓から
14/06/08 23:02:18.53 EVyWYXV4.net
DMUとかみたいに3連ユニットに互換性があれば前面貫通扉も生きてくるだろうけど、
300や旧200は仲間も少ないしほぼ固定編成みたいなものだったからな。

46:名無しの車窓から
14/06/08 23:04:18.98 XfZ/fxGO.net
>>39
4両1ユニットを反転結合して8両にしてるから結果として8両になりやすい。
うち2両のM車はほとんど同じ車種だし設計を簡単にするためじゃないか?
EMU700とか800でも同じでしょ?
乗務員のシフトとか関係してるかも知れんが…

47:名無しの車窓から
14/06/09 02:32:34.08 QOF/a2P4.net
>>46
やろうと思えばTEMUシリーズもEMU700以降の區間電聯車も
間に4連ユニットを挟んだ12両連結が出来るだろうけど、
最近の台鐵は両数より本数を増やしてフリーケンシーを
改善させようとする傾向にあるからなぁ。區間車の捷運
化はその典型例。自強つまり都市間特急も高速バスなど
との競争があるから本数増やして対抗する方が得策だと
交通部は考えているのかも。もっとも間に挟む両先頭車
貫通型4連を増備して、近々発生する予定のTEMU1000の
一斉全検運休を回避させる代替予備車輌(2編成を組み
8連レギュラー列車として使う)を兼ねて運用する手も
あるけどね。

48:名無しの車窓から
14/06/09 19:42:08.46 UrUrpzou.net
>>28
さっきNHK-G、19時のニュースのラストに出てきた。

49:名無しの車窓から
14/06/09 22:23:52.60 uIm1B5MV.net
>>48
客車がインド製なのが残念。

50:名無しの車窓から
14/06/10 00:13:17.35 QPwyevM4.net
まあ増結でも増発でも良いけど、花蓮までいつも指定券買えないのはどうにかしてくれ。
区間快と復興は動物みたいな陸客で満員なのが度々あって悲惨だし。

51:名無しの車窓から
14/06/10 08:31:47.97 MIz1Z+n9.net
>>49
現役時代普通に通勤客車牽いていたからおかしくはないと思うが。
むしろ懐かしさを感じる。(行季車もつないでくれたら…)
日本のようにドア問題で多分今後も復活蒸気は通勤客車がメインになるのでは。
平快車を日本のように半自動ドアに改造まではしないだろう。
いつだったかDR1000とか牽いたらちょっとなぁと思うけれども。

52:名無しの車窓から
14/06/10 10:44:53.97 rbp/2g3j.net
CT273
URLリンク(www.youtube.com)

53:名無しの車窓から
14/06/10 18:14:33.38 rbp/2g3j.net
台湾で日本製蒸気機関車が復活
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

54:名無しの車窓から
14/06/10 18:27:00.73 rbp/2g3j.net
台鐵CT273蒸汽機關車女王,修復後素顏登場試運轉
URLリンク(www.youtube.com)

55:名無しの車窓から
14/06/10 18:29:34.67 9SbjSZcI.net
艶消し黒だな

56:名無しの車窓から
14/06/10 18:39:19.51 4k/cL/ix.net
SL用手動ドア客車の整備は、来年の鉄路節までにやるみたいやね

57:名無しの車窓から
14/06/10 19:56:39.97 eC2EmAQr.net
貴婦人は彰化に所属になるのかな?

だとしたら例の扇形機関庫が彼女のねぐらになるのか!
胸が熱くなるな

58:名無しの車窓から
14/06/10 20:04:14.18 GhpnlUuQ.net
台湾にも反日家は沢山居る

59:名無しの車窓から
14/06/10 23:54:01.68 P4eU3JJ3.net
>>56
インド製客車ではなく、日本製客車が使われるようになるんでしょうか?
楽しみです。

60:名無しの車窓から
14/06/11 02:27:56.47 OnkUHnma.net
>>59
せやね。8月には出て来ると思うよ

61:名無しの車窓から
14/06/11 12:05:15.50 MC81XQQn.net
瀬谷?

62:名無しの車窓から
14/06/11 14:27:05.41 3ckbCTeN.net
>>35
南回線や花東線で普快車乗ったり、沿線ぶらぶらしたりして、台東旧市内で飯食って、翌日午前中の便で帰国というのもなかなか乙なんだが、これもやりにくくなる。

63:名無しの車窓から
14/06/11 18:48:16.01 DFfbD4JW.net
>37
上越新幹線みたいに8両を2編成繋いで16両編成で運転出来ないのかな?タロコとプユマの併結とかやったら萌える。

64:名無しの車窓から
14/06/11 19:35:17.81 0zMqLlOt.net
100系にむかし15両編成があったというが、月台が足りてたかは不明。

65:名無しの車窓から
14/06/11 19:58:13.26 OnkUHnma.net
>>64
数年前まであったよ。もちろん足りる。

66:名無しの車窓から
14/06/11 21:31:31.93 4eamC9km.net
DMU自強号に5ユニットの15両編成がジャンジャン走っていると思ったが。
台湾のDMU自強号を見ていると、国鉄時代のキハ58長大編成を彷彿させる。

67:名無しの車窓から
14/06/11 21:55:00.40 w5Gxf86Z.net
最近は多くて4ユニット12連、大半は9連だね
輸送力はPP唯一の取り柄か…w

68:名無しの車窓から
14/06/11 23:33:30.67 aDg0qwTw.net
そのうちPP復興とかできるんだろうか

69:名無しの車窓から
14/06/11 23:45:53.59 P5xRRlcy.net
>>68
とっくにやっててもいい頃だよね

70:名無しの車窓から
14/06/12 12:54:10.10 ET9d5u/O.net
なんだかんだ自強号大盛況だし
単純に足りてないんじゃない?
何百両ってまとまった数が居るんだし

71:名無しの車窓から
14/06/13 18:13:50.27 TjCgxo7a.net
>>63
台鐵は基本的に20m級15連(約300m)がMAXだったと記憶。
但しEMU500&600の韓国勢が4連×4の16連対応しているらしい※ソースはWiki

TEMU1000や同2000、EMU700、800は基本8連から増やすとなると
>>47の通り4連ユニット1本追加の12連が限界か。

72:名無しの車窓から
14/06/14 23:42:00.45 eqkqosWg.net
8月に台湾に行くのですが、その際にEMU1200かEMU300の自強に
乗りたいと思っています。

URLリンク(twtraffic.tra.gov.tw)

のページでEMU1200やEMU300を判別する方法があれば、どなたか
教えていただけないでしょうか。

73:名無しの車窓から
14/06/15 00:21:14.22 uQa8wu68.net
そういえば以前瑞芳駅で自強に乗ろうとして「編成短いよ」っていうアナウンスがあったので
PPじゃなくて何が来るんだろうとわくわくしてたらDR2800がきた事があったな

74:名無しの車窓から
14/06/15 05:05:20.31 mlYPHpm4.net
残障人…の印があれば何か何とか少し絞れそうな

75:名無しの車窓から
14/06/15 14:41:35.51 xcbOlvrz.net
分かっていて誰も教えないのかと思ったけど、>>74をみると違ったのかな?

76:名無しの車窓から
14/06/15 15:12:05.36 Cag/8F8j.net
分かっていてというよりも既出だし誰か答えてくれるでしょ、って感じ
>>72
中文wikipedia

77:名無しの車窓から
14/06/15 17:22:25.72 878ogAjT.net
>>64-63
區間車16連って結構あるよね…
今はそうでもない?

78:名無しの車窓から
14/06/15 18:23:07.16 L0MgSNov.net
>>77 最大8両しか見たことない

79:名無しの車窓から
14/06/16 15:43:22.47 iME86aSnY
>>66
気動車の長大編成と言えば、キハ82系特急の13両とか14両編成も懐かしい。
山陽本線 かもめ みどり とか
北陸本線 白鳥 の青森編成 上野編成とか

80:名無しの車窓から
14/06/22 08:49:32.18 wvj2ChQI.net
>>68
緑色復興號とか見たいね?

81:名無しの車窓から
14/06/22 23:29:30.23 RjxY0iEk.net
普悠瑪認證通過 6/28花東電氣化首航
URLリンク(news.ltn.com.tw)
電化工事区間のロイドレジスターの認証通過

82:名無しの車窓から
14/06/25 09:16:39.35 EZ5RN3Jaz
緑色復興 の緑色とはどういう意味ですか(初心者なので・・・)
割引率の違い? 優恵運賃とか

83:名無しの車窓から
14/06/26 22:34:13.66 ERU234Yo.net
2018年くらいに台湾にプロサッカーリーグが出来るらしいけど
スレリンク(morningcoffee板)

84:名無しの車窓から
14/06/26 23:43:16.76 4QDWb96r.net
>>81
明後日か

85:名無しの車窓から
14/06/27 18:07:58.27 HGkD011Lz
再見! DR2700

4月28日、4681次、台東駅→玉里駅間、乗車(高校生多数)
(関山駅での30分停車中での、関山便當の買い出し)
4月29日、4671次、玉里駅→花蓮駅間、乗車(通勤客等で満席状態)

もう、乗れなくなると思うと、寂しくなる。

86:名無しの車窓から
14/06/27 18:51:20.91 7KQqMGQW.net
南廻線の電化工事にもまもなく着手?

87:名無しの車窓から
14/06/27 20:16:19.83 E8GnHMoE.net
南廻線電化
北宜線建設

が今後のメインプロジェクトだな。

88:名無しの車窓から
14/06/29 04:21:10.88 nyBo2aWE.net
改正後のEMU300の運用が読めねぇ
3連単位で分併できるから東部幹線で起用するんだろうけど、
運用にムラがありすぎる…
車いすマークの無い普悠瑪もあるし、単なるミスだと信じたいw

89:名無しの車窓から
14/06/29 09:01:09.46 EXhoMzB1.net
>>77-76
ほれっ!つなげたぞ…
URLリンク(www.youtube.com)

90:75
14/06/29 12:49:17.65 vlf/pbiq.net
約30両って、橋の上に同時に、という意味かな
全部連結してる訳じゃないよね

ところで >>64-63 >>71 >>77-76
桃園-鶯歌でスネ夫8Rx2 とか
高雄付近でEMU500x4Rx4に乗ったことがあるんだが
前者は土曜午後だったか、これでもかなり混雑してた

91:名無しの車窓から
14/06/29 15:17:03.22 uIDvfu5YU
南廻線の内獅駅から恒春方面、オランピ線の話が一向に出ていませんね。
内獅駅に掛っているコンクリートの横断橋も結構古びた感じになっているし。

92:名無しの車窓から
14/06/30 00:27:09.35 JwUMhH/s.net
台湾の踏切では全方向の警報灯をまだ見かけないな。
日本のメーカーがどの程度売り込みやってるか気になる。

93:名無しの車窓から
14/06/30 09:01:58.18 E56Z3Q78z
>>91
ガランピでは??
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ライトレールで36kmも作るより在来線で単線で良いので路線作れば良いのにね。
日本流なら3セク方式もあり?
運行はTRA

リゾート列車なんて需要がありそう。

94:名無しの車窓から
14/06/30 22:59:43.72 DpvGSUce.net
台鉄・台東線、7月16日から新ダイヤ プユマ号は平日12本運行
URLリンク(japan.cna.com.tw)
台湾鉄道、チケット予約などが可能な携帯アプリ発表 サービス向上へ
URLリンク(japan.cna.com.tw)
台東線電化で時間短縮・輸送力アップ
URLリンク(japan.cna.com.tw)

95:名無しの車窓から
14/06/30 23:04:33.28 DI8CGfxR.net
台鉄公式アプリ
URLリンク(www.railway.gov.tw)

96:名無しの車窓から
14/07/01 06:00:57.81 dvX+MPN8A
台鉄の首頁で、7月下旬の東部幹線乗車の為の切符購入時期の確認をしたら、
「赤枠に赤字で、切符の不正購入や不正売買には5万元~50万元の罰金を
課す、民衆も注意して下さい」と言う主旨の注意分が表示されたけれど、
今回の東部幹線での普悠嗎号の台東駅迄の直通運転に関連しての、買占め族が
出没か?
自分は21日(7日予約開始日)と28日(14日予約開始日)に乗車予定
なんだけれど、上手く買えるか心配?
台北駅・花蓮駅間は、区間快が走って居るし、花蓮駅・台東駅間は区間車が
走って居るんで、最悪の場合にはどうにでもなるんだけれど。
出来れば、普悠嗎号の最速列車にも乗ってみたいんで。

97:名無しの車窓から
14/07/01 06:11:19.81 ZXRICPPj6
台湾鉄道、チケット予約などが可能な携帯アプリ発表 サービス向上へ
URLリンク(japan.cna.com.tw)

98:名無しの車窓から
14/07/01 05:47:24.14 XCXcucQ+.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラッピング普悠瑪

99:名無しの車窓から
14/07/02 18:07:57.41 iiKp5r2C.net
>>90:全部連結してる訳じゃないよね
連結しないであの距離は危な過ぎると思いますよ
連結してたとしても危険だとは思いますがw

100:名無しの車窓から
14/07/04 15:47:56.68 f24QLm5q7
>>96
普悠嗎号はなんであんなに揺れる?
酔うし怖いぐらいだったよ。
国鉄時代の381系の揺れよりひどかった。

振り子装置の不調で脱線しないことを祈る。

101:名無しの車窓から
14/07/06 15:28:04.62 7064ZX90x
>>100
確かに普悠嗎号は揺れがきついですね。
自分としては、太魯閣号の乗り心地の方が好きですね。
28日は切符が買えたら、台東駅から台北駅迄、自強(新、普悠嗎号)
417次で3時間30分の乗車を楽しむ予定です。

102:名無しの車窓から
14/07/08 06:30:22.75 rWtVXdcw.net
DR2700の動画
URLリンク(www.nextmag.com.tw)

103:名無しの車窓から
14/07/08 22:56:31.82 csd5YQTx.net
トンネルで「ワァァァ」にワロタ!

104:名無しの車窓から
14/07/09 13:07:29.91 ce0Y7nQw.net
DR2700、引退直前に乗ったけど
途中の交換駅で現地のオタが何人か置いてけぼりにされててワロタw


DR2700、調子いいのを4両くらい動態保存するそうだね

105:名無しの車窓から
14/07/09 14:45:47.15 WrkPP6j3.net
手動ドアだから飛び乗れそうだけどな

106:名無しの車窓から
14/07/09 14:57:58.06 ce0Y7nQw.net
隣のホームまで行ってて、気づくのが遅くて手遅れになってた
まあ台湾人ならタクシーで帰れるし大丈夫だろう

107:名無しの車窓から
14/07/10 16:17:41.98 RC3muOLr.net
>>102
いい動画だ。
自強隧道は新線に移らず、そのまま電化するのか。

108:名無しの車窓から
14/07/11 17:58:56.94 aQ3QObRc.net
URLリンク(japan.cna.com.tw)
DR2700引退

109:名無しの車窓から
14/07/11 18:43:48.30 ELeY0uzN.net
6月の電化と同時にかと思ったら7月まで生き残ったか
長い間お疲れ様でした

でもぶっちゃけ旧客より車内が傷んでた印象

110:名無しの車窓から
14/07/12 09:04:57.25 yWM5WxIYU
新時刻表を見て。
区間車4647次を利用して、台東駅16:52発・18:23玉里駅着。
関山駅は、17:40着・17:41発。以前の様な30分停車は無くなり
関山便當も下車しての購入が出来なくなりましたね(自強等の利用は無しで)
池上駅でも区間車の客に対しての便當の販売は無いし、台東駅での購入だけに
なる事に。

111:名無しの車窓から
14/07/13 01:50:23.47 Lhl7JJx3.net
廃車寸前の車は、掃除はしても改装はせんだろ
そうでなくても自強・區間車除いて全般にボロいし
貨車なんて(乗らないけど)絶句するほどボロいと思う

しかし引退イベントを真夏にやるところはアレだな
オレは暑がりで、いつぞやの台北の夏も辛かった

112:名無しの車窓から
14/07/13 05:43:56.94 RcYsOrOM.net
向こうの夏休みに合わせているのかな

113:名無しの車窓から
14/07/13 10:32:36.76 fgzsBgpd.net
URLリンク(news.ltn.com.tw)
16日から彰化~(海線経由)~花蓮のタロコ1往復新設だってよ。
板橋・桃園・中レキ・新竹・竹南・後龍・通霄・苑裡・清水・大肚・沙鹿・彰化
彰化06:52発花蓮行き(20分後に斗六始発山線タロコが続行)
彰化22:54着花蓮始発(30分前に斗六行き山線タロコが先行)

114:名無しの車窓から
14/07/14 19:53:04.95 izHwnecE5
あす15日のDR2700の最終運転、日本からの参加者も居るんだろうな?
日本の様な、葬式鉄の儀式が有るのか判らないけれど・・・
只、言えるのは、TVBS新聞台等のテレビ各局は一斉報道するとは思うけれど。

115:名無しの車窓から
14/07/15 00:16:40.35 KMJCFW5D.net
>>111,100
ダイヤ改正に合わせた最終列車での引退イベント以外に何かあるの?

116:名無しの車窓から
14/07/15 02:05:12.85 VHFuOW1y.net
>>107-97
旧光華号だから保存するよ

117:名無しの車窓から
14/07/15 07:40:52.32 ZEWthTgD0
台東機務分団って公開されることがあるの?
URLリンク(www.youtube.com)

引退後のDR2700の動態保存車は、どこで保管されるのだろう?
花蓮? 七堵?

118:名無しの車窓から
14/07/16 18:18:33.97 m2/Rk0oY.net
動態保存の具体的な運転計画とかはまだなのかな

119:名無しの車窓から
14/07/17 17:42:49.91 YDarTorr.net
DR2700はキハ55系みたいなもんよw

120:名無しの車窓から
14/07/17 19:28:39.19 Vnb0WMQ3.net
動態なの?

121:名無しの車窓から
14/07/17 22:45:07.75 hYvgswSy.net
俺はそう聞いた。状態がいいやつを4台だと。

122:名無しの車窓から
14/07/18 00:40:00.00 eOFVc/BR.net
比較的状態が良い4両を動態保存すると書いてある。

〈北部〉光華號退休 鐵道迷擠爆末班車
URLリンク(news.ltn.com.tw)

台鐵運務段長張建説,由於光華號列車許多的零件都沒有了,
列車保養維修困難,因此未來光華號退役後,
列車將保留在台東,状況較好的四輛,將編組成為文化列車,
在特殊節慶動態行駛展覽。

123:名無しの車窓から
14/07/18 10:30:33.91 gPiNw9du.net
>>121-108

どうも。台東に行く目的ができてよかった。

124:名無しの車窓から
14/07/18 11:18:20.54 7iUjN3De.net
台東の旧駅までレール引いて鉄道の再開をキボン

125:名無しの車窓から
14/07/19 09:13:04.08 9ue7yPINy
>>124
出来れば三線軌道がいいなぁ。

117で紹介された人の別の動画
これもすごいな
台鉄は少人数団体でもこのような公開してくれるのかなぁ?

LDK59
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しの車窓から
14/07/19 11:03:30.39 LBvwIX0s.net
「黄牛」票って、何のことなの?

127:名無しの車窓から
14/07/19 11:30:54.67 2qYTBYMb.net
>>126
Google翻訳によると Scalped ticket(s)、
米語で、高値で転売された切符のことのようだ。

128:名無しの車窓から
14/07/19 11:31:22.56 2SVcXFVv.net
ダフ屋っぽいね

URLリンク(www.google.co.jp)
「黄牛」のウィキペ(中文ページ)を開くと
日本語に対応するページが「ダフ屋」

129:名無しの車窓から
14/07/20 00:02:39.10 rWQ9vBM2e
URLリンク(www.youtube.com)
5分30秒 見入ってしまった。目から感動の汗が。
また台湾に行きたくなった。

130:名無しの車窓から
14/07/20 16:16:12.63 DQ8GVA/+.net
台鐵の公式アプリで切符の購入または予約ってできますか?
ダイヤを見るには便利(英語だと駅名が分かりにくいが)だけどBuyTicketでも買い方がわからない

131:名無しの車窓から
14/07/23 19:15:51.05 IZAN7x7t.net
質問失礼します。
台湾鉄道情報(rail news、URLリンク(www.railnews.tw))を購読していらっしゃる方へ
グランデがもう仕入れできない感じなので定期購読しようかと考えているのですが、HPみたらクレジットカード情報を全部教えろとあるのですが大丈夫でしょうか
他の方法で購読している方いれば教えて下さい。

クレクレ失礼

132:名無しの車窓から
14/07/23 20:20:50.19 +pPg1mKwV
>>131
台湾は信用できる。その出版社なら心配はないと思われ。
毎号買うわけではない俺は台湾の友人(非鉄の台湾人小姐)に買って来てもらって送ってもらっている。
(小姐なんで日本のファッション雑誌を希望を聞いて送ってあげている。訪台した時はご飯ご馳走する。)

133:名無しの車窓から
14/07/23 23:00:48.29 EcTa7f8D.net
つか海外発送OKなのか?

134:名無しの車窓から
14/07/23 23:00:49.90 sSxOaiO3.net
日本から中華民国郵便への郵便振替はできないので、書泉グランデか旭屋に頼むのが良いかと

135:名無しの車窓から
14/07/23 23:02:45.64 sSxOaiO3.net
>>133
国内発送の倍くらいで送ってくれるみたいよ

136:名無しの車窓から
14/07/24 07:46:05.90 +K2wCjzsU
>>133 >>135
値段も定期購読(海外含む)についても書いてありますよ。
URLリンク(railnews.tw)
日本向け 1年(6冊)2,580 NT$ 2年12冊 5,160 NT$
台湾内  1年(6冊)1,200 NT$ 2年12冊 2,400 NT$
>>134
131の文よく読みましたか? >グランデがもう仕入れできない感じ と書いてある。
今のところ書泉グランデも旭屋なんばCITYも取り扱い店とは書いてある。
今後どうなるか日本国内取扱店によく照会すべきですね。

URLリンク(www.dlsite.com)
時刻表 そんなに売れるとは思えず、1000円程度で儲かるのだろうか?
社団法人と混同なきよう。

 

137:名無しの車窓から
14/07/24 11:38:07.19 k6nVe6lj.net
博客來で買えばいいんじゃない?と思って出版元のwebの取扱一覧見たら
なんだか面白そうな鉄専門販売webショップあるではないか。

URLリンク(www.pcstore.com.tw)

138:名無しの車窓から
14/07/24 20:37:39.58 55bGL5gn.net
>>131です。
神保町グランデへは半年前に次回最新号が入ったら連絡くれとお願いしたのですが、某物産から仕入れが出来ない状態らしく別ルートを探すと言われて半年経過。もう諦めモード。
旭屋は知らないけど同じ物産からの流しだから多分入荷していないはず。

Pcstoreはグローバルページに掲載されている商品だと日本への輸出は可能ですが、「鐵道新世界購物網」は台湾内のみみたい。

ということで手詰まり状態。台湾まで行って買ってきた方が早い気がしてきたところ。

139:名無しの車窓から
14/07/24 21:20:11.36 8lIcyph5.net
まあクレカ情報送らないと雑誌買えない、ってのは台湾に限ったことじゃない

流出の恐れがなくはないけど、今は不審な決済は監視されてるし、
本人が使ったわけじゃないとわかれば債務を負わずに済むことも多い

140:名無しの車窓から
14/07/25 00:42:32.14 YmPmiJWJb
>>138
台湾に友人つくりましょう。送ってもらいましょう。

141:名無しの車窓から
14/07/26 23:46:50.41 RC+ecX6X.net
決済には番号、名前、期限またはPINが必要なのがクレカ決済
セキュリティ重視するサイトでは3D認証も要求される
日本のスーパー等は、多少リスクを負ってサインやPINを省略
どうしても嫌ならVISA/Masterデビットでも使いなさい
(一部業者はデビット拒絶するが、その時はアキラメロン)
クレジット決済はきちんと記録取っておけば
事故があっても保証されるから過剰に心配するな

悠遊カ普及前は、台鐵の切符も毎回窓口でクレカで買ってたなぁ

142:名無しの車窓から
14/07/28 22:00:24.45 3hZozjlZ.net
佐藤商会のぼったくり値に台湾側が愛想尽かしたか
おれはそもそも佐藤を儲けさせるつもりはなかったから日本で買ったことはない
数ヶ月に一度台湾に行くし売り切れそうな時は台湾に行く友人か台湾人に購入依頼してる

143:名無しの車窓から
14/07/28 22:29:18.17 rki+oJMg.net
そういう選択肢があるならそれでいいんじゃないの?w

144:名無しの車窓から
14/07/28 22:36:59.58 21gwWe7T.net
DR2700引退したんだな。
まだ現地を見ていないから実感が沸かないが、、、

145:名無しの車窓から
14/07/29 00:15:33.90 05FFfdF5.net
>>144
花東線の各駅も全面改装してしまった。

146:名無しの車窓から
14/07/30 14:10:32.80 dXXVZLv9.net
弁当の表紙で永遠に走り続けるよ。
ところで双鉄ジョイントパスは腹が立つくらい駅員の認知度低いな。
毎度毎度すんなり出れないから鬱になる。

147:名無しの車窓から
14/07/30 21:25:22.19 iognL0/W6
URLリンク(japan.cna.com.tw)
藍皮塗装の冷気平快にDR2510とか、牽引車輌の方が気になる

148:名無しの車窓から
14/07/31 21:28:38.55 PuFB8/+a.net
>>142

ぼったくりでもないだろう。輸送経費と書泉の取り分30%を
考えたらあんなものだろう。いったい何冊売れてると思うよ?

鉄道関係の海外もの輸入なんて高リスク低リターン。

149:名無しの車窓から
14/07/31 22:35:29.74 RXwOs0oa.net
>>148
この話題に正論は通用しないw

150:名無しの車窓から
14/07/31 23:04:35.05 IJzBKbUq.net
AUワレットで買えるのかな
焦げつかせても信用情報にキズがつかないような気がするがどうなんだろ

151:名無しの車窓から
14/08/01 12:46:54.62 5vu7U2eq.net
URLリンク(www.youtube.com)

152:名無しの車窓から
14/08/03 04:28:09.28 cbD9wnIL.net
>>150
そういう虫のいいこと考えてるような情弱向けの代物ですデビってのは

いくら利用してもクレヒスにならず
おいたをすれば、信用機関にブラック情報がしっかり登録される
欧米のデビのような、クレカ入手前の修行の道具じゃありません

153:名無しの車窓から
14/08/03 07:45:08.10 uRV2XfBH.net
URLリンク(news.housefun.com.tw)
URLリンク(www.appledaily.com.tw)

6日から9月1日まで超級直達普悠瑪増発。(月-木のみ)
5406次:樹林07:19-板橋07:28-臺北07:40-松山07:47-臺東11:17
5443次:臺東18:25-玉里19:10-花蓮20:04-松山21:59-臺北22:09-板橋22:18-樹林22:24

154:名無しの車窓から
14/08/03 10:35:02.63 sa/U5Uq8.net
高雄駅中心部で爆発事故が起こって、
20数人がお亡くなりになったとか・・・。

高雄のホテルシングルインでお世話になった方々はご無事だろうか。

155:名無しの車窓から
14/08/03 14:43:39.02 cbD9wnIL.net
高雄、TV見たら台鐵に沿って道路が破壊陥没してたが
本線じゃなくて市南部の貨物線だった
道理で全然列車が通らないはずだ

亡くなった方々のご冥福をお祈りしたい

156:名無しの車窓から
14/08/05 02:00:12.80 0/k7kuW6.net
>>154
駅前じゃ無いよ

157:名無しの車窓から
14/08/05 16:44:33.11 Pcl7VAQU.net
台鉄高雄工場の近くだよね。
職員輸送は暫く運休かな。。。

158:名無しの車窓から
14/08/06 22:35:13.67 t4NGMW3g.net
現場画像に度々前鎮の入れ替えの時に封鎖される踏切が映っていたね。

159:名無しの車窓から
14/08/07 13:54:11.50 koELGstQ.net
爆発の日の夜宜蘭の安宿に止まっていたんだけど
22時くらいにテレビで高雄市内でガスが漏れていると速報があった。
気にもせず寝て朝起きたら大騒ぎしていて吃驚したよ。
前の日に旗津に行ってたんだよね・・。

160:名無しの車窓から
14/08/08 12:28:58.60 bMt+lXnM.net
識者に伺いたいのだが台湾鉄道の旅完璧ガイドと台湾鉄道パーフェクトってどう違うの?
本屋でパラパラと見ただけだけどどっちも同じような内容で買うのやめちゃった
おすすめはどっちですか?

161:名無しの車窓から
14/08/08 19:04:55.90 FgmMLLiS.net
執筆者の名前見比べたら同じ名前並んでるからわかるけど、どっちもケッケ爺さんの取り巻きが書いてる
だからどっち買っても同じような内容だよ
なぜ同じような本を二社から出したかわからないね

162:名無しの車窓から
14/08/08 19:18:02.97 IJt+87lo.net
まあイカロスは3冊目で交通新聞社が真似したって感じだから、買うならイカロスじゃね

163:名無しの車窓から
14/08/08 22:16:53.58 0EM7oDoQ.net
濃いのはイカロス
どっちがいいかはやっぱり自分で立ち読みして決めた方が良いよ

164:名無しの車窓から
14/08/09 09:43:59.62 uUpdr3xLH
前作イカロス2冊 なんだか内容が焼き直しに感じました。
二冊目買った時 損したなぁという感じがしました。
値段も安くはないので(販売量考えれば仕方ないのでしょうが。)
今作はまだ見てませんがいかがなものですか?

165:名無しの車窓から
14/08/09 13:32:56.97 rnjZeY25.net
大和田獏の台湾鉄道の旅のやつ思いっきり見逃した・・・
誰か予告しといてくれよ

166:名無しの車窓から
14/08/09 13:42:24.24 FXKPLWJd.net
>>165
何度も再放送している

167:名無しの車窓から
14/08/09 16:31:59.76 s07cN/V9.net
「SL「貴婦人」観光列車、上り坂を上がれず後退」という記事にあるCT273が
牽引する列車の写真を見ると、客車には、長らく休車状態だった冷気平快車
を整備して使っている様ですね。

168:名無しの車窓から
14/08/09 22:29:47.50 R5MWkUzE.net
>>167
Rail News 鐵道情報のFBを見るとDR2510×2+冷気平快×2+復興客車×3+電源車という編成だったみたいね。
DR2510の復活もびっくりだが、冷気平快と電源車が藍色塗装になっていたのにもぶったまげた!
これならレトロな感じを残しているし、冷房も付いていて快適だな。

169:名無しの車窓から
14/08/09 23:34:47.25 Dm4eywAq.net
台鉄公式では「CT273+SPK冷氣平快車*4+無空調之柴油客車*2」ってなってるね。
現代版の雑客ってところか。
カマも客車も増えたなら、旧山線の運転日増やして欲しいな。

170:名無しの車窓から
14/08/10 12:28:55.97 AQhGoxfn.net
DR2510は、補機みたいな扱いなんでしょうね。冷気平快も、久々に乗ってみたいところ・・・

171:名無しの車窓から
14/08/10 19:01:49.71 OHgxdMKLz
URLリンク(www.youtube.com)
新左營→台東→台東機務分段 自強号 前面展望 
1:33:19 地点 加祿の駅から約1km進んだ地点のトンネルは何ものですか?
山があるわけではありません。
グーグルストリートビューで並行する細い道路を見るとずっとコンクリートで囲われています。
大陸からの攻撃に備えた避難壕? どなたかこのトンネルの目的をご存知の方教えてください。


 

172:名無しの車窓から
14/08/10 19:10:05.98 OHgxdMKLz
>>169
いよいよ 南廻線 普快車も冷房化?

173:名無しの車窓から
14/08/10 22:47:59.15 PX6CQn7I.net
高鐵スレが終了した
誰か立てられる人、次スレ頼む

174:名無しの車窓から
14/08/11 15:03:35.01 78zfMH6n.net
いすみ鉄道とか由利高原鉄道とか鉄道ダイヤ情報もだけどトップが台湾ベッタリで提携など結んだりしてるけど
トップが交代して次の社長が大陸寄りだったらどうなるんだろ?

175:名無しの車窓から
14/08/11 18:05:15.60 hQ0rhzi2.net
もともとそんなキャンペーンの利用者はごく少数。

176:名無しの車窓から
14/08/11 19:25:05.60 5qnLHULE.net
思想がどうあれ利用客増加につながる施策は双方にとってwin-winだろう

177:名無しの車窓から
14/08/11 19:39:33.38 K7kO8fBPj
>>174
かつてのジャーナル社がそうだったね。
中国とサハリン 最近はどうなんだろ。

178:名無しの車窓から
14/08/11 20:45:14.82 xZetGdYT.net
>151
半島よりの人よりマシかも。

もっとも、半島よりの人って、台湾と掛け持ちの人も少なくないようだけど。

179:名無しの車窓から
14/08/11 21:02:37.66 szlUsomq.net
半島と甘藷を掛け持ちな人の深層心理では言語と通貨の違いを除けば国内間隔

180:名無しの車窓から
14/08/11 21:07:47.03 wMdNsEKo.net
>>179
逆も多いと思うよ
「近くてすぐ行ける外国」という感覚

181:名無しの車窓から
14/08/13 10:27:13.80 lpzmOKXz.net
そもそも由利高原鉄道ってなぜ台湾と姉妹提携なの?

182:名無しの車窓から
14/08/13 14:59:58.66 DYyOTy8/.net
台湾人、日本に来てもらっても大陸人と見分けつかないよぉ~

183:名無しの車窓から
14/08/13 17:01:34.73 Npt//QI9.net
>>182
それは北朝鮮人と韓国人の場合も同じだな。
だいぶ前のことだけど、韓国人観光客にコリア語で話しかけたら、
平壌の人?と訝しがられ悲しい思いをした。

ただ俺は台湾で言語人口6割ほどを占めると思われる台湾方言(福建語)と北京語の聞き分けはできる
(全部ヒアリングできているわけではないが)。
ただ台湾にも福建語を解さない層はいるし、北京語がよそ行きの言葉として用いられる傾向にある。

ちなみに大陸中国には北京語を理解しない人はウイグルやチベットも含めてまずいないといってよい。

184:名無しの車窓から
14/08/13 19:34:27.14 gGHbnRQ5o
>>181
FACEBOOKの関係らしい。台湾の鐡路迷の関心が高いらしい
URLリンク(www.obako5.com)

185:名無しの車窓から
14/08/13 20:10:36.15 CgFvC2D0.net
台湾語と北京語の違いって具体的にどんなふう?

186:名無しの車窓から
14/08/13 20:19:38.78 1WFIM5TE.net
>>185
文字にすればかなり違う。
かならずしも全部が漢字に変換できない、もしくは宛て字の表記に揺らぎがある。
声調は7つある。広東語もそうだっけ? 北京官話では4つでしょ。

187:名無しの車窓から
14/08/13 20:34:22.86 1WFIM5TE.net
過半数の台湾住民の出自である福建省の南部からとってmin南語と呼ばれることが多い(minは門構えに虫)。
台湾高鉄や台鉄の車内放送ではたいてい北京語とそのmin南語、
さらに時折、第三極である客家語
(広東省梅県あたりの放言とされるが、
満州族の影響を受ける前の古い中国語の形をとどめているともいわれている)のアナウンスも流れる。

戦前の台湾の漢文の新聞(戦争末期に発禁されたはず)を見ると標準の中国文で書いてある。
それは今の香港の新聞も表現はやや生硬であるが、やはりかならずしも広東語ベースではないのと似ている。
漢文の新聞を読み下すのはどうやっていたか気になるが、日本の50年間の統治の前には
台湾にも当然、科挙及第を目指して勉強していた人はいたわけだ。

戦争終結後、台湾に押し寄せてきた国民政府軍と台湾側の人たちとの間のコミュニケーションは
筆談によっていたのかそれとも北京語を勉強していた人が通訳に入ったのか気になる。

188:名無しの車窓から
14/08/13 21:18:29.67 0USNBTvj.net
>>185
日本で「台湾語」と呼ばれるものは三種類存在することをまず知っておけ

1.先住民の言語(タイヤル語など)
  マレー系の言語
2.である河洛(ホーロー)語
  閩南語(福建語)の方言
3.中華民國の「國語」
  北京語だが人民共和国の「普通話」とは少し違う
  北京語の方言的要素を多く残した普通話よりも方言要素が少ない
  漢字は正體字

この三つが「台湾語」と呼ばれるが
これを混同してる人も多く、混同するような人はロクに事情がわかってないと思われる

189:163書き直し
14/08/13 21:20:27.64 0USNBTvj.net
あれ、この板はユニコード書けない設定なのか
「世界の」鉄道について語る板で日本語と英語しか書けない設定はまずいだろう




日本で「台湾語」と呼ばれるものは三種類存在することをまず知っておけ

1.先住民の言語(タイヤル語など)
  マレー系の言語
2.河洛(ホーロー)語
  ミン南語(福建語)の方言
3.中華民國の「國語」
  北京語だが人民共和国の「普通話」とは少し違う
  北京語の方言的要素を多く残した普通話よりも方言要素が少ない
  漢字は正體字

この三つが「台湾語」と呼ばれるが
これを混同してる人も多く、混同するような人はロクに事情がわかってないと思われる

190:名無しの車窓から
14/08/13 21:48:56.93 PUbJKsts.net
>>183
チベットは知らんが、ウイグルは普通話が出来ない人は少なくないだろう。小中学校では普通話も教えているが、中年以上になると読み書きできないのが多い。テレビにもウイグル語の字幕出るし、ウルムチのバスでも普通話とウイグル語の双語放送だった。

191:名無しの車窓から
14/08/13 21:58:34.52 1WFIM5TE.net
タイと台湾
韓国とバンコク

を混同してる奴さえいるからな
振られたくない話題だから知らんぷりしているのかも知れんが

192:名無しの車窓から
14/08/13 22:01:52.74 1WFIM5TE.net
>>190
会話は商売に関わるから覚えるだろうが読み書きまでは解らなくてもしかたないよな。
新疆のパトカーには「公安」のほかにローマ字で Gong An って書いてあるよな、今は知らんが。

193:名無しの車窓から
14/08/14 00:00:43.54 XOzc13UU.net
話をぶった切って済まないが、切符のネット予約の件で質問です。

以前やったように列車の予約をして、その番号を元にオンライン決済をしたのだけれど
予約記録のページに前はあった、いわゆる「引換申請証」を印刷するボタンがないんだけれど
これってなくなったの?(画面上にはこのページを印刷するのボタンしかない)

予約内容照会の画面にはパスポート番号や予約番号、決済に使ったカードの番号の伏字の情報や
列車の番号、号車、席番などは出ているので予約は通っていると思います。
ない場合はその場で書けみたいなことが書いてあるから、なくてもいいのかもしれないけど。

194:名無しの車窓から
14/08/14 00:23:16.92 A0PHZcYb.net
「そのページを印刷」すれば良いではないですか

195:名無しの車窓から
14/08/14 06:23:32.18 zaKi7X0D.net
>>193
URLリンク(www.railway.gov.tw)

しかし最近は、自動券売機(例↓)でもネット予約・決済した乗車券を発券できるぞ。
URLリンク(goo.gl)
操作方法↓(現金購入例なのでクレカ決済の場合は多少違うが)
URLリンク(www.railway.gov.tw)

196:名無しの車窓から
14/08/14 09:53:58.93 XIspegSi.net
最初に台湾に行ったころはまだ戒厳令が解けていなくて、
入境すると空港では産経と内外タイムス以外の日本の新聞も
没収されるという有様だった。
そのときは台湾語なるものは北京語がなまったもの程度だと思っていた。

今考えるとその時代に故・王育徳の「台湾語入門」など持ち込もう
ものなら特務にマークされたに違いない。

思想色のない一般日本人向けの台湾語の会話帳としては、
昭文社「海外旅行会話辞典 台湾編」が嚆矢であろう。
現在も版が重ねられているかは知らないが、そこからいくつかひくと

ありがとう:多謝(トーシア)
どういたしまして:免客気(ベン ケッ キー)
こんにちは:食飽未?(チアッ パー ベー)
お元気ですか:イ尓好無?(リー ホー ボー)
さようなら:再会/(ツァイ ホエ)
~に行きたいのです:我要去~(ゴア ベッ キー~)
どこですか?:何位?(トー ウィ)
何ですか?:甚麼?(シアン ミッ)
いくらですか?:若多銭?(ゴア ゼー ジン)
何でもありません:無要緊(ボー ヤウ キン)
ちょっと待って!:稍等一下!(ショー ダン チッ レー)
急いで!:請■緊ロ列!(チアン カッ キン レー)
おめでとう!:恭喜、恭喜!(キョン ヒー キョン ヒー)
助けて!:救命ロ阿!(キュー ミア アー)


今日は今イ子日(キン アー ジッ)、明日は明イ子再(ミン アー ツァイ)
と書いてあるがそれぞれキナリーとかミナツァイとか聞こえる。
地域による訛りとか音便とかがあるようだ。

再会、については「台湾鉄路千公里」に謎めいた記述がある
ので参照されたし(当時はそれがぎりぎりの表現だったのだろう)。

197:名無しの車窓から
14/08/14 10:22:22.99 az74S42P.net
>>195
関係ないけど、台北駅にはパタパタの行先標は今も健在なんだね。
去年、台湾鉄道一周した時は大部分が3色LEDで、
台北のコンコース以外でパタパタは見かけなかったんで。

198:名無しの車窓から
14/08/14 10:56:41.23 7+AhJHss.net
>>197
GWにパタパタ見掛けたが、一部無限ループになってて笑った

199:名無しの車窓から
14/08/14 14:31:31.77 mjXwDMHp.net
>>193
先週、オンラインで購入したけど引換証の印刷できたよ
購票取票単というのではないかな?

200:名無しの車窓から
14/08/14 15:49:50.44 6Y0w+yjk.net
>>197
高雄の駅には垂直型の券売機もずらり並んでて、ちょっと前の日本の駅みたい

近い将来、あれもタッチパネルに置き換わるのかなあ

201:名無しの車窓から
14/08/14 19:22:25.06 bS5Q9xgc.net
>>196
かつて台独運動の踏み絵としてとらえられてた側面もある。
相手の人となりがわからないうちは無闇に使わないほうがよかろう。

202:名無しの車窓から
14/08/15 14:17:51.74 jAvhtWcg.net
パタパタは日本の鉄道では見なくなったなぁ

海外へ行くと空港でパタパタをたまに見る程度だな

203:名無しの車窓から
14/08/15 20:17:53.91 0SdVDps0.net
>>195
ありがとうございます。そのフォームに入力したのを印刷して持ってきます。
券売機での受け取り、以前はパスポート番号だとはねられましたが今はOK?
試してみます。

>>199
そうですか。なんでだろう…

204:名無しの車窓から
14/08/15 21:46:47.47 qYWCzNVI.net
>>202
伊丹空港に大きなパタパタがあって壮観だぞ。

205:名無しの車窓から
14/08/15 23:04:30.94 PiU/1ODL.net
>>197
これか
URLリンク(goo.gl)

206:名無しの車窓から
14/08/16 00:56:06.58 RIqberm/.net
>>204
福岡にも有るよ

207:名無しの車窓から
14/08/16 02:11:01.55 7ry/KvSp.net
>>203
パスポート番号では券売機が受け付けないので、外国人は窓口に行かなければならない

208:名無しの車窓から
14/08/16 06:18:20.85 w6uJUgvk.net
>>207
いつの話をしてる?
今は、パスポート番号はOKになったんだよ。
少なくとも去年の11月は発券できた。
URLリンク(imgur.com)

209:名無しの車窓から
14/08/16 11:20:13.07 LMoVdSaD.net
>>202
私鉄ならば南海・京急が今でも比較的多くの駅で使われているはず。

>>206
仙台空港もだね。
3・11からの復旧時には、パタパタもわざわざ新製したのかな。

210:名無しの車窓から
14/08/16 21:41:50.53 7ry/KvSp.net
>>208
今年5月11日に台南で発券しようとしたけどできなかった

211:183
14/08/16 22:18:23.09 w6uJUgvk.net
>>210
あんた、運が無いな。
古いタイプ(ソフト)の券売機だっただろ。
まあ、できなきゃ窓口に行けば良いだけのことだが。
URLリンク(imgur.com)
(水色の券紙のが券売機発券な。)

212:名無しの車窓から
14/08/16 22:20:26.78 UHdDzUQt.net
いつも思うが、なんで上から目線なんだかw

213:名無しの車窓から
14/08/17 04:16:58.93 +K9SJE8g.net
>>168
DR2510復活したの?
林口線で乗ってみたかったがもう叶わない、涙…

214:名無しの車窓から
14/08/18 01:26:19.75 0scT88EK.net
>>212
ヲッサンだからかねw

215:名無しの車窓から
14/08/18 20:50:01.06 nThR8m+l.net
>>197
ビデオでスロー再生で確認してみた
卑南とか台北も入っているし、七 土者 は2種類もあり
種別もいろいろ平快・普通・電車とか

216:名無しの車窓から
14/08/18 23:03:10.94 0zmbWT9r.net
復活したよ

217:名無しの車窓から
14/08/18 23:09:32.74 8ynbm48X.net
「平快・普通・電車」の種別が?

218:名無しの車窓から
14/08/18 23:28:24.56 kJ0G7js2.net
>>216
どこで?

219:名無しの車窓から
14/08/20 21:26:10.42 89xtahFf.net
「台北ナビ」にCT273の記事が出ていますが、ボイラーなどの色がいい感じになって
きましたね。

URLリンク(www.taipeinavi.com)

池上便當食べながら、ゆっくり乗りたい・・・

220:名無しの車窓から
14/08/21 00:36:31.85 oOcnymQ8.net
神保町の書泉で日式時刻表買ってきたんだけど、
レジの人、見た瞬間「1000円です」って言うんでビックリしたw

221:名無しの車窓から
14/08/22 06:16:45.27 zMfnq6Zo.net
普悠瑪(営業運転で)初の破損事故

URLリンク(www.appledaily.com.tw)
URLリンク(twimg.edgesuite.net)
URLリンク(twimg.edgesuite.net)

222:名無しの車窓から
14/08/22 06:19:07.50 5rlpEZrA.net
窓がハス画像みたいでキモい

223:名無しの車窓から
14/08/22 06:27:18.67 zMfnq6Zo.net
花東線でEMU500故障、DR3100が代走に。
URLリンク(www.chinatimes.com)
豐富駅の高鐵苗栗付近への移設工事着手
URLリンク(udn.com)

224:名無しの車窓から
14/08/22 11:23:42.17 W4CStqMP.net
台東に普悠瑪客運という新しいバス会社が出来て、市内循環や機場~新站~富岡という路線を走らせ始めた。
鼎東と被らない路線ばかりだけど、夜の新站~中心部の便が走り始めたのが良かった。
最終一本前、22:45着の普悠瑪までフォローしている。
URLリンク(tour.taitung.gov.tw)

225:名無しの車窓から
14/08/22 13:39:20.46 cYjR3M7c.net
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^~'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/URLリンク(www.soumu.go.jp)
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

226:名無しの車窓から
14/08/22 18:19:56.63 CM4Y2UNG.net
>>221
お粗末な破損理由だなあ・・・
それにしても怪我人が出なくてよかった

227:名無しの車窓から
14/08/22 21:14:28.13 XjMtwMK8.net
>>223
EMU500も、製造後15年で早くも老朽化してきたんですね。

DR3100の方が、乗客にとっては余程サービス良さそうだけど・・・

228:名無しの車窓から
14/08/22 21:46:40.22 ILCqiclkt
>>227
記事中の端和駅停車中のDR3100の写真
どうして色が不自然なんだ?

229:名無しの車窓から
14/08/24 03:06:11.51 02/iNUdh.net
そりゃ區間車と自強號じゃ比較にならんわ、DCだから多少うるさいけど

現在のVVVFは15~20年程度で素子が寿命になるから更新が必要
本来はEMU500だって、通勤車両としては一応合格だと思うよ
メーカーや国がおかしくなってメンテ放棄しちゃった点が間違ってるだけ
あとデザインが垢抜けないかな、これもお国柄だねw

230:名無しの車窓から
14/08/24 06:07:37.47 tXavJ8TY.net
500は90年代半ばに投入されて2004年ごろから既に故障癖があったから
インバータの寿命だけではポンコツぶりの説明にはならんな。

231:名無しの車窓から
14/08/24 06:33:49.47 02/iNUdh.net
15年経ったらVVVF車は要更新、って言いたかっただけなんだが

故障が頻発し始めて現代重工と交渉したらグズグズし始めて
(すでに経営が悪化してたんだろうな) ロテムと合併後
勝手にメンテ放棄、韓国政府も国内企業の肩を持つから
台鐵では今後一切韓国車の輸入をしないと決めたくらい
ただ、コレを期に
日車の指導で国産化する方針にしたのはある意味進歩かも

韓国は財閥のプライドは高いくせに
アフターケアで長期信頼性を獲得するとか
実績を積むとかいう視点が欠けてて、安けりゃいいって傾向が強い
一見先進国のようで、商売精神は中国企業並なんだよな

232:名無しの車窓から
14/08/24 08:22:08.00 r83zSVlK.net
>>220
個人で作った本だからな。
コミケ会場で買うと違和感無いけど。

233:名無しの車窓から
14/08/24 10:32:46.73 XfPBHka+.net
>>220
高いということを言いたいのか
値段を暗記しててすごいのかと

234:名無しの車窓から
14/08/24 10:36:13.29 XfPBHka+.net
500はABB(当時)のインバータを積んでて
SIEMENSのに取り替えたという噂に釣られたのかな >俺

DRシリーズの出力/重量比はコヒ・シ毎・匹の特急の3分の1だな、ざっくりいって。

235:名無しの車窓から
14/08/24 10:53:21.37 tz1niDmK.net
>>234
振り子のために2エンジンと言う側面もあるしね
日本では気動車でトレーラーってのもまず見かけないし

236:名無しの車窓から
14/08/24 11:07:43.28 ybbb+QT8.net
>>233
むしろあの公式時刻表が200円安いだけの800円ということが・・・
それにしても並べて売ってるって結構挑戦的な気もする

237:名無しの車窓から
14/08/24 12:25:31.25 tz1niDmK.net
そういえば高雄駅で時刻表を買おうとしたら表紙4種類あるからどれか選んでと言われた
今は潤沢に売ってるのかな

238:名無しの車窓から
14/08/24 14:00:21.49 02/iNUdh.net
>>235
日本のDCでも、かつてはトレーラーが多少あったんだが
どちらかと言うと、国鉄では頻繁に編成替えをしていたため
トレーラーや中間車は扱いにくいので、大半が運転台付きエンジン車

トレーラーは車両不足補填の客車改造車や特急形グリーン車など
後者を考えると、出力が足りていれば
固定編成中には入っていても構わんのだろう

239:名無しの車窓から
14/08/24 16:04:57.78 zscBD92x.net
時刻表というかさばるものを製本した状態で輸入するほどのことはあるのかな?
データで送ってもらって、こっちで印刷すればいいのに。

240:名無しの車窓から
14/08/24 16:15:54.32 EuVh/BvP.net
JAMに出展してた日台鉄路愛好会。
各国語の案内のうち韓国語だけ「竹島は日本領」だとか「台湾は親日国なので応援するがわれわれは日本人なので反日国は応援しない」などと書かれていた。
こういう行事に政治的な話題を持ち込むのはどうなのかね。
そういう主義主張は別のところでやるべきでしょ。
そういうのを台湾人の愛好家も望んでいるのかね。

241:名無しの車窓から
14/08/24 16:16:19.26 02/iNUdh.net
送ってもらうまでもなくて、台鐵のHPに時刻表がある
ただ、区間、期間によって縦横高さ幅がバラバラな
シートになってて、始末が悪いのは事実
このスレでも時刻表という冊子に拘る人が少なからずいるのは
電子書籍は嫌いというのに少し通じるものがある

242:名無しの車窓から
14/08/24 16:46:28.81 3vCs4dvA.net
>>240
いいことだと思うよ。魔除けみたいなもんだ。
>>241
先日行ったときはソフトで済ませてしまった

243:名無しの車窓から
14/08/24 20:57:49.58 29YONMQg.net
>>242
そうだな、向こうの反日だってファッションだからな。

でもそんな人達が集まるところには痛、いや、居たくない。

244:名無しの車窓から
14/08/24 21:02:01.60 RmIOF73s.net
なんとなく仕掛け人が想像できてしまう
いや、だとしてもああいう場に政治は持ち込んでほしくないが

245:名無しの車窓から
14/08/24 21:03:01.57 g8xsGj/F.net
>>243
魔除けの効果を発揮してるみたいじゃないかw
半島では事実を語ってもそれが日本ageだと殺されても文句言えないんだぜ

246:名無しの車窓から
14/08/24 21:31:34.33 29YONMQg.net
かといって台湾住民がみな親日かというと、尖閣に上陸して青天白日旗掲揚に失敗wするやつとか
台語演歌歌手なのに先祖が軍事手票と引き換えに日本軍に土地を奪われたと怒っているひともいた。
一枚板じゃないんだね必ずしも。
まぁ意見の多様性が尊重されていてなによりだが。

247:名無しの車窓から
14/08/24 21:40:52.87 AjAFe5H7.net
>>240
JAMって何すか?

248:名無しの車窓から
14/08/25 00:29:10.47 uHfsDzcn.net
>>240
韓国語読めるんですね。
凄いですね。
なぜ本人に言わないのですか?

249:名無しの車窓から
14/08/25 00:44:26.76 iadi3Gze.net
>>246
別に台湾の一部に反日が居ようと気にしないよ
反日なら日本国内の方が多いだろうしw
半島人はJapanExpoから日本を閉め出そうとするレベルだから近寄らせない様にするのが正しい
と言うわけでこのネタはここらで止めておこうや

250:名無しの車窓から
14/08/25 01:24:25.29 t1Qouy8/.net
>>240
同意。政治を持ち込むのは違和感がある。
台湾好きっていうと、変な誤解をする輩が増えて最近困ってしまう。
嫌韓厨とか。

251:名無しの車窓から
14/08/25 07:00:33.04 nRHWOPvC.net
二元論しかできない連中w

252:名無しの車窓から
14/08/25 07:41:58.76 GINxnht/.net
>>247
気象庁か日本能率協会じゃないかな

253:名無しの車窓から
14/08/25 11:29:24.76 lhI2QyUL.net
他の趣味団体はそういう排他的なことしてないわけで、
日台鉄路愛好会は趣味の世界に政治問題を持ち込む偏狭な団体と思われるだけでメリットないと思うけどね。
まぁあそこの代表?はそういう人だからしょうがないんだけど。
オレも台湾の鉄道には興味があるが、あの団体には近寄りたくないな。

254:名無しの車窓から
14/08/25 11:55:23.59 8tHduwWy.net
>>221
作業現場が近いとは常々思ってた

255:名無しの車窓から
14/08/25 12:27:51.17 S+C2Hf+S.net
>>253
インターネットとかe-mailとかがある世の中で、そんな会に入るメリットって何でしょう?

なぜか、某評論家がたまに筆の勢いで書く好戦的なツイートだけを収集するbotを思い出しました。

256:名無しの車窓から
14/08/25 12:35:29.45 C9ErnePk.net
政治の匂いが欠片もしないこのスレに政治の話を持ち込みたかったんでしょ
誰も賛同しなかったみたいだけど

257:名無しの車窓から
14/08/25 12:38:12.45 x9r/EbS0.net
>>233

在庫がはけないうちに、次の改点が()

258:名無しの車窓から
14/08/25 13:50:37.60 E1HZkwxL.net
キ立土及

259:名無しの車窓から
14/08/25 15:16:40.42 /sjU7lP8.net
>214
あの連中は嫌韓の集まりだから。模型屋筆頭に。

260:名無しの車窓から
14/08/25 15:23:15.74 0feYtD++.net
北朝鮮の工作員なのか

261:名無しの車窓から
14/08/25 16:19:28.09 cWZ7VT4S.net
拉致ビジネスか

262:名無しの車窓から
14/08/25 17:36:37.52 0t2VJpVF.net
嫌韓もだし以前の台湾独立何とかも趣味団体がやることではないわな。
その辺りを佐藤が分かってないから救いようがない。片木とかも自制させれば良いのにそれが出来ない。
憤りを感じるのは、JAMという大きな会場で、あたかも日本と台湾の鉄ヲタ交流の代表みたいな団体名でああいう政治絡みの声明を発表することだよ。
サークル名を「南洋物産友の会」とかにして、後は好きなようにやれば良い笑

263:名無しの車窓から
14/08/25 17:55:19.31 X0AokBfo.net
>>240の案内ってのを親韓派とか韓国系の連中に見せてJAM事務局に抗議入れてもらうくらいしないと彼らは治らん

264:名無しの車窓から
14/08/25 18:05:45.30 X0AokBfo.net
調べてみたら台湾観光協会の後援も受けてるんだな。この状態で嫌韓声明はやばいんじゃい?
URLリンク(taiwannokoe.blogspot.jp)

265:名無しの車窓から
14/08/25 18:17:27.34 gsCK4s9p.net
いつまで続けるんだろう
これだから左翼と朝鮮人は嫌われるんだ

266:名無しの車窓から
14/08/25 18:47:46.80 cYmqyxGm.net
鉄道に政治を持ち込むなんてやっていることが朝鮮人まんまじゃん。
台湾すきだが本音はあいつら大嫌い。でもリアルで接点がある・・・鬱

267:名無しの車窓から
14/08/25 19:20:25.55 X0AokBfo.net
台湾の鉄道事情通の日本人はほぼ全員「佐藤」とか「南洋」という単語を耳にすると
嫌そうな顔したり、俺は彼と関わりはないという素振りするよね
よほど悪名高いんだな

268:名無しの車窓から
14/08/25 19:28:37.14 jFY0oSeM.net
嫌いならやめりゃいいじゃん。それが出来ないなら、政治を持ち込むなと指摘すればいい

269:名無しの車窓から
14/08/25 20:15:52.26 pLQcN885.net
創刊からRM買ってたが20年ほど前に予告もなく模型の記事が消え
いらい鉄道模型の世界は全くご無沙汰だったが、そんなことになっていたとは。

電車ばかりのTRAなんて面白いかな?これで客車が消えればキハとD-51亡き後の偽サハリン
みたいに日本の鐵ヲタから見放されることになるのだろあ。

270:名無しの車窓から
14/08/25 20:41:22.05 6YdeTl5B.net
ネタが無くなって必死なんだろ
ニセ蒸気とか

趣味の名を騙った商売である時点でオワコン

271:名無しの車窓から
14/08/25 20:53:43.03 shNITGAp.net
台鐵や高鐵が韓国企業で痛い目あってるし、普通の台湾人は韓国人のことを高麗棒子って呼んで嫌ってるからなー。

日本国内で云々はともかく、台湾的には当たり前の感情じゃないの?

272:名無しの車窓から
14/08/25 20:53:47.46 KqDfCRHv.net
今さらかもだけど台鐵の時刻表、pdfでダウンロードできるようになったのな

273:名無しの車窓から
14/08/25 20:57:53.82 6YdeTl5B.net
自供・虚構・箝口号

274:名無しの車窓から
14/08/25 21:03:21.64 UhiZq+cA.net
このスレ、検索で出てこない。
環境依存文字か?

275:名無しの車窓から
14/08/25 21:11:37.51 ipa4yFVW.net
「台湾」で検索して出てこない理由は、スレタイを見ればわかると思うが

276:名無しの車窓から
14/08/25 21:15:52.73 uZqBRb9y.net
文明の流れは高きから低きへだから

277:名無しの車窓から
14/08/25 21:30:57.45 Z0vUHnK3.net
幽霊の
正体見たり
枯れ尾花

278:名無しの車窓から
14/08/25 22:15:35.26 DW2O0j2Z.net
親日国という以上、日華…を名乗らなきゃ

279:名無しの車窓から
14/08/25 22:27:38.35 Z0vUHnK3.net
>>276

そういえば、台湾の鉄道について知りたいことなんて無いやw

280:名無しの車窓から
14/08/25 22:47:38.63 uHfsDzcn.net
>>279
良かったですね。
もっと他に貴殿に相応しいスレがありますよ。

281:名無しの車窓から
14/08/25 23:42:41.34 llJ9VJ5y.net
>>258
土立 土及

282:名無しの車窓から
14/08/26 08:41:58.18 tFMzHCFx.net
車両は内製するつもりらしいから、単なるマーケットですらないし

283:名無しの車窓から
14/08/26 13:29:24.76 0Iucc9FS.net
台鉄っていうと自分の中では80年代の国鉄非電化線みたいな
油の匂いのイメージがあるんだが、
これから入る人はJR台湾なんだろうな・・

284:名無しの車窓から
14/08/26 16:01:52.87 Idh9ktvr.net
架線の吊り金具と枕木のパンドロールを見いだして国鉄気分も雲散霧消

285:名無しの車窓から
14/08/26 17:07:18.92 7VgdKO9b.net
普通、快車通用の切符で来たが、
八堵の駅で数本、列車の写真を撮って
自強号までをカメラに収めて出場しようとしたら
改札のオバサンが何か中国語でガミガミ言ってるのだけど、わからないから逃げてきたw

286:名無しの車窓から
14/08/26 21:40:14.07 jp6sW1xc.net
>259
多分、区間車の切符で自強号に乗ってきたと思われたからかと。
私も以前、区間車で八堵まで行き、色々写真を撮った後自動改札から
出ようとしたらエラーになったので(どうやらダイヤで自強や
莒光号とかを判別しているらしい)、おばさんの居る改札を出ようとしたら
切符を見て自強が何とか言われた。
カメラを見せ「写真」といったら通してくれたよ。

287:名無しの車窓から
14/08/26 21:55:47.74 iFvVQS8R.net
わざわざ「普通用の切符」って言ってるあたり、なんか言われる事位予想出来たんじゃないのか?

288:名無しの車窓から
14/08/26 22:31:32.28 7VgdKO9b.net
>>286-261
何をいわれてるのかはもちろん想像はついたけれど、同行の人物は納得がいかない様子だった。

289:名無しの車窓から
14/08/26 23:20:02.42 Tzw9mfvH.net
日本でも北海道や四国の田舎駅などで特急が着いた後に乗車券だけで出ようとすれば、特急券は?と言われるよ
何が納得できない、だよ
指摘されて当然のことをしておいて

290:名無しの車窓から
14/08/26 23:40:55.69 iFvVQS8R.net
俺は>>288に納得いかない様子です。想像ついた上で逃げるとか意味不明

291:262
14/08/27 00:23:17.32 1q2bJZ4o.net
>>289-264

そんなのはわかってるんだが中国語会話を覚える気はない。
日本語で一言二言いって取り合わないで出場したまでだ。
その翌日には台中に行って光化学スモッグで倒れて
以来台湾には足を踏み入れていない。

292:名無しの車窓から
14/08/27 02:01:52.40 PlCQGot6.net
日本語だろうが台湾語だろうが
何か聞かれてるなら説明するのが筋ってもんだろ
倒れたとか誰も聞いてねーからww
お前みたいな恥さらしは他の国にも行かないでくれよな^^

293:名無しの車窓から
14/08/27 02:48:09.07 CBdHYW5N.net
いわれなくなてもいかねーよ

294:名無しの車窓から
14/08/27 02:48:45.82 CBdHYW5N.net
>>292
日本語でいったさ

295:名無しの車窓から
14/08/27 12:37:30.02 L6Jif0Cq.net
海外旅行板の台湾スレに住み着いてるウリナラマンセーの荒らしじゃないの?
朝鮮人っぽい嫌らしさが漂う。

296:名無しの車窓から
14/08/27 12:40:12.83 L6Jif0Cq.net
と思ったら本当にいたw
龍山】韓国鉄道公社&地下鉄スレ25【広橋
スレリンク(ice板:359番)

297:名無しの車窓から
14/08/27 12:45:28.50 Wn/QESXa.net
勝手がわからない日本人(なのか?)を親切で改札通してくれたというなら美談になるが、語尾に(w)をつけて面白おかしく語れる>>285の神経が分からない。
こんなのが今後増えてくると来台者に対して心象が悪くなりますな。
>>293みたいに逆切れなんて恥ずかしくないのかね。

298:名無しの車窓から
14/08/27 14:51:28.95 NbMRuq5X.net
韓国だろうが南朝鮮だろうがもう何年も行ってねーよ

299:名無しの車窓から
14/08/27 15:16:23.16 MLPM2mvI.net
台鉄フリークは当局がやることは何でもマンセーだからな。

300:名無しの車窓から
14/08/27 15:52:34.48 nLd3TnBt.net
観光には使いづらいんだよな >台鐵
非鉄なヤツには勧めない。
高鐵や捷運ならまだしも。

301:名無しの車窓から
14/08/27 16:34:56.33 NbMRuq5X.net
台湾マニアにはお宅か国士か変人かインテリか台獨派しかいない
ってのもなんだかな・・

302:名無しの車窓から
14/08/27 19:57:24.21 CrD1YCbr.net
>274
自分はテツじゃないけど、乗ること自体観光だと思っている。
再来月台北から羅東まで行こうと思うんだけど、プユマとれたらいいな。
片道はバスでもいいから。

303:名無しの車窓から
14/08/27 21:09:18.88 PKzbP4MF.net
そう、大体が手段の目的化なんだよ。それが悪いとは言わないよ。
ただ、話題に乏しいから政治屋に絡まれるんだろ >台鐵趣味

304:名無しの車窓から
14/08/27 21:19:09.08 SHsDcCkl.net
>>303
>大体が手段の目的化なんだよ

そもそも観光ってそういうものだ
観光で行く所なんてどれも元々観光目的で存在するわけではないんだから

305:名無しの車窓から
14/08/28 01:46:29.85 PV+Giore.net
>>298
むかしまだ大韓民国と中華民国との国交があったころ、漢城の大方洞の線路っぷちに
中華学校があって、青天白日満地紅が翩翻とはためいていて萌えたもんだが、
建物の壁に「禮儀 廉恥」と掛かれていたのも懐かしい。

306:名無しの車窓から
14/08/28 04:31:01.67 csxYU6Sn.net
>>301
来月、スコットランドが独立するかしないか住民投票があるんだよな
ケベックもプエルトリコも独立できなかったな

307:名無しの車窓から
14/08/28 07:18:09.88 //SrBpbc.net
>>257
極右に対しては都知事選で判断が下されたのにな

308:名無しの車窓から
14/08/28 07:44:04.43 vXpZASywB
>>302
景観を楽しむタイプの列車以外、乗ること自体が観光という非鉄は少ないと思うよ。
車中なんか寝ている人が多い。

うちの連れなんか、乗り物ではガースー寝てる。
友人もそうだ。 車窓に広がる珍しい景色で起こしたら怒られた。

309:名無しの車窓から
14/08/28 07:48:04.92 vXpZASywB
さらには、俺の周囲は、難行苦行の旅行を計画するとブーイングになる。
・座れない列車
・快適でない列車
・バスの長距離移動
・快適でないホテル(ホテルライフも楽しみたい。)
・安すぎる食事 

>>300 が言いたいことが、なんとなくわかるよ。

310:名無しの車窓から
14/08/28 07:47:05.67 E20rchUM.net
>>295
近隣諸国との離反を画策する勢力は台湾にも少数存在し、尖閣に上陸したりしてる。
領土問題で福建海峡両岸は呼応しているかのようであるが、底辺レベルでは反中でも
その実、比のボラかい島や越南のダナンなんかには大陸の富裕層が今もひきもきらない。
まぁそれは銭の流れに身を任せ主従関係がはっきりしてるからだろうが。

311:名無しの車窓から
14/08/28 15:17:00.62 YneWSFOn.net
>>307
それ極左の間違いだろw

312:名無しの車窓から
14/08/28 16:18:55.79 H8qZweOA.net
>>311
じゃあ両方だ(誰か居たっけ?レフトウィングはノーマークだったよ)

313:名無しの車窓から
14/08/28 19:45:32.96 I1guv2W4.net
国分寺の九条の会だかが公的機関の会館の使用を拒否されたとか。
政治的なのを一律に断ってるものと思うが、
前出の能率協会?の会合からもそんな言い訳で追い出せないのか?
民間ならなおのことだ。
反社会的勢力には貸さないと言い張れないか?

314:名無しの車窓から
14/08/28 19:57:31.68 IBiacq+l.net
政治を持ち込むのはJAMだけじゃ飽き足りないのか・・・

315:名無しの車窓から
14/08/28 20:00:53.15 sU5yj8Mw.net
>>313
相手はネットチンピラみたいなものだから、妙に法律知識があったりする。気をつけよう。

316:名無しの車窓から
14/08/28 22:35:57.83 6plMaadC.net
こうやってのさばるのを防ぐことを考えるとJAMのやり方は利口だな
国分寺のはNikonみたいに訴えられて敗訴だな

317:名無しの車窓から
14/08/28 22:46:31.69 ROxi4Hzt.net
品物に値段がつく世界は俺の趣味とは相容れないや

318:名無しの車窓から
14/08/29 15:50:46.57 Z77FnoAn.net
ちーち線といすみ鉄道が姉妹鉄道提携、ワロタw

319:名無しの車窓から
14/08/29 19:54:40.12 Z6K0OxLJ.net
鳥塚も台湾大好きだからなー
けっけ助川組とベッタリ組んでたしそのうち台湾と姉妹提携やると思ってた

320:名無しの車窓から
14/08/29 19:57:09.95 Z6K0OxLJ.net
いすみのキハ52が提携記念で青色白帯になったら行ってみようかな

321:名無しの車窓から
14/08/29 21:00:52.87 DZndMG1A.net
>>320
あ、それ魅力w

322:名無しの車窓から
14/08/29 22:37:09.98 6yfyc/07.net
いっときの津山線色と解釈されそう

323:名無しの車窓から
14/08/30 18:32:37.27 7OoNY+E3.net
>>313
祭りに政治的な主張を持ち込むから嫌われるんだ。
そういうことはてめえらの河岸でやりやがれったんだ。

324:名無しの車窓から
14/08/30 19:18:43.57 1Lt83iHy.net
>295
蒸し返すのも野暮天ってもんですぜ。

325:名無しの車窓から
14/08/30 19:23:25.12 WgeqceD+.net
台鐵のダイヤを調べてるんですが、ちょっと配線と前面展望動画見ててわからないところがあったので教えて欲しいです。

1.基隆発着系統って七堵-八堵間は実質単線ですか?八堵をでたあと下り線が七堵まで東部幹線と合流してないようで。
2.南港~八堵間の三線区間で基隆方面と花蓮方面ってもしかして別線路になりました?

質問厨でもうしわけない。

326:名無しの車窓から
14/08/31 13:42:12.21 hAAHCrFB.net
あんだけ普悠瑪號を投入してもなぜ席が取れねぇ~ンだ?

そんだけの潜在需要が元々あったって事か?

327:名無しの車窓から
14/08/31 15:49:53.51 KGGJGIgc.net
無座の人がそれだけ多かったってことじゃないかな
通路まで溢れてるのはよく見るし

328:名無しの車窓から
14/08/31 21:59:10.65 oa6WtjOG.net
8両固定というのがこれまた半端

329:名無しの車窓から
14/09/01 20:43:28.12 zVuDQaTd.net
でも、17編成も投入されてるんですよ…

330:名無しの車窓から
14/09/02 14:17:59.45 87H20RvP.net
URLリンク(p1-news.yamedia.tw)
URLリンク(www.ttv.com.tw)


URLリンク(news.pts.org.tw)

廃車になったタロコの先頭車再購入分が台中港に到着。

331:名無しの車窓から
14/09/02 18:28:33.23 tURea498.net
台東線電化から2ヶ月たつけど、その後の動きが分かるサイトやブログが見つからないorz。

区間車は500形なのか?それとも400形なのか?

332:名無しの車窓から
14/09/02 19:12:23.44 l0jqUAnO.net
試運転時の現地情報では400は台東線に入らないということだったが

333:名無しの車窓から
14/09/02 19:59:58.51 qaooD+im.net
>>318-292
いすみが姉妹提携やってんだねぇ。

台湾の踏切ではまだ全方位警報灯見ないね。

334:名無しの車窓から
14/09/02 21:34:09.77 b5YQazny.net
>>331
DR3100だよ

335:名無しの車窓から
14/09/03 01:36:24.73 Agfzd6zp.net
>>333
>>92

336:168
14/09/03 10:09:44.71 eJ1vhBIn.net
先週行ってきたので切符の引換えの件、その他たいして参考にならないかもしれないけど報告します。

・教えてもらったブランクのフォーム(購票取票単)に入力して印刷したものを持って行ったけど
 (券売機のないところで引き換えをした)
 窓口ではそちらは横にポイと置いて全く見ることなく、パスポート(の番号)だけ見て発券していました。
 ひょっとしたらもういらないのかも?
・対号列車の券売機、既報の通りアルファベットも入力できるようになったようで
 台東にも新しいものが設置されていました。
・花東線の区間車は見かけたのはEMU500ばかりでした。
・南回線の普快車は変わらず健在のようで。自分が乗ったときはインド製1両と日本製2両でした。

普悠瑪号は言われているように椅子が変だし、小刻みによく揺れる印象でした。
ただ十数年前まで花蓮ですら非電化だったころから考えると、台東まであんな時間で到着できるなんて
驚き以外の何物でもありません。

337:303
14/09/04 20:52:27.78 IWG2Yo2/.net
>>336
やはりEMU500ですか。サンクスです。

338:名無しの車窓から
14/09/06 04:47:41.37 6IqGBjy4.net
IRJ(International Railway Journal)にTRAの記事が掲載@2014/08/29Thu
URLリンク(www.railjournal.com)
Google翻訳して読んで見られい!

339:名無しの車窓から
14/09/07 08:17:32.56 oHD7PWFc.net
EMU700@樹林、TEMU1000@基隆(カート)に続く職人技。

旅情かき立てるプユマ号そっくりの駅弁販売所が登場/台湾・羅東駅
【観光】 2014/09/03 18:06
URLリンク(japan.cna.com.tw)
(宜蘭 3日 中央社)台湾鉄路管理局の羅東駅(宜蘭県)に、同局の新型特急電車TEMU2000型プユマ(普悠瑪)号の先頭車両を模した駅弁販売所が出現し、
利用者の目を楽しませている。
台鉄によると、北回線を走行する優等列車内では以前から弁当の販売をしているが、宜蘭駅の到着前後で売り切れてしまうことがあり、
補充拠点として羅東駅に販売所を設置したという。ガラス繊維で形成された外観は流線型のプユマ号の車体を忠実に再現している。

販売される弁当は台湾東部ならではの食材を使用したもので、カモ、キンカン、マコモダケ、サバが入った宜蘭弁当やイノシシ肉や
シイラを取り入れた花蓮弁当などが販売されるほか、人気のスペアリブ弁当や鳥モモ肉弁当なども取り扱う。

販売所では台鉄の記念グッズも発売。台鉄では乗客が花蓮や台東まで空腹になることはないとして利用を呼びかけている。
URLリンク(img1.cna.com.tw)

340:名無しの車窓から
14/09/07 13:01:45.49 VKzOUg1Z.net
>>339
窓から販売するんだな。
車両の鼻が邪魔くさそうだw

341:名無しの車窓から
14/09/07 13:53:02.44 XRuRx9Do.net
新型車の頭部見ても
正直まだ旅情なんて湧かないんだけど…
まあ日本人が台鐵に求めるものと台湾人の感覚も違うかな

おまいらも普快客車とかDCのほうが良いだろw
キョ光か復興旧型客車の端っこ切り落としでも良い

342:名無しの車窓から
14/09/07 18:30:25.38 u28TJT5+.net
>>339
なんだかなぁ・・

343:名無しの車窓から
14/09/08 22:44:53.14 YpFs1OHB.net
阿藤快オツ…

344:名無しの車窓から
14/09/12 07:03:49.89 A9OgIy4/3
EMU700及び800は8両固定編成としているが、EMU600のように4両固定編成×2とした方が使いやすくないのだろうか?
もっとも、通勤需要の多い路線に投入するだろうから、分割併合なんぞする必要なし、前面貫通路不要ということになったのだろうけど。
将来、EMU800の中間車改造性御車が出てきたりして・・どんな前面になるのか?

345:名無しの車窓から
14/09/12 08:00:14.87 4LqwdyOG.net
つーさん弁當 本物初めてくった。ホームの弁当販売は、池上先頭車2両目だった。
いーばい札で おつりがチャクツ付ではいっと てぎわがよい。つーちゃんはおの
停車時間 短かすぎる 感覚1分停車かな たいとんの待合室で がまんした分うまかったな。

346:名無しの車窓から
14/09/13 05:05:11.61 gyvDus+0.net
リスが原因の架線トラブル 台湾鉄道、ダイヤ乱れ1万2000人に影響
【観光】 2014/09/09 13:36
URLリンク(japan.cna.com.tw)
台湾鉄路で人身事故 4400人に影響 連休の足乱れる
URLリンク(japan.cna.com.tw)

347:名無しの車窓から
14/09/13 07:40:32.25 o8u1fbmq.net
ふと思ったんだけど、DR2700引退したのに、都内で同世代の7700が走ってるけど、向こうの連中はどういう反応を示すんだろ

348:名無しの車窓から
14/09/13 09:45:52.43 ttD/QSXp.net
日本でもそうだけど、自国の鉄道にしか興味なければ反応ないだろ
興味ある奴だって今更反応するもんとも思えない

349:名無しの車窓から
14/09/13 15:06:17.66 rGWoeMYZ.net
夷隅の鳥塚とか由利の春田とか台湾大好き(はぁと)で提携結ぶんならDR2700貰ってくればいいんじゃネーノ?
形だけの姉妹提携とやらはもう飽きた

350:名無しの車窓から
14/09/13 18:59:36.12 XIxVBPd4.net
>>348
歌舞伎車wが好きな台湾出身者を知っている。

>>346
リスといえば鎌倉ではタイワンリスが野生化し繁殖して被害すらでてる。

351:名無しの車窓から
14/09/13 20:01:14.80 qlxRSW4Q.net
>>347
なにぶん小さい国だから他国への興味もそこそこあるみたいだし
乗りに来てる人がいてもおかしくはないな

352:名無しの車窓から
14/09/13 21:48:36.42 GxMzaFjOY
>>351
こんな鐡路迷がいる。
URLリンク(ice2006.pixnet.net)
教えてあげれば来るかも?

353:名無しの車窓から
14/09/16 09:39:23.06 qZb5aZ0Y.net
タイワンリスってあのデカい奴かw

354:名無しの車窓から
14/09/16 13:08:53.91 CLoe0tOZ.net
>>353
そうそう。灰色一色のやつ。

355:名無しの車窓から
14/09/24 08:30:00.13 bJaDAvI9.net
この連休で台湾行ってきた。
9/20 台北の天気は良かったが、せっかく台東夜行が取れたのに運休となりいきなり暗礁に乗り上げる。
百福でタロコと駅ホーム柱と区間車の3段グモ?発生。
9/21 午後まで区間車以外運休。(高鐵は商務車以外自由座)
午後から正常運転と告知が出て急に切符が取れるも、直後にウヤ続出。
テレビでも切符が取れない問題をやっていた。
9/22 全面回復、南廻線の鈍行台東行きは35分遅れで出発(運休かと思った)。
台東方より日本+日本+インドだった。R100(青)で回送されてきた。
帰りも無事運行。E200の回送がついたのが珍しかった。
この日、12両の自強が台風のせいで9両で運転し3両分の乗客が無座扱い(払い戻し)だったとか。
9/23 何事もなかったように平常運転。台風一過で糞暑い。

去年も台風にぶち当たったが、天候もさることながらダイヤ乱れや突然の運休には泣かされた。

356:名無しの車窓から
14/09/24 20:49:22.79 Ep+e9a/P.net
>>355
お疲れ~ わら

357:名無しの車窓から
14/09/27 08:12:38.26 g06ejBN9.net
南洋物産の佐藤雅彦さん、Facebookでタロコの原形が885系とするファンをバカ呼ばわり。
「885系が原形ではない!タロコが原形でそれに変なデザインを入れたのが九州の885系である!」
との自説を展開。

358:名無しの車窓から
14/09/28 08:11:03.38 jMQrWIzY.net
水戸岡さんが怒りそうだな。

359:名無しの車窓から
14/09/28 09:21:35.67 ZaRe6Lkn.net
いーんだよ 885もICEのパクリだから

360:名無しの車窓から
14/09/28 17:46:12.80 AiCx1r5q.net
なんのスレだろう

361:名無しの車窓から
14/09/28 19:28:08.59 n95xbJvi.net
台湾鉄道でつ

362:名無しの車窓から
14/09/30 09:41:15.30 +MfnIL03x
>>357
こいつが台湾の印象を悪くする張本人なんだな。

363:名無しの車窓から
14/09/30 20:31:15.17 Z1H3JkQ0.net
ダイヤにない 71列車の謎
窓口で予約できる

364:名無しの車窓から
14/10/03 00:32:21.12 wvarsOho.net
70番台?あれは団体向けの列車
事前に団体向けに受け付けて、残った空席を一般開放してる

365:名無しの車窓から
14/10/03 10:48:01.43 VSe4ceDI.net
>>363
12日前より一般開放
No.23時刻表にも載ってます

366:名無しの車窓から
14/10/04 12:11:08.06 uMI5QEXf.net
ノンストップで頑張ってるし 2時間40分は偉い 助かる71次

367:名無しの車窓から
14/10/05 00:29:23.14 bObIFay5.net
呂光71は俺も好き。
花蓮出ると松山までノンストップでトロい自強より早いし、
Easy Card持ちの短距離客が乗ってこない。

368:名無しの車窓から
14/10/15 08:08:09.94 xaLZaswUO
不勉強が露呈しました。
先月の台南行きでの、高雄空港からピーチでの帰国の時に、
台南駅での電車待ちで、莒光号543次が入線。10:50発、11:42高雄駅着
車掌さんに悠遊卡をかざして「乗車出来ますか?」と聞いたら「OK」
車内に来た時に自分に「台南駅・高雄駅間は、自強号も利用OKです」
岡山駅に停車で時刻表を見たら、台南駅10:58発、11:30高雄駅着の
自強号105次に追い越されてしまいました。

369:名無しの車窓から
14/10/22 14:48:37.42 ZdMYT9Ps.net
>357
まじで?見てみたいが、足跡残りそうで怖い。
台湾の火車迷でもそんなマジ基地な主張している人いないと思うぞ。

370:名無しの車窓から
14/10/25 11:01:38.97 MKN8w76K.net
先に造るモンが後から出来るモンを予想するンだから
コレは難しいよ…

371:名無しの車窓から
14/10/26 09:15:50.96 7CHtRZxI.net
URLリンク(www.howone.com.tw)
11.18改正で花東線内のPP速達化(停車駅減)、半直達普悠瑪鈍速化(停車駅増)

372:名無しの車窓から
14/10/28 18:12:02.32 6Tf0HLwe.net
鳥塚鉄道と台湾の姉妹提携

373:名無しの車窓から
14/11/02 20:18:03.96 ghBQqdH0.net
今年12月くらいに、久々に行こうかと思いますが、構内のセブンで25元くらいの時刻表流通してますか?
時期によっては全く流通してない時もあったので、若干心配です。

374:名無しの車窓から
14/11/02 22:46:44.06 UDjkwdbD.net
改定時に刷って、在庫切れたらそれっきりじゃないの?

オレは臨時列車も一応当てにするので
面倒でもExcelシート毎回ダウンロードしてる
きちんと印刷するのは更に骨が折れるけど

375:名無しの車窓から
14/11/03 18:40:10.56 PKpzNLKD.net
>>374
ありがとうございます。
確実なのでダウンロードしていきます。

376:名無しの車窓から
14/11/04 17:22:03.25 TzKr86nQ.net
プユマ號もーもーさんと衝突
ぱっくり
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

377:名無しの車窓から
14/11/06 18:29:39.64 4YzGalTzl
>>376
1500~7500台湾元(約5600~2万8000万円)の罰金
2万8000万円 新聞屋としては珍しい誤字?
2万8000円 が正しい。

378:名無しの車窓から
14/11/07 19:37:52.19 lxU9IOg/.net
【訃報】 レイルウェイライターの種村直樹さんが昨日、他界されました。
小学校の時から熟読に熟読を重ねてきただけにとても寂しいです。
私のみならず、全国の鉄道趣味者に大きな影響を与え続けてきた種村先生、
これからもその遺伝子を受け継いでいきたいと思います。合掌・・・。

Twitterkatakura_nwo (片倉 佳史) - 3分前

379:名無しの車窓から
14/11/08 02:03:56.77 jqAVD8V8.net
>>378
種村氏は2度渡台している

380:名無しの車窓から
14/11/08 15:59:51.47 n+rssGyP.net
>>376
くぱぁ

381:名無しの車窓から
14/11/08 18:12:30.79 9jppzMwc.net
>>379
それに関連した故人の著作をお教えください。

382:名無しの車窓から
14/11/11 01:10:49.69 /4x0Hq1x.net
>>381
「気まぐれ列車や汽車旅ゲーム」

383:名無しの車窓から
14/11/14 13:56:47.51 4lcvSDrW3
「環島鉄路 火車時刻表」中華民国103年7月16日(出版)25元
11月6日帰国日時点で。

台南駅、高雄駅、花蓮駅内の月台売店では取り扱っているが、
便利商店では(駅中、街中を含む)もう5~6年前?位から取り扱いは無い。
後、台鉄の駅では、顧客サービス用に台鉄作成の同じ様な時刻表が貰える
事が有る。
自分が貰った駅は、嘉義駅、鳳山駅、成功駅だけ。
長細い一枚物は、台北駅で自由に免費で貰える。

384:名無しの車窓から
14/11/16 20:04:22.29 0uVYaaBz.net
URLリンク(news.rti.org.tw)
南廻線電化工事起工。

385:名無しの車窓から
14/11/16 20:58:52.79 yQ+5Vc18.net
日本企業が協力して台鐵の新時代の幕開けが近づくと共に
いよいよDC、DLの余命カウントダウンに入ったか
この時代に台湾・台鐵ファンであることに少し感慨を覚える
ちなみに阿里山鐵路も復帰次第訪問するつもり

386:名無しの車窓から
14/11/16 23:43:52.90 J9BGp663.net
>>384
あー、屏東線含めいまのうちに客車列車に乗りにいかなくちゃな~。

387:名無しの車窓から
14/11/17 00:06:46.15 3l7CXE8P.net
旧客ばかり注目されてる今がチャンスだよね
屏東線の区間車とか復興とか

388:名無しの車窓から
14/11/18 22:47:10.80 sdGcemc+.net
>>384
台湾鉄道南回線、電化工事が起工 交通相がプユマ号の増備を示唆
URLリンク(japan.cna.com.tw)
台湾島を一周する環状鉄道のうち、唯一の非電化区間だった台湾鉄路南回線などの電化工事が16日起工した。
完成後は台東―高雄間が90分で結ばれることになる。

交通部の鉄路改建工程局によると、電化されるのは屏東県潮州―台東間123.4キロで、総経費は279億台湾元。
2020年12月の開通を目指すという。この日行われた式典に参加した黄健庭台東県長は
「台東の人々の幸せをつなぐものだ」と喜びを語った。

毛治国行政副院長は、電化後の台東―高雄間で日本製の車体傾斜式特急電車、プユマ号を投入する計画を明らかにし、
開通に向けて車両を増備する可能性を示唆した。

今年6月には花蓮―台東間を結ぶ台東線の電化及び一部複線化工事が終了し、
台北―台東間が最速3時間30分で結ばれている。

389:名無しの車窓から
14/11/19 16:25:14.24 W+Bvg/hE.net
>>388
台鉄がEMU800とプユマ、高鉄が700Tばっかりになると、某倒壊のようだ。

390:名無しの車窓から
14/11/19 17:49:37.27 vWKZHYMA.net
DMUが余るな

391:名無しの車窓から
14/11/19 21:50:32.21 MZW73o+F.net
ミャンマーあたりに売却されたりして・・・

392:名無しの車窓から
14/11/19 22:37:41.13 1nyBIW/z.net
架線下DCでハァハァする。

393:名無しの車窓から
14/11/19 22:57:06.32 YaxBODio.net
>>385-387
車両基地の見学うらやましいな。こればかりはツアーでないと困難。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
>>385
そうは言っても支線の電化までは難しいのでは?
集集線や内灣線まで電化されるだろうか?
平渓線が電化された姿は想像したくない。
十分老街にEMU500はなんだかなぁ
>>391
窓が開かない、乗降扉も少ない特急タイプのエアコン車輛ばかりいらないのでは?
ステンレス車の「魔改造」は困難ではないだろうか。
マレーシアやタイの方が有望では?
まさかの「いすみ鉄道」?

394:名無しの車窓から
14/11/20 02:21:46.28 CUI0Tpbx.net
>>390-392
新左営~恒春のシャトル便に、都落ちしたDR3100投入の可能性あるで

395:名無しの車窓から
14/11/20 11:34:28.68 Zyp3fYICX
>>394
台鐡としてはそこも電化したほうが効率が良いのでは?
ただ、Wikiにあるように「軌道をライトレールと共有」であれば、
台鐡列車はDC運行もありうる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もう一つは、工會(労働組合)対策は大丈夫か?
台湾の「動力車操縦免許」の免許の体系はわからんが、日本と似ていれば
再訓練が必要になる。

396:351
14/11/23 04:29:36.96 ahCDSrXw.net
>>393
もちろん日本と一緒で、支線の全線電化はありえないから
カウントダウンと言ってもDR1000は必要数残るはずで
全滅にはならんだろうね
DR2700は動態保存されそうだからむしろ3000番台がヤバい
(個人的には中間T車引っこ抜いて高速化をオヌヌメしたいが)
普快に次いでキョ光號や客車も先行き不安だ…

ところで台東の機務分段は
彰化みたいに簡単に見学できないの?残念

397:名無しの車窓から
14/11/23 07:50:32.08 x12KUWi9.net
DR3000番台は電気機関車牽引で実質客車として使わないかな
台鐵だと架線下DCとしてそのまま使いそうだけど
支線直通自強もないだろうし

398:名無しの車窓から
14/11/23 08:22:42.58 Xh2/isY+.net
>>396-397
なんで3000番台で区切んの?
分けるなら2900/3000と3100だろ
そもそも手動門の客レ淘汰の方が先

399:名無しの車窓から
14/11/23 13:26:31.31 ahCDSrXw.net
確かにこの表現は2900無視だな、自強DCと言えば良かったか
客車は手動門全廃は言うまでもなくて
その他普快用の保存車や環島用など除いて絶望的だろう
だからキョ光の削減と一蓮托生だという話なんだが
DLもいい加減古いから調子良くないだろうし
>>397
EL牽引列車も必然性ないよな
客車代用ならエンジン下ろすと思うけど(前例あったはず)

400:名無しの車窓から
14/11/25 22:50:18.96 aK2vL9XW.net
連休訪台し今帰国しました。
南廻線普快車は23日の3672次、24日の3671次ともにオール平快車でした。
ただ発電機が壊れたとかで室内灯が予備しか点かない上に停車すると消えてしまうという…
(扇風機は回っていた)
おかげで3672次は日が暮れると真っ暗で車掌さんのLED懐中電灯や各自の携帯やデジカメの液晶の明かりが便りでした。
木方山なんて駅も真っ暗なので不気味なんてもんじゃありません。
翌3671次はなぜか先頭車から2号車に移動させられましたが、こっちもダメでした。(同じ編成なので3両とも全滅)
ちなみに24日の呂光52次はR123(青)で、対向51次ともに萌餐車付きで多分康楽ですれ違ったでしょう。(晩16分)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch