15/03/20 18:54:29.21 PJ4BiajX.net
>>208
嫌いだよ挟まれたら痛いし。
詰め込み向きではないのでは?
上海は外吊りと両方あるな。
壊れやすい南京のは全部プラグドアだっけ?
222:名無しの車窓から
15/03/20 19:12:02.66 7eytLR7t.net
中国国鉄の駅って要らない駅無駄に多すぎね?
日本の秘境駅レベルが大都市の中にあるくらいだし。
(北京・望京駅や瀋陽・渾河駅など)
223:名無しの車窓から
15/03/21 06:26:41.64 fcDvvPzl.net
大都市近郊で運転上は大事な過疎駅って日本でも国鉄時代にはよくあったじゃんよ
国鉄は利用されないのに札幌市営地下鉄は伸びてくるとかそんな感じでしょ
224:名無しの車窓から
15/03/21 22:37:36.97 hqNcNXUr.net
南車株洲製の淮安トラム
またもや架線レス技術を採用
URLリンク(news.xinhuanet.com)
225:c_127586662.htm http://www.aiweibang.com/yuedu/11164043.html
226:名無しの車窓から
15/03/22 04:14:16.36 uHSQ43bK.net
スーパーキャパシターは英国製?
227:名無しの車窓から
15/03/22 10:04:54.63 6SvaiWrl.net
URLリンク(www.csrgc.com.cn)
スーパーキャパシタは自社開発で
車体はシーメンスのライセンス購入
228:名無しの車窓から
15/03/24 12:08:03.11 f6ecenRy.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!
暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓
da⑩n.net/c12/25yuika.jpg
⑩をkkuに変えるよ
229:名無しの車窓から
15/03/24 14:01:02.62 rjlmPu0O.net
日本じゃ何でやらないのだろうね >スーパーキャパシター
230:名無しの車窓から
15/03/24 23:17:12.19 CdXCQQgz.net
南車青島四方が水素燃料電池トラムを開発
3分の補充で最大100km走行
車体はシュコダのライセンス購入
URLリンク(www.railwaygazette.com)
URLリンク(www.youtube.com)
231:名無しの車窓から
15/03/25 08:44:53.73 miqETmUp.net
H2抽出は電気分解かな?
そのほうが能源喰ったりしてなw
232:名無しの車窓から
15/04/01 20:02:16.11 1scCj/GZ.net
南京3号線開業
233:名無しの車窓から
15/05/01 21:38:17.11 KoelaUtG.net
大連2号線開業
234:名無しの車窓から
15/05/13 00:17:19.94 QZ1OVw1y.net
先週シンセンの羅湖から地下鉄にのるとき
空港みたいに手荷物検査レーンがあった。
日本じゃまず考えられないのでビビった。
235:名無しの車窓から
15/05/13 14:02:55.35 ddab5epP.net
>>221
それは北京地下鉄の日常
236:名無しの車窓から
15/05/14 22:07:06.11 mAo71cu2.net
>>221-222
逆に俺は広州で手荷物検査が無くってビビった。
237:名無しの車窓から
15/05/14 22:20:24.86 0kg671lE.net
北京も10年前はなかったんだけどね。何をきっかけに始まったんだっけ?五輪?
238:名無しの車窓から
15/05/15 02:57:07.39 jGOKnHSH.net
>>224
五輪直前にはじまったらしい
URLリンク(pekin-media.jugem.jp)
239:名無しの車窓から
15/05/16 00:00:50.68 V2WqaiRV.net
>>224
上海の地下鉄手荷物検査は万博前?
240:名無しの車窓から
15/05/20 21:50:00.82 tvUON3CQ.net
URLリンク(www.chinanews.com)
寧波地下鉄で海のシルクロードラッピングだってよ
241:名無しの車窓から
15/06/10 19:19:39.65 aTxttkx1.net
>>223
広州、先月行ったけど、自動改札のところに金探棒を持った人が居て、
やる気なさそうに通る人の手荷物にかざしていたよ。
でも、時間帯や駅によってはいなかったり、そもそも金探係から離れた
ゲートを通ろうとすればノーチェックだし、、効果の程はかなり疑問。
あの程度なら殆ど人の流れを妨げてないから全然OKなんだが。
242:名無しの車窓から
15/06/11 22:32:18.38 nU2843pS.net
中国のセキュリティ対策で唯一真面目にやっていると感じたのは空港のセキュリティチェックだ
あれはもはや金属探知機ではなくて人間探知機だ
243:名無しの車窓から
15/07/09 00:21:40.19 +UgC+noT.net
ウーハン地下鉄でエロ
URLリンク(women.huanqiu.com)
244:名無しの車窓から
15/07/09 00:24:17.21 +UgC+noT.net
URLリンク(img1.cache.netease.com)
新しい深セン地下鉄1
245:1号線車両がおかしい
246:名無しの車窓から
15/07/11 17:38:59.43 3XuZpA8w.net
>>231
閉所恐怖症対策かな
地下鉄に乗れない閉所恐怖症患者は多いらしいからな
247:名無しの車窓から
15/07/11 22:49:49.84 hXtS8N77.net
中国の都市間列車は簡単に切符が取れるんでしょうか?
また、主要都市から小都市、中規模の街までの切符も「満員御礼」などという事態が
起こりえるんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったなら、ご教示ください。
248:名無しの車窓から
15/07/11 23:17:00.91 3XuZpA8w.net
都市電鉄で「切符を取る」とはどういうことか
249:234
15/07/11 23:58:55.67 hXtS8N77.net
当日に窓口で、列車の切符がすんなりと買える(そこそこに空席がある)という意味です。
言葉足らずですみません。
250:名無しの車窓から
15/07/12 02:11:52.31 kJhS6l0W.net
>>233
城際列車はスレチだけれど、都市に拠る、という回答しか出来ないと思う。
たとえば広州からでも、シンセンには10分後でも取れるけれど、珠海は1時間後しか取れなかったりするので…
251:名無しの車窓から
15/07/12 03:23:56.31 UjkW1fXp.net
>>235
だからお前は地下鉄や山手線や阪急に乗るときにそんなこと聞くのか?
都市鉄道で「切符を取る」って何だよ?
都市鉄道以外の話なら場違いだからしかるべき所で聞け
252:名無しの車窓から
15/07/12 17:10:18.79 QoEjq8vk.net
>>236
ご回答、ありがとうございました。
>>237
非常識な言葉遣いなのでスルー
253:名無しの車窓から
15/07/13 17:39:09.66 nzB5Nwnb.net
2chで言葉遣い気にするのは祝日や式典に国旗掲揚がないのを問題視する奴くらいアホ
254:名無しの車窓から
15/07/13 19:02:23.03 aASubWcO.net
2chではスレ違いな質問するほうが問題だ
255:名無しの車窓から
15/07/24 06:24:36.86 Src1nAZr.net
中車青島四方が香港MTRの第一世代車両の置き換え
93編成744両を受注、48.4億人民元(約962.5億円)
一度の地下鉄車両の発注としてMTR過去最大、中車(南北)史上過去最大。
2018~2023年に配信予定。
URLリンク(www.railjournal.com)
256:名無しの車窓から
15/07/31 15:54:42.49 n1okmjSk.net
中国発改委:鉄道投資と運営市場を全面的に開放
2015年07月31日 10時23分
URLリンク(www.xinhuaxia.jp)
中国国家発展改革委員会(発改委)の公式サイトによると、国家発改委、財政部、国土資源部、銀行業監督管理委員会、国家鉄道局が共同で「鉄道建設での民間資本の投資拡大に関した実施意見」を発表した。
「鉄道建設での民間資本の投資拡大に関した実施意見」では、
鉄道投資と運営市場を全面的に開放し、民間資本の参入を積極的に激励し、特に民間資本の都市間鉄道などへの投資を激励し、国の関連規定によって幹線鉄道に投資、運営するのをサポートすると明確に書かれている。
(翻訳 崔蓮花)
これ、外資も対象なら間違いなくボンバルディアが参入するだろうな
257:名無しの車窓から
15/07/31 21:34:13.01 kMlxCGWS.net
香港MTRもオペレーターとして参入しそう
258:名無しの車窓から
15/07/31 22:28:35.91 Ql1Z4wVm.net
>>243
すでに北京の地下鉄4号線がそうなってたような
259:名無しの車窓から
15/08/01 08:22:58.87 3R/BlXYN.net
>>244
地下鉄はいろいろやっているけど、ヘビーレールの方はktt以外まだだったはず
260:名無しの車窓から
15/08/01 13:11:03.09 o+Mtvhtx.net
>>245
どうも。
261:名無しの車窓から
15/08/15 17:56:33.69 nufx11yK.net
中国の鉄道スレより転載
日本で言えばゆりかもめみたいなもん?
URLリンク(www.gettyimages.co.jp)ニュース写真/general-view-of-a-damaged-light-rail-station-after-explosions-ニュース写真/483815240
URLリンク(pbs.twimg.com)
262:名無しの車窓から
15/08/17 15:30:01.26 CAa1Dy5O.net
津浜軽軌、東海路駅とコントロールセンターが被災したようだし、
しばらく復旧は無理そうだね。
263:名無しの車窓から
15/08/19 18:39:24.81 cHp0untl.net
貴重なトランスロールは大丈夫だろうか
264:名無しの車窓から
15/08/30 09:51:38.57 sp+YscW/.net
北京なんか掘ると中世の遺物なんかが出てきそうだけど
265:名無しの車窓から
15/09/01 20:25:25.00 /iC2w+Ax.net
>>250
西安とかもっと遺跡が出てきそう。
ただいま3本目の地下鉄が建設中。
266:名無しの車窓から
15/09/01 22:48:14.23 rfhOU7Gv.net
あちらこちらの地鉄の掘削スピードをみると、遺跡なんか碌に調べていないでしょうね、きっと…
267:名無しの車窓から
15/09/01 22:50:33.99 +McIRXVc.net
トンネルボーリングマシンで掘ってる時点で…
268:名無しの車窓から
15/09/01 22:55:29.05 RLsKk/K+.net
>>251
北京(燕京)の歴史は西安(長安)より古い
269:名無しの車窓から
15/09/27 05:15:03.98 nBBmWnT/.net
寧波2号線開業
270:名無しの車窓から
15/09/27 19:19:49.42 bqSttZlW.net
どこだか知らないが、納涼族と呼ばれる人々が、夏の暑い日に
地下鉄の駅のコンコースの邪魔にならないところで寝そべるらしい。
当局公認だそうな。
271:名無しの車窓から
15/09/28 17:19:12.13 yzPTykiD.net
>>256
URLリンク(www.shanghai-chinese.info)
公認じゃなく黙認
272:名無しの車窓から
15/09/29 23:03:45.97 4vReCU3p.net
URLリンク(m.wedalian.com)
気合入りすぎのドラえもんラッピング
273:名無しの車窓から
15/09/30 01:32:21.36 Zj5TPFaN.net
こんなの載りたくねー
274:名無しの車窓から
15/10/25 12:48:41.35 y6pdvR/C.net
>>233
中国の列車はネットで空席状況が分かる。
旅行サイトCtripの中国語版ならば、残席が実数(例えば234枚とか)表示されている。
旅行会社サイトで予約決済して発券番号とパスポートを窓口にだせば簡単にきっぷが引取できる。
列車名もアルファベットと番号の組み合わせで、愛称がないからシンプルで分かりやすい。
逆に地下鉄や市内バスは都市ごとに表示がバラバラで中国人でも地元の人以外は難解。
例えば瀋陽の地下鉄券売機は5元札と10元札以外は使えないし、瀋陽の地下鉄からライトレールへの乗換駅ですら駅に案内板が全くない。
バス停には路線ごとに全停留所名は書いてあるが、運転間隔が書いていない都市バスもあるから何十分も待ちぼうけになることもある。
「上海公交」とか都市名と「公交」で検索すれば各都市のバス路線状況がかなり詳細に分か
275:る。
276:名無しの車窓から
15/11/30 06:04:36.60 cY86012L.net
>>260
バスと地下鉄は8684先生が便利過ぎる。
かの国で初見が殺されるポイントを的確にフォローしているのは立派。
277:名無しの車窓から
15/12/02 19:42:05.23 nw8QaUkx.net
北京の16号線もMTR(京港公司?)が運営権を得たらしい。
278:名無しの車窓から
15/12/03 08:08:34.90 X7l+qauE.net
北京14号線は12月28日東西区間が延伸され一本化される。
だが開業しない駅が複数あるのが中国らしい。
279:名無しの車窓から
15/12/14 23:46:38.20 LorsQVwa.net
天津の津濱軽軌、12月16日より天津駅~鋼管公司間で区間運行
URLリンク(www.tjgdjt.com)
あれから4ヶ月か……
280:名無しの車窓から
15/12/15 00:52:01.50 sO+lAXQo.net
泰達の現代有軌電車は無事だったんだろうか。
281:名無しの車窓から
15/12/17 21:40:09.18 jZb+Ie9c.net
青島3号線開業
282:名無しの車窓から
15/12/17 21:41:22.10 jZb+Ie9c.net
青島3号線開業
283:名無しの車窓から
15/12/17 21:54:48.73 jZb+Ie9c.net
鯖の調子が悪くて二回書いてしまった すまん
まあ青島で初のメトロ開業だから二回書くくらい大事なことということで
284:名無しの車窓から
15/12/19 01:18:46.82 /5nJn0vJ.net
上海11号線延伸
上海13号線延伸
上海12号線延伸
285:名無しの車窓から
15/12/23 00:20:24.69 ZUsGusD7.net
武漢3号線も12月28日開通予定。
年末の地下鉄開通ラッシュは相変わらず。
286:名無しの車窓から
15/12/23 21:07:15.94 g5iqHYy5.net
北京、上海、広州に続き深センの地下鉄網の発展のスピードがすさまじく、早くも世界有数網になったと思ってたら、地下鉄工事の副作用で土砂災害が起こってしまった。
287:名無しの車窓から
15/12/24 14:19:44.45 fAfW+fF2.net
なるほど。あれは地下鉄の発生残土か
288:名無しの車窓から
15/12/26 01:13:01.29 yKLDDKqd.net
921 名無しでGO! sage 2015/12/24(木) 00:55:08.37 ID:WEFD6mbm0
>>919
中国の地下鉄で使用されているCBTCなんか、ホームにいる乗客の無線LANで
電波干渉が起きて列車が非常停止するから、未だに無線LANが使用禁止だったはず。
289:名無しの車窓から
15/12/26 20:46:56.01 BimcUQaK.net
深?の土砂災害は地下鉄工事以外もいろいろあるんじゃない。
来年また新たに地下鉄が3路線開通する計画だが。
北京14号線は金台路-北京南駅までだけで、全線開通は2019年以降だって。
290:名無しの車窓から
15/12/27 06:52:24.09 bQ9+7i5o.net
南昌5号線開業
成都4号線開業
北京14号線延伸
北京昌平線延伸
北京8号線延伸
291:名無しの車窓から
15/12/27 09:07:29.33 OVuRUvsR.net
>>275
南昌は1号線だろ。初の地下鉄開通。
北京8号線は安徳里北街駅が新規開業しただけ。
292:名無しの車窓から
15/12/27 12:40:15.52 vZJTE4cB.net
>>276
すまんミスした
293:名無しの車窓から
15/12/27 20:55:11.46 Dgbghunf.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(photo.qianlong.com)
長沙リニア試運転
294:名無しの車窓から
15/12/27 21:01:34.33 /amhkO2S.net
>>278
利蒼夫人もリニアに乗るのか
295:名無しの車窓から
15/12/27 21:10:16.00 Dgbghunf.net
URLリンク(v.youku.com)
南車株洲が製作した中低速リニアの開発製造PR動画
296:名無しの車窓から
15/12/28 21:12:22.86 70WRPUxr.net
武漢3号線開業
297:名無しの車窓から
15/12/28 23:28:28.04 rOXza0fV.net
>>281
対面乗り換えできる駅があったような
298:名無しの車窓から
15/12/29 06:04:18.93 gEKLVU8Q.net
>>282
2号線と4号線の中南路駅。
隣の洪山広場も互いに方向は逆となり少し離れているが対面乗り換えができる。
299:名無しの車窓から
15/12/29 08:43:01.07 SMFbMkhf.net
>>283
どうも。
300:名無しの車窓から
15/12/29 09:16:38.44 SMFbMkhf.net
>>279
小学生のころ、運動会の振替休日で東京の船の科学館に行こうとしたら休みだったので、
晴海でやってた大中国展を見にいったら、その利蒼夫人の解剖の記録映画をやってた。
二千年ほど経っても保存状態はよいのだが
リアルな画面にさすがに気持ち悪くなって全部は見れなかった。
鉄道に関係なくてゴメン…
301:名無しの車窓から
15/12/29 20:58:13.24 2o/LjHzp.net
広州広仏線延伸
302:名無しの車窓から
15/12/31 19:57:09.84 wa8rMa38.net
淮安トラム試運転開始
中車株洲自社製のスーパーキャパシタ搭載で30秒急速充電、
最大4km走行。(キャパシタ架線レストラムで世界最長)
URLリンク(m.yinews.cn)
URLリンク(toutiao.com)
303:名無しの車窓から
16/01/01 00:29:52.36 MYr1Dkl7.net
長沙2号線延伸
304:名無しの車窓から
16/01/14 03:38:56.73 Oxkp1sdJ.net
この顔おもしろすぎ
URLリンク(www.railjournal.com)
305:名無しの車窓から
16/01/14 18:39:57.07 bHuv18jk.net
福州か
試運転が始まって3ヶ月後に営業運行開始らしい
306:名無しの車窓から
16/01/14 18:56:51.57 hSUsuWyO.net
>>289
だるまみたいwww
307:名無しの車窓から
16/01/14 23:15:15.14 gI989Xgr.net
下ぶくれで福々しい顔だな
福州だけに
いや、ダジャレじゃなくて
308:名無しの車窓から
16/01/15 01:05:54.60 duh012MT.net
URLリンク(www.crrcgc.cc)
URLリンク(cnews.chinadaily.com.cn)
URLリンク(www.wyspl.com)
ふざけた顔でも何気にデザイン通りに作る中車ってすごいと思うよ
こういうスカートとか日本じゃ絶対ありえないし。
外観品質では完全に抜かれてるんじゃないか?
309:名無しの車窓から
16/02/03 19:14:15.86 aw/BrnEY.net
合費の地下鉄、試運転開始。
310:名無しの車窓から
16/02/05 06:50:32.08 Uy+u5Lqv.net
>>294
安徽省の合肥じゃないの?
311:名無しの車窓から
16/02/05 22:49:48.88 4GDKbyKR.net
合肥の開通日はいつだろ
312:名無しの車窓から
16/02/06 11:50:19.33 3lAPUNvR.net
>>296
百度百科とwikipediaによれば12月31日
URLリンク(baike.baidu.com)
URLリンク(zh.wikipedia.org)
313:名無しの車窓から
16/02/27 20:02:29.28 juIvU9TS.net
車両のバリエーションが少なくてつまらないなあ
314:300
16/03/11 00:03:27.98 2UQV79hS.net
青島に国内設計のトラムが走り始めたとか?
315:名無しの車窓から
16/03/21 13:39:21.13 VIGJw8d0.net
URLリンク(www.jiaodong.net)
中車四方から全自動無人運転地下鉄車が出場
推進、制動、車上ネットワーク等のすべてに国産技術を採用。
すでに独自のCBTCが運用されている北京地下鉄燕房線へ投入。
車両の起動、自己診断、出庫、停車、ドア開閉、出発、回送、
スリープ、洗車等すべて運転手の関与なしで完全自動運転。
走行装置にリアルタイムモニタリングによる
予知診断および障害分類アラームの自動アップロード。
障害物・脱線検出装置を装備し自動的に緊急停止。
IEC62290無人運転システム標準のGOA4に完全準拠。
316:名無しの車窓から
16/03/21 21:13:33.57 xQoGBcO1.net
寧波1号線延伸
317:名無しの車窓から
16/03/24 20:31:08.62 u1LizJDQ.net
URLリンク(n.sinaimg.cn)
URLリンク(p2.pstatp.com)
石家荘地下鉄車両かっこいい
たぶんzefiro380のデザイナー
318:名無しの車窓から
16/03/26 07:25:02.88 bl3ZdOT+.net
中国国鉄にエレクトリーチカみたいな手軽に乗れる列車走らないかなー?
319:名無しの車窓から
16/03/26 17:16:56.45 H8S5Eg8d.net
>>303
つ 成都
成都では国鉄が近郊路線に駅増設と電車投入して都市圏輸送をやってる。
中国の国鉄は貨物輸送だけで輸送力限界一杯でそこに無理矢理旅客列車をねじ込んでる状態なので
都市圏輸送などやる余裕は全く無いのだが、
成都だけは国鉄でほぼ唯一とも言える近郊輸送やってる。
成都は四川盆地の西端でここから先はもう人口希薄地域という場所なので
輸送力に少しは余裕があるのだろう。
320:名無しの車窓から
16/03/26 18:25:42.17 328AaLA8.net
最近できた、都江堰とかに行くやつじゃなくて旧来の国鉄線でも!?
321:名無しの車窓から
16/03/26 21:54:52.00 H8S5Eg8d.net
>>305
成蒲線は成都軌道交通が運営してるが
それとは別に従来からある国鉄路線に駅増設して電車投入して都市圏輸送できるように改造中。
URLリンク(www.rail-transit.com)
322:名無しの車窓から
16/03/31 14:25:25.92 yZDYOdAx.net
長沙1号線試運転開始
323:名無しの車窓から
16/03/31 18:59:37.49 pFk8vvAJ.net
長沙の1号線を調査しよう
324:名無しの車窓から
16/04/02 13:49:33.34 B4DOQhFS.net
URLリンク(www.huawei.com)
シーメンス・ファーウェイ連合
4GLTEによるCBTC無線信号のテストを完了
監視カメラ、情報モニタ、信号システムを同じ4GLTEインフラで送受信し
コストのかかる地上回路信号はすべて廃止
URLリンク(www.alstom.com)
アルストムとのテストは終了済み
技術開発の進展が早いね
325:名無しの車窓から
16/04/02 21:48:27.07 FslFlI2w.net
中国はフルスクリーンホームドアなのがいいね。
日本は予算ケチってださいつけたしホームドアしかない。
326:名無しの車窓から
16/04/02 23:49:47.52 cnXEfTbO.net
日本は採算を考える必要あるから
327:名無しの車窓から
2016/04/0
328:3(日) 01:45:20.31 ID:77fgPoC4.net
329:名無しの車窓から
16/04/03 07:01:08.77 YEfZPa/n.net
>>310
金かけるとこが輸送力に結び付いていないのが中国の問題。
テンプレ設計でしか新線建設できないのはなあ。
あとやたらと遠大な計画を立てる割に、駅の規模や設備を
かつかつの需要予測で作って後日痛い目に遭うのは
いい加減学習してくれ。
330:名無しの車窓から
16/04/03 07:14:55.22 YEfZPa/n.net
>>306
計画だけなら北京と南京でも進行中。
南京は揚州方面の複線電化に近郊鉄道化工事を仕込んで、
車両と都市計画の手当が付いたらいつでも対応可能なようにしてある。
…車両はちうごく近郊鉄道の壁だな。
8割程度CRH6に責任がある気がするけど。
悪影響という点では中華之星を超えてるわあのウンコ。
無難に大連快軌の東芝車を使い回していれば。
331:名無しの車窓から
16/04/03 08:25:12.65 K4mPlTCp.net
鉄道局の規定が30万km走行だから
形式認証得るのに最低1年かかるんだよ
332:名無しの車窓から
16/04/03 08:47:17.56 7mNOsEIB.net
中国は鉄道駅の規模もめちゃくちゃデカいのはすごい。
高速鉄道だけで30番線のものとか。
こんだけ広く駅を作るのは感心する。
現時点の採算性ばかりよりは将来の事を考えればでかいの作るほうがいい。
333:名無しの車窓から
16/04/03 09:01:28.31 TCFZzis+.net
駅は立派だが肝心の輸送力がたいがいどこも不足してる。
例えば上海4号線なんて開業後1年も経たないうちに輸送力パンク。
どんな甘い見通しすれば4両編成で足りると思えるのか不思議なくらいだ。
334:名無しの車窓から
16/04/04 00:25:38.55 7KZ0Qh+D.net
長沙リニア開業
335:名無しの車窓から
16/04/05 22:32:43.23 nmHpWb+H.net
3月30日
広佛肇城際軌道交通
穂莞深城際軌道交通
開業
CRH6A投入
336:名無しの車窓から
16/04/06 08:44:31.41 NCLl0GvG.net
>>311
ケチって中途半端なハーフハイトタイプつけるから、飛び降り事故は完全にゼロにならないしホームの空調も良くならない。
337:名無しの車窓から
16/04/07 23:34:18.46 QEYqIsdP.net
広佛肇城際
URLリンク(bingodu.com)
URLリンク(www.55df.com)
338:名無しの車窓から
16/04/08 07:25:23.99 uALUdxzL.net
URLリンク(www.hznews.com)
339:名無しの車窓から
16/04/12 12:04:46.43 LrQ1t3Ci.net
URLリンク(www.recordchina.co.jp) (レコードチャイナ)
アジア最長の地下鉄駅はどこか、ご存知ですか?―中国メディア…本当かな?
340:名無しの車窓から
16/04/13 04:42:42.19 d3NAQHBy.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
URLリンク(www.youtube.com)
341:FGaitO4
342:名無しの車窓から
16/04/17 01:47:08.06 p4PCj5Rc.net
>>319>>321
CRH6Aがいつの間にか2ドアになっている件。
先頭車は中後の変則2ドアのままなんだが、
ホームドア対応でドア間隔を均等にした意味が無い…。
これ試作車投入後に車体設計を一からやり直したんだろうか。
CRH1対応のホームドアを作っちゃった広珠城際に
どう対応するのか気になる。
343:名無しの車窓から
16/04/17 23:03:13.45 seLslCUM.net
ファーウェイ、北京交通管制科技と
4GLTE新世代国産CBTCシステムを開発
URLリンク(net.zol.com.cn)
中航光電が開発した長沙リニア向け国産CBTCが
試運転中の故障ゼロで検収完了
URLリンク(news.lyd.com.cn)
344:名無しの車窓から
16/04/17 23:15:59.59 nZ7tNXCC.net
長沙リニア
たったの18.5キロでリニアとか
345:名無しの車窓から
16/04/17 23:20:26.89 VWxr+hXS.net
>>327
リニモの倍だぞ。
346:名無しの車窓から
16/04/22 16:52:04.99 RrT5AtbM.net
時速100キロで磁気浮上する意味があるのかな?
地下トンネルなら、大江戸線みたいな浮上しないリニアならトンネルコストがひくくなるっていう利点があるかもしれんが
まあ将来の技術開発も含めてやってるなら問題ないけどね
347:名無しの車窓から
16/04/22 21:22:22.02 xmtcP5c8.net
AGTやモノレールみたいにタイヤが減らないし、
ランニングコストが低い
348:名無しの車窓から
16/04/24 08:33:21.97 JtmEMHM0.net
中車株洲
低床バス用の
独立回転インホイールPMSM駆動システムを開発
URLリンク(www.ceweekly.cn)
349:名無しの車窓から
16/04/28 00:09:26.86 d9oY7XHB.net
世界初の燃料電池・スーパーキャパシタハイブリッド低床トラム
中車唐山、西南交通大学等が4年がかりで開発
約50の特許を取得
車両は状態監視・維持ためのワイヤレスWiFiネットワークシステムを搭載し、
メンテナンスと車両状態情報の地上側サーバーと無線データ転送を行う。
URLリンク(china.rednet.cn)
350:名無しの車窓から
16/04/30 12:12:46.07 hpOWC1R2.net
>>331
URLリンク(www.youtube.com)
動画
351:名無しの車窓から
16/04/30 23:38:25.32 hpOWC1R2.net
中車株洲
カナダの燃料電池メーカーLoop Energyと
港湾・場内大型搬送車のための電気駆動システムを共同開発
北米市場へ輸出
URLリンク(hn.people.com.cn)
352:名無しの車窓から
16/05/03 17:28:04.58 Yo4jnZaN.net
南京南駅から書き込みテスト
353:名無しの車窓から
16/05/06 12:20:13.39 gGK9/VKd.net
中車都市交通会社株式会社
ブタペストに地域本部を設立
スーパーキャパシタ・プラグインハイブリッドバス等
新エネルギー都市公共交通システムソリューションを欧州全体に提供
URLリンク(www.origo.hu)
354:名無しの車窓から
16/05/07 23:24:15.74 B+RbFUoF.net
>>336
英語ソース
バスでもBYDに続けとヨーロッパ市場へなだれ込むのかな?
日本のバスは最初から終わってるからどうでもいい
355:が。 http://bbj.hu/images2/201605/14624423649354SvJtnSAQNgvg_L.jpg http://bbj.hu/business/chinese-green-transport-company-opens-office-in-budapest_115660
356:名無しの車窓から
16/05/16 18:53:44.40 G7+jGImD.net
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
北京の地下鉄で飛び込み自殺が多発、予防マニュアルを作成 ― Record china
357:名無しの車窓から
16/05/19 02:37:52.30 KazRbjxI.net
福州1号線開業
358:名無しの車窓から
16/05/25 22:24:33.12 IzpJgoSl.net
中車青島四方
胡座式モノレールに初参入
新たに永久磁石同期電動機を採用
誘導電動機のモノレールと比べて10%以上省エネ
URLリンク(static.cnbetacdn.com)
URLリンク(static.cnbetacdn.com)
URLリンク(www.cnbeta.com)
359:名無しの車窓から
16/05/25 22:31:25.24 qTyCJ9Z1.net
目をつり上げていったい何を怒ってるんだこいつは
URLリンク(static.cnbetacdn.com)
このにこやかな顔と大違いだ
URLリンク(www.crrcgc.cc)
360:名無しの車窓から
16/05/26 03:40:50.14 MhHQ9hc2.net
---
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン
URLリンク(www.youtube.com)
------------
361:名無しの車窓から
16/05/28 23:11:57.61 XUHqxMEz.net
東莞2号線開業
362:中国人です
16/06/05 01:29:45.36 eGtSmFQ6.net
1
363:名無しの車窓から
16/06/05 02:06:44.09 LiaYfOKw.net
武漢トラム試運転開始
中車株洲スーパーキャパシタ架線レスシステム採用
30秒満充電で4km走行、(途中駅は10秒程度で補充電)
制動エネルギー回収効率85%以上
URLリンク(slide.hb.sina.com.cn)
URLリンク(www.chinanews.com)
364:中国人です
16/06/05 08:20:15.73 eGtSmFQ6.net
中国が定義している高速鉄道は時速200キロ以上の鉄道のことでして、日本の新幹線に当てはまる、日本の新幹線総延長は2600キロ程度です。
中国は19000キロで2020年までに30000キロになり、世界の80%以上占めることになる
中国地下鉄総延長3500キロで世界の50%以上になる計算だ、毎年800キロくらい伸ばしていて、日本の地下鉄の総延長と同じぐらいです。2020年までは8000キロになり、世界の70%占めることになる。
中国の高速道路は今は12万キロで世界一で、日本の15倍ぐらいです、毎年9000キロぐらい伸ばしていて日本の総延長より若干長いです。
中国政府は中国人の間ではインフラ狂魔(基建狂魔)というあだ名はついている。
個人的には高速鉄道と高速道路の建築スピードはままとして、地下鉄の計画はちょっと
保守的すぎるわ、今建築が進んでいる都市38都市だけで中国は100万人口を超える都市は
100以上はあるから100都市一気にやれやって感じですね
365:中国人です
16/06/05 08:25:57.17 eGtSmFQ6.net
大中華圏の地下鉄総延長
1.上海 650キロ 不含通勤鐵路、含磁浮。
2.北京 554公里 不含s2
3.廣州 266公里 含佛山段
4.南京 225公里 6A+6B+4B
5.香港 215公里 含通勤鐵路
6.重慶 202公里 6B+單軌
7.深圳 178公里
8.大連 144公里 6B地鐵+4B快軌
9.天津 140公里
10.台北 129公里 含新北捷運
11.武漢 125公里
12.成都 88公里 不含通勤鐵路
13.杭州 82公里
14.寧波 75公里
15.昆明 60公里
16.長春 60公里 c4車
17.無錫 56公里
18.沈陽 55公里 不含沈撫高鐵
19.蘇州 53公里
20.西安 52公里
21.長沙 45公里
22.高雄 43公里
23.東莞 38公里 試運營
24.南昌 29公里
25.鄭州 25公里
26.福州 25公里 試運營
27.佛山 21公里
28.哈爾濱 18公里
29.青島 12公里
30.南寧 10公里 試運營
366:中国人です
16/06/05 08:27:32.71 eGtSmFQ6.net
已開通有軌電車城市里程排名 運営している路面電車の総延長
沈陽 60公里
大連 24公里 新/老式
淮安 20.3公里
蘇州 18公里
高雄 16.3公里
香港 13公里 雙層老式
長春 12.8公里 新式短節
上海 10公里
珠海 8.92公里
青島 8.77公里
天津 8.6公里
南京 7.8公里
廣州 7.7公里
367:中国人です
16/06/05 08:30:21.41 eGtSmFQ6.net
地下鉄を建設している都市
1.烏魯木齊
2.廈門
3.合肥
4.台中
5.澳門
6.蘭州
7.濟南
8.常州
9.貴陽
10.徐州
11.太原
12.呼和浩特
13.石家莊
368:名無しの車窓から
16/06/05 08:31:42.15 eGtSmFQ6.net
近いうちに建設予定のある都市
1.南通
2.紹興
3.煙臺
4.台州
5.金華
6.蕪湖
7.西寧
8.揚州
9.洛陽
369:中国人です
16/06/05 09:16:34.55 eGtSmFQ6.net
高速鉄道と地下鉄の赤字ですが基本的黒字達成に急ぐ必要はないと思う。
中国高速鉄道の一キロ当たりの運賃は日本の3分の1程度、中国人都市部の平均賃金は
4300元で日本は厚生労働省のデータでは31万円(ボーナス込)で19000元ぐらいですから
中国の5倍弱ですね。収入と運賃の購買力では日本に若干劣る。
地下鉄は初乗りは2元で簡単に言うと43万円の給料で200円の運賃で、日本は31万円の給料で
150円の運賃で地下鉄の購買力では日本と大して変わらない、長距離に乗った場合はむしろ
購買力は日本より高いかもしれない。
基本的に中国の高速鉄道と地下鉄の運賃は中国人の収入と概ねに見合っている。
今すぐに運賃を値上げしたところであまりに高すぎると乗車率に下がるかもしれません。
そうなるとインフラ整備の本来の意味がなくなるから、交通面で赤字を出していても
便利な交通によって出した経済効果をトータルで考えないといけないと思う。
赤字の部分で税金で賄っても便利な交通によって生み出す税金収益のほうが大きいかもしれない
ちなみに中国で一番高い高速鉄道の運賃は広州から深センで、キロ当たりの運賃は
日本の2分の1ぐらいで黒字達成できている。
中国は賃金は毎年8%程度伸びている、このまま行けば8年程度で賃金倍増できるから
その時に高速鉄道の運賃を日本の2分の1に設定し、地下鉄運賃を4元程度に設定すれば
黒字達成できると思うから急ぐ必要はない。
370:名無しの車窓から
16/06/05 09:47:49.97 nJDFP5++.net
>>348
有軌電車、淮安や珠海も走っているんだ
371:名無しの車窓から
16/06/05 09:52:20.04 o5CDuySv.net
>>346
標準軌を採用してる国の場合、高速新線とか、いわゆる高速鉄道っぽい車両を作らなくても
最高速度200キロとかは出せたりするので、200キロが高速鉄道っていわれても微妙だね
日本みたいに在来線が狭軌のところは、200キロで高速鉄道でいい気がするが、
在来線が標準軌だと在来線で200キロ出してる国はある
372:中国人です
16/06/05 11:57:45.09 eGtSmFQ6.net
中国地下鉄総延長3500キロで世界の50%以上になる計算だ
ちょっと訂正 35%ぐらいかな
373:中国人です
16/06/05 12:00:57.56 eGtSmFQ6.net
URLリンク(www.askci.com)
2014年世界都市地下鉄総延長ランキ
374:ング
375:名無しの車窓から
16/06/05 20:55:26.21 VArQtjdQ.net
>>346
>中国地下鉄総延長3500キロで世界の50%以上になる計算だ、毎年800キロくらい伸ばしていて、
嘘
年毎の新規開通は200km台だ
376:中国人です
16/06/05 21:03:44.67 eGtSmFQ6.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
2015年6月11日、香港紙・大公報は記事「海外メディアが注目、中国都市の地下鉄建設=わずか1年で日本の全地下鉄営業距離分を新設」を掲載した。
2015年、中国では大連市など5都市で初めて地下鉄が新設された。北京市など14都市で新規路線開通や路線の延長があり、営業距離は約750キロの延長となった。これはほぼ日本の全地下鉄の営業距離に匹敵すると、ある日本メディアは驚きをあらわにした。
地下鉄建設によって「マンションやオフィス街、商業施設などの駅前開発が進む」「採算過剰が深刻な鉄の消費を促進する」と大連理工大学交通運輸学院の趙勝川(ジャオ・ションチュワン)院長は指摘している。
377:中国人です
16/06/06 18:47:09.15 dBeAVPqq.net
URLリンク(tieba.baidu.com)
路面電車
378:中国人です
16/06/07 22:42:13.98 uYKPA7MW.net
URLリンク(tieba.baidu.com)
2015年 中国地下鉄乗客数
北京 1 34.04億人
上海 2 30.6億人
広州 3 24.29億人
379:名無しの車窓から
16/06/08 19:43:06.46 9WJtVOBg.net
東莞の東莞火車站~虎門火車站に地下鉄ができたとか。
地下を走ってるか高架なのかは知らないが。
380:中国人です
16/06/08 22:51:46.30 1V342hBA.net
URLリンク(baike.baidu.com)
東莞の東莞火車站~虎門火車站 二号線 合計15駅で虎門だけ高架駅で残りは全部地下です。
延長37.8キロ 将来的には深センの12号線と18号線に繋げる予定。
381:名無しの車窓から
16/06/11 00:21:51.88 GemP1ynp.net
ついに北京の地下鉄乗客数が東京を超えて、上海が東京並みになったか。
上海も広州も1990年代以降に地下鉄が整備されたのにすごいな。
深センなんて開業後わずか11年半で11.2億人が利用か。
ソウル地下鉄が26億人くらい、ニューヨーク地下鉄が18億人弱、パリ地下鉄が14億人くらい、ロンドン地下鉄が13億人、大阪地下鉄が8億人強だから
北京・上海・広州のすごさがわかる。
382:名無しの車窓から
16/06/11 02:41:07.97 5684WQpW.net
旧共産圏特有の地下鉄に自信ニキ的雰囲気が好きだったのに
383:名無しの車窓から
16/06/11 06:15:20.91 PKfdbv0w.net
インドで地下鉄整備したら、将来中国を超えるかもね
384:名無しの車窓から
16/06/11 06:19:54.49 PKfdbv0w.net
>>363
むかしの共産圏の地下鉄って、異常に深く掘ってあったりするよな
軍事用も兼ねてたのでは?
385:名無しの車窓から
16/06/11 07:47:22.94 fdOCQySH.net
>>364
でも、これじゃなあ
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(indiarailonline.com)
URLリンク(theblogofthisnthat.files.wordpress.com)
URLリンク(images.mid-day.com)
URLリンク(media.newindianexpress.com)
386:名無しの車窓から
16/06/11 10:20:04.74 GemP1ynp.net
まあインドじゃ2~30人の死亡事故なんて大したニュースじゃないからな
387:名無しの車窓から
16/06/11 11:13:03.71 3eszcMCn.net
開業してまだ3年くらいしか経ってない路線がすでに錆び錆び
388:名無しの車窓から
16/06/11 12:07:31.90 5684WQpW.net
>>365
北朝鮮の地下鉄は地下鉄100mまで掘って核シェルターも兼ねている
389:名無しの車窓から
16/06/11 13:09:11.79 BqMSrNMl.net
>>369
モスクワも同じ
390:中国人です
16/06/11 15:37:01.02 6GTuKzCo.net
インドはしばらくないと思う、中国の地下鉄建築スピードは異常だから
計画では2020に北京1000キロ超える、上海900キロ それ以外の主要都市は
300キロから700キロになる。
中国主要都市の15都市ぐらいは計画総延長はほぼ全部1000キロ超えてるから
2000キロを超える都市も結構ある。
2025年ごろは世界の地下鉄総延長ランキングは上位20位全部中国になってもおかしくない
と思う。
地下鉄を掘るスピード異常だから、例えば武漢は14車線絶賛同時掘り中。
それでも個人的に遅いと思うけど、
去年に建設した高速鉄道の延長は3360キロに対して地下鉄は750キロぐらいしかないから
何故かというと地下鉄を一キロを掘るのに5.5億元かかる、それに対して高鉄は1.4億元ぐらい
で済むから、圧倒的にコストかかるからどうしても財政的に限界がある。
地上で走るモノレールだったら1億元ぐらいでできるけど、地上だと中国では
どうしてもバカされる風潮あるから、市内では邪魔だし、景観も悪いとか
だからよく地上高架で走る重慶もこれから市内は全部地下にする。
郊外は地上で走るのが多いが。
391:名無しの車窓から
16/06/11 16:08:05.59 BqMSrNMl.net
バカされるとか以前にモノレールやらAGTやらLRTやらでは輸送力が小さいから
郊外での交通不便地域を埋めるのにしか使えない
大都市の中心部ではそんなもの決して交通の主力にはならない
392:中国人です
16/06/11 16:25:56.47 6GTuKzCo.net
北京 64.6 キロ
広州 50
南京 33.5
香港 10
重慶 10
深セン107.3
天津 29.1
武漢 55.9
成都 19.6
昆明 19.2
蘇州 12.3
西安 40
寧波 25.4
長沙 23.7
鄭州 51.7
仏山 6.7
青島 12.7
東間 37.8
南寧 32.1
福州 24.9
合肥 24.6
合計686.2キロ
ちょっと少ないね 2017年多いらしい
393:中国人です
16/06/11 16:28:47.81 6GTuKzCo.net
2016年12月31日までに開業する予定の地下鉄
北京 64.6 キロ
広州 50
南京 33.5
香港 10
重慶 10
深セン107.3
天津 29.1
武漢 55.9
成都 19.6
昆明 19.2
蘇州 12.3
西安 40
寧波 25.4
長沙 23.7
鄭州 51.7
仏山 6.7
青島 12.7
東間 37.8
南寧 32.1
福州 24.9
合肥 24.6
合計686.2キロ
ちょっと少ないね 2017年多いらしい
394:名無しの車窓から
16/06/11 20:34:46.19 PKfdbv0w.net
高速鉄道っていっても、地上区間と、高架区間、トンネル区間ではコストが全然違うな
中国は、かなり多くの区間で地面の上に直接線路引けるから低コスト
日本じゃ橋やトンネル、高架区間多すぎて高コスト
395:名無しの車窓から
16/06/11 20:45:18.00 dElR7/FI.net
これだけ長距離路線が増えても退避設備を作って急行運転をやる都市はないね。なんでだろう。
短距離客と遠くへ行く客が混在するから、朝夕は混みすぎてひどい。
396:名無しの車窓から
16/06/11 21:32:27.25 PKfdbv0w.net
関西みたいに複々線にすれば、短距離客と
397:長距離客の混在も可能だな
398:中国人です
16/06/11 23:51:47.12 6GTuKzCo.net
中国の高速鉄道ほとんど高架線ですよ
例えば北京から上海 高架の割合84% 大連からハルビン76% 貴州から広州92%
一般の鉄道は高架はないけど 高速鉄道の高架率は日本以上と思う
自分が乗ってきた高速鉄道は高架じゃないところほとんどない。
399:名無しの車窓から
16/06/12 00:31:05.82 We8o5HrY.net
URLリンク(news.mydrivers.com)
ここになぜ中国の高速鉄道はほとんど高架なのかという記事がるが
概ねに言うと
1 中国の高速鉄道カーブを曲がるとき曲線半径7000メートル以上じゃないとだめ
だから高架にしたほうが設計しやすい
2 地盤沈下を防げる、中国は結構地盤が緩いところが多いから高架の柱は地下60メートル
の岩石層まで差し込むからその心配はない。中国南車がサウジアラビアで入札するとき
に技術交渉の時にサウジは砂漠で地盤が緩いが多いから高架にするとお勧めしたら
向こうがどうしても地上にしたいということで安全面に問題あるといことで南車が入札を辞めた。
3 建設スピードが速い、高架だとこういう作り方ができる、だから中国年間3300キロ伸ばせる。
URLリンク(www.youtube.com)
4 立ち退きが少ない、建設費は高くなるが補償金が少なくなる
5 土地節約できる、例えば北京から上海まで地上にするより高架にしたほうが
3万ムーの土地を節約できる
6 安全、人や動物にぶつかる心配はない
400:名無しの車窓から
16/06/12 01:54:24.18 PJNZkGLC.net
日本の新幹線というインフラを正しく理解してくれているのは現状中国だけだよなあ
サウジは高速鉄道を砂漠に地上線で引いて何がしたかったんだ
401:名無しの車窓から
16/06/12 01:58:37.07 991mumba.net
サウジは高架か地下にしないと砂に埋もれそうだな
402:名無しの車窓から
16/06/12 16:05:23.77 rg1BOMQq.net
>>373
今年は上海は新規路線なしか?寂しいな。
403:中国人です
16/06/12 19:17:02.36 We8o5HrY.net
上海は来年三車線の延長戦が増えるので80キロぐらい増える。
404:名無しの車窓から
16/06/13 07:38:04.14 DMowKuwW.net
>>381
そう言えば中国が受け持ったメッカメトロってあったな
あれもまさに高架
こここそ高速鉄道は中国の方が良かったと思うくらいgdgd
405:名無しの車窓から
16/06/13 07:40:03.44 DMowKuwW.net
てか中国すら匙投げたのかよw
そらな…
406:名無しの車窓から
16/06/13 10:06:54.96 l4BLWnrF.net
砂漠で高速鉄道は無理だろ
407:名無しの車窓から
16/06/14 02:01:44.33 KxGuC+zV.net
>>386
中国でもシンチャンウイグル自治区の砂漠の中を高速鉄道が通ってるよ。
そのノウハウを買われたのかもな。
408:名無しの車窓から
16/06/14 05:46:24.91 4JkO50OH.net
サウジで高速鉄道やるなら、実験線とか作って検証したほうがいいな
検証結果によって将来の高速鉄道計画を作る
高架と地上の2パターンの区間を作ってそれぞれ検証する
サウジが実験線+検証の費用出してくれるならどこもやるだろ
いっそ全線高架のJRマグレブのほうがよかったりして
409:名無しの車窓から
16/06/16 20:01:27.06 q7+dZeZy.net
まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
URLリンク(twitter.com) kaiama/status/743187748614397956
【被爆大量死】 ペットを保�
410:衷鰍ナ殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト 【放射能犯罪】 りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384 UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。 マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。 マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。 マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。 福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。 日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。 日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。 呼吸そのものが脅かされています。 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。 免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。 注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
411:名無しの車窓から
16/06/16 20:57:41.05 HY+V9StL.net
【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分~0時00分 URLリンク(www.bs11.jp)
412:名無しの車窓から
16/06/17 00:22:36.67 W6jOK/fp.net
URLリンク(i9.hexunimg.cn)
URLリンク(www.gzbsnc.com)
URLリンク(ww2.sinaimg.cn)
蘭新高速鉄道もサウジのような流砂砂漠じゃない
勿論砂嵐は発生するので車両側に対策されてるけど
413:名無しの車窓から
16/06/17 07:11:42.17 T7P7EHU6.net
>>384
メッカメトロは日本の高規格近郊電車だな。
コーランはメッカでの巡礼の順路まで事細かに指定しているんで、
巡礼路を忠実にトレースして輸送力を確保しようとするとああなる。
>>386
スペインとトルコは砂漠に近いとこ走ってる。
サウジも在来線で時速160キロ出しているし。
414:しんきち
16/06/28 17:29:24.24 kOhgHbro.net
広西壮族自治区の区都南寧市の、地下鉄(軌道交通)1号線は、予定通り開通しましたか?
415:名無しの車窓から
16/06/28 20:10:36.40 LA3v9OV4.net
深セン11号線
長沙1号線
南寧1号線
開業
しかし深センくらい漢字で書けないのかこの板は
416:名無しの車窓から
16/06/29 21:30:35.81 GHdQbAh0.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
中国の電動化自動車、バッテリー、IT大手BYDがモノレール市場に参入
BYDの保有技術
プラグインハイブリッド/純電気のバス、トラック、自家用車
リチウムイオン電池、IGBTインバータ、PMSM、太陽電池、自動運転技術…
ここにきて大物が登場
417:中国人です
16/06/30 01:04:45.30 Q4w3A27R.net
URLリンク(tieba.baidu.com)
南寧の地下鉄の写真
418:中国人です
16/06/30 01:08:50.49 Q4w3A27R.net
URLリンク(tieba.baidu.com)
長沙の地下鉄の写真
419:名無しの車窓から
16/06/30 12:40:47.93 0vFz3P+R.net
>>392
メッカメトロの地下鉄車両は中国中車大連だよ。
URLリンク(www.itej.or.jp)
URLリンク(bunken.rtri.or.jp)
420:名無しの車窓から
16/06/30 12:59:59.70 0vFz3P+R.net
メッカメトロ着工後にサウジ政府からの度重なる仕様変更要求で
大幅費用増加となり中国鉄建CRCCの損害額は41億元497億円相当にも
膨れ上がったようだ。
中国国務院と中国鉄道建築にも泣き付いており国家間賠償請求交渉
どころか外交問題裁判沙汰に発展しそうだね。
UAE ドバイメトロ 開業済 三菱商事 三菱重工業 大林組 鹿島建設 土Yapi Merkez 近畿車輛
カタール ドーハメトロ 建設中 三菱商事 三菱重工業 仏DCNSタレス 日立製作所 近畿車輛
サウジ メッカメトロ 開業済 仏DCNSタレス 英Serco 中国鉄建 中国中車
サウジ リヤドメトロ 建設中 西FCC 蘭ストラクトン 韓サムスン物産 独シーメンス 加ボンバルディア 仏アルストム
421:名無しの車窓から
16/06/30 17:27:08.82 G5VPMVxy.net
>>398
その下のほうに書いてあるんだが
> サウジアラビアでは非常に多くの鉄道や地下鉄への投資プロジェクトが進行中である。
>これらは拘束鉄道、重けん引貨物船から大容量地下鉄、ピープルムーバーにまで至っている。
他の砂漠なら砂地以外を選べばいいけど、アラビア半島砂漠は大部分が砂丘だぞ。
そんなに鉄道作って大丈夫なのかね?
完成して半年で砂丘に埋もれそうなんだが。
422:名無しの車窓から
16/06/30 17:39:57.87 U1YrNB/e.net
>>399
海外輸出の経験が豊富な欧州勢とちがって、
アジア勢は契約がザルで大損をしやすいのでは?
欧州勢は客の仕様変更は要求は、かならず客が金追加で払わないと拒否できるのでは?
423:名無しの車窓から
16/06/30 23:19:19.25 EVAbM/tA.net
メッカライトレールほどのキチガイプロジェクトはそうそうない
中国初のフルターンキープロジェクト
環境:砂漠、最高気温50℃
18.25km、9駅、最小運行間隔:70秒
一時間当たり一方向輸送量:7.2万人
署名
424::2009年2月10日 竣工:2010年9月23日 開業:2010年11月14日 工期:22ヶ月(ラマダン、ハッジで中断され実質16ヶ月) 中国鉄建が5年間無事故運営し、非常に高い信頼性を発揮 赤字:500億円
425:名無しの車窓から
16/07/01 01:03:44.40 oZbRasZ/.net
メッカはほぼ高架橋+悪環境で実績のあるふつうの鉄輪ってので
まあそれなりにうまくいったのでは?
収益的にはうまくいってないようだが
低速の貨物輸送ならサウジでも地上にレール引けばいいかもしれんが、
それなりに速度出す場合、高架か地下のほうがよさそう
426:中国人です
16/07/01 04:26:48.17 rUN0eOZL.net
2016年中華圏およびアジア都市の地下鉄と都市鉄道総延長(漏れがあるかも)
中華圏 地下鉄
1.上海 650公里
2.北京 554公里
3.廣州 266公里
4.深圳 230公里
5.南京 225公里
6.香港 215公里
7.重慶 202公里
8.武漢 180公里
9.大連 144公里
10.天津140公里
11.台北 131公里
12.成都 88公里
13.杭州 82公里
14.寧波 75公里
15.長沙 69公里
16.昆明 60公里
17.長春 60公里
18.無錫 56公里
19.瀋陽 55公里
20.蘇州 53公里
21.西安 52公里
22.高雄 43公里
23.東莞 38公里
24.南昌 29公里
25.鄭州 25公里
26.福州 25公里
27.佛山 21公里
28.ハルビン 18公里
29.青島 12公里
30.南寧 10公里
427:中国人です
16/07/01 04:27:52.75 rUN0eOZL.net
6月30日までの中国都市地下鉄総延長
428:中国人です
16/07/01 04:28:18.68 rUN0eOZL.net
アジア都市都市鉄道
1.東京都市圏 4715キロ 電車含む
(地下鉄 316キロ)
2.ソウル都市圏 975公里 通勤高鐵込
(地下鉄327キロ)
3.ムンバイ 317公里 通勤列車込
(地下鉄14キロ)
4.ニューデリー 190公里 モノレール込
5.クアラルンプル 155公里 モノレール込
6.シンガポール 153キロ
7.テヘラン 152公里 イラン
8.釜山地下鉄 132公里
9.大阪地下鉄 130公里
10.大邱地下鉄 118公里
11.名古屋地下鉄 89公里
12.ドバイ 75公里
13.横浜 54公里
14.札幌地下鉄 50公里
15.バンコク 49公里 モノレール込
16.バンガロール 42公里 インド
17.京都地下鉄 31公里
18.神戸地下鉄 38公里
19.福岡地下鉄 35公里
20.バクー 35公里(グルジア)
21.ピョンヤン 34公里
22.ブルサ 31公里(トルコ)
23.仁川 29公里
24.タシュケント 29公里(ウズベキスタン)
25. トビリシ 26公里(アゼルバイジャン)
26.大田地下鉄 23公里
27.アンゴラ 23公里(トルコ)
28.コルカタ 22公里
29.光州地下鉄 20公里
30.イスタンブール 20公里(トルコ)
31.マシュハド 19公里(イラン)
32.マニラ 17公里
33.仙台地下鉄 15公里
34.アダナ 14公里(トルコ)
35.エレバン 13公里(アルメニア)
36.イズミル 12公里(トルコ)
37.シーラーズ 11公里(イラン)
38.エスファハーン 11公里(イラン)
39.チェンナイ10公里(インド)
40.ジャイプル 10公里(インド)
41. アルマトイ 9公里
42. タブリーズ 7公里(イラン)
43.グルガーオン 5公里(インド)
429:中国人です
16/07/01 15:22:35.60 rUN0eOZL.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
深セン11号線 プロモーションビデオ 中国語だけど
2020年に深セン地下鉄延長は435キロ、長期的には1000キロを突破する
430:中国人です
16/07/02 14:43:57.83 U3NIblcK.net
恵州 深セン 東莞 広州 佛山 中山 珠海
2020年に地下鉄を繋ぐ予定。
長期的な計画マップ
URLリンク(tieba.baidu.com)
431:名無しの車窓から
16/07/03 13:39:39.32 5uSY4EBo
432:.net
433:名無しの車窓から
16/07/03 19:36:41.49 t4NGAdTG.net
いや、まだまだ
東京交通網現状
URLリンク(www.meik.jp)
京阪神交通網現状
URLリンク(www.meik.jp)
珠江デルタ交通網2020年
URLリンク(i.imgur.com)
香港深セン東莞広州仏山中山珠海澳門が密な交通網で繋がれば
珠江デルタは東京を超えて世界最大の大都市圏になるからそれでもまだまだ不足なくらいだよ
東京や京阪神並になるにはさらに15年くらいかかるはず
434:中国人です
16/07/04 04:32:33.84 huK1u61P.net
>>399 総延長から見ると大阪都市圏は長くても10年程度で追いつく、東京は二十年かかる。
435:中国人です
16/07/04 04:33:20.11 huK1u61P.net
間違えた >>410
436:名無しの車窓から
16/07/04 06:01:26.13 OTQHrvuj.net
ラッシュ時の輸送量を増やすのと(とくに中距離輸送)、駅と駅の間隔が狭い都市型鉄道の両立には、複々線化が有利
残念ながら関東圏では混雑路線の複々線化がされておらず輸送量が増やしにくいが、
中国は人口密集部でどんどん複々線化すればいいのに
東京圏は、30~40kmの中距離通勤通学需要と、駅間距離の短さが両立してるのに複線だから
ラッシュ時の輸送量が増やせずに大変なことになってる路線が多い
437:名無しの車窓から
16/07/15 19:10:58.31 hGdrm/eq.net
三家店~北京西~北京~燕郊を結ぶ郊外電車(国鉄既存路線活用)があれば便利そう。
438:名無しの車窓から
16/07/26 17:27:08.18 ecd2HyXk.net
ユニバーサルスタジオ北京(環球影城)が2022年にオープンするそうだが、
地下鉄の最寄り駅(7号線と八通線の終点)の駅舎のデザインコンペがあり、
360度どの方向からでも出入りが可能な設計に決まったとか。
改札機はどんな配置になるのだろう。
439:名無しの車窓から
16/07/30 04:06:56.60 EKH0qEjv.net
>>413
ただ中国は貨物営業と共存させるのが難しいだろうな。
側線への出入り考えると緩急別は無理で方向別も相当工夫が要りそう。
北京~燕郊方面はセミ高速線化で側線や連絡線がある程度
整理されているんで、近郊線の腹付け線増は比較的簡単にできそう。
北京~燕郊~蘇県/唐山に近郊電鉄があったら便利だけどなあ…。
440:名無しの車窓から
16/07/31 19:58:20.72 qZ3PoAkt.net
成都3号線開業
441:名無しの車窓から
16/08/07 11:30:57.41 AjqmwCDd.net
天津6号線開業
442:名無しの車窓から
16/08/07 18:48:44.34 zgnH0hj1.net
URLリンク(www.hinews.cn)
中車株洲
基幹部品を完全国産化した9500Fスーパーキャパシタ搭載の
架線レス低床トラムが完成
中車株洲は今までシーメンスから車体と台車のライセンスを購入していた
443:名無しの車窓から
16/08/08 15:41:50.95 HFTLxSVS.net
>>419
これ座席はプラスチックなの?
お尻が痛くなりそう
444:名無しの車窓から
16/08/20 17:26:32.17 2qFbQVk1.net
鄭州2号線開業
445:名無しの車窓から
16/08/22 18:03:09.81 aV0wWoMG.net
>>379
高鉄の高架は、橋桁を工場で作って
ゴムタイヤがたくさんついた
446:専用の車両で すでに架設された橋の上を走らせて橋桁を運ぶから完成が速い。 この方式は騒音がひどすぎて日本では採用できないという説あり。
447:名無しの車窓から
16/08/22 21:24:39.24 aV0wWoMG.net
>>408
408の、長期的には1000kmというのはこのことを指しているのかな?
さすがに深センだけで1000kmもあったら過剰でしょう?
それとも残り何百kmかは有軌電車を路面に走らせるとか?
448:名無しの車窓から
16/08/22 21:50:52.54 iOK47S42.net
いや、深センだけ
449:424
16/08/22 22:09:34.57 aV0wWoMG.net
>>424
それは吃驚。
今からなら間に合いますから後悔しないように便利な路線網が構築されますことを…
450:名無しの車窓から
16/08/22 23:07:01.77 iOK47S42.net
北京と上海が2000kmの計画なんだから深セン1000kmは驚くほどのことじゃないだろう
深センは1000万都市だからほぼ大阪と同規模の都市だと考えられる
(京阪神は1500万都市だがその中から大阪だけ抜き出すとほぼ1000万都市)
大阪の電鉄網を考えても深センの路線網1000kmは妥当
451:名無しの車窓から
16/08/23 00:38:35.08 XwUqZdaW.net
>>426
面積も(大阪市を含めた) 大阪府と同じくらいなんですね>深セン市
労働市場が流動化してるとか職住近接とか中古市場も高く売れる
とかだったら、通勤トリップも日本よりは少ないでしょうから、様子見で…
452:名無しの車窓から
16/08/23 07:16:21.89 G9xYZSQs.net
>>422
新幹線は現場施工のラーメン方式から進化していない。
新幹線はトンネル断面が狭いから中国みたいなことはできない。
中国のようなプレキャスト橋桁のほうが
現場作業量が減少するので騒音や環境負荷が低い。
453:名無しの車窓から
16/08/23 15:21:07.16 XwUqZdaW.net
>>428
どうも。
韓国や台湾の高速鉄道の高架も形が似ているような気がします。
454:名無しの車窓から
16/08/23 15:34:53.97 XwUqZdaW.net
>>406
仙台 28.7km
455:名無しの車窓から
16/08/23 18:30:56.81 TKWZRqBD.net
中国式の工場で作ったPC桁のほうがはるかに効率がいいな
輸送・設置コストに関しては、中国は専用の機械を開発することで大幅に抑えてる
456:名無しの車窓から
16/08/24 00:51:17.31 qzW/tDFp.net
深センもこの図どおりにいけばなるほど1000㎞くらいになるのかも ↓
URLリンク(upload.wikimedia.org)
深セン11号線は、車公廟~紅樹湾南で9号線と並行する急行線になっていて
この区間で複々線を形成しているのですね。
457:名無しの車窓から
16/08/26 00:14:40.03 Y66pl7rW.net
都市内の通勤輸送は都市が処理するわけだから、
JNRみたいにカネがかかるのに儲けは増えない通勤五方面作戦で死ぬこともないわけよな。
458:名無しの車窓から
16/08/26 14:35:55.19 IEn9LO1j.net
田舎路線の大赤字で、通勤五方面作戦を実行する金がなかっただけで、
通勤五方面作戦は必要じゃん
つくばエクスプレスとかさいたま高速鉄道とか大江戸線とか、
JRがやらなかったことをかわりに第三セクターでやってる感じだな
JRは、りんかい線・京葉線・武蔵野線、その他貨物線の旅客転用とかやってる
459:名無しの車窓から
16/08/27 06:06:29.45 B4lYHaiF.net
東京は都市圏が行政の枠を大きくはみ出してしまったんだね
中鉄と地鉄、役割分担でいいじゃないか
湘南新�
460:hLとか東京上野Lとかの遅延拡大、年中直通運転中止を再現するよりかは
461:中国人です
16/08/27 16:57:59.67 3fH60b9t.net
>>427
深セン人口今は1000万だけど、中国都市化の過程であって、年々
農村部から都市への流入が止まらない、深センは2025年までに1500万人ぐらい
までコントロールするって言ってるから、最低限でも1500万人ぐらいになる
462:中国人です
16/08/27 17:00:18.72 3fH60b9t.net
そもそも 重慶 武漢 成都 広州 天津などいずれも計画総延長1000キロぐらい
あるから大したことはない
463:名無しの車窓から
16/08/28 19:02:11.13 PlkBdM/4.net
壮大な計画だな。まさに大陸。
464:名無しの車窓から
16/08/31 14:32:15.63 qA3FoFFp.net
広州や天津ほどの都市で1000kmじゃ東京大阪と比べたらまだまだショボいだら
北京上海の2000km計画でやっと互角
465:中国人です
16/08/31 14:46:52.21 wuHL3zBY.net
でも中国の地下鉄は郊外以外殆ど地下で走ってる、
日本の電車は殆ど地上で走ってる、地下鉄はただ700キロ程度。
中国では地下を一キロを掘るのに地上の高架線より5倍ぐらいのコストかかる。
だから年間700キロぐらい掘ってやっとだ、財政負担高すぎるから。
全部高速程度みたいに地上でやったら年間3000キロ引いても大したことない。
だから地下鉄と電車を一緒に比べてもどうかと思う。
466:名無しの車窓から
16/08/31 16:35:49.23 lATf0zIg.net
都市化すれば地下を掘るしかないが、
都市化する前のある程度土地が安いときに東京や大阪はそれなりの近郊路線の鉄道網を作ったからな
467:名無しの車窓から
16/09/01 03:16:32.84 datHeSJs.net
東京大阪の電鉄網の主要部分は大正までに出来てる
そのあとは不足を少しづつ補って来ただけ
モータリゼーション前に都市の近代化が始まったからこそ
中国で都市の近代化に着手した改革開放政策時にはすでにモータリゼーション時代だったから
都市電鉄の整備が後手になってしまって都市電鉄を地上で安く造る機会を逸してしまった
中国で都市電鉄の整備が本格化したのは21世紀に入ってからだが
もう地上で安く電鉄網を建設するのは困難な時代になってしまった
468:名無しの車窓から
16/09/01 05:19:44.56 tzGd3I4m.net
近郊の貨物支線の有効活用をやって欲しい中国は。
貨物は残して後付けで近郊電車を走らせる形で。
南京とか重慶、天津あたりは一等地に旅客を多少走らせても差し支えない
貨物線が大量に眠っているので勿体無い。
469:名無しの車窓から
16/09/01 07:10:21.75 BkpNuYwY.net
北京とか上海とか、二十一世紀に入ってからすごい勢いで、
地下鉄網の建設が進んでるけど、負債とかどうなってるんだろうか?
470:名無しの車窓から
16/09/01 12:25:50.38 datHeSJs.net
>>443
貨物線の旅客利用はね
客車列車を通すだけなら今すぐにでも出来るけど
都市交通用の電車路線にすすには大改造が必要なんだ
471:名無しの車窓から
16/09/01 13:01:49.26 jFYK4r8u.net
>>444
お金なんて中央銀行が印刷すればいいんだよ
これは冗談じゃなくて結構まじ
ジンバブエみたいな国は印刷するとハイパーインフレになるが、
いまの中国や日本はじゃんじゃん印刷してもそうはならない
清貧の思想なんてやってると日本みたいに経済成長が止まる
472:名無しの車窓から
16/09/01 13:23:09.75 BjQp3KQs.net
現代の通貨なんてただの数値データなんだから印刷も必要無い
473:名無しの車窓から
16/09/01 15:52:14.74 N3NqHxHB.net
地上、高架を走る部分もあるから「軌道交通」っていうのかな
474:名無しの車窓から
16/09/02 14:58:54.39 Z
475:xX6DVvJ.net
476:名無しの車窓から
16/09/02 19:28:24.32 sWGw/vkE.net
成都では周辺の貨物線の旅客用電鉄への改造が進んでる
四川の端でここから先は人口希薄地域という場所だから
貨物の輸送力に少しは余裕があるんだろう
477:名無しの車窓から
16/09/05 14:13:46.58 axH0AYSq.net
上海の金山鉄路は在来線を使用する部分はないのかな
478:名無しの車窓から
16/10/02 01:49:07.48 FYfmOy2m.net
中車南京浦鎮
懸垂式モノレール試運転開始
URLリンク(ww4.sinaimg.cn)
URLリンク(ww3.sinaimg.cn)
URLリンク(tc.sinaimg.cn)
URLリンク(tc.sinaimg.cn)
URLリンク(tc.sinaimg.cn)
479:名無しの車窓から
16/10/02 12:07:29.66 E8VHyfHD.net
>>449
一日数本集配貨が走るだけの貨物支線が大都市の一等地を通っている
ケースが割と多い。
480:名無しの車窓から
16/10/02 21:08:12.84 0oS+DncB.net
>>452
なんだかパンダみたい。
481:名無しの車窓から
16/10/03 11:46:40.91 zVneRAeo.net
>>454
四川省の成都市だからもともとそういうモティーフじゃない
482:名無しの車窓から
16/10/03 16:17:28.46 b5Icb8fj.net
>>453
そうなのか。無駄というか、いかにも共産国家的だな。
483:名無しの車窓から
16/10/03 17:57:33.39 k+bnu/zhd
仮病で振り込め詐欺師(不法滞在者)支那工作員への警告 by 元独立党会員
【緊急拡散】 日 本 ヤ バ イ(必見)
URLリンク(www.news-us.jp)
URLリンク(www.news-us.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
【緊急拡散】中国と共産党が日本でクーデターを計画!!! 「民主連合政府」樹立計画の全貌が
ヤ バ す ぎ る !!! 重要文書「日本解放第二期要綱」を広めよう!!!
URLリンク(www.news-us.jp)
中国(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
支那(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
中国公害(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
中国残酷(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
選挙を義務化せよ!投票前にこのチャンネルを100本見るべし。 ← ●必見
URLリンク(www.youtube.com)
484:名無しの車窓から
16/10/03 18:24:50.08 h4RMNZMF.net
一方日本は1駅の平均乗降客数が10人以下1日の旅客数が全線で200人以下の100キロ以上あるローカル線を運行した
485:名無しの車窓から
16/10/03 18:32:46.54 jhRPmj3M.net
世界の鉄路の大半はそんなものだが
世界の大半が共産国家なのかね?
486:名無しの車窓から
16/10/03 18:39:31.38 h4RMNZMF.net
世界的に鉄道は国営や半官営で赤字なのが基本だね
自称民間企業でも、補助金たくさんもらってたり、上下分離で下を赤字で作ったり
むしろ�
487:侮囂oしてるのが例外
488:名無しの車窓から
16/10/04 14:12:39.31 PlZEK6mP.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!
489:名無しの車窓から
16/10/05 00:50:04.96 qNNPwWF6.net
URLリンク(www.xchuxing.com)
BYDのモノレールが巨大自社工場内で試験運行開始
490:名無しの車窓から
16/10/06 03:41:44.81 TArrOQmt.net
>>456
国土の奥行きが広い中国じゃ鉄道を引き込んでいるかどうかが
割と重要なんで、この手の貨物支線を残す意義がある。
一日数本でも50~70t積の貨車10両以上だからトラック輸送したら面倒。
それでも廃線が目立つのは、再開発で工場がごっそり追い出されて
輸送需要が消滅するケースが多いから。
再開発した後に一から地鉄や高鉄を作り直すのがお約束だったけど、
さすがに批判が多く金山線の成功を機に遊んでいる貨物線の有効活用にも
目を付けだしたのが現状。
当面の課題は60~70年代に粗製乱造した施設の扱いと踏切の解消か。
踏切に関しては日本よりセンシティブ。
マナー以前の問題で積載限界無視したトラックが突っ込むのを前提に
保安体制を構築する必要があるから面倒。
491:名無しの車窓から
16/10/08 21:49:22.46 V6OvaHJ9.net
SDA
492:名無しの車窓から
16/10/16 15:33:13.35 0yilC3vo.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
BYDモノレールのデモ線が開業
ライセンス供与を受けない独自開発。
アルミ車体、不燃内装、全自動無人運転、
ダイレクトドライブPMSM、自社製リチウムイオン電池を搭載。
493:名無しの車窓から
16/10/16 16:39:13.15 FGqiMMwj.net
モルーノレ
494:名無しの車窓から
16/10/20 21:35:02.98 CAatQrxW.net
>>463
踏切撤廃が早いのはうらやましい。
一方大都会東京はいまだに踏切だらけのウンコシティ
495:名無しの車窓から
16/10/21 14:39:43.31 dsdRewu8.net
西安3号線開業
496:名無しの車窓から
16/10/22 10:36:42.20 2gi52rX7.net
ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
中国は2020年までに地下鉄へ1480億ドル(15兆円)を投資
497:名無しの車窓から
16/10/22 10:38:55.97 2gi52rX7.net
ブルームバーグ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国BYD、モノレール事業で国家開発銀から融資枠9300億円-関係者
498:名無しの車窓から
16/10/23 03:19:17.52 zaxv2piJ.net
モノレールとか新交通システムってそんな商売になるの……?
歪んだ法制度と補助金の間を縫ったニッチすぎる形態に見えるのだけど
融資する方はよほど金余ってるんだろなとは思うが
499:名無しの車窓から
16/10/23 09:49:49.30 DWnsPorm.net
モノレールとか新交通システムは国際的に競合が少なく
モノレール:日立、ボンバルディア
新交通システム:三菱重工、ボンバルディア、シーメンス(VAL)
ぐらいしか真面目にやってないので入札で競合が少なくおいしかった。
メンテナンスや運行で30年とか独占できるし、
互換部品もどこも作らないから儲かる。
モノレールはマレーシアスコミや中車、BYDが参入してきて儲から
500:なくなった。
501:名無しの車窓から
16/10/24 04:06:25.28 Xt4gSxqi.net
>>467
中国の場合、踏切マナーのひどさが都市鉄道整備の遅れに
直結している部分があるんで正直誉めるのはどうかと。
あっちの過積載トラックは踏切の架線ちぎるのはまだマシで、
桁下4mはある高架に特攻かまして軌道狂わせたりするから手に負えない。
502:名無しの車窓から
16/10/24 04:14:28.89 Xt4gSxqi.net
>>471
AGTはVALが今一つ使い勝手が悪く、日本勢の国交省規格型は
商売が下手なんで中華が食い込む余地がある。
北京S2号線、京張高鉄建設工事で11/1より北京北站乗入休止だな。
503:中国人です
16/10/26 11:58:46.51 QaChTHht.net
モノレールは100万人未満の中小都市に結構市場あるじゃない。
100万人以上の都市は中長期的に全部地下鉄になるだろうけど
504:名無しの車窓から
16/10/27 10:33:00.02 a92LJLlP.net
西安地鉄3号線まだ開通してないな。
10月中の予定だけど。
2018年には4号線も開通予定。
505:名無しの車窓から
16/10/29 12:54:43.87 3wE9I55X.net
>>473
武漢1号線の華奢な一本高架橋脚には、クルマの突撃に対する防護はしてなさそうに見えた。
506:名無しの車窓から
16/10/30 11:18:17.77 8LzATaft.net
深圳の地下鉄11号線の4つの駅では、主な中国の国内線飛行機の
チェックインができるらしい。本当かは知らぬ。
507:中国人です
16/10/30 15:08:02.94 J2F409fX.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(news.sina.com.cn)
深セン 7号線 9号線 開通
運営距離 285キロになりました。
508:名無しの車窓から
16/10/31 09:51:36.24 nKTMm2si.net
これで皇崗ファンガンから華強北まで簡単に行けるようになったね。
509:名無しの車窓から
16/10/31 15:31:12.12 iS+wjAtH.net
今朝、深セン羅湖周辺をうろついていたら
地鉄の新駅ができていて早速乗ってみた
510:名無しの車窓から
16/11/03 00:48:32.80 nl4W0j2U.net
>>475
人口というより、地形と舟運が錯綜した地域専用だと思う。
あっちの大河は貨物船通す必要があるから、桁下を稼げて
急勾配で両岸の土地を余り食わずに速やかに登れるモノレールやAGTは
一定の需要がある。
中国では川沿いの土地は工業地や商業地として重要なんで、
市街地に後付けで架橋すると取付部の用地確保が非常に大変。
511:中国人です
16/11/05 23:12:31.77 GDL5B0ik.net
財政的に高架にしたら一キロ当たり1.5億元ぐらい、地下にしたら7億元ぐらいだから
だから小都市にとって低コストでできる、小都市は大都市みたいに財政収入が多いわけ
じゃないから、交通量の多いところに何本引いたら便利になるじゃないの。
中国小都市数百あるから、それだけでも市場はめっちゃででかいwww
まあ小都市の町作りは大都市ほど積みこみしてないから、特に北のほうでは、
広い道路で確保できるじゃないの。
512:名無しの車窓から
16/11/07 03:30:31.97 gmLFvx6T.net
URLリンク(www.crrcgc.cc)
URLリンク(news.xmnn.cn)
中車唐山
アモイ地下鉄1号線車両完成
前妻の組立精度高すぎ
日本国内の車両メーカーがデザイナーに要求�
513:ウれたら 発狂しそうなチリ合わせだな
514:名無しの車窓から
16/11/07 19:51:33.03 V5QfYiD7.net
中国はかつて、開削工法、もしくはシールドマシンを日本やドイツから輸入して掘ってたので地下鉄延伸速度が遅かったが、
自国でシールドマシン作るようになってから、すごい勢いで穴掘り始めた
中国の都市は、車の渋滞が酷くバスも大渋滞なところが多く、
日本でいえば通勤5方面作戦以前の東京に匹敵する場所が多い
まだまだ通勤用の鉄道輸送の需要があり、需要に鉄道建設のペースがまったく追いついていない
515:名無しの車窓から
16/11/07 20:12:30.82 xAeqK05f.net
こうしてるうちにも自動車は日々増えて行ってるし
もうあと2~3千kmくらい都市鉄道増えてやっと必要最低限というレベルだろうな
516:名無しの車窓から
16/11/07 23:59:13.76 gmLFvx6T.net
需要が足りなくても安易に切妻電車や
地べた電車線を作らない所に
日本人との民族性の違いを感じる
517:名無しの車窓から
16/11/08 00:05:56.47 Pju6TUmL.net
需要×
供給だった
518:中国人です
16/11/08 02:07:07.28 dcPtUHU/.net
まあ 地下鉄は毎年700キロベースに整備してる、何せ地下鉄一キロ掘るのに7億元
ぐあいかかるから、それに対して高速鉄道は1.5億元ぐらいで済むから、だから
高速鉄道は毎年3000キロ以上作れる、地下鉄は700キロしか作れない、財政的な限界があるから
でも長期的に見ると中国の地下鉄最低でも25000キロ以上超える、高速鉄道みたいに
世界の7割以上になると思う、共産党はこの手のやり方が好きw、俺は知ってる。 今は計画してるだけの44都市だけ12000キロ以上だから
中国地下年々すごい勢いで地下鉄を申請する都市が増えていく、地下鉄作れるところ最低でも200都市ぐらいあるから。
519:中国人です
16/11/08 02:09:17.76 dcPtUHU/.net
100万人以上の都市は地下鉄、それ以下小都市はモノレール、これがベストだなww
520:名無しの車窓から
16/11/08 10:41:19.32 dnLiwz8j.net
長沙の浮上リニア乗ってみたい
521:名無しの車窓から
16/11/08 11:19:42.28 Clbp7k/m.net
>>487
いや、本当なら電鉄だって地上にあったほうがいいに決まってる
すぐ乗れてすぐ降りられるし、存在感も大きい
地下だと乗降で上下移動が長くなって不便だし存在感も薄い
こればかりは地上に電鉄作れるうちにつくってしまったほうがいい
地上に作れなくなってしまったから仕方なく地下鉄にしてるんだ
日本の都市の電鉄網の主要部分は大正までにできてる
それ以後は少しづつ足りないのを補って来た程度
522:中国人です
16/11/08 16:16:25.94 dcPtUHU/.net
中国では逆だな、地上の電車はださいとばかされるから、重慶と大連の地上線よくばかされる、安っぽいって
それに地上にしても中国は高架にするから結局階段を上るから地下と変わらない。
高架じゃないとだめだな、踏切りとものもダサいし危ないし。
523:中国人です
16/11/08 16:37:49.35 dcPtUHU/.net
何よりだめのは地下のホームは暖房がついてるから冬は寒くない。
大連のモノレールホームは冬寒すぎるからあれはだめだな
524:名無しの車窓から
16/11/08 20:21:00.35 sE8UHslE.net
中東の金持ち国は、地上でも冷房完備のホームつくってる
駅丸ごと冷房
525:名無しの車窓から
16/11/08 20:56:40.69 uakrcbqf.net
>>487
全国鉄道網から切り離された都市鉄道を後先考えず作るのもどうか。
通勤+貨物/長距離フィーダーの郊外鉄道は中国だからこそ要ると思う。
526:名無しの車窓から
16/11/08 21:06:17.06 uakrcbqf.net
>>493
その辺が面白いところですね。
日本だと乗り換えの便から地下鉄より地上や高架が好まれる。
地下鉄は深ければ深いほど嫌われる。
例えば横浜から関内に行くのに�
527:チ別な理由が無ければ 横浜市営地下鉄でなく根岸線を使うし、渋谷から青山一丁目に行くのには 半蔵門線より銀座線が重用される。
528:名無しの車窓から
16/11/09 02:40:23.34 lyTnPTU8.net
地下鉄っていっても、むかしに作られた地下鉄はあまり深くないところが多いので問題ない
道路の下に開削工法で地下鉄を作ってたからね
近年つくられた大深度地下はめっちゃ深くていくのが大変
529:名無しの車窓から
16/11/09 03:02:03.92 O/SMAfpJ.net
浅い地下鉄も危険だけどな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
530:名無しの車窓から
16/11/09 08:02:39.19 9FUOiVdo.net
西安3号線、昨日11月8日正午にようやく開通。
531:名無しの車窓から
16/11/19 23:14:44.87 zSorXERE.net
2004年に初めて開通した深セン地下鉄が12年後の今では世界10指に入る輸送量と聞いて驚いた
日本は地下鉄よりも私鉄・JRの方が活発な場合がるとはいえ
深セン地下鉄の乗客数が現状で大阪市営地下鉄の1.5倍になっているのは驚く。
532:名無しの車窓から
16/11/20 00:03:16.32 ryrffGWT.net
日本ならJRと私鉄と自治体がそれぞれでさばいてる、
軌道系の都市交通をことごとく地下鉄が担ってるようなものでしょ、
それでもめちゃくちゃすごいんだけど
533:名無しの車窓から
16/11/20 00:08:33.63 lL767CJi.net
シンセンの人口が1300万オーバーだもんね。
地方戸籍の人で人口にカウントされてない人もかなりいるだろうし。
534:名無しの車窓から
16/11/20 01:12:26.09 CK8T4591.net
月曜日に羅湖口湾経由で深セン地鉄7、9号線乗ってきました。
意外と乗客は少なかった。
(本当に1000万都市なのか?っていうくらい)
乗り換え駅の紅○北站には、「地鉄新線交点」みたいな垂れ幕を掲げたマンションが建設中。(おそらく億ション)
あと、蛇口港の新しいフェリーターミナルが完成していた。現状、そのターミナルから無料シャトルバスで蛇口港站への移動を強いられる。おそらく、蛇口線もそのターミナルに直通するように延伸すると思われる。
535:中国人です
16/11/20 02:09:06.61 jIcDjxJYJ
URLリンク(tieba.baidu.com)
いや 隣の広州のほうが多い、 深セン11.22億人 広州22.29億人
北京上海31億人弱
536:名無しの車窓から
16/11/20 03:18:39.26 wBqLG7x3.net
>>502
中堅都市にもまとまった鉄道網を整備する今の中国の方針は割と評価。
地方都市の公共交通完全放置の日本よりは先進的。
質はともかくとして、公共路線バス網の一元的整備とかは
かなりの田舎町でもしっかりしているんで侮れない。
少なくとも弘前や太田クラスの地方都市で公共交通が壊滅しているのは
あっちじゃあり得ない。
537:名無しの車窓から
16/11/20 03:24:49.85 CX3pk9g+.net
>>506
中堅都市といえるような規模の都市で公共交通網を整備してる中国の都市は無いけど?
いま公共交通網を整備してるところはどれも都市圏人口数百万以上の大都市だけ
日本には都市圏人口が2百万を超える大都市は5都市しか無い
(東京、京阪神、名古屋、福岡、札幌)
中国にはその程度の大都市なら30~40くらいある
538:名無しの車窓から
16/11/20 03:28:35.58 wBqLG7x3.net
>>504
開業を知らない住民が多いんかと。
唐突に開業日時が決まるからな。
割と悲願だった南昌や青島3号線も不意討ちに近かったし。
あんだけ地下鉄を自慢にするなら�
539:J業をお祭りとして祝う文化があっても いいと思うけど、不測の事態が怖いんだろうな。
540:名無しの車窓から
16/11/20 07:41:57.19 STTNP9V2.net
中国はどうだか知らんが、外国は開業イベント(要人出席)へのテロ対策で、
開業が一般人に知らされずに突然開業したり、
公表した開業日より前に突然開業したりするところもある
541:名無しの車窓から
16/11/20 08:55:57.70 4pypDVkd.net
>>506-507
ドイツやスイスなんて中都市でも網の目のように路面電車が走っていて驚くね
542:名無しの車窓から
16/11/20 10:38:46.19 STTNP9V2.net
交通機関は黒字じゃないといけないっていうよくわからん制限がある日本と違って、
欧州はインフラとして税金で整備できるからな
543:名無しの車窓から
16/11/20 11:48:58.97 EOhnemru.net
>>506
鉄道も通ってない小さな田舎街よと言われて中国人の友人の住む広東省のとある街を訪れたんだが、
広州から到着したバスターミナルにはバイクタクシー(恐らく白タク)がたくさんいて客に声をかけていたな。
ちなみにその「鉄道も通ってない小さな田舎街」の人口は80万であった。
日本なら県庁都市でもこれぐらいの人口の都市はあるな。
544:名無しの車窓から
16/11/20 11:51:31.88 CX3pk9g+.net
このスレにも>>456みたいに
採算の取れない路線があることが共産主義的だと思ってる人が居るし
現中共が共産主義かどうかは置いといて
資本主義でも鉄道なんて採算取れなくて当然だとわかってない人が日本には多い
545:名無しの車窓から
16/11/20 11:56:20.06 CX3pk9g+.net
北京上海だけでなく武漢や杭州程度の中堅都市でも
というつもりで言ってるんだろうが
そのあたりも中堅都市でもなんでもなく巨大都市だっての
日本には巨大都市は東名阪の3都市しか無いが
中国は日本の10倍の大国なんだから巨大都市だって日本の10倍ある
546:名無しの車窓から
16/11/20 12:18:55.64 4pypDVkd.net
世界の地下鉄輸送人員
東京 35.0億
北京 32.5億
上海 30.7億
モスクワ 24.5億
広州 24億
ニューヨーク 17.6億
香港 16.7億
メキシコシティ 16.2億
パリ 15.3億
ロンドン 13.4億
深セン 11.2億
シンガポール 10.5億
大阪 8.4億
547:名無しの車窓から
16/11/20 12:21:51.00 4pypDVkd.net
ソウル 26.2億人 が抜けていた
548:名無しの車窓から
16/11/26 21:25:16.37 YYs/6HeK.net
>>479
11/28に開通したのね
549:名無しの車窓から
16/11/28 05:24:49.54 e0C11om7.net
>>517
前倒しで10/28に開通。
開通しても何故か華強路は絶賛工事中。
電気街のところは車道に戻さず歩行者専用になる模様。
550:名無しの車窓から
16/11/29 23:19:19.12 uJQLAG8c.net
華強路の工事は何やってるんだろ
地下街でも作ってるんだろうか
線路と駅はできるの早いけど付帯工事がずっと続いてることが多いね
福田火車站と市民中心の間の連絡通路もずっと工事中だし
7号線は文錦渡口岸を使うのに便利になった
551:名無しの車窓から
16/11/30 07:34:35.09 gM72wD4y.net
>>519
地下街作ってる。
部分的にはできてるみたいだけど、まだ規模は小さいね
552:名無しの車窓から
16/12/03 18:16:32.39 28mXutp6.net
青海省西モンゴル族チベット族自治州デリンハ市で
充電式新エネルギーライトレール着工
URLリンク(news.takungpao.com)
553:名無しの車窓から
16/12/04 02:51:52.51 B8Op6uPY.net
外国人入れないな>徳令哈。
弾道ミサイル開発拠点の閉鎖都市で、車内から駅の写真を
撮っただけで捕まる。
554:名無しの車窓から
16/12/04 03:01:35.00 B8Op6uPY.net
>>478
上海2号線でやってくれ(血涙)
ついでに虹橋~都心~浦東直通のエアポートライナー設定も。
退避や複々線作るの位今の中国にできんことはないだろ。
リニアはポイーで。
555:名無しの車窓から
16/12/05 01:38:50.80 JTJrJstu.net
>>523
リニアはアトラクションだよ
556:名無しの車窓から
16/12/05 02:54:38.40 AVmcQvpF.net
あのリニアは必要なものでもないし
将来リニアが特に珍しくもない時代が来ればあれは用済みになる
557:名無しの車窓から
16/12/05 07:32:34.71 q+Wf/83l.net
>>525
2号線で行くより速くて便利
558:名無しの車窓から
16/12/05 09:19:59.50 D12FyznJ.net
昨日の夕方のNHKの報道番組で、
今、中国で上海などの大都市を離れて、故郷の地方都市に戻る若者が増えていると報道していたけれど、
その地方都市の例が鄭州市と長沙市だった。
どちらも日本で言えば政令市レベルの大都市だし、交通機関も今後発展していくからこそ、地方移住が成り立つわけであって、
日本のように地方の交通機関は完全無視だと、地方移住は一向に進まないだろうな。
559:名無しの車窓から
16/12/05 18:02:04.65 07MrCmAN.net
鄭州 市区人口600万
長沙 市区人口400万
日本で言えば名古屋(都市圏人口600~800万程度)よりちょっと小さい程度の都市で
札幌福岡(都市圏人口200~250万程度)よりかなり大きい
560:名無しの車窓から
16/12/05 21:51:48.99 9KtmiulA.net
当たり前だけど中国は化けもんだな
この規模で都市間のバランスが良いのも素晴らしい
都市と農村のバランスはえらいことになってるがな…
561:名無しの車窓から
16/12/06 12:51:17.64 b67x6Ogp.net
ただ中国の中核都市は広島や君津並に閑散地を含んでいるんで、
都市部のみの人口は若干落ちる。
それでも数百万都市がゴロゴロしているのは羨ましい限り。
>>526
龍陽路で降ろされてどうしろと。
せめて駅前の黒車どうにかしよう(建設的提案)
562:名無しの車窓から
16/12/06 13:21:11.48 O8e9hHsc.net
全然便利じゃ無いよ
余計な乗り換えが一つ増えるんだからかかる時間は短くならない
563:名無しの車窓から
16/12/06 18:28:37.73 CGklCyDj.net
8号線?乗ればok
564:名無しの車窓から
16/12/06 21:23:02.38 6oWalolp.net
2号線も广兰路で乗換必要だが。
565:名無しの車窓から
16/12/06 22:03:11.55 6oWalolp.net
文字化けした。orz
繁体字だと広蘭路な。
空港から2号線に乗って市内にむかうと、途中この駅で乗り換えになる。
566:名無しの車窓から
16/12/06 22:18:19.30 Yo0Qn1B2.net
広蘭路駅でわらわら寄ってくるおばちゃん達が怖い。
あれって白タクの客引き?
567:名無しの車窓から
16/12/06 22:24:21.30 O8e9hHsc.net
この板UNICODE使えんのだ
よって正體字も簡体字もダメ
568:名無しの車窓から
16/12/12 08:50:05.46 hKRaWZgY.net
雲南省、四川省のイ語のロロ文字もダメ
569:名無しの車窓から
16/12/19 09:05:54.95 F/Rx8b1z.net
青島3号線延伸
570:名無しの車窓から
16/12/21 09:30:06.45 JgtBEFrv.net
年末には北京16号線、武漢6号線、広州7号線が新規開業予定。
571:名無しの車窓から
16/12/22 01:32:34.44 ap30rc1V.net
南京4号線と合肥1号線も
572:名無しの車窓から
16/12/22 04:34:06.86 vjQ3YEw3.net
合肥は助かるな。
南駅から旧市街や合肥駅に地下鉄で
573:行けるようになる。 最近は南駅と火車駅のシャトルバスを出したり南駅発着のバスを 増強していたけど、場所が辺鄙で渋滞もひどかったからなあ。
574:名無しの車窓から
16/12/22 19:43:37.79 XNxxftje.net
広州6号線も延伸開業の模様
武漢2号線は空港まで延びる予定が延期みたいだ
日本語wikiにはなぜか18月28日延長開業扱いになっている
URLリンク(www.cnhan.com)
575:名無しの車窓から
16/12/22 19:44:48.77 XNxxftje.net
18月→10月の間違い
576:名無しの車窓から
16/12/24 01:23:52.98 sgqxrwgN.net
URLリンク(www.youtube.com)
北京S1線リニア車両が中車唐山から搬出納入される
577:名無しの車窓から
16/12/24 14:38:28.71 8sp2/O1e.net
日本もリニモ高速化すればいいのに
成田とか関空の連絡路線に、200km/hくらいまで高速化したリニモ走らせれば
ちょうどいい
また、大都市部の通勤・近郊路線も、200km/hリニモ採用して高速化しろ
578:名無しの車窓から
16/12/24 17:15:01.06 CFhftS1H.net
長堀鶴見緑地線じゃダメですか?
時速200kmは無理だけど
579:名無しの車窓から
16/12/26 05:43:34.69 wiNMjpf4.net
合肥1号線開業
580:名無しの車窓から
16/12/27 04:08:53.11 cMGJSqfh.net
昆明1号線昆明南站支線開業
581:名無しの車窓から
16/12/27 18:06:57.70 rQIE3wQg.net
>>548
高速鉄道開業に合わせたようだな
高鉄昆明南站は1月5日開業のようだ
582:名無しの車窓から
16/12/27 19:39:09.20 rQIE3wQg.net
12306見たら貴陽北、百色、玉渓-昆明南 開通してた
南寧軌道交通1号線は明日残り区間も開通だ
583:名無しの車窓から
16/12/28 18:09:54.15 zMo95XgQ.net
重慶3号線延伸
武漢6号線開業
武漢2号線延伸
南寧1号線延伸
北京16号線開業
仏山広仏線延伸
広州7号線開業
広州6号線延伸
584:名無しの車窓から
16/12/28 18:45:08.53 WwJUPR911
【朗報】 公安調査庁、沖縄タイムスと琉球新報に事実上の発行停止命令キタ━━(゚∀゚)━━!!
日本政府が正式に中国工作機関だと公式に認めました
URLリンク(asianews2ch.jp)
【緊急拡散】中国と共産党が日本でクーデターを計画!!! 「民主連合政府」樹立計画の全貌
がヤ バ す ぎ る!!! 重要文書「日本解放第二期要綱」を広めよう!!!
URLリンク(www.news-us.jp)
中国(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
中国公害(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
中国食品(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
中国残酷(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
● ● ● 親中派議員 投票しない事 ● ● ●
URLリンク(www.youtube.com)
【中国崩壊】トランプ大統領が新中国包囲網形成を発表! 日米印英の世界最強同盟設立を提案!【中国経済の崩壊とその実態】
URLリンク(www.youtube.com)
【連携】 日米 中国経済包囲網 /日本関税「特恵」から除外/米は「市場経済国」認めず
URLリンク(www.youtube.com)
中国崩壊(動画) ← 検索してみる(必見)
URLリンク(www.youtube.com)
585:名無しの車窓から
16/12/29 00:06:11.33 ifWnnYEC.net
>>551
この情報はどこから仕入れるの?
586:名無しの車窓から
16/12/29 00:40:12.39 SKZHROYQ.net
>>553
俺も気になる
587:名無しの車窓から
16/12/29 01:15:47.72 2+f1WDOG.net
>>553,554
wikipedia (日本語版は情報遅いから英語版と中文版)
UrbanRail.Net
地鉄族
International Railway Journal
百度百科
などなど
一カ所だけで全
588:情報が揃う所なんて無いからあちこちチェック
589:名無しの車窓から
16/12/29 07:02:32.35 +okDzkqX.net
北京16号線は12月31日開通だね。
南京4号線が年明けて1月26日に開通予定。
590:名無しの車窓から
16/12/29 13:31:35.42 puBj06p/.net
中国語版wikipediaに地下鉄が年毎に延伸していく様子が掲載されてるけどすごいペースとしか言いようがない
591:名無しの車窓から
16/12/29 13:33:11.24 puBj06p/.net
香港島縦断の南港島線が開通、混雑懸念も
URLリンク(www.nna.jp)
592:名無しの車窓から
16/12/29 16:06:23.67 vxjcTxwD.net
バカ中国人は事故って死んでも埋めればいいだけだからなwww
593:名無しの車窓から
16/12/30 10:25:06.35 sshKX2Aj.net
ここ数年の地鉄開通ラッシュはすさまじいね
現在何都市運行しているかすぐには分からなくなった
有気電車、地浮も含めたらもう何が何だか
594:名無しの車窓から
16/12/30 20:33:39.10 9Oygyp+6.net
>>550
普速の玉渓~昆陽も電化したんかな?
河口方面は玉渓以南は電化されているけど北側が高規格新線建設を前提に
非電化のまま残っていたんで、EL牽引列車を昆陽~玉渓の一駅だけ
DF8BやDF4がそのまんま牽引してた。
595:名無しの車窓から
16/12/31 09:24:32.87 bL2wV/MP.net
URLリンク(toyokeizai.net)
中国なら路面電車において
・電車優先信号
・編成長さ
・運賃収受
・最高速度
に強権を発動できていいナ
596:名無しの車窓から
16/12/31 11:48:34.86 fWuHUw/Y.net
日本の満員電車と中国の有軌電車はある意味全体主義的な乗り物だったりして
597:名無しの車窓から
16/12/31 18:55:35.83 7yyjO+Ns.net
>>555
香港ヲタが書いてることが多いwiki中文版は情報が速くて精緻で信用できる。
海子がもう少し人民以外にも優しい仕様だったら助かるのに…。
>>562
その代わり過積載トラックやクレーンが容赦無く架線をもぐけどな。
架線レストラムやバイモードトロバスに執着するのもそれ故。