中国の地下鉄・都市鉄道スレ 2at ICE
中国の地下鉄・都市鉄道スレ 2 - 暇つぶし2ch1:名無しの車窓から
14/01/19 12:20:32.57 LfNdgHuE.net
中国の地下鉄・都市鉄道全般について語るスレ

■ 前スレ ■
【西直門】中国の地下鉄・都市鉄道スレ【世紀大道】
スレリンク(ice板)

■ 関連スレ ■
上海の地下鉄について語れ
スレリンク(ice板)

2:名無しの車窓から
14/01/19 12:22:31.25 +nof/rAs.net
即死回避

3:名無しの車窓から
14/01/19 12:23:29.96 iOZY5r7L.net
いいねえ

4:名無しの車窓から
14/01/19 12:24:09.30 LfNdgHuE.net
即死回避保守

5:名無しの車窓から
14/01/19 13:08:07.88 +nof/rAs.net
保守

6:名無しの車窓から
14/01/19 13:08:19.64 LfNdgHuE.net
保守

7:名無しの車窓から
14/01/19 13:13:09.06 +nof/rAs.net


8:名無しの車窓から
14/01/19 13:13:19.09 LfNdgHuE.net


9:名無しの車窓から
14/01/19 13:24:12.01 +nof/rAs.net


10:名無しの車窓から
14/01/19 17:51:41.33 ND666nyc.net
ナチス中国

11:名無しの車窓から
14/01/20 05:26:08.39 DTBswS3I.net
2014年1月現在の地鉄テンプレ作ろうと思ったけど
中国全土の地下鉄を纏めるのめんどくせええええええええ

2010年以降に開通した新路線と建設中の路線だけに絞ってまとめるか?

12:名無しの車窓から
14/01/20 16:24:44.86 cqwhXT+h.net
じゃあとりあえず北京(Beijing)からな…

  最初の区間の開通日 駅数  延長(km) 編成

1号線 1969年10月 1日 23 31.0 6B
2号線 1969年10月 1日 18 23.1 6B
4号線 2009年 9月28日 24 28.2 6B
5号線 2007年10月 7日 23 27.6 6B
6号線 2012年12月30日 20 30.4 8B
8号線 2008年 7月19日 17 26.6 6B
9号線 2011年12月31日 13 16.5 6B
10号線 2008年 7月19日 45 57.1 6B
13号線 2002年 9月28日 16 40.9 6B
14号線 2013年 5月 5日 6 12.4 6A
15号線 2010年12月30日 12 31.5 6B
八通線 2003年12月27日 13 19.0 6B
昌平線 2010年12月30日 7 21.3 6B
大興線 2010年12月30日 11 21.8 6B
房山線 2010年12月30日 11 24.6 6B
亦庄線 2010年12月30日 13 23.2 6B
機場線 2008年 7月19日 4 28.1 4L

13:名無しの車窓から
14/01/20 16:26:19.46 cqwhXT+h.net
うっ、ずれたw

14:名無しの車窓から
14/01/20 16:52:26.18 cqwhXT+h.net
北京…

最初の区間が開通した日_|駅|延長(km)
①号線|1969年10月01日|23|31.0
②号線|1969年10月01日|18|23.1
④号線|2009年09月28日|24|28.2
⑤号線|2007年10月07日|23|27.6
⑥号線|2012年12月30日|20|30.4
⑧号線|2008年07月19日|17|26.6
⑨号線|2011年12月31日|13|16.5
⑩号線|2008年07月19日|45|57.1
⑬号線|2002年09月28日|16|40.9
⑭号線|2013年05月05日|06|12.4
⑮号線|2010年12月30日|12|31.5
八通線|2003年12月27日|13|19.0
昌平線|2010年12月30日|07|21.3
大興線|2010年12月30日|11|21.8
房山線|2010年12月30日|11|24.6
亦庄線|2010年12月30日|13|23.2
機場線|2008年07月19日|04|28.1

15:名無しの車窓から
14/01/20 18:22:01.48 cqwhXT+h.net
上海 (Shanghai)…

最初の開業年|駅|延長(km)
①号線|1993|28|36.9
②号線|1999|30|60.3
③号線|2000|29|40.3
④号線|2005|26|33.6
⑤号線|2003|11|17.4
⑥号線|2007|28|32.7
⑦号線|2009|32|44.0
⑧号線|2007|30|37.4
⑨号線|2007|26|52.2
⑩号線|2010|31|35.2
⑪号線|2009|35|72.0
⑫号線|2013|15|19.0
⑬号線|2012|06|09.3
⑯号線|2013|11|52.0
--------------------------

16:名無しの車窓から
14/01/20 18:36:19.69 cqwhXT+h.net
広州 (Guangzhou)…

最初の区間が開通した日|駅|延長(km)
①号線|1997年06月28日|16|18.5
②号線|2002年12月29日|24|31.8
③号線|2005年12月26日|16|64.2
④号線|2005年12月26日|16|46.7
⑤号線|2009年12月28日|24|31.9
⑥号線|2013年12月28日|20|34.0
⑧号線|2002年12月29日|13|15.0
广佛線|2010年11月03日|14|20.7
APM|2010年11月08日|09|04.0

17:名無しの車窓から
14/01/20 21:07:48.50 cqwhXT+h.net
ここで北京の地下鉄の現行の車両について
特記無きは第三軌条集電・片側4扉・引き戸・ステンレス鋼車体
VVVF、長さ19m級(中国全体におけるB型という規格)

① SFM04型:6連×39本、南車四方・北京地鉄車両
  DKZ4型:6連×31本、長春軌道客車・北京地鉄車両、冷房化、普通鋼、VVVFは東洋
② DKZ16型:6連×50本、長春軌道客車、②号線は環状線
④・大興線 SFM05型:6連×73本、四方、外吊りドア、VVVFは三菱、バッテリーで1km緊急運転可能
⑤ DKZ13型:6連×60本、長春
⑥ DKZ47型:8連×41本予定、架線集電、6M2T、VMax=100km/h、
 第2期開業後に快速運転(追い越しあり)
⑧・⑩ DKZ15型:6連×84本、⑩号線は環状線
⑨ 6連×24本、全電気ブレーキ採用
⑬ DKZ5:4→6連×55本、普通鋼、SARSのときに窓を一部?開閉可能に
(別途1編成のみDKZ6と称するステンレス車)
⑭ DKZ53・SFM18型:6連×17→25本予定、長さ23m級・5ドア、架線集電、外吊り戸?
⑮ DKZ51:6連×28本、長春製、4M2T、VMax=100km/h
八通線 四方製、6連、27本がアルミ、5本がステンレス、3M3T両端Mc車、※編成の変遷は西船に詳しいw
 八通線は信号方式が違うため①には乗り入れしない
昌平線 :6連×27本、4M2T、VMax=100km/h
房山線 :6連×21本

機場線 :4連、鉄輪リニアのため車体寸法は規格外

18:名無しの車窓から
14/01/21 07:52:23.36 zRg5GxV3.net
■天津
①, 2006年, 22駅, 26.2km,
②, 2013年?, 19駅, 22.7km,
③, 2012年, 29駅?, 34km?,
⑨(津浜線), 2004年?, 14駅?, 52.8km,

■大連
③, 2002年, 12駅, 49.2km,
⑦, 2008年, 7駅, 14.3km,

■武漢
①, 2004年, 25駅, 28.9km,
②, 2012年, 21駅, 28.0km,
④, 2013年, 15駅, 16.5km,

■深せん
①, 2004年12月28日, 30駅, 41.0km,
②, 2010


19:年12月28日, 29駅, 35.7km, ③, 2010年12月28日, 30駅, 41.7km, ④, 2004年12月28日, 15駅, 20.5km, ⑤, 2011年6月22日, 27駅, 40.0km,



20:名無しの車窓から
14/01/21 07:53:14.96 zRg5GxV3.net
■重慶
①, 2011/3/18, 22駅, 37.0km,
②(モノレール), 2004/11/6, 18駅, 19.2km,
③(モノレール), 2011/6/18, 39駅, 56.1km,
⑥, 2012/9/28, 17駅, 45.0km,
国博線, 2013/5/15, 3駅, 12.6km,

■南京
①, 2005年, 16駅, 21.7km,
①支線?, 2010年, 15駅, 25.1km,
②, 2010年, 26駅, 37.8km,

■瀋陽
①, 2010年9月27日, 22駅, 27.8km,
②, 2011年12月30日, 22駅, 27.2km,

■成都
①, 2010年9月27日, 17駅?, 18.5km
②, 2012年9月16日, 26駅, 31.2km

■仏山
広州の①号線に直通し、20.7km中の5.9kmが広州市域に属する(広仏線として再掲)

■西安
①, 2013年09月15日, 19駅, 25.4km,
②, 2011年09月16日, 17駅, 20.5km,

■蘇州
①, 2012年, 24駅, 25.7km,
②, 2013年, 22駅, 26.4km,

■昆明
①, 2013年, 12駅, 22km,
⑥(機場線), 2012駅, 4駅, 18km,

■杭州
①, 2012年?, 31駅, 48.0km?,

■ハルビン
①, 2013年, 18駅, 27.3km,

■鄭州
①, 2013年, 20駅, 26.3km,

21:名無しの車窓から
14/01/21 07:55:21.51 zRg5GxV3.net
長春は現状では筑豊電鉄が高架になったみたいな感じなんで省略w

22:名無しの車窓から
14/01/21 12:24:40.79 8XQNpAly.net
北京の1、2号線は、換気装置が軌道の上?にあるので
もしホームドアをつけるとしても、
フルハイトのスクリーンドアにはできないそうだ。

23:名無しの車窓から
14/01/21 20:25:29.61 QnxFYfdp.net
>>20
それでも大連より輸送量が多いんだぜ。
大連のも実質、高架電車だけど。

24:名無しの車窓から
14/01/21 20:51:34.39 L6u6V2bm.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
北京地下鉄の年間利用者数が安定して増加中
32億人を突破し、東京メトロの28億人を超える

25:名無しの車窓から
14/01/21 21:50:29.61 /gUdeMkK.net
>>23
海外の都市輸送(特に中国)と日本って、事業形態の差から簡単に会社ごとに比べられないのに、
東京メトロもしくはメトロ+都営で比べられている事が多いよね。
昔上海晩報読んでいて、単純比較で総延長が伸びました、勝った勝った言っていて鼻で笑ってしまったよ。
大手私鉄も加えたら規模、車両数、輸送人員など到底敵うまいてw

26:名無しの車窓から
14/01/21 22:03:51.38 f353t4yA.net
JRも加えると、もっとだな。

27:名無しの車窓から
14/01/21 22:43:30.04 L6u6V2bm.net
とりあえず地下鉄が延びて利便性が向上すれば車から移行する人が増えるから
渋滞&PM2.5が減るし、日本としてはいい事だ。

ただ、本当に6年後までに総延長1000kmに達するのか?

28:名無しの車窓から
14/01/22 06:46:02.64 jhpHLL0m.net
>>15 の上海の16号線は、昨年暮に開通したばかりだが
距離の割には駅が少ないなと思ったら、最高速度120km/hだそうだ。
快速運転が平日朝だけあるらしい。
第三軌条で1500Vは、広州の4~6号線やリニモにもある
し、鉄のサードレールではないかもしれない。
1M2Tだという電車は、A型車(23mクラス)だけど5扉ではなく3扉だ。
完成車の外観の画像があまり出回ってないが、
車内はセミクロス(クロス部分は2人がけで、一方向き固定?)。
車内放送には北京語・英語のほかに初めて上海語を採り入れたという…

29:名無しの車窓から
14/01/22 18:29:11.21 IX75Tsrg.net
>>21
北京の八通線と13号線の駅には、ホームドアが設置されつつあるそうだ。

30:名無しの車窓から
14/01/22 20:55:07.00 wzoiacKN.net
北京の4号線はラッシュ時は2分間隔、朝のピークには北行きは1'43"間隔だとか。
で、北行きの列車は一部は北側の終点・安河橋北で折り返さずに
そのままさらに北の留置線に入庫する。
南行きは半分が新宮で折り返し(なので同駅は2面4線中の内側2線に
折り返し列車が発着する)だったが、
車両の増備が済んだら2本おきに1本を小運転にする、といっていた。
どうなっただろうか。

31:名無しの車窓から
14/01/23 18:21:19.69 b3FmYo8N.net
>>29
公益西橋の4線のうち、外側の2線は出入庫用なんだね

32:名無しの車窓から
14/01/23 21:16:29.12 b3FmYo8N.net
>>27
開業前のCGを見たら、椅子は2-3列の配置になってた

33:名無しの車窓から
14/01/24 22:24:43.11 YhhpqFdl.net
>>27
広州のリニアメトロは、車庫の中ではパンタを上げるので
大地帰線だと思うけど、その上海の16号線はどうなんだろ?

34:名無しの車窓から
14/01/25 11:07:56.81 70ZlNATA.net
急拡大ばかりでは? という意見もある。

URLリンク(news.qq.com)

35:名無しの車窓から
14/01/25 12:24:47.52 0vj4UQhG.net
URLリンク(www.yttinc.co.jp)

こういうことを知ると親しみがもてたりして

36:名無しの車窓から
14/01/25 14:09:32.07 0vj4UQhG.net
>>11北京…

【2010年12月30日】
大興線 全線(公益西橋~天宮院)
房山線 一期(大葆台~蘇庄)
亦庄線 全線(宋家庄~次渠)
【2011年12月31日】
8号線 二期・北側(回龍観東大街~森林公園南門)
9号線 南側(北京西站~郭公庄)
15号線 一期・東側(後沙峪~俸伯)
房山線 残りw(大葆台~郭公庄)
【2012年12月30日】
6号線 一期(海淀五路居~草房)
8号線 二期・南側(北土城~鼓楼大街)
9号線 北側(国家図書館~北京西站)
10号線 二期(巴溝~西局、首経貿~勁松)
【2013年5月5日】
10号線 残り(首経貿~西局)
14号線 西側(西局~張郭庄)
【2013年12月28日】
8号線 二期南側その2(鼓楼大街~南鑼鼓巷)
昌八連絡線(回龍観東大街~朱辛庄)

37:名無しの車窓から
14/01/25 15:27:10.05 0vj4UQhG.net
>>11

上海…
【2010年】
2月24日,2号線:龍陽路~広蘭路(東側に延伸)うち、張高科駅は新しい地下駅となり、旧駅は訓練基地に改装。
3月16日,2号線:徐涇東~淞虹路(西に延伸)、うち、虹橋火車站駅は営業せず
3月29日,11号線:嘉定新城~安亭、うち、昌吉東路は営業せず
4月7日,9号線:楊高中路駅開業
4月8日,2号線:広蘭路~浦東国際機場(東に延伸)
4月10日, 10号線:新江湾城~航中路、うち「主線」の龍溪路~虹橋火車站の各駅は営業せず)
4月20日, 7号線:後灘駅開業、13号線の万博時の臨時営業は省略
7月1日,虹橋火車站駅開業
11月30日,10号線:「主線」龍溪路~虹橋火車站開通、「試運営」
12月28日,7号線:北側開通、うち祁華路、劉行、潘広路駅は未開業
【2011年】
4月12日,6号線、8号線:済陽路駅開業
4月26日,11号線:昌吉東路站開業
5月7日,6号線、8号線:済陽路駅は東方体育中心駅に改称
6月30日,7号線:潘広路駅、劉行站開業
【2012年】
9月28日,8号線:中華芸術宮駅開業
12月24日,7号線:船廠路駅を龍華中路駅に改称
12月30日,9号線三期南側開通、13号線一期西側開通
【2013年】
6月15日,13号線:祁連山南路駅開業
8月31日,11号線二期:江蘇路站~羅山路站開通、8号線:航天博物館駅を沈杜公路駅に改称
10月16日,11号線:花橋区間(安亭~花橋)開通、うち開放兆豊路・光明路・花橋の各駅は昆山市に属する
12月29日, 12号線:天潼路~金海路開通、16号線:羅山路~滴水湖開通

ネタ元が百度百科だったりWikipediaだったりして
フォーマットや情報の深度がそのつど違うのは勘弁w

38:名無しの車窓から
14/01/25 23:38:41.98 SfKHEEPn.net
>>35乙 中国全土であまりに着工数が多いから、今年~来年に開業する路線の把握だけでも大変だわ

39:名無しの車窓から
14/01/27 22:58:32.34 LR/EjxQi.net
瀋陽「渾南」のLRVだけど、なんで70%低床のと100%のとがあるんだ?
製作の途中で技術導入に成功したのかな?

非常時の減速度は9.0/km/sだそうだ。
PCCカーとか欧州の電車なみの数値だ。さすが全体主義国家だけのことはある。

40:名無しの車窓から
14/01/28 18:07:28.08 R7pIBuyi.net
広州の公園前站C出口よりの地下街に、地鉄文化館というのがあって
グッズを売っているというのだが、もう廃業しちゃったかな?

41:名無しの車窓から
14/01/29 16:36:06.52 ySbhHnEO.net
URLリンク(asia.nikkei.com)

China going full-speed ahead with light rail

42:名無しの車窓から
14/01/29 18:01:57.24 +LJQRTiZ.net
中国の地鉄=都市鉄道(地上鉄道+地下鉄道)
日本よりも数段、一気に作って一気に経年劣化で崩壊するんだろうなあ
完成してないのにコンクリの角がボロボロになるし

43:名無しの車窓から
14/01/29 18:23:10.20 7rxjQMiV.net
まぁな
どことはいわないけど高架の橋脚が道路の中央分離帯に建ってて
自動車による衝撃からの防護を施していないところがあった

うえの >>40の記事にも出てきた深センのヤツは
スーパーキャパシターによる架線レス電車らしい

44:名無しの車窓から
14/01/29 19:52:44.99 m+IM8lQu.net
停留所に停車中の20秒間で充電できる、
反面2停留所以上の距離を、無充電では走れない
とかか?

45:名無しの車窓から
14/01/29 23:06:43.76 m+IM8lQu.net
毎度の問題。日本の文字コードに無い地名をどう書くか。
pingguoyuanは頭ン中でリンゴ園と称してる。
上海のxin庄なんか言い換えようが無いし、
広仏線のLei崗など向こうでもPCでは環境により出せないという。

46:名無しの車窓から
14/01/29 23:48:22.10 W0rE4i5s.net
「pingguoyuan」なら繁体字で「蘋果園」と表せばすみますが、
「leigang」の場合は…広東特有の漢字がまさか地下鉄の駅名になるとは思わなかったですけどね…

日本語文字コードにない漢字の表現は昔からの難題ですね。
中国語を学習していた当時は「虫雷」と言った具合に表現していました。
ちなみにカードなら[上/下]通と、判るようなさっぱり判らないような表現。
時代は変わった...

47:名無しの車窓から
14/01/29 23:50:13.76 W0rE4i5s.net
どうでもいい修正です…

中国語を学習していた当時は「虫雷」と言った具合に表現していました。


中国語を学習していた当時は「[虫雷]崗」と言った具合に表現していました。

48:名無しの車窓から
14/01/30 17:02:23.61 emWvcDR3.net
北京の地下鉄の車両数

1号線 54x6=324
2号線 50x6=300
4号線+大興線 73x6=438
5号線 60x6=360
6号線 41x8=328
8号線 39x6=234
9号線 24x6=144
10号線 84x6=504
13号線 22x6=132
14号線 17x6=102
15号線 28x6=168
八通線 27x6+5x6=192
房山線 21x6=126
亦庄線 23x6=138
機場線 10x4=40
---------------
合計 3530両

49:名無しの車窓から
14/01/31 19:56:46.63 n3gZ6JpI.net
北京の14号線の電車は大型車だよな(23m級?)

50:名無しの車窓から
14/02/01 18:03:06.62 gjf4qjaN.net
上海の地下鉄の車両・・・

1号線
DC01 16x8
AC01 21x8
AC06 16x8

2号線
AC02 16x8
AC08 21x8
AC17 16x8+16x4

3号線
AC03 28x6

4号線
AC05 28x6

5号線
AC11 15x4(Cサイズ)

6号線
AC12 21x4(Cサイズ) (AC07と同形)
AC14 12x4(Cサイズ) (AC15と同形)

7号線
AC09 42x6

8号線
AC07 28x6(Cサイズ)
AC15 36x6(Cサイズ)

9号線
AC04 10x6
AC09 41x6

10号線
AC13 41x6

11号線
AC16 73x6

12号線
AC09 41x6

13号線
AC18 5(?)x6(初期に9号線から5編成借用していた)

16号線
AC19 ?x3(2014年内に46編成)
---------
3342 (16号線を含まず)

51:名無しの車窓から
14/02/01 18:33:01.82 ecz7e6gq.net
>>41
上海では都市鉄道は全部上海地鉄になってるけど
北京では北京地鉄と郊外電鉄と郊外鉄路の3つに分けて運営されてるよ

52:名無しの車窓から
14/02/01 19:12:11.64 gjf4qjaN.net
>>50 荒らし?

北京市地鉄運営有限公司(機場線を含む)
URLリンク(www.bjsubway.com)

北京京港地鉄有限公司(4号線+大興線、14号線)
URLリンク(www.mtr.bj.cn)

郊外電鉄って何よ?京津城際?
鉄道部がやってる市郊鉄路S2線(京包線)ってのがあるがあれは非電化だ。

53:名無しの車窓から
14/02/01 20:10:03.33 XMQkNZ9R.net
>>32
パンタもついてるってよ

54:名無しの車窓から
14/02/01 22:43:03.89 jHwx/+5x.net
>>38
瀋陽100%低床車のほうはドイツのVoith社の技術らしい。
URLリンク(www.shenyangbus.com)

70%のほうは「ドイツの世涛巴赫設計室」のデザイン


55:とのことだけど、 このデザイナー名がピンインからまったく想像できない。 どなか分かりませんか? 長春製のハルビン地鉄、北京14号のデザインも同社のものらしいので気になる。 http://www.cccar.com.cn/servlist-11-1.html



56:名無しの車窓から
14/02/02 09:38:19.17 DwisVa1w.net
>>53
ここみたいです。

URLリンク(www.buero-staubach.de)

57:名無しの車窓から
14/02/02 14:11:48.62 l1WyTMl1.net
>>54
おぉ!ありがとうございます!

58:名無しの車窓から
14/02/03 00:16:06.92 +Yf6WkUJ.net
>>47 について、
8号線(SFM12型)は33編成という情報もある。
14号線は近いうちにさらに8編成投入されるとか。

10号線の3ツの車両基地のうち宋家庄の留置線が完成していない間は
84編成中8本を8号線で運用していたかもしれない。
完成に合わせて2014年中にあと22本入れば10号線は110編成×6になる。
10号線は1周57.1kmを104分というから、内・外回りに
検修予備を1割程度見込んでも2分間隔くらいまでつめれる計算だ。

59:名無しの車窓から
14/02/03 20:14:31.63 NpTWJ5zQ.net
同じ環状線でも、北京の2号線は一周40分、
朝ラッシュ内回り2'30"、外回り2'00"、
日中5'00"、夕ラッシュは外回り2'00"、内2'30"間隔だと...

60:名無しの車窓から
14/02/08 14:50:35.25 9jgk65GI.net
>>56
10号線の区間運転は、環状線の北側の、
車道溝~三元橋~宋家庄の間だってな。
ラッシュ時に環状運転とでそれぞれ4'30"間隔、
重複部分が2'15"間隔だとか。今は?

61:名無しの車窓から
14/02/13 00:55:41.48 n85gvGOt.net
双橋や沙河や昌平は中国国鉄と北京地下鉄で同一駅せず完全に別々の場所に建設したとか頭おかしい。
中国国鉄清華園と北京地下鉄知春路を乗換駅にしなかったとか頭おかしい。

62:名無しの車窓から
14/02/14 19:44:06.04 wCk2Igy1.net
>>59の頭おかしい

63:名無しの車窓から
14/02/17 00:26:13.89 1+749Jfr.net
市内の路線バスですら乗り換え考慮されてないような国だから・・・。

64:名無しの車窓から
14/02/17 09:50:35.93 RkOACzL6.net
昔、上海の市内バスにはバス停の名前と一緒に乗り換え出来る系統を言っていたけれど、いつの間にか止めてた。

ポンポロパンポン♪

65:名無しの車窓から
14/02/17 23:14:01.58 4qv4J42P.net
名古屋行ったら倒壊在来線の一部の駅で聞き覚えのあるメロディが♪

ファ・ド・ソ・ド・ラ・ファ・ソ・上のド

東上線のいくつかの駅で聞いたときは差ほど驚かなかったが…
どっかの高速鉄道やベイジンの4号線はいまでもこれ?

66:名無しの車窓から
14/02/23 22:21:03.96 cOoYFpsu.net
南京の地下鉄の終点に行ったら、軽三輪の白タクが多数客引きしていた。

67:名無しの車窓から
14/02/23 22:28:02.24 I38xUn2k.net
上海ですらありますがな、そんな光景

68:名無しの車窓から
14/02/24 19:25:00.78 PdbZ0ZNN.net
いや墜ちるの防止でね…

69:名無しの車窓から
14/02/24 23:13:07.33 rVWB4yWb.net
> 墜ちるの
それなんて高鉄?

70:ステルス先頭車
14/02/25 01:11:51.26 +sWeyZk8.net
もう11も53も用件済んじゃったから落としてもいいらしいよ
誰も困らないし
なんか上のほうのデータは意図的に間違いが含まれてるらしいがなw
とくに杭州 あそこの言うことは信用できない フライング多し

あと >>67 線路閉鎖する前に重機置いちゃうヤツもいるんだぜ
ここしばらくは口を慎んだほうが良いんじゃないのかね

71:名無しの車窓から
14/02/28 01:03:07.99 SSe5Q2Pz.net
磁気浮かっこいい
URLリンク(f3.rednet.cn)
URLリンク(f3.rednet.cn)
URLリンク(f3.rednet.cn)
URLリンク(dt.sxgov.cn)

72:名無しの車窓から
14/03/09 13:12:18.56 7JpadlL3.net
今年の開通予定
URLリンク(www.urbanrail.net)

Metro openings expected in China in 2014:

Ningbo -- Line 1 (21.1 km, 20 stations)
Beijing -- Line 7 (23.7 km, 21 stations)
Beijing -- Line 14 East (15.8 km, 12 stations)
Beijing -- Line 6 Phase 2 (12.6 km, 8 stations)
Beijing -- Line 15 West (10 km, 7 stations)
Chengdu -- Line 2 East (10.5 km, 6 stations)
Dalian -- Line 1 Phase 1 (17.7 km, 15 stations)
Dalian -- Line 2 Phase 1 (20.7 km, 17 stations)
Hangzhou -- Line 2 Southeast (18 km, 13 stations)
Nanjing -- Line 3 (44.8 km, 29 stations)
Nanjing -- Line 10 Phase 1 (16.2 km, 10 stations - to be added to branch of the existing Line 1 resultingin 21.6 km with 14 stations)
Nanjing -- Airport Line (34.9 km, 8 stations)
Nanjing -- Ningtian Intercity (44.5 km, 17 stations)
Shanghai -- Line 12 West (22.8 km, 17 stations)
Shanghai -- Line 13 Phase 1 (16.4 km, 14 stations - includes previously operated section)
Wuxi -- Line 1 Phase 1 (24.8 km, 24 stations)
Wuxi -- Line 2 Phase 1 (26.1 km, 22 stations)
Wuhan -- Line 1 Phase 3 (5.6 km, 3 stations)
Wuhan -- Line 4 Phase 2 (16.8 km, 13 stations)
Xi'an -- Line 2 South (6 km, 4 stations)
Hong Kong -- Island Line West (3 km, 3 stations)
Changsha -- Line 2 Phase 1 (22.1 km, 19 stations)
Chongqing -- Line 6 Phase 2 South (11.4 km, 4 stations)
Chongqing -- Line 1 West (1.9 km, 1 station)
Chongqing -- Line 6 remaining sections of Phase 1 (4.7 km, 4 stations)
Chongqing -- Line 2 South (12.1 km, 7 stations)
Kunming -- Lines 1 & 2 (20.8 km, 23 stations)

73:名無しの車窓から
14/03/14 20:48:48.25 LyfNaJhh.net
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
反社会的企業「JR東日本」が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

74:名無しの車窓から
14/03/14 22:15:38.20 aAfZRCmb.net
恩讐じゃなかった温州には郊外電車の車両の注文が地下鉄より先に入った?

75:名無しの車窓から
14/03/16 00:04:34.92 EdmuHEMW.net
温州S1線向けには
四方がCRH6と地下鉄車両を融合したような
革新的な車両を開発中らしい

76:名無しの車窓から
14/03/16 00:52:00.56 Yw5lQrCv.net
URLリンク(n.cztv.com)


77:20140213 これかいね。 最高速度120km/h... 地下鉄と高速鉄道の技術は獲得できたけれど、中間の技術がないから 性能といい、インテリアといい、中途半端感が否めないな。



78:名無しの車窓から
14/03/16 01:20:34.56 EdmuHEMW.net
書いてある通りメインは加減速性能と省エネだね
平均駅間距離2.8kmでATO運転、
つくばエクスプレスみたいなもんじゃないの?

79:名無しの車窓から
14/04/09 17:30:20.30 ZfEwLXEL.net
フルハイトのプラットフォームドアにして
点検しやすいように剛体架線(+-)は下に設置とか
つくばも大地帰線じゃなくてそうすれば直流で作れたんじゃないの
当局からの指導で1067mmにしたってどうせ他と乗り入れないんだし

80:名無しの車窓から
14/04/30 17:15:42.07 +qf+RKyj.net
>>77
掘ってる間に第二の利蒼夫人が現れた
りはしなかったんだな…馬王堆って長沙だよね?

81:名無しの車窓から
14/05/01 02:04:57.43 Y6Gqbg/l.net
長沙地下鉄2号線って南車株洲グループだけで
車両(ブレーキ インバータ 車体)、信号、給電設備、保守車両を供給する
フルターンキープロジェクトだったんだな
こりゃ日本もうかうかしてられんわ

82:名無しの車窓から
14/05/01 02:06:12.00 YhZ6o6+O.net
長沙ってけっこう大都市なのか
日本人は長沙と聞いても墳墓しか連想しないから
大都市というイメージはさっぱり無かった

83:名無しの車窓から
14/05/02 17:41:31.41 /Y+f9524.net
山奥の鉄道が通ってない田舎町でも人口5万とかいたりするしなぁ。

84:名無しの車窓から
14/05/02 22:23:39.80 zZl3CJrG.net
一昨年だか上海の10号線で追突したのも電話連絡による代用閉塞施行中だっけ

85:名無しの車窓から
14/05/02 23:24:54.35 ZZIoXWLa.net
CBTCの実験場と化してるからな
いつもトラブってる

86:名無しの車窓から
14/05/03 01:57:38.37 9oFrq+Ye.net
2012年-2013年頃の世界の地下鉄輸送人員

東京 32.1億人 ※東京メトロと都営の合計
モスクワ 24.3億人
ソウル 21.5億人(3事業者の合計が不明なので2008年頃数字)
北京 21.8億人
上海 18.8億人
ニューヨーク 17.1億人
広州 16.4億人
パリ 15.4億人
メキシコシティ 16.1億人
香港 15.0億人
ロンドン 12.3億人
シンガポール 9.6億人
デリー 8.7億人
大阪 8.4億人

87:名無しの車窓から
14/05/03 02:01:32.35 9oFrq+Ye.net
2005年頃の地下鉄輸送人員

モスクワ 32億人
東京 28.2億人(東京メトロ+都営)
ソウル 18.6億人(3事業者)
ニューヨーク 14.5億人
メキシコシティ 14.0億人
パリ 12.5億人
ロンドン 9.5億人
大阪 8.6億人
香港 7.8億人(九広鉄路合併前)

北京6.1億人

上海5億人

88:名無しの車窓から
14/05/03 03:27:50.54 SjGh18FY.net
>>83-
モスクワずいぶんと減ってるな
何があったんだ?
大阪も微減だが

89:名無しの車窓から
14/05/03 04:34:45.02 SjGh18FY.net
なんか凄い色だ
URLリンク(n.cztv.com)

90:名無しの車窓から
14/05/03 10:44:27.42 9oFrq+Ye.net
>>85
ロシア自体が衰退気味だからではないでしょうかね?
大阪も衰退気味だし。
広州の地下鉄の乗客増加数がすさまじすぎる。

91:名無しの車窓から
14/05/03 12:07:32.39 LN6KVG02.net
計画から開通までがすぐだし、
一気に大量の路線を造るからねぇ、あの国は。

92:名無しの車窓から
14/05/03 14:45:58.95


93: ID:SjGh18FY.net



94:名無しの車窓から
14/05/04 18:25:33.02 84ySJRyC.net
地下鉄に客が流れれば、PM2.5も少しは減るからな
もっと早く造ってくれ!

95:名無しの車窓から
14/05/04 20:55:18.56 B/FMibZ7.net
物凄い勢いで建設してるようでも
習近平は遅すぎると不満を言ったと聞くし

96:名無しの車窓から
14/05/04 21:44:50.69 9z9pw+9B.net
北京にあれだけ地下鉄ができてても大気汚染がひどいのなら、
六都県市みたいなディーゼル車規制のほうが効果的?

97:名無しの車窓から
14/05/04 22:13:59.27 B/FMibZ7.net
大気汚染の最大の原因は自動車よりも石炭だろ
石炭を燃やすのは石油を燃やすより遥かに汚い
石炭燃料時代のロンドンを考えればわかるだろう

98:名無しの車窓から
14/05/05 14:57:14.32 0hrhGgST.net
>>93
そうですか。それもそうですね、どうも。

北京では建物の暖房は電気化などを進めているというから、他から煤煙が流れてくるのでしょうか。
付近に重厚長大産業の工場とかはさほど立地してないイメージがあったものだから…

99:名無しの車窓から
14/05/05 17:55:55.15 aKU70d0b.net
だいぶ前から経済発展していて公共交通利用率世界一の香港も鉄道整備は遅れていているね。
香港は狭い地域に密集しすぎているから鉄道よりも徒歩かバスの方がいいのかもしれないけど。

100:名無しの車窓から
14/05/08 02:03:52.01 9hR+WOL8.net
昆明地下鉄開業
URLリンク(www.railwaygazette.com)

個人的には香港こそ、リニモやAGTが最適だと思うわ

101:名無しの車窓から
14/05/08 23:57:28.02 2fnaS1Le.net
香港の主要路線で使うにはAGTじゃ輸送力足りなすぎてお話にならないと思うが
新界のフィーダー路線や 香港島南岸なら丁度いいかも

102:名無しの車窓から
14/05/09 13:02:55.85 /0bPPXGg.net
ゆりかもめや舎人ライナーは乗客多いけど
増発で1日12万人以上運べてるぜ(コミケ・花火大会時は知らん)

103:名無しの車窓から
14/05/09 13:37:40.04 f4JYw9r8.net
>>98
無人運転だから増発しやすいのか…チャイナでは無人運転に抵抗なさげだな…

104:名無しの車窓から
14/05/10 00:21:00.63 nTIu0we0.net
今まさに三菱AGTがマカオにできるじゃん
車体もちゃんとデカくなってる

105:名無しの車窓から
14/05/10 08:44:48.07 TaebM9VI.net
無人運転は広州の珠江新城新交通でやってるな

106:名無しの車窓から
14/06/01 19:51:33.78 QMX/jsIH.net
寧波メトロ開業age
URLリンク(urbanrail.net)
URLリンク(en.wikipedia.org)

107:名無しの車窓から
14/06/01 21:02:25.63 al+1i1gn.net
忍法土遁の術か

108:名無しの車窓から
14/06/08 09:44:45.95 Gd8asjVk.net
2012年-2013年頃の世界の地下鉄輸送人員
サンパウロが抜けていたので修正

東京 32.1億人 ※東京メトロと都営の合計
モスクワ 24.3億人
ソウル 21.5億人(2008年頃。首都圏電鉄・仁川地下鉄等合計では2012年に36億人)
北京 21.8億人
上海 18.8億人
ニューヨーク 17.1億人
広州 16.4億人
メキシコシティ 16.1億人
パリ 15.4億人
香港 15.0億人
ロンドン 12.3億人
シンガポール 9.6億人
サンパウロ 8.9億人
デリー 8.7億人
大阪 8.4億人

109:名無しの車窓から
2014/06/11


110:(水) 18:56:02.93 ID:G2GPksLI.net



111:名無しの車窓から
14/06/11 19:33:59.34 0zMqLlOt.net
>>105
一度できたものを閉鎖して作り直したんじゃなかったっけ?
黒歴史なんだろう。古い方は写真もほとんど出てこない。

112:名無しの車窓から
14/06/21 10:24:02.92 ev88m2bT.net
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である

113:名無しの車窓から
14/06/21 10:24:43.54 ev88m2bT.net
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

114:名無しの車窓から
14/06/21 10:25:09.37 ev88m2bT.net
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった

115:名無しの車窓から
14/06/21 10:25:38.56 ev88m2bT.net
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

116:名無しの車窓から
14/06/21 10:26:07.47 ev88m2bT.net
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

117:名無しの車窓から
14/06/21 10:26:40.05 ev88m2bT.net
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

118:名無しの車窓から
14/06/21 10:27:17.00 ev88m2bT.net
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

119:名無しの車窓から
14/06/21 10:27:52.34 ev88m2bT.net
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw

120:名無しの車窓から
14/06/21 19:00:34.54 zdi5V3tm.net
ここはいつからJALのスレになったのか

121:名無しの車窓から
14/07/01 22:32:15.49 YAGOlLsi.net
南京10号線と空港線
無錫メトロ
開業age

122:名無しの車窓から
14/07/02 05:30:02.79 xFMJhf3E.net
>>106
当時の古いRJに駅撮りやプレス写真程度なら嫌と言うほど載ってる。

北京の初期路線もそうだけど、無かったことにされた
駅やら区間の廃止に至る経緯が非常に気になる。

123:名無しの車窓から
14/07/02 14:10:03.28 bRc4Guwm.net
昔、大型ロケット発射後に制御が狂って燃料満タンのまま村に直撃して、村の存在自体を消した事があったな
共産国怖い

124:名無しの車窓から
14/07/03 23:07:52.39 H6iZEUPv.net
ドイツ製サードレールで最高速度120km/h
上海軌道交通16号線
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(devinwang.tuchong.com)
URLリンク(ww1.sinaimg.cn)
URLリンク(ww4.sinaimg.cn)


125:fkj218g0tnn10.jpg http://file25.mafengwo.net/M00/60/8A/wKgB4lLBeyWAAfyRAAw6bbBKS-E09.jpeg



126:名無しの車窓から
14/07/04 07:34:45.28 2/3yBBvb.net
北京の地下鉄では、今もドア横の握り棒が無くなってたりとか、つり革の隙間にゴミが挟まってたりしてるんだろうか?
20年前、まだ地下鉄が2路線しかなく、日本大使館に近い建国門外周辺まで路線が延びてなかったが、スモッグが今ほどではなかった頃に目撃した光景。
2000年頃以降の北京の地下鉄網の拡大が凄いが、90年代に停滞していたのは何故なんだろう。東単あたりの工事が難工事だったとの話をどこかで見た覚えがあるが
地下鉄より道路整備を先行させたのか?

127:名無しの車窓から
14/07/04 08:07:20.08 oOBfBeGr.net
>>120
単純にその頃はまだ大規模な路線網作るほど金が無かった
90年代のうちはまだまだ経済力が中進国レベルにも及ばなかった

上のほうで話が出てるけど無理して作った天津の地鉄なんて
仕様が貧弱すぎてその後の交通量をとてもさばけない程度のものだったから
最近になって作り直しを余儀なくされたし

128:名無しの車窓から
14/07/04 21:29:35.29 2/3yBBvb.net
20年前、北京に行ったのが、ちょうど2000年のオリンピック誘致に失敗した直後だった。
故宮前の売店で、オリンピック誘致運動の記念品の余りを売っていた。
あの状況では、2000年までに十分な地下鉄路線網を整備することは困難だったな。

129:名無しの車窓から
14/07/24 09:26:20.93 1bwrcL7D.net
だから言わんこっちゃない
盗んだ技術で特許出願して安売り攻勢
安易に技術供与したつけが回ってきただろ

中国、供与技術基に攻勢 先進国勢悩ます
2014/7/24 日本経済新聞 電子版

もともとは欧米や日本など先進国から技術導入したものを「国産化」した商品だ。
価格が他国の競合他社より3割以上も安い場合もあるといわれる。先進国勢にとっては供与した技術が
強力な競争相手となって返ってくる。皮肉な「ブーメラン効果」に悩まされることが増えそうだ。

2011年に発覚した中国による高速鉄道用車両に関する特許の国際出願。ベースは川崎重工業の技術だったが、
最高速度380キロメートルの新型車両は「独自技術」として、特許取得の正当性を主張した。
実際に出願したかどうかも含め不明な点もあり、どれほどの影響が出るかもわからないが、
「日本勢は技術供与契約の交渉に総じて甘いところがある」(日本の弁護士)という見方は多い。

一方、欧米勢は「供与する技術を守るより、いかに高く売るかに腐心する」と、
企業と交渉経験が豊富な中国人弁護士は話す。

URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

130:名無しの車窓から
14/07/25 00:19:24.18 A+TVukRa.net
未だに不明とか無能過ぎ(日本の弁護士)
米国特許商標庁がCRH380Aを3ヶ月以上調査して知的財産権の侵害は無いと結論づけてる

131:名無しの車窓から
14/07/29 17:25:56.8


132:7 ID:rDub1mH8.net



133:名無しの車窓から
14/07/29 17:43:59.29 5zo4ama6.net
燕郊って紫禁城からの距離で40kmほど離れててかなりの郊外だぞ
そんな遠くまで地鉄延伸って効率悪そうだ
京秦線に駅増設と近郊型車両配備でやれないのか

134:名無しの車窓から
14/07/29 17:52:37.96 rDub1mH8.net
>>126
都市内交通と全国的長距離鉄道網とでは、予算の出かたが違うのかも。

135:名無しの車窓から
14/07/29 17:57:52.21 5zo4ama6.net
東京で例えれば丸ノ内線を八王子まで延伸するのに相当するくらいの距離だ

136:名無しの車窓から
14/07/29 19:36:20.37 wkznk8pn.net
中国は都市部を高層化して香港並みに一極集中させるか、
郊外に多摩ニュータウンみたいなのを建設した方がいいと思う
後者は多少耐震基準緩くて簡単だから既にやってそうだけど

137:名無しの車窓から
14/07/30 00:26:12.71 8kE7ykK8.net
>>126
国鉄は貨物輸送だけでヒィヒィ言ってて
そこに無理矢理旅客列車をねじ込んでる状態なので
大都市の通勤輸送なんかやる余裕は全く無いでしょう

成都周辺では駅増設と近郊型車両配備で
通勤輸送やるための改造工事をやってるようだから
四川あたりでは多少の余裕があるのかもしれないが
北京周辺ではそんな余裕は無いはず

138:126
14/07/30 12:28:49.27 AhY4CyjC.net
燕郊へは地下鉄は作っていないみたいでした、訂正します。

たまたま八通線の朝ラッシュに当たったことがありますが、
当然のことながらピークとその他の時間帯の差が激しいです。

勝手な想像ですが、鉄道部?が郊外電車網を作るとしたら、一部だけ既存の路線を用いて、
駅間が長く、Vmax=160km/hくらいは出せるような新線を敷くのでは…
そして客単価をあげるために高鉄のような車両を走らせるのではないかと…

139:名無しの車窓から
14/07/30 18:39:51.42 2BWpRuV4.net
燕郊は北京市ではなく河北省だから、中国の政治事情でいろいろとややこしくなる。
上海の11号線は江蘇省の花橋鎮まで伸びたが、首都の北京ときたらまた別の話になるだろう。

140:名無しの車窓から
14/07/30 19:57:45.27 7lQqqFwz.net
特許関係は弁護士じゃなくて弁理士の仕事だろ。

141:名無しの車窓から
14/08/02 07:49:50.91 4kN/thz1.net
ウルムチに地下鉄キボンヌ

142:名無しの車窓から
14/08/02 09:22:07.45 7KWuOhzH.net
>>134
URLリンク(en.wikipedia.org)

7路線211.9kmのメトロが計画されていて
1号線26.5km2011年開通予定
2号線21.4km2019年開通予定
上記2路線が工事中

143:136
14/08/02 09:22:58.94 7KWuOhzH.net
失礼、間違えた

1号線26.5km2018年開通予定

144:名無しの車窓から
14/08/02 09:26:40.23 7KWuOhzH.net
で、3号線以降は詳細情報が無いけど、
恐らく地下鉄は1号線2号線だけで
3号線以降はLRTが濃厚と思われる
都市規模から見ても7路線全部地下鉄てことは無いだろう

145:名無しの車窓から
14/08/06 21:59:39.92 yxulp8F/.net
今週末10年ぶりに上海へ行くが、当時は地下鉄って3路線しかなかったような。
今は東京以上の密度だものなあ。
今回は武漢や南京の地下鉄も乗りたい。

146:名無しの車窓から
14/08/08 22:32:11.72 l1DtGPmU.net
世界の地下鉄輸送量ランキング。ソースはニューヨーク州都市交通局。
( )内は5年ほど前の数字。ソースは「世界の地下鉄」という書籍。

1 東京 33.3億(31.7億)
2 北京 32.1億(15.0億)
3 ソウル 25.6億(21.5億)
4 上海 25.0億(13.1億)
5 モスクワ 24.9億(25.7億)
6 広州 19.9億(5.8億人)
7 ニューヨーク 17.1億(16.2億)
8 メキシコシティ 16.9億(14.6億)
9 香港 16.0億(13.1億)
10 パリ 15.4億(14.7億)
----この間にロンドン・シンガポール・デリー・サンパウロなど----
参考 大阪 8.4億(8.6億)


中国の地下鉄利用者増加率すごすぎ。特に広州がすさまじい。
10年前は世界ベスト10に入ってた大阪は相対的な地位低下が否めない。

147:名無しの車窓から
14/08/08 23:42:16.69 km0WRDnq.net
モスクワと大阪また減ってる

148:名無しの車窓から
14/08/09 01:38:52.47 mPzTTWDv.net
ここ数年、中国企業がTBMの製造に参入してからというものの
2000年代前半に使用されていた日本・ドイツ製のTBMの価格から
50%以上も値段が下がって地下鉄とかトンネル建設が急加速してるらしい。
今はTBMシェアの3分の1以上が中国製になってる。

149:名無しの車窓から
14/08/09 01:49:50.32 dWC0mWsh.net
>>141
チャンコロ無理するな。
ばれてるぞ。

150:名無しの車窓から
14/08/09 02:07:49.44 mPzTTWDv.net
客観的事実を前に思考停止するのはよくないね。
日本の重工業の脅威だよ。

151:名無しの車窓から
14/08/09 14:00:09.27 HKQjwfQn.net
ああ、トンネルボーリングマシーンだな。

5軸旋盤なんかも日本のメーカーは売れ筋ではないので開発しようとしないが
自国生産では合わなくなったドイツ企業が技術移転したりしてるのな。

152:名無しの車窓から
14/08/10 23:30:19.36 PX6CQn7I.net
南京郊外8号線開業

153:名無しの車窓から
14/08/11 04:58:55.07 St+nvecg.net
>>145

しかし肝心な3号線が遅れているから、S8が他線路から孤立していて、果たして機能するだろうか

154:名無しの車窓から
14/08/11 05:27:00.19 nqvEJgWu.net
3号線も年内開業予定だから僅かの間だ

155:名無しの車窓から
14/08/15 07:48:37.80 YzShG+6v.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.wokeji.com)
試運転中の南京河西トラムで無料体験イベント
見ての通り車両はボンバルディアのライセンス生産
駅以外7.76km全線架線レス…

156:名無しの車窓から
14/08/15 23:31:54.78 g+FcPpsU.net
丹東地下鉄マダー?

157:名無しの車窓から
14/08/24 19:01:56.54 6AbZMXHb.net
URLリンク(news.bzgd.com)
なにこの顔

158:名無しの車窓から
14/08/24 19:35:12.24 9Oaf78SQ.net
キモい

159:名無しの車窓から
14/08/24 22:35:15.05 w/gebzsa.net
>>150
天津にもそんな目つきの子がいますね

160:名無しの車窓から
14/08/24 22:39:56.53 AjAFe5H7.net
太鼓の達人の「おに」を彷彿させるな

161:あぼーん
あぼーん
あぼーん

162:名無しの車窓から
14/08/25 00:10:38.85 SVZR2Zqn.net
証拠は?

163:名無しの車窓から
14/08/28 07:41:00.67 E20rchUM.net
成都の地下鉄車両は外吊り戸ではなくて引き戸。
日本勢の知財輸出に順風か?

164:名無しの車窓から
14/09/07 23:32:14.61 W69qtCBE.net
武漢の駅だけど
ベンチの横にある


165:小さな台みたいなのは何? http://www.urbanrail.net/as/cn/wuhan/L4-Wuchang-Rwy-Stn2.jpg



166:名無しの車窓から
14/09/09 20:31:18.45 /3Bwj6Sx.net
>>157
ウハンだ、ウハンだ。ザリガニ食べに行きたいな。面もうまい。
子供用のベンチじゃね。

167:名無しの車窓から
14/09/22 06:04:35.31 toyadDZR.net
URLリンク(www.railwaygazette.com)
URLリンク(www.globalrailnews.com)

2030年までの香港の鉄道計画を発表

168:名無しの車窓から
14/09/27 13:40:03.34 yh0ebkDT.net
>>159 日本語訳









中国: Hong Kong 政府 2031年を開くつもりだった 9 月 17 日 7 つの鉄道プロジェクトのための研究を発表しました。
これは 300 の km の鉄道網を増加させるし、少なくとも HK$ 110bn を要するでしょう。

線郊外都市の人口成長のほとんどは予想される役立つで 。市当局によると、新しい行は経済的利益の HK$ 30億に HK$ 40億をもたらす可能性が。

東九龍行はダイヤモンドヒル クントン/觀塘線と東京 Kwan O 線 Po Lam 駅に接続します。南島ライン (西) は西の島ライン (東) の南の島行をリンクする予定です。

北の島ラインが東および東京 Kwan O ライン桐鄭ラインを拡張することによって形成されます。リンクはまたカム上環道 Kwu 桐 Lok Ma Chau 平線を西行レール間構築されます。

桐鄭西桐鄭線、Tuen Mun 南へ西鉄道線の拡張を予定しています。新しい駅も西鉄線錫 Shui Wai と Siu Hong 間ハング Shui kiu の予定です。

'Hong Kong で限られた道路空間を考えると、私たちが毎日 2000 万の人々 に効率的な交通機関を提供するという課題に直面する'、運輸、住宅の Anthony チャンの秘書を言った。

169:名無しの車窓から
14/09/27 13:42:53.34 yh0ebkDT.net
数年後には>>139のランクに深センも入ってきて、将来的には上位は中国とインドばかりになりそう。

170:名無しの車窓から
14/09/27 13:47:31.98 eRMSkvR4.net
>>161
東京とソウルは消えないだろう

171:名無しの車窓から
14/09/28 04:54:59.13 TTeZi5Vn.net
まあアジアだらけだな
メキシコシティは今更もうランク入りしないだろうな
サンパウロもそこまで拡大しそうにないか…

172:名無しの車窓から
14/09/28 05:01:24.61 WiPvDHXb.net
電鉄整備がまだまだこれからだから当分先nことだけど
たぶんジャカルタとバンコクもベスト10に入って来るはず

30年後にベスト10に入ってる都市の予想
東京
北京
上海
広州
重慶
ソウル
バンコク
ジャカルタ
デリー
ムンバイ

173:名無しの車窓から
14/09/28 12:38:47.09 SZIr99Yi.net
>>164

重慶はないな
深センや南京より上とは考えられない

174:名無しの車窓から
14/09/28 20:52:15.97 eZEur+pf.net
中国も今後は人口減少になっていきそうだから、50年後には中国の都市鉄道も乗客が減っていくかも。
先進国では人口が増えているイギリス・フランス・アメリカ以外は減っていきそう。

175:名無しの車窓から
14/09/28 22:37:21.78 WiPvDHXb.net
>>166
>先進国では

50年後にも「先進国」とやらの顔ぶれは変わらないと思ってるわけ?

176:名無しの車窓から
14/09/29 05:10:27.29 LEq4+6Cy.net
>>167
面白い視点だ…俺にはその結果を見届けることはできない…

177:名無しの車窓から
14/09/29 06:27:25.91 HeXXTmiy.net
50歳以下なら50年後を見届けることは可能だろ

178:名無しの車窓から
14/09/29 09:54:36.38 iDGwGa8L.net
百まで生きれるとは羨ましい…とでるかお目出度いとでるか…

179:名無しの車窓から
14/10/29 10:33:51.25 5mUqMfJc.net
南車と北車の合併が確認され、発表は恐らく今週末
URLリンク(finance.sina.com.cn)

180:名無しの車窓から
14/10/30 15:07:43.05 +2C2LCgJ.net
蘇州トラム開業

181:名無しの車窓から
14/11/02 22:17:33.24 8OAo/Wq3.net
何事も撤退は前進より難しいと思います。 中国に関しては人口が多いから儲かるって幻想はそろそろ捨てた方が良いと思う。
遅すぎる感はありますが、正しい決断と評価します。
名将は攻めるときよりも引く時の機を見るに敏でなくてはならないって格言があるから良いと思います。次回の攻めに繋げれば良いのだし。

味とかそういう問題ではなく、中国に進出した企業のほぼ100%が進出したことを後悔し、早く撤退したいと思っている中で、
「日本流が受け入れられなかった」などもっともらしい理由で円滑に撤退できて、本当に良かったですね。
二度と中国とはかかわらない方がよいと思います。多分、だまされたりして大変なご苦労があったと思います。欧米ではそんなことはないと思いますので、頑張ってください。
中国の餃子競争は激しいので、こうなるのも無理のない結果かもしれません。日本で発展させれば良いと思います。
また、肉まんみたいに味の感受性が違うことも要因の一つだと思います。



王将、中国から撤退へ 大連の運営子会社を解散

京都新聞 10月31日(金)22時19分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 王将フードサービスは31日の臨時取締役会で、中国・大連市のレストラン運営子会社を解散し、中国市場から撤退する方針を決めた。
中国の経済成長に伴う物価上昇などを受けて業績が伸び悩んでいるためとしている。解散時期は未定。
 同社は2005年に大連市に全額出資子会社を設立し、中国に進出した。日系人や現地の富裕層をターゲットに、
日本と同じ「餃子(ぎょうざ)の王将」の店舗名でピーク時は中国国内に6店舗を運営していた。
料理の下ごしらえをする自社工場も設け、焼きギョーザやチャーハンに加え、中国限定の丼物などを提供してきた。
 しかし人件費や原材料価格の高騰が利益を圧迫していたことから解散を決めた。解散の時期は未定。
同社は「現地で得たノウハウを国内店舗に生かし、海外観光客の取り込みなどにつなげたい」(広報担当)としている。
.
最終更新:11月1日(土)0時9分


餃子の「王将」が中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」

産経新聞 11月1日(土)8時56分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは31日、中国・大連で3店舗を運営する現地子会社を解散すると発表した。
海外で唯一進出していた中国からの撤退で、王将は海外戦略の抜本的な見直しを迫られることになる。

 王将は2005年に中国に進出。中国では水餃子が一般的だが、日本流の焼き餃子を持ち込むなど、「将来の海外出店に向けての礎」
(渡辺直人社長)として店舗網拡大を目指した。

 しかし、渡辺社長によると「日本で受けている味、やり方は受け入れられなかった」という。赤字は約10年間で2億円を超え、
「営業を続ける意味がない」として撤退を決めた。

 王将の海外展開はいったん白紙に戻ることになる。だが戦略を練り直して再挑戦する構えで、
今後は欧米で和食のメニューを中心とする店舗を出したい意向だという。

 この日発表した平成26年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円、最終利益は24・9%減の14億円と増収減益だった。

182:名無しの車窓から
14/11/02 22:18:18.57 8OAo/Wq3.net
URLリンク(www.youtube.com)

183:名無しの車窓から
14/11/03 00:09:22.47 q7cTuws2.net
新幹線ってやっぱり安心・安全・正確
URLリンク(www.youtube.com)

新幹線ってサービスはあまりないけど、それでも殿様商売でも売れちゃうんだからすごい。

京都-名古屋間をよく利用するけど36分で着くもんな。普段の通勤電車より短いよ。おまけに10分間隔で運行してるし。
ホントすごい乗り物だ。

切符買うときは高いって思うけど、降りたらやっぱり高いだけの価値があるって思ってしまう。しかし、最近新幹線混むわ
真ん中も座る人が増えたような気がする

交通機関に増税は関係無くないか?増税したからといって通勤で電車止めますとか有り得んし。
むしろ
増税→車買うの止める→交通機関という流れかと。
地方に住んでる俺も交通機関が首都圏並に整ってたら車に乗って無いと思う。
趣味のバイクで十分。 定期の売り上げはかなり減ったけど、新幹線など長距離は好調な模様。
東北はいまだに工事関係者の復興需要が旺盛だし、関西は旅行もビジネスも伸びている。

定期が減っているのにこの状況ということは、良くも悪くも格差が広がっているんだね。
鉄道で長距離移動しようとすると新幹線しか選択枠が無いから必然と利用するしかない。
消費税上がっても代替え手段がない。
赤字路線は地方鉄道、ついでに古くなってきた特急列車は廃止。まあ必然とJRは黒字になるよね。地方は行政含め赤字。
移動の手段として、電車で移動していた人が、それ以外に変える理由ないしね。他の移動手段も増税されているわけだから。
JR北海道、JR四国、JR貨物あたりは、他のJR各社の利益の数パーセントを受け取るような法律でも作ってあげないと、
この先人口が減っていくと厳しいんじゃないか?

184:名無しの車窓から
14/11/12 15:17:18.82 wX7OlmhD.net
オバマが習近平に会った時の愛想笑いを見たが
この場面で確信した。
オバマではアメリカは失墜する。
世界の不幸はこの能無し大統領がまだ2年も任期があること!日本は中国の脅威に対して独自で取り組まないとあぶない!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


米中、温室ガス抑制で合意=米国26~28%削減―習主席「30年にピーク」

時事通信 11月12日(水)12時45分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【北京時事】オバマ米大統領と習近平中国国家主席は11、12日の2日間にわたって北京で会談し、温室効果ガスの削減目標などをめぐって合意した。
米国は2025年までに05年比で26~28%削減すると表明。中国は30年に総排出量がピークを迎えるよう取り組むことに同意した。
米中が20年以降の温室効果ガス抑制で目標を示すのは初めて。
 各国は15年末の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、20年以降の温室ガス削減の新たな国際的枠組みを決める。
準備できた国は、15年3月までに目標案を提出することになっている。
 世界の二大排出国である米中が前向きな姿勢を打ち出したことで、国際交渉の進展が期待される。
既に欧州連合(EU)は、30年までに1990年比で40%削減する方針を決めており、日本は目標策定を加速させる必要に迫られそうだ。


米中、協力拡大を模索=海洋安保、人権も提起―公邸で首脳会談、異例の厚遇

時事通信 11月11日(火)20時37分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【北京時事】中国を訪れているオバマ米大統領は11日夕、北京・中南海で、習近平国家主席との会談に入った。
2日間の日程で予定されている国賓訪問の開始となる。両首脳は夕食を共にし、協力の拡大や経済関係の強化を模索する一方で、
海洋安保やサイバーセキュリティーなど対立点についても討議する。
 習主席は冒頭、水滴がたまって水たまりをつくるように、オバマ大統領と共に働きたいと表明。大統領も「米国と中国が効果的に協力できれば、
世界全体の利益になる」と応じ、率直な協議を求めるとともに、米中関係を「新たな段階」に引き上げたいと述べた。両首脳はこれに先立ち、
ノーネクタイのくつろいだ雰囲気で散策した。
 中国の指導者が外国首脳を中南海の公邸でもてなすのは極めて異例。対米関係を最重要視する習政権の姿勢をうかがわせた。12日午前中には
人民大会堂で首脳会談が開かれ、内外のメディアに対して声明を読み上げる。
 ローズ大統領副補佐官は11日の記者会見で、首脳会談の議題に関して、気候変動やエボラ出血熱、テロ対策、北朝鮮およびイランの核問題などで
協力の強化を求めると説明した。米中両軍の信頼醸成措置の構築やアフガニスタンに関する協力でも一致する見通し。
 米中両政府は既に、相互の査証(ビザ)発給要件の緩和や情報技術協定(ITA)拡大交渉での協力で合意した。両首脳は会談で、経済関係の拡大に弾みをつけたい考えだ。
 一方、オバマ大統領は、中国が進出する東・南シナ海の安全保障や中国政府のハッカーによるサイバー攻撃、香港での集会の自


185:由など 「国際的な規範」についても率直に問題提起する方針。ただし、これらの懸案で進展は見込まれていない。



186:名無しの車窓から
14/11/12 19:27:52.53 fXk0iOL8.net
>>172
将来は5連接車を重連にして走らすんだとか…

187:名無しの車窓から
14/11/12 20:43:34.09 Nm45gsJ1.net
凄いな
それはもうトラムってレベルじゃないな

188:名無しの車窓から
14/11/24 18:32:16.39 AXaE56Pl.net
[経済] 大連市朝鮮族企業家協会創立大会、盛況裏に
URLリンク(www.searchnavi.com)

6月17日午後5時、大連市朝鮮族企業家協会の創立大会が大連市富麗華ホテルで盛況裏に開催された。

全国政協常務委員、前国家民族事務委員会・李徳洙主任が創立大会に参加し、《特色を際立たせ、経済を発展させ 社会に寄与してほしい》と祝辞を述べた。
前国家対外経済貿易部・石広生部長は、《民族経済を発展させ大連の建設に 力を尽くしてほしい》と祝辞を送って来た。

そして全国工商聯・程路副主席、大連市市長、大連市統戦部部長、大連市民政局局長、大連市民族事務委員会主任、 対外経済貿易局の指導者、北朝鮮領事館総領事、
韓国領事館総領事、日本領事館総領事、中国外交部中日韓経済交流協会 会長など関連の指導者たちや来賓たちも創立大会に参加して祝辞を送った。

大連市朝鮮族企業家協会は、2009年7月7日に初の創立提案があった。 2年間の準備過程を通じて2010年3月8日、中共 大連市統戦部から《大連市朝鮮族企業家協会の
設立同意》を受け、2010年7月25日、大連市民政局から正式に《登録証書》の 発給を受け、社団法人になった。

大連市朝鮮族企業家協会第1期会長は、大連正興石油化学有限公司の鄭万興社長で、現会員数は150人。傘下の製造業分会、 貿易業分会、科学技術業分会、
旅館飲食業分会の4つの分会に分けて石油、貿易、物流、船舶、自動車、不動産、観光、 旅館飲食など諸分野の朝鮮族企業家が含まれる

全国工商聯・程路副主席は《朝鮮族企業家協会の設立は、私たちの党民族政策の豊かな成果》とし、《協会が設立された後、 企業家は実業経済を発展させるために
楔を打ち込み、経済発展方式を少しづつ変化させ、盲目的な投資を控えなければならない》と 指摘した。

大連市朝鮮族企業家協会・鄭万興会長は、《大連は中国、北朝鮮、韓国、日本の4ヶ国の効果的な経済要素を統合することが 出来る最適の地》としながら、
《今後10年間、海外や中国内地から約23万人の朝鮮族が大連に駆せ参じるものと推測する。 大連は中国の改革開放後の朝鮮族の新しい密集地として浮上するであろうし、
朝鮮族が経済を発展させて財富を創造する 新しい生活の楽園として浮上するだろう》と述べた。

中国朝鮮族企業家協会会長団執行会長の表成龍は《大連市企業家協会の設立を嬉しく思い、ありがたく思っている。 200年前、朝鮮族が中国に移住して
辺境の地域で農耕生活をしたが、今は一番良い都市、一番美しい都市で私たち朝鮮族の 企業家協会を正当に設立することになり、誇らしい》としながら、
《朝鮮族の企業家は必ず団結しなければならない。 力を合わせてこそ勝利出来、バラバラになっていては砂になるしかない》と述べた。

大連市朝鮮族文化館、大連市朝鮮族老人協会、大連市朝鮮族学校で多彩な文芸公演をプレゼントし、韓国


189:の有名な歌手・ 宋大官がこの日の行事に 特別参加して歌をプレゼントした。 この日、中央人民放送局、黒龍江新聞、遼寧新聞、吉林新聞、大連日報、延辺衛星放送など10余りのメディアが行事の報道をした。 (吉林新聞 2011年6月17日)



190:名無しの車窓から
14/11/24 22:12:22.03 RMbkUFOY.net
20年前に存在しなかった広州地下鉄の乗客数が、今やJR西日本以上とは恐ろしい

191:名無しの車窓から
14/11/24 22:18:18.43 XjRpW9W3.net
30年前には街自体無かった深釧(←字を代用)もすごい伸びようだな

192:名無しの車窓から
14/11/24 22:28:19.51 mSK1v6hA.net
この板は深圳を書けるかな

193:名無しの車窓から
14/11/24 22:29:28.68 mSK1v6hA.net
やっぱりダメか
海外板なのに日本語と英語しか書けない設定とは酷い

194:名無しの車窓から
14/11/26 18:26:28.89 QBbYXyAi.net
URLリンク(www.chinacnr.com)

URLリンク(www.railwaygazette.com)

珠海市の架線レス路面電車、試運転開始だとか。
中山大学第五医院~海天公園。
車両は5車体連節でアンサルドブレダからの技術導入で北車が造った。
集電は地上からというのだけど、
交差点ではどうしてるのかな。
バッテリー動力でスルー?それとも立体交差?

195:名無しの車窓から
14/11/26 22:25:42.08 Ge1l2M+7.net
台湾の肇源というホームドアのメーカーも、建設に参画したのな >珠海のトラム

196:名無しの車窓から
14/11/27 17:50:42.84 SCRRZmZz.net
杭州2号線開業

197:名無しの車窓から
14/11/27 23:05:52.07 DvDR0wI8.net
>>184
Sirioをライセンス契約したのは北車大連だな
北車でも分公司ごとに技術開発力が違うから。
一緒に地表集電システムも買ってる。

198:名無しの車窓から
14/11/29 22:30:14.22 9BmaZS+S.net
URLリンク(www.chinacnr.com)
URLリンク(www.chinacnr.com)
URLリンク(www.chinacnr.com)
URLリンク(www.chinacnr.com)

199:名無しの車窓から
14/11/30 04:28:04.01 61Vao5wL.net
なんか汚いURLばっかりだな

200:名無しの車窓から
14/12/01 20:37:39.59 JvOve6ee.net
南車時代電動汽車が電動・ハイブリッドバスに巨額投資して
年産が今の2倍の車両1万、基幹部品3万にするらしい。
北米や西ヨーロッパに電動バスで進出してるBYDもだけど
殆どカスの乗用車以外はすごい勢いだ…。

201:名無しの車窓から
14/12/01 20:43:54.83 m53RtGoH.net
HYBRIDじゃない純電気バス?

202:名無しの車窓から
14/12/28 20:02:17.21 qwhhkrDO.net
今日一日で大漁だ

上海16号線延伸
上海13号線延伸
武漢4号線延伸
北京15号線延伸
北京6号線延伸
北京14号線延伸
北京7号線開業
無錫2号線開業
香港港島線延伸

203:名無しの車窓から
14/12/28 23:04:53.01 lizPEVPV.net
北京は大漁かも知れぬが、2元均一を最低3元の�


204:ホキロ制運賃に移行。また、4時間以上に乗り続けると追加運賃徴収。また、運賃改訂に開業、延伸を無理にあわせたのか、7、15号線では乗換駅が未開業の箇所もあり注意が必要。なお、ICで一定額乗ると割引制度新設。



205:名無しの車窓から
14/12/30 21:43:32.81 p4Q+hfei.net
重慶2号線延伸
重慶6号線延伸

206:名無しの車窓から
15/01/02 03:53:30.76 5facTlXV.net
広州海珠環島LRT開業

207:名無しの車窓から
15/01/07 05:12:05.47 dGCcUiw4.net
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |      か~ん違いしちゃいけない
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,  ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ / 
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' / 
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ 
                |  |.   .,_;;; )_/   \
                 |  |    _m_  )  )
                 ヽ  \   |  |ヘ/ /彡
            シコ  \.. \っ|  ∈_ノ 彡
                  /(_ ∋.ノ  ノ   丶
              シコ |    (__人__)  |
                  j     |│    {
                  (      ,H    )

URLリンク(www.youtube.com)

208:名無しの車窓から
15/01/13 19:40:51.17 csgPL1Ej.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
イケメン ガーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

209:名無しの車窓から
15/01/17 23:28:15.68 E+A4oBnF!.net
URLリンク(news.searchina.net)

地下鉄内で携帯爆発・・・乗務員の指示を無視、乗客車外に「われもわれも」=深セン

210:名無しの車窓から
15/01/27 23:29:56.24 fdlCt7nl.net
URLリンク(img2.fznews.com.cn)
かわいぃ

211:名無しの車窓から
15/01/27 23:52:27.26 QoauVUEa.net
ニコニコ顔だな

212:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/01/29 19:51:44.09 VtFzrGEo.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が�


213:b「 10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を! ,,



214:名無しの車窓から
15/02/06 22:56:30.35 YXJgP7fd.net
杭州4号線開業

215:名無しの車窓から
15/03/05 12:03:58.36 mwghoyOJ.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

216:名無しの車窓から
15/03/08 17:32:17.56 Leb+bwFZ.net
日本や韓国の鉄道施設の4か国語化が進んでるのに、中国だけ2か国語表記だから遅れてる連中だな。

217:名無しの車窓から
15/03/09 03:16:20.19 VaQ7sNQA.net
むかし蘇州で日本語LED見たけど、あれもうなくなったのかな。
数ヶ国語対応より、自国語と英語での異常時の案内放送充実の方がうれしい
が、実現するかな?日本はLCDに他線の不通が載るくらい…

218:名無しの車窓から
15/03/17 10:15:07.46 wsQv48co.net
この前ツアーで北京に初めて行った。自由時間で地下鉄にも乗ったけど
予想以上に整備されていてびびったわ。日本より少し不便に感じるぐらい
ダメだと思ったところは、自動券売機が釣り切れになることが多くて窓口で
買わなくちゃいけなくなること。あと若干車両が日本のものに比べて狭い。
あれではラッシュの時にすぐ満員になるだろうな。座席も金属製のベンチ
みたいな奴でシートが張られていなくて固い。乗り継ぎが日本ほど便利ではない
若干歩くことが多いな。
北京西駅にも行ったけど、切符と身分証明書を提示しないと駅の中に入れないのは
かなり残念だね。駅の外でも中国の色んな地方の人がいて少しは旅情を感じられたけど、
駅の中に入って行き先を示す電光掲示板や電車の車両やホームを見たかった

219:名無しの車窓から
15/03/17 14:49:04.09 hpsq9A+N.net
北京以外の地下鉄の電車はでかいが、台形断面なので狭く感じる。
あとプラグドア、おまえはダメだ…

220:名無しの車窓から
15/03/17 16:25:37.91 K0TmkR8p.net
プラグドア嫌いなの(´・ω・`)?

221:名無しの車窓から
15/03/20 18:54:29.21 PJ4BiajX.net
>>208
嫌いだよ挟まれたら痛いし。
詰め込み向きではないのでは?
上海は外吊りと両方あるな。
壊れやすい南京のは全部プラグドアだっけ?

222:名無しの車窓から
15/03/20 19:12:02.66 7eytLR7t.net
中国国鉄の駅って要らない駅無駄に多すぎね?
日本の秘境駅レベルが大都市の中にあるくらいだし。
(北京・望京駅や瀋陽・渾河駅など)

223:名無しの車窓から
15/03/21 06:26:41.64 fcDvvPzl.net
大都市近郊で運転上は大事な過疎駅って日本でも国鉄時代にはよくあったじゃんよ
国鉄は利用されないのに札幌市営地下鉄は伸びてくるとかそんな感じでしょ

224:名無しの車窓から
15/03/21 22:37:36.97 hqNcNXUr.net
南車株洲製の淮安トラム
またもや架線レス技術を採用
URLリンク(news.xinhuanet.com)


225:c_127586662.htm http://www.aiweibang.com/yuedu/11164043.html



226:名無しの車窓から
15/03/22 04:14:16.36 uHSQ43bK.net
スーパーキャパシターは英国製?

227:名無しの車窓から
15/03/22 10:04:54.63 6SvaiWrl.net
URLリンク(www.csrgc.com.cn)
スーパーキャパシタは自社開発で
車体はシーメンスのライセンス購入

228:名無しの車窓から
15/03/24 12:08:03.11 f6ecenRy.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!
暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓
da⑩n.net/c12/25yuika.jpg
⑩をkkuに変えるよ

229:名無しの車窓から
15/03/24 14:01:02.62 rjlmPu0O.net
日本じゃ何でやらないのだろうね >スーパーキャパシター

230:名無しの車窓から
15/03/24 23:17:12.19 CdXCQQgz.net
南車青島四方が水素燃料電池トラムを開発
3分の補充で最大100km走行
車体はシュコダのライセンス購入
URLリンク(www.railwaygazette.com)
URLリンク(www.youtube.com)

231:名無しの車窓から
15/03/25 08:44:53.73 miqETmUp.net
H2抽出は電気分解かな?
そのほうが能源喰ったりしてなw

232:名無しの車窓から
15/04/01 20:02:16.11 1scCj/GZ.net
南京3号線開業

233:名無しの車窓から
15/05/01 21:38:17.11 KoelaUtG.net
大連2号線開業

234:名無しの車窓から
15/05/13 00:17:19.94 QZ1OVw1y.net
先週シンセンの羅湖から地下鉄にのるとき
空港みたいに手荷物検査レーンがあった。
日本じゃまず考えられないのでビビった。

235:名無しの車窓から
15/05/13 14:02:55.35 ddab5epP.net
>>221
それは北京地下鉄の日常

236:名無しの車窓から
15/05/14 22:07:06.11 mAo71cu2.net
>>221-222
逆に俺は広州で手荷物検査が無くってビビった。

237:名無しの車窓から
15/05/14 22:20:24.86 0kg671lE.net
北京も10年前はなかったんだけどね。何をきっかけに始まったんだっけ?五輪?

238:名無しの車窓から
15/05/15 02:57:07.39 jGOKnHSH.net
>>224
五輪直前にはじまったらしい
URLリンク(pekin-media.jugem.jp)

239:名無しの車窓から
15/05/16 00:00:50.68 V2WqaiRV.net
>>224
上海の地下鉄手荷物検査は万博前?

240:名無しの車窓から
15/05/20 21:50:00.82 tvUON3CQ.net
URLリンク(www.chinanews.com)
寧波地下鉄で海のシルクロードラッピングだってよ

241:名無しの車窓から
15/06/10 19:19:39.65 aTxttkx1.net
>>223
広州、先月行ったけど、自動改札のところに金探棒を持った人が居て、
やる気なさそうに通る人の手荷物にかざしていたよ。
でも、時間帯や駅によってはいなかったり、そもそも金探係から離れた
ゲートを通ろうとすればノーチェックだし、、効果の程はかなり疑問。
あの程度なら殆ど人の流れを妨げてないから全然OKなんだが。

242:名無しの車窓から
15/06/11 22:32:18.38 nU2843pS.net
中国のセキュリティ対策で唯一真面目にやっていると感じたのは空港のセキュリティチェックだ
あれはもはや金属探知機ではなくて人間探知機だ

243:名無しの車窓から
15/07/09 00:21:40.19 +UgC+noT.net
ウーハン地下鉄でエロ
URLリンク(women.huanqiu.com)

244:名無しの車窓から
15/07/09 00:24:17.21 +UgC+noT.net
URLリンク(img1.cache.netease.com)
新しい深セン地下鉄1


245:1号線車両がおかしい



246:名無しの車窓から
15/07/11 17:38:59.43 3XuZpA8w.net
>>231
閉所恐怖症対策かな
地下鉄に乗れない閉所恐怖症患者は多いらしいからな

247:名無しの車窓から
15/07/11 22:49:49.84 hXtS8N77.net
中国の都市間列車は簡単に切符が取れるんでしょうか?
また、主要都市から小都市、中規模の街までの切符も「満員御礼」などという事態が
起こりえるんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったなら、ご教示ください。

248:名無しの車窓から
15/07/11 23:17:00.91 3XuZpA8w.net
都市電鉄で「切符を取る」とはどういうことか

249:234
15/07/11 23:58:55.67 hXtS8N77.net
当日に窓口で、列車の切符がすんなりと買える(そこそこに空席がある)という意味です。
言葉足らずですみません。

250:名無しの車窓から
15/07/12 02:11:52.31 kJhS6l0W.net
>>233
城際列車はスレチだけれど、都市に拠る、という回答しか出来ないと思う。
たとえば広州からでも、シンセンには10分後でも取れるけれど、珠海は1時間後しか取れなかったりするので…

251:名無しの車窓から
15/07/12 03:23:56.31 UjkW1fXp.net
>>235
だからお前は地下鉄や山手線や阪急に乗るときにそんなこと聞くのか?
都市鉄道で「切符を取る」って何だよ?
都市鉄道以外の話なら場違いだからしかるべき所で聞け

252:名無しの車窓から
15/07/12 17:10:18.79 QoEjq8vk.net
>>236
ご回答、ありがとうございました。
>>237
非常識な言葉遣いなのでスルー

253:名無しの車窓から
15/07/13 17:39:09.66 nzB5Nwnb.net
2chで言葉遣い気にするのは祝日や式典に国旗掲揚がないのを問題視する奴くらいアホ

254:名無しの車窓から
15/07/13 19:02:23.03 aASubWcO.net
2chではスレ違いな質問するほうが問題だ

255:名無しの車窓から
15/07/24 06:24:36.86 Src1nAZr.net
中車青島四方が香港MTRの第一世代車両の置き換え
93編成744両を受注、48.4億人民元(約962.5億円)
一度の地下鉄車両の発注としてMTR過去最大、中車(南北)史上過去最大。
2018~2023年に配信予定。
URLリンク(www.railjournal.com)

256:名無しの車窓から
15/07/31 15:54:42.49 n1okmjSk.net
中国発改委:鉄道投資と運営市場を全面的に開放
2015年07月31日 10時23分
URLリンク(www.xinhuaxia.jp)
中国国家発展改革委員会(発改委)の公式サイトによると、国家発改委、財政部、国土資源部、銀行業監督管理委員会、国家鉄道局が共同で「鉄道建設での民間資本の投資拡大に関した実施意見」を発表した。
「鉄道建設での民間資本の投資拡大に関した実施意見」では、
鉄道投資と運営市場を全面的に開放し、民間資本の参入を積極的に激励し、特に民間資本の都市間鉄道などへの投資を激励し、国の関連規定によって幹線鉄道に投資、運営するのをサポートすると明確に書かれている。
(翻訳 崔蓮花)
これ、外資も対象なら間違いなくボンバルディアが参入するだろうな

257:名無しの車窓から
15/07/31 21:34:13.01 kMlxCGWS.net
香港MTRもオペレーターとして参入しそう

258:名無しの車窓から
15/07/31 22:28:35.91 Ql1Z4wVm.net
>>243
すでに北京の地下鉄4号線がそうなってたような

259:名無しの車窓から
15/08/01 08:22:58.87 3R/BlXYN.net
>>244
地下鉄はいろいろやっているけど、ヘビーレールの方はktt以外まだだったはず

260:名無しの車窓から
15/08/01 13:11:03.09 o+Mtvhtx.net
>>245
どうも。

261:名無しの車窓から
15/08/15 17:56:33.69 nufx11yK.net
中国の鉄道スレより転載
日本で言えばゆりかもめみたいなもん?
URLリンク(www.gettyimages.co.jp)ニュース写真/general-view-of-a-damaged-light-rail-station-after-explosions-ニュース写真/483815240
URLリンク(pbs.twimg.com)

262:名無しの車窓から
15/08/17 15:30:01.26 CAa1Dy5O.net
津浜軽軌、東海路駅とコントロールセンターが被災したようだし、
しばらく復旧は無理そうだね。

263:名無しの車窓から
15/08/19 18:39:24.81 cHp0untl.net
貴重なトランスロールは大丈夫だろうか

264:名無しの車窓から
15/08/30 09:51:38.57 sp+YscW/.net
北京なんか掘ると中世の遺物なんかが出てきそうだけど

265:名無しの車窓から
15/09/01 20:25:25.00 /iC2w+Ax.net
>>250
西安とかもっと遺跡が出てきそう。
ただいま3本目の地下鉄が建設中。

266:名無しの車窓から
15/09/01 22:48:14.23 rfhOU7Gv.net
あちらこちらの地鉄の掘削スピードをみると、遺跡なんか碌に調べていないでしょうね、きっと…

267:名無しの車窓から
15/09/01 22:50:33.99 +McIRXVc.net
トンネルボーリングマシンで掘ってる時点で…

268:名無しの車窓から
15/09/01 22:55:29.05 RLsKk/K+.net
>>251
北京(燕京)の歴史は西安(長安)より古い

269:名無しの車窓から
15/09/27 05:15:03.98 nBBmWnT/.net
寧波2号線開業

270:名無しの車窓から
15/09/27 19:19:49.42 bqSttZlW.net
どこだか知らないが、納涼族と呼ばれる人々が、夏の暑い日に
地下鉄の駅のコンコースの邪魔にならないところで寝そべるらしい。
当局公認だそうな。

271:名無しの車窓から
15/09/28 17:19:12.13 yzPTykiD.net
>>256
URLリンク(www.shanghai-chinese.info)
公認じゃなく黙認

272:名無しの車窓から
15/09/29 23:03:45.97 4vReCU3p.net
URLリンク(m.wedalian.com)
気合入りすぎのドラえもんラッピング

273:名無しの車窓から
15/09/30 01:32:21.36 Zj5TPFaN.net
こんなの載りたくねー

274:名無しの車窓から
15/10/25 12:48:41.35 y6pdvR/C.net
>>233
中国の列車はネットで空席状況が分かる。
旅行サイトCtripの中国語版ならば、残席が実数(例えば234枚とか)表示されている。
旅行会社サイトで予約決済して発券番号とパスポートを窓口にだせば簡単にきっぷが引取できる。
列車名もアルファベットと番号の組み合わせで、愛称がないからシンプルで分かりやすい。
逆に地下鉄や市内バスは都市ごとに表示がバラバラで中国人でも地元の人以外は難解。
例えば瀋陽の地下鉄券売機は5元札と10元札以外は使えないし、瀋陽の地下鉄からライトレールへの乗換駅ですら駅に案内板が全くない。
バス停には路線ごとに全停留所名は書いてあるが、運転間隔が書いていない都市バスもあるから何十分も待ちぼうけになることもある。
「上海公交」とか都市名と「公交」で検索すれば各都市のバス路線状況がかなり詳細に分か


275:る。



276:名無しの車窓から
15/11/30 06:04:36.60 cY86012L.net
>>260
バスと地下鉄は8684先生が便利過ぎる。
かの国で初見が殺されるポイントを的確にフォローしているのは立派。

277:名無しの車窓から
15/12/02 19:42:05.23 nw8QaUkx.net
北京の16号線もMTR(京港公司?)が運営権を得たらしい。

278:名無しの車窓から
15/12/03 08:08:34.90 X7l+qauE.net
北京14号線は12月28日東西区間が延伸され一本化される。
だが開業しない駅が複数あるのが中国らしい。

279:名無しの車窓から
15/12/14 23:46:38.20 LorsQVwa.net
天津の津濱軽軌、12月16日より天津駅~鋼管公司間で区間運行
URLリンク(www.tjgdjt.com)
あれから4ヶ月か……

280:名無しの車窓から
15/12/15 00:52:01.50 sO+lAXQo.net
泰達の現代有軌電車は無事だったんだろうか。

281:名無しの車窓から
15/12/17 21:40:09.18 jZb+Ie9c.net
青島3号線開業

282:名無しの車窓から
15/12/17 21:41:22.10 jZb+Ie9c.net
青島3号線開業

283:名無しの車窓から
15/12/17 21:54:48.73 jZb+Ie9c.net
鯖の調子が悪くて二回書いてしまった すまん
まあ青島で初のメトロ開業だから二回書くくらい大事なことということで

284:名無しの車窓から
15/12/19 01:18:46.82 /5nJn0vJ.net
上海11号線延伸
上海13号線延伸
上海12号線延伸

285:名無しの車窓から
15/12/23 00:20:24.69 ZUsGusD7.net
武漢3号線も12月28日開通予定。
年末の地下鉄開通ラッシュは相変わらず。

286:名無しの車窓から
15/12/23 21:07:15.94 g5iqHYy5.net
北京、上海、広州に続き深センの地下鉄網の発展のスピードがすさまじく、早くも世界有数網になったと思ってたら、地下鉄工事の副作用で土砂災害が起こってしまった。

287:名無しの車窓から
15/12/24 14:19:44.45 fAfW+fF2.net
なるほど。あれは地下鉄の発生残土か

288:名無しの車窓から
15/12/26 01:13:01.29 yKLDDKqd.net
921 名無しでGO! sage 2015/12/24(木) 00:55:08.37 ID:WEFD6mbm0
>>919
中国の地下鉄で使用されているCBTCなんか、ホームにいる乗客の無線LANで
電波干渉が起きて列車が非常停止するから、未だに無線LANが使用禁止だったはず。

289:名無しの車窓から
15/12/26 20:46:56.01 BimcUQaK.net
深?の土砂災害は地下鉄工事以外もいろいろあるんじゃない。
来年また新たに地下鉄が3路線開通する計画だが。
北京14号線は金台路-北京南駅までだけで、全線開通は2019年以降だって。

290:名無しの車窓から
15/12/27 06:52:24.09 bQ9+7i5o.net
南昌5号線開業
成都4号線開業
北京14号線延伸
北京昌平線延伸
北京8号線延伸

291:名無しの車窓から
15/12/27 09:07:29.33 OVuRUvsR.net
>>275
南昌は1号線だろ。初の地下鉄開通。
北京8号線は安徳里北街駅が新規開業しただけ。

292:名無しの車窓から
15/12/27 12:40:15.52 vZJTE4cB.net
>>276
すまんミスした

293:名無しの車窓から
15/12/27 20:55:11.46 Dgbghunf.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(photo.qianlong.com)
長沙リニア試運転

294:名無しの車窓から
15/12/27 21:01:34.33 /amhkO2S.net
>>278
利蒼夫人もリニアに乗るのか

295:名無しの車窓から
15/12/27 21:10:16.00 Dgbghunf.net
URLリンク(v.youku.com)
南車株洲が製作した中低速リニアの開発製造PR動画

296:名無しの車窓から
15/12/28 21:12:22.86 70WRPUxr.net
武漢3号線開業

297:名無しの車窓から
15/12/28 23:28:28.04 rOXza0fV.net
>>281
対面乗り換えできる駅があったような

298:名無しの車窓から
15/12/29 06:04:18.93 gEKLVU8Q.net
>>282
2号線と4号線の中南路駅。
隣の洪山広場も互いに方向は逆となり少し離れているが対面乗り換えができる。

299:名無しの車窓から
15/12/29 08:43:01.07 SMFbMkhf.net
>>283
どうも。

300:名無しの車窓から
15/12/29 09:16:38.44 SMFbMkhf.net
>>279
小学生のころ、運動会の振替休日で東京の船の科学館に行こうとしたら休みだったので、
晴海でやってた大中国展を見にいったら、その利蒼夫人の解剖の記録映画をやってた。
二千年ほど経っても保存状態はよいのだが
リアルな画面にさすがに気持ち悪くなって全部は見れなかった。
鉄道に関係なくてゴメン…

301:名無しの車窓から
15/12/29 20:58:13.24 2o/LjHzp.net
広州広仏線延伸

302:名無しの車窓から
15/12/31 19:57:09.84 wa8rMa38.net
淮安トラム試運転開始
中車株洲自社製のスーパーキャパシタ搭載で30秒急速充電、
最大4km走行。(キャパシタ架線レストラムで世界最長)
URLリンク(m.yinews.cn)
URLリンク(toutiao.com)

303:名無しの車窓から
16/01/01 00:29:52.36 MYr1Dkl7.net
長沙2号線延伸

304:名無しの車窓から
16/01/14 03:38:56.73 Oxkp1sdJ.net
この顔おもしろすぎ
URLリンク(www.railjournal.com)

305:名無しの車窓から
16/01/14 18:39:57.07 bHuv18jk.net
福州か
試運転が始まって3ヶ月後に営業運行開始らしい

306:名無しの車窓から
16/01/14 18:56:51.57 hSUsuWyO.net
>>289
だるまみたいwww

307:名無しの車窓から
16/01/14 23:15:15.14 gI989Xgr.net
下ぶくれで福々しい顔だな
福州だけに
いや、ダジャレじゃなくて

308:名無しの車窓から
16/01/15 01:05:54.60 duh012MT.net
URLリンク(www.crrcgc.cc)
URLリンク(cnews.chinadaily.com.cn)
URLリンク(www.wyspl.com)
ふざけた顔でも何気にデザイン通りに作る中車ってすごいと思うよ
こういうスカートとか日本じゃ絶対ありえないし。
外観品質では完全に抜かれてるんじゃないか?

309:名無しの車窓から
16/02/03 19:14:15.86 aw/BrnEY.net
合費の地下鉄、試運転開始。

310:名無しの車窓から
16/02/05 06:50:32.08 Uy+u5Lqv.net
>>294
安徽省の合肥じゃないの?

311:名無しの車窓から
16/02/05 22:49:48.88 4GDKbyKR.net
合肥の開通日はいつだろ

312:名無しの車窓から
16/02/06 11:50:19.33 3lAPUNvR.net
>>296
百度百科とwikipediaによれば12月31日
URLリンク(baike.baidu.com)
URLリンク(zh.wikipedia.org)

313:名無しの車窓から
16/02/27 20:02:29.28 juIvU9TS.net
車両のバリエーションが少なくてつまらないなあ

314:300
16/03/11 00:03:27.98 2UQV79hS.net
青島に国内設計のトラムが走り始めたとか?

315:名無しの車窓から
16/03/21 13:39:21.13 VIGJw8d0.net
URLリンク(www.jiaodong.net)
中車四方から全自動無人運転地下鉄車が出場
推進、制動、車上ネットワーク等のすべてに国産技術を採用。
すでに独自のCBTCが運用されている北京地下鉄燕房線へ投入。
車両の起動、自己診断、出庫、停車、ドア開閉、出発、回送、
スリープ、洗車等すべて運転手の関与なしで完全自動運転。
走行装置にリアルタイムモニタリングによる
予知診断および障害分類アラームの自動アップロード。
障害物・脱線検出装置を装備し自動的に緊急停止。
IEC62290無人運転システム標準のGOA4に完全準拠。

316:名無しの車窓から
16/03/21 21:13:33.57 xQoGBcO1.net
寧波1号線延伸

317:名無しの車窓から
16/03/24 20:31:08.62 u1LizJDQ.net
URLリンク(n.sinaimg.cn)
URLリンク(p2.pstatp.com)
石家荘地下鉄車両かっこいい
たぶんzefiro380のデザイナー

318:名無しの車窓から
16/03/26 07:25:02.88 bl3ZdOT+.net
中国国鉄にエレクトリーチカみたいな手軽に乗れる列車走らないかなー?

319:名無しの車窓から
16/03/26 17:16:56.45 H8S5Eg8d.net
>>303
つ 成都
成都では国鉄が近郊路線に駅増設と電車投入して都市圏輸送をやってる。
中国の国鉄は貨物輸送だけで輸送力限界一杯でそこに無理矢理旅客列車をねじ込んでる状態なので
都市圏輸送などやる余裕は全く無いのだが、
成都だけは国鉄でほぼ唯一とも言える近郊輸送やってる。
成都は四川盆地の西端でここから先はもう人口希薄地域という場所なので
輸送力に少しは余裕があるのだろう。

320:名無しの車窓から
16/03/26 18:25:42.17 328AaLA8.net
最近できた、都江堰とかに行くやつじゃなくて旧来の国鉄線でも!?

321:名無しの車窓から
16/03/26 21:54:52.00 H8S5Eg8d.net
>>305
成蒲線は成都軌道交通が運営してるが
それとは別に従来からある国鉄路線に駅増設して電車投入して都市圏輸送できるように改造中。
URLリンク(www.rail-transit.com)

322:名無しの車窓から
16/03/31 14:25:25.92 yZDYOdAx.net
長沙1号線試運転開始

323:名無しの車窓から
16/03/31 18:59:37.49 pFk8vvAJ.net
長沙の1号線を調査しよう

324:名無しの車窓から
16/04/02 13:49:33.34 B4DOQhFS.net
URLリンク(www.huawei.com)
シーメンス・ファーウェイ連合
4GLTEによるCBTC無線信号のテストを完了
監視カメラ、情報モニタ、信号システムを同じ4GLTEインフラで送受信し
コストのかかる地上回路信号はすべて廃止
URLリンク(www.alstom.com)
アルストムとのテストは終了済み
技術開発の進展が早いね

325:名無しの車窓から
16/04/02 21:48:27.07 FslFlI2w.net
中国はフルスクリーンホームドアなのがいいね。
日本は予算ケチってださいつけたしホームドアしかない。

326:名無しの車窓から
16/04/02 23:49:47.52 cnXEfTbO.net
日本は採算を考える必要あるから

327:名無しの車窓から
2016/04/0


328:3(日) 01:45:20.31 ID:77fgPoC4.net



329:名無しの車窓から
16/04/03 07:01:08.77 YEfZPa/n.net
>>310
金かけるとこが輸送力に結び付いていないのが中国の問題。
テンプレ設計でしか新線建設できないのはなあ。
あとやたらと遠大な計画を立てる割に、駅の規模や設備を
かつかつの需要予測で作って後日痛い目に遭うのは
いい加減学習してくれ。

330:名無しの車窓から
16/04/03 07:14:55.22 YEfZPa/n.net
>>306
計画だけなら北京と南京でも進行中。
南京は揚州方面の複線電化に近郊鉄道化工事を仕込んで、
車両と都市計画の手当が付いたらいつでも対応可能なようにしてある。
…車両はちうごく近郊鉄道の壁だな。
8割程度CRH6に責任がある気がするけど。
悪影響という点では中華之星を超えてるわあのウンコ。
無難に大連快軌の東芝車を使い回していれば。

331:名無しの車窓から
16/04/03 08:25:12.65 K4mPlTCp.net
鉄道局の規定が30万km走行だから
形式認証得るのに最低1年かかるんだよ

332:名無しの車窓から
16/04/03 08:47:17.56 7mNOsEIB.net
中国は鉄道駅の規模もめちゃくちゃデカいのはすごい。
高速鉄道だけで30番線のものとか。
こんだけ広く駅を作るのは感心する。
現時点の採算性ばかりよりは将来の事を考えればでかいの作るほうがいい。

333:名無しの車窓から
16/04/03 09:01:28.31 TCFZzis+.net
駅は立派だが肝心の輸送力がたいがいどこも不足してる。
例えば上海4号線なんて開業後1年も経たないうちに輸送力パンク。
どんな甘い見通しすれば4両編成で足りると思えるのか不思議なくらいだ。

334:名無しの車窓から
16/04/04 00:25:38.55 7KZ0Qh+D.net
長沙リニア開業

335:名無しの車窓から
16/04/05 22:32:43.23 nmHpWb+H.net
3月30日
広佛肇城際軌道交通
穂莞深城際軌道交通
開業
CRH6A投入

336:名無しの車窓から
16/04/06 08:44:31.41 NCLl0GvG.net
>>311
ケチって中途半端なハーフハイトタイプつけるから、飛び降り事故は完全にゼロにならないしホームの空調も良くならない。

337:名無しの車窓から
16/04/07 23:34:18.46 QEYqIsdP.net
広佛肇城際
URLリンク(bingodu.com)
URLリンク(www.55df.com)

338:名無しの車窓から
16/04/08 07:25:23.99 uALUdxzL.net
URLリンク(www.hznews.com)

339:名無しの車窓から
16/04/12 12:04:46.43 LrQ1t3Ci.net
URLリンク(www.recordchina.co.jp) (レコードチャイナ)
アジア最長の地下鉄駅はどこか、ご存知ですか?―中国メディア…本当かな?

340:名無しの車窓から
16/04/13 04:42:42.19 d3NAQHBy.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(www.youtube.com)


341:FGaitO4



342:名無しの車窓から
16/04/17 01:47:08.06 p4PCj5Rc.net
>>319>>321
CRH6Aがいつの間にか2ドアになっている件。
先頭車は中後の変則2ドアのままなんだが、
ホームドア対応でドア間隔を均等にした意味が無い…。
これ試作車投入後に車体設計を一からやり直したんだろうか。
CRH1対応のホームドアを作っちゃった広珠城際に
どう対応するのか気になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch