09/04/17 22:19:44 t/FdBPbm.net
保守のついでに国鉄が新型DCを導入した模様
↓
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)(フィリピン国鉄の新車の欄をクリック)
あとLRTの新線の建設も始まってるらしい
57:名無しの車窓から
09/04/18 14:25:37 9dafHvm5.net
>>56
どうも。トップページからはリンクが無かったような。
www2.ttcn.ne.jp/Philrail/PNR_Newcar.html
写真もう一つ、
自動車運搬船を利用して輸出したそうな。
www.elogis.biz/news/read.php?hdxno=1321
58:名無しの車窓から
09/05/16 10:40:20 TFcbqyJm.net
マニラからバギオまで新幹線できないかな
59:名無しの車窓から
09/05/21 08:08:16 3tC2DnqR.net
新幹線は雲をつかむような話だけど、マニラの高架電車網はすごい。
地下鉄建設が難しい軟弱地盤の都市への交通インフラ整備の途を拓いた。
60:名無しの車窓から
09/05/29 09:59:00 CMLj1jzw.net
フィリピンは本気出すとすごいのかも知れない。
台車や連結器周り、車体断面に窓割りなどから12系ベースに見える…
URLリンク(blog.rihspi.org)
南方線が生き返りますように。
61:名無しの車窓から
09/05/30 21:00:16 CSmA9Zi0.net
乗った人間しかわからない
あの危険さw
62:名無しの車窓から
09/05/31 16:25:30 FX7mCfa+.net
>>60
みごとにツルペタにスムージングされてますなw
63:名無しの車窓から
09/06/02 23:20:30 /RKDv0Xu.net
ぶっちゃけ、フィリピンと北朝鮮、どちらの鉄道が優れているの?
64:名無しの車窓から
09/06/03 01:09:41 3KY5QNNl.net
>>63
北は行った事ないしなあw
65:名無しの車窓から
09/06/03 06:42:33 Xt2f/g5V.net
首都の軌道系交通を画像で見る限りフィリピンにやや分がありかと
66:名無しの車窓から
09/06/03 09:12:27 3KY5QNNl.net
まーどっちも死をかけた乗り物ではあるがw
67:名無しの車窓から
09/06/03 10:06:13 Xt2f/g5V.net
NなKはともかく、マニラの高架電車はヘンじゃないよ。
国鉄のほうは無くても困る人はいなさそうだけど…
68:名無しの車窓から
09/06/13 08:45:02 5ejlYPL1.net
北部半島にだって首都には割と立派な地下鉄がありますがな。
69:名無しの車窓から
09/06/13 09:22:57 cO5xvxQi.net
フィリピンには地下鉄はありませんw
70:名無しの車窓から
09/07/09 18:00:18 Ha841nWq.net
水に沈んでる枕木が腐って脱線の予感
71:名無しの車窓から
09/07/09 18:52:12 Ps1I7W6h.net
国鉄は水の上を走るw
72:名無しの車窓から
09/07/09 20:12:04 R3FcrSuD.net
発展しすぎてマニラの渋滞がひどい。電車のインフラを倍増させるポテンシャルは十分にあるな
73:名無しの車窓から
09/07/10 02:58:32 tYJ4xSD3.net
韓国製のディーゼル車両がきたというのは本当なんですかね
74:名無しの車窓から
09/07/10 10:14:06 Dsrc3Dok.net
発展するわけねえだろ。この国はなにをやってもダメ。
75:名無しの車窓から
09/07/10 14:54:57 tPhhiYS+.net
だからいいんですよw
76:名無しの車窓から
09/07/11 10:21:21 QwszcDAl.net
>>74
中国の影に隠れているが、現在、アジアトップレベルの経済成長速度だぞ
77:名無しの車窓から
09/07/11 10:53:59 gyi7pRan.net
英語を話すし、政治が安定していれば
さらに大きく伸びる余地があると思っています。
78:名無しの車窓から
09/07/11 11:17:43 QwszcDAl.net
伸びる余地は十分にあるね。ポテンシャルはある。
しかし個人的には、経済的な発展はして欲しくない。自然が一番だよ
79:名無しの車窓から
09/07/11 12:49:37 pIUcDQqL.net
日本こそ他の国を考えている余裕はないとw
80:名無しの車窓から
09/07/11 21:02:57 thCtAJcN.net
最近設備を整備しつつあるようで、その上
URLリンク(blog.rihspi.org)
こういうのを見て将来が楽しみになりましたが、
URLリンク(www.youtube.com)
これとか
URLリンク(www.youtube.com)
これの0:23付近とか
URLリンク(www.youtube.com)
これを見て先は遠いと思った。まずは治水からかな…
81:名無しの車窓から
09/07/11 22:29:18 PGVpNybP.net
線路が路面電車みたい埋まってるし
思いっきり脱線してるし
先に線路を治そうとか思わないのか?
線路の市場もどかさないと駄目でしょう
82:名無しの車窓から
09/07/11 22:52:51 pIUcDQqL.net
なんせフィリピンだからなw
83:名無しの車窓から
09/07/12 12:36:11 udWr3SB2.net
なんで、この国は整備とかしないのか?
日本の譲渡車両無整備状態
馬鹿すぎるよ
84:名無しの車窓から
09/07/12 14:15:47 FMjfP8Lb.net
なんども言うけど、国鉄と高架電車LRTは分けて考えないと。
LRTは車両の稼動率は高いし、よそ者が改札内に入れないので
投石とか落書きとかのバンダリズムの被害もほとんど無い。
やればできるんじゃないか、と感心。
85:名無しの車窓から
09/07/12 21:13:52 YtlTNDH/.net
一応レールはあるのね。
水没してるから本当に水陸両用に見えるよw
千と千尋みたい
86:名無しの車窓から
09/07/13 02:25:47 ThOyJbJf.net
フィリピン国鉄の情報を検索して色々見たが
こいつら、日本人とは全然別の生き物、異常すぎる、気持ち悪い
路線のいたる所がゴミやヘドロで埋まってる
線路のジョイントも腐って脱線、考えられない
現在新しくしてる様だが、何年持つか又同じ事の繰り返し
本当に異常です
87:名無しの車窓から
09/07/13 03:12:53 4HcMcThY.net
それでも行くから不思議w
88:名無しの車窓から
09/07/13 13:51:44 kAdEcZ+8.net
>>86
北朝鮮よりも酷い線路状態だから終わってるよな
この辺りで一番酷いと言われる北朝鮮でも車輛に投石や線路内にバラックを建てると言う話は聞かない
89:名無しの車窓から
09/07/13 14:31:20 4HcMcThY.net
でも行くよねw
90:名無しの車窓から
09/07/13 14:53:55 8rPNpnfz.net
でも乗らないw
91:名無しの車窓から
09/07/13 23:28:50 4HcMcThY.net
乗る必要がないでしょ
92:名無しの車窓から
09/07/14 00:01:12 l0qW9e/u.net
いや、国鉄が幽霊鉄道なだけで、首都圏の鉄道は普通だから
普通に日本の電車と変わらんし、ほとんどの人は国鉄なんて乗らん。バスのが全然早いし
93:名無しの車窓から
09/07/14 01:01:40 57fRUVz8.net
そのとおりですね
行きもせずネットだけの知識でコメントする人が多い
94:名無しの車窓から
09/07/14 09:48:46 dBodWAOB.net
>首都圏の鉄道は普通だから
でも乗ってる奴らは普通じゃないよな
ドアの真ん前で待ってて降りる奴より先に乗ろうとするアフォばっかし
95:名無しの車窓から
09/07/14 14:16:18 upFFfXm6.net
鉄道ファンにはフィリピンの国鉄はたまらんぞ
96:名無しの車窓から
09/07/14 21:03:09 9RMX0HSj.net
>>80
新車搬入でいきなり脱線したのかw
12系はなんだか動く廃車体みたいになってるな
乗り心地すさまじそう....
97:名無しの車窓から
09/07/14 21:22:27 NCHVa9/E.net
またそれがいいw
98:名無しの車窓から
09/07/14 22:46:40 jYdIFME+.net
>>97
またそれに加えて>>80の一番上も12系の様で良い意味でもたまらん。
やる気のこのギャップはなんなんだw
99:名無しの車窓から
09/07/15 00:24:21 N07lRFPZ.net
駄目だ、フィリピン国鉄の動画見てると
フィリピンパブの女蹴飛ばしたくなる
国鉄時代の客車ボロボロ腹が立つ
100:名無しの車窓から
09/07/15 00:42:01 QVNbdGnX.net
パブでバカにされたからって妬むなよハゲデブw
101:名無しの車窓から
09/07/15 11:03:47 j/Merr9t.net
解体費用より売ったほうが安い? 体のよい廃棄物処理?
古鉄市況も落ち着いてきたというし…
102:名無しの車窓から
09/07/15 14:27:00 Mfre6qe/.net
>>99
わかってないな~
あの客車がいいんじゃねーか
あれに乗る為にフィリピンに行くやつもいる
103:99
09/07/15 18:32:48 N07lRFPZ.net
シャチョさん、シャチョさん、五月蝿いので
突き飛ばしてママコイツ喧しいと言ってケツを蹴飛ばした
偶然オ○ン子に命中!腹抱えて笑ったよ
12系の恨み晴らしてきた
スッキリした
104:名無しの車窓から
09/07/15 19:35:41 Z2hmKC2q.net
女の話はスレ違い
105:99
09/07/15 20:57:10 N07lRFPZ.net
12系の敵討ちだよ
106:名無しの車窓から
09/07/16 00:24:17 8d8PG5hS.net
釣りはいかんよw
107:名無しの車窓から
09/07/16 01:25:29 GShOTNLh.net
シャチョさん、シャチョさん
108:韓国の車窓から
09/07/16 08:56:42 4eWKx8AA.net
車内
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
まるで護送車?
109:名無しの車窓から
09/07/16 13:39:45 8d8PG5hS.net
>>108
海外では普通じゃん
110:名無しの車窓から
09/07/16 14:33:03 4eWKx8AA.net
スクォッターエリアを走ると、屋根にゴミを捨てたり、
オシメや糞尿を投げつけたりするらしい。
111:名無しの車窓から
09/07/16 15:41:14 vxD9B42F.net
6扉通勤車のほうがよっぽど囚人護送車w
112:名無しの車窓から
09/07/16 18:45:40 ty21Wt4m.net
この糞スレをいつまでもあげるな。
どうしてもあげたいならこの夏休みに行ってレポートしてこいや。近いから余裕だろ?
113:名無しの車窓から
09/07/16 18:59:32 8d8PG5hS.net
ん?
114:名無しの車窓から
09/07/16 22:08:01 aKDKAHmf.net
ん?レポートしてやろうか?
電車の壁面の全体がカラフルに広告の絵が描かれていて洗練した感じだったぞ。
日本にはそんな電車ないな
115:レポーター
09/07/16 22:33:08 3qBppsda.net
広告の絵はペイントじゃなくシールだろうな。
車窓まで被ってることもある。
その部分は車内から見るとメッシュになってる。
116:名無しの車窓から
09/07/17 08:34:20 2Yl5Vrxy.net
それ、以前世田谷線のサザエさん電車でやってた。
117:名無しの車窓から
09/07/17 09:12:46 9gUeKZMX.net
糞尿列車
118:レポーター
09/07/17 10:36:31 2qmIkLbE.net
これからメガモール行ってMRT見ながら吉牛食うぞと
119:レポーター
09/07/17 10:40:51 2qmIkLbE.net
思ったら、スッゲー雨降ってるじゃん
120:名無しの車窓から
09/07/17 20:58:27 RqYDCZtK.net
よしいいぞ。国鉄に乗車してこい。そして体験談を詳しく聞かせておくれ。
121:名無しの車窓から
09/07/18 02:22:18 5+G1/YxY.net
数ある世界の「まともな」鉄道からあえてフィリピンのMRTに
趣味的関心を持つ日本人って皆無に近いんだろうね…
122:名無しの車窓から
09/07/18 04:04:53 xPq54dYu.net
そもそもフィリピンに興味ある事自体がw
123:名無しの車窓から
09/07/18 10:18:34 OSUBIvrH.net
国がまともじゃないからに決まってるだろ。
124:名無しの車窓から
09/07/18 16:10:54 wGWFWbYg.net
それでも行っちゃう
だから行っちゃうかなw
125:名無しの車窓から
09/07/19 12:32:49 hsMm8xid.net
ウリの独自技術で作った車両ニダ
126:名無しの車窓から
09/07/19 14:43:59 PohNh21x.net
病床に臥せってまで、カタコトのニホンゴの相手をしてたら
直る病気も治らなくなってしまう…そこで看板を…
「当院の看護士はすべて日本人です」
127:名無しの車窓から
09/07/19 16:39:05 1uVoKm7n.net
>>115
すべてオリジナルのハンドメイド塗装だったよ。シールなんて使うのはロクに絵描きもできない日本だけじゃないか?
128:名無しの車窓から
09/07/19 20:08:46 cRMYbzzi.net
>>127
マジ?ユニリーバとかメーカーの広告とかあったからなぁ
まるで写真画質なんだが、まさか手書きだったとはねぇ
129:名無しの車窓から
09/07/22 20:43:59 JE/QJ5AF.net
test
URLリンク(www.lurecrew.org)
130:名無しの車窓から
09/07/22 21:00:02 JE/QJ5AF.net
URLリンク(www.lurecrew.org)
131:名無しの車窓から
09/07/22 22:18:09 e3fPENaL.net
>>129
どこの鉄道ですかw
132:名無しの車窓から
09/09/07 22:45:00 d47AFx6N.net
ネトゲ廃人 [著]芦崎治
URLリンク(book.asahi.com)
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
133:名無しの車窓から
09/09/20 01:16:27 ZHg9nWti.net
マニラの高架電車の運賃は小児の設定はないが
身長が改札機より低いとタダってのは今も変わらず?
134:名無しの車窓から
09/09/20 02:11:40 /hbVPPOA.net
>>133
おまえ馬鹿?
改札機見た事あんの?
あそこをどうやってくぐるんだよ
135:名無しの車窓から
09/09/20 15:21:36 /j2zUTz0.net
>>134
おまえフィリピン行ったことないの?
136:名無しの車窓から
09/09/21 12:40:42 NlkeWj9o.net
>>133
この人はフィリピンの自動改札を知らないね
改札を通る時、何で遮断されているか見て来い
137:名無しの車窓から
09/09/21 15:35:38 0VzpRYAc.net
>>136
鉄条網
138:名無しの車窓から
09/09/21 22:33:27 rHzlLmoQ.net
>>133
? 普通に回転バーだろ それがどうした?
139:名無しの車窓から
09/09/22 02:26:27 tu9q9LFQ.net
>>133
キミのチンコぐらいの大きさね
140:名無しの車窓から
09/09/29 23:16:40 5Bgp9wCj.net
今回の台風で南方線がますます一層再起不能になったんじゃないだろうか…
141:名無しの車窓から
09/09/30 23:14:42 5i4mmysM.net
通りがかりの者ですが・・・
今、南方線は、どこまでいってるんだろう。
昔レガスピへ行った時には オーストラリア の援助で復旧工事している最中だった。
線路の上を スケーター が走りまわっていました。
142:名無しの車窓から
09/10/04 00:10:22 HnNx8INg.net
LRT1号線の旧塗装は、さすが現地で好まれそうな色彩を市場調査した
のかと思いきや、ベルギーはオステンドの電車とクリソツな色でガカーリ
143:名無しの車窓から
09/10/06 09:17:23 17sT1+1k.net
南方線はダイヤ上はビナンまで設定されているが、実際はビクタンまでしか
運転されていなかった。大雨の影響による一時的な対応かもしれない。
これとは別に中央部のナガ付近で約80キロほど最近復活した模様。
144:名無しの車窓から
09/10/06 14:19:51 YnmU/dXB.net
まー別にベルギー行かないしw
145:名無しの車窓から
09/10/06 15:25:29 FxPmTrQd.net
LRT1号線の車体色は白っぽいのに変わっちゃったんでしょ、今は…
フォートサンチャゴに古いサドルタンクのB型機が置いてあったなぁ…
あそこでは物売りの子供に囲まれて…中にはただ手だけ出してる子も…
外では秋野政権に反発したハンガーストライキ、
でもその筵の上にはカラの丼が2つ3つ…
146:名無しの車窓から
09/10/08 13:33:43 gu3hTEkI.net
Tutuban(古っ!)の駅からタクシー乗ったらメーターに
日本語が書いてあった(空車、とか)。
で、お前はチャイニーズかと聞くのでノーと返したら
学生かとさらに聞くのでノーと言った瞬間から、
メーターがものすごいスピードで回り始めたwので、
降ろしてくれと頼んだらイシューがするトンドの近くで泣きそうになった
147:名無しの車窓から
09/12/13 23:45:57 r3RdwBP3.net
PNR12系リニューアル車はわざわざ裾に飾り板つけて
ステップ下にラインをそろえているんですな
なぜそんなことをするのかいまいちわからないが・・・
148:名無しの車窓から
09/12/14 06:21:53 JOwTRL4o.net
そのほうがあちらの方には格好良いと見えるのかも。
日本だってほら、車の下にエアロ付けるのがいっぱいw
ガソリンスタンドでいい音出して割れることもあるアレ
149:名無しの車窓から
09/12/26 00:10:15 KSVCsIeb.net
今度火山が噴火したら南方線は本当にご臨終ジャマイカage
150:名無しの車窓から
09/12/26 11:15:22 a6sTOg3D.net
韓国の企業がPNRに出資しているって本当ですか?
気動車を入れたりとか・・・
151:名無しの車窓から
10/01/04 23:18:37 oXjHncff.net
12時間前までフィリピンにいたけど、鉄道がどういった状態だったかレポートしてもいい?
152:名無しの車窓から
10/01/05 00:01:48 T3SCt4Qr.net
おお、楽しみに待っているからぜひ長々と書いて頂戴
153:行ってきた
10/01/05 00:27:10 5KOFm4hN.net
>>152
ではちょこちょこと。
まず最初に見たのはフィリピン国鉄。多分南部の路線だと思うんだけど、一言で言うなら廃線状態。5年以上前に廃線になった地元の路線より悪い。線路より高く草が生えてる。
しかも日本で言う建築限界内(目測)で市場とか散歩してる人とかがいる。
後、保線用モーターカーについてる様なトロッコに荷物を乗せて線路上で運んでいるおっさんがいた。
因みに国鉄は一瞬しか見れなかったorz
MRTとかはまた後で。
154:名無しの車窓から
10/02/15 12:47:13 CbTm7aM4.net
昨日バスでネグロス島内を6時間以上移動したんだけど、
ドゥマゲティの日本料理屋のてんぷらが劇マズだった。
現地の油で揚げてるから独特のイヤな匂いが全部口の中で広がってしまう…
蒸気機関車の話はまた後でw
155:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
10/02/16 03:18:35 0twdi6oY.net
>>154
>蒸気機関車の話はまた後でw
是非とも聞かせて下さい!!
フィリピン行きたいんだが、一人で行くには何となく怖いんだよねぇ。
156:154
10/02/16 07:41:17 T/MpOFx0.net
>>155
ゴメン、実はそんなものは見ていないんだよ、というお話さ。
それより、>>1に含まれている本州鉄道というウェブサイトがすごい詳しい。
フィリピン通の鉄道マニアによる総合情報HP
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
今はセブパシをうまく使うとフィリピン国内を安く効率よく移動できるようになった。
円高だからホテルも割安感がある。
危険だと言われるけど、現地の女と結婚したり大金を持ち込んだりしなければ
そんなに危なくはないと思うよ。
157:行ってきた野郎
10/02/16 19:17:50 9EJhTDUE.net
>>153の続き
MRTは、一号線と二号線を見た。一号線は、さながら日本の専用軌道を走る広電とかみたいだった。高架は日本のものとあまり変わらなかったが、軌道が広くて知らなければきっと新幹線か何かだと思っていただろう。
二号線の車両は、側面は丸の内線02系を少し縮めた様な感じ。前面は、それとなく885に似ていた。が、あくまでもそれとなく、だ。軌道は一号線とあまり変わらなかった。
非常に申し訳なかった。この一ヶ月ネット環境にいなかったので…西表に出張してました。
158:名無しの車窓から
10/02/16 21:27:52 MO+1fUIs.net
やっぱPNRだろ
159:名無しの車窓から
10/07/05 04:47:11 Ss1UIOZ6.net
そういやクラーク(だっけ?経済特区の)まで作る計画の新線はどーなった?
160:名無しの車窓から
10/07/26 20:19:33 jLrT9zax.net
今月号のピクトリアル読んだ。
フィリピン国鉄も地味に頑張ってるみたいね。
161:名無しの車窓から
10/07/30 19:09:40 7oZJ23gS.net
>>160
12系魔改造だなw
そういえば在来型とか呼ばれてる三角屋根の客車、日本が昔贈った気動車に窓割りとか
そっくりなんだがもしかしてと思って今調べてみたんだが、検索に引っかからないw
辛うじて>>156のHPに写真があるけど。
162:名無しの車窓から
10/07/31 02:15:53 oR2uWgiI.net
>>161
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
163:名無しの車窓から
10/09/25 21:19:59 IjZlpYzK.net
JRから203をフィリピンへ
なんて言っているんだが
どこで使えると思う?
国鉄で電化する話あるのかね?
14系寝台が全線開通に向けてフィリピン入りするが、203なんか使いようあるのかね?
164:名無しの車窓から
10/09/26 06:58:13 MHVP69RQ.net
>>163
何をボケてるの?
165:名無しの車窓から
10/09/26 16:46:28 pAYv+tlD.net
203 電装解除して客車代用らしいな
ウソくせ
166:名無しの車窓から
10/09/27 01:37:09 FV1SR+mS.net
普通はそうです
167:名無しの車窓から
10/09/28 17:50:50 9/YpSfcK.net
最終処分場に非ず
168:名無しの車窓から
10/10/11 00:44:38 a1zJ6DOx.net
フィリピンが203を客車で使うからクレと言ってきたけど
土壇場で電源が確保できないから保留にしてくれとなったらしい
とりあえず203が余ってるのに廃車できなくて数本放置されてるのは事実
169:名無しの車窓から
10/10/27 23:16:10 GdvFVgG2.net
ネタだろうけど、空気バネの車両を元空気溜め管とおさずに
使うなら、速度制限受けるだろうからアホ。
170:名無しの車窓から
10/11/14 13:10:41 WKkdYo8H.net
URLリンク(doraku.asahi.com)
なかなかすごいな
廃止間近の有田鉄道乗りにいったけど、
それをさらに酷くしたような有様
12系客車が...
171:名無しの車窓から
10/11/16 21:01:00 q7FCkue1.net
写真にちらっと出てくる南コリャ製?の気動車が気になる。
172:名無しの車窓から
10/11/16 22:50:20 yWktfVi4.net
>>170
栓抜きワロタw
173:名無しの車窓から
11/01/11 12:27:06 xkdhUpnY.net
>>80
甲種輸送中に脱線ワロタ
174:名無しの車窓から
11/05/16 14:52:02.05 tbGKztyU.net
>>154
椰子油で揚げるから、フライや天ぷらには向かない。
すぐに固まって、蝋臭いよね。
台湾人も、同じような事言ってた。
韓国人は、食ってかかって金なんか払えるかって怒鳴りちらしてたよ。
175:名無しの車窓から
11/05/16 23:43:36.17 1CqCh/gG.net
'80年代にマニラ首都圏のディーゼルカーに乗ったよ。
稼働率は低く、窓には金網が張ってあった。
途中で子供が押す不法手造りトロッコとスレ違った。
176:名無しの車窓から
11/05/17 12:22:11.21 at77thr+.net
>>175
>不法手造りトロッコ
国公認です
177:名無しの車窓から
11/07/28 21:35:36.02 UfNIACNY.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
↑
こんな状態でも現役でつかわれているらしい・・・・
178:名無しの車窓から
11/08/12 11:12:05.99 m3uFMrfW.net
レガスピまでいつのまにか南方線が復旧していた件。
早速ビコールトレイン運用に12系レストア車+14系寝台が入ってる様子。
ロテムDMUの走ってるマニラ近郊区間は劇的に改善されたな。
むしろそれよりちょい南のあたりがやばい。
179:名無しの車窓から
11/08/18 03:52:56.44 Th4W/g5V.net
LET MRT 実質的環状化まぎわだよな。
あと1駅区間のみ
180:名無しの車窓から
11/08/18 23:26:52.29 8FasmHrj.net
LET?
181:名無しの車窓から
11/08/21 11:21:07.11 XosZsy/F.net
LRT 1号線の高架は、見た目普通の電車も走らせられそうだけど
車両の重さ制限がきびしいらしい。
182:名無しの車窓から
11/08/21 11:37:16.49 gzqc5AcN.net
どこからの情報なんだw
183:名無しの車窓から
11/08/25 10:09:52.54 Fn/Uzl5v.net
ビゴールトレインに203系改客車がくっ付いたら胸熱だなw。
184:名無しの車窓から
11/09/14 03:12:21.96 Xyo1fkwe.net
ロテムのステンレスの新型気動車は、バンダリズム対策はどうなってるの?
素人wにはカネメの部品は外せないようにしてあるとか?
それとも売れば売りっぱ、あとはシラネ、とか?
185:名無しの車窓から
11/09/14 08:32:27.41 toYdOZHw.net
ガラスは全部金網防護済み。
車内はモケットがなくプラ椅子で盗れるものがない仕組み。
186:名無しの車窓から
11/09/14 21:40:01.10 Xyo1fkwe.net
>>185
そうですが、やはり考えられているのですね。
187:名無しの車窓から
11/09/27 18:05:34.19 kIBUNKa7.net
ツツバン→ナガでビコールトレイン乗ってきた
6月末?に復活して1ヶ月で台風で死んだけど、9/5だかにナガの祭りにあわせて
再復活した模様。またいつ死ぬかわからないので早めに乗っておこうと。
14系B寝台2両とリクライニングに改装した12系座席車1両
座席は結構埋まってたけど寝台はガラガラ
寝台はシーツや枕のサービスは一切なしのゴロンとシート?状態だけど、掃除人が
乗っていて結構キレイに保たれてた。冷水機の紙コップまで補充されてたし。
切符売りの姉ちゃんや車掌の兄ちゃんなども意外に愛想よく親切で、更に
トレインポリスとやらが夜間も警戒に当たっていたから、変な夜行バスよりは
いいかもしれないね。ただ冷房のきつさは、これまでタイ・インド・インドネシア等で
経験した中で最凶級。揺れの酷さも最凶。
相当遅れるんじゃないかと思っていたけど、20分くらいしか遅れずナガ到着
おかげで朝のビコールコミューターに乗れた。チョン製のDCと思ってたけど、
12系だった。
夜行では線路状態はよくわからなかったけど、コミューターに乗り、
更に帰りのバスの車窓から壮絶な状況を見て、後から怖くなった。
188:名無しの車窓から
11/10/02 01:02:45.71 ZK5dvFOz.net
電源が故障したら、その時点で運行中止になるのだろう。
189:名無しの車窓から
11/10/19 01:00:34.21 ntuPymE0.net
203系どころかキハ52や「こがね」まで移住してしまったみたいだな。
これらの車両がどうなるのか楽しみ(「こがね」については凄く心配)
190:名無しの車窓から
11/10/27 00:13:20.95 DarNKi3k.net
>>187
おお、ビコール路線復活したんだね!
2004年7月に、日本人女性(彼女じゃない)と二人でパサイロード駅からレガスピ駅まで乗った
朽ち果てた12系客車で連結部分に車両間の幌が無かったから、
トイレがある隣の車両へヨッとジャンプして飛び移ったり、
連れと一緒に深夜までサンミゲルビール飲みまくったりとか楽しかった
その後、2004年11月に線路が盗難されて発生した脱線事故(死者13人)とか、
台風による落橋とかで、サン・パブロ以遠は不通だった
また乗りたいなあ@カビテ州在住
191:名無しの車窓から
11/11/03 03:58:29.83 SiwvPRwZ.net
フィリピン見て思ったけど、おまいら金ある奴は軽トラと作業員と砂利や盛土を
現地で仕入れて誰かセルフ保線してやれw。
あれ見てるとカトーのレイアウト用バラストと、ボンド水にピペット用意したくなる。
192:名無しの車窓から
11/11/03 08:36:42.39 a8CAEvX0.net
某blogによるとあと33両分の予算があるそうだけど
ナニを買うの?
193:名無しの車窓から
11/11/07 19:23:19.64 N/8iEQzi.net
あけぼの廃止でもないと、売り物なさそう。
台湾車あたりでもいいんじゃね。客車余ってるし。
194:名無しの車窓から
11/11/07 23:35:49.76 AQSfJk8N.net
来年後半くらいには、コヒのPDCあたりが余ってくるんじゃないか?
195:名無しの車窓から
11/11/10 00:48:29.25 MuiSJiB+.net
コヒのPDCに203系にこがねに台湾の客車がフィリピンに集結…
カナ~リカオスな鉄道風景となるな。
196:名無しの車窓から
11/11/14 13:41:09.02 jY8ItYt4.net
私たちバランガイネットは、フィリピンに関わりを持つ者同士が互いに得た
情報を公開し、意見交換することなどにより、バランガイネットの参加者や
ネット外の質問者が抱えるフィリピンに関連するさまざまな問題に対応して
いきたいと考えています。 URLリンク(twitter.com)
197:名無しの車窓から
11/11/26 16:58:00.52 CtCynoi8.net
【鉄道】日本の中古電車に熱視線 9月に引退した通勤車両、フィリピンで第二の人生
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
198:名無しの車窓から
11/11/28 18:57:49.83 fUZ60GRT.net
またぞろ大勢が写真撮りに行ったら、地元民が
何かあるんじゃないか?と妙に訝しがるかもな。
199:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
11/12/04 19:51:15.34 x6y1Gd25.net
何気なくPNR公式Facebookを見てたら、
10月末のNaga行臨時列車にKIHA52の表記が。
200:名無しの車窓から
11/12/05 07:38:56.29 M4pwzjXN.net
>>199
ちんぽん乙
ナガまでツツバンからキハ52かぁ。
末期の快速八幡平とか松江まで行ってた頃の急行ちどりの気分だな。
>>192
意外なとこでチキ6000とかホキ800かも。
あとカニ24だけ購入もありそう。
以前渡ったワキ10000、結局何にするつもりだったんだろうな…。
201:名無しの車窓から
11/12/05 07:51:49.29 M4pwzjXN.net
こがね&キハ52カロカン庫内にて
URLリンク(www.youtube.com)
個人的には後ろの事業用軽油?タンク車がすんげぇ気になる。
台車からして下回りは戦後製だけど、リベットゴツゴツのタンク体はかなりの年代モノ。
202:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
11/12/28 19:52:10.14 5jHER6Pk.net
ビコールトレインなう
203:名無しの車窓から
11/12/30 11:16:49.93 OFvf+NEs.net
今年はJR東から203系40両、キハ52が7両、キハ59が3両の計50両の車両がPNRに譲渡され激動の1年であった。
来年も引き続き思わぬサプライズがあるものと思われる。
また、先週Tc203-107がカロオカン工場に収容された。Gen setを搭載する工事にかかる模様。
204:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
11/12/30 19:01:06.40 LOlCBI+i.net
今日の見たまま
←NAGA
キハ52 137
キハ52 127
キハ52 122
キハ52 123
MANILA→
205:名無しの車窓から
11/12/31 00:38:14.82 QHR+8U2w.net
>>204
キハ52は機関車代用的な使い方すると思ったけどそうじゃないのね。
・・・だったらキハ58も持っていってくれれば良かったのに。
206:名無しの車窓から
11/12/31 09:51:17.49 GNR515or.net
稼動可能な機関車はある程度ある。
203系を客車化したら機関車不足になるかな。
それでもキハ52では客車1両牽引するのが精一杯だろう。
207:名無しの車窓から
12/01/01 02:11:35.14 cJpVi0Pn.net
スレ復帰保守
208:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
12/01/02 13:52:49.80 Gp1iKKZG.net
昨日のJL746で帰国しますた。
・Bicol Trainは早晩、また運行停止に追い込まれそうな希ガス。
保線状態がやば過ぎます。揺れるなんて生易しいレベルじゃない。
マニラ近郊は比較的まともだけど、それなりに酷い揺れ。
シポコット・ナガ間はマニラ近郊より酷くなり、
昼間Bicol Commuterに乗ったら、座席から体が宙を浮くレベル。
それ以外の区間はさらに酷くなる。一線画しているレベル。
そのうちまた脱線・転覆が発生するんではないかと。
・ハイケンスのセレナーデが一回鳴って、感涙。
ナガにやってきた元気なキハ52にまた感涙。
・14系寝台以降の金網が柔になっている。投石を完全に防げていない。
窓ガラスが結構割れている。
209:名無しの車窓から
12/01/02 14:39:24.66 6+n1ylQa.net
そこの住民は列車には投石するが、なぜバスにはしないのだろうか。
210:名無しの車窓から
12/01/02 16:17:54.84 hY6++0nj.net
バスだったらこっちに戻ってきて、追いかけられるからじゃねーの
211:名無しの車窓から
12/01/05 23:25:44.61 re5U07v1.net
>>208 9月にビコール乗ってきた>>187だけど編成はまだ変わってないのかな
俺が乗った9月の時点では窓ガラスは無事だったけど、もう荒廃が始まってるのか…
6月に復活した時は、9月からシングルデラックスやデュエットに食堂車も連ねて
daily4往復とか吹かして、ちゃんと改装されたのがツツバンにいたけど、
相変わらず放置されてる?
キハ52の昼行は乗ってみたいけど、定期化される日が来るんだろうか?
線路状態の悪さは本当にシャレにならん
かつての美濃町線の下有知あたりの惨状を上回る状態のところを、重量級のDLが
14系牽いてぶっ飛ばすわけだから、早晩また事故りそうな悪寒
212:ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
12/01/07 21:27:52.25 +epNHHpY.net
>>211
>シングルデラックスやデュエットに食堂車も連ねて
permissionを出せる人が外出中とかで、
ツツバン構内をうろつけず未確認でつ。
>キハ52の昼行は乗ってみたいけど
昼行ではなく夜行です。
ツツバン22時発、ナガ8時着の臨時ordinaryです。
ちなみにツツバン28日発の編成は、
スハネフ+オハネ+オハネ+オハ
29日発の編成は
スハネフ+スハネフ+オハネ+オハネ
29日発にオハがついてないのは、
臨時ordinaryが走ったから?
213:名無しの車窓から
12/02/01 19:48:50.61 R8fG3Xgx.net
乗りに行ってみたいとは思うけど、どうせならレガスピまで運行再開してから、と思う。
しかし、復旧工事なんて本当にやってるの?
214:名無しの車窓から
12/03/09 20:05:00.37 gxj240Gl.net
PNRの公式サイトいつの間にか再開してる。
215:名無しの車窓から
12/03/24 10:03:33.53 7o1OyFkM.net
203系、スクリーンを設置し、いよいよ運行開始か。充当されるのは12系Commexの運用か?
216:名無しの車窓から
12/03/27 21:23:30.12 8fggNtMn.net
URLリンク(www.youtube.com)
217:名無しの車窓から
12/04/22 10:53:35.03 4TR7XzJT.net
203系の写真見たけど、密連に簡易自連アダプタかましてそのまんま
銚子電鉄な運用しているのかよw。
そりゃあの軌道状態じゃ鎖連結器が補助に必要になるわ。
誰か並型自連送ってやれよ…。
218:名無しの車窓から
12/04/25 22:12:17.52 6XIIu/AO.net
発電機は積んでるのかな?
219:名無しの車窓から
12/05/12 10:58:40.24 OvV5o8c+.net
1編成だけ積んでいます。先日、ナガに向かった模様。
220:名無しの車窓から
12/05/12 15:12:47.29 xYD6JFb+.net
鎖で連結器の補助するのは阿里山とインドネシアの客車で見たなぁ
221: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/05/12 22:30:19.42 tSkLpFVD.net
フィリピン政府「英霊の遺骨が欲しかったらODAよこせ」
URLリンク(unkar.org)
フィリピン、日本人の遺骨を収集する厚生労働省の委託事業に中止や改善を求める声相次ぐ
URLリンク(logsoku.com)
フィリピン政府「臓器売買」を公認へ
URLリンク(yomi.mobi)
フィリピン政府、貧困地域に目隠し 人権団体が政府を批判
URLリンク(megalodon.jp)
フィリピン政府、続く不処罰 法と正義の不在 殺人事件続発
URLリンク(megalodon.jp)
フィリピン政府「違法行為ではない」、大統領顧問が海賊版DVDを夢中で大量購入発覚も
URLリンク(megalodon.jp)
米通商代表部「フィリピン、世界で最も模倣品の販売が横行している市場」
URLリンク(megalodon.jp)
222: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/05/13 09:45:23.71 i1x2GD6r.net
増加する「フィリピンで生きる困窮邦人」フィリピンで無一文に
URLリンク(megalodon.jp)
「カルデロン一家を叩き出せ!」 フィリピン人一家退去問題で、複数団体が抗議…「日本は過去に侵略したのに」
URLリンク(megalodon.jp)
223:名無しの車窓から
12/05/14 23:15:24.13 iQ45L0sy.net
板違いまで犯して、何と闘っているのですか。
224:名無しの車窓から
12/05/15 23:00:32.09 fdDB/3du.net
偽善者なのでしょう
225:名無しの車窓から
12/05/19 21:39:14.51 HRMcJzW8.net
総合車両製作所初の海外向け大型案件、始動か?
226:名無しの車窓から
12/05/19 23:09:57.53 4lgMWI9j.net
>>214
サイト内のPNRロゴがことごとく旧ロゴなんですが、もしかして再変更?
227:名無しの車窓から
12/06/18 01:36:40.66 EPAxtmxl.net
URLリンク(tadanokokuden.web.fc2.com)
取り敢えず運休にはなっていないみたいで何より(2012/5現在)
228:名無しの車窓から
12/07/29 11:36:51.81 iYweHZIJ.net
203系、本格的に運用開始。
229:名無しの車窓から
12/07/29 11:39:39.30 iYweHZIJ.net
キハ52の新潟色、部品取用の1両以外、ブルートレイン色に。国鉄色はコミューターで使用。
230:名無しの車窓から
12/07/31 15:00:58.30 7UMxTTBg.net
台風一発でまた全線運休に追い込まれなきゃいいけどね。これからの時期心配だ。
231:名無しの車窓から
12/08/01 15:20:30.86 cq7hXN3r.net
5セット分のGen Setを注文中で、全部で7本分の203系が揃う予定。1本はDOTCに試験用で供出。
232:名無しの車窓から
12/08/04 10:07:05.87 paptzQPG.net
じゃあ、冷房が効いて夜は照明も点くのかな >203系
233:名無しの車窓から
12/08/06 20:39:36.34 LKNm8oQr.net
100KVAの発電機は送風のみのようだ。
234:名無しの車窓から
12/08/07 05:21:10.21 izQ2mkYV.net
>>233
どうも。
コンプレもその電源で動かして、空気バネに空気を供給するのかな。
235:名無しの車窓から
12/08/12 18:23:46.33 TV/E1Bcn.net
14系運転開始から1年で既に満身創痍。PNRやる気出したように思えたが、
所詮この程度か。
じきに動かなくなるだろ。乗るなら今の内だな。
236:名無しの車窓から
12/08/12 18:54:02.58 28gy+9M7.net
車両が傷だらけになった原因がバンダリズムにあるのだとすれば
一概にPNRのせいにのは酷でしょう。とはいえ、
国鉄とは全く別に作られたマニラのLRTやMRTは、
金を払わなければ駅に入れないし、
車庫にも厳重な柵が巡らされています。
237:名無しの車窓から
12/08/14 23:26:13.85 UrBzPfUD.net
LRTの車庫は知り合いがいれば入れると思うよ。MRTの車庫は商業施設の地下にあるが、ちょっと難しいかも。
車両の撮影であれば駅でも撮影可能で、KAIZENなどの警備員に頼むとだいたい許可がおりるはず。
238:名無しの車窓から
12/08/14 23:28:17.64 S4W2c/iE.net
許可を得なければ入れないほどに、バンダリズム対策がされているのですね
239:名無しの車窓から
12/08/21 21:32:07.04 Sxnce39l.net
PNRもスラム地区を通る区間では線路脇に高い柵でも作って欲しいもんだ。
古い仲間のような車両たちが、異国で石を投げつけられているとは。胸が痛む。
240:名無しの車窓から
12/08/22 10:07:41.05 sH9vJT6/.net
203系は自動空気ブレーキの機能も持っていることからの
起用だと思うが、100番代も送られたのかな?
ディスクブレーキのライニングは向こうで国産できない
んじゃないかと思ってね…
241:名無しの車窓から
12/08/22 22:38:29.56 9n78Ox0S.net
>>239
そういえば政治的には問題の多い中国や北朝鮮で鉄道への投石をあまり聞かないのは何故だろう
ロシアは投石は有るみたいだがあまり聞かない(ロ朝国境の付近で金正日の列車に子供が投石した話は聞いた事あるが)
242:名無しの車窓から
12/08/23 12:23:34.43 vQy9fWIQ.net
厨国でも列車への、てろ行為は残念ながらあるらしいが。
243:名無しの車窓から
12/08/23 17:14:01.21 VIkgUmQI.net
つ言論統制
244:名無しの車窓から
12/08/23 17:20:51.04 GnuZ/w/u.net
>>242
やはり有るのか
ただ捕まった時はかなりうるさいだろうね
245:名無しの車窓から
12/08/31 10:19:58.48 orGf1O+q.net
PNRの203系、混色編成登場
246:名無しの車窓から
12/10/03 20:23:27.44 /aOVIOLQ.net
どさくさに紛れて14系の運転区間が延長されてるな。
247:名無しの車窓から
12/10/04 23:39:37.87 qSspLvE3.net
フィリピンが中国に「国際法廷に提訴」提案…借款問題で紛糾
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
【中比】中国、フィリピン鉄道計画に融資した5億ドル即時返済を求める→フィリピン「国際法廷に提訴」提案[10/04]
スレリンク(news4plus板)
248:名無しの車窓から
12/10/17 17:54:17.95 EhvCTeEI.net
LRT1号線電車の外部塗装は、てっきり現地で好まれる色彩を
マーケティングした結果かと思っていたが、
ベルギーのオーデンセのLRVと同じと知り、ショックだった。
LRTという美名のもとに、既製品を押し付けたのだろうか。
地元の知日ガイドも、日本の電車とどう違うの?といわれた。
249:名無しの車窓から
12/10/24 03:35:47.57 byxO1Ojb.net
ピクに譲渡車の現状載ってたな
12系はお役御免、キハ52はブルートレイン化かw
250:名無しの車窓から
12/10/27 00:21:27.76 j+mLA7tW.net
あの青塗り好感持てるな。ケバい新潟塗装よりよほど似合ってる。
251:名無しの車窓から
12/10/27 16:07:29.96 j+mLA7tW.net
脱線事故発生!Bikol方面当分運休。
またか…
252:名無しの車窓から
12/10/27 21:02:27.34 1DDUohA5.net
フィリピンだって高速道路やマニラの電車はちゃんとしてるんだがな
253:名無しの車窓から
12/10/28 18:31:48.28 tmD+eudD.net
>>249
修繕されてCAR-1に形式変更された車輛も?
軌道リハビリに伴う増発やブルトレ座席車所要でCAR-1と
九州車の運用増やす話があったばかりなのでよく分からん。
ブルトレの座席はどうしているんだか。
254:名無しの車窓から
12/10/28 18:37:21.35 tmD+eudD.net
中国と訴訟沙汰になってる北部線リハビリは続けるんかなぁ。
カロカン以外に大規模な検修施設をもう一つ設けないと
今の再開区間だけでも泥沼だろうな。
255:名無しの車窓から
12/10/30 20:58:25.22 0AfpvYB0.net
カロカンのロコシェッドにはパシフィックの蒸機が
保存されているとの情報を四半世紀前に耳にした。
無論、真偽のほどは確かめてはいないw
256:名無しの車窓から
12/11/04 10:23:08.93 HN6ahYVK.net
>>251
脱線したのは束が譲渡したばかりの元「北陸」用の14系寝台車だね
映像からだとグチャグチャになってた
257:スキットおやじ
12/11/05 19:13:43.44 HNzPMV68.net
脱線といえば80年代中頃、Gumacaで起きた脱線が凄かったのかな~?
今でこそコンクリ枕木になってきたけど、あの当時はボロボロのが、、、
建築限界も滅茶苦茶!元ポッポ屋として何もコメント出来ませんでしたw
ケソン州で少し乗りましたが、何だ!このヨーイングは・・・?で、、、
粘土質の軟弱な地盤に少ないバラスト。何で少ないの?と聞いたら、盗まれるのだそうな。
その昔、トトバン駅からビコール急行が出ているから乗ってレガスピまで行こうと
計画立てたけど、結局はバスで行きました。
いずれにせよ、PNRは「ワイルドだろ?」が似合う路線ですね。
258:名無しの車窓から
12/11/12 03:46:09.57 xUnYat5q.net
道路がそうならないのは、みんなで使ってるからかな?
クルマに向かって透析すればUターンされて追いかけられるしな。
259:名無しの車窓から
12/11/14 22:44:02.94 ZUDdVorn.net
>>257
すべてスラブ道床にすれば問題ない(提案)
260:名無しの車窓から
12/11/17 07:29:26.52 TlvGtIq1.net
そしたら今度はレールファスナーが盗られたり
261:名無しの車窓から
12/11/18 23:10:27.70 myHd97jx.net
>>259
道床の下の崩壊しかかった盛り土はどうするんでしょうか?
262:名無しの車窓から
12/11/19 22:36:03.48 a01i226f.net
PNRこれからもJRの中古車欲しがってるみたいだけど、あんなひどい扱いされるんではなあ…
正直これ以上フィリピンへの車両譲渡はしないで欲しい。
263:名無しの車窓から
12/11/20 00:04:39.64 C8ilvAHA.net
体のいい粗大○○処理場に使われてはたまりませんものね
264:スキットおやじ
12/11/20 13:10:17.95 81x89Wfd.net
>>260
>そしたら今度はレールファスナーが盗られたり
そうなんです。売れるものは必ず盗まれますね。誰も見ていないんですから、、
80年代タバコの刃物市場に大量の犬釘が出回りました。
誰が流したかで地元マスコミも取り上げましたが、、、最後まで謎でしたw
その昔、我社でも隠匿物資を大量に抱えて、処分するのに一苦労しましたが・・
フィリピンでは密かに処分できるので・・・ www
265:名無しの車窓から
12/11/20 14:21:26.17 JPHI5dCT.net
ですよね…ユーザーやオーナーの扱いが良くないということ
ではないと思うんです。
ただ、第三者が列車に向かって意志を凪げてくるので…
じゃなきゃマニラのLRTがまぁまぁ綺麗なのが説明つきませんもん。
266:名無しの車窓から
12/11/20 14:23:54.32 khvbmFMj.net
>>262
インドネシアにもらわれていくよりマシですよ
267:名無しの車窓から
12/11/20 14:32:50.30 JPHI5dCT.net
でもゲージ・電圧がおんなじインドネシアでは電車は電車として
透析は受けながらも自力で走っている…
待てよ…マニラのMRT何号線だったかにはソウルの国電に
そっくりな新車(当時)が投入されたんだから
日本のどっかの良質な中古車に仕様を合わせた新線を敷けば…
もちろん全線高架、車庫も周囲は金網ばりでね…
268:名無しの車窓から
12/11/20 20:12:02.84 rq8piSmN.net
>>265
投石の問題はもちろんあるけど、スハネフ4両あって、2両は故障を直せず運用離脱。
大した故障とも思えないのに修理する技術さえ持ち合わせていない。
残り2両は予備車もなしで連日の運用でボロボロ。1両は先日の事故で損傷。
PNRはやることなすこと行き当たりばったり、修理もできないくせにクレクレばかり。
壊しちゃったからもっとよこせと言ってくるんだろうな。
269:名無しの車窓から
12/11/20 22:49:58.94 JPHI5dCT.net
203系に取り付けられたという発電機は汎用品なんでしょうよね。
そういうのだったら、壊れてもまた同じの買ってくりゃよさげだけど…
まぁ中長距離は、いっそ諦めましょ。勝ち目なさそうっすよ。
270:名無しの車窓から
12/11/21 08:51:01.66 D7v4w+1M.net
まあ、直すより国際支援でもらった方がお手軽だし
271:名無しの車窓から
12/11/21 23:49:07.96 YfHgmDzP.net
フィリピン人は長年の植民地支配を受けたせいで、すっかり乞食根性が身に付いてしまったと
いう説を何かで読んだことがあるな。
貰うことを当然と思っているそうな。
272:名無しの車窓から
12/11/22 00:41:22.35 qZto9Jfb.net
20年くらい前に完成車の輸入が禁止されたかなんかで
分解したいすゞエルフとかを現地で再組立する商売が流行った。
ジープに装飾をして乗合用に改造されたジープニーにしてもそうだが
そういう手工業的な技術力を持っている人はいるのだから
何か動機づけがあれば、向こうの人だってイイ仕事をするのでは。
273:名無しの車窓から
12/11/22 01:20:06.89 lM2GMAFv.net
>>269
スハネフの発電機はパーツが無くて直せないんじゃね?
汎用エンジンの発電機ならパーツも買えるし直せると思う。
274:名無しの車窓から
12/11/22 19:33:27.10 NLus9uYG.net
故障した時の部品はどう確保するか、ということは初めから頭になかったのだろうか。
JR東も、どうせタダでくれてやるんだからアフターケアの責任はないというところか。
275:スキットおやじ
12/11/23 12:08:21.41 1AxLSZeB.net
フィリピンは人材輸出大国なんだが、国内に残った人材のスキルも育たない。
育てる金があるのなら、その金を先ず自分のポッケに入れるのがフィリピン流儀。
フィリピン・カソリックの影響か、、極端な「無い者は恵んでもらって当たり前」の気風が蔓延る。
これが国家レベルでやられると始末が悪い。大統領が今でも米国詣でをして、援助をねだる、、
その昔、ポッポヤが解散する数年前PNR総裁一行が来日。あちこちの客車・客貨車区・資材センターなどを
見学して帰りました。もちろん援助車両などの品定めが目的でした。
人材が育たないのなら、JRも人材教育でPNR職員(現業非現業含め)を数年単位の研修生を受け入れればと思う。
独身寮も空いているというしな~ 大した出費も掛からずODAが出来るというもの
276:名無しの車窓から
12/11/23 13:54:35.57 EuUob/x3.net
ジャカルタのスレってどこ?
277:名無しの車窓から
12/11/23 16:23:47.24 gEwUPDgS.net
>>276
「海外で働く日本の譲渡車両スレッド」で代用中。
本来のは、お食事券がモトで消されたと誰かが言っていた。
>>275
既存の鉄道のスタイルでは何をやってもダメなのでは。
マニラのLRT・MRTは何故きちんと運営できてるのであろうか。
教育訓練、検査修繕から予備品保管に至るまでの
ターンキーシステムですぜ、あっちは。
278:名無しの車窓から
12/11/23 19:52:12.05 J1PcwWyC.net
>>277
譲渡スレ、韓国の話題してるからダメじゃんか
279:名無しの車窓から
12/11/24 01:39:49.91 zVF6tT0k.net
えっ…? そうなのか?
280:名無しの車窓から
12/11/24 22:09:12.10 8oBe8wsB.net
ほれ
つ スレリンク(ice板)l50
需要無さげw
281:名無しの車窓から
12/11/26 05:41:46.74 tjrlJJ9B.net
>>269>>273
技術力というより、JNR規格部品が手に入らないだけだと思う。
…でも戦後賠償物件で世にも珍しいDMH17装備のDMUを買ってる
あたりが謎w。
MRTは徹底した施設や構内の警備と独立採算が成功のカギかと。
全線高架か自動車道路の分離帯なんで、投石したくても届かない。
282:名無しの車窓から
12/11/27 08:18:53.84 g7Z1cWPW.net
DMH17系を積んだ気動車は他の数ヶ国にも輸出されていますが
大半が機関の寿命と前後して20年ほどで消滅、
ないしはトレーラー化されました。
某国で生き長らえたのはエンジンが交換されたものでした。
283:名無しの車窓から
12/11/29 17:37:42.35 8isyLqkN.net
つまりDMH17は売り手の都合だったのですかね…
284:名無しの車窓から
12/11/30 23:49:38.00 9Vj4kORz.net
選んだのは買った方だろ
ただ、日本側に外部のユーザーをサポートする意識が希薄だったのは確かだろうけど
285:名無しの車窓から
12/12/02 12:35:52.89 kK9OPe0W.net
ところでPNRの203系はドアは手で開けるんですか?
車両の床とプラットフォームとの段差はどのくらいあるのでしょう?
286:名無しの車窓から
12/12/02 16:11:39.41 Q8YDLmKg.net
中古までサポートする必要ねーだろw
新車買ってくれるならともかく
287:名無しの車窓から
12/12/02 16:41:16.72 kK9OPe0W.net
>>286
(有償で)サポートする契約をしてくれればその限りではないかと。
288:名無しの車窓から
12/12/02 23:56:22.52 q6Xkf2/V.net
>>285
自動。youtubeで探してみるといいよ。
289:名無しの車窓から
12/12/03 02:58:38.01 TC77NQC+.net
>>286
>>281からの話題なんだから中古じゃねーよ文脈読もうぜ
中古でもJR東の対応悪くてマレーシアが怒ったって話はあったけどな
103系が故障して英語の整備資料を要求したのになかなか届かなかったとか
それでいくつか話が流れたんだろ(113?)
290:スキットおやじ
12/12/03 09:50:00.77 CTVgHHyx.net
昔本社の外務部にお邪魔したことがあります。
現業機関の若造が何?みたいに見られたのを覚えています。
叩上げの先輩が、場違い?の部署で働いていたので、表敬訪問のつもりでした。
午後のひと時、先輩は真面目に翻訳の真っ最中で、同僚のエリート候補生は
楽しく談笑中でした。何か場違いな所に来ちゃった!居ずらかったな w
現業では民営化反対の嵐が吹き荒れていた頃、本社ではなんと優雅な・・・
民営化されても、基本は変わっていないのかな?
291:名無しの車窓から
12/12/03 15:51:53.07 AHCUJolR.net
外野からだけど本社は手つかずかよと思たら
3分の1の人員を削減という新聞記事を見ました。
今はその場所は跡形もありませんね。
PNRの本社はどこなんだろ、パコ? ツツバン?
LRT第1期のころ、それの本社にアポ取ってポロシャツ姿で潜入!
社員食堂で現地のスイーツ喰いましたw
292:スキットおやじ
12/12/03 18:20:32.53 gkovRR1n.net
>>291
>3分の1の人員を削減という新聞記事を見ました。
それは知りませんでした。その時はレイオフ貰ってフィリピンに居ましたから。
権力の象徴みたいなビル、もう無いんですね、、
外務部は4Fの南側にあり、駅と丸の内を眺められました。
同じフロアびは、経営計画室・本社輸送指令室・運転局があったと記憶しています。
PNRの本社は、トトバン駅に有ったと記憶していますが、、今はあのような状態なので??です。
86年に訪ねたときは、JNR以上にふざけた奴が多かったですw あの当時のトトバン駅は
風情がありましたよね。絶対に我が社の現業では見られない光景に、感動しました!w
LRTは初めて訪比したときは工事の最終段階で、半年後には開通していました。
本社には入れたなんて羨ましいです!もしかして、スイーツってチークスですか?www
293:名無しの車窓から
12/12/19 22:18:09.38 t1ixXjYM.net
こがね、Legazpiに入線。あとはLucena付近の橋が繋がれば、念願であったTutuban~Legazpi間の列車の運行が実現できそうだが。
294:名無しの車窓から
13/01/10 19:25:40.59 Z50kR1YO.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>(前略)岸田(外務)大臣は、フィリピンに対し、
>鉄道や空港を整備するためおよそ540億円の円借款を供与する方針を伝えました。
都市の鉄道だよね? その額じゃあ高速鉄道とは思えないけど。
柵も無く外部からスクウォッターやヴァンダルたちが容易に侵入できる
ような在来型の鉄道の整備だったらカネをドブに捨てるようなものだから
頼むからやめてくれ。
295:名無しの車窓から
13/01/20 00:18:09.52 be7FHZ/9.net
ビコール線、結局このまま打ち捨てられてしまうの?
296:名無しの車窓から
13/02/22 15:51:02.47 REk43j1l.net
先月パナイ島へ行ってきました。アスワンの故郷?のアンティケですが。
イロイロ港には、廃線?になった線路が、まだ残っていました。
地元民にもう復活しないのか聞いてみたら、年寄りは懐かしがっていましたが、
若い人は線路が有った事すら分かりませんでした。
297:名無しの車窓から
13/04/12 04:03:33.70 HcQJtQ5y.net
>>296
パナイ鉄道なら宮脇俊三翁の著作に詳しいな。
あの世代の鉄ヲタ文人は案外マニアックな海外鉄道に乗ってて面白い。
阿川弘之センセのマダガスカルとか。
298:名無しの車窓から
13/06/17 09:33:19.15 /bTi98s3.net
>>297
貴重な情報ありがとうございます。
amazonで探してみます。
299:名無しの車窓から
13/09/04 19:50:50.00 cSL2OZj6.net
椰子が笑う汽車は行く (文春文庫) もう買ったかな?
300:名無しの車窓から
13/09/07 02:36:01.47 XgtmJnYL.net
今のスリランカ国鉄のコロンボ近郊区間をアメリカ
ナイズしたような路線だったようで>パナイ鉄道。
砂糖貨物の合間にセミ集中式の動車+客車流用トレーラーの
近郊型都市間列車が日に数本走って、機回しはデルタ線で列車ごと。
個人的にはバターン要塞の構内トラムが気になった。
洗練されたアメリカ式の複線架線電化トラムがあったんだよな。
301:名無しの車窓から
13/10/11 05:33:55.26 DYYA7rw+.net
むかし北線に乗ったら切符は緑色のD券にミシン線がついてて車掌が半券きりとる方式だった。
百年くらい前のUSAと同じだね。
車内補充券は駅名を3レターコードで書いてた。
車内照明と窓ガラスがない客車の床下からは鉄の焦げた臭いが。
ブレーキシューの材質があれなんだろう。
302:名無しの車窓から
13/10/12 09:47:47.27 xpvTJ2Y2.net
>>301
北方線は何処まで乗ったのでしょうか?
エドサ革命前後にブラカン州マローロスに1年ほど滞在していた時、ジープニーの踏切事故を見て
鉄道には乗るまいと思いました。その時に見た軌道と車両の酷さに驚いたからです。w
そうそう、その時に見たブレーキシューは確か鋳鉄の制輪子だったと思います。
しかし、PNR切符はローカル・バスの切符に似ているんですね。専らバスの切符はインスペクターが確認しやすい
方式なのでしょうが。
303:名無しの車窓から
14/01/11 14:51:44.09 NNCl4snM.net
1986年にタルラックまでです。行き4時間、帰りはバスで2時間。
関係ないけど Insular Lumbar ってネグロス島の北部にあったんですね。
ツアーのフリータイムから抜け出すには時間が足りなかったけど
その頃はきっと、あらかたの蒸機は
すでに火を落としてしまっていたでしょう。
304:名無しの車窓から
14/02/16 09:24:05.28 j2fikGRk.net
日本からの譲渡車、あんな路盤じゃ台枠とか歪んでいそう
305:名無しの車窓から
14/02/20 19:54:49.14 +/Y+iKnr.net
地元の人に聞いた話だけど、バラストの石が近隣の住人に盗まれるので、どうしても
軌道がフニャフニャになるんだとか。
80年代にケソン州グマカで起きた脱線事故。死傷者もでた大きな事故。
調べたら、アカシアの枕木が腐っていたうえにバラストが見当たらなかった?とか、、
90年代に度々行っていたが、コンク-リト・ピローに取り換えるのは、部分的だったようだ。
余談ですが、あの付近からナガ方面にかけてスキット(トロッコ)が沢山走っています。
話の種に一度は乗ることをお勧めします。25mレールの継ぎ目の振動が、心地よい?ですよw
306:名無しの車窓から
14/02/20 20:14:17.63 4d9zWPnV.net
それどころかレールが盗まれることもあるという
307:名無しの車窓から
14/02/21 10:54:22.63 xcLsDfwq.net
確かに!90年代にケソン州の山間であったよね。
それ以前は、犬釘が大量に!溶かして鋼の材料にしたんだとか・・
生きている高圧線のケーブルまで切断されて盗むというのだから、
まさに命知らずw
308:名無しの車窓から
14/02/25 08:58:22.84 EbaiMxC/.net
今世紀入ってからあったろ
309:名無しの車窓から
14/02/27 14:42:19.99 hSoQ0Bhr.net
そうだったね、、
ルセナープラリデル間の山間だったよね?
310:名無しの車窓から
14/03/02 10:35:54.49 hMcY4ffQ.net
明日からこがねがスペシャルトレインとしてTutuban~Sta.Rosaに運行されるようだが、PNRのウェブサイトにはまだその情報について掲出されていない。
311:名無しの車窓から
14/05/26 14:54:37.36 1GW887Xp.net
12系が来る前まで走ってたと思われるディーゼルカーってものすごく日本っぽいデザインなんだけど実際にはどこ製なの?
312:名無しの車窓から
14/05/31 10:35:23.55 LqRRjOlz.net
サイトとか見てると日本のODAで製造された東急車輌製っぽいね
1972年には既に走っていた模様
1990年代まで自走してたようだけど、老朽化かなんかで故障した編成から順次機関車牽引になったようだ
最初はそのまま牽引していたようだけど、やがて床下機器を全て外されて
運転台のドア・窓・ライトを潰されて、最終的に出来あがったのが三角屋根で顔は折妻のっぺらぼうの客車
全て撤去したので室内照明も付かなかった模様
でも外見はつぶされても運転台自体は廃車まで残ってたみたい
313:名無しの車窓から
14/09/23 14:16:48.50 iYimTR+Y.net
先月ケソン州のCalauagから隣駅のTagkawayan間を(スキット)トロッコで移動してきたよ。
単線だから対向車が来ると、荷物の少ないほうが譲るんだけど、、
バスに比べて時間はかかったけど、久々のワイルドな旅だった。
314:名無しの車窓から
14/09/29 10:17:50.48 KMtq2M2Y.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
315:名無しの車窓から
14/10/16 14:44:22.60 HYsR3Ccr.net
>>313
いくら位?
316:名無しの車窓から
14/10/23 11:00:02.46 eeuiuxQF.net
>>315
>いくら位?
運賃かな?途中で一度乗り換えたんだけど、100円位で行けたと思う。
ロングレールではないので、継ぎ目ごとのショックは慣れるまではキツイかもよ?
乗っていて怖いのは、橋の上と見通しの利かないカーブ。
面白いのは、沿線沿いの住居が丸見え?で、普通の観光では見えない発見も。
確か、「本州鉄道」さんに乗車レポがあったと思います。
因みに、Tagkawayan先のデル・ガリエゴ方面へもトロッコは走っていました。
たぶん、その先方面も走っているんだろうから、Nagaまでトロッコの旅ができるかも?w
317:名無しの車窓から
14/10/23 11:25:56.89 eeuiuxQF.net
URLリンク(honnsyuutetudou.travel.coocan.jp)
追加情報:Lopez-Calauag間のレポが見れます。
318: 【東電 70.3 %】
14/10/29 08:33:28.87 O7unUkc+.net
>>316
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
URLリンク(www.youtube.com)
まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
319:名無しの車窓から
14/11/20 01:38:36.90 8JbYTCv7.net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!
女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
URLリンク(www.youtube.com)
______________
320:名無しの車窓から
14/12/03 02:38:47.78 4XNJM8em.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか
しかし本当にそうでしょうか
米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか
この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました
貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている
それが現実です
新聞に対する評価を改める必要があります
321:名無しの車窓から
14/12/04 15:42:44.21 yy7KpSSD.net
ですからね、安倍晋三の片腕のナベツネが牛耳る読売新聞は
信用がおけないのですよ。
だからと言って、朝日や赤旗が良いとは言わないのですがね。
322:名無しの車窓から
14/12/04 16:10:46.72 2/kZJ3IX.net
フィリピンにも駅名電略があるのな。3レターコード。
323:名無しの車窓から
14/12/10 19:36:21.31 udwwVE88.net
URLリンク(www.youtube.com)
ロペス(Lopez)方面からカラワグ(Calauag)駅までの、トロッコの迫力ある動画です。
多分カラワグ寄りのホンダグア(Hondagua)辺りから乗ったんだと思いますが・・
単線なんで、いかにして対向車に線路を譲るかが、見て取れます。
また、25mレールの継ぎ目が広いので、振動と音がリアルですw
324:名無しの車窓から
14/12/10 19:48:42.57 udwwVE88.net
URLリンク(www.youtube.com)
因みに、こちらはマハリカ・ハイウエー(日比友好道路)でCalauagまでの
動画です。道路のコンディションは良いですね~
80年代半ばは最悪で、マニラからここ迄6時間もかかりました。
325:名無しさん@介護・福祉板
14/12/17 00:53:04.61 /q+r9UB3.net
東海旅客鉄道株式会社371系車両の購入について
URLリンク(prtimes.jp)
残りの中間車4両はフィリピン国鉄に輸出すべき。
326:名無しの車窓から
14/12/22 20:18:22.64 /q1ESLjd.net
Philippine National Railways on Microsoft Train Simulator - 907 run from Tutuban to Caloocan
URLリンク(www.youtube.com)
Tutuban駅付近の描写は、よく見ているな~
ゴミが全然落ちていないのには違和感が、、、w
327:名無しの車窓から
15/03/10 07:28:17.53 3UH7MuAg.net
フィリピン国鉄に乗ってマニラ—サンフェルナンド間を旅しようと計画中です。
手荷物検査があると聞きましたが、どのような感じですか?
X線通すだけですか、それとも鞄の荷物を取り出される感じですか?
あともう一つ、車内の客層はいかがでしょうか。
車内でスマホとかいじってたらすぐ盗まれるような危ない空間でしょうか?
328:名無しの車窓から
15/03/10 09:04:29.81 P8S14BxZ.net
北線走ってるんだ知らなかった
329:名無しの車窓から
15/03/10 09:05:17.80 P8S14BxZ.net
スマホはしらんがショートメッセージ大流行だよな
330:名無しの車窓から
15/03/11 08:45:57.97 FiSWnBE1.net
転載なので出処が分からんが
URLリンク(pbs.twimg.com)
関東鉄道のキハ350買うとかいう
331:名無しの車窓から
15/03/12 00:04:05.61 vB97Qw9+.net
>>327
もし北方腺が走っているとしても、持ち込み荷物の管理は
しっかりしないと、、、 日本とは違うんだからw
荷物チェックはLRT並だろうね。多分
スマホなど高級な?携帯は、下手したらホールドアップの対象に
なるかも?あまり人前で見せびらかすようなことは慎んだ方が
見のため。これは一般的な注意事項。フィリピンなんだから
332:名無しの車窓から
15/03/12 18:04:06.71 A2628GA5.net
>>332
ですから荷物検査について聞いています。
X線通すだけなのかかばんの中の物を広げて見せる必要があるのか。
333:名無しの車窓から
15/03/12 22:29:40.22 vB97Qw9+.net
>>332
x線検査は無いだろう。始発駅に設置するほどPNRに余裕があるとは思えない。
ましてや途中の駅から乗車する荷物は?
空港とは違って、庶民の足に高額検査機器は使えないのがフィリピンだと思う。
そんなのを買うより人件費が安いんだから、乗船前検査を見れば想像がつくでしょ?
334:名無しの車窓から
15/03/21 15:25:19.25 FqlfAoVX.net
1986年のある日、PNR(当時は首都圏以外は北部線だけ
がサンフェルナンド・パンパンガまで動いていた)
に乗ろうと、昼間にLRTの駅から降りて、タクシーを拾った。
クルマは黄色のいすゞ・ジェミニだったが、ひしゃげた
メーターには日本語で「空車」と書いてあった。
運ちゃんがアーユーチャイニーズ?ときいてくるので
ジャパニーズと答えたらなおもスチューデント?と訊ねるので
ノーと言ったら、どんな仕組みになっているのか
メーターが急に早く回りだしたので、
その場でカネを払って降りてしまった。
そこで今度は黒人さんが行く手を遮ってイクスチェインジというが、
充分な金を持ってないので他の機会に試してくれと言って去った。
トゥトゥバンの駅の近くにはスモーキーマウンテンとして知られる
スラム街のトンドがあるので緊張する。
川からはメタンか何かの泡が湧き出していた。
やっとついたPNR一番のターミナル駅はエスニックなつくりだが
波板葺きだった。
窓口に上品そうな白髪のばあさんがいるので、翌日の2等を予約したい
と告げたら、イコノミィ・オンリィといってまた明日乞いと言われた。
予約はできないらしい。スケジュールは黒板に手書きで書いてあった。
昼行のダイヤだった。
売店でお菓子を買ったら、電力会社メラルコの請求書を貼りあわせた
やつが包み紙だった。そういうのだけは電算化されてるのか…
(つづく)
335:名無しの車窓から
15/03/21 15:25:58.22 FqlfAoVX.net
翌日早朝にトゥトゥバンをおとずれた。
切符は縦長のD券で、車掌片がミシン線で区切られていた。
古い米国流といえるのではないだろうか。
男になにか呼びかけられたが無視したらタガログ語も英語も
分からないでどうなるというのだ的なことを言われた。
列車はというとインド製っぽい黄色がかった窓に2本保護棒のある
客車が状態も良いし編成も長かったが、
別の男に案内された先には、GEのL字ボディの4軸DLに繋がれた
たった2両の客車があった。見た目は床の低い日本の切り妻旧客で
シル、ヘッダーは無かった。
銘板はカワサキ・カー・マニュファクチュアリングと
ニイガタ・エンジニアリングとがあってどっちかが1950年製、
もう片方が1955年製だった。
(気が向けばつづく)
336:名無しの車窓から
15/03/22 09:12:38.10 LuqvPa4q.net
「時刻表の無い旅」かと思ったら、、そうでもないのね。
1986年はエドサ革命の年。ブラカンの州都にいて元気だった
GE製の車両を見てましたよ~ん。
当時のクラーク基地周辺でも豪快に走っていた。
クロッシングでのクラッシュも目撃、命の果敢なさも見て勉強になった。
わがJNRの戦後まもなくも、こんな感じだったのか・・・?と思ったもんです。
337:名無しの車窓から
15/05/01 13:35:59.96 jftGZIpI.net
南方腺はNaga - Sipocot間だけしか運行されていないようだね。
338:名無しの車窓から
15/05/04 14:49:11.71 t6OrYvbW.net
先月29日に起きた脱線事故、あそこはコンクリート枕木だったよね?
もう復旧したのかな?
339:名無しの車窓から
15/05/10 19:21:42.55 bXuRCmRU.net
5月5日から無期限の運行中止だが、学校シーズンが始まる6月前には運行を開始したいようだよ。
340:名無しの車窓から
15/07/18 11:43:18.58 27SgNUJq.net
フィリピンのDOTCは$ 3.77bn南北鉄道事業の入札始まります
URLリンク(www.railway-technology.com)
2015年7月17日
政府の最も高価なパブリックとして吹き替え運輸通信のフィリピン省(DOTC)とフィリピン国鉄(PNR)PHP170.7bnの入札を開始しました($ 3.77bn)南北鉄道プロジェクト(NSRP)の南線、これまでの-privateパートナーシップ(PPP)プロジェクト。
プロジェクトは653キロを合計追加枝線を含むマニラ - レガスピセクションで始まる、東南アジアで最も古い鉄道システムの近代化を伴います。
DOTC長官6月アバヤは言った: "鉄道システムは、包括的な社会経済成長のためのドライバである彼らは、貿易やビジネス活動を奨励し、雇用と教育機会へのアクセスを提供します。
落札者は、設計構築、資金調達、運転、鉄道ネットワークを維持し、カランバのマニラから56キロの路線で通勤サービスを提供するだけでなく、478キロマニラ - レガスピの長距離鉄道サービスを担当していただきます。
DOTCもMatnogレガスピから117キロ延長58キロバタンガスへカランバからの分岐、および建設上でサービスを再導入する予定。
事前資格日は今年第4四半期を対象としていると、ローカルおよび国際的な企業は、二段階入札プロセスに招待されます。
開札は、2016年1月に開催されることが期待され、契約の授与は、来年3月を予定しています。
落札者は、4年間の建設期間を含め、34年間の南線を操作維持およびアップグレードを担当します。
2020年に運用すると、66のステーションを通過する7電車セットで10毎日旅行があります。
鉄道システムは、そのオープニング年日316000乗客の需要をもたらすことが期待されており、近代的な鉄道への通勤をシフトするために周りの44,000公共および民間自動車ユーザーを誘惑すると予測されています。
日立、挑戦しないかな?フィリピンは高リスクすぎるかな?
341:名無しの車窓から
15/07/18 19:08:42.05 a9MUVnQ2.net
東京メトロやJRなどの各鉄道会社が興味があるものと思われるが、契約の内容やコストなどを詳細に精査する必要があるのでは。
342:名無しの車窓から
15/07/28 09:10:11.04 mpuz/PC0.net
日本のコングロマリット(株)日立製作所は、クラークグリーンシティでP200-億鉄道プロジェクトのための政府と交渉中
URLリンク(www.bworldonline.com)
343:名無しの車窓から
15/07/28 09:12:56.72 mpuz/PC0.net
マニラの鉄道に2400億円 政府、ODAで最大規模
2015/7/28 2:00日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
344:名無しの車窓から
15/08/06 01:42:34.58 9ZcaZEhe.net
マニラ鉄道に円借款2420億円 外務副大臣が比外相に伝達
2015/8/5 23:39
【クアラルンプール=黒沼晋】
マレーシアを訪問中の城内実外務副大臣は5日、フィリピンのアルバート・デル・ロサリオ外相と会談し、同国の首都マニラで計画中の鉄道整備事業に約2420億円の円借款を供与する方針を正式に伝えた。
安倍晋三首相が5月に打ち出した「アジアでの質の高いインフラ投資」の一環で、大規模な政府開発援助(ODA)で成長を後押しする。
対象になるのはフィリピン政府が進める「南北通勤鉄道計画」のうち、マロロス(ブラカン州)からマニラに延びる区間の整備。首都圏の交通網を強化し、深刻な交通渋滞を緩和する狙いだ。
総事業費約3000億円の8割に当たる金額を国際協力機構(JICA)を通じて貸し付け、残りはフィリピン政府が拠出するという。
マニラ-カローカン-ヴァレンズエラ-メイカウアヤン-ボカウ-ギグイント-マロロス
フィリピン、渋滞解消へ鉄道大型整備 総額7780億円 20年運行開始目指す
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
「南北鉄道計画」
第1段階はルソン島中部のブラカン州マロロスと首都マニラのトゥトゥバンを結ぶ総延長36.7キロの「南北通勤線」を新設
第2段階は同島中部ラグナ州カランバと南部アルバイ州レガスピを結ぶ総延長653キロの南北鉄道「南線」の増強・延伸事業
345:名無しの車窓から
15/08/07 06:15:25.77 w4gePa3v.net
>>344
首都圏?ブラカン州を結ぶ鉄道整備へ。円借款20億ドルで2017年にも着工予定
URLリンク(www.manila-shimbun.com)
(ここまで略)
線路の幅は、比国鉄(PNR)やJRと同じ狭軌道が採用される予定。
標準軌道の軽量高架鉄道(LRT)や首都圏鉄道(MRT)とは規格が異なるため、相互乗り入れはできないもよう。
首都圏とルソン地方中部を結ぶ鉄道敷設計画はアロヨ前政権下でも、「北ルソン鉄道整備事業」(首都圏カロオカン市?パンパンガ州クラーク特別経済区の約90キロ)として具体化した。
計画から約2年遅れの06年に着工したものの、沿線住民の立ち退きや用地確保問題で工事は再三中断。
8割強を中国政府の支援で賄う予定だった事業費も当初の約5億ドルから20億ドル近くまで膨らみ、アキノ現政権は11年、計画見直しを決め、整備事業は事実上とん挫した。
日本政府も過去に、PNR通勤線(マニラ市?カビテ州)やLRT1号線などの再整備や輸送力増強を支援した。
1991年から実施されたPNR通勤線整備事業(借款供与額約20億円)では、軌道内を違法占拠する住民移転問題が部分的に解決せず、計画の一部変更を強いられた。
また、巨額赤字を垂れ流すPNRやLRT公社は、大規模な再整備、補修を行う資金的余力がなく、外国政府などの貸し付け頼りの状態が続いている。
軌道や車両のメンテナンスも十分ではなく、脱線など事故の原因となっている
組織改革しないとダメダメなんだけどねぇ
346:名無しの車窓から
15/08/14 16:05:40.21 ku/TVkVf.net
>>344
>マニラ-カローカン-ヴァレンズエラ-メイカウアヤン-ボカウ-ギグイント-マロロス
マニラーカローカンーヴァレンスエラーメカワヤンーボカウエーギギントーマローロス
かな?
結局中国の借款で作るのは諦めたんね。
でもアノ辺は雨期になるとバハが頻発。嵩上げも必要だろうしバラストでは持たないだろうな~
基本、橋梁は全て新しくしないと、、、
347:名無しの車窓から
15/08/24 10:49:11.35 IqVq8pwF.net
>>342
BCDAは、クラークグリーンシティのプロジェクトで
日本の企業とレールの契約を探ります
URLリンク(business.inquirer.net)
公式BCDAのウェブサイト
URLリンク(www.bcda.gov.ph)
348:名無しの車窓から
15/09/14 22:49:02.17 jO19CBJS.net
セブにLRTは必要
(バナト)| -午前12:00 2015年9月14日更新
www.philstar.com/balita/2015/09/14/1499600/lrt-gikinahanglan-na-sa-sugbo
(google自動翻訳)
セブ、フィリピン - セブでライトレールトランジットで時間による道路の不足BellWeather諮問の社長である交通科学者ルネジェームスに記載の方法。
交通研究東アジア学会アトルSA第11回国際会議、SIサンティアゴSA iya'ngプレゼンテーションnagkanayonのNGAのdaghan NGAナsuway NGA pagpatuman SA LRT SA Sugbo APAN WALA nadayun。
ジェームズは、メトロマニラの交通のような危機の前にセブ島でLRTを必要と述べました。
、提案されたLRTラインを知っていて、南と北のコンソラシオンに都市を接続しています。
運輸通信省と1998年にセブnaidto'ng 1993年からモノレールシステムの省によるセブ島でのLRTの事前実現可能性調査を獲得せずにサンティアゴによります。
セブへのタリサイから19キロセブLRTのための2009年のAMAへの別の未承諾の提案。
サンティアゴはP2.7億プロジェクトがDOTC権限を獲得しないと述べたとバスラピッドトランジットの賛成で同じ年に、昨日政府を棄却しました。
セブLRT官民パートナーシップのポートフォリオを含めることは、その2013年9月中に国会議員ジェラルドアンソニーGullasによって承認されたがジェームズは、それがDOTCとPPPセンターを無視言われた。(フリーマン/ GMRから)
****************************************************************
セブ島ではセブ都市圏でのLRTいいけど、ミンダナオ島ではダハオ=サンボアンガの都市間高速鉄道(在来線規格)が必要だな
349:名無しの車窓から
15/10/02 23:58:49.30 /p8kLIPr.net
サンミゲル、売上高3倍の6兆円めざす
2015/10/2 23:38
(日本経済新聞)www.nikkei.com/article/DGXLZO92404560S5A001C1FFE000/
■サンミゲル(フィリピンの大手複合企業) 今後5年で売上高を現在の約3倍の500億ドル(約6兆円)に増やす目標を明らかにした。
国内の経済成長に伴ってインフラ需要が増えていることを受け、電力や鉄道などに力を入れる。
同社がフィリピン証券取引所に提出した資料で、ラモン・アン社長が方針を明らかにした。
2014年の売上高は約7900億ペソ(約2兆円)だった。アン氏は5年以内に「400億~500億ドルに増やしたい」と述べた。
サンミゲルは東南アジア最古のビール会社。2000年代に入ってから、インフラを中心とする事業多角化を進めている。
14年はエネルギーを含めたインフラ関連事業の売り上げが全体の約7割を占めた。
日本はこのような野心的な外国企業とのチャンネルをたくさん持っておくのがいいね。
これから新興国政府からはなかなかインフラ資本を引き出せなくなるだろうから、このような民間資本が貴重になる
350:名無しの車窓から
15/10/14 23:30:38.26 o7woVJUN.net
サンミゲルは日本のキリンと提携していなかったかな~?
351:名無しの車窓から
15/10/17 01:57:50.70 pWqqtx9P.net
フィリピン政府はLRT 1 120新しい鉄道車両を購入するように設定
2015年10月16日
URLリンク(thestandard.com.ph)
フィリピン運輸省は、パラニャーケ市のバクラランまでケソンシティのルーズベルト駅から大量鉄道輸送のための120ブランドの新しいライトレール車両を調達します。
プロジェクトは、独立行政法人国際協力機構によって拡張融資を通じて資金を供給されます。オークションは、日本主導の企業やコンソーシアムへの排他的になります。
LRT 1はBacoor、カビテに拡張されようとしています。
120 LRVsは、レールラインは、毎日約75万乗客まで対応できるようにするために、30 4両編成セットで構成されます。
落札者は、コーチの技術的な設計をカバーLRVsの製造に必要な材料の調達、テストを通じて技術仕様への準拠を保証します。
ライトレールマニラコンソーシアムは、以前のP64.9-億LRTライン1カビテ拡張プロジェクトを獲得しました。
サプライヤーは、プロジェクト管理、設計と開発だけでなく、検査、試験および試運転計画を提出する必要があります。
入札予定者は、入札前会議は10月30日に予定されている一方で、10月16日入札書類を購入し始めてもよいです。
入札の提出と開口部が12月14日を予定しています。
最初の配信は2017年に設定され、2018年第二:落札者は、二つのトランシェで行われる新しいLRVsの配信を完了するために3年があります。
一方、LRMC第4四半期、2020年までに全体のラインが正常に動作すること、次の4年半にわたってカビテ拡張を構築します。
LRMCが動作や機能は先月、LRTAによって引き渡されたため、既存のLRT-1システムを維持してきました。
LRTAは、鉄道のレギュレータのままであり、DOTCとともに、LRMC 32年官民パートナーシップのコンセッション契約の代理店を実施しています。
352:名無しの車窓から
15/10/28 03:54:09.70 xZILjL3s.net
メガセブは、カバレッジを拡大
2015年10月27日
URLリンク(www.sunstar.com.ph)
メガセブの7サブロードマップの開発は、首都圏の競争力の強化です。
都市構造
土地利用
都市交通と高速道路網
水供給と廃棄の管理
固形廃棄物管理
スマートS??RP開発と首都圏のガバナンス。
メトロセブにはLRT計画があったような
まずはバスシステム(BRT)だった
URLリンク(www.sunstar.com.ph)
353:名無しの車窓から
15/10/29 01:04:34.71 /m15j66b.net
観光新幹線「ビコルエクスプレス」 日本が手掛けるかも・・・
2015年10月28日
URLリンク(www.manilatimes.net)
非効率的な公共交通システムの有害な影響を認識し、水曜日に副社長Jejomar Binayは、フィリピンの次の大統領が優先に国の鉄道システムの修理やリハビリをしなければならないと述べました。
ケソンとラグナとビコル地方の地方の人々は、再びサービスを利用できるよう、Binayによると、フィリピン国鉄(PNR)を再活性化する必要があります。
「トランスポートは、経済発展と貧困削減を実現する上で重要な役割を果たし続けています。
我々は最初のMatnogにその後アラバン - カランバライン、カランバから始まる、徐々にマニラ - ビコルラインを復活させることを計画して、 "と彼は言いました。
カランバ市はラグナで、Matnogはビコル地方でSorsogonのです。
Binayは「ビコルエクスプレス」の復帰は観光産業のために良いでしょうし、このアプローチは地元の観光を後押しするために他の省に採用される可能性があるという。
(以下略)
カランバで約36万、ナガやソルソゴンなどビコル地方の都市はすべて10万人台、マニラからソルソゴンまで約450キロ前後の完全な観光鉄道にかな?
どうせならブランやマトノグなどの港町まで伸ばしてサマール島やマスバテ島、セブ島などの離島も視野に入れたほうがいいんじゃなかろか?
354:名無しの車窓から
15/10/30 07:53:38.09 tpJO4RBS.net
日本の新幹線ビルダー(hitachi)は地下鉄に注目
10月30日、2015
URLリンク(business.inquirer.net)
日本のエンジニアリング巨大日立、新幹線、ここで高速鉄道線のビルダーは、
メトロマニラの交通ネットワークを改善するためにフィリピン政府の計画に参加することに関心を表明しています。
日立のCEOと議長中西宏明は、会社が組織していたことを、ここで社会イノベーションフォーラム、2日間のイベントのオープニング以下、昨日の記者会見の際、これを確認しました。
中西は、日立は日本とフィリピンの関係者がフィリピンの鉄道システムの改善を目的としたプロジェクトについて協議していたと述べました。
「地下鉄では、我々はすでにそれについてより明確な実現可能性調査を行う上での議論を開始した」と中西は言いました。
「次のステップは、実現可能性調査の方法になるだろう」と彼は言いました。
しかし、中西氏は、可能なパートナーシップに関するその他の詳細を提供することができなかったと述べました。
355:名無しの車窓から
15/10/31 23:55:52.63 6dOuBitT.net
任期内に地下鉄を建設するBinay
2015年10月31日
URLリンク(www.mb.com.ph)
副大統領Jejomar Binayは、彼の大統領任期内に最初のフィリピンの地下鉄システムの完成を視野に入れています。
実のところ、結合国家主義者同盟(UNA)パーティー旗手は、野心的な事業を潜在的な彼の管理の「旗艦インフラストラクチャープロジェクト」とみなしている。
「プロジェクトは6年間で建設する事ができ、MRTライン3の操作(メトロレールトランジット)ラインの動作を維持しながら構築することができる」Binayは分担した。
もし彼が、来年選ばれるならば、Binayは2022年6月まで活動します。
野党リーダーは、2016年5月の投票にあたり公的輸送システムのアキノ管理の惨めな実績のリードを糾弾しています。
最善の解決法
Binayキャンプは、国際協力機構(JICA)がメトロマニラの大量輸送の要件にその年にわたる研究の一環として、地下鉄プロジェクトを推奨した、と述べました。
JICAによると、地下鉄を築くことは、MRT 3の交通渋滞と過剰設備の長年の問題の最もよい解決策である。
それは、たとえMRT 3の能力が強化されても、これが潜在的な乗客を20パーセント押し上げることができるだけであろうと見積もった。
Binayキャンプは「一方で、地下鉄はLRT、モノレール、あるいは動きの速い高速道路よりも早くより多くの乗客を運ぶように設計される」と指摘しました。
提案された地下鉄はEDSA、大都市における主要な大通りを横断します。
Binayは国で地下鉄が75キロのLINEで最初に運行されるであろうと述べました。
それはクバオ、オルティガス、マカティ、フォートボニファシオ、およ??びアラバンの中央ビジネス地区を横断、
北のサン・ホセ・デル・モンテ、ブラカンを接続し、ダスマリニャス、カビテの南部の町で終了すると予想される、と彼は言いました。
PNR(フィリピン国鉄)はどうする?
一方、UNAベットも、フィリピン国鉄(PNR)の「活性化」もサポートされた。現在国鉄は全長1,300キロのうち28キロが営業中である。
「私達はPNRの再活動をサポートする。」と、彼は言った。
「TutubanとAlabangの間のこの28キロメートルトラックは、長い間、鉄道の経済および社会的利益を発見した国と比較して見劣り」と、彼は付け加えた。
Binayは、ケソン、ラグナとビコル領域の地方鉄道で接続されることを望んでいると述べました。
356:名無しの車窓から
15/11/18 17:42:34.66 5T6X1wQ+.net
比地下鉄事業は次期政権へ JICA調査に1年以上必要
2015.11.18
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
フィリピンは、同国初となる地下鉄整備事業の開始が次期政権に持ち越される見通しだ。
アバヤ運輸・通信相は、事業可能性調査などに時間がかかるため、
来年6月までとなるアキノ大統領の任期中の入札実施は不可能との見解を示した。現地経済紙ビジネス・ワールドなどが報じた。
同事業は、マニラ首都圏のマカティ、パサイ、タギグをつなぐ総延長20キロの都市鉄道計画で、
16キロの地下路線と4キロの高架路線に11の駅を設置する。
事業総額は3725億ペソ(約9720億円)と見込まれており、官民連携(PPP)事業方式を採用する。
国家経済開発庁(NEDA)が今年1月に事業を承認し、大統領による入札前の最終承認を待つ状態となっていた。
同国政府は当初、今年前半の入札実施を目指していた。
しかし、アバヤ運輸・通信相によると、これから行うJICA(国際協力機構)による事業可能性調査に1年以上を要し、
入札前の候補者選定にも半年程度が必要なことから、アキノ大統領の任期中の実施は不可能な情勢だ。
同相は「JICAと話をしたが、事業可能性調査は承認から完了まで18カ月かかる。大きな計画だけに無理もない」と述べ、
調査期間の短縮要請は続けるものの、基本的にはJICAに任せる姿勢を示した。
来年5月に投票予定の大統領選挙の有力候補者のなかでは、ビナイ副大統領が地下鉄建設に積極姿勢をみせている。
同副大統領は地下鉄事業を「政権の旗印となる重要なインフラ整備計画」と位置付け、22年までとなる次期大統領の任期中に完成させると強調している。
フィリピンの首都マニラは、自動車の増加や、バス・鉄道など公共交通機関の整備の遅れで渋滞が深刻化しており、
渋滞低減につながるとされる地下鉄整備事業にかかる期待は大きい。
現地紙マニラ・ブレティンによると、
日本の日立製作所もフィリピン進出戦略の一環として、同国の鉄道事業への参加に意欲をみせている。
大統領選挙という一大イベントをはさみ、堅調な経済成長が続くフィリピンで初の地下鉄完成を目指す大型事業への注目度は、今後、一層高まっていきそうだ。
357:名無しの車窓から
15/11/20 15:57:20.00 N9jWU1LV.net
日本はフィリピンの鉄道整備を支援、中国の事後処理か
2015年11月20日
URLリンク(portal-worlds.com)
日本の安倍晋三内閣総理大臣は、フィリピンの首都マニラにおいてアキノ大統領と会談を行い、
マニラ首都圏の鉄道整備の支援を行うことなどを目的とした「南北通勤鉄道計画(マロロスーツツバン)」計画に合意し、書簡の交換を行ったことを外務省は発表した。
この計画は当初は中国政府がフィリピン政府に無償資金協力を申し出て支援していたが、度重なる建設中断などが発生していたため、実質的に凍結されていた。
この支援は、6月に実施された日・フィリピン首脳会談において合意していた内容に基づくものであり、
日本の資金(2,419億9,100万円を限度とする円借款)と技術を活用して実施される計画である。
今回の支援対象地域は、北方のブラカン州マロロス市から首都圏マニラ市ツツバンまでの区間となる予定である。
この地域の鉄道整備を行うことにより、マニラ首都圏の交通網の強化を図り、地域の経済発展に貢献出来る見込みである。
今回の支援の一部は、中国政府の支援により実施していたプロジェクトが実質的な中止となっていために、日本政府が引き継ぐ形となったものである。
2004年頃からフィリピン政府と中国政府は協力方法について話し合いを開始し、
中国政府が無償資金協力による支援を提案したため、フィリピン政府は歓迎と共にこの案を受け入れ、建設を開始した。
しかしながら、工事の度重なる中断が相次ぎ、
この支援契約の内容の一部に不備・不法な疑いがあることが判明したため、アキノ大統領の判断によりこの計画は実質的に凍結されていたものである
インドネシアの高速鉄道計画は中国政府が受注することとなっているが、
今回のフィリピンの例のように、度重なる工事中断が相次ぎ、結果として日本政府が後を引き継ぐ形になるのではと、一部の有識者達からは懸念されている。
南北通勤鉄道計画(マロロス‐ツツバン) 地図
URLリンク(www.mofa.go.jp)
358:名無しの車窓から
15/11/21 03:16:40.93 iqdU6/cp.net
>>356
日本はメトロマニラの交通渋滞を緩和します
2015年11月21日
URLリンク(www.philstar.com)
アキノ大統領は、メトロマニラのトラフィックを解決するために、運輸部門における品質インフラ整備のためのロードマップを実施することに日本の安倍晋三首相と合意しました。
大統領は、プログラムがトラフィックのフローを容易にするために2030年まで、メトロマニラで近代的な輸送システムであると述べました。
プロジェクトのブループリントが独立行政法人国際協力機構(JICA)によって敷設されました。
第23回アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の終わりにホテルソフィテルでの二国間会議水曜日の夜アキノ大統領とPM阿部を持っていました。
アキノはまた、復興と開発のための日本・バンサモロイニシアチブによってMILFと政府の平和の取り組みを促進するための日本の支援としてPM阿部のために感謝しました。
安倍はまた、日本の沿岸警備隊の巡視西フィリピン海で日本の継続的な支援を約束しました。
阿部も日比関係の60周年に出席するために2016年1月に日本の明仁天皇と美智子皇后によりフィリピンへの定期的な訪問を発表しました。
359:名無しの車窓から
15/11/21 04:00:16.93 iqdU6/cp.net
日本は、pHの列車のための十億、農業プロジェクトを誓約します
11月21日、2015
URLリンク(business.inquirer.net)
フィリピンと日本は鉄道、アグリビジネスと労働関連のプロジェクトにコミット億円と高いノートの二国間会談を終えました。
日本は大統領ベニグノ・アキノ3世と日本の安倍晋三首相の存在下で木曜日遅く外務長官アルバート・F・デル・ロサリオと日本大使和秀石川が
南北コミューター鉄道プロジェクトのための2419.91億円の契約に署名しました。
プロジェクトは、トランスポートネットワークを強化し、
マニラのマロロス、ブラカンとTutuban間の通勤鉄道を建設することにより、マニラ首都圏に深刻な交通渋滞を緩和することを目指すと、
日本の報道官川村泰久は木曜日遅くブリーフィングで述べています。
マロロス-Tutuban部分は、南北鉄道プロジェクトのいわゆる北のラインで、海外開発援助(ODA)を経由して資金??を供給されるの建設です。
フィリピンの官民パートナーシップ(PPP)プログラムの下で競売にかけられる、いわゆる南ラインは、
Tutubanから、Bicol〈Matnogへの支線を持つ〉のレガスピにである ソルソゴンは、電話インタビューを経たPPPセンター常勤取締役コゼットCanilaoを言った。
調印後、安倍氏は、すぐにメトロマニラのための輸送計画で開始研究を望んでいると述べました。
ミンダナオ和平プロセスを容易にするために、日本はまた、地域の150億円アグリビジネス推進プロジェクトを支援することを決めたと述べ、河村は述べています。
ミンダナオ開発局(ミンダ)投資促進や広報ロメオモンテネグロのためのディレクターは、支援を確認しました。
日本はまた、神奈川、大阪などの県の「経済特区」のフィリピン人世帯の労働者を受け入れることに合意しました。
日本はまた、環太平洋パートナーシップ(TPP)貿易協定への参加にフィリピンの関心を歓迎し、彼は言いました。
*********************************
ミンダナオ島への支援は韓国のほうが先行してると思うが・・・・JICAは10月に次のような提案をしてます。
JICAは、MILFはMidanaoの経済や物流回廊を特定
2015年10月9日
URLリンク(www.bworldonline.com)
ミンダナオ島の経済と物流回廊は、紛争地域での発展をもたらすために、さらに工業化できるチャンネルを強調し、
モロ・イスラム解放戦線(MILF)と日本の国際協力機構(JICA)の開発アームによって同定されています地域。
一緒バンサモロ開発局(BDA)と金曜日にJICA、開発機関によって発表された声明では、
これらのチャネルを同定し
北部回廊:コタバト-マラウイ市-イリガン(ラナオ・デル・ノルテ)。
中央回廊:コタバト-Midsayap-Pikit-Digos(ダバオ・デル・スル)。
南部回廊:コタバト-Shariff Aguak-ジェネラル・サントス(南コタバト州)。
同定された3つのチャンネルが幹線道路をアップグレードし、
バンサモロ開発計画(BDP)の下で計画通りに港湾、空港を改善することにより、開発のために釘付けにされ、計画のための今週の異なる利害関係者に提示した 。
BDP はフィリピン政府とMILFの間で和平協定によって義務付けられミンダナオ紛争地域での開発のための青写真を提供して6年間の開発計画(2019年から2014年)である。
によれば、 JICAは、24キーの開発プロジェクトは、BDPの下で同定されており、
総合計画の下で15のプログラムで60のプロジェクトのうち、2022年に開始半ば2016に実装されるように設定されている。
ほかに道路網、空港、港湾、プロジェクトのアップグレードからこのような共同灌漑サポート、ヤギベースの統合農業、および混合畑作農業なども今後の発展策の一部である。
過去にフィリピンと日本政府の間で協議がミンダナオの平和と発展を向上させることに触れている、地域いますその住民の56%で、国内で最も高い貧困率を持っている。
日本はそれが復興開発プログラムのための日本・バンサモロの取り組みを開始した時点で、早ければ2006年のようにミンダナオで包括的発展を達成するためにフィリピンへの支援を拡大しています。
日本はまた、政府開発援助(ODA)資金を通じてミンダナオ開発のための資金援助でフィリピンP7.55億を与えています。
360:名無しの車窓から
15/11/24 07:17:22.79 8p44GkEZ.net
>>359
アヤラ・コーポレーションが南北鉄道の南LINEの入札に参加
10月19、2015
URLリンク(business.inquirer.net)
アヤラ社は三菱商事をはじめ、川崎製鉄や本田技研、などかなりの親日に思える
URLリンク(ja.wikipedia.org)
南LINEは、マニラからレガスピ市アルバイ州に長距離線を含むルソン島の通勤鉄道の運営を復活させることを目的としたP171-億プロジェクト。
他の2つの入札グループは、サンミゲル社とメトロ太平洋インベストメンツ株式会社です
これ以上遅れないと仮定すると、これらのグループは、1つの入札者が追加の時間を求めた後、2015年12月1日、運輸通信省(DOTC)はすでに2015年10月15日から移動していた期限に彼らの資格書類を提出することが期待されます。
名前を明らかにされてないが、他のグループはが今後数週間で入札書類を購入するかもしれないと言いました。
アヤラとメトロ太平洋は、過去の鉄道のPPPのために入札する提携しています。
(サンミゲル社は数年前中国の高速鉄道を走らせる目的でこのプロジェクトを復活させた企業です。)
(中略)
認定プロセスを延期する前に入札者への最初の指示に基づいて、DOTCは、彼らが2016年4月27日によって受賞プロジェクトを計画していると言いました。
鉄道路線の653キロを伴うPPPプロジェクトは、契約の勝者は34年の期間にわたってラインを、動作維持し、アップグレードされます。
2020年までに運用することが期待されます。
フル稼働時には、DOTCは66駅を通過する列車の7セットで10毎日旅行があるだろうと述べました。
それは、そのオープニング年日316000乗客の需要をもたらすことが期待されており、近代的な鉄道への通勤をシフトするために周りの44,000公共および民間車両のユーザーを誘惑すると予測されています。
民間部門のパートナーはカランバ市、ラグナにマニラでTutubanから既存の56キロ通勤鉄道ラインを設計、構築、インストール、手数料、金融、操作し、維持することが期待されます。
361:名無しの車窓から
15/11/27 18:51:29.87 7Gcufmr5.net
>>360
マニラ、フィリピン - 運輸通信省(DOTC)はP171億南北鉄道プロジェクト(南線)、同国最大の官民パートナーシップ(PPP)の取引のための資格書類の提出期限を新たに拡張しました。
2015年11月27日
URLリンク(www.philstar.com)
「入札予定者に、それぞれの資格書類を作成するための十分な時間を与えるために、12月1日に予定さ提出日が2016年2月1日に移動されていることをご承知おき下さい」
ディオスダドシルバ、事前資格の副会長は語りました、入札及び賞委員会とフィリピン国鉄(PNR)のアシスタントゼネラルマネージャー。
DOTCは、以前に興味を持って企業からの要求に続いて、10月15日にプロジェクトの入札の提出日を設定するが、12月1日に延期します。
入札は、マンダルヨン市のコロンビアタワーに提出する必要があります。 期限後に提出さ資格書類は受理されません。
契約は南線の建設、保守管理、拡張と操作を伴います。
PPPの落札者によって行われるための第2段階は、
レガスピ、アルバイ州ソルソゴン州でMatnogに遠くラグナにカランバにラインを拡張します。
プロジェクトのために入札書類を購入した会社だったアヤラ社、サンミゲル社とメトロ太平洋インベストメンツ株式会社
362:名無しの車窓から
15/11/30 03:00:51.50 v2wMN3v9.net
>>361
JICA funding eyed for south line of North-South rail project
JICAは南北鉄道プロジェクトの南行の資金調達も目指す。
ルエラデジデリオによって (フィリピンの星)| 2015年11月30日(philstar.com/business/2015/11/30/1527238/jica-funding-eyed-south-line-north-south-rail-project
フィリピン政府は、プロジェクトの初期のフェーズのためのエージェンシーから融資を確保したあとに
南北鉄道プロジェクト(NSRP)の南のラインのための金融の補助を国際協力事業団(JICA)から注ぎ出すことを考慮している。
交通長官ジョセフアバヤは、政府は、NSRPの南行のためのJICAの支援を求めることを計画していると述べました。
「我々は、北と南が会う場所も同様にJICAの支援の性質上それらの統合、シームレスな接続が必要だ」と彼は言いました。
もし貸付金が南のラインのためのJICAまたはNSRPの2番目のフェーズにより要求されて、与えられるならば、彼は、プロジェクトが承認のための経済開発庁に帰る必要があると言った。
JICA首席代表丹羽憲明氏は、運輸通信省(DOTC)は、NSRPの第二フェーズのための補助を要求するために、エージェンシーに接近する必要がある」と記者団に語りました。
先週、JICAと政府はマニラのTutubanにブラカンでマロロスから37キロ(キロ)の
新しい高架通勤鉄道の建設を伴うNSRPの第一フェーズに資金を提供するために$ 2億融資、株式や電気機械システムの導入や車両の調達のための契約を締結しました。
20億ドル貸付金は、これまでJICAにより単一のプロジェクトのための国に拡張されたことがある最も大きい量です。
TutubanからCalambaまでと、約653kmにおよぶ通勤列車線復活運用のための建設をカバーしているNSRPの2番目のフェーズまた、
南のラインは、Calambaからバタンガスへの支線の操作を横木で囲み、アルバイのレガスピからソルソゴンのMatnogへの拡張、PPP取引として実施されます。
NSRPの南のラインは調達中で、興味がある会社は、それらの入札を提出するために、2月1日まで与えられる。
PPPセンターの常務取締役コゼットCanilaoは、4つの企業が、これまでのPPPプロジェクトの入札書類を購入していると述べました。
これらは、
メトロ・パシフィック・インベストメンツ社、
サンミゲル社、
アヤラ社と
インドのIL&FSです。
丹羽氏は、日本政府が、PPPの契約のための支援を提供するだけでなく、
カビテのダスマリニャスまでブラカンのサンノゼデル・モンテをカバーする地下鉄などの他のプロジェクトの与える追加のサポートと同様に、
さらに、新マニラ国際空港建設にも協力すると述べました。
JICAは、提案された地下鉄での前実現可能性研究を完成し、DOTCに提出した。
「もし実現可能性調査でのより一層の補助のために、フィリピンの政府が要請があれば、私達は快く別の実現可能性調査を実施する」と、丹羽氏は述べた。
363:名無しの車窓から
15/12/11 01:02:21.34 ihQ31rLc.net
Railway system pushed in Davao City
ダバオに鉄道Systemを推進。
2015年12月10日(木)
URLリンク(www.sunstar.com.ph)
有名な都市プランナーFelinoのパラフォックス・ジュニア、シニアパートナー、国の最大の建築事務所パラフォックス・アソシエイツの唯一の創設者は、
国の次の都市の中心であると見られているダバオ市の鉄道輸送システムのために推進しています。
マルコポーロダバオでダバオのメディアとのインタビューで、
彼は、市は、メトロマニラの外で業務を展開している大企業に対応するために、高「吸収能力」を持っていると述べました。
彼は国の副都心として、ダバオは投資の潜在的な領域として街を築くべきと強調しました。
これは、ダバオが、すでに混雑マニラ首都圏の外でビジネスを行うための代替領域を探している投資家の流入があることを意味している、彼は言いました。
「我々は、メトロマニラの成長にカウンター磁石として都市の成長センターを特定する必要があります。
ダバオは、この将来の成長を吸収する最高の発展潜在力を持っている」と彼は言いました。
彼は優れた交通システムのプログレッシブ都市の一例として、東京、日本を挙げました。
「東京の人口の少なくとも80%が電車に乗っている」、"と彼は言いました。
「20種類の輸送システムがあります。残念ながら、私達の国の輸送は廃止されている。公共交通機関である大容量車両Systemを支持する」 と彼は言いました。
彼はまた、市内の交通状況やそのほかの開発の側面が含まれる研究のために国際協力機構(JICA)と調整することを計画していると付け加えました。
パラフォックスは、メトロマニラは、もはやに応えることができないより多くの開発を受け取ることになり、
高い吸収能力を持っているため、人口の増加は、市内で発生することが予想されるべきであると述べました。
「ダバオは、シンガポールの3倍の大きさであるダバオは良いガバナンスとリーダーシップの良い例があります。
私は成長のバランスをとるために政府の連邦形式をサポートしています。」
彼は全国の成長と発展のバランスを維持するために複数の成長センターを識別するために政府に促しました。
「それは本当に、政府、教育、宗教、文化、ビジネス、貿易と商業の中心地としてのメトロマニラの魅力にカウンター磁石としての成長センターを識別するだ」と彼は言いました。
M7.2の大きさの「ビッグワン」として知られている強い地震が、メトロマニラをヒットした場合、それが回復するためにフィリピンの首都のために10年かかります。
〆
そのためにも、鉄道網をベースとした副都心の整備が必要ってわけですね。