【水陸両用】フィリピンの鉄道を語る【蒸気機関車】at ICE
【水陸両用】フィリピンの鉄道を語る【蒸気機関車】 - 暇つぶし2ch400:名無しの車窓から
16/05/19 10:46:58.20 fRftHCci.net
海外「日本製が来るぞ!」 日本主導の地下鉄建設の可能性にフィリピン人が歓喜
2016-05-06
URLリンク(www.sekainohatemade.com)
今回は、日本の支援でフィリピン初の地下鉄が誕生か、という記事から。
現地紙によると、JICA(国際協力機構)が低金利で資金の貸付を行い、
その資金でフィリピン第三の都市、ダバオに地下鉄が建設される見通しで、
今月中にもJICAのテクニカルチームが協議のために現地入りするとのこと。
ちなみに長期にわたりダバオの市長を務めるロドリゴ・ドゥテルテ氏は、
殺人などの凶悪犯罪がはびこっていたダバオを、
20年あまりで東南アジアで最も平和な都市に変貌させるなどし、
現地ではカリスマ的、英雄的な存在になっているそうです。

401:名無しの車窓から
16/05/19 11:02:50.60 DWVYtxfa.net
>>400
日本のサプライヤーは入札に参加しないかもしれない。
マニラのLRT1のように・・・
結果的にロテムになるかもしれない。

402:名無しの車窓から
16/05/19 11:33:24.80 fRftHCci.net
>>401 LRTと地下鉄では規模が違う。 LRTでは儲けられないしそんなのやってる人手が無いからだろ。
地下鉄は人手が無くても何とかするくらい大きなプロジェクト。 新幹線に匹敵するよ。
マニラの計画では12kmで1兆円
初の地下鉄建設(約1兆円)、今月中に最終承認へ
マカティ市~パサイ市~ボニファシオ間12キロ
URLリンク(ph.isajijournal.com)
これはどうなったのかな?
円借款 案件概要書 2015 年 10 月 27 日
URLリンク(www.mofa.go.jp)
(1) 国名:フィリピン国
(2) プロジェクトサイト/対象地域名
マニラ首都圏、ブラカン州及びカビテ州
(3) 案件名:
メガマニラ圏地下鉄計画(The Mega Manila Subway Project)
(4) 事業の要約:
本事業は、マニラ首都圏北部カローカン市又はブラカン州メイカウヤンと南部カビテ州ダマスリニャスの地下鉄を含む都市鉄道を整備することにより、
メガマニラ圏の通勤圏の拡大により増加する輸送需要への対応及びマニラ首都圏の深刻な交通渋滞の緩和を図り、
もって、同国の投資促進を通じた持続的経済成長に寄与するもの

② 事業内容
土木工事(地下掘削、鉄道建設約 60km)、鉄道システム、車両調達、コンサルティング・サービス(詳細設計、入札補助、施工監理)

403:名無しの車窓から
16/05/19 11:49:00.22 fRftHCci.net
>>403 マカティループ(MTSL)事業はPPP(官民合同プロジェクト)だが、これはフィリピンの民間が60%出資する必要がある。
ここで賄賂の温床となる。
総合的には
フィリピン共和国 運輸通信省(DOTC)
フィリピン国 マニラ首都圏地下鉄事業 情報収集・確認調査
ファイナル・レポート(要約編)
URLリンク(open_jicareport.jica.go.jp)

404:名無しの車窓から
16/05/19 11:56:14.87 fRftHCci.net
>>400 ダバオの案件はこれから調査と言う事だからまだかなり先だな。 やはりマニラの地下鉄が先になりそう。
だが、MTSLはPPPがらみの賄賂でメタメタになりそうな予感もする。

405:名無しの車窓から
16/05/19 12:03:05.59 fRftHCci.net
日本のODAプロジェクト
フィリピン
有償資金協力 案件概要
平成27年11月20日
URLリンク(www.mofa.go.jp)
南北通勤鉄道計画(マロロス-ツツバン) 供与限度額(億円)2,419.91 、 調達条件 日本タイド
事業概要  マニラ首都圏の南北軸と首都圏を結ぶ「南北鉄道計画」のうち,
 北方のブラカン州マロロス市から首都圏マニラ市ツツバンまでの約38kmの区間を新たに整備(線路の敷設や車両調達等)します。

406:名無しの車窓から
16/05/20 08:27:47.02 BP4C1Dv8.net
そんなダバオのカリスマ市長が大統領になった事実
不正潰せとまでは言わんけど鉄道というかインフラ整備進めてほしい

407:名無しの車窓から
16/05/20 11:30:51.63 bKMXSr7m.net
>>406
「領土問題棚上げするから鉄道作ってくれ」なんて大馬鹿な事言ってしまった新大統領に何を期待するんだ!

408:名無しの車窓から
16/05/20 14:55:40.06 USTFzNMp.net
ドゥテルテは不正はしないだろうとみられているが、かなりの資産を持ってるから揺らぎ始めているな。
それに母型の祖母が中国人で中国に近いのも気になるところ。 中国語は聞くことはできる。
【南シナ海問題】フィリピン次期大統領、オバマ米大統領から説得受ける 中国との交渉、仲裁裁判の判断待つように[5/19]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)

409:名無しの車窓から
16/05/20 23:05:17.55 gHXRjNPp.net
中車大連製MRT3運行開始
URLリンク(www.cqdst.com)

410:名無しの車窓から
16/06/22 01:46:29.69 9Vpl8Nwh.net
>>407
中国から鉄道建設打診 フィリピン次期大統領
2016/6/22
URLリンク(www.nikkei.com)
フィリピンのドゥテルテ次期大統領は21日、ミンダナオ島ダバオ市で講演し、
大統領選挙前に中国から鉄道建設を打診されていたことを明らかにした。
国際空港がある北部のクラークと首都マニラをつなぐ鉄道建設で、
中国は2年で完成させると述べたという。
ドゥテルテ氏はトゥガデ次期運輸通信相に対し、中国で話し合うよう提案した。
ドゥテルテ氏は「国民のためになるなら中国の善意を受け入れる」とした一方で、
南シナ海の領有権問題では譲らないとする従来の主張を繰り返した。


日本のJICAや日立はフィリピンから一斉に撤退だね。やっとれんわな

411:名無しの車窓から
16/06/22 20:45:20.39 gPDBTDan.net
フィリピン北方線のカローカンからマバラカットまでの路線復旧事業なんて
分厚いフライアッシュセメント堆積物を片っ端から鶴嘴でかち割る作業だろw
償還手段は鉄道収益と日立グループのクラーク基地跡地利用総合開発利権
セットPPP事業となるのだがアキノ大統領の置き土産として米軍が図々しく
舞い戻って来て反故にされたので路線復旧のみ宙に浮いた円借款を目当てに
中国勢が再参戦ってことか。

412:名無しの車窓から
16/06/24 18:51:36.84 KPzcAa8x.net
あれ?フィリピンって前に中国に騙されてなかったっけ?
馬鹿なのかな?

413:名無しの車窓から
16/07/14 11:07:16.85 Ks9TLJOz.net
折角国際調停裁判に勝ってもそれを台無しにする国があるとか。
どんな国民が住んでる国だ?

414:名無しの車窓から
16/07/22 12:28:28.70 Lg4Dk+3h.net
日本の中古電車を、車体を機関車で引っ張って非電化区間を走る
フィリピンの方式が結構いいな

415:名無しの車窓から
16/07/22 23:08:15.23 QAzXU65b.net
台枠が機関車で牽引すること想定した強度になってないから
すぐ潰れるよ

416:名無しの車窓から
16/08/05 11:47:20.80 JhAdSVZJ.net
>>415
ディーゼル機関車牽引電装解除の203系4両編成7本とDMR1形電気式気動車
3両編成6本とで12系と14系の客車群を置き換えたんだっけ。
スシ24形食堂車で実績があるDT32系台車とその派生タイプのDT46系台車を
履いている電車編成の車両台枠はベツモノだったりする。
2009年製のDMR1の足回りはディーゼル発電機と三相交流電動機はともかく
VVVFインバータ装置が2025年頃には賞味期限を迎えるため203系をうっかり
廃車解体すると運用がオワコンになるよ。
205系大量配備で203系8両編成5本は用途的に価値を見出せないであろう
インドネシア鉄道公社に持ち掛けてJR東日本にもワタリを付けたうえで
格安有償授受してこれを2分割すればディーゼル機関車牽引電装解除の
203系4両編成10本にはなるのかな。
1067mm狭軌のディーゼル機関車の残り玉は無いためどうするのだろう。

417:名無しの車窓から
16/08/05 12:16:20.47 JhAdSVZJ.net
どうせなら中華人民共和国を逆上させる意味で台湾ドル借款を引っ張ってきて
台湾車輌にDHL100型ディーゼル機関車を発注のうえポン付け客室4両給電用
小型ディーゼル発電機と203系アルミ車体に高圧引通線を這わせて投入すれば
あと数十年は現役でやれるのかな。
将来はフィリピンもミャンマーなみヘンテコリン魔改造の保守技術くらい
身に付けたほうが良いが隣国の台湾鉄路管理局を巻き込んだほうが早いかも。

418:名無しの車窓から
16/08/06 20:12:36.61 tmLb1hiU.net
203系あたりは無駄に強度が高い時代では?
いまみたいに必要最低限の強度にして軽量化する時代と違うから

419:名無しの車窓から
16/08/07 08:42:37.47 jDYiATwN.net
>>416
205系は電気指令式ブレーキだから改造が大規模になるよ。
でも >>417
台湾では今後余る気動車を1067㎜→1000㎜改軌すれば
東南アジアに販路がありそうだよ。
※でも実はいまフィリピンと台湾はあまり仲は良くないんだな。
一応領土問題ではひとつの中国という立場を堅持したいらしい。

420:名無しの車窓から
16/08/07 09:27:25.49 X7tm4VKD.net
>>419
インドネシアで使い続ける205系はどうでもいいが用途廃車で
解体しそうな203系をフィリピン国鉄が4両編成10本として
いただき☆GETして増発ダイヤ実施で沿線利用者に対する
利便向上させるには工業技術関連の国家水準が低過ぎるため
どうするのかというはなしだよ。
日本の在来線は台湾鉄路管理局とインドネシア鉄道公社と
フィリピン国鉄など3国在来線も同様である狭軌1067mmだが
ミャンマーのように天井や車軸を削って詰める加工技術すら
フィリピンには無さそうだし。
台湾政府による土着住民高砂族への謝罪によりほぼ同一民族
だとされるルソン島北部の土着住民にも波及していくのは
時間の問題でありシーレーン交易路の要衝でもあるため
フィリピンは将来対応を迫られる可能性が高いだろう。
逆にアーメンそーめん冷そうめんとか中華思想華夷秩序
さえやめれば台湾経済力を巻き込んで経済発展していく
潜在力はあるエリアでもあるんだよね。

421:名無しの車窓から
16/08/07 09:51:41.68 X7tm4VKD.net
>>418
DD16ディーゼル機関車で169系電車3両編成を非電化路線の
小海線に直通させていた鉄道会社は快速葉ッピー清里号で
味を占めたのか485系では頑丈過ぎて台枠残し車体ドンガラを
載せ替えたジョイフルトレイン群を大量に走らせているよね。
471系でも台枠を残し413系通勤用の車体ドンガラを載せ替えて
運用してきた鉄道会社も第三セクター会社向けに台車新調
したうえで譲渡しており国鉄型電車編成はまだまだ健在だよ。

422:名無しの車窓から
16/08/11 07:20:59.65 XKxe7KO9.net
日米、比大統領に接近 岸田外相が11日会談
2016/8/11 0:00
URLリンク(www.nikkei.com)
岸田文雄外相が11日、フィリピンを訪問し、同国のドゥテルテ大統領と会談する。
南シナ海での中国の主権主張を否定した仲裁裁判の判決を尊重することを確認し、連携を強める。
米国のケリー国務長官も7月下旬に同国を訪問。
日米両国がフィリピンに対して経済協力などの先手を打ち、中国寄りにならないように取り込む狙いがある。
岸田外相はフィリピン南部のダバオ市でドゥテルテ大統領、ヤサイ外相と会談する。
日本の閣僚がドゥテルテ氏と会談するのは初めて。
岸田氏が首都マニラではなく、ドゥテルテ氏のお膝元のダバオをわざわざ訪れるのは、南シナ海問題を巡る協力関係を早期に確認したいからだ。
米国も同様だ。ケリー氏は7月下旬、ラオスでの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議の翌日にマニラでドゥテルテ氏と面会し、仲裁裁判の判決を尊重することで一致した。
ドゥテルテ氏の「いかなる協議をする際にも、仲裁裁判の判決が基礎になる」との言質をとった。
ケリー氏はその際、フィリピン政府への3200万ドル(約32億円)の援助を表明している。
岸田外相も11日の会談の際に、首都マニラの南北通勤鉄道の建設などの支援を改めて表明する可能性が高い。
日米のドゥテルテ氏への接近には、フィリピンが中国との2国間協議を急いでいる背景がある。
ドゥテルテ政権は、スカボロー礁(中国名・黄岩島)での漁民の妨害をやめさせるために、中国との2国間協議をする方針だ。
8日から中国とのパイプを持つラモス元大統領を特使として香港に派遣している。
ラモス氏は同日、「いずれ政府同士の正式な協議があるだろう」と述べた。
中国外務省は10日、「ラモス氏が特使として早期に訪中することを歓迎する」との談話を発表しており、2国間協議が近く実現するとみられる。
中国はすでに非公式ルートで鉄道建設などの経済協力を打診している。協議の過程で、さらなる経済協力などをちらつかせ、フィリピンに接近しようとしている。
中国の南シナ海での軍事化を警戒する米国や日本は、フィリピンとの連携を強めてきた。
米比は2014年に新軍事協定を締結し、25年ぶりに米軍が実質的にフィリピン国内の基地に駐留できるようになった。
ドゥテルテ政権は日米との同盟関係を維持する考えだが、もし中国側になびけば地域の安全保障に影響しかねない状況にある。

中国は2国間協議の前提として、フィリピンが全面的に勝訴した仲裁裁判の判決の棚上げを要求している。ドゥテルテ氏は仲裁判決を交渉における「エースカード」と述べるなど棚上げは否定しており、交渉がどのように進むかは不透明だ。

423:名無しの車窓から
16/08/13 09:16:21.70 mIo9PjtF.net
中国と決裂したら日本と台湾を誘ってバーシー海峡に面したカガヤン川の
アバリ河口ごと浚渫して港湾埠頭のほか鉄道など土着住民の生活利便向上と
経済発展と雇用確保を謳ったカガヤンバレー総合開発でも手掛ければいいよ。
満期償還後も居座る前提のフィリピン国鉄も出資した第三セクター企業として
あまり途中の地方都市に寄り道しない前提なら距離526.6kmの表定77km/hだと
所要時間7時間を切るのかな。
オーロラメモリアル国立公園とシエラマドレ山脈など急峻山岳地帯の峠道に
並行した25‰連続勾配の長大トンネル20kmを2本建設するくらいワケないだろ。
路線復旧 みちなり56.6km マニラ~マバラカット
路線復旧 直線距離約90km マバラカット~タルラック~サンホセ
新規建設 直線距離約380km サンホセ~ディバキュラオ~アバリ

424:名無しの車窓から
16/08/13 12:06:47.12 Yxu7DjP9.net
客車の屋根を三角断面にするくらいの工業技術はある?

425:名無しの車窓から
16/08/22 01:30:23.73 m+wssBSJ.net
China more aggressive than Japan in doing Mindanao railway
August 21, 2016
URLリンク(www.update.ph)
日本はミンドロ島連絡プロジェクトもあるので、短距離だけど、マニラ - バタンガスラインだけもらえばいい。
韓国にマニラ - ヌエヴァ・ヴィスカヤ州
中国にマニラ - ソルソゴン を担当してもらえばいいやん。
フィリピン・ルソン島南北鉄道ー南線
URLリンク(railway.chi-zu.net)
てか日本の業者はあてにしてないだろう。

426:名無しの車窓から
16/08/22 09:54:46.34 vRDODr2X.net
フィリピン基本計画路線としてマニラタルラク間の復活案件は
先日のはなしでほぼ確定したのだがヌエヴァ・ヴィスカヤ州って
カガヤンバレー穀倉地域のことでありここを鉄道建設するなら
急峻山岳地帯は最後まで残しておいて北部バーシー海峡に面した
アバリから南へ南へと小出しに徐々に延伸していくのが鉄則だぞ?
将来的には高雄からと香港マカオからの交易により土着住民が
経済発展して来てしまってマニラ首都圏との安全交通手段として
鉄道相互直通便があったら良いなではなく無ければ支障を来たす
ようになってこそ沿線自治体にとっても鉄道建設の推進動機と
なるため住民も機運が盛り上がるわけだ。
あとルソン島以外のこれ全部の島には軽便鉄道廃線跡があるよ。
ネグロス島 セブ島 レイテ島 パナイ島 ミンドロ島 ミンダナオ島

427:名無しの車窓から
16/08/22 10:11:42.30 vRDODr2X.net
そもそもサンベルナルディノ海峡ソルソゴン市って
ミンドロ海峡コロン泊地なみの屈指の要衝だろ。
南シナ海~ミンドロ海峡~スールー海~タブロス海峡~シブヤン海~サンベルナルディノ海峡~太平洋

428:名無しの車窓から
16/08/22 10:12:51.31 m+wssBSJ.net
>>426 これやね
フィリピン・ルソン島南北鉄道ー北線
いつのまにかタルラックまでの路線が日本により復活するらしい。
URLリンク(www.philstar.com)
URLリンク(railway.chi-zu.net)
これ、日立がやるんかな

429:名無しの車窓から
16/08/22 10:37:26.80 m+wssBSJ.net
こんな事情もあり中国が復活するはめに・・・
鉄道「オールジャパン」のちぐはぐな実態
日本の鉄道は本当に「世界一」なのか?
URLリンク(toyokeizai.net)
国土交通省のホームページ上で6月20日に公開されたレポートが鉄道業界で波紋を呼んだ。
そのレポートのタイトルは「鉄道産業の抱える課題及び対応の方向性」。
内容は我が国の鉄道産業の市場動向を分析し、海外展開を行うに当たっての課題や対応策をまとめたものである。
一読した限りでの印象は、よくある当たり障りのないレポート。
「拡大する海外需要を取り込むためには、車両メーカーの生産能力、とりわけ設計能力を充実されることが必要である」
「車両の標準化、鉄道業界事業者同士による共同調達の実施等、車両メーカー、鉄道事業者等関係者にとってそれぞれメリットのある車両関連施策を推進することが求められる」。
こうした言葉の羅列は、今さら言われるまでもない内容だ。
「役所の幹部が人事異動で交替する際、後任への引き継ぎという意味で現状分析レポートを作成する例はよくある」(霞が関ウォッチャー)。
しかし、鉄道業界への取材を重ねていくうちに別の事実が判明した。
「日本タイド」案件が不成立に
事態はおよそ4カ月前に遡る。フィリピンの首都・マニラを走るLRT(軽量路面電車)1号線の延伸計画に際し、30編成120両の車両が2017、2018年の2回に分けて納入されることになっていた。
延伸計画は国際協力機構(JICA)の円借款を活用して行なわれ、かつ、資材調達先や工事事業は日本企業に限られる「日本タイド」案件だ。ところが入札が失敗に終わり、2020年の延伸開業が危ぶまれているのだ。
LRT1号線の開業は1984年。乗客の著しい増加に対応するため車両数を増やし、2006年には近畿車輛と日本車輌製造が24両ずつ車両を納入した。
車両の引き渡し式には安倍晋三首相が出席し、アロヨ大統領とともに試乗している。それだけにJICAとしても絶対にまとめたい案件であった。
車両製造を担う最右翼とされたのは、前回車両を納入した近畿車輛と日本車輌製造。
今回求められているのは新たなスペックの新型車両だが、前回のノウハウを活用すれば開発費を抑えられる。
JICAやプロジェクトをまとめた商社には両者のどちらかが受注するはずという読みがあった。
だが、近畿車輛にはマニラ案件を手掛けられない事情があった。
数年前、売上高の低迷に悩んでいたのとは裏腹に、
現在は国内向けでは東京メトロ・日比谷線、東武鉄道・伊勢崎線、JR西日本・大阪環状線、海外向けではドーハメトロという大型案件が目白押しだ。
現状の生産体制では間に合わず、工場拡張に踏み切った矢先である。
ここにマニラ案件が割って入る余裕はなかった。
「マニラで新たな案件が出てくるかもしれないことを知らないはずはないだろうが、
手持ちの大型案件で精いっぱいで、いつ出てくるかわからない案件を待っている余裕はなかったのだろう」と関係者は解説する。
一方の日本車輌製造は、米国の現地生産拠点であるイリノイ州の工場の生産遅延に、
大型案件プロトタイプ車両の設計見直しというトラブルが重なり、生産体制立て直しの真っ最中である。
納期に遅れると多額の違約金支払いが待ち構える。近畿車輛とは別の理由で、受注はできなかった。
他の鉄道車両メーカーも要求には応えられなかった。問題となったのは設計者不足。
「新型車両の設計は手間暇がかかる。しかもどのメーカーも車両設計をできる人材が不足している。
 突然の2017年納入開始という要求には、とても対応できなかったのだろう」(関係者)。
「メーカー側の事情により、マニラ案件の車両納入が叶わなかった。
 JICAや商社は面目丸つぶれだ。鉄道輸出を積極化したい日本政府の方針にも水を差す格好となった」(関係者)。
メーカー側に生産能力の向上を求めるレポートが書かれたのはこうした事情による。
またレポートには「案件形成段階からの車両メーカーの意向等の十分な確認」が求められると記されているが、
裏返せば、こうした基本動作すらできていなかったわけだ。
以下略

430:名無しの車窓から
16/08/22 11:22:04.84 3PAd1jux.net
長い
3行に要約しろ

431:名無しの車窓から
16/08/22 15:38:34.49 aV0wWoMG.net
マニラのLRTは「路面電車」ではないぞ。
一時期、標準化した軽量電車をベルギーが地元や諸外国に売りこんだ。
軌道は平面だったり(以前のリオの2号線)、
マニラみたいに高架だったり。
マニラの初期の電車の塗装はオースデンテの電車とそっくりだ。

432:名無しの車窓から
16/08/26 09:18:28.85 ZloZd4ue.net
どうせなら203系電車放出元に掛け合ってまとめてセット取引して貰えよ。
江ノ島電鉄500形電車 ただし標準軌台車に変更
URLリンク(www.j-trec.co.jp)
アイルランド国鉄2800形気動車 ただし狭軌台車で出力600psの双発に変更 
URLリンク(www.j-trec.co.jp)
国鉄185系電車 ただしDT32系台車の鉄道車両の残り玉は4両編成40本相当
URLリンク(upload.wikimedia.org)

433:名無しの車窓から
16/09/18 16:30:02.45 ogIGp++w.net
>>429
複数の海外プロジェクトを並行しておこなう能力が日本のメーカー陣にないとしたら
他国の高速鉄道もあらかた中国にとられて
日本のメーカーが暇になったときには以下略

434:名無しの車窓から
16/10/13 01:33:27.23 S2pc6KtJ.net
中国の新幹線Duterteの使命
October 13, 2016
URLリンク(www.abante.com.ph)
クラークからスービックって米軍が許可するわけないじゃんか!
URLリンク(railway.chi-zu.net)
そもそもマニラの大渋滞対策が最重要課題ではないのか?
それとも新首都候補のクラークと経済特区を結びたいってことか?

435:名無しの車窓から
16/10/13 01:49:33.94 S2pc6KtJ.net
>>434
こちらは英語の記事 435はタガログ語記事 内容はほぼ一緒。
URLリンク(thestandard.com.ph)
クラークからスービックに60キロっと言ってるので、
サンフェルナンドを経由せずに直接ピナツボ火山の麓をたどるようだ。

436:名無しの車窓から
16/10/13 10:13:47.15 Jg7LjYB5.net
まぁスービック港マバラカット飛行場間60kmだとフィールドブランカ
にあるバサ空港経由として中国政府もド真ん中直球勝負だよなw
ドテチンならアキノ息子の置き土産のケジメとして二虎計というか
これら5空港から米軍が撤退するまでの条件付きでジブチを見習って
米軍駐屯地両側隣接地に中国人民解放軍とロシア軍を駐屯地を
積極誘致するくらいやりかねないだろ。
マグサイサイ
フィールドブランカ
プエルトプリンセサ
ラプラプ
カガヤンデオロ

437:名無しの車窓から
16/10/13 13:02:49.05 GWuUc4Bb.net
米比も日韓も似たような関係だな。素直に協力できないという…
日米韓= 韓が切れて日韓同盟不可
日米比= 比が切れて米比同盟不可
スービックには海自が行けばいいよ。

438:名無しの車窓から
16/10/26 07:00:56.23 vS8jQ5Qa.net
LRT1号線、120列車の購入プロジェクト JICAで復活?
2016年10月26日
URLリンク(www.businessmirror.com.ph)
丸紅と住友商事が関心を示してるらしい・・・サプライヤーは海外メーカーかな?

439:名無しの車窓から
16/10/26 21:14:44.21 7Ig8151Z.net
総車じゃね?
MRT7号線は総車が納入予定だった
また調印までした丸紅の落札が取り消されてヒュンダイに持って行かれるかもしれんが

440:名無しの車窓から
16/10/27 10:27:01.51 +539m5iK.net
フィリピンLRT1号線軌道改修案件は丸紅のフルターンキー契約として
車両納入のみ指名競争入札不調であり2回目実施でも入札不調になると
現代ロテムは1100形リコール無償修繕込みでやらないと出入禁止として
タイド条件解除の見積合わせとなるのかな。
まぁ1300形2連接4両編成30本120両の一括納入を短期間に手掛けられる
日本国内で数年先受注残が無く製造余力のある鉄道車両製造会社工場
なんて皆無だろ。
ヤンゴンの広電お試しセット大失敗のあとで丸紅が軌道改修と電化を
フルターンキー契約で手掛けているがミャンマー向けマレー狭軌
600V直流架線タイプはフィリピン向け標準軌750V直流架線タイプと
ほぼ同等コストで狙ってくるだろうから派生タイプでも良さそうだね。
住商
日車との合弁事業である台湾車輌でフィリピン高床LRT1号線1200形ベース
丸紅
総車とのバンコクパープルライン向けに続いて江ノ島電鉄500形ベース
盆春とのゴールドコースト低床LRT向けに続いてFlexity2ベース
シュコダとのイランRTIDCノックダウン生産低床LRTに続いてxTシリーズベース

441:名無しの車窓から
16/10/27 10:51:33.38 +539m5iK.net
日車と近車の海外事業は米国工場メタメタっぷりで基本的に手が回らないが
バックオーダーが閑古鳥な台湾車輌で1300形を1200形ベースで量産するなら
株式持分比率そのまま円借款3割と台湾ドル借款7割として投資余力抜群で
1000形は2025年頃には車齢43年でリプレース対象となり2次車も狙えるが
中国政府と中国中車の出方次第ねぇ。
現代ロテムは1100形リコール無償修繕込みのほか韓国首都圏電鉄仕様の
フィリピンLRT2号線の2000形の実績アピールと韓国政府がウォン借款を
組める余力があればのはなしだよね。

442:名無しの車窓から
16/10/27 17:35:32.98 Stlv55rC.net
こいつ一見よく分かってそうに並べてるだけで基本的に無知だよな
人工無能

443:名無しの車窓から
16/11/22 13:57:43.64 NLQwVKVr.net
ロシアがフィリピンへの冶金技術と鉄道車両ってウラルワゴンでも進出するのかな?
URLリンク(sputniknews.com)

444:名無しの車窓から
16/12/12 13:46:22.32 zgdEM+LE.net
世界の株式市場の崩壊は日本において始まる。
マイトレーアは繰り返し次のように言われる―
「株式市場の崩壊は避けられない。
 かれらは自分の財産を隠し、
 そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」
彼らはただ座って待っているだけです。
賭けの勝利金で暮らしているのです。悪銭です。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、
世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
マイトレーアは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーアが公に世界に現れるにつれて、
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーアはテレビやラジオを通して
何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーアと名乗らずに、
彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々
すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーアの唇からますます
厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーアを、
テレビで見るでしょう。
マイトレーアは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーアを見るとき、
彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
マイトレーアが日本のテレビに出るとき、
日本人のようには見えないでしょう。
彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe
マイトレーアは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj

445:中共が天下を取るとのキチガイ言説カルトにすがる↑中共狗↑を駆除
16/12/12 17:45:40.49 C0XM57rS.net
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )   アイヤァァァァァッ!!
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ   .  ↑
         445=中国共産党間諜員

446:名無しの車窓から
17/01/05 11:00:32.90 ycMT7PSk.net
フィリピンLRT1号線向け1300形2連接4両編成30本120両の再入札のお知らせ
URLリンク(www.railjournal.com)

447:名無しの車窓から
17/01/13 08:50:30.04 kiWutUUB.net
【国際】安倍総理、フィリピンのドゥテルテ大統領と会談 5年間で1兆円の経済支援を表明 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【外交】フィリピン支援に5年で官民あわせて1兆円 安倍首相表明へ、地下鉄整備など支援 中国をけん制する狙い★4©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net)

448:名無しの車窓から
17/01/17 10:02:37.80 oFOzyTf4.net
フィリピン北線復旧事業は外務省と財務省などのマバラカットまでの
思惑とは違ってオリエンタルコンサルタンツグローバルの皮算用は
相当酷いというか最終目的地はサンフェルナンドのほかツゲガラオかよw
URLリンク(www.oriconsulglobal.com)
もしかすると短距離だが標高差1000m差以上で鉄軌道では物理的に
無理とされるバギオ高原ループ支線も建設するつもりだよなorz
マニラ旅客駅タットウバンからマロロスまで2017年にも着工開始
マロロスからマバラカットまでの概要路線設計と環境アセスを完了
URLリンク(www.railjournal.com)

449:名無しの車窓から
17/01/17 14:02:44.31 2SfUA5eO.net
>>448
とりあえず
タルラック から カバナトゥアン都市圏(約60万) に伸ばすのがいいんじゃない?
URLリンク(railway.chi-zu.net)

450:名無しの車窓から
17/01/18 16:43:47.64 BMUXmn1M.net
あくまでフィリピン北線復旧区間の地権者はフィリピン国鉄であるため
洪水対策連続高架の建設でも土地収用は全く必要無いわけだし。
問題は投融資満期償還までの貸し手の皮算用と台風や噴火など
自然災害廃線復旧区間の沿線利用者需要喚起と運行整備体制維持と
収益向上方策などの運用ノウハウ有償技術供与と効果測定事業評価
であり押し売りのうえ売り逃げするような詐欺商売では無いからねぇ。
もちろんこの経路だよ。
タルラク~ヴィクトリア~ギンバ~ムニョス~ルザン州立大学前~サンホセ

451:名無しの車窓から
17/01/23 17:41:00.55 aa4U15FL.net
.
地下鉄の区間はどこ?

452:名無しの車窓から
17/04/19 03:00:55.78 iFHXoPsO.net
日本、フィリピンの3つの鉄道プロジェクトを支援
2017年4月10日
URLリンク(www.digima-news.com)
3月30日、フィリピンのチーフエコノミストは、日本政府から計3つの大規模な鉄道プロジェクトや、その他の事業への融資として88億ドルを受けることを発表した。
 
最近行われた独立行政法人国際協力機構(JICA)との会合で、同氏はドテルテ政権の数ある政策のうち、
本プロジェクトが最優先事項だと指摘した上で、一点に集中して発展しているマニラ経済を国内全体に分散させるのが狙いだと話した。
 
また、政府開発援助(ODA)による地下鉄プロジェクトについては、11月に同国で開催予定のASEANに、安倍総理が参加し契約が交わされる予定だ。
 
(詳細)
URLリンク(business.inquirer.net)
3つの優先プロジェクトは、
1:Taguig CityのFTIとSM North EdsaとTrinomaのモールをつなぐMega Metro Manila地下鉄:URLリンク(open_jicareport.jica.go.jp)
2:南北鉄道プロジェクトの南ラインであるトゥトゥバンからロス・バニョスに至るコミューターライン
3:トゥトゥバンからマロロスへの通勤鉄道からクラーク・グリーン・シティへの高速鉄道

453:蒸気機関車 - ピストン.
17/07/01 08:10:50.44 3+c/0dQy.net
マニラ エドサ・コンプレックス(1)
URLリンク(www.youtube.com)
マニラ エドサ・コンプレックス(2)
URLリンク(www.youtube.com)

454:名無しの車窓から
17/07/11 17:32:01.08 sL/NGLW9.net
フィリピンの冠水したまま走ってる路線って軌道回路とか列車の検出とかどうなってんの?

455:名無しの車窓から
17/07/13 15:18:38.41 S4B5fadS.net
マニラライトレール7号線は韓国鉄道公社korailがコンサルティング契約を獲得
URLリンク(www.railjournal.com)

456:名無しの車窓から
17/07/13 20:01:41.59 +AVKClNr.net
>>454
そんな高度なシステムあるわけ無いだろw
日本とは違うんだぞ

457:名無しの車窓から
17/08/28 16:50:55.11 H6iqft/s.net
MRTタフトアベニュー、なぜホームを一面しか使わず駅の手前で入ってくる列車が出て行く列車を待つ?
複線・島式ホームの意味がないだろ?

458:名無しの車窓から
17/09/13 03:20:31.37 VbAN1XUd.net
Rodrigo Duterte大統領が議長を務めるNEDA理事会は、フィリピン国営鉄道(PNR)のTutuban-LosBanos南通勤線と、マニラ・マトノグとCalamba-BatangasのP175億PNR Long Haulを承認した。
2017年9月12日
URLリンク(www.gmanetwork.com)

フィリピン運輸省はプロジェクトの実施を開始することができます。
メトロマニラ地下鉄プロジェクトは来年に建設が予定されており、2025年に完成する予定です。
ケソンシティのミンダナオアベニューからパラノーケ市のニノイアキノ国際空港(NAIA)まで25kmの地下鉄。
国際協力事業団(JICA)は、公的開発援助70億ドルで年間0.10%の金利を授与し、12年間の猶予期間を含む40年間で支払う地下鉄プロジェクトに資金を提供する。
安倍晋三首相が第31回ASEAN首脳会議でロドリゴ・デュテテル大統領と会談した11月には、融資契約が締結される予定です。
また、PNR南通勤線は来年後半に建設が開始され2021で完了すると推定されている
・・・

この記事では、カランバ-バタンガスも日本が融資するように感じたが・・・
マニラからソルソゴンのMaatnogまでの標準鉄道581キロメートルです。政府はまだ計画を立てていない。
「DOTrは、PNRプロジェクトの資金調達のために中国からの公的開発援助を得ることを目指している。」 って・・・まだ決まってなかったのか?

459:名無しの車窓から
17/11/07 13:38:10.50 TqBrAmlo.net
世界のトップニュースでフィリピン国鉄に日本が支援
線路状態が余りにも酷い
高架化してまともに走る様にするところから始めるしかなさそうだね
新しいターミナル駅を作る場所が決まっているようだ
非電化なのでJRから今後出てくる気動車を無償供与するんだろうね

460:名無しの車窓から
17/11/07 14:43:29.55 5Gyu1X63.net
日本のディーゼルカーは205系とかと違って古いのばかりで、そこそこ状態がいいのがないような

461:名無しの車窓から
17/11/07 15:13:52.61 fbwxYCon.net
マニラメトロ軽便鉄道MRT3号線は相当酷いというか鉄道運行会社が
グローバル商法でガラパゴス発注を遣り過ぎると弊害として結果は
こうなるという具体例なのね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
3100形は都市立体交差50‰勾配均衡速度が65km/hでなく45km/hだと
動軸数と空転滑走制御の匙加減のほか電装品の連続定格と許容値を
区別出来ずにVVVFインバータを焼き捲ったのだろう
1999年12月~2012年10月 三菱重工交通機器エンジニアリングが開業時からのフルターンキー契約は満了撤退
2012年11月~2015年12月 フィリピン企業が受注したが放置プレイのメンテナンスフリーやらかして契約解除
2016年1月~2017年11月 釜山メトロが受注したが相変わらず恣意的な故障誘発の遅延続出やらかして契約解除
保有車両
1000形 1982年BN&盆春 2連接2連編成×16本=64両
1100形 1998年現代ロテム 2連接2連編成×7本=28両 2016年にVVVF更新が必要
3000形 1999年シュコダ 3連接編成×24本+予備1両=74両 2017年にVVVF更新が必要
2000形 2003年現代ロテム 2連接2連編成×18本=72両 2021年にVVVF更新が必要
1200形 2006年日車&近車 2連接2連編成×12本=48両
3100形 2015年中車大連 3連接編成×16本=48両 早急に電装品まるごと換装が必要
もうガラパゴス発注はやめて三菱重工交通機器エンジニアリングを
三顧の礼で再登板して貰うしか抜本的解決策は無さそうだな。

462:名無しの車窓から
17/11/07 17:14:44.10 lacxp1bR.net
>>461
これって新たに導入した中国の車両の重量が空車の状態で重量に問題があるって何処かに書いてあったけど・・・
この車両を使う限り住友も他の保守業者も手を付けたくないんじゃないの?

463:名無しの車窓から
17/11/07 17:48:51.47 NvzpUKXi.net
韓国鉄道公社Korailは7号線の現代ロテム車のお守りを受注したばかりだが
DMR1形電気式気動車は初期動作不良なのに売り逃げされてしまい仕方無く
203系直流電車を中古導入してあわせて客車化したのに続いて釜山地下鉄も
3号線でやらかしたわけでたぶんこのまま同じ轍を踏んでも仕方無いのかも。
あとフィリピン国鉄PNR路線はピナツボ火山の自然災害復旧事業であるため
ドゥテルテ大統領の今回訪日の際には新規着工を決定した区間は存在しないよ。
事業推進中 マロロス~トゥトゥバン(スイッチバック)~ロスバニョス
着工決定済 マロロス~マバラカット(クラーク基地跡地)

464:名無しの車窓から
17/11/07 23:11:49.57 ftdAicZm.net
>>462
重量オーバーは契約で規定すれば
引き取り拒否や罰金、改修工事させることも一般的なのに
マニラ・メトロレールは無能なのか?
URLリンク(www.manilatimes.net)
CRRC Dalian 8MLB 3100
3車体4台車8軸
規定46.3t→実車49t近く、2.7t超過
軸重5.7t→6.1t
この程度の軸重で荒廃したレールが悪化するから運行停止ってのもどうかと思うが

465:名無しの車窓から
17/11/08 10:28:35.62 fYkPCBGC.net
マニラ地場産業の未熟技術ノウハウは仕方無いとしても釜山地下鉄は
契約金額目当てのやらずぶったくりで無能過ぎたようでコレイル太田工場の
優秀な技師陣たちはKTX編成の連接台車を全般検査保守で取り扱って
いるわけだが骨くらいは拾ってやろうと7号線の保守を皮切りに引き受ける
つもりなのだろう。
中車大連の地雷とかくだらない責任転嫁してもシュコダことCKDタトラの
ストゥデーンカ工場のほか三菱金曜会各社も小田急箱根特急ロマンスカーと
江ノ島電鉄で連接台車を運用しておりあっさりとクリアしているのね。
ところで現代ロテムの7号線いわゆる7000形は3車体連接編成それとも
3号線以外の2車体連接2連編成のどちらなのかな。

466:名無しの車窓から
17/11/08 10:33:16.73 fYkPCBGC.net
規定通過トン数超過とレール横圧増大常態化で保線頻度増加というより
また撥水と吸水の間違えを恣意的にやらかしたのかな?

467:名無しの車窓から
17/11/08 10:51:41.77 7zaaqbHj.net
都市部は高架化して道路と立体交差にしないと踏切事故が多発しそうですね
日本の電車をディーゼル機関車が牽引または推進運転してるようです
軌間は日本と同じで以前は12系14系を無償譲渡したはずだけどもう走ってない
メンテナンスが出来ないのかな?
インドネシアのようにJR東日本などが教えないと駄目なんでしょうね
国鉄の責任者が50年間何もしてないと言ってる
使えるところが無いと言う意味だろうね

468:名無しの車窓から
17/11/08 10:55:46.73 KNgSkJDp.net
ビコールエクスプレス今も運行してる?
韓国の援助で南線の線路を直すって言ってたような…

469:名無しの車窓から
17/11/14 17:22:45.20 YUwLzXzh.net
韓国は台湾ウクライナなどで酷い車両を売りつけて賠償要求にも応じない
フィリピンは何で韓国から購入したんだろう?
日本とはそれほど仲が悪いわけではないから不思議だね

470:名無しの車窓から
17/11/14 18:23:48.04 LbXNGq8Y.net
売り込みと低価格だからじゃないの?
だいたい本当は日本製が良いけど日本製は円高もあって高いから韓国や中国からって国が多いでしょ
だいぶ円安に傾いてはいるけどまだ価格的に優位になるほどの相場になってるとは思えないなぁ

471:名無しの車窓から
17/11/15 07:15:33.43 e1E0pphT.net
現代ロテムの海外受注実績だが総合商社の丸紅と双日がアジア開発銀行融資や
外務省ODA円借款アンタイド契約入札説明会の情報提供したりシンジケートローンを
取って来たり鉄道運行会社に納入後の保守運用トラブル解決ノウハウに奔走して
くれたりする案件と独自で直取引のメタメタ迷走劇案件っぷりのギャップが凄過ぎる。
ハイデラバード地下鉄 2012 2016 1435mm
バングラデシュ国鉄ディーゼル機関車 2011 2013 1000mm?1676mm?
ウズベク国鉄近郊電車 2011 2017 1520mm
デンバー近郊電車 2010 2017 1435mm ←トラブル発生
ウクライナ高速電車 2010 2012 1520mm ←トラブル発生
トルコTCDD電気機関車 2010 2015 1435mm
アテネ地下鉄電車 2009 2012 1435mm
マルマライ地下鉄電車 2008 2019 1435mm
ボストン二階建客車 2008 2013 1435mm ←トラブル発生
マレーシア高速電車 2008 2009 1000mm
アルマトイ近郊電車 2008 2010 1520mm
ツヴァサス近郊電車 2008 2009 1435mm
チュニジア近郊電車 2007 2010 1435mm
サンパウロ地下鉄電車 2007 2010 1435mm
ウエリントン近郊電車 2007 2011 1435mm
デリー地下鉄 2007 2010 1435mm
フロリダ二階建客車 2006 2013 1435mm ←トラブル発生
フィラデルフィア近郊電車 2006 2010 1435mm ←トラブル発生
イスタンブール近郊電車 2006 2009 1435mm
イスタンブールLRT電車 2005 2008 1435mm
カナダRAV近郊電車 2005 2008 1435mm
イラン国鉄電気式気動車 2004 2011 1435mm ←トラブル発生
シリア国鉄電気式気動車 2003 2007 1435mm ←トラブル発生しても車両は内戦淘汰
フィリピン国鉄電気式気動車 2003 2009 1067mm ←トラブル発生
リオデジャネイロ近郊電車 2004 2007 1435mm
香港近郊電車 2004 2007 1067mm?1435mm?
サルバドル地下鉄電車 2003 2005 1435mm
サウジ国鉄客荷客車 2002 2004 1435mm
アテネ地下鉄電車 2002 2004 1435mm
イスタンブール近郊電車 2001 2006 1435mm
マニラ軽便2号線電車 2000 2003 1435mmc

472:名無しの車窓から
17/11/15 08:11:36.61 e1E0pphT.net
日本国内を商圏とする鉄道車両製造各社は大手社局の鉄道運行会社が
車両設計開発部門を抱える自力設備投資として部品細目一点一点から
指名競争入札及び著しく有利条件の随意契約により車両艤装請負契約として
年間数編成を数年間に渡って納入する商法なんだよ。
海外現地工場新規建設付きノックダウン生産プロポーザル提案選定随意契約
とは全く違った商法だし軍事兵器でも導入運用コスト削減はおしきせ吊るし背広より
性能度外視自画自賛の自国独自開発のほうが安上がりでもノックダウン生産が
中途半端に一番高いというのはそれが世間の相場だったりする。
鉄道運行会社の経営財務観点として自社保有路線車両基地全般検査工場で
VVVF換装をB更新まで行って減価償却ではなく事業満期償還30~54年間を
ベースとして自社保有資産とリース物件との比較を経営判断ツールと監査と
税務署査察の対応と投資家への広報である有価証券報告書と附表アニュアル
などに掲載して車両更新計画の費用対効果と収益性と事業成立するのかが
判り易くなっているからねぇ。
日本車輌製造と業務提携している台湾車輌の台湾鉄路管理局向け車両は
隣接国で保守運用トラブル解決ノウハウもあり地域気候風土特性が抜群
という商取引条件が揃っているわけだが中国政府による大義名分と妨害が
五月蝿いだろうが飢えて死ねまでは筋違いであり比台間穀物貿易量増加
から始めてみるのも良いかも知れないよ。

473:名無しの車窓から
17/11/19 14:08:09.06 +d/lCV9m.net
三菱商事、フィリピンで鉄道車両受注
URLリンク(www.nikkei.com)
マニラを南北に走る高架鉄道の車両120両、2020年末から順次納入。
受注額は約300億円。
スペインの車両メーカーCAFがモーターやブレーキなどに日本製の部品を採用して製造する。
URLリンク(toyokeizai.net)
結局タイド案件でありながら日本の車両メーカーは応札せず

474:名無しの車窓から
17/11/19 14:16:28.80 +d/lCV9m.net
>>470
インドの地下鉄車だって1両2億円近いのが相場だし
日本は価格競争力が低いわけではないよ
ただ深刻な人手不足と中小企業の部品供給がボトルネックで
これ以上販路を広げられない
3社はJRファーストの傾向が顕著になって、輸出案件はないがしろにされてる

475:名無しの車窓から
17/11/21 10:51:23.08 RaO8YbnL.net
>>474
>3社はJRファーストの傾向が顕著になって、輸出案件はないがしろにされてる
という物言いをお前はするが、輸出案件は日車みたいなことになるリスクもあるし、
生産余力を考慮せずに勝手に仕事取ってくる外務省がキチガイすぎる
例えば近車なんか最初にドバイメトロ突っ込まれた時は目を白黒させながらライン合理化でなんとか凌いでたが
227・323と日比直のバッティングで工場拡張してもそこにスケジュール考慮せずに勝手に受注してこられたらもう作れなかった
これがちゃんと時期調整して日比直終わった段階で海外案件始められるスケジュールなら拡張分が遊休化しないでありがたいのに
そういうスケジューリングを国内の鉄道会社は考慮して調整するが、海外案件は考慮しない
そんな海外案件を優先できるわけないだろ?
でも韓国は急な案件でも受けてるじゃん、なんで日本のメーカーは余力がねえんだよ、という心情はあるにはあるが
日本は平地が狭いし遊休施設も税金取るから迂闊に拡張すると会社潰れるんだよな

476:名無しの車窓から
17/11/21 11:09:10.42 xpu/MA9u.net
1100形28両は2016年のA更新いわゆる消耗品のVVVF制御装置の換装すらせずに
あっさり用途廃車解体してしまうわけで2021年頃にはA更新が到来してしまう
2000形72両も同様に廃棄するならさらに70両もの裏ドラが乗るのかもね。
1300形2車体連接編成15本30両 納期2020~2022年 1200形電装品による事実上の2次車?
総額2億2500万ユーロ297億2250万円相当÷15本≒編成1本あたり単価19億8150万円
こういうカラクリなのね。
マニラLRT 23.8m車×4両=編成長95.2m 6台車で連接台車のみ軸重25.0t未満 20億円弱/編成で車両設計費と保守込み
日本国内 19.0m車×5両=編成長95.0m 10台車で軸重9.0t前後 7億円/編成で車両設計費αと自前保守
外務省JICAのODA円借款とかいう取込詐欺師のボッタクリ商法は本当にどうにもならないかねぇ。。。

477:名無しの車窓から
17/11/21 11:18:37.40 xpu/MA9u.net
日本国内の鉄道車両製造各社は経営陣を送り込むほどの主要株主が発注した
数年先まで堆く積みあがるバックオーダーにより工場の車両艤装ラインは
深刻な人手不足というより内需不況が底割れして設備投資を伴う事業拡大は
全く価値を見出せず一切手控えているのね。
うっかりODA円借款やバイヤーズローンに協力すると総合車両製作所のように
現地語ベースの機種選定要求仕様書代書請負と概要説明書と技術マニュアルを
作成する必要があるためその県民しか就職しない地場産業の正社員のうち
自社車両設計思想と基礎研究と要素技術に精通した技師にあらゆる輸出先の
現地語を修得させるのは酷だし筆頭株主である東日本旅客鉄道はそのような
職場環境では無いわけであえて在日外国人を採用しないのは仕方無いとは
言っても製造原価より文書化費用が数倍になるほどの本末転倒っぷりだし
東京首都圏電車の量産体制の儲けを全て喰い散らかして当期経常赤字とか
ダメダメ過ぎるだろ。

478:名無しの車窓から
17/11/21 12:07:55.51 14LnykYO.net
>>477
適度に句読点入れて欲しい。
呼吸を入れてもらわないと、一気に長文をまくし立てるオバサンのようだ。
長文にするなら、
何が、どのような状況で、それに対する反応、そしてどのような結論か、
要領よくまとめて欲しい。

479:名無しの車窓から
17/11/21 13:55:36.87 2ZCd3n8Q.net
>>477
スゲー早口で言ってそうw

480:名無しの車窓から
17/11/22 23:45:26.00 ARZ4UBxo.net
>>475
国内優先です
海外は仕方なく隙間が空いた時にはやります
設備投資は親会社の指示がないとできません?
肯定してるじゃん

481:名無しの車窓から
17/11/22 23:56:44.02 ARZ4UBxo.net
まあ確かに儲かりもしないクソ案件を
役人にぶら下げられても当然黙殺すべきなのは同意するよ。
毒饅頭をCAFに食らわせた三菱商事の手腕には感心するな
1両2.5億円でカバーできるかな?

482:名無しの車窓から
17/11/24 09:19:38.27 cNcfaIpY.net
>>480
国内優先じゃなく、先約優先で、処理能力を考慮せずに後から割り込んだ仕事なんかできない(ことがある)のは当たり前だろ
頭おかしいのか?

483:名無しの車窓から
17/11/24 19:20:44.83 NbXcBVCz.net
LRT車庫にある最急曲線半径25mは地雷であるため構内配線整理してスイッチバックさせるか
用地確保のうえ郊外移転したほうが将来的にもスムーズだろ。
そもそも三菱金曜会のうち小田急グループ各社の運行体制と保守整備の各種ノウハウは秀逸だが
身潰し重工業と身潰し商事は蚊帳の外にされているわけだしそれを騙ったド素人なのね。
マニラLRT1号線1200形電車 日本車輌製造、近畿車輛
連結器間長26425mm×幅2590mm×高3910mm 編成長105.7m Mc37.4t-連接-M36.5t++M36.5t-連接-Mc37.4t
直流750V架線標準軌 50‰勾配R25カーブ 105kWe級電動機 輪径660mmの弾性車輪
箱根登山鉄道3000/3100形電車 川崎重工業
連結器間長14660mm×幅2580mm×高3503mm 編成長58.64m Mc35.6t+Mc35.6t++Mc35.6t
直流750V架線標準軌 80‰勾配R30カーブ 50kWe級電動機 車輪径860mm
江ノ島電鉄500形電車 東急車輛製造(JRE総合車両製作所への移管時に技術散逸?)
連結器間長12700mm×幅2500mm×高4000mm 編成長50.8m Mc41.8t-連接-Mc41.8t++Mc41.8t-連接-Mc41.8t
直流600V架線JR狭軌 35‰勾配R28カーブ 60kWe級電動機 車輪径860mm
どう考えても14.6m車7両編成のほうが収容力抜群だろw

484:名無しの車窓から
17/11/27 11:25:59.25 RYfdkwj/.net
外務省JICAはフィリピン国家を舐め腐って保守運用ノウハウが未熟な融資乞食と小馬鹿にしているのが
透けて見える象徴的だというか都市圏軽便電気鉄道LRTだかメトロレールトランジット社線MRTだか
言葉遊びして誤魔化したその本質として日本国内どころか世界中初の鳴り物入り規格という罠を仕掛けた
ボッタクリの取り込み詐欺師だと言われても仕方無いよ?
LRT1号線20.35km 20駅 1984年開業 直流750V架線標準軌
本線R170車庫R28 40‰ 建設単価3500万米ドル/km
車体26000mm×2590mm×3350mm 軸重10.7t
LRT3号線16.9km 13駅 1999年開業 直流750V架線標準軌
本線R370車庫R25 50‰ 建設単価4130万米ドル/km
車体31720mm×2500mm×3250mm 軸重8.8t
LRT2号線13.52km 11駅 2003年開業 直流1500V架線標準軌
本線R175車庫R100 50‰ 建設単価6160万米ドル/km
車体22500mm×3200mm×3700mm 軸重16.6t
LRT6号線計画
LRT1号線とLRT3号線との相互直通させるための延伸区間?
LRT7号線計画23km 規格は詳細不明だがLRT2号線規格?
建設単価概算4348万米ドル/km

485:名無しの車窓から
17/11/27 11:58:27.64 RYfdkwj/.net
日本国内どころか世界中初の鳴り物入り規格は他路線への
技術フィールドバックの潰しも利かない案件なのにねぇ。。。
新型車両受注後に基礎技術蓄積と要素技術確立にヒトモノカネを
つぎ込み捲って自己研究開発する泥縄式出たとこ勝負なんて
馬鹿げたギャンブルは日本の鉄道車両製造各社の社風として
入札辞退は当然だし。
主要株主である系列鉄道運行会社の長期車両計画の一蓮托生な
発注を後回しにしてまでこの案件を推進したら系列鉄道運行会社
から出向した経営陣はきっちりと株主総会で責任追及されるのが
オチなんだよ。
日本車輌製造と近畿車輛は馬鹿げたギャンブルにより瑕疵品を
商品として世の中に送り出して巨額特別損失を計上したために
経営幹部の半数を入れ替えて本社と工場の敷地および建物と
生産ラインごと主要株主である東海旅客鉄道と近畿日本鉄道に
それぞれ質入れのうえ運転資金を工面するほどの青色吐息の
経営状態となりまるでレイテ湾突入作戦失敗後の惨憺たる様相orz

486:名無しの車窓から
17/11/28 22:04:53.34 ROGY6OF7.net
中国はさすがにマズイと思ったのか自国各都市での運行で
定評がある得意分野を引っ提げて仕切り直しをして来たようで
ひとつかたちにしようと国際信頼実績と発注安心感を得るため
商機と見てガチで勝負のタイミングなんだね。
中鉄工程設計諮問はセブ島モノレールの事業調査
URLリンク(www.nna.jp)

487:(^o^)v
17/11/30 18:51:09.76 plnpX7en.net
中国はモノレールが重慶に、都市鉄道が大連、北京、天津、上海、広州、南京、成都、香港、路面電車が大連、天津、青島、広州、珠海に有る。
日本程都市鉄道が発達している訳ではないが、中国は都市鉄道建設、運営の国内実績は豊富だぞ。

488:名無しの車窓から
17/12/01 05:14:34.67 mBEMHErS.net
>>487
>都市鉄道が大連、北京、天津、上海、広州、南京、成都、香港、
哈爾浜、長春、瀋陽、石家荘、青島、寧波
鄭州、無錫、蘇州、重慶、昆明、長沙、西安
東莞、南寧、福州、深セン、杭州、仏山、南昌
無視するなよ

489:(^o^)v
17/12/02 09:36:15.75 0HeP4Yyi.net
え?中国の都市鉄道ってそんなに増えてたの?何時の間に?
全国で車増え過ぎて渋滞が深刻化したから、大急ぎで作ってるのか。

490:名無しの車窓から
17/12/02 14:21:58.80 3ZcPeW6t.net
3号線の保守でフィリピン運輸省が泣きを入れているようだが外務省JICAは
住友商事とともに三菱重工業三原の交通機器エンジニアリングに対して
CAF車と中車大連車が跳梁跋扈するであろう曰く憑き1-6-3号線系統ごと
押し付けたいようだ。
URLリンク(www.nna.jp)
外務省JICAとかいうノウハウ皆無の金の出し手は大都市圏渋滞緩和の名目で
面白がって低品質インフラを次々と拵え続けて借金漬けにするつもりの
取込詐欺師だが7路線目だと線路保有会社と鉄道運行会社は1社に取り纏めないと
とても管理し切れないし各路線ごとに保守会社とその技術水準がバラバラで
運行保守体制に支障を来たすとかグローバル商法のボッタクリ甘言に唆された
ガラパゴス化とコスト高騰という弊害がありまったく本末転倒なはなしだよ。
外務省は7号線は丸紅と総合車両製作所と東京地下鉄を一方的に契約打ち切りして
中韓優遇アンタイド条件でODA円借款供与したという不義理をやらかしたことと
住友商事も日車の北米事業で物理的無理筋な車両設計の受注を勝手に取って来て
現地法制度で雁字搦めの奴隷契約で嵌め込み受注額280億円の倍額560億円もの
損害賠償を支払わせたことで経産省と国交省と同業各社から破門廻状が出回っても
仕方無い状況なのだがこの案件を安易に引き受けたら満身創痍な三菱重工業ごと
企業破綻しかねないw

491:(^o^)v
17/12/02 16:34:47.36 Z1f2xbBx.net
どんな機械であれ、基本的な機器の仕様、製造元は統一して保守性を高め、日常の保守管理は自社で行い、故障したら製造元に部品の送付や修理を依頼するものだろ。
製造元も仕様もバラバラで、日常の保守も外注に丸投げって、そんな鉄道会社無いだろ。

492:名無しの車窓から
17/12/03 01:59:55.57 3wxc1jzn.net
南米のどっかで(ブラジルかアルゼンチンだと思うが)そうなって問題になってたろう
この「問題になる」というのが、ジャーナリズムが生きており、市民が政治に関与する民主的な国である証拠で
日本ではそういう状態になっても「問題にならない」わけだが

493:名無しの車窓から
17/12/03 12:20:19.26 APlK6rd6.net
台湾の高鉄も車輌が新幹線、路線がTGVで不統一で色々と問題あるらしい

494:名無しの車窓から
17/12/03 20:24:57.67 Yt5kmkq4.net
マニラ首都圏繁華街の各駅位置関係がいまいち良く訳判らんw
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
1号線20.3km 全車用途廃車で新規導入 車両基地は廃止して駅構内商業施設に転用
2号線13.5km 全車用途廃車で新規導入 直流750Vへと降圧 3100形49t車の中間車両を廃車して2連接編成で転用
3号線16.9km 全車用途廃車で新規導入 車両基地は廃止して駅構内商業施設に転用
4号線 計画中 収拾が付かないため事業凍結で仕切り直しが必要
5号線 計画中 収拾が付かないため事業凍結で仕切り直しが必要
6号線 計画中 収拾が付かないため事業凍結で仕切り直しが必要
7号線 建設続行 新規導入(18.5m級の3路線統一規格車両)
各号線の鉄道運行会社が違うことこそが問題の本質であるわけだが支障を来たさず万全な運行体制にするには
フィリピン国民も腹を括ってこれくらいはやったほうが良さそうだしマニラ市交通局現業技術職公務員試験に
合格するほどの優秀人材で無ければ幾ら教え込んでも呑み込みは悪くスジも悪いだろ。
国営ライトレールトランジットオーソリティ線路保有は正社員43名、契約社員1586名、アルバイト78名の体制で責任所在曖昧
こんな馬鹿げた公社は解散してマニラ市交通局に所有権譲渡と営業運行させて運転士及び技師は正社員として専属で抱え込む
運輸大臣とマニラ市長は国交省の鉄建機構JRTTと友好都市である横浜市庁舎に根回しのうえ訪問して協力依頼する
横市交青線3000形準拠のジャカルタMRT向け7次車の追加生産分として大量導入して研修等技師育成を行う
機種選定と要求仕様と協力企業の固め打ちで指名競争入札と著しく有利条件の一者随意契約を使い分けて瑕疵排除する
鉄建機構JRTTを建設主体としてノースアベニュー駅で1号線と3号線と7号線を3路線直通改良工事を行う
7号線アラネタ駅には広大な敷地を確保して急曲線半径R100とする3路線分総合車両基地を建設する

495:名無しの車窓から
17/12/03 20:45:14.74 Yt5kmkq4.net
そもそもマニラ市は横浜市との友好都市の立場を巧く活かして
全般検査車両保守とVVVF制御装置交換時期の将来車両計画や
線路設備電力信号系統保守など各種ノウハウを修得させるなど
一般方向性として自治体は儲け度外視でも構わないわけだよなぁ。

フィリピンパブや看護婦のピーチクパーチクなネーチャン以外に
優秀な現業若手を来日修行させるなら国交省と鉄建機構JRTTにも
上から上へはなしを根回しする器量と裁量はフィリピン運輸省と
マニラ市の役人にもあるはずだろ。
当然ながら外務省とフィリピン政府と国営ライトレールトランジット
オーソリティ線路保有は瑕疵を抱えて二進も三進もいかなくなるのか
沿線住民の利便向上のためあえて蚊帳の外になるのかの排他的二択だよ。

496:名無しの車窓から
17/12/04 06:58:00.27 B8mve87p.net
そもそも直流750V第三軌条集電靴は電圧V×電流A=消費電力kWeのため130m編成を運行するには
物理的無理筋であり架線カテナリーが電流に耐え切れず焼切続出のためその対策として
ぶっ太い電導鋼材鉄骨を懸架する架線柱はナンセンスであり側方剛体架線を設置する方式で
開発されたシロモノなんだよ。
外務省JICAの電力幹線や電気鉄道に対するものの考え方と設計思想と保守運用ノウハウが
皆無は仕方無いのだが海外諸国でお猿の電車なみ粗大ゴミを散々拵えてその尻拭いのため
経産省と国交省はドッチラケだよ?
2号線は直流1500V架線標準軌路線で1号線と3号線は直流750V架線標準軌路線だが長大編成を
入線させるとか馬鹿げたことをやらせてガラパゴス状態だし規格斉一化と保守運用業務合理化
にはほど遠くあまりにもみっともなくスジが悪過ぎる。
線路設備も本線R100程度という神市交東都交浅草線など大手私鉄規格長大編成に揃えるのか
2号線のみ直流750V第三軌条集電靴標準軌路線の横市交大市交など政令指定都市営地下鉄規格
110m未満編成に揃えるしか無いわけだが橋梁活荷重も2号線は軸重16.6t制限が掛かるとして
1号線は10.7tで3号線は8.8tまでであり線路等級と車両が重量超過でミスマッチで完全に
詰んでいるんだよ。
7号線は韓国勢が建設中として手戻り可能であるが今までの海外受注実績では橋梁活荷重や
堅牢構築物の設計計算にあまりにも頭が弱過ぎるのかライバル国家を発展させたくない恣意的な
破壊工作活動なのか詳細不明だがおから工事の瑕疵で頓挫させてその手戻りとして他JV区間による
尻拭いが大変になる常連であるため放火魔担当はJVから排除することこそが質の良いインフラ
とかいう遜色品質ではなく日本全国津々浦々にある社会整備基盤ハコモノの前提条件なんだよ。
軸重及び橋梁活荷重だが中車長春というか中国勢も偏心台車など車重を台車に均等分散させて
いるとは思うのだが車両設計思想は一体どうなっているんだよと思ったが責任持って対処して
昇圧中間車抜き魔改造さえすれば2号線では安定稼動実績で信頼を得られる可能性はあるようだ。
中車長春3100形 49t+49t+49t 12.25tボギー従台車12.25t-24.5t連接動台車24.5t-24.5t連接動台車24.5t-12.25tボギー従台車12.25t
中間車1両抜き 49t+49t 16.34tボギー従台車16.34t-16.34t連接動台車16.34t-16.34tボギー従台車16.34t
1号線タフトアベニュー駅と3号線ノースアベニュー駅の車両基地への分岐側線の配線改良は
R100以上にするためには周辺住宅密集地を用地収用しても物理的無理筋であり3路線相互直通の
渡線確保と駅構内商業施設に転用するしか無いのだが7号線アラネタ駅を終点固定化とその先に
3路線総合車両基地を建設するのが最適解だがそんな器量のある建設主体なんて鉄建機構JRTT
くらいだし外務省JICAや中韓勢やフィリピン独自のいずれでも失敗することが目に見えている。

497:名無しの車窓から
17/12/16 12:44:41.11 NEQbJhR9.net
マニラ首都圏からマバラカット飛行場への北線の高架新線付替事業は外務省ODA円借款肝煎りで
受注業者が決定したようだが対日債務残が堆く積もるだけで事実上終わったな。
オリエンタルコンサルタントグローバル
トーニチコンサルタント
パシフィックコンサルタンツ
片平エンジニアリングインターナショナル
日本工営
DCCDエンジニアリングコーポレーション
エンジニアリングアンドディベロップメントコーポレーション
JFカンシオアンドアソシエイツ
スキーマコンサルート
SMECフィリピンインコーポレーテッド
TCGIエンジニア
国土交通省鉄道局と鉄建機構JRTTとJR各社と大手私鉄各社は御手並み拝見どころか蚊帳の外だし
鉄道路線建設にはド素人の設計事務所にやらせるつもりで画期的新技術を試すためLRT3号線なみ
全区間で最徐行規制が掛かるような船頭多くして舟山登る勢いでテツドウならぬデットウとやらを
建設しそうだorz
商用電源周波数60Hz地域に商圏と路線を有するこれらの鉄道運行会社建設部門をスピンアウトさせた
企業の単独ではないため中国鉄路と中国中鉄のコンソーシアムのほうが費用対効果の採算性分析調査と
路線詳細設計と環境アセスなど事業成立要件はともかく納期品質保証の出来栄えは抜群なのだろうが
台湾鉄路管理局在来線網の西海岸線と東海岸のほかクイーンズランド州鉄道の珊瑚海北岸線のように
紳士服量販店のお値打品の吊るし背広みたいな日常運行実績抜群な枯れた技術の日本製特急電車を
割安導入するつもりでツツバンからクラーク空港まで所要時間60分をやりたいと企図していたならば
完全に選択肢を誤ったわけだ。
JR東海コンサルタンツ
ジェイアール西日本コンサルタンツ
JR九州コンサルタンツ
JR四国土木技術センター
ジェイアール東日本コンサルタンツ及びジェイアール東日本建築設計事務所

498:名無しの車窓から
17/12/26 00:21:56.58 w91Hf9oQ.net
トゥトゥバンーアラバン間のコミゥーター。キハ35に変わってた。

499:名無しの車窓から
17/12/26 11:03:37.02 Ksl/YBnK.net
将来車両計画だが北線系統改良工事後に南線系統も手掛けるとして
関東鉄道キハ350形の南線系統通勤緩行路線向け投入はロングリリーフ
となりそうだが1964~1966年製の老朽化車体ドンガラはともかく
足回りのうち台車以外は換装済だし新潟原動機フィリピン営業所の
びざん型巡視船10隻のエンジンメンテナンス体制は整備士育成と
小型漁船の新規受注よりけりだろう。
DMF13HZ形ディーゼルエンジン 軸出力330ps/2000rpm→制限230ps
DF115形液体変速機

500:名無しの車窓から
18/01/04 12:38:57.13 8tFiBIo+.net
もしかして韓国勢の真の狙いとは保守運用ノウハウ皆無で
取れる位置でも無いのにしゃしゃり出て盛大に自爆した
というよりはマニラLRT7号線ごと恣意的建設放棄してしまい
ウォン巨額借款だけ押し付けたがるぐだぐだ迷走劇そのもの
なのかなぁ。。。
マニラLRT3号線関連で線路設備車両保守業務受託企業BURIの
やらずぶったくりに対応して契約破棄及び合弁JVを組んだ5社を
フィリピン国内のあらゆる一般競争入札からの放逐決定だとさ。
URLリンク(www.nna.jp)
釜山交通公社
エディソンデベロップメントアンドコンストラクション
トラマットメルキャンタイル
TMI
キャスタン

501:名無しの車窓から
18/01/09 02:18:17.43 4qdaVGtb.net
PNR。マロロスまでの路線建設開始
URLリンク(www.youtube.com)

502:名無しの車窓から
18/01/18 22:27:19.56 EC9BAXoO.net
オリエンタルコンサルタントグローバルというか
外務省JICA案に続いてロシア案もあったのかよw
マバラカット~タルラク~サンフェルナンド~?~?~?~?~ツゲガラオ
URLリンク(www.update.ph)
URLリンク(ptvnews.ph)

503:名無しの車窓から
18/01/18 22:45:04.92 vV+WAAH+.net
距離短絡させて総工費を抑えたこのルートで排他的一択だったりして。
マバラカット~タルラク~サンホセ~バヨンボン~サンティアゴ~ツゲガラオ~アパリ
バヨンボン
標高400m地点 アリタオ
~9.6km ↑10.4‰~
標高500m地点 コンスエロ
~5.1km ↑19.6‰~
標高600m地点 東サンタフェ坑口
~サラクサク峠隧道8.1km ↓12.3‰~
標高500m地点 
~6.5km ↓15.3‰~
標高400m地点 パットラン
サンホセ

504:名無しの車窓から
18/02/07 17:26:08.80 Hokvkwjy.net
フィリピン財務大臣はMRT3号線の政府権益を問題解決後に放出したいとコメント
URLリンク(www.nna.jp)
国際協力機構JICAはMRT3号線調査 外務省ODA円借款も視野、安価な保守のツケ
URLリンク(www.nna.jp)
フィリピン運輸省は斡旋仲介業者の外務省JICAと住友商事に唆されて車両全般検査保守請負の
三菱重工交通機器エンジニアリングが割高過ぎると満期終了に伴い引き止めずに去らせたわけだ。
住友商事はフィリピン地場産業と釜山メトロの2社を相次いで咬ませたメンテナンスフリー
やらずぶったくりカラ保守により保守費用だけ着服したうえで挙句の果てにテツドウならぬ
デットウやらかしたわけだが民事訴訟の裁判沙汰となっても双方ともノウハウ皆無のようだし
何ら問題解決にはならないと思うよ。
橋梁活荷重は軸量過多のため耐震補強が必要なほどボロボロのようだし1号線1200形ベースは
日車と近車は米国市場で住友商事の謀略で殺されたようなもので企業破綻待った無しの様相だし
4両編成100本を受注する気はさらさら無いわけだが3号線を手放すからもう顔を見たくも無いよ
というならノースアベニュー駅で1号線3号線相互直通一体運用のうえ三菱電機の電装品と
三菱重工交通機器エンジニアリングとほぼ同等規格路線では運行保守ノウハウ抜群な三菱系列の
小田急グループとのJVコンソーシアムにセット譲渡するしか無いのかなぁ。。。
それ以外は確実に地雷だろ。

505:名無しの車窓から
18/02/08 10:44:09.80 ie9Y5iB/.net
AlphlandBayCity岸壁空地600m×600mまで河川上高架1.4kmねぇ。。。
連接ODA円借款枠というか外務省JICAの出鱈目設計と抱き合わせセット販売となる
もはやニッポンでなくゲホンとやらがオススメな極めて質の悪い遜色インフラだが
しっかり排除するためのスキームさえあればシステム再構築は物理的に可能だろ。
タフトアベニュー駅周辺
3号線駅構内ごと解体のうえ立体交差急勾配助走区間として1号線Baclaran駅へと合流
その先には1号線3号線共通車庫に最適なAlphlandBayCity岸壁空地がある
ノースアベニュー駅周辺
6号線いわゆる1号線3号線相互直通一体運用を整備
1号線タフトアベニュー車庫R28と3号線ノースアベニュー車庫R25を急カーブごと廃止する
3号線は橋脚全てを巻立工法耐震補強により1号線にあわせて橋梁活過重KS12規格の軸重制限8.8t→10.7tにする
1号線と3号線はホーム有効長110mに延伸して18m車全電動車6両編成108mを投入する
1300形は1200形のような13.2m車2連接4連結編成105.7mでは手戻りがあるため発注保留しておく
満員御礼車重と橋梁活過重の軸重制限との関係に注視して連接台車をやめてボギー台車を採用する

506:名無しの車窓から
18/02/13 14:14:14.13 rA8P1YsV.net
1100形の機器更新はフォイトの威信を掛けて3100形電装品への全面換装だとさ。
URLリンク(www.railjournal.com)
1300形さえ数年後に安定運用しているなら1100形と1200形を玉突き転用させる
ことも可能になるし超重量級の3100形ごとさっさと置き換えろよ。

507:名無しの車窓から
18/03/22 07:09:54.22 XI5VuVkr.net
ポンチ絵の東京メトロ10000系8両編成は定員1210人のところ
朝夕ラッシュ時混雑率206%の2242人ありきを謳っているとか
橋梁活荷重の軸重制限などの仕様をすっ呆けてドサクサ紛れに
雪隠詰めにしてしまうつもりなのかフィリピン運輸省をカモに
し続けてまた嵌めようとしているとかスゲー根性だよなw
政令指定都市交通局にはすぐ瑕疵欠陥路線で無理筋だと判るし
日車と近車どころか日立も食わないわけで極めてスジの悪い
ガラクタ粗悪構築物の残塁の山ばかりの酷い実績があるJICAと
住友商事と三菱重工業にはもうやらせるなよ。
URLリンク(www.railjournal.com)

508:名無しの車窓から
18/03/31 16:48:19.15 6ax4kj1t.net
MRT3号線、メンテナンスの為運休じゃねーか...orz
イースターホリデーだって今気が付いたわw

509:名無しの車窓から
18/05/17 13:23:15.82 9JfoR3h+.net
マニラMRT3号線だが橋梁活荷重の軸重過多による早期軌道破壊は耐震補強修繕工事のほか線路設備維持と
鉄道車両の保守体制確立のために外務省独立行政法人国際協力機構JICAのODA円借款344億8千万円もの
予算枠が付いたようだね。
URLリンク(www.nna.jp)
東京地下鉄道はJICAからの要請によりマニラ都市圏で鉄道を運営維持管理するための人材を持続的育成する
鉄道訓練センターの設立運営能力強化支援業務をベトナムのハノイ都市圏に続いて商売っ気抜きで受注だとさ。
URLリンク(www.nna.jp)
マラウイ市及び周辺地域における復旧・復興計画だがISISアブサヤフ&マウテ兄弟の武装蜂起とその鎮圧の
戦禍による道路学校病院保健所など社会整備基盤インフラ整備費の無償円借款は過去3回40億円を贈与しており
今回も20億円として復興加速させたいようだ。
URLリンク(www.nna.jp)

510:名無しの車窓から
18/05/17 16:17:47.98 Li2eDZZl.net
東京メトロ2000系は直流600/750V複電圧対応第三軌条集電靴の幅2780mm車だが
2019年2月までに6両編成53本のほか3両編成6本もそれに続いて大量製造するため
マニラMRT1-6-3号線相互直通運転向けの幅2500mm車6両編成53~83本とかいう
パンタグラフを挙げた派生タイプを投入したほうがマシかもねぇ。。。
環状運転でなくAlphlandBayCity岸壁空地の新車両基地を基点とした?字路線38kmを
整備のうえ各駅ともホーム有効長110mへの延伸と車両床高にあわせたホーム嵩上げして
しまえば運用はスムーズに巧く回せることだろう。
日車の受注総額550億円÷丸ノ内線6両編成53本318両≒単価1億7296万円/両
MRT1号線 52.85m編成35本≒108m編成17本
MRT6号線 未成区間で予備車として108m編成1本
MRT3号線 95.16m編成40本≒108m編成35本
マニラ地下鉄開業で需要をかなり喰われるとしてもラッシュ時混雑率160%として
1列車あたり鮨詰め超満員御礼1015名の2分毎運行ダイヤで輸送力抜群になるが
路線的性質というかマニラ首都圏にそこまで潜在ポテンシャルがあるかどうかだよ。
1号線20.3km+6号線αkm+3号線16.9km≒改修工事後37.2km+α
幅2500mm車÷幅2780mm車≒乗客収容の容積は0.90倍
6両編成定員788名×車幅容積0.9×座席容積0.9×混雑率159%≒1015名程度
マニラMRT1-6-3号線38km÷丸ノ内線24.2km≒線路容量は最大公約数的に1.57倍
108m編成53本×1.57倍≒83.2本

511:名無しの車窓から
18/05/25 14:26:10.48 W+LTuT3m.net
カガヤン川河口からバーシー海峡へと溺れ谷が続くアパリを浚渫するしか
深海港湾の適地など存在しないエリアなんだよ。
韓国企業のフェアブリッジオーバーシーズデベロップメント社は
カガヤン州サンタアナの港湾開発を水深お構い無しで提案しており
総工費概算210億円と見積もったがウォン借款すら付けずにPFI事業
として金の出し手が皆無とかあまりにもスジが悪過ぎだよねぇ。。。
URLリンク(www.nna.jp)
URLリンク(www.nna.jp)

512:名無しの車窓から
18/05/25 15:01:04.15 W+LTuT3m.net
マニラMRT1-6-3号線の岸壁総合車両基地はこれでも構わないとは
思ったがそれよりも上策ねぇ。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
MRT1号線のバゴール延伸案が出たから郊外に用地取得してしまい
あわせて抜本的改修と整備のうえ大江戸線のような6字ルートで
相互直通させてしまえば諸問題は一挙解決だよなぁ。
URLリンク(www.nna.jp)

513:名無しの車窓から
18/05/29 06:02:15.96 TwqCxbG4.net
ドゥテルテ政権というよりはカガヤン平野の自治体が
どうしても総合開発を推進したいようだが米西勢と
漢民族と朝鮮人は経済進出の軋轢とリスクが有り過ぎる。
URLリンク(www.nna.jp)
マラリア蚊撲滅など防疫検疫体制の確立
大穀倉地帯へと変貌させる灌漑と鉄道など土木技術
台湾高砂族と同族であるプロトマラヤ系現地住民の積極雇用
掛け持ち宗教哲学のベースとなるアニミズム精霊信仰への理解力
水木しげるが描きそうなニューギニア島民俗風習と
アラジンへの畏怖とユーカラ伝説が混ざり合う
あまりにも魅惑過ぎるディープな魑魅魍魎世界♪
URLリンク(en.wikipedia.org)

514:名無しの車窓から
18/07/10 04:39:09.68 CWwpc7yR.net
URLリンク(cnnphilippines.com)
URLリンク(business.mb.com.ph)
中車大連の車両の重量オーバー問題はTUV Rheinlandの監査後、改修して使用される見込み
同社が改修費用を全額負担することに同意

515:名無しの車窓から
18/07/28 07:18:17.16 ZzJL8gOo.net
新幹線変形ロボ シンカリオン 第29話『海へ!!敵の電波信号を探れ』 ▽2
スレリンク(livetbs板)

516:名無しの車窓から
18/10/28 23:09:42.22 zgzQtnSu.net
URLリンク(manilastandard.net)
MRT3に中車大連製車両再投入
URLリンク(manilastandard.net)
TUV Rheinland、東芝インフラシステムズが監査
住友、三菱重工の技術者が運行支援
結局自分たちでは何も判断できないという無能さを露呈しただけだったな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


517:名無しの車窓から
19/02/01 23:53:59.31 zE/pWmre.net
PNR初めて乗ってみた
荷物抱えてタユマンからブエンディア(隣の新駅?)まで。
昼間でも結構混んでるね。1時間に1本は少な過ぎでしょ?
人力トロッコも走ってたw
MTR3号線は前より混雑が酷くなった感じ。

518:名無しの車窓から
19/02/04 22:59:54.13 NRLJKtVq.net
MRT3のタフト駅、ホームが狭くてボトルネックになってるやろ?
高架化した方がよくないか?上りか下りどっちかだけでも。

519:名無しの車窓から
19/02/25 01:51:40.25 DM7iIUEB.net
PNR何度か乗ったけどかなり混んでるなぁ。
複線化されてるんだから日中1時間に2本、朝夕は3本ぐらいにできないものか?
足りないのは車両?機関車?車庫?

520:名無しの車窓から
19/03/13 14:37:25.18 k1LZ6Q3H.net
.
インドネシアでは地下鉄ができたというのに
インドネシア初の地下鉄 開業
URLリンク(i.imgur.com)
朝日3/13朝

521:名無しの車窓から
19/06/10 23:40:26.97 S+iLaR6p.net
>516
これ以降度々運行時期を設定していたらしいけど最近は再び全く営業運転に入らなくなった。

522:名無しの車窓から
19/07/16 05:37:43.76 Qb/y0DBz.net
韓進重工業スービック造船所はスピンアウトするなら
韓国からフィリピンへの産業廃棄物押し付け問題の
損害賠償相当を政府現物出資みなしの第三者割当増資
として繰り入れて地場産業化しろよ。
スービック造船所を国際港湾埠頭化のうえ韓国勢を
排除しながら日米資本揃い踏みで事業参入したい
URLリンク(www.nna.jp)

523:名無しの車窓から
19/07/16 17:24:22.26 yS2JgidV.net
日韓と同じで米比もゴタゴタするだろ?
ドテちゃん親日反米っぽいし。日本はこういう価値観を共有する重要な隣国を大事にしないと…

524:名無しの車窓から
19/07/17 06:50:19.43 tTO6H9Zi.net
JRE総合車両製作所と住友商事はフィリピン南北線(マニラ~マロロス~マバラカット)向け104両250億円相当を受注
URLリンク(www.nna.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

525:名無しの車窓から
19/12/07 11:05:20 cABJNtMT.net
今更?
URLリンク(www.nna.jp)

キハ59系ジョイフルトレインこがね編成 キハ58-1038+キハ28-2505+キハ58-1039
1963~1967年製、2011年フィリピン向け輸出
DT22C動台車、TC-2AまたはDF115A液体変速機、SA6D125-Hエンジン5基、AU13A空調装置
100km/h超えは共鳴振動により脱線係数増大する妙な走行特性、和式便所1、洋式便所1

526:名無しの車窓から
19/12/14 10:14:44 JDIcxVxp.net
【フィリピン国鉄】元キハ59"こがね"塗装変更
URLリンク(rail.hobidas.com)

527:名無しの車窓から
19/12/29 13:15:09 /YQtNlFA.net
フィリピン、中車株洲からKRDシリーズを導入
URLリンク(redigest.web.id)

設計ベースは同社のグラフェンスーパーキャパシタを搭載した
マレーシア向けハイブリッドDMUクラス61
URLリンク(www.railjournal.com)

528:名無しの車窓から
20/01/21 22:27:23 loOI+Low.net
フィリピンFEATI大学へ丸ノ内線02系車両を譲渡します
URLリンク(www.tokyometro.jp)

529:名無しの車窓から
20/01/28 10:05:14.74 w2xHcEpi.net
マニラMRT3号線のFY2019決算が出たよ
URLリンク(www.nna.jp)
MRT3号線の線路設備保守業務受託はようやく三菱重工エンジニアリングと
MHI-TESフィリピンの2社が入ったが脱線事故は2019年28件で2018年ほぼ倍
だったとか橋梁活荷重過多と満員御礼軸重超過と曲線半径通過を考慮した
台車軸距の瑕疵設計で物理的にマズかったワケだしまともな運輸当局なら
行政中止命令を出すレベルだっただろコレ。
ちなみに台北捷運黄線(環状線)向け車両は17.1m級車体の高床タイプで
曲線半径通過R35を許容とか名市交名城名港線や東山線の2000形やN1000形
などの15.58m車のR50もそうだが低床ホームに執拗に拘らずホーム全体に
下駄履かせて嵩上げすればこちらのほうがトータルコスト抜群なんだな。

530:名無しの車窓から
20/02/03 01:50:23 N4yf5ZUY.net
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しの車窓から
21/04/10 02:04:45.60 RitY/y3t.net
日本のディーゼルカー「こがね」がフィリピンでデラックスに再活躍 「往復6時間」の通勤もこれなら快適!? 
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

532:名無しの車窓から
22/06/27 18:00:16.85 xfbebubU.net
PNR南線、サンパブロ・ルセナ間が運転再開
ビコールラインをソロンゴンまで伸ばす計画も

533:名無しの車窓から
23/09/09 12:56:02.13 KcBtYwVF.net
首都圏での鉄道計画が進む一方で鉄道長距離輸送は崩壊
まあ台風銀座だし鉄道環境は過酷だが

534:kemsqdwwy
23/10/03 19:58:18.14 r+R4SynR.net
【水陸両用】フィリピンの鉄道を語る【蒸気機関車】
kemsqdwwy URLリンク(www.ge6jrn841dl2cxk19bpc6287526r9ds8s.org)
<a href="URLリンク(www.ge6jrn841dl2cxk19bpc6287526r9ds8s.org)
[url=URLリンク(www.ge6jrn841dl2cxk19bpc6287526r9ds8s.org)

535:名無しの車窓から
24/02/12 09:42:40.38 Q2suFRjrS
詐欺や強盗が流行ってるのは私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な経済活動すら妨害する中央集権覇権國家を突き進む自民公明が原因な
曰本か゛総崩れなのは税金という名目で莫大な金銭強奪してる何ひとつ価値生産しない公務員どもに賄賂癒着してる大企業が黒田と共謀して
俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本三成か゛朝生で中小零細淘汰殲滅宣言してたが起業によるイノベーションなどバカがやることだという認識を定着させる目的で
インボイスだなんだと年々非生産活動を拡大させて零細企業にまで莫大な税務會計作業強要して消費税た゛の均等割だのと毎年何万も強奪
移転や役員強制再任のたび1万3万6万と湯水のごとく法務局に強奪され脱税阻止を目的に銀行口座の維持すら困難にした上
ヤフーなどのスパイ企業に個人情報を収集させ政権癒着大企業ほど実効税率は低く公共事業という名目の補助金まみれに優越的地位濫用推進
曰本中航空騷音まみれ威力業務妨害.温室効果ガスまき散らさせて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進してんだから当然だな
(ref.) URLリンク(www.call4.j)<)уoudan.amebaownd.com/

536:名無しの車窓から
24/05/05 22:11:38.40 jTnX2/PT.net
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しの車窓から
24/10/25 01:56:36.66 A5aJwdvmJ
大学授業料無償化だの不公平な税金の使い方が隠れた背景な気もするがパワ八ラた゛のとサボってるクソ公務員こそ県政停滞させてる原因た゛ろ
サホ゛リ公務員懲戒免職アンケートた゛のと勤務中にサホ゛ってた連中も全員減給処分が知事の仕事た゛わな
公務員を自由に使うことを委託された選挙で選ばれた者はと゛の部署だろうと即日介護やらせる権限もあるしパワ八ラだの笑わせんな税金泥棒
自民公明も放棄票のお陰とはいえ選挙で選は゛れたということて゛テロやら強盗殺人やら都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛しまくって
莫大な温室効果ガスまき散らして海水温上昇,台風猛威化,土砂崩れ、洪水.暴風.熱中症にと国民の生命と財産を破壞して私腹を
肥やしてるわけよ,もちろん憲法違反なんた゛し公務員以外の国民は正当防衛て゛皆殺しにする権利があるがそれはまた別の民主主義の側面
何ひとつ國民に影響のないクソシナ領空侵犯た゛のほざいて軍事増税プ□パカ゛ンタ゛.國民を散々殺害しまくってるJALた゛のANAた゛のテ囗リストを
撃墜しないと゛ころかADS-Bすら出さずに住宅地直上で大騒音まき散らしてる税金泥棒自閉隊とかポリ公とか死に絶えろよ
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch