09/03/19 00:02:10 ICVvLy3Z.net
オリエント急行が華やかに見えるのは、その裏に、幾多の血生臭い歴史が存在するからだと思う。
オリエント急行の時代は、欧州で紛争が絶えなかった時期にあたる。ゆえに第2次大戦後は華やかさを失った(飛行機や自動車の発達も原因ではあるが)。
オリエント急行に限らず、後の平和な世の人は、そんな戦乱の時代に、一種のロマンを求める。
それが、王侯貴族や上流階級(=オリエント急行の利用客層)、即ち、國を動かす人々が主役なら、尚更だ。
一般庶民でもお金を払えば乗れる北斗星やカシオペアなど、所詮は「作られた豪華列車」でしかないよ。
日本には有史以来、オリエント急行ような高尚な列車は存在しないし、これからも出てこない。
あえて言うなら満鉄「あじあ」号くらいなものか。