20/06/17 22:35:43 QGlUNjvi.net
ほとんどの鉄道会社は車両運搬具を資産保有することが伝統慣習だったし人為的な地域組織的混乱いわゆる戦争や
自然災害な地域組織的混乱いわゆる震災風水害悪疫など突発重大事象は何度も乗り越えて来たわけでまぁ大丈夫だろ。
お手軽な
973:雇われチーママというか期限付き営業権フランチャイズの線路借り旅客鉄道運行会社は航空機のような オペレーションリースやレンタルだと質入れリースバックや抵当権融資枠など裏技が使えずにあっさり詰むが 国有鉄道や三セク鉄道は議会承認が必要で動きが遅い補正予算とは違って民間企業は商才嗅覚とグループ親会社の 財務体力と長期設備投資余力よりけりなんだな。 沿線地域住民サービスの公共福祉観点から通勤通学輸送特化ならともかくそれ以前から都市圏間長距離輸送に専念して 国有鉄道の線路設備資産タダ乗りなのにカツカツとか自転車操業やっていたならそりゃ割り切って公的資金投入など 有り得ずにそのまま市場強制退場の流れは仕方無いのね。 NTV社は民間資本であり海外資本でもあるため公的資金導入は国民納税者から血税使途を問われて国内世論に晒される ことになるが初動からの協力姿勢は特筆すべきであり運行枠拡大と線路使用料減免措置と夏の旅行キャンペーンなど 用務帰省観光を需要喚起のうえ乗客防護観点で車内消毒清掃とマスク着用義務と席間隔を空けるなど乗客個人にとって 身の為になる実感や興味が沸くように雑誌特集やテレビニュース取材など大衆周知が必要になるが世相陰鬱払拭のため ちょっとはパッと明るい話題のステルスマーケティングには打って付けだと思うよ。 ネット割引率縮小と特別企画乗車券抱き合わせセット販売で乗車率5割弱を維持して利益確保する短期集中決戦になるが 稼げるうちか稼げるだけ稼いで内部留保蓄積のうえ晩秋2シーズン目突入に備えてまた凌ぐ経営財務方針が適切妥当だろ。
974:名無しの車窓から
20/07/03 13:22:37.33 PQKLuV6U.net
400km運転まだかよ
975:名無しの車窓から
20/07/04 19:38:20 6V988AnA.net
ローマ~ミラノ高速新線はカーブが多く時速300キロが限界
976:名無しの車窓から
20/07/12 18:20:43 FM6WeS7v.net
FSとNTVは割り切ってマスク着用と2区画1席の満員御礼で乗車率5割として
運行体制を例年並みに戻しており南の島☆夏の国内旅行3割引キャンペーンを
開催中だね。
977:名無しの車窓から
20/08/11 21:06:18.41 ubEwah3u.net
ヴェローナ~パドヴァ間で高速新線建設決定
URLリンク(www.railjournal.com)
978:名無しの車窓から
20/08/13 13:24:44 XRGrlv60.net
ミラノ~ベネチア間はブタペストまでの高速新線構想の一環で優先的に進められるかも
979:名無しの車窓から
20/10/20 06:42:10.42 fi1HPl+w.net
コロナ禍で新型コロナのワクチン、治療薬が確立する2022年までは旅行行けないわな
980:名無しの車窓から
20/10/25 06:08:00.13 cCeGbcJ9.net
FSは春先にシンジケートローンを組み市場調達したため軍資金潤沢だが
米国禿鷹ファンドの企業買収で金融信用が皆無なNTV社は車両運搬具を
購入資産でなく航空機オペレーションリースの手法で賄い抵当権質入れが
無理なことと民間企業として経営財務体質が脆弱
981:過ぎることで軍資金枯渇 したようだ。 国家資源配分令Il decreto assegnazione risorseとあるがどうやら 地域住民雇用維持のための補助金というより公的資金導入だな。 https://www.ferrovie.info/index.php/it/13-treni-reali/16128-ferrovie-il-governo-conferma-arrivano-le-risorse-per-italo
982:名無しの車窓から
20/10/27 07:03:59.07 YqRhMjRH.net
欧州のオープンアクセスはNTVに限らず軒並み経営ヤバいでしょ
983:名無しの車窓から
20/11/05 21:03:28.84 yZG55JOa.net
ミッシェルフェルト発のメルシータリア特貨電アンツィオアーニーエクスプレスワロタw
FS-E.405+カニ+シキ 28軸×軸重20.5t=積載時車両総重量574t
URLリンク(www.youtube.com)
984:名無しの車窓から
20/11/11 14:52:06.80 efKc6AVy.net
イタロがロックダウンで全面運行停止に追い込まれる
URLリンク(www.railjournal.com)
985:名無しの車窓から
20/11/12 21:33:36.90 hjPfswg0.net
NTV社のItaloは1月頃は運行本数112本の旅客流動者数6万人/日から10月下旬は新型コロナ禍2シーズン目の猛威が奮うなか
8本の千人未満/日まで大幅削減となったがETR575のほかETR675も大量導入してオペレーションリース代金が嵩むなど
積極拡大路線がまさかの裏目に出て軍資金枯渇となり公的資金投入待ちの様相だがFSの市場排他的独占回避の兼ね合いもあり
その対抗馬としての価値はあるが廃車までのリース代は債務負担行為のようなものだしでその負担は深刻でも戦中いわゆる
保有車両と線路設備ごと壊滅の憂き目に遭ってそれを乗り切った経験がある国鉄存続法人FSは保有車両質入れで凌いでおり
米国投信は鉄道経営を単なる投機銘柄だと勘違いしていたようだし倒産受諾で株券を紙屑にするのか数割減資の排他的二択を
迫られるのも仕方無いと思うしイタリア政府もアウトストラーダ高速道路やアリタリア航空との救済合併受皿スキームへの
流れに持っていくしか救い様の無い状況なのだろう。
986:名無しの車窓から
20/11/21 06:59:25.79 i+KOkLaL.net
トレニタリアもNTVも実質国有化になるだろうな
987:名無しの車窓から
20/11/27 13:26:28.35 j7dSUJnV.net
FS秋の新作コレクション~アソビゴコロ満載
URLリンク(www.ferrovie.it)
988:名無しの車窓から
20/12/10 18:33:08.56 tHntas4Y.net
ETR400でパリ~ミラノ直通列車開設も再来年に延期だな
今のコロナ禍が続くなら
989:名無しの車窓から
20/12/13 16:40:52.16 7XQhWqUL.net
北ミラノ鉄道が新車入れるみたいだな
990:名無しの車窓から
20/12/14 22:48:47.81 YzrE84PH.net
ユーロシティは各国悪疫閉鎖で国際便一時運休続出の様相でも
SBBのジェノバ-チューリッヒ便はしばらく継続させるようだし
2シーズン目終盤の5月中旬からFSテロのミラノ-パリ便2往復と
OBBのトリエステ-リュブリャナ便1往復が設定されている。
991:名無しの車窓から
20/12/28 17:57:26.68 e4yTeCwK.net
日立イタリーのRockは予定通り北ミラノ鉄道に納入されるか??
992:名無しの車窓から
20/12/28 18:09:46.59 wvYkrW/u.net
もう走ってるんじゃないの?
ようつべで見た気がしたけど
993:名無しの車窓から
20/12/30 08:13:14.44 fV8dDk+r.net
黄緑のTrenord仕様のRockが走ってる
URLリンク(www.youtube.com)
994:名無しの車窓から
21/01/01 08:15:20.56 vDRJz7xB.net
コロナ禍でパリ~ミラノ間にETR400で直通運転は今年運行開始はないな
995:名無しの車窓から
21/01/08 12:01:54.12 tcMERkEX.net
圧縮水素気体タンクと白金懐炉触媒燃料電池を積んだアルストム製の電気式気動車の試験運転は
自然観光地環境保全バスマイカー乗り入れ規制を実施すべきこの2路線だがいずれも路線の航続距離と
標高差の連続勾配があるため車両性能的にかなりきつそう。
ブレシア~ロバト~アルプス山脈南稜エドロ
フィレンツェ~アペニン山脈ラモーネ渓谷~ラベンナ
996:名無しの車窓から
21/01/26 19:01:28.86 5vxDVfJd.net
コロナ禍都市閉鎖が終われば春先から運行開始するそうだ。
~イタリア北部とカラブリア州及びシチリア島との帰省観光需要のためのETR500のフレッチャリンク運用~
トリノ20:00発/10:00着、ミラノ、レッジョネレミリア、ボローニャ、フィレンツェ
~ ひたすらノンストップで何気にローマ飛ばしw
パオーラ6:00/00:00、ラメジアテルメ、ヴィラサンジョバンニ港7:00/23:00、レッジョディカラブリア
~ FS高速連絡船
メッシーナ港 8:30着/22:00発
997:名無しの車窓から
21/03/13 13:30:05.45 CJyRspPW.net
フレッチャリンク運用いわゆるトリノ-ミラノ-ヴィラサンジョバンニ港-メッシーナ港間の往還需要だが
パレルモ方面とカターニア・シラクーザ方面への乗継便リレー号の非電化区間直通こそがHTR312なのだろう。
イタリア線路設備保有機構FS-RFIにとって地方主要駅構内プラットホーム高を発着番線のみ欧州標準550㎜から
嵩上げさえすればどうやら計算尽くということか。
8連202.0m+5連127.3m=重連の13両編成329.3m
電気機関車+客車11両+機関車の13両編成327.6m
かつて山陽新幹線こだま号0系Q編成は4両全電動車16基で220km/hだが暖地平坦線区の各駅停車運用の逃切番長
だったし5両編成でやれないことは無いと思うが船舶車両航送のほうは平時の緊結荷崩れ防止より暴風警報発令中の
走錨失敗のほうが乗客乗員多数を載せたまま転覆沈没させると致命的となるわけだ。
鉄道連絡船と航空母艦はいずれも復元力皆無なトップヘビーと格納庫甲板への高潮浸水とのリスクはバーターとなる。
URLリンク(aomori-hakkoudamaru.com)
998:名無しの車窓から
21/03/19 16:56:29.35 MaGYTNaz.net
ETR500はあと6年は現役
URLリンク(www.railjournal.com)
999:名無しの車窓から
21/05/15 15:47:47.03 Fov7/5Po.net
ワクチン接種してるなら自由に移動が出来るようになるか??
1000:名無しの車窓から
21/05/31 07:44:35.78 W54TAByG.net
FSは金融機関繋ぎ融資で軍資金潤沢だしコロナ禍都市閉鎖明け
再スタートダッシュの順調さはともかくAlitalia、NTV、バス各社は
ようやくこれで一息つけるのだろう。
EU委員会はイタリア国家予算による航空、鉄道、都市間高速バスのうち
国内各路線運行会社への補助金拠出を許認可
URLリンク(www.ferpress.it)
1001:名無しの車窓から
21/05/31 14:46:47.80 J04XFbWe.net
アリタリアなんてコロナ前から死にそうになってたけど
むしろコロナのおかげで大っぴらに公金投入できるようになったから
首がつながったような感じだと思う
1002:名無しの車窓から
21/05/31 19:17:36.90 /5Rq4gaB.net
コロナ禍で経営悪化したオープンアクセス事業者を国が救済する事の是非はこれからの課題になったな
1003:名無しの車窓から
21/05/31 20:43:39.76 W54TAByG.net
NTVとFlixbusへの伊国内路線限定補助金は墺方式前例踏襲のつもりだろうがOBBとWestbahnとの関係と違って
その国家の国鉄が排他的独占しないことと海外資本が株式過半数保有を許可することを両立させる特殊性がある。
1004:名無しの車窓から
21/06/02 08:45:58.42 GTjKEGJ8.net
ETR500フレッチャリンク運用はトリノ-レッジョカラブリア間に続いて6月中旬からボルツァーノ-シバリ間も運行開始へ
URLリンク(www.ferpress.it)
南チロルからイオニア海までアドリア海バーリ経由で無くティレニア海パオーラ経由だしノールシュド系統の増便は
サレルノ-タルシア間高速線計画の建設機運醸成の嘴矢だと思う。
1005:名無しの車窓から
21/06/04 19:11:25.63 tuiEDcP1.net
ワクチン接種で集団免疫が獲得しつつあるようだからThelloによるETR400を使用したパリ~ミラノ直通列車の運行は
来年までには実現出来そう
1006:名無しの車窓から
21/06/09 19:04:27.98 u9A/z1cp.net
FS-Thelloはリビエラ線から撤退しても7月以降は白矢Frecciabiancaの客車編成でミラノ-ヴェンティミーリア間2往復体制へ
URLリンク(www.ferrovie.info)
1007:名無しの車窓から
21/06/09 20:34:11.95 u9A/z1cp.net
来年6月からミラノ-レッチェ間にFrecciarossa1000を投入するそうだが
カゼルタ・ベネベント・フォジャ経由の所要時間は10時間05分とか
何気にナポリ飛ばしw
URLリンク(www.ferrovie.it)
1008:名無しの車窓から
21/07/03 09:02:09.18 HIJtxZ92.net
6/29-30にSNCFのOrient Express車両が走ったとか。
CWIL車がシチリアまで航走されたのは、初めてとのこと。
URLリンク(youtu.be)
1009:名無しの車窓から
21/07/12 08:34:46.76 OI63aaaW.net
フランス国鉄はETR400のパリ直通を認可するか??
ICEはTGVタイプの車内信号の追加設置を条件に認可したけどAVEはレゾと同タイプS100しか乗り入れを認めてない
1010:名無しの車窓から
21/07/12 16:09:20.02 cL42tdU7.net
ETR500も拒否ったしペンドリーノもなんだかんだと理由つけて追い出しちゃったからねえ
1011:名無しの車窓から
21/07/12 23:46:36.61 CloGkxMg.net
もう認可下りたはずだけど
1012:名無しの車窓から
21/07/13 23:05:51.48 WIl3sx/U.net
>>973
AVEは旧EUROMEDのS100R以外直流非対応じゃない?
スペインの高速列車はAlvia以外在来線走らないから直流対応の必要無いし。
で、それだとフランスの在来線(DC1500V)が走れなくなる。
1013:名無しの車窓から
21/07/22 20:37:52.34 w2P7yI9P.net
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)は天才的な頭脳と最高の人間性を有しているよ
1014:名無しの車窓から
21/08/08 08:41:08.39 GhcxE1GP.net
ワクチンパスポートがないと高速列車は乗車出来なくなった模様
1015:名無しの車窓から
21/09/15 08:45:59.26 QNVOA0s+.net
>>973
URLリンク(twitter.com)
リヨン駅まで試運転ちう
(deleted an unsolicited ad)
1016:名無しの車窓から
21/09/15 10:13:33.00 D7RF8Htr.net
リヨンじゃまだLGV高速線に入る前じゃ?と思ったけど画像見たらパリリヨン駅じゃん
1017:名無しの車窓から
21/09/15 10:21:46.84 pe6TKl5y.net
いや地中海線が出来てから10年以上たっとらんか?
1018:名無しの車窓から
21/09/15 10:37:17.80 D7RF8Htr.net
でもミラノ-パリだと地中海線は関係ないのでは?
1019:名無しの車窓から
21/09/15 13:31:53.88 E9C3lH//.net
>>942
1020:名無しの車窓から
21/09/15 13:33:46.28 E9C3lH//.net
>>972
>>979
Frecciarossa が、シチリア島に乗り入れとか。
しかも、航走可能なように4両編成
1021:名無しの車窓から
21/11/04 02:26:12.54 E9weWKC9.net
Trenordが日立Rockを追加発注 これは既存の古い車両は置き換えだな
URLリンク(www.railjournal.com)
1022:名無しの車窓から
22/01/07 07:31:02.07 1SQRamr6.net
去年の12月からETR400によるパリ~ミラノ直通運転開始
1023:名無しの車窓から
22/02/07 06:05:14.03 45wN/m+Z.net
イタリア鉄道、「パリ直通」に込めた仏進出の野望 飛行機や他社との勝負ではない「本当の狙い」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
1024:名無しの車窓から
22/05/03 01:52:36 tVYgC9wu.net
リヨン~トリノトンネルは2032年完成予定
URLリンク(www.railjournal.com)
1025:名無しの車窓から
22/05/26 08:45:28.10 Rjm0Z9RK.net
スペインにおいてオープンアクセスで参入するETR400はフレッチャロッサの塗装にiryoのロゴを貼って運行する予定
将来、他の国でトレニタリアがオープンアクセス参入する際もそれで行くかもしれんな
1026:名無しの車窓から
22/06/04 19:43:54.30 God7bQVz.net
ETR500がリニューアル 塗装はETR400に似たデザインに
URLリンク(www.youtube.com)
1027:名無しの車窓から
22/06/06 19:10:59.08 3X+GpXlp.net
スペインのiryoが上手く行ったら仏国内線やパリ~アムステルダムに参入かな??
1028:名無しの車窓から
22/06/07 08:49:44 Iiwk+V7s.net
ETR700も塗装変更されてフレッチャロッサに変更になってる
URLリンク(www.youtube.com)
1029:名無しの車窓から
22/07/10 19:52:42 IEUtOrmy.net
>>944
>2022年までは
貴君の予想は一応、当たったのかな?
URLリンク(townwifi.com)
1030:名無しの車窓から
22/07/10 21:39:27 H0GUtSSx.net
秋ぐらいに、面倒な日本帰国時に陰性証明
が必要なのを廃止してくれればなあ
1031:名無しの車窓から
22/07/10 21:40:25 H0GUtSSx.net
>>993
そうだね
1032:名無しの車窓から
22/07/10 21:41:56 H0GUtSSx.net
>>944
ワクチンはまあ確立したね
治療薬はあと一歩かな
1033:名無しの車窓から
22/07/10 21:43:23 H0GUtSSx.net
>>944
6月のイタリアの緩和はまじ行きやすくなった
見事に当たったね
1034:名無しの車窓から
22/07/10 21:45:49 H0GUtSSx.net
しかし過疎スレだな
1035:名無しの車窓から
22/07/10 21:46:26 H0GUtSSx.net
特にコロナのせいでここ2年くらいは
1036:名無しの車窓から
22/07/10 21:47:04 H0GUtSSx.net
このスレが以前の活況に戻るのはあと2年くらいか
1037:名無しの車窓から
22/07/10 21:47:20 H0GUtSSx.net
1000
1038:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5567日 21時間 0分 37秒
1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています