【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】at ICE
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】 - 暇つぶし2ch448:名無しの車窓から
19/05/30 23:16:35.15 lpk3zlQ2.net
シベリア鉄道の北海道延伸計画
URLリンク(tabiris.com)
間宮、宗谷両海峡に橋やトンネル
産経新聞2016年10月3日付によりますと、日露経済協力協議で、「ロシア側がシベリア鉄道を延伸し、
サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設を求めている」とのこと。
同紙では、「シベリア鉄道の延伸計画は、アジア大陸からサハリン(樺太)間の間宮海峡(約7キロ)と、
サハリンから北海道・稚内間の宗谷海峡(約42キロ)に橋かトンネルを架けて建設する構想だ。
実現すれば、日本からモスクワや欧州を陸路で結ぶ新たなルートとなる」と報じています。

ヨーロッパへ陸路輸送が可能に
さて、ロシア側が「シベリア鉄道の北海道延伸」を日本側に求めているのが事実だとすれば、
こうしたバム鉄道のサハリン延伸計画の延長線上にあるのでしょう。
宗谷海峡にトンネルを掘りさえすれば、日本からヨーロッパへの物資輸送が陸路だけで
可能になるわけで、高い価値があります。

抜海付近で接続?
仮に建設するとなれば、日本側のトンネル出入口は宗谷岬と稚内市街地の中間付近になり、
札幌方面をダイレクトに目指すなら、宗谷線とは抜海付近で接続することになりそうです。
宗谷海峡トンネルを広軌で建設した場合、狭軌の宗谷線との積み替え場所となる、
広大な信号場も抜海付近に作られるでしょう。
ただ、貧弱な宗谷線が、ヨーロッパへの大動脈になり得るのか、という疑問もあります。
ならばいっそ、宗谷線を改軌して新幹線と直結、なんて考えてしまいますが、
新幹線の線路幅は1435mm。シベリア鉄道とは一致しません。これ以上日本に軌道幅の
違う鉄道を増やすのも大変なので、やっぱり抜海付近に信号場を設置して、
宗谷線は線路改良がよさそうです。
そうなると、特急「サハリン号」は、抜海まで延伸するのでしょうか。
抜海発モスクワ行きとかロマンすぎる……。

449:名無しの車窓から
19/06/01 14:05:40.58 j7l5tokj.net
宗谷線に「シベリア鉄道接続」の神風が吹くか? 
実現すれば世界的大動脈だけど
URLリンク(tabiris.com)

シベリア鉄道の北海道延伸を要望 ロシアが大陸横断鉄道構想 経済協力を日本に求める
URLリンク(www.sankei.com)
シベリア鉄道、まさかの北海道延伸? 日ロ会談前に浮上
URLリンク(www.asahi.com)
■稚内市長「夢のある話」
ロシアのシベリア鉄道が北海道に来る?日本延伸で陸路でヨーロッパに?
URLリンク(hokkaido-kt.com)

450:名無しの車窓から
22/01/19 07:56:23.39 sHpX5H4w2
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宗谷トンネル(そうやトンネル、露(仮称):Тоннель Сахалин — Хоккайдо)は、将来、北海道と樺太(ロシア名:サハリン、以下樺太と表記)の間で建設が構想されている海底トンネル。

451:名無しの車窓から
22/01/19 08:04:40.21 sHpX5H4w2
まずは、旭川まで新幹線延伸しましょう!(^^)wwwwwww

何故なら、航空需要の逼迫がありますからね。
少し遅れますが、新幹線でゆったりと我慢しましょう。

札幌千歳と東京羽田は、世界で一番逼迫している航空路線らしいです。
JRは、このドル箱を取らないと、いけませんね。
JR北海道も、倒産しないように、JR東日本も更なる儲けを出して欲しいですね!wwwwwww
航空会社も、飛行機を海外路線へ回せるし、あるいは、飛行機を売却できますね。
よく調べたら、青森まで、新幹線が通り、更に、函館まで通り、少し一位の座を明け渡したようです。
URLリンク(www.asiatravelnote.com)

だいたいの、経過を説明しています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)は、青森県青森市から北海道旭川市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)である。

452:名無しの車窓から
22/05/07 23:16:18.29 QOTcGzCh.net
URLリンク(i.imgur.com)

453:名無しの車窓から
22/05/22 02:33:23 qKOOyaYd.net
ロシア領日本になれば、そのうちに出来るよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch