【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】at ICE
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】 - 暇つぶし2ch1:名無しの車窓から
07/03/25 16:58:01 SAJTO3LG.net
 今日本には国際列車は当然存在していない。しかし、いつかはあって欲しい。そこで案を投下していき、議論しよう。いつの日か東京駅に国際列車がやってくるのを夢見て・・・。
乗り入れ案1
・稚内~宗谷海峡海底トンネル~コロサコフ
・オハ~ニコラエフスクナムアーレ~コムソモリスクナムアーレ~ハバロフスク~シベリア鉄道
※JRのキハ261系擬きのフリーゲージトレイン(特急)&シベリア鉄道新型客車+機関車(各停)で運転
乗り入れ案2
・佐賀(長崎新幹線)~唐津~呼子~壱岐水道海底トンネル~石田~勝本~東水道海底トンネル~厳原~豊玉~上対馬~西水道海底トンネル~釜山~京釜線(KTX)
※運行はKTX車両とN700系(8連バージョン)&800系
乗り入れ案3
・鹿児島中央~都城~鹿屋~佐多岬~大隅海峡海底トンネル~屋久~海底トンネル~名瀬~瀬戸内~海底トンネル~徳之島~海底トンネル~和泊~海底トンネル~
 辺戸岬~名護~沖縄~那覇~喜屋武岬~海底トンネル~平良~海底トンネル~石垣~海底トンネル~西表島~海底トンネル~与那国~海底トンネル~スーアオ~イーラン~タイペイ~台湾高速鉄道
※使用車両はT700系、N700系(8連バージョン)、800系

2:名無しの車窓から
07/03/25 17:30:18 gJSE95U/.net
なにゆえモスクワ?さてわ統一教(ry

3:名無しの車窓から
07/03/25 18:31:31 SAJTO3LG.net
>>2
一番最初に思いついたのがモスクワに繋げる案だったから。

4:名無しの車窓から
07/03/25 19:25:55 SPI6xl4O.net
これは失礼しました。
でも軌間が違うから大変ですね。
客車や電車はともかくフリーゲージの貨車ってあるのだろうか・・・

5:名無しの車窓から
07/03/25 22:44:41 6dEh1DEx.net
導入は旅客より貨物の方が早えんじゃねーか?
東京駅発じゃねーけどな。 

6:名無しの車窓から
07/03/25 23:53:07 B9vzHlO/.net
昔は走っていたよ(朝鮮半島が日本領の時代)

7:名無しの車窓から
07/03/25 23:56:35 952QLkfo.net
>>4
スウェーデンとフィンランドの間で運行してたが。

8:名無しの車窓から
07/03/26 09:08:00 NzUxNDtn.net
大阪環状線は、国際列車だと思うんだが。

9:名無しの車窓から
07/03/26 11:56:24 GRDgeF9H.net
シベリア鉄道乗り入れの際は蓄電池入れたフリーゲージ電車を使うべし。そうすれば・・・
東北・北海道新幹線~宗谷本線~海底トンネル~ロシア諸鉄道~シベリア鉄道~ヨーロッパ諸鉄道~EU高速鉄道網
といけるぜ。

10:名無しの車窓から
07/03/27 12:29:18 8HqehcAk.net
ageage

11:名無しの車窓から
07/03/27 13:40:57 jRyWseP7.net
日本車を保線の悪いところで走らせたくは無いわな

12:名無しの車窓から
07/03/27 13:43:17 uuGmkGmk.net
スレリンク(newsplus板)

13:名無しの車窓から
07/03/27 21:12:58 uuGmkGmk.net
スレリンク(news5plus板)

14:名無しの車窓から
07/03/27 21:47:29 8HqehcAk.net
>>11
それなりに頑張ってるからいいじゃないか。
個人的には、オリエントエクスプレスをフリーゲージ台車に更新して日本に容易に来れるようにしてほしい。

15:名無しの車窓から
07/03/28 16:44:02 uICcj+yQ.net
客車列車で良いと思うよ。(東京発モスクワ)
プッシュプルで動力車をはさみこんで新幹線を走りロシアで台車を取り替える。
フリーゲージよりも手っ取り早い。

たださトンネル掘ると密入国の危険があるから目的地まで両国とも
途中下車できなくして専用ホーム作って入国審査も検疫も税関も作らないといけないよ。
東京駅の神田側に専用ホーム作る?

16:名無しの車窓から
07/03/28 20:05:47 j27/Sdu0.net
そこでシンガポール方式ですよ。

17:名無しの車窓から
07/03/28 21:34:40 lN+PGWFW.net
オロハネ25×1を継走
上野~[北斗星に増結]~札幌~[サロベツに増結]~稚内~(元青函連絡船にて航送)~コルサコフ~ユジノサハリンスク
ユジノサハリンスクでモスクワ行寝台車(1輛、ソビエツカヤガワニへ航送、ハバロフスクでロシア号に併結)に連絡。


18:名無しの車窓から
07/03/28 22:56:48 uICcj+yQ.net
せめて3両はほしいし車体の幅は対応できるのかな?
スペインと技術交換して新幹線を走らせた方が良いのでは?
ただ加速に劣るから場所によってはものすごく邪魔な列車になる。
あとあまり関係無いけどピョンヤンからの列車の後ろに連結される場合がある。

19:名無しの車窓から
07/03/29 18:05:30 NxV+93pM.net
 そういえばフランスのTGVってどっかの区間でディーゼル機関車に牽引されて運転してるよね?あれを新幹線にも適応させてやればいいんじゃない?

20:名無しの車窓から
07/03/30 04:33:19 u0K/xxQ0.net
ロシア・ヨーロッパ方面のターミナルは上野で

21:名無しの車窓から
07/03/30 17:54:18 ctnOfnnm.net
上野駅東北・山形・秋田・上越・長野行き新幹線発車案内板

先発   はやて・こまち 八戸・秋田行き
次発   オリエント急行 ローマ行き
次々発  とき      新潟行き
次々々発 シベリア    モスクワ行き

22:名無しの車窓から
07/03/31 10:47:57 HzNmgiOf.net
大戦後に北半分をロシアが統治してれば
国際列車も頻繁にみられたろうに 残念なことだ

23:名無しの車窓から
07/03/31 10:58:23 +DjacR0d.net
>>22
逆に壁作って分断するぞw

24:名無しの車窓から
07/03/31 11:05:15 HzNmgiOf.net
壁作って分断もおもろいな
アキヒト総書記の命令で
工作員が南の国民を拉致したりしてなw

25:名無しの車窓から
07/03/31 12:11:19 M45X3FiN.net
日本民主主義人民共和国と大和民国かよ!

26:名無しの車窓から
07/03/31 15:17:00 FAVXdXFb.net
シベリア鉄道直通もいいけど、ああいうのが新幹線を快走するってのは納得がいかないな。あと、シベリア鉄道よりもジャパンオリエントエクスプレスを走らせてほしいな。当然在来線系裕できるようにフリーゲージ台車履かせた新車でね。

27:名無しの車窓から
07/03/31 16:22:52 QObnjQWQ.net
>>22
樺太50度線で分けるならいいよ。

28:名無しの車窓から
07/03/31 21:10:58 m/pDZiT+.net
韓国の「ごく一部の層」の人達は、日韓トンネル掘って
半島を貨物のランドブリッジにしたい考えを持っているようだが
(KTX作って在来線の線路容量を浮かせたのも
 その流れという見かたもある)、
費用や建設期間ばかりかいつまでも解決しない二つのコリアや
ゲージの差、上で挙がったシベリア鉄道の信頼性の問題もあるし、
なんか他の手段を検討したほうがよっぽどマシと思う。

29:名無しの車窓から
07/03/31 21:14:06 FAVXdXFb.net
韓国って標準軌なんでしょ?九州新幹線と繋げちゃえば?

30:名無しの車窓から
07/03/31 21:24:07 +DjacR0d.net
しかし陸送でどこから何を運ぶかね?

31:名無しの車窓から
07/03/31 22:55:02 QpPZQC8j.net
>>24
幾らなんでも不謹慎過ぎ

32:名無しの車窓から
07/04/01 16:19:43 9lQCTK3d.net
日韓トンネルor日ロトンネルできたら、世界最長の海底トンネルになるわけ?

33:名無しの車窓から
07/04/02 03:28:23 RxRG572H.net
そうじゃん。
間宮海峡トンネルとか

34:名無しの車窓から
07/04/02 14:51:14 pfczdbUX.net
>>33
名前でもめそうだな・・・間宮海峡トンネル

35:名無しの車窓から
07/04/02 23:02:47 KG26cHpk.net
20年前にフジTV開局30周年で「パリ発東京行きオリエント急行」なんて企画
やったのだから、20年後の今年は凄い企画やってくれるのかな?
「東京発ホノルル・ロンドン・ブエノスアイレス・台北・ウィーン・ニューデリー・モスクワ・
藤の牛島・カイロ・アンカレッジ・香港経由パリ行き」をやってほしい。

車輌はDMVを使用。

36:名無しの車窓から
07/04/02 23:05:42 DvcBW+uL.net
DMV、イイ!
それにタクシーのメーターとりつけて親子でね


37:名無しの車窓から
07/04/03 11:42:44 YHkrurRw.net
はぁ・・・平成生まれの俺には信じがたいことだな・・・あのオリエントエクスプレスが上野に来たなんてよ・・・

38:名無しの車窓から
07/04/03 12:05:32 EfjqbnVr.net
半島ルートは北が消えない限り無理だろうが
出来たら楽しいな

東京~福岡~プサン~ソウル~平壤~北京~上海
~広州~ハノイ~トンネル~ラオス~バンコク~コルカタ
~デリー~イスラマバード~カブール~テヘラン~バグダッド~ベイルート~カイロ~ケープタウン

というのはどうでしょう

39:名無しの車窓から
07/04/04 11:58:33 MN1Tg/vM.net
北が金豚家の支配から統一教会に変わったらできるお

40:名無しの車窓から
07/04/05 18:50:26 vDY9HhTJ.net
ジャパン・オリエントエクスプレス構想
東京~福岡~佐賀~プサン~ソウル~ピョンヤン~シェンセン~ペキン
~チョンチョウ~シーアン~ランチョウ~ウルムチ~アルマティ~ビシュケク
~ホジェント~マシュハド~テヘラン~タブリーズ~バクー~ロストフ~マハチカラ
~ドニエツク~ポルタバ~キエフ~ブレスト~ワルシャワ~ポズナシ~ベルリン
~ハノーファー~フランクフルト~ストラスブール~パリ~リール~ロンドン
全線在来線を使用 客車はフリーゲージトレインを新製 
運転開始と同時にチャイナ・オリエントエクスプレスは廃止

41:名無しの車窓から
07/04/07 18:18:06 fucEKjRo.net
テハンミングッ(大阪民国)へ向かう、又は経由する特急電車が毎日多数運行。

42:名無しの車窓から
07/04/07 18:40:29 wY9w/PkQ.net
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
スレリンク(news4plus板)%3990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

43:名無しの車窓から
07/04/07 20:20:17 fcnkt8yp.net
>>41
大阪民国?www今の情勢では大阪は絶対に独立できないなwww

44:名無しの車窓から
07/04/07 22:36:03 7T1P2LRG.net
>>37
熊本駅裏の狭い留置線にワゴンリがゆっくり押し込まれていく様子をこの目でみたオジサンにも、
今となってはあれが現実の光景だったとは信じられないよ。

45:名無しの車窓から
07/04/08 19:44:14 fKJp8shY.net
もう20年経っちゃうんですな。

46:名無しの車窓から
07/04/09 01:15:08 RejvaCjy.net
来日列車は一応PARIS Gare de Lyon発東京行の扱いだったんだよな。
Gare de Lyonの出発案内にちゃんと「TOKYO」と表示されてた。
九龍から広島へのワープに1ヶ月要したけど。

通過鉄道はSNCF、SNCB、DB、DR、PKP、СЗД、中国国鉄、KCR、JR西日本、東海、東日本の
11者。

手許のメモでは第一走者はSNCFの230.G.353でCC6500(げんこつ電機)が補機。
途中の牽引機はDBではタマゴ電機103、DRでは01 137+01 1531-1の01重連、
PKPではTy51+Pt47の蒸機重連。СЗДではВЛ50電機やП36蒸機。
中国国鉄では東風1や前進2991青年長征号といった豪華メンバー。
で、アンカーがEF65。

まさに夢です。

47:名無しの車窓から
07/04/09 14:00:59 JkY+IS2b.net
EF65だったのか・・・EF58に牽いて欲しかったな~当時なら青大将も青もあったでしょ?まぁ牽くとしたらお召し指定機(もしくは予備)だろうけどね。

48:名無しの車窓から
07/04/09 14:17:23 SNe06g6j.net
>>1
サハリンを経由するルートは大昔に新聞で読んだ記憶がある。
確かバブル時代だったかなぁ。他に大阪環状線の無人運転化など色々な記事を読んだ記憶が。
つーか何でも語る時代だったな。JRもこの頃に各社が一気にグレードアップした。
青函トンネルや瀬戸大橋の開通の頃が懐かしい。
でも今は縮小される一方だね。

49:名無しの車窓から
07/04/09 23:52:59 3WJxvU6b.net
>>47
ゴハチも牽いたのだよ。
それもロイヤルエンジンとデゴイチとの重連で。
しかも上野駅から発車したのだよ…

東海道本線の倒壊区間を白昼堂々走破したし、しかも青ゴハチが牽いたのだよ。。。

やっぱりあれは夢だったんではないだろうか、って気がしてきた。

50:(^o^)!
07/04/10 22:56:22 6l6ALPZA.net
>>40
まず日韓間の海底トンネルがないこともさることながら、
北朝鮮国内を鉄道輸送禁止されていること、
また、このルートだとトルクメニスタンとイランの間も貨物車両の鉄道輸送のみしか認可されていないみたい・・・
ゲリラの問題があるのかな?

51:(^o^)!
07/04/10 23:00:08 6l6ALPZA.net
1988年のパリ発東京行オリエント急行については、以下参照!
URLリンク(ja.wikipedia.org)

52:(^o^)!
07/04/10 23:06:55 6l6ALPZA.net
オリエント急行
スレリンク(train板)

53:名無しの車窓から
07/04/12 02:11:50 Naxnvuk1.net
日本を走ったオリエント急行の車体にはちゃんと「東シナ」と記されていたらしいね。
重量級だから形式は「カロネ」にだったのかな、または「カイネ」だったかも知れない。

54:名無しの車窓から
07/04/12 06:17:18 IFzjzhr+.net
東シナは気づかなかったが、カロネ等は記されていなかった
(ナハネフ22?改造の控え車除く)

55:sage
07/04/13 00:16:38 fg7OVbdE.net
しかし日立がメインスポンサーだったんだし、
当時はバブル絶頂期だったんだし、
また、就航後は様々な用途があったんだから、
日立製作所がオリエント急行風の車両を製造して、走らせてもよかったのでは・・・

56:名無しの車窓から
07/04/13 16:33:39 PfmAcTRK.net
>>55
いつ開通するかもわからない国際連絡路線のために?

57:名無しの車窓から
07/04/13 16:34:52 Aq530w/F.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
スレリンク(dqnplus板)l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
スレリンク(newsplus板)l50

58:名無しの車窓から
07/04/15 15:56:42 uuqNn5Vt.net
>>55
もし造ってたら、今頃日立はどうなっていたことか・・・。

59:名無しの車窓から
07/04/15 19:17:15 PPUgEI99.net
 国際列車はロシア方面行きだけ欲しいな。
韓国方面はイラネし飛行機で十分じゃん。

やっぱ一番てっとり早いのは客車を船に載せて運ぶ方法だよね。
新幹線のプッシュプルでも終電くらいに走らせときゃ問題無いしね。

 >>15方式で東京は場所に限界あるから
上野発で国際列車の客車だけ停止位置調整して隔離する。
そんでもって上のコンコースに入国管理する場所とかを作る。
国内だけの車輌とは隔離
日本で停車駅(国際線のドアが開く駅)は
上野、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌、旭川、稚内、高崎、越後湯沢、長岡、新潟

ルートは2つ
上野~仙台~盛岡~新青森~札幌~稚内で稚内から船でコルサノフ(大泊)に運んで
ユジノサハリンスク(豊原)~ノグリキから横断してトンネル~ハバロフスク
かユジノサハリンスクからオハというルート。
もう一つは新潟から船でウラジオストクへ客車を運ぶルート。

1つめで稚内からクリリオンまでトンネルを掘れば
オハなどの油田地帯から石油を輸入できるが(貨物で)、密入国の危険性もある。
またハバロフスクから先は広軌なので狭軌から広軌の台車変更はかなりキツイ気がする。
だけどサハリンはほとんどが日本の狭軌と同じなので新線を建設する必要もあるかもしれない。

ただ樺太内を終点とするなら狭軌列車で大丈夫。

あと線路状態も良くないし橋だって落ちることもある。

↓宗谷海峡線/ラペルザ海峡線とそれに伴うサハリン内の新線の概要
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

壮大な妄想で失礼いたしました。
あとこういうのってロシア政府はどう思ってるんだろうね?

60:名無しの車窓から
07/04/15 23:17:40 60Tbe+lo.net
>>1
喜屋武岬~海底トンネル~平良~海底トンネル~石垣~海底トンネル
~西表島~海底トンネル~与那国~海底トンネル~スーアオ

こんなにたくさん海底トンネル造るんやら、
尖閣諸島の海底油田掘ってくれや、とツッコミ。。

61:名無しの車窓から
07/04/16 16:54:10 WnqY2Y+g.net
>>59
あの国でかいからね。そんな極東の末端のことまでは手が回らないんじゃない?

62:名無しの車窓から
07/04/16 23:50:46 wuiAkDRc.net
 でも征服東方やコルサノフには重要拠点の軍港があるから
重要度はそうでもないべ。
国際列車にロシアンマフィア乗ってたら最悪じゃん。
まぁできるとしたら樺太経由ハバロフスク行きじゃないですか?

 それか1435mmのレールを北海道新幹線から稚内~樺太~ハバロフスクまで
新しく引いてURLリンク(www.youtube.com)←こんな感じで
乗り入れる。
250kmレベルで走れる客車列車と機関車を作って走らせられればの話ですが・・・

63:名無しの車窓から
07/04/17 01:32:59 ou9XaX+u.net
旅客輸送よりも、貨物輸送でメリットがありそうだな。
日本なら直接太平洋に出られるし。苫小牧辺りに、
鉄道と船舶へ荷を積み替えるターミナルがあれば、
それなりに賑わいそうだ。

64:名無しの車窓から
07/04/20 20:46:33 LxLONm9B.net
蓄電池内蔵新幹線を製造しよう

65:名無しの車窓から
07/04/21 22:23:22 B0qCNcsv.net
>尖閣諸島の海底油田掘ってくれや、とツッコミ。

俺も同意。

やっぱ国益より目先のカネなんだなきっと。
ガス自分で掘るより買ったほうが安そうだし。
逆にそういう点からすればやっぱ国際海底トンネルなぞ作らぬが吉なのか?

66:名無しの車窓から
07/04/22 01:32:18 TX3XapfU.net
今から掘っても、中国に全て吸い尽くされているだろうな。あの腐れ共産国家に。

67:名無しの車窓から
07/04/23 14:15:11 lRQnX206.net
まったく東アジアってなんで隣国同士
仲がいまいちな組み合わせが多いんだろね。
例えば中国は西側?諸国との間に
緩衝地帯を設けたがっているように見えるし
(北朝鮮の体制を温存させたり
ネパールでマオイズムを煽ったり)。
うがった考えをすればその方が
万事うまく行くのかも知らんが。

先にこなさなきゃなんない問題はたくさんある。
東京行きVSOEはともかく
本当の意味での国際列車など日本に走る日は
ここのだれもが目の黒いうちには
見ることはできないだろう。

68:名無しの車窓から
07/04/23 20:34:34 3Tbcy4eB.net
国際列車やるなら北海道新幹線から
標準軌を稚内まで作りサハリンにも
標準軌の新線作ってタルゴでも走らせれば
いいよ。高速で走れるからね

69:名無しの車窓から
07/04/24 19:32:21 0bqE/9W3.net
>>68
んな金はないから、蓄電池内蔵のフリーゲージ新幹線を作ろうぜ。
東北新幹線~北海道新幹線~宗谷本線~海底トンネル~ロシア諸路線~シベリア鉄道~ロシア・ヨーロッパ諸路線~ヨーロッパ高速鉄道網

70:名無しの車窓から
07/04/25 21:18:10 3wZl2xtQ.net
東京起点で空路と競争・・・
かたや日本を抜けきる前に
ヒコーキはモスクワなりパリなりに到着・・・

ネタにマヂレスいうならこの板の半分はネタスレ。

71:名無しの車窓から
07/04/25 21:35:08 j6+j2PL2.net
>>70
ネタにマジレスすると半分はないw
もういっちょ突っ込んどくと、>>5

72:名無しの車窓から
07/04/25 21:37:06 3wZl2xtQ.net
貨物なら船よりゃ速いですかね

73:名無しの車窓から
07/04/26 00:57:11 dl8/281Y.net
旅客なんかどうでもいい。
貨物こそ重要。

中国やヨーロッパに直通列車を安全に走らせられるなら
日韓トンネルも非常に有効。
北朝鮮が存在する限りありえないが。

74:名無しの車窓から
07/04/26 02:37:31 mspQUvwL.net
韓国より直でロシアの方が通過と走る距離短いし
面倒じゃなくね?

ロシアは石油あるから鉄道も有効だけど
韓国との取引に貨物列車はいらなくね?

75:名無しの車窓から
07/04/26 09:42:31 i+vYjif5.net
稚内から札幌貨物ターミナルあたりまで
線路を1524(1520?)mmゲージとの
デュアルに作り直したりしてね。
コメコン時代に旧ソ連が
ポーランドの真ん中ぐらいまで
国境から1524mmの鉄道を
鉱産資源搾取のために敷いたという話がある。

76:名無しの車窓から
07/04/28 21:41:00 c7Dv0RiS.net
>>75 サハリンって狭軌じゃね?

77:名無しの車窓から
07/04/28 21:48:48 2cxTt5Xg.net
サハリンは広軌化決定なんだろ?
ネタスレにマヂレス(以下略

78:名無しの車窓から
07/04/29 22:20:20 fAEZ2Cmy.net
しかし、日本国内にある越境区域のトンネルやら大橋がどれほど利益あげてんのや?
青函トンネルってそんな需要あんのか?
北海道への物流って、飛行機と船で十分じゃん。

79:名無しの車窓から
07/04/29 22:34:45 vYWQcQum.net
飛行機高い
船遅い

80:名無しの車窓から
07/04/29 22:52:12 I0bf8t6P.net
どこの話よ

81:名無しの車窓から
07/04/30 10:19:55 o5+FnISW.net
>>78
まったくだよ。国鉄債務のかなりが棚上げされ、
しかも実質的にJR北や貨物が青函トンネルの建設費を
払わずに済んでるからいいようなものの
そうでなかったらおよそ成算が無いか、
鉄道貨物の運賃が飛行機より高くなってただろうよ。

82:名無しの車窓から
07/05/05 23:17:14 zJEnV3qS.net
大丈夫。そうなったら航空貨物運賃がぼったくりで上がるから。

83:名無しの車窓から
07/05/07 00:07:17 IP4w3Ltx.net
>>78
青森-函館間は結構混雑していることが多い。


84:名無しの車窓から
07/05/08 08:01:16 YjHqChOA.net
青函は新幹線走ったらだいぶ混むから大丈夫じゃん?

新幹線(1435mm)が札幌か旭川まで伸びるから
稚内まで単線で伸ばしてスペインからフリーゲージタルゴ
もってきて運転すれば?
22:00くらいに東京から出したら多分他列車に迷惑かからないよ。
あと稚内か旭川あたりに石油基地作れるからいいんじゃん。
オハの石油を輸入できるからね。

85:名無しの車窓から
07/05/18 20:58:24 v7XAkbYl.net
age

86:名無しの車窓から
07/05/18 22:36:28 paxGVOne.net
いつも福岡空港から海外に逝く漏れにとっては「リレーつばめ」「有明」は国際列車だ

87:名無しの車窓から
07/05/19 19:31:18 ACMss7fB.net
南北コリアの非武装地帯を1日だけ列車が越えるのにさえこんなに苦労。
日本発の国際列車なんてとてもおぼつかないな…

88:名無しの車窓から
07/05/20 02:03:08 MZnR5SEr.net
んじゃ、ロシア経由って事で。

89:名無しの車窓から
07/05/20 10:48:33 eB2L7oTX.net
>>46-47
なんでEF66やC62が登板しなかったのか・・・

今やるなら倒壊区間は通過せず北陸回りだろうな。


90:名無しの車窓から
07/05/23 17:43:34 iUEtKOSq.net
国際列車にはトワイライトエクスプレスとカシオペアを当てられたし。

91:名無しの車窓から
07/05/25 00:57:18 MV8EvcpF.net
>>90 韓国経由だったらもうちょっと簡素な作りでいいんじゃね?

 ロシアだったらオリエント急行みたいな感じでそれでもいいけど
トワイライトタイプじゃないと入れ無さそうじゃない??

92:名無しの車窓から
07/05/26 00:04:16 3MFfCeJ1.net


JSOE ジャパン・シベリアオリエントエクスプレス


ロンドン・ウォータールー 19:00↓

お後はご自由に


93:名無しの車窓から
07/05/27 09:21:42 2Ni86cbC.net
定期的な豪華列車にすれば?
行き先は全部はイルクーツク行き
3両がモスクワ
3両がベルリン行きで別の列車にくっつく。
残りの4両が食堂車とロビーといろいろ

94:名無しの車窓から
07/05/29 07:26:11 tLdIlpBt.net
千島列島からカムチャツカ半島を北上してアラスカに渡りカナダを経由して
ロサンジェルス行きを希望


95:名無しの車窓から
07/05/30 02:45:03 Ityml4k1.net
上野駅にサハリン・シベリア・アラスカから集団就職列車

96:名無しの車窓から
07/05/30 02:54:49 D5v5Sk0V.net
スラヴ系のねーちゃんと特亜原産の東洋人か。

97:名無しの車窓から
07/05/31 21:55:43 9tQHE1/5.net
>>94
アメリカやカナダは標準軌?ロシアは広軌に改軌していると聞いたが・・・。

98:名無しの車窓から
07/06/06 16:25:54 7GeIOUuI.net
age

99:名無しの車窓から
07/06/08 02:10:40 /76SAqjv.net
上野はウリの心の驛ニダ~

100:名無しの車窓から
07/06/09 14:13:14 /imvJgIV.net

>>53
『形式 LX2』
とか書かれてたラスィ

101:名無しの車窓から
07/06/14 12:32:32 Ddne3DAp.net
てかさ、ロシアって広軌って話聞いたんだけど、まじ?

102:名無しの車窓から
07/06/16 23:51:49 slSXsPvg.net
シベリア鉄道は広軌

103:名無しの車窓から
07/06/22 20:02:27 AdX3cBss.net
>>102
広軌とはめんどい事をしてくれてるな。他の鉄道と乗り入れさせる気はないって事か・・・。

104:名無しの車窓から
07/06/22 20:21:44 qbJXkYkV.net
>>103
まぁ、そういうことだww

105:名無しの車窓から
07/06/25 00:44:49 eU5Qp1Lb.net
でも客貨車の直通はしてるよ。
わりと最近まで「東西急行」がモスクワ-パリ間を直通してた。
今でもワルシャワ行くらいはあるんじゃないかな。
ヨーロッパ行はブレストで台車交換。
中国行も満洲里か二連で台車交換。満洲里経由は平壌行客車も併結してる。
だからパリ発東京行オリエント急行も九龍から広島へのワープといっしょに
台車を交換したこと自体は既に2回もしてたからそんなに画期的なことじゃなかった。
まぁ、今では手ごろなTR47なんかそんなにゴロゴロ余ってないだろけど。

106:名無しの車窓から
07/07/02 19:04:55 9QlA3tXl.net
サハリン経由なら技術的に不可能じゃないらしいね
青函トンネルより簡単らしい

107:間宮3世
07/07/02 21:17:24 UhyEhym4.net
よし。俺がやろう。

108:名無しの車窓から
07/07/03 19:04:44 U8A7uVF5.net
いいよ。
客車の代わりに戦車が出てきそう。

109:名無しの車窓から
07/07/05 10:30:01 5xFNUulC.net
だいじょぶだよ。そうなりそうになったら
水没させりゃ一発さ。

110:名無しの車窓から
07/07/07 10:44:16 SXlb+Vj9.net
夢があるスレですね

111:名無しの車窓から
07/07/07 21:32:08 SxmlTrmy.net
『プロジェクトX挑戦者達 ヨーロッパ高速鉄道と新幹線をつないだ男達』
を放送するのはいつのことやら・・・

112:名無しの車窓から
07/07/08 02:30:05 Gt1zR0ZD.net
シベリア鉄道に新幹線技術を援助するらしいがな・・・

113:名無しの車窓から
07/07/08 11:24:53 8fyi0LYi.net
>>112
あの極寒路線に電車通すの?てか、標準機に改軌しろよシベリア鉄道。

114:名無しの車窓から
07/07/09 20:39:34 2bSMH68X.net
第三シベリア鉄道を作ればいい。日露共同出資で。

まず東京で南北新幹線を結んで、鹿児島~札幌を新幹線通す。
んで札幌~モスクワ~パリ間を結ぶ。標準軌で、途中に通る都市部は高架、MAX速度300km/hで最急カーブ半径1000m。

115:名無しの車窓から
07/07/10 19:40:25 F9ehzYvi.net
>>114
その時は是非500系に活躍の場を。

116:名無しの車窓から
07/07/11 00:56:30 Rj0Ej9VM.net
それでも丸二日はかかるだろ・・・

117:名無しの車窓から
07/07/12 18:32:21 FgjP2JAi.net
俺はよ!いつか日本の新幹線をTGVの路線上で走らして、574キロを超えるスピードを出して、鉄道世界最高速度の称号を日本に戻したいんだよ!技術的に日本の新幹線が事故多発のTGVに劣るはずがないんだからよ!

118:名無しの車窓から
07/07/14 19:06:01 AjdnOMfd.net
今度新幹線を設計するなら、
直線を長くとったテストコースに兼用できる区間を作ってほしいね。
スレ違いゴメソ


119:名無しの車窓から
07/07/15 19:29:26 40LtiO8C.net
>>118
どこに作る?www新幹線

120:名無しの車窓から
07/07/19 23:34:31 UuyL7gJP.net
そうか別に日本じゃなくても良いんだ。
でもそしたら最高速度記録は日本のものぢゃなくなっちゃうけどなorz

121:名無しの車窓から
07/07/20 18:50:52 HjYusN/k.net
>>120
出した車両は日本製だ!

122:名無しの車窓から
07/07/21 11:20:58 VacJo3qf.net
シベリアは新幹線よりKTX

123:名無しの車窓から
07/07/21 12:14:31 5RBc3rRw.net
儲からないところはKTXにまかせるか!

124:名無しの車窓から
07/07/21 13:48:25 3eRZauFR.net
上野からパリまでの直通特急

・新青森以北とシベリア区間は標準軌の高速新線。
・全区間での表定速度は300km/h
・停車駅は札幌、ユジノサハリンスク、ハバロフスク、イルクーツク、
 モスクワ

所要時間は約30時間だから、1日1本の豪華寝台特急(定員は200名)
くらいなら「チケットがなかなか取れない列車」になるぞ。

でも、建設費と維持費を考えると採算とれるわけないからこそ、人は
妄想と呼ぶ。


125:名無しの車窓から
07/07/24 18:57:24 X1Ljf1N2.net
>>124
使用車両はトワイライトエクスプレスでも改造して使うの?w

126:名無しの車窓から
07/08/01 14:39:16 ajNk+g+g.net
age

127:名無しの車窓から
07/08/01 15:45:08 4mN6dRG5.net
>>124
ベルリンやアムステルダムとかの、西欧主要都市の停車は無視かよw。

128:名無しの車窓から
07/08/02 21:08:34 fyxaytU+.net
>>124
さては共産の回し者か!?

129:名無しの車窓から
07/08/03 13:12:40 n3QKbPGi.net
太平洋横断鉄道がいい。


130:名無しの車窓から
07/08/08 20:35:08 ysAPdRgR.net
>>129
ベーリング横断鉄道ならできるよ

131:名無しの車窓から
07/08/11 19:03:55 5fcxc4eu.net
>>130
冬季のみ軌匡並べて運行?

132:名無しの車窓から
07/08/19 17:48:16 K593Kj/u.net
age

133:名無しの車窓から
07/08/19 18:39:12 uLnJHR6O.net
>>131
北極海の氷、今年はいつになく少ないそうだ。ネタにマヂレス(悪い)

134:名無しの車窓から
07/08/25 12:23:04 Kk1TrUc4.net
イギリスに日本型の高速鉄道車両が入ったそうだ。
そして台湾にも日本型高速鉄道車両がある。
これはロンドン発東京経由台北行きの伏線に違いない!

135:名無しの車窓から
07/08/27 12:09:13 f/SnOISE.net
>>124
地名を正しい日本語に訂正させていただきます。

・停車駅は札幌、豊原、ハバロフスク、イルクーツク、 モスクワ

なお、ロシア極東では、ハバロフスクの次にプレオブラジェンスクにも停車でしょう。
ここは、満州ハルビン方面からの接続があります。




136:名無しの車窓から
07/08/29 23:59:28 gZUOz6iA.net
日韓トンネルなど掘らずとも、作った気になって建設費と同額を運用すれば
利息だけで日韓線航空料金を全部チャラにできそう…

137:名無しの車窓から
07/09/01 13:45:17 5+nqW6TG.net
大韓民国から直輸入のキムチが博多に列車で送られてくるのかぁ。
「ビーーーー!1番のりばにキムチ列車が入ります」

138:名無しの車窓から
07/09/02 18:27:47 4HhE+hlt.net
キムチは、韓国からの輸出額よりいまや
韓国への輸入額(主として中国から)の方がまさっているそうだ。
板違いにつき、さげ。

139:名無しの車窓から
07/09/06 18:38:36 G4GBKTzG.net
敦賀~ウラジオストク間に国際連絡船復活なんてどうだ??
過去に国際連絡運輸の実績があるぞ。

ロシア発:月・水・金
日本発:火・木・土
所要時間:26時間
運行会社:極東船舶公社
その他:
・ロシア連邦籍の船舶で運行
・コンテナによる貨物列車をメインに輸送。東京発ヨーロッパ行きの貨物列車を設定。売りは「コンテナ船より高速輸送」
・敦賀港駅構内を拡張して、ロシアからの車輌を輸送する。
・ウラジオストクには広軌←→狭軌の台車交換工場を新たに設置。
・貨車航送のほか客車航送を実施
・ロシア号をスルー運行。始発駅は東京駅。車輌はロシア籍の車輌がメインとなる。(フリーゲージよりも手っ取り早い。)


140:名無しの車窓から
07/09/07 10:41:24 kn8XctsH.net
>>139
妄想乙。
ロシアの広軌客車・貨車は、車両限界が大きいので、日本のJR在来線のトンネルは通過できませんww
それとも、新幹線の軌道にロシアのコンテナ貨車を走らせますか?

141:名無しの車窓から
07/09/07 13:18:33 1k/1hAe1.net
べつに、新潟港や敦賀港とかの引き込み線を再整備して、
素直にJR貨物のコンテナ貨車に積み替えればいいじゃん。
それが実行されてないとすれば、ペイしないか
およそ競争にならないかなのだろう。

あ、客車は論外。

142:名無しの車窓から
07/09/07 21:13:45 1IPqkusn.net
あ、客車は論外と書いちゃったけど、
いっぺんくらいは台車交換で、試してみても良いかもな。
でも、一般人はホンモノのロシア号見て
がっかりするんじゃまいか?
西欧でロシアの客車見たことあるが、あの外観の野暮ったさは…
(かわいいカフェカーテンつけたりして
 頑張ってる心意気はひしひしと伝わってくるが)。
VSOEだったら○っても鯛と言えると思うが、
せめて中国の25Kくらいの新しいヤツをきぼ~ん。

143:名無しの車窓から
07/09/08 00:11:42 YkFWyJhg.net
>>142
走行拒離が日本の鉄道比じゃないんだから、多少の汚さは目を瞑れ。

144:名無しの車窓から
07/09/08 05:17:48 C3d++Uqs.net
長距離を走り通したすえの汚さなら、クルマみたいに乗客を乗せたまま
洗車機にでもかけちゃえば済む話だよ。
シベ鉄スレでもどなたかが書いてたが、ロシア号なんとかしたほうがいいよ。

145:名無しの車窓から
07/09/08 22:04:46 YkFWyJhg.net
仕方ないよロシア(旧ソビエト『社会主義』連邦共和国)だもん。

146:名無しの車窓から
07/09/09 00:29:58 IWeNPWqm.net
ソビエト社会主義共和国連邦

147:名無しの車窓から
07/09/10 10:47:14 YmtHQjIL.net
いや列車名はそのままでいいからさ…

148:名無しの車窓から
07/09/10 12:29:26 UkLNF75O.net
いまならそんな共産風味な列車も受ける鴨よww
無愛想な女レチもキボン。

往路直通ロシア号帰路IL62Mなんてツアーやってみた日にゃぁ。。。

149:名無しの車窓から
07/09/10 17:30:11 7GNHwI2v.net
IL62乗ったよ。
座席の背もたれが1ボックスカーみたいに
前に倒れて折りたためるようになってんのな。
貨物用に徴発できる構造なのかと変なところで感心。

150:名無しの車窓から
07/09/12 18:39:15 vx95mlbI.net
>>140
サハリン規格の車輌を使えばいいじゃん。

151:名無しの車窓から
07/09/12 22:50:16 laNCgy7R.net
ロシア行くなら中国突っ切るべきだな。冷害も少ないだろうし。

152:名無しの車窓から
07/09/17 01:36:35 w49y5J6x.net
シベリア鉄道開業間もないころの写真。

On the Handcar Outside Petrozavodsk on the Murmansk Railway, 1915.
URLリンク(www.loc.gov)
Metal Truss Railroad Bridge on Stone Piers, ca. 1907-1915.
URLリンク(www.loc.gov)
Steam Engine Kompaund with a Shmidt Super-heater, 1910.
URLリンク(www.loc.gov)
A Bashkir Switchman, 1910.
URLリンク(www.loc.gov)


・・・・・モノクロじゃないwww

153:名無しの車窓から
07/09/17 02:34:03 /qxsqjfV.net
>>152
人口着色?

154:名無しの車窓から
07/09/17 10:33:57 LQIheaNR.net
日本が誇った豪華超特急「あじあ号」の復活でお願いします。


155:名無しの車窓から
07/09/17 13:21:50 AzihO0yF.net
着色写真、ってジャンルあったよね。
日本のソーシキの写真では、職人に色指定がちゃんと伝わってなくて、
どん帳が紅白の縞々だったことがあったとか。

156:名無しの車窓から
07/09/17 23:26:34 Aw7TL5AL.net
上野発の夜行列車降りたらサハリン!?

157:名無しの車窓から
07/09/20 00:33:19 46D3HtAC.net
>>153-155
タネ明かしをすれば、セルゲイ・プロクジン=ゴルスキーというロシアの写真家が撮影した写真で、
下のも1910~1915年とシベリア鉄道開業当初の風景。撮影方法は三枚のカラー乾板を素早く連続して撮影することによりカラー写真を撮るという方法だった。
当時は必要な色に対する適当な感度をもつ乳剤が知られておらずカラーフィルムを製造することができなかった為、この技法が用いられたという。

00455  Perm. Headquarters of the Ural Railway Administration 1910
URLリンク(www.gridenko.com)
00548  View from the rear platform of the Simskaia Station of the Samara-Zlatoust Railway 1910
URLリンク(www.gridenko.com)
00458  Steam engine "Compound" with a Schmidt super-heater 1910
URLリンク(www.gridenko.com)
00246  Railroad bridge over the Shuia River 1915
URLリンク(www.gridenko.com)
This image is pretty good for estimating the time sequence: it contains a walking man relatively close, as well as rising smoke.
URLリンク(memory.loc.gov)


158:名無しの車窓から
07/09/20 01:23:46 DCY8WCXd.net
>>152>>157
普通に折れのコンパクトカメラ写真よりきれいな件orz

159:名無しの車窓から
07/09/22 02:42:44 nPAanlLI.net
実はカラー写真の歴史は意外に古い。世界初のカラー写真は1861年、ジェームズ・クラーク・マクスウェルによって開発された。

1860年にマクスウェル氏はスライド映写を行い、三色の光の混合でさまざまな色が作れることを実証した。
彼は1861年、ロンドンの王立研究 所で公開実験を行っています。カメラのレンズに赤、緑、青のフィルターを被せて同じ被写体(静物)を三枚撮り、
三枚のネガを反転してモノクロのポジを作り、それを三台の映写機のレンズにそれぞれRGBのフィルターを着け、3台の映写機にポジを装填して
スクリーン上で画像を重ね合わせて「カラー画像」を合成する実験を行った。しかし、1861年の感光材料は「硝酸銀」を主剤にしていたので、
硝酸銀の感色性は可視光線の全波長に感じておらず、青い光は感じるが緑と赤の光には殆ど感じないので、実物の被写体の色とは違って、
カラーバランスの崩れたカラー画像しか得られなかった。なお、マクスウェル氏の本業は写真家ではなくて、物理学者。

↓が極めて初期のカラー写真
URLリンク(bp3.blogger.com)
URLリンク(christianpatterson.com)
URLリンク(www.andinia.com)
世界初のカラー写真のネガ
URLリンク(www.edinphoto.org.uk)


160:名無しの車窓から
07/09/24 03:00:19 Kun0VOw8.net
>>139
日本として日欧を鉄道という輸送効率が非常に高く、かつ船舶に較べて迅速な輸送な可能な交通手段によって物流ルートを整備することは
経済的にも意義のある話であり、戦略的には日本とペルシャ湾を結ぶシーレーンの補助ルートとしての位置付けも可能になる。
事実シベリア鉄道はクラスノヤルスク以西では中央アジア諸国の鉄道と結ばれている。

・・・が、だからといって直接レールで結ぶことに拘る必要は無いだろう。特に車輌限界の問題は致命的な欠陥。

日本が協力すべきは、シベリア鉄道の路盤強化(コンクリート枕木化、道床厚の増大、橋梁の架け替え等)、
通信設備の改良(既に日本の一部企業が携帯電話技術を応用した列車運行管理システムを売り込んでいる)等であろう。
信号施設・列車運行管理技術が向上すれば全線複線電化のシベリア鉄道の輸送力はまだまだ伸びる余地がある。

日欧以外の国では、鉄道といえば貨物輸送が主であって、旅客輸送が中心の日本のイメージとは大きく異なる。日本は周囲が海であることに加え、
瀬戸内海のような海域を持つ為、内航海運が発達している。鉄道がその強みを発揮するのは輸送距離が600kmを越える場合であり、
更に、軽薄短小な物資よりは天然資源など重厚長大型産業に関連する物資を輸送するのに向いている。

161:名無しの車窓から
07/09/27 21:02:53 P55G79QM.net
シベ鉄でペルシャ湾岸に抜けるにしても、ゲージの問題は不可避だね。

162:名無しの車窓から
07/09/27 21:12:48 Wq0E5L1G.net
シベ止めて、シルクロード沿いか、インド経由にしたら?

163:名無しの車窓から
07/09/28 01:51:29 pDBUOtW2.net
インドを通っても、ゲージの問題は残るじゃないか。あとはチャイ(ry

164:名無しの車窓から
07/09/28 02:01:37 HWdEhPjR.net
>>163
1000/1067/1435/1676mm.../(^0^)\


165:名無しの車窓から
07/09/28 02:05:19 HWdEhPjR.net
あ、スレタイだと1520mmもだ\(^0^)/

166:名無しの車窓から
07/09/28 06:46:38 k5P8E5Y3.net
>>163
中国経由なら標準軌間でいけると言いたいのだろうが
峠越えの難所だし、物流の要衝にはなりにくいんじゃないだろうか。

167:名無しの車窓から
07/09/28 22:35:53 oNGhIhuf.net
てか広軌って・・・ロシアに協調を求めるのは無理なのか・・・

168:名無しの車窓から
07/09/29 23:28:44 9aroI4Kl.net
朝鮮半島は実は北朝鮮の方が歴史的にも観光的にも要所が多い。
韓国は農業にしか適さない土地

169:名無しの車窓から
07/09/29 23:48:58 h3uNGcTb.net
そしてその名所にはどこへ行っても
後づけのワンパターンなスローガンがかいてあるのが特徴。

170:名無しの車窓から
07/10/01 19:42:07 NCSoKp9I.net
北だけには日本の高貴な鉄道車両を入れたくないな。

171:名無しの車窓から
07/10/01 20:43:23 Feeelmjd.net
>>170
既に自動車は種類問わず大量に。。。orz

172:名無しの車窓から
07/10/03 00:53:16 J1IXyEnI.net
クルマに書かれた日本語は消してから売られるのだろうか?

173:名無しの車窓から
07/10/03 12:29:46 tgklRYQ9.net
>>172
ロシアとか中東なんかへ持ってく中古車はそのままだな。

「○○幼稚園」と書かれたマイクロバスに
オッサンばかりが乗ってたりする。

174:名無しの車窓から
07/10/06 14:53:38 0QqhsQVm.net
age

175:ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6
07/10/08 16:50:24 CwKVqYOP.net
車輛限界の問題忘れてない?

ゲージはともかく車輛限界は致命的。
このままではあっちにガリガリこっちにゴリゴリで
東京につく前にどっかの建物かトンネルにクラッシュして大惨事だぞ
日本側の車輛だけを使えばこの難題は回避可能だが、
今度は山形新幹線よろしく輸送力増強のボトルネックになるぞ。

176:名無しの車窓から
07/10/08 18:18:59 xa2ewqUv.net
>>175
ロシアあたりの車を基準にするならそうかも。
つうかそれだと西欧でも問題になる?

サハリンは日本国鉄規格の線路にブロードゲージの客車入れてるようだけど、
どんな拡張工事してんだろ?

177:名無しの車窓から
07/10/08 21:57:41 M2j4S9md.net
国際海底トンネル掘る財力があるなら
日本側の車両限界なんて当然拡張するだろ。
じゃなきゃ4畳半のアパートに住んでてジャガーに乗るようなもんだ。

そして道路財源すべて投入してもまだ足りず
平成の一大バカ査定と揶揄される(じっさいそうなる)。

#サハリンでは山越えのトンネルのある路線を放棄して
#迂回路を造ったってのは有名な話だけど
#それって車両の大型化と関係あるんだろうな。
#それとサハリンの鉄道全部広軌化っていう噂もよく聞く。

178:名無しの車窓から
07/10/12 12:06:42 y+p78iPO.net
>>177
迂回路っつーか北回りのルートはずっと前に開通してたかと

179:名無しの車窓から
07/10/12 14:45:14 Qcfrep7B.net
サハリン内の鉄道の事情がどうあれ、日本には関係が無さげ。

180:名無しの車窓から
07/10/13 13:07:25 xQHSW3wa.net
やっぱ、朝鮮半島経由が最有力だな。
さっさと死ねよ。金正日。

181:名無しの車窓から
07/10/14 07:37:47 Slc7m1Cs.net
鉄道復旧の資金タカるなよなと苦言を呈したい。

182:名無しの車窓から
07/10/14 12:26:42 Eo88ggd4.net
>>181
大韓民国にせびってんじゃないの?

183:名無しの車窓から
07/10/15 10:02:41 cKC6GCYe.net
そうか…それならいいや…

184:名無しの車窓から
07/10/15 23:10:53 w+TL1Hwb.net
>>179
おまえ、ほんとに日本人か?

日本人なら、

×サハリン
○樺太

と書くはずだよな!?

185:名無しの車窓から
07/10/16 00:10:16 NEviHTfQ.net
興味あるのは石油、天然ガスと漁業権だけだよ。トンネル断固反対。
わかったよこのスレにはもう書かないから

186:名無しの車窓から
07/10/17 15:50:42 Djl+hujb.net
ユーラシア大陸より北米大陸に線路が繋がるメリットが大きい

187:名無しの車窓から
07/10/17 17:05:20 DSv3tYOX.net
ベーリング海峡トンネル掘るにしても
結局一度はユーラシア大陸通らざるを得ないよね。

188:名無しの車窓から
07/10/18 22:29:07 CWStDqKn.net
てか、ベーリング海峡トンネル計画って確か本当にあるよな?

189:名無しの車窓から
07/10/22 17:54:35 a7Dh4xuS.net
age

190:名無しの車窓から
07/10/28 22:38:40 g3ZFricg.net
age

191:名無しの車窓から
07/10/28 23:19:48 Jmkw4nHt.net
環日本海の山手線。

東京―博多―釜山―平壌―テポドン―奈保とか―浦潮―ハバロフスク―間宮海峡―豊原―稚内―東京

192:名無しの車窓から
07/11/02 18:39:36 nVWu2bZc.net
>>191
・需要0
・工作員わんさか
よって却下

193:名無しの車窓から
07/11/04 19:36:10 4uNPY/L9.net
中央快速、東京-北京

高尾-高雄

仁川(阪急今津線)-仁川(京仁線)

太田(東武伊勢崎線)-大田(京釜線)

元山(新京成電鉄)-元山(京元線)

194:名無しの車窓から
07/11/04 19:43:32 4uNPY/L9.net
あと、

北朝霞-北朝鮮

195:名無しの車窓から
07/11/05 18:31:16 ORq8qU2F.net
>>194
いやいやw

196:名無しの車窓から
07/11/09 18:55:51 Ertqwvbf.net
大韓と乗り入れちゃえよ。
博多発釜山行き・・・便利じゃん。

197:名無しの車窓から
07/11/11 16:03:09 ukE/8Rrm.net
age

198:名無しの車窓から
07/11/17 20:06:36 wncrdJl7.net
age

199:名無しの車窓から
07/11/20 22:44:29 7pl6qq8N.net
朝鮮半島は無しの方向で、
博多-(船)-大連-北京-ウルムチ-カザフスタンで
北ルート(モスクワ-ロンドン)・南ルート(トルコ)に分かれるとか良い感じ
いや、bs-hiの関口の見てて思っただけ

200:名無しの車窓から
07/11/23 18:12:19 sUdl5F0G.net
鉄路で結んでこその国際列車だ!

201:名無しの車窓から
07/11/23 18:30:43 Mz15uQMX.net
>>200
船にレール敷いてあったら印象は変わるな。
北欧某国みたいに架線まで引き込んだらもうマイリマシタ、とw

202:名無しの車窓から
07/11/26 20:40:13 dcUpQrbh.net
>>201
そこまでするなら、政府はトンネル掘るだろうな。

203:名無しの車窓から
07/11/30 19:33:59 ej0jnYOg.net
てかさ、今のトンネル技術で対馬とか間宮通せるの?

204:名無しの車窓から
07/11/30 23:39:44 veosLwnG.net
間宮なんて余裕だべ。今の技術じゃなくてもスターリン時代に途中まで掘ったっていうしな。
宗谷も問題ないだろうが船上で台車交換程度で済ましてくれないかな。ロシアこえーよ((((;゚Д゚)))

205:名無しの車窓から
07/12/01 23:48:32 KK7S2g5j.net
Wellcome to Rusia countory!!!
サァ・・・ニュウコクリョウ アリガネゼンブ オイテキナ!!!

206:名無しの車窓から
07/12/02 00:36:11 dt3rqSJB.net
大陸との間にトンネル掘って陸続きにするなんて、
国防上・入国管理上において極めて危険な自殺行為だろ。
特に、間宮海峡~宗谷海峡とか、日韓トンネルとか、売国奴、国賊の発想だよ。

207:名無しの車窓から
07/12/05 22:34:04 LZrV6ZTi.net
東海道(東京~新大阪)、山陽(新大阪~博多)、九州(新八代~鹿兒島中央)
そして臺灣(臺北~左營)が区間開業している。

博多~新八代と鹿兒島中央~那覇~臺北が開通すれば、いよいよ
福州・廣州・フィリピンへの國際連絡ルートも夢でなくなる。


208:名無しの車窓から
07/12/07 18:29:13 gbhIWROe.net
>鹿兒島中央~那覇
まずここが不可能。

209:名無しの車窓から
07/12/09 11:35:28 RMWKriLc.net
意味もなく旧字体を多用する人は大概ちょっと頭の具合が芳しくないので堪忍してあげて・・・

210:名無しの車窓から
07/12/11 20:37:38 QvBFKbbw.net
age

211:名無しの車窓から
07/12/11 22:29:42 w4rFr0gQ.net
なんで207は区が新字体なんだろう?

212:名無しの車窓から
07/12/13 18:30:58 v2DhjsFw.net
>>211
アホだから

213:名無しの車窓から
07/12/17 19:59:04 y+KlEJjh.net
age

214:名無しの車窓から
07/12/18 22:46:15 GUyL4zcM.net
世界の主要な大陸はみんなどこかで近接しているため、
全世界を鉄路で繋いでしまおうという構想があることは確かだ。
例えばジブラルタル海峡、ベーリング海峡などは十分にトンネルが掘れるらしい。
シンガポールからもスマトラ・ジャワ・バリ…と島伝いに繋いで豪州まで可能らしい。

215:名無しの車窓から
07/12/18 23:56:09 sXo1aCR/.net
いや、ベーリング海峡は経済的にも無理。
技術的にも100kmもあってあやしい。途中に島があるけど。
それに、トンネルに至るまで、永久凍土の無人地帯を数千キロも
走るわけだが・・・そんな所に線路引いて、安定運行できんの?

216:名無しの車窓から
07/12/19 03:07:39 moqjaQEV.net
その辺は良く知っているロシアが言い出しているわけだからね。
ベーリング海峡は壮大すぎる割にはやる気が見えるから凄いな。

217:名無しの車窓から
07/12/20 17:46:34 4JNfc4OF.net
>>216
まぁやるのが世界最大規模の土地を持つ国だし。
スケールはでかいだろうな。
ただでさえプーチンの独裁国家になりつつあって、鶴の一声があればすぐに作れるだろうし。
できればその勢いでサハリンと稚内も繋いでくれればいいのに。

218:名無しの車窓から
07/12/22 01:02:16 IdslGp8t.net
>>158
当時でこれくらい綺麗なカラー写真を撮れたのは感嘆すべきことだな。

219:名無しの車窓から
08/01/01 23:20:02 45AbJqRI.net
実際にやったら自衛隊が国境駅で銃を構えてなきゃ
いけなさそうだよね。

220:名無しの車窓から
08/01/02 14:20:25 YuWzamM1.net
>>217
ロシアと陸続きなんて、軍事的には極めて危険なことだぞ。
島国が島国でなくなってしまうんだから。
絶対にあり得ないね。本州防衛を考えたら、青函トンネルだって
本当はどうかと思う。北海道死守で、ギリギリの判断かな。

ところで、朝鮮の連中が、博多~対馬~釜山間海底トンネルなんて
考えているようだが、これとて日本側には侵略のリスクを負うだけで、
朝鮮と陸続きになるメリットなんか、鼻糞程すらない。

>>219
敗戦前までは、朝鮮・ソ連国境、南樺太~北樺太、満蒙国境などで
警備していたんだよな。

221:名無しの車窓から
08/02/08 22:49:20 mLWj9KJe.net


どちらにしても生きているうちには出来ない夢だな


222:名無しの車窓から
08/02/11 15:32:17 gNvsG14y.net
韓国の大統領も替わったし、そろそろ800系やレールスターが韓国にはいるための
検討を始めてもらいたいところだ。満更不可能って訳でもないだろうし、北朝鮮
まで直通しなきゃいいだけのことだし。

223:名無しの車窓から
08/02/13 11:11:00 RrHnuW00.net
>>222
221のでんでいけば、改訂㌧ネルなぞ出来る前に
800系やひかりRSは廃車だろ。

ていうか㌧ネルいらねけど
普通にKTXの後釜としてN700系or次世代車を韓国に売り込んだらどうよ?

マジレスすれば日本の現行の新幹線車両は
饋電区分所の無い韓国の高速新線は走れない。
毎度言うが首都圏電化三十有余年に何を学んでたんだろうw

224:名無しの車窓から
08/02/21 18:36:37 iyjR2m/6.net
age

225:名無しの車窓から
08/02/24 01:07:20 z2G7qNU4.net
公明党の神崎が日韓連絡トンネル推進委員会なるものを立ち上げたようだな。
正直政教分離の考えで公明党は嫌いだったが、これに関しては応援したいな。

226:名無しの車窓から
08/02/24 08:32:39 r8u9ETJB.net
新幹線西九州ルートですら揉めてるのに!まずは国内問題を何とかしろよw

227:名無しの車窓から
08/02/25 19:35:13 6R8iRHQ2.net
>>220
青函トンネルも微妙か?
それだと北海道新幹線の延伸は現在進行型でヤバいって事になるな…
まぁ、ロシアが広軌を採用してくれて助かったって事なのか。

>>226
オールフル規格採用で桶

228:名無しの車窓から
08/02/25 19:57:58 gCe+lPLN.net
海底トンネルなんかポータルを爆破すれば一発だから恐れるに足りないw

関係ないけど冷戦下、国際海峡である津軽海峡の海底通信ケーブルが
何者か!に切断される事件が何回かあったが
青函トンネルは通信管路としては機能させてあるんだろうか?

229:名無しの車窓から
08/02/26 01:15:27 GwsgCp27.net
>>227 の下段

願望ならいくらだって書ける。
問題はカネの出所だろう。
長期債務の桎梏から鉄道を解放させるためのJNR改革ではなかったのか。

ガソリンの暫定税率が無くなれば個人的には嬉しいが
ヘンなトンネルの建設資金捻出などとても覚束ないなw

230:名無しの車窓から
08/02/27 00:11:52 HVgGZhRz.net
>>227
>オールフル規格採用で桶

日本一税収が少ない長崎県に造らせるには非現実的な案だな

231:名無しの車窓から
08/02/27 00:38:05 de2KDOQ/.net
間宮海峡なら構わんが、対馬海峡にトンネル通すのは嫌だな。
ただでさえ汚いチョンがウジャウジャ湧いてるのにこれ以上量増えたら困る。

232:名無しの車窓から
08/02/27 02:05:45 tDHBlH/6.net
安心しな、どうせどっちにもできっこないから

233:名無しの車窓から
08/03/01 20:48:40 th+iuCxn.net
しかし宗谷海峡にパイプラインを通す金をトンネルに使えればできそう

234:名無しの車窓から
08/03/01 23:35:29 UDdZJrhI.net
パイプラインよりかはリターンが期待できない投資だけどね

235:名無しの車窓から
08/03/02 07:32:27 6Qd+Zudr.net
パイプラインだと、日本がロシアの天然ガスへの依存度を
充分?に強めたあとに、使用料などを、うんと値上げしてきそう。

反面、海底トンネルが開通したとして、それに
建設費相応の運賃を払わなければならないとしたら、誰も使わないので
そんなものがなくなっても借金が残るだけ。困る人はほとんどいない。

236:名無しの車窓から
08/03/02 08:07:12 O42R5w5Z.net
どうでもいいが、な~にが「コルサコフ」だよアホンダラ!

大 泊

と言え!

237:名無しの車窓から
08/03/02 17:18:35 KCyHpSHY.net
>>236
悪いけどあそこロシア領だし。
日本人が勝手に付けた地名をごり押しされても困るわけだ。

238:名無しの車窓から
08/03/02 18:12:46 Za4K1K4E.net
>>237
厳密にはまだロシア領じゃないようだがな。
日本は領有権放棄してるのでロシア名でいいと思うが。

239:名無しの車窓から
08/03/02 19:03:56 O42R5w5Z.net
>>237-238
樺太はロシア領ではない。日本の領有権放棄に関しても単純に語れる話ではない。
が、ここはそういう議論をする場ではないし、俺も
「サハリン→樺太」「ユジノサハリンスク→豊原」と言え!
と言い忘れたマヌケをやらかしたのでもういい。
ただ、奴らが卑劣なやり口で樺太を分捕りやがったというのは忘れるなよ。

240:名無しの車窓から
08/03/03 01:40:10 8PdvsYDw.net
>>239
まぁ太平洋戦争でナチスなんかと手を組んだ報いだわな。

241:名無しの車窓から
08/03/03 23:39:05 rDCIfnFm.net
当の樺太駐留ロシア軍は少し前は日本に本気で攻めてきてもらいたかったんだって
攻めてきたら戦闘はせず南樺太放棄して北樺太に逃げるつもりだったとか。
理由はわからんがユーチューブにその時の話が上がってる(チャンネル桜のインタビュー番組)
その番組のインタビューで樺太に日本の電車(JR東日本払い下げ?)が走ってる事も伝えてた

242:名無しの車窓から
08/03/04 01:24:43 IixhWteE.net
チャンネル桜wwwwwwwww

243:名無しの車窓から
08/03/04 11:02:24 OLL/IiM/.net
>>238
つい数年前まで、気象庁も樺太を日本名で放送していたし、日本としては
樺太は帰属未定地域で、ロシアとも平和条約がない状態で、いまだ日本名で呼ぶ
のが妥当だろう。ロシア名で呼ぶのは売国奴的。

244:名無しの車窓から
08/03/04 14:58:25 q4Hz5gz+.net
帰属未定地があるのでは、なおのこと海底トンネルなど実現不可能だな。

245:名無しの車窓から
08/03/04 15:34:51 8X0ndlWp.net
>>244
じゃぁやっぱ対馬海峡トンネルにするか。
神崎がそれの推進委員会みたいなの建てたみたいだし。

246:名無しの車窓から
08/03/04 16:27:54 2N917GqF.net
>>245
でもそっちにはその先に未承認国家があるからなぁ。

247:名無しの車窓から
08/03/04 19:01:33 05GK6qHV.net
国益からするとサハリンだろ。日韓トンネルなんて絶対に採算とれないよ。

248:名無しの車窓から
08/03/04 22:37:18 zyEPGyKz.net
島伝いに台湾まで……

249:名無しの車窓から
08/03/07 21:44:05 R0XPCXoM.net
島伝いw日本が破産するw

250:名無しの車窓から
08/03/08 12:44:23 WuFwdh8N.net
宗谷トンネルは二丈岩に換気口と非常脱出設備、吉岡竜飛のようなものを作ればいいと思う

251:名無しの車窓から
08/03/08 18:08:23 CRUmcAp/.net
下蒲刈島~上蒲刈島~豊島~大崎下島~岡村島~小大下島~肥島~大三島

252:名無しの車窓から
08/03/09 18:04:27 8rdcbtiP.net
>>247
領土問題があるからややこしいかもな。

とりあえず、西は対馬、南は奄美大島まで伸ばせ。
話はそれからだ

253:名無しの車窓から
08/03/10 23:51:11 bDWEJAct.net
逆説的に、実現の可能性が無いと言っているわけだね。
石垣~竹富~西表の橋ですら話も出てこない。

254:名無しの車窓から
08/03/12 02:53:21 Wb3HK5X+.net
>>253
台湾新幹線を石垣島まで延長、民進党あたりがいいそう

255:名無しの車窓から
08/03/12 11:36:06 16Hn0vl8.net
高鐵って「親方青天白日旗」な資本がすこ~しはいってなかったか?!
いっけねーネタすれにまぢレ(ry

256:名無しの車窓から
08/04/08 12:57:54 Inwcphgl.net
age

257:名無しの車窓から
08/04/14 12:47:36 doPR6MAp.net
羅津から釜山までを
5フィートゲージで敷きなおすのを待つくらいなら

つ 丹東~(略)~烏魯木斉~阿拉山口~
  カザフスタン~ウズベキスタン~
  トルクメニスタン~イラン~トルコ・・・

258:名無しの車窓から
08/04/21 17:03:21 CsAGUjJJ.net
>>257
何で途中から国名なんだよwアバウトすぎだw

259:名無しの車窓から
08/04/24 22:05:10 LRQzxSGX.net
取り敢えず、福田首相はロシアで、シベリア鉄道の北海道延長を要望すればいいのに

260:名無しの車窓から
08/04/25 21:14:10 3oDTJSMJ.net
>>259
そん時はフリーゲージ客車・機関車の共同開発も要望しないとな。

261:名無しの車窓から
08/04/27 20:08:02 9KmUtkOY.net
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ~。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して~」ハムハム「ハムロ逝きま~す!」★6 【東京藝大】
スレリンク(news板)
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
スレリンク(gaysaloon板)
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
スレリンク(musicology板)

262:名無しの車窓から
08/05/01 20:17:47 sG716o1a.net
age

263:名無しの車窓から
08/05/05 15:08:02 WZZik/7K.net
早く着工しちゃおうぜ~韓国でもロシアでもいいからさ~

264:名無しの車窓から
08/05/06 06:30:05 HrgQNL08.net
土建屋にとっては建設そのものが目的になってるからな。
完成しなかろうが、そこに列車が通らなかろうが関係ない。

265:名無しの車窓から
08/05/06 10:48:08 dihhc05g.net
一番簡単なのは、東日本と西日本を別の国にしてしまうことだな。
これだと、海底トンネルとか掘らなくていいし。

266:名無しの車窓から
08/05/07 10:39:44 K5RBZSG9.net
JNR分割後にダイヤが不便になるのではとの懸念に対して
当局はヨーロッパの国家間のダイヤ調整を引き合いに出して
説明してたのを思い出した。

267:名無しの車窓から
08/05/10 13:03:18 T7W16ijJ.net
>>260
軌間変換できる機関車の開発が絵物語ではなくなってきた。
1067/1524 が可能かどうかはわからんけど。

日露トンネルは荒唐無稽だとしても。

268:名無しの車窓から
08/05/10 13:09:56 +g3DAkUa.net
ソ連に逆戻りしつつあるロシアとトンネルを造るには
メドベージェフとプーチン(特にこいつ)のご機嫌を取らないとな~

269:名無しの車窓から
08/05/13 03:12:07 B3AtKy6o.net
どうせ接続路線無いんだから、サハリンと宗谷本線をまるまる広軌にしちゃおうぜ。
旭川で軌間変換&大陸仕様の機関車に付け替え。

270:名無しの車窓から
08/05/18 20:18:38 /0464FQ7.net
>>269
キハ261の運命やいかに…w

271:名無しの車窓から
08/05/19 12:07:33 RM10U7v/.net
>>270
キハ261は特急オホーツクに転用か?
とヌカ喜びしたのもつかの間、
新旭川で分岐する石北本線は廃止、
おまけに宗谷本線も普通列車は全廃され

さらに数年後、巨額の元利返済に耐え切れずコヒ全線(ry

272:名無しの車窓から
08/05/21 02:48:11 Vw4GmgG7.net
>>267
軌間可変の機関車が仮に実用化されても、軌間固定の機関車と比較して、
重量、価格、出力、効率、保守・・・あらゆる点で劣るだろう。

これらのデメリットを甘受してでも軌間可変の機関車を導入するメリットの
ある運用といったら、近距離の高速優等旅客列車の牽引機くらいだろう。
(たとえばマドリッド~バルセロナ間とか)

で、おそらく宗谷・間宮トンネルなんかができてしまい、日欧連絡貨物列車
なんかが走ったとしても、軌間可変の機関車を導入するメリットは極めて
ゼロに近いでしょう。
(それどころか、貨車・客車も軌間可変よりも台車交換や積み替えの方が
効率がいいかもしれない。)

273:名無しの車窓から
08/05/26 20:30:16 ujpazi5l.net
まぁとりあえず今は金がない…

274:名無しの車窓から
08/06/04 19:05:03 LMsdYIa/.net
age

275:名無しの車窓から
08/06/08 20:16:21 YUlNEVFN.net
神崎!やる気出せ!

276:名無しの車窓から
08/06/10 19:04:29 y+WJFLKM.net
なるほど、そういうカラクリだったのか。

277:名無しの車窓から
08/06/17 19:50:39 8hO/qZAU.net
そうかそういうことか

278:名無しの車窓から
08/06/21 17:08:24 Jv4lUo+I.net
まじで!?

279:名無しの車窓から
08/06/22 17:40:43 Oe3SwzWG.net
どうせイミグレーションで荷物持って降りるんだから、リレーつばめ方式でいいだろ

280:名無しの車窓から
08/06/22 23:16:42 oWo9HBBn.net
列車の走行中にCIQしちゃうっていう方法も考えうるけど…
国境で荷物持って降りなきゃならないくらいなら最初から飛行機でイイや

281:名無しの車窓から
08/06/28 19:50:02 LYu5MnXY.net
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
URLリンク(s.s2ch.net)

282:名無しの車窓から
08/06/28 19:51:45 afLEMQIx.net
安いわけないだろう?

283:名無しの車窓から
08/07/03 17:51:50 4dzIvejH.net
2兆は高いぜおい・・・

284:名無しの車窓から
08/07/08 10:06:12 cKtuG69h.net
パイプライン通してエネルギーをロシアに支配されることを考えれば、2兆円でも安いよ。
貨物鉄道のついでに客のせる形にすれば採算あうだろうが、可変軌道になるかな。

285:名無しの車窓から
08/07/14 19:18:42 7tNpW0Lh.net
age

286:名無しの車窓から
08/07/14 23:10:27 H2rYGsoW.net
物流をロシアに支配されるようになったらどの道おんなじじゃん?

287:名無しの車窓から
08/07/15 21:21:54 301A6jG/.net
>>286
物流みたいなややこしいのは、ロシア人はアジア人には勝てない。物流を止めれば日本からの自動車や機械関係のメンテナンスパーツが入らなくなり、自分達が困る。

288:名無しの車窓から
08/07/19 12:40:58 z0RC3G1/.net
age

289:名無しの車窓から
08/07/28 19:45:27 iuneD6fR.net
age

290:名無しの車窓から
08/08/01 23:41:14 LVd2R3cl.net

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
スレリンク(world板)

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
スレリンク(world板)

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
スレリンク(world板)




291:名無しの車窓から
08/08/05 16:08:05 /kZ11sD7.net
age

292:名無しの車窓から
08/08/19 19:08:32 rUSB1zYv.net
age

293:名無しの車窓から
08/08/26 21:31:57 8iPdVxX5.net
age

294:名無しの車窓から
08/08/31 20:06:23 g+sv3cPE.net
できっぱなしで動かない神崎主動の日韓海底トンネルに乾杯

295:名無しの車窓から
08/09/04 20:16:29 2anvbta/.net
age

296:名無しの車窓から
08/09/25 11:16:02 G1LyjGSK.net
新政権発足おめ!
いまこそそんなトンデモ計画を完膚なきまでに葬り去ろう!!

297:名無しの車窓から
08/10/09 17:01:31 0BqWMWr6.net
>>296
神崎の追放と社民・共産の解党という事ですね。

298:名無しの車窓から
08/10/18 14:15:25 Y1EbSzFv.net
age

299:名無しの車窓から
08/10/29 13:54:19 V1awV2Vu.net
age

300:300
08/10/31 14:54:37 jy7hF0FM.net
300

301:名無しの車窓から
08/11/04 18:04:48 z0mRVQPb.net
age

302:名無しの車窓から
08/11/09 12:23:20 Z4GLmDTI.net
需要…あんのか?

303:名無しの車窓から
08/11/10 13:49:45 GEIIZX9k.net
ほとんど、ない。

304:名無しの車窓から
08/11/13 10:41:11 kkzKgZ/R.net
<東京駅>
まもなく23番線よりはやて800号 モスクワ行きがまいります。
寝台一等車は1~3号車、食堂車は4号車、二等寝台車は5~8号車、軽食車は8~9号車
二等指定席は9~11号車、三等自由席11~16号車です。

日本国内の停車駅は上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌、旭川、稚内となっております。
なお車内検札は入国審査官が担当しております。

305:名無しの車窓から
08/11/18 20:24:51 Q/FORMGq.net
age

306:名無しの車窓から
08/11/23 17:31:10 lgTQSaKo.net
age

307:名無しの車窓から
08/11/23 23:51:03 ch+D/w8I.net
釜山~対馬~福岡間のビートルってどれぐらいの需要があるんだろう?

308:名無しの車窓から
08/12/04 11:35:50 wyBA2kuY.net
年に何日も荒天でウヤになっても困らないほどの需要。だけど、
切符は、少なくとも海底トンネル経由の列車の想定運賃よりカナーリ安い
と考えられ、カツギ屋さんなどに人気。

309:名無しの車窓から
08/12/29 12:51:56 OLiQBlYa.net
サンクトペテルブルグからモスクワまでは高速化したがそれ以降の計画はあるのか?

310:名無しの車窓から
08/12/30 06:48:29 /M8GBWu2.net
いっそ、銚子からロサンゼルスをトンネルで

311:名無しの車窓から
08/12/30 06:50:51 /M8GBWu2.net
橋でもいいよ?

312:名無しの車窓から
09/01/03 06:27:17 whvfdE8+.net
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

313:名無しの車窓から
09/01/20 21:38:24 m/pNT3Pm.net
>>1
東京駅じゃないけど、渋谷の東横線ホームから
出ているのって、国際列車じゃないのか。

「中華」の文字ばかりが目立つぞ。

314:名無しの車窓から
09/01/21 09:18:14 l4aH9507.net
それって、食えるのか?

315:名無しの車窓から
09/02/18 23:54:41 sbCweFNg.net
南樺太、返ってくるのか?

316:名無しの車窓から
09/03/05 13:11:17 vPjZ5ebf.net
帰ってきてどうなる?
対馬とかの土地が外国人に実質的に買われても
何らの対抗措置も打ち出さない国だぞ。
離島にも自衛隊を駐屯させようともしない。
辺境を大切にしない国なら領土拡大するのは埋立地くらいで我慢しとけ
ってこった(それすら22世紀には水面下だろうけどなw)

317:名無しの車窓から
09/07/05 22:00:07 uWXBGzlv.net
>>315
帰って来ません
北方4島と交換したのです

318:名無しの車窓から
09/12/03 18:41:12 /GZIfOdz.net
日韓がマジで協議に入ったようだな。
実現は当分先なんだろうけど、>>1の乗り入れ案2は現実になるかも…。

319:名無しの車窓から
09/12/04 09:58:06 boxakc2e.net
いま、来たがアレなのでそれどころではなくなるかもよ

320:名無しの車窓から
10/05/25 19:57:01 7SsuR2nD.net
火災帝國様がお許しになりません

321:名無しの車窓から
10/06/12 15:37:30 9O6nuGLu.net
戦前にも宗谷トンネルの計画自体あったみたいだけど、
今は国防上出来ないんじゃなかったっけ。


322:名無しの車窓から
11/01/07 02:02:13 2bpj2O6Z.net
URLリンク(www.youtube.com)



323:名無しの車窓から
11/01/11 00:16:22 bG8gV5Hu.net
樺太ラーメン食いたい

324:名無しの車窓から
11/01/22 13:30:31 RFZof799.net
南満州鉄道の夢の続きか。
だが止めておけ、中国から出稼ぎ労働者が一気に流れ込む。
それに、東京から北京が飛行機で三時間なら、鉄道で博多やサハリン経由する必要がなくなる。
同じ理由でモスクワまで直通出しても、乗る奴いるのって話。

325:名無しの車窓から
11/01/30 21:22:54 Rj7dsPjo.net
>324
そういや北京とモスクワ間の列車って週2往復体制だけど
特に廃止話とか無くよく続いてるよな。乗車記とか読むと
よく続いてるなといえるレベルの乗車率みたいだけど。あのへんは
国家的な意地で採算度外視みたいなものなのかな。

326:名無しの車窓から
11/07/24 03:26:42.65 YHOCBt5r.net
間宮海峡とベーリング海峡には、50年以内に線路が敷かれ、日本の新幹線が
海外まで走るようになりますよ。

327:名無しの車窓から
11/07/25 19:57:47.61 hrvB+UX1.net
日本の寝台列車は飛行機よりは安い深夜バスにとられた部分が大きい

中国の航空機は飽和状態、高い高速鉄道を除けば、鉄道の切符もすぐ売り切れる
北京-ウルムチや広州-ハルピンのような2泊、3泊するような列車も普通にある。

シベリア鉄道もまた毎日運航されている

中国-ロシアの国際列車だが、一つは荷物をたくさん抱える人たち。
飛行機では超過荷物に結構高い追加料金取られる
ロシアの列車に乗ったことがあるが、結構荷物を持った人が多い
モスクワ-ペテルブルグ、
モスクワ-キエフ
等も毎日航空便が飛んでいるが列車の需要もある

アメリカの大陸横断鉄道はは貨物優先のため、旅客は効率が悪い。
まさに国の体面のため保持されている。

328:名無しの車窓から
11/08/19 19:59:33.22 BbKyOnlB.net
RGI電子版によると、東京発ではないが、モスクワ発北京行きの
ツアー列車がこの8月に運転されたそうだ。
経由地はカザン、エカテリンブルグ、ノボシビルスク、
クラスノヤルスク、イルクーツク、ウランウデ、ウランバートルとニ連浩特。
バイカル湖観光つき。逆方向のも運転されるそうな。
需要次第では、ベストシーズンである来年8月にも運転され、
可否は11月に発表されるとか。なお記事はお値段にはふれていない。

329:名無しの車窓から
11/09/07 00:41:05.27 WIoKTlUG.net
どっかの「ヘラン」は「或る列車」だ。
ベイジン五輪のときには直通列車は間に合わなかった。
38線の北が現体制である限り、
諂ってまでそれを越える必要も無いが。

330:ムーンライトながら
11/09/21 23:17:17.34 t2OEoaYv.net
>>1
乗り入れ案1は、JR北海道の在来線を1435mmに改軌が必要、車両はE2系もどき&ドアステップ付きのフリーゲージトレイン
乗り入れ案3は、深海底を通るためリニアでないと無理


331:ムーンライトながら
11/09/21 23:24:04.47 t2OEoaYv.net
>>304
札幌で1435mm軌間と1524mm軌間を車上切り替え


332:名無しの車窓から
11/09/24 23:27:35.27 y+xAE+0e.net
クレーンで釣ったが、配線があることを忘れてた! 台車がだら~ん?

333:ムーンライトながら
11/09/25 14:34:17.84 St/4h5Zv.net
>>327
アメリカの大陸横断鉄道はいまだに単線だろ。


334:名無しの車窓から
11/09/28 07:53:00.11 02jTGMGq.net
単線であれだけの輸送量をこなしてるとすれば寧ろスゴい。

335:名無しの車窓から
11/10/04 19:55:46.83 s8OSMCFS.net
旧ソ連の国の軌間は主要幹線から標準軌の高速別線で建設していけば
多くの問題は解決しそうだがな

336:名無しの車窓から
11/10/05 00:34:21.83 r510snD+.net
>>335
速いほうが軌間が狭いってのは気分的になんかアレだな、スペインもそうだけど。

337:ムーンライトながら
11/10/10 16:26:10.70 fxPj83J7.net
>>335-336
スペイン・ポルトガル: 高速別線が標準軌
ポーランド: 高速別線がロシア軌間
旧ソ連の国々: 高速別線が在来線と同一軌間
インドとパキスタン: 高速別線が在来線の主要幹線と同一軌間
北アメリカ: 軌間を拡幅
とするほうがよいだろ。
速いほうが軌間が狭いってのは変な感じがする。スペインはフランスとの相互乗り入れがあるしスペインとポルトガルは領域が狭いから。
旧ソ連の国々は領域が広いので、標準軌の高速別線や標準軌の貨物別線も望み薄。
むしろポーランドにロシア期間の高速別線を建設するほうがよいだろう。

>>334
アメリカの大陸横断鉄道の貨物輸送量はシベリア鉄道よりは少ない。単線のために制約になっている。


338:ムーンライトながら
11/10/10 16:31:42.49 fxPj83J7.net
>>337
×ロシア期間
○ロシア軌間


339:名無しの車窓から
11/10/10 18:41:24.95 CY+WRbzI.net
そういえばアルゼンチンへのTGV導入計画はどうなったんだろう。
あそこは1672mmゲージが多いのだが
(北西方面には1435mmも無くもないけど)。

340:ムーンライトながら
11/10/11 13:28:39.83 hJeFSSGS.net
>>304
低床ホーム用のドアステップも必要


341:ムーンライトながら
11/10/11 13:44:47.54 hJeFSSGS.net
旧ソ連の国々は交流25kV50Hz電化も低床ホームも1524mm軌間(ロシア軌間)だからこそ保持されているのであって、
もしそれが1435mm軌間だと電化方式の交流25kV50Hzから交流15kV16.7Hzへの変更に始まり、駅ホームの嵩上げに至っていただろう。

>>339
暫定開業時に1435mm軌間(標準軌)で開業し、後に1676mm(インド広軌)に改軌するとか。


342:ムーンライトながら
11/10/11 14:06:27.52 hJeFSSGS.net
>>326
ベーリング海峡トンネルはぜひとも広軌(1676mmまたは1829mm)で。
ベーリング海峡トンネルの建設と併せて、北アメリカの鉄道は軌間の拡幅と車両限界の拡大とカーブの改良も必要。


343:ムーンライトながら
11/10/11 14:29:21.71 hJeFSSGS.net
ブライトスプールバーン(Breitspurbahn)
軌間3m

実現していればもう少し変わっていたのだが。
投稿先:
スレリンク(rail板)


344:名無しの車窓から
11/10/17 04:51:08.80 ZouR1R1B.net
日本にも、2743mmゲージなんてのが実在したそうだ。

それは琵琶湖疎水のインクライン。とおに使われてはいない。

345:名無しの車窓から
11/11/28 19:18:05.16 wX5tpCW5.net

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。




346: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:46:42.13 gEEQPvSU.net

北海道弁護士会 ロシアサハリン州弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
URLリンク(www.47news.jp)

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
URLリンク(www.nrbj.info)

犯罪トラブル、日露で捜査協力 日露刑事共助条約が発効 
URLリンク(www.nrbj.info)



347: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:47:13.03 gEEQPvSU.net

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
URLリンク(nicovideo.jp)
URLリンク(youtube.com)

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
URLリンク(youtube.com)

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
URLリンク(youtube.com)

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
URLリンク(youtube.com)

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
URLリンク(youtube.com)

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
URLリンク(prognosis.ru)
URLリンク(club.osinka.ru)
URLリンク(image.newsru.ua)
URLリンク(image.rus.newsru.ua)
URLリンク(rosconcert.com)
URLリンク(newyork.ru)



348: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:47:43.05 gEEQPvSU.net

ロシアから日本へのメッセージ
URLリンク(yaar.jpn.org)がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

ロシア副首相「日本は真の友人」
URLリンク(47news.jp)

ロシア全土で日本ブーム
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(www.fsight.jp)

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
URLリンク(news.tbs.co.jp)



349: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:48:23.14 gEEQPvSU.net

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
URLリンク(asahi.com)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

復興祈り奏で続ける
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
URLリンク(logsoku.com)
URLリンク(gendai.net)

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
URLリンク(47news.jp)



350: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:48:48.64 gEEQPvSU.net

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
URLリンク(47news.jp)

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
URLリンク(www.cinematoday.jp)

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(www.webcitation.org)

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
URLリンク(japanese.ruvr.ru)



351: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:49:13.81 gEEQPvSU.net


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(www.webcitation.org)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。




352: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:49:41.90 gEEQPvSU.net

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(47news.jp)
URLリンク(jp.reuters.com)

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
URLリンク(mainichi.jp)

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
URLリンク(jiji.com)
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
URLリンク(news24.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
URLリンク(www.nikkei.com)

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
URLリンク(afpbb.com)
URLリンク(desktop2ch.jp)



353: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:50:14.05 gEEQPvSU.net


プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
URLリンク(afpbb.com)

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
URLリンク(unkar.org)
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------



354: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:50:44.67 gEEQPvSU.net

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
URLリンク(www.afpbb.com)

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
URLリンク(mimizun.com)

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
URLリンク(blog.mori-yoshiro.com)

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
URLリンク(www.logsoku.com)

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分-プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
URLリンク(japanese.ruvr.ru)



355: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:51:12.56 gEEQPvSU.net

天才柔道家プーチン首相
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
URLリンク(webcitation.org)
その他画像
URLリンク(thechive.com)

【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾
スレリンク(mnewsplus板)l50

2001年、2005年の柔道世界選手権優勝者のロシア人アレクサンドルミハイリン、2011年グランドスラム100kg超級優勝
URLリンク(www.sanspo.com)

ロシアのセルゲイ・サモイロビッチ、2011年グランドスラム100kg以下級優勝
URLリンク(www.afpbb.com)



356: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:51:39.11 gEEQPvSU.net

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
URLリンク(jp.wsj.com)

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
URLリンク(www.observer.com)

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
URLリンク(jp.reuters.com)

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
URLリンク(eetimes.jp)

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
URLリンク(logsoku.com)

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
スレリンク(mnewsplus板)



357: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/07 09:52:16.32 gEEQPvSU.net

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
URLリンク(www.afpbb.com)

スイス市場にひしめくロシア企業
URLリンク(www.swissinfo.ch)

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
URLリンク(news.livedoor.com)

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
URLリンク(jp.wsj.com)



358: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/25 07:48:37.89 JSnWb8Bt.net

ロシア上流社交界美女達の豪華絢爛な大舞踏会
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、ダイヤモンドの原石産出量世界第1位
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、メルセデスベンツのファッションウィークが開催
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、特別経済区に海外の投資家を誘致
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、豪華絢爛モスクワ地下鉄 事実上の宮殿
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、ゴーリキー公園全域でネット無料 改修費20億ドル
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、欧州最大規模のスケート場がオープン
URLリンク(roshianow.jp)

ロシア、不動産市場が活況 海外からの投資は総額52億5千万ドルへ
URLリンク(roshianow.jp)



359: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/25 07:49:18.46 JSnWb8Bt.net

ロシア人の海外旅行が大幅増
URLリンク(www.jsn.co.jp)

マドンナ、ロシアに新たなジムをオープン。|VOGUE
URLリンク(www.vogue.co.jp)

美人ロシアンセレブ クセニア・ソブチャク氏
URLリンク(www.jsn.co.jp)

世界中の高級車で溢れているロシアモスクワ
URLリンク(www.jsn.co.jp)

ロシア、高級お子様服の世界
URLリンク(www.jsn.co.jp)

ロシア、ミリオネアビリオネアフェア
URLリンク(www.jsn.co.jp)

ロシア、ボリショイ劇場が帝政の趣、ソ連色一掃し貴族趣味に
URLリンク(www.webcitation.org)

マリア・カラスも審査をつとめたロシアチャイコフスキー国際コンクール
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシア エルミタージュ美術館内でAndroid!
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

ロシア 地下鉄および電車で 無料WI-FIが開通
URLリンク(japanese.ruvr.ru)



360: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
12/01/25 07:49:53.53 JSnWb8Bt.net

ホンダ、ロシアに新工場建設
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

米GM、ロシアに820億円投資へ
URLリンク(www.webcitation.org)

ロシアと日本の貿易額は300億ドルに
URLリンク(japanese.irib.ir)

ロシアと日本 ロシア液化天然ガス(LNG)プラントの共同建設 年間1000万トン
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

ロシア、今年の新車販売が昨年から更に増加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ロシアと日本、アジア太平洋地域、経済協力へ
URLリンク(japanese.ruvr.ru)  
URLリンク(www.nikkei.com)

ロシアの天然ガスと日本海経済圏 物流急増で成長エンジンに
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
URLリンク(www.nikkei.com)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch