11/06/01 23:12:50.93 L+vF0gHh.net
>>141 3枚目の速度計、 KOSHIN SEIKOSHO の文字が読めますね。
146:名無しの車窓から
11/06/02 00:07:07.39 2/DvmKrt.net
>>145
URLリンク(www.koshin-s.co.jp)
147:137
11/06/02 23:44:40.47 RAuRaKrz.net
この展望車、戦後は在韓米軍で使用されていたみたいです。
あと、ベットのある部屋とガスコンロのある部屋がありました。
この車両の隣には大統領専用車がありますが、こちらは内部非公開です。
この他に地下鉄1001、暖房車、緑の客車、赤い日本製電車の中に入る事が
できました。
何で展望車に日本製の速度計が付いてるのかな?
148:名無しの車窓から
11/06/13 07:54:11.32 Ld/ue5K6.net
ソウルだったら、戦争博物館のほうがはるかに広くて展示品も充実してる。
鉄道と関係ないねすまん。
149:名無しの車窓から
11/06/13 09:15:32.14 V1m0ZBWJ.net
関係ない上にケチだけつけに来るってどういう人格なんだろうね
150:名無しの車窓から
11/08/28 14:29:37.96 1Oqv/FBP.net
そうだね。
151:名無しの車窓から
11/09/01 23:04:52.04 kNpXDUuw.net
ブラジル、ポルトアレグレの郊外電車
(もっか地下部分が無いのでそう呼ぼう)の終点近くの
謎の Museu do Trem。
一部並行して走っていた昔の鉄道の、古い駅を改装してあるが
展示物の説明が無い。
152:名無しの車窓から
11/09/05 18:24:00.89 DhSFLJJm.net
スペインの鉄道博物館
URLリンク(www.museodelferrocarril.org)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
153:名無しの車窓から
11/09/20 14:32:05.51 7k4+Ed8D.net
リオデジャネイロの郊外電車 SuperVia のEngenho de Dentro駅近くに
Museu do Trem (列車の博物館)があったという。
主な収蔵品はブラジルの最初の鉄道(1854年開業)時の蒸気機関車、
皇帝ペドロ2世の御料客車(廃位直前の1886年製)、
ヴァルガス大統領の専用客車(1930年代の製作)、
あとレストア待ちのFA-1など。
入場無料であったが、改修のため休館中とのこと。残念。
なお、周辺には貧民窟が点在しているとの情報もある。
154:名無しの車窓から
11/09/27 10:56:54.08 4z3BiWr9.net
インドネシアでは、タマンミニやアンバラワの他にも
ジャカルタコタの駅の近くに、鉄道博物館がある
という噂がある。あっても小道具を中心とした展示だろう
が、真偽いぜん不明。
155:名無しの車窓から
11/10/04 18:35:53.86 XZeozKrs.net
中国は撮影不可だったよ・・・orz
他の国の博物館はどうですか?
自分の場合模型の資料収集も兼ねているから、
せっかく行って見るだけはちょっと悲しい
156:名無しの車窓から
11/10/09 03:08:24.96 UCg/UXE1.net
>>155
守衛だの係員だのに袖の下握らせたのかい?
かの国では表向きはダメダメ、お小遣い程度の費用でなんでも可能だぜ
157:名無しの車窓から
12/02/04 08:46:50.73 KAUzBmz4.net
融通が効くのね。
158:名無しの車窓から
12/04/05 16:40:54.81 yqrmxeV5.net
>>155
mjd?
中国鉄道博物館とか、以前は特に規制とか無かったのに。
159:名無しの車窓から
12/05/04 22:48:24.48 h0wJVc8f.net
アメリカのIRMに行こうと思っているのですが。
一部の動態保存車両に乗ることが出来るとあるのだけれど、何か予約とか手続きのようなものは必要?
160:名無しの車窓から
12/05/24 15:18:39.04 R/aLRdZL.net
スイス 工場“まるごと”引っ越し
nhk.jp/N41k6RGF
チューリヒの駅のそばの煉瓦造りの建物が、線路増設のため
立ち退きを迫られたので、家曳き工法で60m移動させたとか。
161:名無しの車窓から
12/05/30 19:11:25.64 Bnteh2dw.net
>>158
北京とその他の上海・昆明(昆河線)は撮影OKだったはず(中鉄ヲタサイトの情報)なので何らかの影響で撮影禁止になった?
工場の中にある大同と最近出来た沈陽は撮影出来ない?みたい
沈陽は外国人の入館も許可なしでは禁止だったはず
162:名無しの車窓から
12/07/21 17:23:39.11 EuwZnDLX.net
昨年春に上海、今年の冬に香港の博物館行ったけど、
両方とも撮影オッケーだったよ
163:名無しの車窓から
13/07/06 NY:AN:NY.AN l7JkA/IL.net
廃駅が美術館になったところもあるよな
164:名無しの車窓から
13/08/05 NY:AN:NY.AN 2iMGsVww.net
ソウルの龍山に新館の計画?
165:名無しの車窓から
13/10/11 08:21:17.78 MWuOgkit.net
世界各国の館長が集まって会議をするらしいな。
USA代表はB&O。
166:名無しの車窓から
14/09/12 16:07:07.72 Gs8gIun4.net
北京の鉄道博物館は詰め込みすぎやろ!
展望車の前に意味不明の鉄道模型レイアウト
(これまたつくりが中途半端でしかも走ってない)
を置いて遮っているし、東風4とか1とか前進型初号機とかの
歴史的に貴重な車両も前後をびっちり別の車両に挟まれて
まるで中間車の如き状態でまともな写真も撮れない。
収録数だけ他国と競り合って
本質的なことを何も理解していないんだろうな。
167:名無しの車窓から
14/12/23 00:09:55.94 lUzaTeLd.net
>>166
それでも保存しているだけまだマシな方では?
発展途上国は古い物の価値とかあまりわからない国多そうなので
その中国でも90年代まではSLイコール古く遅れた物と言った感じの認識だった模様で現地ガイドにそんな物撮影してどうするのか?などと良く言われたらしい
同じ共産圏でも中国と違って旧ソ連は何故か博物館の建設が盛んだったらしい(鉄道以外も含めて)
168:名無しの車窓から
15/01/03 10:39:54.58 P7lXZJRq.net
北京の蒸気機関車を見ると、よくあれだけの車両を残していたと思いますよ。
169:名無しの車窓から
15/08/15 15:20:04.78 t6FMAdRD.net
ベルギー・ブリュッセルに鉄道博物館がまもなくオープンするんだね
URLリンク(www.brusselsmuseums.be)
URLリンク(www.trainworld.be)
170:名無しの車窓から
16/02/13 22:41:43.26 qClVsy9s.net
>>88
www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/02/13/05194
(有料記事)
171:名無しの車窓から
17/03/11 06:04:01.12 InUgokHa.net
you tubeに稲川会の動画がupされててその中に小原忠悦が出てくるのがあった
そこにあったコメントで「小原総長、息子さんにお小遣いをあげてください」
というのがあった
小原の息子って金に困って変なことやってるのかな?
172:名無しの車窓から
18/11/28 04:34:00.33 rMlDp0ch.net
ドイツからも スイスからも 遠足気分で 楽しめる場所にある フランスのシテ・ドゥ・トランにスマホ片手で居付いたら、2・3日過ごせるな。
173:名無しの車窓から
18/11/28 04:35:00.29 rMlDp0ch.net
>>158
いろいろ パテントの面で ヤバいんだろう
174:名無しの車窓から
22/01/07 04:30:08.35 Av+XUX3u.net
>>167
イギリス、ドイツ等自国の歴史に誇りのある国は博物館が多いようですね。
一方、開発途上国にとっては蒸気機関車は植民地支配の時代の産物なので現時点ではまだ恥ずべき歴史として認識されているのかも。
中国が博物館の建設に力を入れるようになったのは過去は過去として客観的に見つめなおす精神的な余裕がようやくできたのかも。
175:名無しの車窓から
22/03/15 12:07:59.53 7v9LRTPaJ
URLリンク(tripnote.jp)
全国のおすすめ鉄道博物館&資料館24選!
176:名無しの車窓から
22/03/15 12:35:28.68 7v9LRTPaJ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)とは、鉄道に関する展示・保存を行う博物館の総称である。
本稿では世界にある鉄道博物館を地域別の一覧として示す。
177:名無しの車窓から
22/05/07 09:48:36.05 DLjg60p6F
URLリンク(www.kamedakesoba.jp)
【亀嵩そば】奥出雲亀嵩そば8人前(つゆ付き)
URLリンク(www.youtube.com)
扇屋そば
亀嵩駅(木次線)で日本一の駅そばを食う・夢が叶った!
2,512 回視聴2021/09/03
URLリンク(www.kamedakesoba.jp)
こんにちは!亀嵩駅舎内のそば屋「扇屋そば」です。
「砂の器」のロケ地として有名な亀嵩駅にあります。
URLリンク(twitter.com)
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を~
178:名無しの車窓から
22/05/14 16:31:46.15 qabPiSQzT
【広島】ニューヨークとエルサレムに核攻撃【長崎】
スレリンク(army板)
【腐女子アナ】 ブチャ虐殺のウソ報道、謝罪すべき
スレリンク(tvsaloon板)
【突然、止んだ】 ブチャ虐殺はロシアがやった報道
スレリンク(war板)
179:名無しの車窓から
24/03/17 02:29:12.98 JpvRNtwUZ
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄が崇拝する世界最惡のならず者国家が落とした広島原爆で14万人殺されたそうだか゛
WMOによると1970年以降確認されているだけて゛気候変動による災害で殺された人数は200万人以上経済損失は600兆円以上な
力による一方的な現状変更で都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機に私有地侵略させて住民ヰライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公騒音ヘリ
だの住民の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人テロ国家日本、広島の公園では肉を焼くでもなく無意味に火を燃やし続けて温室効果ガスまき
散らし続けてこんなバカ丸出し自己満足て゛盛大に人殺しに加担しながら何が平和だか笑わせんなって話だろ、挙句の果てにサミットだの
爺7テロリストどもが国民から強奪した莫大な金で住民の生命と財産を破壊しながらバ力丸出しオナニー集会、気候変動させて日本どころか
世界中て゛土砂崩れに洪水、暴風、熱中症、森林火災にと災害連発させて、核なんかおもちゃに思えるほどの地球破壊による大量殺戮しながら
他国非難とか,クソシナ顔負けのプロパガンダ放送繰り返したところで騙されるのは知障だけだぞクソテロ政府
(ref.) tтPs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttΡs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.am)ebaownd.com/
180:名無しの車窓から
24/03/18 10:39:06.45 PDxBsf60.net
大宮の鉄道博物館、来月から1600円に値上げか
さすがに高くね?
最近まで1000円ポッキリだったのに
181:名無しの車窓から
24/03/19 01:59:53.46 JF78pF21.net
平壌行った人いますかね
182:名無しの車窓から
24/05/05 21:50:37.47 jTnX2/PT.net
URLリンク(i.imgur.com)
183:名無しの車窓から
25/01/03 20:45:06.46 Im7f2Orwz
EVシフトに渋滞緩和まで妨害したい国民民主のガソリン税値下げを飲む自民党に唖然とするが地球環境とか孑の未来とかくそくらえの
玉木不倫雄一郎ってマ├モなこと言ったことあるのかな、1号線走り続ける├ラックとか社会的無駄もいいとこた゛し高速ワンコイン化は
悪くないがむしろ無料化して料金所撤去してIC増やして余計な道路も作らずスリム化するのが筋だろ
財源は気侯変動で災害連発に騒音て゛知的産業壊滅させてる航空燃料を含む石油に-律リッタ1萬円課税クルマは99%軽減に灯油は99.9%軽減
とか言えば国民も納得しやすいだろうに6万円給付されると聞いておせち注文してたジジババ知ってるか゛玉木のせいで半減残念でした
次回は素直に共産党にでも入れときなはれ日本の問題は国民の寄生虫体質にあるわけで岡本三成がまたヘナへナアホなこと言ってたか゛
自動化すればいいだけの何ひとつ価値生産しない公務員の何が大変なんた゛か最低賃金でも高すぎるしクソヘリ全廃.腐敗政府裁量権最小化
大企業ヘの公共事業禁止して航空燃料税リッ夕1万円にして公平な最低所得保障する以外に付加価値型経済の実現なと゛あり得ない
(ref.) ΤURLリンク(www.call4.jp)Рhp?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , Tтps://flight-rouTe.com/
tтрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/