09/06/08 23:41:54 GCs2cosf.net
ロマノフ式モノレール。
どーせ同時期だしランゲン式と似たようなもんだろうと思ってちゃんと調べないで放っておい
たのだが、ふと気になって調べてみたら、ランゲン式とは全然違ってた。車輪配置でいうと、
どっちかっつうと跨座式のロッキード式に似てる。結果は、懸垂式と跨座式で、ぜんぜん違
うものになっているのだが。
何考えたらこんなもの作ろうと思うのかについては想像もつかないが、とりあえず資料とし
てまとめておこうと思った。
ロシアの自国中華主義者はWikipedia英語版にも進出したようで、「エルマノフ式が世界で
最初のモノレールである」とか書いておられるようである。うむー。おれの身辺にはやつが
こないことを祈ろう(=^_^;=)。エルマノフ式、調べてはみたのだがよくわかんのよな。
おまけ。
タイム・ライフの写真画像がGoogleにあって、その中にヒューストン・スカイウェイのものが
そこそこあるのを発見。ゴムタイアを使っていることは確認できたのだが、しかし案内方式
がよくわからないんだよなあ。上野式と1年しか違わないんで、たぶん発想は似たようなも
んだろうと思うのだが。
スカイウェイは車輌あたり620馬力の内燃機関式とかいうことらしいので、それなりにがん
ばってメインストリームを目指したのだろうなあ。ちょっと調べてみようかと思う。