07/03/06 13:04:18 o1GGs8Js.net
ありがとうございます。スパム缶と言うのはアスターの説明を読む限りでは外見の表現のような気がしました。
本機の弁機構を説明した良いサイトがありました。
URLリンク(www.locos-in-profile.co.uk)
↑の中の「VALVE GEAR」ページに
URLリンク(www.locos-in-profile.co.uk)
↑があり、図中の、6、Chain wheel driving three-throw jockey shaft が
URLリンク(www.locos-in-profile.co.uk)
↑だと思います。これら全体が油漬けになってます。
高速で走らせると高速で油温が上昇して、油が飛び散り、
動輪に付いた油でスリップする問題があった、
とどこかで聞いた記憶があります。
英国のライブスチーマーは、特殊機構の作動に挑戦する傾向が強いですね。
ライブの本義は外見の精密化だの「運客」だのじゃなくて、
実物と同じ動作を模型で確認して喜ぶ事じゃないかと…作れない私が言うのも何だけど。
(非改行文失礼)