07/10/03 19:57:53 cj+gxdgP.net
阿里山の食堂は高くてあまり美味くなかった。
台湾は安くて美味いものがいっぱいあるのに観光地だからか
たまたまはずれだったのか。
次に行くときは奮起湖弁当を買うか嘉義の噴水鶏肉飯をテークアウト
するつもり(バスでならもつかな?)。
でも粟もちは美味かった。
。
169:164
07/10/03 22:09:05 AC2GhlP2.net
またまた皆様いろいろ教えて下さってありがとうございます。
>>165
えーほんとですかー?それ重要情報ですw。
あまり水分取り過ぎないようにして乗ります。
>>166
確か100元位で貸してくれるのですたっけ、防寒着。
相当寒いんですね・・・。
行く季節間違えたか!
でも寒い時の方が、空気が澄んで御来光が綺麗に見えますよね。
(と自分を納得させる)
屋台にも挑戦してみます。
>>167
サングラスはご来光を見る用ですか?
10元って安いですね。
>>168
栗もちは屋台で売っているのですか?
170:名無しの車窓から
07/10/03 22:31:02 cj+gxdgP.net
>>169
食堂街のお土産やの店先で作って売ってます。
あと奮起湖の弁当売りのおばちゃんも手作りのもちを売ってるので
弁当とあわせてどうぞ。
171:名無しの車窓から
07/10/03 23:22:58 kj3Vwti4.net
3年前に阿里山ナロー鉄道に乗った者ですが、途中の何処かの駅で
おばちゃんが「便當便當(ピェントンピェントン)」と売りに来る
お弁当も個人的には結構美味しかったと思いまつ。まさか売りに
来るとは知らず台鐵との乗換駅の嘉義站(チャーイージャン)の
駅前でセブンイレブンのおにぎりを買っておいたのですが必要
なかった。結局どっちも食べちゃったが(苦笑)
高鐵が未だ一部高架橋が“虫食い状態”だった頃の事でつ。
御参考まで。加油!
172:名無しの車窓から
07/10/03 23:29:48 VJoTGvTn.net
>>171
それが、奮起湖
173:名無しの車窓から
07/10/04 00:26:28 Y53wmoft.net
奮起湖の立ち売りの弁当が有名な「阿里山鉄路弁当」(奮起湖弁当)
だと思ってたのですが奮起湖大飯店が作ってる(鶏のもも肉入り)
やつが元祖だと後から知ったのですが、
停車中に買う事は無理でしょうか?
まあ立ち売りのも山菜が入ってて美味しいのですが。
174:名無しの車窓から
07/10/04 01:07:36 xj5k+Z9J.net
>>164
和式だよ
175:名無しの車窓から
07/10/04 10:23:40 TSRxBYIR.net
>>173
そんなに停車時間ないから売ってるの買うしかないのでは?
>>174
便器が小さいよね。
176:169
07/10/04 22:43:03 24cgabAl.net
トイレは和式で小さくて揺れがひどいって、かなり厳しいですね。
JRの各駅でも時々怖いのに。
食べたいものが沢山あって困ります~。
弁当と餅は必ず挑戦しますね!
ここで良く話題になってる鶏肉飯って、嘉義の名物なんですね。
折角行くのだからこれも食べたい!
一体何しに行くんだか・・・。
177:名無しの車窓から
07/10/04 23:10:07 zaTKuhwf.net
>>176
台湾行ったらご飯は目いっぱい楽しまなきゃソンですよ。
178:名無しの車窓から
07/10/05 12:43:06 5YKpen9B.net
台風来てるから今日の上りと明日全便運休とあるね。
復旧に悪影響がないといいけど。
今頃気付いたけど>>112は十字路の200m階段上りを掛けてたのかな。
韓国語読みだとアリサン。
179:176
07/10/05 20:47:41 f4tJQMuR.net
>>177
ぐふふ、そうしますー。
11月はデブ化予定。
180:名無しの車窓から
07/10/05 21:14:56 Vu2PdTc1.net
>>176
嘉義の鶏肉飯は七面鳥の肉なのでおいしいですよ。
「噴水鶏肉飯」(駅から徒歩10分位)がおすすめです。
店の横には文化路夜市があるので時間があれば寄ってみては。
181:名無しの車窓から
07/10/05 21:29:58 Vu2PdTc1.net
>>175
そうですね乗り遅れたら大変ですし
次回は奮起湖で下車して散策してきます。
182:名無しの車窓から
07/10/05 22:33:47 5YKpen9B.net
噴水鶏肉飯と言えば観光客向けで高いという文句を聞いたことがあるよ。
高いといっても他店とたかが10元とか15元の差だから随分シビアだなあと思ったけど
元が安いものだからその程度の差でも大きく感じるのかな。
183:名無しの車窓から
07/10/05 23:09:40 Vu2PdTc1.net
>>182
若干他より高かったとしてもたれが他より好きなので
嘉義を通るときは途中下車して通ってしまいます。
184:名無しの車窓から
07/10/05 23:13:29 1tG1N3X0.net
l
185:名無しの車窓から
07/10/06 02:42:42 M1Ns+8bX.net
>>182
噴水鶏肉飯は観光客も来るけど、観光客向け、ではないと思う。
昼飯時は地元の人イパーイで店もバタバタ。
元来高級品でもないし、人の好き好きあると思うけど、とりあえず行って損はないと思う。
評判悪ければあんなに客は来ない。
駅前のバス乗り場向かいの店より俺は好きだ。
186:名無しの車窓から
07/10/06 08:59:05 6YkIvX1B.net
>>183
>>185
レスありがとう。
逆に言えば多少強気の値段でも長年商売できる実力があるってことかな。
187:名無しの車窓から
07/10/13 20:10:07 afF0sLfj.net
URLリンク(www.cyhg.gov.tw)
嘉義市内にあるそうです 日本の戦前 国定教科書では「呉鳳」ではなく
高砂族の頭目で習ったンですが、2年上の先輩では「日本警官」だと
言ってた 現在ではこの「草刈伝説」は架空とされてます 北回帰線の
ちょうど通過点あたりかな。
188:名無しの車窓から
07/10/15 21:55:21 O6hJvCuk.net
台風被害で運休、復旧に15日はかかる、って、
私の11月半ばの旅行に間に合うのかしら・・・。
心配です。
189:名無しの車窓から
07/10/17 20:54:02 1AC5cTCT.net
ちょっと前の写真
URLリンク(photozou.jp)
190:名無しの車窓から
07/10/21 11:29:21 ophRIYaX.net
森林局のHP見ても、災害復旧についての記載は見あたらないし、運行本数も何便も
出る案内が掲載されています。
12月初頭に予定してますが、最新情報の入手先は何処が適切なのでしょうか?
ご教示願えれば幸いです。
191:名無しの車窓から
07/10/21 17:52:16 Yw+Uobhj.net
>>190
forestrailway.forest.gov.tw/Ali/Order/Main.asp
親切な人に訳してもらってください。
192:190
07/10/21 19:43:17 ophRIYaX.net
>>191 有難うございました。
どうやら、最新情報には辿りついていたみたいです。
嘉義林區管理處96/10/09 の96は、西暦2007を示すとの理解で宜しいですね?
全然、最新情報に更新されてないと誤解してました。
193:名無しの車窓から
07/10/21 21:42:24 tq8gQ2UE.net
>>192
その通りです。
96/10/09ですが、台湾では民國表記ですから民國96年10月9日です。
民國から西暦を計算するのは民國+1911です。
かつて日本でも昭和+1925=西暦だったように。
194:名無しの車窓から
07/10/21 21:51:34 rmQXw3I+.net
大正=民国=主体(w。
195:名無しの車窓から
07/10/23 11:27:00 RBPVEQMD.net
三普旅行社のHPの最新情報に、運休中って書いてありましたよ。
復旧状況も、日本語しか話せない人は現地の日本語系旅行会社に聞くのが一番では?
って、宣伝みたいだな。orz
196:名無しの車窓から
07/10/24 02:23:35 ZRB60SF3.net
当局の公示の要旨はこんな所でしょうかね?
かなりの大事に思えますが、11月中に十字路駅まで開通して欲しいなあ。
阿里山森林鉄道は、台風による多箇所の災害で、少なくとも応急修理に15日間が必要です。
林務局、嘉義森林区の管理処人員は、7日の朝に台風の雨の勢いが鈍化する機会を利用して、全線検査の結果、多くの地滑り箇所と落石、倒木と路床の流失により、十字路駅までの復旧に、少なくとも15日間が必要と予想します。
今回の台風は、7日に阿里山地区で連続して1,000のミリメートル以上の降雨があり、強風と豪雨で、阿里山森林鉄道全線で災害の発生があった。
当局は直ちにすべての道路(鉄道)の応急修理に動員すると公表しています。
今回の災害は、全線で少なくとも134箇所
地滑り22か所 約1100立方メートル、
路基流失 3か所、
道?流失 960メートル
--------------------------
独立山付近の地滑り
嘉義起点
19K+325~26k+925m = 7600m
水社寮付近の路床流失、
39K+430~520m = 90m
奮起湖付近の30号トンネル内で路床流失
44K+695
屏遮那から二萬坪 土石崩落と道?流失し、深刻です。
61K+580~71K+100 = 420m
197:192
07/10/31 23:30:26 0BnWasIQ.net
阿里山森林鉄道は、11月4日午後から十字路駅まで回復、十字路駅から100mばかり徒歩で道路に出て、
バス振り替え輸送再開。 ソース 10/26当局HP
道路に出るルートは大変みたい。
198:192
07/10/31 23:32:55 0BnWasIQ.net
阿里山森林鉄道は、11月4日から十字路駅まで回復、十字路駅から100mばかり徒歩で道路に出て、
バス振り替え輸送再開。 10/23当局HP
道路に出るルートは大変みたい。
199:192
07/10/31 23:38:30 0BnWasIQ.net
198は無視してください。 VISTA超 使い勝手が悪いッス。
200:名無しの車窓から
07/11/01 12:10:58 yKaVFLXb.net
>>168
名前忘れたけど、阿里山郵局の先のレストラン、豆腐料理とか
すんごく美味しかったヨ。
ただ大皿料理中心なので家族連れでないと勿体無いかも。
201:名無しの車窓から
07/11/01 17:56:49 +ult334J.net
阿里山から東埔温泉まで抜けてみたいけどタクシー代いくらくらいかかるかな?
202:名無しの車窓から
07/11/01 22:37:19 XjIVTtfN.net
>>200
情報ありがとうございます。
また行く機会があれば探してみます。
全通が待ち遠しい!
203:名無しの車窓から
07/11/04 21:15:49 2OM/8ENI.net
今月号(11月号)のJTB時刻表は買ったかい?
阿里山森林鐵路は、
在来線嘉義から高鐵嘉義駅まで延長建設するといいと思う。
204:名無しの車窓から
07/11/16 23:25:10 z1IiuonG.net
>>203
結構離れとるぞ。」バスのほうが効率的。
205:名無しの車窓から
07/11/16 23:41:37 q4+eLd8h.net
復旧はまだ~
206:名無しの車窓から
07/11/19 02:27:04 0o/m2MNH.net
十字路駅までは復旧したそうな。 でも、全線の復旧は春のシーズンでもどうかと思われる災害状
況の告知だからね。
12/2に北役から行くが、期待はしていない。 宿は確保したが、切符は、当日に現地で買うか、
バスにするか決めるつもり。 夫婦で初めての台湾行きの最終コースだが、なんとも心細い。
一緒の機会はもう無いと奮発したけど、旅行社の請求書、8日間で40数万也でドッキリ。
阿里山閣 ツイン ¥8800 だった。
ワイフにボロイ宿は嫌よと釘さされて、他は5星選んだが、阿里山閣で文句が出ないか心配だ。
バス乗り換えもあるし、後は好天候を期待の天頼み。
嘉義駅での、客引きオバサンとの交渉やってみたかったけど、今回は諦めました。
207:名無しの車窓から
07/11/20 22:52:02 8pWqhtE0.net
>>206
旧正月明けも無理?
208:名無しの車窓から
07/11/21 02:55:10 3yh4L04+.net
日本からでは、詳細が分かりません。現地情報は、帰国したらupします。
209:名無しの車窓から
07/11/22 16:16:36 NxrPuiEe.net
台北から阿里山へ日帰り旅行を考えています。
台湾高鉄が増発される様になり、台北 6:30 発、嘉義 7:58 着の新幹線に乗れば
嘉義 9:00 発の阿里山 211 号に乗れそうです。
帰りは阿里山 13:18 発の阿里山 6号、または嘉義県公車バス 阿里山発 14:00 にするつもりです。
疑問点がありますので御教えください。
1)阿里山 211 号は毎日運行なのでしょうか。
2)先月の台風から復旧したのでしょうか。
3)高鉄嘉義駅から阿里山鉄道駅までの移動手段と所要時間は。
よろしくお願いします。
210:名無しの車窓から
07/11/22 22:57:40 eV5+c6NY.net
>>209
阿里山 211 号は週末運行
URLリンク(railway.forest.gov.tw)
211:名無しの車窓から
07/11/22 22:58:44 eV5+c6NY.net
>>210に追加URLリンク(www.tabitabi-taipei.com)
212:名無しの車窓から
07/11/24 11:42:37 wJyBDLBw.net
>>210
>>211
レスありがとうございます。
URLリンク(railway.forest.gov.tw)
このページはすでに見ていたのですが、文字がうまく表示されず、211号の注釈が読めなかったのです。
週末のみ運行と書いてあるのですね。
高鉄嘉義駅から阿里山鉄道駅まで30分と、結構かかるんですね。
あまり時間的余裕は無さそうです。
213:名無しの車窓から
07/11/27 02:38:11 jQjOXhZp.net
阿里山 の宿泊設備で、客がインタ-ネット可能な所はあるでしょうか?
阿里山閣を予定していますが、HPには特に案内がありません。
可能ならPC 携行して、Video録画の転送、留守宅のペット達の確認しようかなと。
前泊/後泊のホテルに、他の荷物と一緒にPC預けるか迷ってます。
214:名無しの車窓から
07/11/27 10:10:03 9ztYgtTM.net
阿里山閣には今年の夏に泊まったけど、探した限りではネット接続環境は無かったです。
駐車場周辺にもネット貸出の類は見付からず…。
ただし、携帯は3Gでも結構よく繋がりますので、パソコンに携帯を繋いでネット接続するのは可能かと。パケ代が怖いですがw
215:名無しの車窓から
07/11/27 12:38:52 9ztYgtTM.net
あと、HDDは高い山の上では空気が薄くて動かない場合があるらしい…
阿里山くらいなら大丈夫かとは思いますが、PCを持って行く場合は、出掛ける前のバックアップは忘れずに。
(出来れば、シリコンディスク化改造して持って行けば万全かも)
216:名無しの車窓から
07/11/27 19:02:22 BVMwkL8y.net
場所によるかもしれないが、アリサンゴウはGSMも圏外だったはず。
今年8月の情報。
小生の携帯の感度悪いだけかも
217:名無しの車窓から
07/11/27 19:58:16 widJFviS.net
不通区間は12月5日に開通するとベイメンザンの駅員が言ってました
218:213
07/11/27 23:05:22 jQjOXhZp.net
214-216
今から移動開始しますが、PC持参止めました。情報ありがとうございます。
>217
12/2に登るのに。 帰国日に十字路駅から先が開通ですか。
219:209
07/12/09 10:42:04 pYl252Va.net
>>217
209です。
12月5日に行ってきました。
全線再開通を期待して行ったのですが、この日から十字路、阿里山間の試運転を行うとのことで、まだ十字路までの往復運行でした。
職員に聞いたところ、当局の許可が出たら全線営業再開で、いつ許可がでるかはまだ判らないとのことでした。
220:209
07/12/09 11:09:07 pYl252Va.net
209です。
阿里山森林鐵路に初めて乗った感想です。
1)体力が必要と思いました。並みの揺れじゃないです。登り列車は立っている人がいたが、この揺れで立って行くのはつらい。
2)予想したほど景色が良くない。森林鉄道ですから森の中を走るのは当たり前ですが。森の切れ目で一瞬展望が開けます。
3)乗車時間が長い。最後の方は寝ている人が多かった。
221:名無しの車窓から
07/12/09 21:54:46 HuvwBf7N.net
阿里山の日本語観光パンフ
URLリンク(www.ali.org.tw)(1).jpg
URLリンク(www.ali.org.tw)(1).jpg
222:名無しの車窓から
07/12/09 23:51:48 nDkzS9JR.net
>>219
来週再開?
223:218
07/12/13 01:25:24 G1qp5qlm.net
12/4に行ったが、阿里山駅の内装の線引き作業してた。 まだ何も搬入されてない。
砂袋?のダミー積み込んだ列車が頻繁に行き来してて試運転中との事。
開通時期は、駅員に聞いても誰もハッキリしたことは答えなかったよ。
急いで開通させる意思は感じられなかった。
北門駅での切符販売所は閉鎖され、台鉄嘉義駅でのみ発売に変更されてるので注意。
高鉄から台鉄嘉義駅は、20分毎にバスが出ていて便利。 42NT$前払い方式だった。
裏駅が発着所なので、陸橋で表側に移動してください。
224:名無しの車窓から
07/12/13 02:46:01 w5O0buj/.net
阿里山に日本から日帰りできる時代になったんかぁ。
マジでシェイ現役時代とは隔世の感だ。
過去レスにもあったけど「鉄道賛歌」はオススメ。古くて高い本だけど内容は最高。
路線図もしっかりしてるんで廃線跡探訪にも使えるかと。
一番輝いてた頃の阿里山林鉄がどんな感じだったのかよく分かる。
225:名無しの車窓から
07/12/13 13:48:53 G1qp5qlm.net
日本からの日帰りは、どうやっても無理かと。
226:名無しの車窓から
07/12/13 21:06:35 7OZYiESD.net
嘉義13:30→阿里山16:58
阿里山13:18→嘉義16:50
鉄道は片道だけにするとしても厳しいね。
227:名無しの車窓から
07/12/21 17:01:51 0ExquBwb.net
奮起湖って、どこに湖があるの?
228:名無しの車窓から
07/12/21 23:38:50 OlNpq+KG.net
>>227
湖は山頂だけ
229:名無しの車窓から
07/12/24 20:54:02 8EqDYxyk.net
>>224
さすがに鉄道賛歌では古いと思うぞ、路線図。
林鉄の本は車両編路線編の二分冊になっている奴が最強。
台湾大学の近所にある本屋に鉄道書のコーナーがあった。(本棚一つだし、何割かは台北の駅構内で買えるけどな)
その他やや軽めの内容の本なら台北駅構内で買えると思う。
プレスアイゼンバーンの本も良い。大変に入手難なのが申し訳ない。
この本の英語版と中国語版の刊行の話を前にどこかで読んだけど、その後どうなったのか。
230:名無しの車窓から
07/12/24 20:59:21 8EqDYxyk.net
あと、廃線跡探索と言うけど日本とおなじ感覚で行くと大変な目に遭うかもしれないぞ。
ご来光を見に行けば山頂に軍の基地?があることに気がつくだろうし、現地の観光案内図をよく見れば陸軍の施設があるぞ。
私も廃線を見て血が沸騰して突進しかけたのだけど、それが軍の駐屯地の詰め所の前を横切っていてなあ・・・。
現地のガイド同伴でないと、現地の人が入って欲しくない場所に入り込んでしまいそうで怖い。
231:名無しの車窓から
07/12/25 00:57:13 os8YOsfU.net
復旧まだ~
232:名無しの車窓から
07/12/31 23:08:43 /UYkcuW5.net
阿里山らへんにも入山証が必要な場所ってあるのかな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
233:名無しの車窓から
08/01/07 14:39:31 +NjRpzRN.net
阿里山森林鐵路のグッズって何かありますか。
阿里山站、嘉義站で探しても何も売ってませんでした。
日本だったら、写真集とか模型とか売ってるんですが。
234:名無しの車窓から
08/01/07 23:31:20 YX0PGWsX.net
>>233
写真集なら台北?
235:名無しの車窓から
08/01/09 13:42:47 dlZuHbiQ.net
>>231
先月21日に開通してました
236:名無しの車窓から
08/01/09 21:51:42 d70PW+7G.net
>>234
公館に店あるな。
237:名無しの車窓から
08/01/09 22:39:05 o9qAfD/H.net
>>237
20年以上むかし、北門の駅に切符を模したキーホルダーなんかが
ゴマンとぶらさがってた。あの時代じゃ売れる訳ゃないよな。
大井川と姉妹鉄道になったころのハナシ。
238:名無しの車窓から
08/01/15 16:47:15 WQ+6srh5.net
阿里山鐵路 26日起行駛阿里山奮起湖區間車
URLリンク(www.cna.com.tw)
239:名無しの車窓から
08/01/19 21:59:42 zrDr4s0J.net
景色は大井川鉄道とそっくり。
いやーそっくり。
240:名無しの車窓から
08/01/21 16:19:10 zFJaTZUG.net
>>230
日本にも自衛隊の基地はあるぞ。
241:名無しの車窓から
08/01/21 16:44:54 FrZkC35f.net
登山で有名な山の頂上らへんにキチがあるか、って話じゃないの。
日本でも佐〇島の金〇山とか稚〇の小高い丘なんかに
レーダーサイトがあるけどね。
ほんとは世界遺産になりそこねた(かつて気象レーダーがあった)
例の山にも防空レーダー欲しいくらいだが。
242:名無しの車窓から
08/01/21 17:07:22 zFJaTZUG.net
富士山に今は防空レイダーないのか・・
戦時中は富士山レーダーでB29を探知して空襲警報を出していたらしいんだがな
243:名無しの車窓から
08/01/21 20:42:59 Geg8SQRc.net
そのレーダーを目標にB29が飛んできたという話もあるが
244:名無しの車窓から
08/01/22 07:42:29 UZqzzROH.net
富士山レーダーは戦後の設置だが。
sage
245:名無しの車窓から
08/01/24 00:32:57 7npAXVHm.net
先々週に初乗り行ってきた。
とても良かったです。
今度は桜の季節に行ってみようっと。
246:名無しの車窓から
08/01/28 20:29:40 qgCk/qa+.net
竹崎駅から先、この季節、沿線に天然のポインセチアが生えていて
きれいだったな~
247:名無しの車窓から
08/02/21 21:28:10 LJJ/DGZp.net
ラッタッター
248:名無しの車窓から
08/03/03 18:35:38 2dQLP9Wx.net
もうすぐ阿里山も桜の季節
登山鉄道混みまっせ~
249:名無しの車窓から
08/03/04 08:35:34 qPdLciDf.net
>>244
それは気象レーダー。
戦時中から対航空機用レーダーはあった。
250:名無しの車窓から
08/03/08 17:05:43 Wz/MoReI.net
北門駅構内にある車両展示場(?)はお勧めです
現在阿里山鉄道で使われている車両はもちろん
蒋介石が乗ったという珍しい貴賓車やSLシェイも見られますです
251:名無しの車窓から
08/04/08 18:25:57 PQ7MoVId.net
桜見物の乗客が一杯乗車したせいか
今年2回も脱線していたのですね ビックリ!!
252:名無しの車窓から
08/04/14 06:57:30 1h6w7fZO.net
接二連三?軌 阿里山小火車全面停駛
URLリンク(www.trc.club.tw)
再開はいつごろになるのだろう・・・。
253:名無しの車窓から
08/04/16 07:58:33 QUbTSPdJ.net
4/12に阿里山に行って来た。行きも帰りも列車だったけど特に帰りは
怖かった。これじゃ事故も起こるだろうなと思っていたけど・・
やっぱりな。現地で新聞見たけど半年で3回目との事。でもすぐに開通
するんじゃないでしょうか。
254:名無しの車窓から
08/04/16 10:10:52 V45AnFOF.net
1ヶ月運休の予定だと
URLリンク(www.trc.club.tw)
255:名無しの車窓から
08/04/27 00:50:27 mpwnmQJr.net
運転再開に向けた準備は進んでいるのでしょうか? 5月に下旬に台湾に行く予定なので
乗りたいのですが、現在の復旧状況ですと運転再開はどうでしょうか?
256:名無しの車窓から
08/04/27 17:35:46 2pUyvqQ7.net
運転再開したら必ずプレス発表するので恒にチェックすべし。
再開しなかったらまたの機会にどうぞ!!
257:名無しの車窓から
08/04/29 15:59:58 NIv5xc5B.net
阿里山森林鐵路 明天恢復行駛
URLリンク(www.trc.club.tw)
明日復旧ぽい(試運転だけ?)
258:名無しの車窓から
08/04/30 10:44:18 fFwgEnwg.net
>>257
昨日、新竹から噴水鶏肉飯に行った時に嘉義站と北門站に行ったら「明日(4/30)運開」と書いてた。
昼過ぎは嘉義站窓口に人がいなくて「停駛中」となってた。
嘉義站から沿線を歩いて北門行ってみたけど・・・ここも同じ状況だった(北門站舎内に人はいた)
車庫沿いに歩いてたら警笛が聞こえて中を見たらDLが客車を入換中だったので外から写真撮ってたら
親切な係員が中に入っていいよと手招きしてくれたので、写真撮ってきた。
で、嘉義站に14時頃に戻ったら「13:30」の札がかかって人もいたので5/3のキップ買ってきた。
今日の13:30から運転再開です。
新竹から日帰りで阿里山は難しいので、今度は嘉義駅周辺で走行シーンでも撮ろうかと画策中。
259:名無しの車窓から
08/05/05 09:53:47 kba1qQLb.net
【台湾の鉄道ネット / 中部のニュースセンターのニュース】 4月14日から運休となる阿里山の森林の鉄道、
長い間の列車の試運転を経た後で、もう1度疾駆して曙光が現れて、嘉義の林管は予定につきあって
明日4月30日からで阿里山の旅客輸送を回復して走ります。
嘉義の林管は表示につきあって、阿里山の森林の鉄道の脱線する原因が方面を関係するのは広大で、
単一でない要素、長い間の努力を経て、すでに全面的なルートの検査を完成して、そして多数の明らかな
損耗のレールと枕木を完成して、運転する安全を高めるため、S曲線の比較的に短い鉄道(高速道路)の
区間もすでに全面的にレールをかばってあるいは延長してレールの長さをかばうことを詰めることをプラス
しました。
機関車の設備の方面となると、すべての機関車と車両の2級を完成して保養しますを除いて、またわざわざ
日本の元の工場の技師に台湾まで(へ)協力して空回りする時を修正して砂の時機と砂量を出すことをまき
散らすように招聘します。人員は方面を訓練して、林と務局も特に日本の技師に運休となる時列車の運転
達に対して更に訓練の仕事を実施するように手配して、列車を運転して更に新しい機関の車の性能に適応
することができます。
完備した記録する列車の走る状況のため、林と務局の今回も特に列車の上で撮影の設備を設置して、列車
に営業することを行って全行程で撮影することに役立てます。多方面の確認を経て、各安全な措置をさらに
加えてすでに大体完成して、嘉義の林管がつきあって4月30日からで阿里山の森林の鉄道の営業を回復
することを決定します。
260:名無しの車窓から
08/05/09 12:54:46 eTIeJrAZ.net
>>258
うわわわ、そうだったのか。
今回の旅ではなから諦めていたから、嘉義で見もしなかった。
うー、しかし復活を喜ぶべきか。
261:名無しの車窓から
08/05/12 00:13:55 IcvDN2VY.net
土日の9:00発の普通列車と
13:30の阿里山特快って何がどう違うのでしょうか?
262:名無しの車窓から
08/05/12 09:55:14 cSO7EIjd.net
>>261
何も変わらないよ。
263:名無しの車窓から
08/05/12 21:58:47 f0fYHndR.net
>>261
9:00発はトイレ無
264:名無しの車窓から
08/05/13 00:53:43 TgLnMaE7.net
>>262-263
以前9時発はオールロングシートと聞いたこともあるがorz
265:名無しの車窓から
08/05/13 08:06:10 fVadfDlC.net
>>264
それは花期間の8時発でしょ。
266:名無しの車窓から
08/05/13 09:28:57 S8om44sj.net
>>263
本当?
それは厳しいぞ。3時間半も乗車時間あるのに。
267:名無しの車窓から
08/05/13 09:35:50 fTrf7FSi.net
>>263
昨年12月に9時発乗った時は各車両は便所付き!
混乱すること書くな!
268:名無しの車窓から
08/05/13 09:46:04 9TaUtD+S.net
2往復までは基本的にクロスで
それ以上増発する場合はロングが出てくるらしい。
趣味的には空いてるなら逆にロングの方が味がある気がしなくもない。
けどロングが出てくるような時は多客期なわけで。
269:名無しの車窓から
08/05/14 23:48:34 Qc3fG3Jl.net
>>267
2006年までは確かトイレ無しだった。
270:名無しの車窓から
08/05/18 12:24:45 QvYwT8SO.net
CK12も復活したね。ここもシェー運転してくれないかな? 的AGE
271:名無しの車窓から
08/05/19 20:59:42 x8n/+ch5.net
発売中の一個人を嫁
272:名無しの車窓から
08/05/19 21:40:28 eg+fm/dc.net
イーガレン?
273:名無しの車窓から
08/05/20 21:34:28 hiWiTyOr.net
>>271
本屋にいってきた、ありがとう。
7月以降も、第三金曜日に運行ってこと見たいですね。
平渓線 CK12 運行みたいです。
シェーに関しては、週末には臨時で運行するみたいな記事でしたが
具体的には、あまり触れられていませんでしたね。
274:名無しの車窓から
08/05/29 18:51:19 ykkafzKh.net
台湾人でもなかなか取れない阿里山号の指定席、皆さん無事に
買えました?(なにか武勇伝ありますか?)
275:名無しの車窓から
08/05/29 20:40:12 N3mIAk1x.net
そんなに難しいのか?前日でも普通に買えたけど
といっても2年前の話だが。平日だったし。
276:名無しの車窓から
08/05/29 22:09:12 780FyD9D.net
kouwasine aizinkeikosine sugawaramasanoriasine
277:名無しの車窓から
08/05/30 02:06:05 Eluerp0r.net
5/11に乗りましたが、前日なら買えると思います。
当日が曇り/雨だったので、アテにならないかもですが、
車内の座席で切符を買われていた人が数名いました。
ところで9時発の登りには、奮起湖まで各客車に一名ずつの
観光ガイド?のお兄さんが乗ってましたが、
以前からあったサービスなのでしょうか?
278:名無しの車窓から
08/05/31 00:41:15 5KSuIhzX.net
復駛滿月 阿里山鐵路再傳事故
URLリンク(www.trc.club.tw)
またかいな
279:名無しの車窓から
08/06/01 06:59:34 FKXfUPOv.net
いちおう後継職員の養成はしてるようだね
280:名無しの車窓から
08/06/03 23:08:50 XRp4ENho.net
>>279
278を翻訳にかけたんだけど、意味がわからない。
運行停止にはなっていないの?
運行停止後の復活した状況をレポートしているだけ?
281:名無しの車窓から
08/06/04 01:27:23 1kOtws00.net
ちょっと事故大杉やしないか。
営業実績、収入と比べて路線が大規模すぎるように思える。
282:名無しの車窓から
08/06/12 01:19:13 w+tCFNqg.net
>>274
始発の嘉義駅の外で物欲しそうな顔をしていると、乗車券を束にしてもった
おばさんが近づいてくるよ。
少し話したが、どうやら山頂のホテルも込みでのみ売ってくれる感じ。
わたしゃ、会社のローカルに頼んで予約してもらったけど。
あと、予約が取れない場合は旅行社が押えてる分もあるので、昼飯やら
帰りのバスがセットになったフリーツアーもどきえお購入するのもアリ。
283:名無しの車窓から
08/07/12 07:33:25 /Q9bxWjB.net
阿里山小火車又凸槌 誤點四小時
URLリンク(www.trc.club.tw)
284:名無しの車窓から
08/07/14 19:04:50 RXvBkenG.net
284
285:名無しの車窓から
08/07/15 12:39:12 30CNi39Z.net
>>274
ウチの一家は、嘉義駅で台鉄職員のオジサンと仲良くなって話しているうちに、
そのオジサンが、既に閉まっていた切符売場の中からオバチャンを
わざわざ呼んでくれて、「指定出してやってくれ」みたいな感じで・・
売り切れの筈だった列車の調整席らしき隅っこの席を確保できた。
ラッキーだったというか、親切な台湾のオジサンありがとう!
286:名無しの車窓から
08/07/17 20:17:15 LzOOh1dM.net
台風7号で鉄路が破壊されない事をいのる!!
287:名無しの車窓から
08/07/19 14:20:18 WEPxsKhY.net
>>286
残念ながら・・・
受颱風影響 阿里山鐵路部分路線崩?
URLリンク(www.trc.club.tw)
18日全列車運休
288:名無しの車窓から
08/07/22 09:45:53 8EhzrlUY.net
↑ ありゃ、やはり……
289:名無しの車窓から
08/07/24 14:52:13 HvbF/aCz.net
オンラインでの予約が可能になったのか?
URLリンク(www.ht-alishan.com.tw)
290:名無しの車窓から
08/07/24 22:19:24 7gPhN1xv.net
>>289
みてきた。
そうみたいだね。
291:名無しの車窓から
08/07/25 19:10:45 vcA4L7F9.net
やばいなぁ、また台風8号が玉山向かって進んでいる……
292:名無しの車窓から
08/08/04 14:42:04 W+Rdj4dA.net
8月中旬に阿里山へ女一人旅をします。
阿里山鉄道に乗りたかったのですが、「奮起湖~阿里山」は運休中でした。
とりあえず「嘉義(9:00)~奮起湖(11:14)」をオンライン予約しました。
そこで教えてほしいのですが、奮起湖からバスに乗り換えて、
阿里山に向かうことは可能でしょうか?
『嘉義縣公共汽車管理處』のサイトで阿里山行きのバスの発車時刻を見ると、
(URLリンク(citybus.cyhg.gov.tw))
嘉義を10:10に出るバスが奮起湖に寄るみたいなので、
これに乗れれば楽だなぁ、と思っています。
乗れない場合はバス通りまで歩こうと思うのですが、危険ですか?
4kmは無いと思うのですが…。
293:名無しの車窓から
08/08/04 22:12:21 8ih70HGh.net
一人で知らないところの山道を何キロも歩くなんて危ないよ。
294:名無しの車窓から
08/08/05 00:15:15 STILHWj6.net
>>292
阿里山行き代行バスが奮起湖駅前から出るんじゃない?
295:292
08/08/05 11:41:03 /9vVm0F6.net
>>293
やっぱ危ないですよねぇ…。
>>294
なるほど。まめにHPをチェックしてみます。
代行バスが出ないなら、阿里山鉄道は諦めようかと思います。240元ですし。
296:名無しの車窓から
08/08/07 16:09:27 IoET9IU4.net
前に十字路~阿里山が不通になった時は代行バスが待ってたよ。
台北駅のツーリストインフォメーションで情報を教えてくれるよ。
ただし日本語は使えないので、英語で話す必要あり。
297:292
08/08/09 00:40:43 M3YsIZXM.net
>>296
英語ですか。。渡航前に英文を作ります。。
阿里山鉄道を予約したページ、よく見たら「已取消」だって。
予約できてないじゃんorz
298:名無しの車窓から
08/08/09 05:32:08 enjVbbs4.net
>>292
縣公車の阿里山←→奮起湖は2往復ある。
うち1往復はどちらも35分待ちで火車と接続。
但し「週六日及國定假日接駁車」
299:名無しの車窓から
08/08/09 10:55:44 laBlYkIe.net
奮起湖駅は大きい駅で、レストラン(食堂?)が併設されてるよ。
時間をつぶすことは問題ないんじゃない。
300:292
08/08/10 00:28:02 JJWRGuyv.net
>>298
ありがとうございます。
つまり、「土曜日と国の定めた休日に鉄道と接続する」のでしょうか。
私は平日に行くので、接続しないようです。。
前日に嘉義に泊まるので、ホテルでも聞いてみます。
>>299
奮起湖駅周辺も面白そうなので、帰りに寄ってみたいです。
阿里山鉄道、行きで乗れなかったら、帰りに奮起湖から嘉義まで乗ろうかと。
でもいくつかのブログに「帰りはバスがいい」とあったので迷っています。
301:名無しの車窓から
08/08/11 01:25:11 c2BLZHza.net
自分的には行きにバスで上がり、帰りに阿里山鉄道でもいいかと思ふ
302:名無しの車窓から
08/08/12 08:52:24 VtWMsukQ.net
鉄道は乗車時間がバスより長いのと、揺れが大きくて疲れます。
この理由で、行きは鉄道、帰りはバスの方がオススメ。
しかしまあ、スケジュールの都合で逆でも十分楽しめると思ふ。
303:名無しの車窓から
08/08/13 00:05:36 00QaxzBu.net
バスの觸口-阿里山間の、延々と山道のカーブを曲がりっぱなしの行程もつらかった
304:名無しの車窓から
08/08/13 05:51:48 b5x7xJQo.net
URLリンク(best100.jp)
305:名無しの車窓から
08/08/17 00:51:49 yfix4t1y.net
阿里山閣大飯店に泊まりたいんですが、
日本から予約する方法は何が賢いでしょうか?
公式サイトのオンライン予約はシステムがダウンしてるのか繋がらなくて…。
306:名無しの車窓から
08/08/17 23:08:12 HKVsS209.net
>>305
台湾のサイトって繋がりにくいよ。
DNSサーバーの関係だとかって、聞いたことが。
アドレスを数字で打つと繋がりやすいみたいだけど
307:292
08/08/18 13:08:25 TCdVSwXh.net
無事に阿里山に行って来ることが出来ましたのでご報告します。
阿里山鉄道は7月末の台風の影響で、奮起湖までしか開通していなくて、
代替バスもありませんでした。
そのため、奮起湖~阿里山は公営バスを使う必要があります。
ただし、これは>>298の方も言っていたとおり、土日のみの運行でした。
自分は平日だったので、行きも帰りもバスを利用しました。
祝山行きの列車には乗れました~。
次の旅行では阿里山鉄道!と思っています。
情報をくれた皆様、ありがとうございました。
308:名無しの車窓から
08/08/20 22:46:29 mQyFuZce.net
>>305
一年前泊まりました。
JCBプラザ台北に日本から電話して予約してもらいました。
JCBカードお持ちでしたらこの方法があります。
JCBが契約してるホテルは阿里三賓館と阿里山閣だと電話のお姉さんが教えてくれました。
契約料金で泊まれるのでお得でした。
予約がとれると予約伝票をFAXしてもらえます。
309:名無しの車窓から
08/09/02 23:27:55 92Mb18A6.net
シェイの写真が撮りたいんだけど、シェイって今も走ってるのかしらん?
310:名無しの車窓から
08/09/04 15:05:23 fmGURs1D.net
走っているんじゃない?
URLリンク(jp.youtube.com)
311:名無しの車窓から
08/09/06 16:30:24 MI87uRKM.net
URLリンク(ticket.ht-alishan.com.tw)
嘉義至阿里山段尚未全線通車,目前僅開放乘車日
9/15前之訂位,造成?的不便,尚請見諒!
9/15全線復旧 でOK?
312:名無しの車窓から
08/09/13 10:30:00 Aev1G8w4.net
この度の台風で路線が危ういかもしれない…
313:名無しの車窓から
08/09/16 00:38:48 O6yjbk8J.net
鉄道に乗るのにスーツケース(1週間用)を持ち込んでも大丈夫でしょうか?
置く場所があるか不安です。
314:名無しの車窓から
08/09/16 13:16:31 Z3Kl/TcM.net
>>313
混んでいる日はやめておいた方がいい
315:名無しの車窓から
08/09/16 22:03:51 vMn4AVUu.net
>305
ここか~? 良さそうだね?
URLリンク(www.pelican-travel.net)
メールで訊いて見たら?
316:313
08/09/18 23:14:55 8f/afs23.net
>>314
アドバイスありがとうございます。
今回はどちらにしても無理そうなので断念します。
317:名無しの車窓から
08/09/19 00:04:44 /WvAfrvq.net
>>313
嘉儀の一流ホテルに預けて置けば?
318:名無しの車窓から
08/09/29 17:25:27 Bh4IqbXK.net
台湾行くのに、そんなに荷物がいるのか?
日本のものは大抵あるから、パスポートと財布とカメラだけだぞ
帰りは茶とか食い物一杯になるけどねw
それも、腐らないものはEMSで送れるし、海外旅行って気がしない
319:名無しの車窓から
08/09/29 17:56:12 iaYoCpnx.net
それよりなにより、台風の影響でまだ全通していないらしい
320:名無しの車窓から
08/09/30 00:38:24 WnFZrC8x.net
来月中旬行くんだが、15号も来たことだしかなり雲行き怪しいな…。
321:名無しの車窓から
08/09/30 08:56:46 BqxoBcrn.net
今回は諦めて、再チャレンジすべし!!
322:名無しの車窓から
08/10/02 22:40:25 YxEnaLqk.net
交力坪折り返しかぁ。しかも週末のみ。
せめて奮起湖まで走ってほしいよなぁ。
323:名無しの車窓から
08/10/15 09:34:26 gwR8VcvL.net
12日現在、まだ交力坪までしか運転してないぞ!
324:名無しの車窓から
08/10/20 00:07:19 FO7PesBv.net
だめだこりゃ。。。orz
URLリンク(tw.info.search.yahoo.com)
325:名無しの車窓から
08/10/20 00:14:23 FO7PesBv.net
URLリンク(tw.news.yahoo.com)
来年1月までNGっぽい
326:名無しの車窓から
08/10/20 18:04:26 4mH/YV+D.net
樟腦寮で大地滑り・・・そりゃ全面運休しかないわなぁ。
327:名無しの車窓から
08/10/20 19:06:18 /i5hMUNj.net
しかし嘉義駅前には阿里山への客引きオバサンがいるんだなぁ
328:名無しの車窓から
08/10/20 21:09:55 2IZBJF45.net
バスで行けよなバスで
しっかし、いつ行ってもバスは運休だとか言うタク運ちゃん
いい人っぽいんだけど、いつまでそのネタを使うのやら・・・
バスの最終行った後に、乗り場通るとシャッターの怪しい張り紙指差していつもこれだ。
もう聞き飽きたよw 何度目だよw いい加減俺様の顔覚えろやクヅがあwww
329:名無しの車窓から
08/10/21 14:37:10 XEKNHZZv.net
嘉義から阿里山へ向かうバスってボロくない?
330:名無しの車窓から
08/10/21 20:14:58 2QBtqh72.net
>バスは運休
最終が出る前なのに最終バスが出たと言うこともあったぞw
331:名無しの車窓から
08/10/22 00:33:09 /NmdrKZd.net
>>329
20人乗りのミニバスね。
332:名無しの車窓から
08/10/23 01:06:48 uzWsudxY.net
>>329
先週行って来たけど立派な観光バスだったよ。
鉄道止まって需要が大きかったからか。
帰りのバスは>>329のミニバスだった。
それにしてもタクシーの客引きはうっとおしいな。大陸かと思ったわ。
阿里山・祝山間は先週でもなんとか動いてました。
まったく乗れないかと覚悟していったからまだよかった。
ご来光も見えたし、このスレにはお世話になりました。ありがとう。
333:名無しの車窓から
08/10/23 01:07:44 uzWsudxY.net
>>331のミニバス、な。スマソ。
334:名無しの車窓から
08/10/25 03:08:04 OweR/+65.net
駅前のレンタバイクで阿里山に挑戦した人いませんか?
嘉義には数軒のレンタあり 運転免許もOKになったし 台北と違って
運転しやすそう 撮り鐵にはおすすめかな?
335:名無しの車窓から
08/10/29 19:24:00 cDxrizd5.net
竹崎まで2日間シェイ運行。
ってそんな間際に発表されても行けねぇ~。
336:名無しの車窓から
08/11/04 14:06:03 WckvxRyU.net
シェイという字を見ると、おそ松君のイヤミーを連想してしまう…
337:名無しの車窓から
08/11/12 18:04:21 Zvv0vr2P.net
先週行ってきました。
やはり嘉義~阿里山間は「駆停」となってましたが
祝山線は乗れてご来光も無事拝めました。
なんか駅前も崩れてて驚いたけど
駅前に嘉義でも見なかった(と思う)
星巴克があることにもっと驚きました。。。
338:名無しの車窓から
08/11/12 19:19:38 JtNrVdNo.net
星巴克→スターバックス です!
339:名無しの車窓から
08/11/12 20:50:19 fi6jmt9v.net
結局、阿里山鉄道は、来年まで山頂には行けないんですよね?
340:名無しの車窓から
08/11/13 09:15:49 skfdRvCg.net
台風で壊滅的状況だったから来年まで無理無理!
341:名無しの車窓から
08/12/09 16:52:58 5Tolh+lm.net
その後、阿里山鉄道の状況はどうよ?
342:名無しの車窓から
08/12/17 02:06:29 pgILeBrO.net
URLリンク(www.travelvision.jp)
台湾・阿里山、「阿里山森林鉄道」12月25日より一部運行を再開
■ 運行再開概要
* 再開区間: 奮起湖駅~阿里山駅
* 再開日: 2008年12月25日より
* 運行スケジュール
・阿里山駅発: 10:00、14:00 1日2便
・奮起湖駅発: 11:30、15:30 1日2便
343:名無しの車窓から
08/12/17 19:21:45 tRxjwzuH.net
全通までには、まだまだ時間がかかりそうですな。
344:旅好き
08/12/18 14:42:15 U0yxzdGY.net
どなたか嘉義から奮起湖までのバスの時刻表をご存知ないですか?
台北から嘉義まで鉄道で行きますが、当日に奮起湖駅発: 11:30は間に合わないですよね?
345:名無しの車窓から
08/12/18 15:45:20 W0X+RAfn.net
>>344
URLリンク(www.cybus.gov.tw)
で調べてみてちょ
346:名無しの車窓から
08/12/18 23:25:49 z1MhEfnu.net
まず、阿里山へのバスが奮起湖を経由するかどうか ですね。
大雅総站から嘉義站まで15分って書いてあるから
嘉義站発は
0610(大雅総站始発)
0810(嘉義站始発)
1010(高鐵嘉義站始発)
1210(大雅総站始発)
1410(大雅総站始発)
となるか?
9月に行ったとき、嘉義站から奮起湖までだいたい2時間強かかったから、
0810発だと確実ですね。
奮起湖から阿里山までだいたい1時間
#奮起湖経由のバスだった
ちなみに、嘉義站から2時間弱の石「木卓」でトイレ休憩有り
トイレはあまりキレイではないので、大便はきついとおもう。
俺が乗ったときは20人乗りのバスで、
小さいスーツケースならOKだと思う。(後ろの空きスペースに置く)
下手をすると立ち席になるので、早い目にバス乗り場の切符売場で
切符を買うこと。
347:名無しの車窓から
08/12/18 23:29:01 z1MhEfnu.net
URLリンク(www.cybus.gov.tw) だと経由するるっぽい
348:旅好き
08/12/19 17:13:22 iPKZJHFF.net
情報どうもありがとうございます。
私も上記サイトで調べてましたが、おそらく奮起湖経由のバスは7:10、15:10の二便っぽいです。前日に嘉義に入って、朝一番のバスに乗れば、二時間でいけるなら間に合いそうです。
349:名無しの車窓から
08/12/19 17:23:06 Hz6JwnG1.net
奮起湖はやはり便當がすこぶる美味い! お試しあれ!
350:名無しの車窓から
09/01/03 17:26:08 LEkMdkVI.net
alishan
351:名無しの車窓から
09/01/03 22:52:34 TPOPMb4v.net
阿里山-奮起湖區間車,1月26日起行駛
URLリンク(service.tra.gov.tw)
352:名無しの車窓から
09/01/07 00:51:23 6j7SVd/D.net
1/16ほぼ全通。 途中500mは旧登山道歩いてね・・・ってのがすごいな。
353:名無しの車窓から
09/01/14 11:10:15 lIkJKWNU.net
日本語の情報
www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39472
354:名無しの車窓から
09/01/17 21:44:26 tnfrobav.net
2月の半ば位に行こうと思ってます。
お願いだからまた壊れないでw
355:名無しの車窓から
09/01/17 22:35:47 g6PMxK3h.net
いまツアー旅行に全く組み込まれてないらしいな。
旅行社は避けてる。
356:名無しの車窓から
09/01/19 10:02:43 yKWNtF9s.net
>>354
台風直撃したら、よく壊れる
357:名無しの車窓から
09/01/23 18:25:30 HC0eMsp0.net
623 :異邦人さん:2009/01/23(金) 18:14:04 ID:reFqcA5+
阿里山森林鉄道の報告。結論から言うと完全復旧してから乗った方がいい。
プレスリリースでは樟腦寮駅手前から樟腦寮駅まで移動とあるけど、
実際には樟腦寮駅で降りて獨立山のグルグル回るトンネルのスタート地点まで移動する。
その間500Mの内、コンクリ舗装は2割強で残りは砂利道とほとんど登山道の石段。
アップダウンが結構あって、スーツケースの自分は持って歩く羽目になり挫けそうになった。
腕力のない女性が重い荷物持参だったり、足腰の悪いお年寄りはここで多分詰む。
雨が降ったら相当な悪条件になりそうだ。
バスと比べて運賃と時間が2倍と「乗ることに意義がある」観光スポットの1種だから
乗ってみたい人は完全復旧後がお勧め。
358:名無しの車窓から
09/01/24 03:34:17 DZx3Tlkg.net
なんだ、まだ完全復旧してないのかよ。
去年の今頃はちゃんと走ってたんだがな。
359:名無しの車窓から
09/01/24 09:26:24 d2eh8nEH.net
阿里山森林鉄道 寸断部ウォーク
URLリンク(jp.youtube.com)
360:354
09/02/04 18:44:12 47wpzmJq.net
諦めました。バスにします。
361:名無しの車窓から
09/02/27 16:52:32 Pofbyj8Z.net
走行中の車両と車両の間を車掌さんがヒョイヒョイ通り抜けて
行くのには驚いたw
ちなみに貫通幌は無いです
362:名無しの車窓から
09/04/15 12:02:59 WqYlrsEz.net
独立山の3重ループは乗れないと言うことなんでしょうか?。
まさか200メートル以上の高度差を歩かせるって事ではないですよね?。
363:名無しの車窓から
09/04/15 12:11:34 ApmcfJWu.net
そういえば復旧の情報が無いねえ
364:名無しの車窓から
09/04/21 02:15:18 fyR4J6tR.net
不通区間 500m、徒歩20分程度とのこと
URLリンク(homipage.cocolog-nifty.com)
の、長いトンネルの入り口からスタートだと思う。
365:名無しの車窓から
09/05/02 12:48:45 FxG6VsLK.net
さっきNHKーG関東ローカルで阿里山のシェイの1983年の映像が
ちらりと出た。カラカラ音たてて走るのな。
それとパキスタンのカイバル峠、タイの薪焚き251号、
エリトリアのマレーなんかがでてきた。
特派員報告の音楽に泣けた。録画しそびれた。
このあとBS-1でもなんかやるらしい。後半スレチ失礼。
366:名無しの車窓から
09/05/03 05:50:49 ddWfzz79.net
カイバル峠かぁ…。
今となっては鉄ヲタツアーが組まれる程平和な時代が20年前にあったとは思えないorz。
ブラスト音があの峠に咆哮するのを一度見てみたかった。
367:名無しの車窓から
09/05/03 07:11:53 5IWeskuu.net
>>366
スレチを承知で書けば、映像の客車内には
武器を持った兵士も乗ってましたよ。
機関車はプッシュプルでした(後補機がバック運転)。
368:名無しの車窓から
09/05/05 09:46:14 gt4kOIZ5.net
乗ってきました。
障脳寮の徒歩区間ですが、階段ありアップダウンありで結構大変です。
それに、ここで往復の乗客が同時に来るので、双方が狭い迂回路に殺到する可能性もあります。
不通区間自体は100メートル程度ですが、まだレールと枕木が宙ぶらりんです。
ブルーシートがかかっているので、独立山のループ中に見ることが出来ます。
障脳寮駅付近にはお店があって、食料&飲料補給が可能です。
369:名無しの車窓から
09/05/09 19:39:05 MMEYi/9X.net
樟脳寮では
370:名無しの車窓から
09/05/10 16:28:44 QJGayp3w.net
本日発表
URLリンク(www.cna.com.tw)
前面復旧がされるのかどうかすら、微妙なようですね。
371:名無しの車窓から
09/05/15 16:48:29 O9ehM6CC.net
↑ マジですかあ?
372:名無しの車窓から
09/05/26 21:42:00 UpXiPO5g.net
7月初旬に台北への出張が発令された。
期間は一週間。
ただ、その中にて二日半のオフがあり、それを阿里山探訪へ向けようかと密かに計画。
具体的には、7/3(金)の午後から7/5(日)いっぱいがそのフリータイム。7/6(月)の朝イチには台北にいなければならないというスケジュール。
台北~嘉義間の移動には全く問題なしなるも、肝心な阿里山森林鉄道の切符を何処で入手出来るのかが皆目不明。
どなたかエロい方、ご助言のほどよろしくお願いいたします。
今も、嘉義駅周辺にたむろってるダフ屋ババアからの旅館込みでの切符しか入手出来ないというのであれば、それも可とすら思ってますが。
373:名無しの車窓から
09/05/26 22:22:11 ans7Qu9Y.net
>>372
中文が読めればオンラインで予約できる。
374:名無しの車窓から
09/05/26 22:42:39 WhM9MPsB.net
>>372
切符の手配だけをしてくれる旅行社が東京にあるよ。
そこだと日本語で全て済む。
375:名無しの車窓から
09/05/31 22:53:32 Ki1flHy7.net
それより、全面開通しないまま、また台風の季節がやってくるわけだが、・・・・・
ここ数年、親を連れていこうと計画しては、なんど中止したことか。
376:名無しの車窓から
09/06/03 02:05:45 hkNxAtUQ.net
>>370
黄巾の乱に参加する前の劉備はいわゆる侠客であり、家業を厭い、酒色を好んだ
生活していた。縁あって沛東に位置する泗水の亭長(警察分署長)に就任したが、
任務に忠実な官人ではなかった。沛の役人の中に後に劉備の覇業を助けることに
なる袁紹と曹操もいたが、彼らもこの時期には劉備を高くは評価していなかった
ようである。しかし何故か人望のある性質であり、仕事で失敗しても周囲が擁護
し、劉備が飲み屋に入れば自然と人が集まり店が満席になったと伝えられる。
またこの任侠時代に張飛の食客になっていたともいう。
377:名無しの車窓から
09/06/03 09:47:12 m+jxvibL.net
次の方、どうぞ。
378:名無しの車窓から
09/06/04 09:27:13 SohLKppR.net
一年前、嘉義駅で当日に窓口で買えた。平日なら問題ないのでは。
379:名無しの車窓から
09/06/15 12:38:05 Erzxxwhd.net
嘉義駅前の阿里山の客引きオバサン、健在だねえ!
380:名無しの車窓から
09/06/15 15:09:27 8LIgIR85.net
>>379
山岳民族の婆さんのこと?
元気だよね。
さくらだかってホテルに泊めようとするんだっけ。
でも、神木賓館の一泊600元の部屋にとまっちゃった。
面白い部屋だったなー。
あの部屋の写真、誰に見せてもウケてもらえる。
いい思い出だわ。
381:名無しの車窓から
09/07/08 22:00:01 8NIaSj1a.net
最近、書き込みないけど
結局全線開通はしていない。
分断されている地点をはさんで、鉄道は運行している。
分断区間の500Mは歩いてね。
といことでですよね
382:名無しの車窓から
09/07/20 19:08:32 4rk8bVPX.net
>>381
年内には完全復旧へ至るらしいよ。
383:名無しの車窓から
09/07/22 14:08:16 QLeUz3xi.net
昨日も嘉義駅前で午前中に「ア~リ~サン?」と客引きから
声を掛けられた・・・毎度鬱陶しいw
384:名無しの車窓から
09/07/23 00:21:05 j/mWSKVQ.net
>>383
タクシー?
385:名無しの車窓から
09/07/25 07:00:20 C5lsuxBV.net
完全復旧か・・・
386:名無しの車窓から
09/07/25 07:49:22 IwCPSPm3.net
復旧の話は、台風シーズン終わってからだね。
なおした、あげくに、また壊れるのが、阿里山だから。
台湾系のニュース観ていると、ここの民営化は、失敗という世論になりつつあるみたいだね
387:名無しの車窓から
09/07/31 01:36:20 fCuLxbl4.net
URLリンク(www.howone.com.tw)
388:名無しの車窓から
09/08/10 14:05:19 ZYLTRpni.net
今回の台風で阿里山鉄道が破壊されてませんように・・・
389:名無しの車窓から
09/08/10 18:40:07 hO1NUXTk.net
みんな大好きなんだね(^-^)/
390:名無しの車窓から
09/08/11 00:03:07 bq6Ksn4W.net
ダメポ・・・
URLリンク(iservice.libertytimes.com.tw)
颱風來襲》阿里山森林小火車 九月通車泡湯 【09:30】
〔本報訊〕受莫拉克颱風影響,嘉義縣災情慘重,阿里山森林遊樂區部分地區積水,
公路、鐵路中斷無法通行,形同孤島。同時,大雨也再度重創之前因??
整修中的阿里山鐵路,原定九月全線通車的目標,恐將再度延後。
嘉義縣林管處副處長謝尚達表示,阿里山森林遊樂區昨凌晨一度積水至?踝,
和地勢較低的奮起湖地區斷電、缺水相比,情況還不算太嚴重,但最令他憂心的是,
「雖然園區設備無大礙,但鐵公路若不通,遊客一樣進不來。」
據了解,阿里山公路36至40公里處土石?方,公路總局阿里山工務段估計至少要再兩
天才能搶通,至於鐵路部分則因天候不佳仍停駛。
台風"阿里山森林鉄道交は9月にオープン 【 09:30 】
〔 〕 Morakの台風、大きな被害は、嘉義県阿里山森林遊楽区の水の一部を、
道路、鉄道の混乱を通行止めにし、島のようなものです。
それと同時に、大雨の前に再び阿里山鉄道、完全に9月に運用の本来の目的は、
工事の崩壊に見舞わ再び延期される可能性があります。
嘉義県の森林は、副所長には、阿里山森林遊楽区と感謝されている状況を比べて一度は、
早朝の水に、昨日、低地奮起停電、水不足だったが、深刻ではないが、最も彼は心配は、
"多くの影響を受ける機器は公園ではなく、鉄道、道路、観光客にパスを入力することはありません。 "
阿里山は、 36から40キロ高速地球地滑り部、公共事業阿里山道路管理者は、少なくとも別の項では
悪天候のため中止された2日間のパス、鉄道の一部に理解を得ると推定されています。
391:名無しの車窓から
09/08/12 17:14:42 jT5akq82.net
今年も年始まで全通は無理か…
392:名無しの車窓から
09/08/12 22:17:44 vvyo/Tq5.net
残念…(・ω・`)
393:名無しの車窓から
09/08/13 16:13:00 mfFpg/uR.net
道路でさえ不通区間の修復に一ヶ月かかるというのに・・・
394:名無しの車窓から
09/08/13 23:08:53 hCdauUKd.net
道路がこの惨状、鉄道もなぁ
URLリンク(news.cts.com.tw)に映像あり
395:名無しの車窓から
09/08/13 23:23:00 2ipp26CU.net
200戸流出300人不明になったのは
美濃のほうなのか。日本と同じ地名だから気になっていた場所なんだけどね・・・。
396:名無しの車窓から
09/08/14 09:41:48 IqayJI3f.net
>>395
玉井から北の方角だな
397:名無しの車窓から
09/08/15 00:15:28 HcME2s+e.net
>>396
マンゴーの特産地だな。
398:名無しの車窓から
09/08/16 01:51:47 khff1wd1.net
阿里山森鐵重創 2年難全通
URLリンク(tw.news.yahoo.com)
がいしゅつ(なぜか変換できない)ですが、大変です
399:名無しの車窓から
09/08/16 16:01:39 7Q0O2fyn.net
小林村の裏なんだよね>阿里山
400:名無しの車窓から
09/08/16 17:59:47 t7B9NApt.net
>>398
2年は長いが廃止されないのだからいいニュースかもしれないな。
401:名無しの車窓から
09/08/18 17:46:58 VHaGotW3.net
【 阿里山鉄道の全面復旧に少なくとも1年 】
台風8号による土砂崩れなどの被害を受けた阿里山の森林鉄道や周辺道路は、
全面的な復旧に少なくとも1年かかることが分かった。
森林鉄道で線路の基盤となる盛り土が1キロにわたって流出した場所が
あるほか、周辺の阿里山公路では土砂崩れで土砂が路面を覆っている区間がある。森林鉄道関係者によると鉄道の修復には1年かか
るという。
また阿里山公路復旧には2カ月から1年という見方が出ている。
402:名無しの車窓から
09/08/18 20:05:20 Ti7hD41J.net
マジか
403:名無しの車窓から
09/08/18 21:23:27 yz1X0Ens.net
つーか、阿里山が孤立しているってことじゃないか・・・。
404:名無しの車窓から
09/08/19 11:15:29 shkGmHi4.net
心配だよ!!
405:名無しの車窓から
09/08/19 23:51:43 AEP6qV0b.net
中国に近づいている馬政権に対する天の怒りだ。
406:名無しの車窓から
09/08/20 09:22:37 LsdVST7y.net
ということは、日本も民社党が政権取ったら
日本にも大災害がくる・・・
407:名無しの車窓から
09/08/20 13:20:48 XcgnfJcv.net
自然災害にまで責任を負うなんて言ったら即退陣するようになるのでは。
板違い失礼…
408:名無しの車窓から
09/08/29 02:24:57 pzV8EChW.net
阿里山登山鉄道も被災、復旧には数ヶ月か 2009/8/15
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
つ【 附記 】
土石流被災地の泥の撤去が続く 2009/8/27
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
台北新交通システム・柵湖線でトラブル頻発、がんばれ! 2009年08月18日 23時54分22秒
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
台湾南部、台風8号で50年来最大の豪雨被害! 2009年08月09日 12時06分00秒
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
409:名無しの車窓から
09/09/02 06:11:20 q2dYHi3Y.net
台湾は何故韓国を嫌うか?
URLリンク(ameblo.jp)
1972年、日本は中国との国交正常化を図るため台湾との断交を行いました。
この時、「旧友への裏切り行為だ」と当時の韓国メディアは一斉に日本批判を行いました。
しかし、日本は台湾との断交に際しても政府間レベルでの協議を続け、台湾側と断交後の政治的交流が途絶されても民間交流は続けるとの約束を行い、実際にその約束を両国は履行してきました。
ところが、その韓国自身も1992年に中韓国交樹立を図る事になりますが、驚いた台湾政府はこの中韓国交樹立の直前に韓国が台湾と断絶するのではないかと察し、韓国政府と幾度となく交渉を行ってきたが韓国側の答えは「断交などあり得ない」というものでした。
その上、韓国は断交を阻止したいと願う台湾の弱みにつけこんで、国際市場で人気がなく売れなかった韓国車を五万台も台湾国民党政府に脅迫まがいに無理やり買わせるという、ゆすりたかりを働きました。
にも関わらず、韓国は全くの「不意打ち」「だまし討ち」で突如、台湾との断交に踏み切ったのです。
韓国は1963年、はじめて経済開発五ヵ年計画を開始したときも、まっさきに資金援助したのは台湾だったのに。
このときの韓国メディアの論調は恥知らずにも「我が国(韓国)の見事な作戦により台湾にその意図を察知されずに断交が行われた」などという記事を誇らしげに掲載していたのです。
さすがにこういった韓国のやり方にハラワタの煮えくり返った台湾議員達が韓国のやり方を暴露し、世界に韓国と言う国の人の弱みにつけ込む「ゆすり・たかり」の体質を明らかにしたのです。
韓国の台湾に対する「いじめ」はこの後もエスカレートしていきます。
アジアスポーツ大会の主催国争いにおいて、台湾が韓国に権利を譲らなければ大会から台湾を追放すると恫喝したり、国際会議では「台湾は国家ではないので参加させない」と台湾の大学生を閉め出すなどの行為をおこないました。
また中国政府の支持を受けて、国連やIMFなど台湾の国際機関への加盟に反対します。
さらに、経済失政の元で韓国がIMF管理下にはいると、なんと台湾に対し「両国間の国家改善のため」というあまりにも自分勝手恥知らずな理屈を理由に100億ドルもの資金援助を求めているのです。
もともと、韓国と台湾の関係はそれほど悪くはありませんでした。
かつて、韓国人の台湾留学生は1000人を超え、台湾外国人留学生の半数以上を占めていたこともあったのです。
しかし、韓国の台湾いじめがあまりにも非情だったため、韓国人ジャーナリストが台湾のタクシーで韓国語を話しただけで降ろされたりする事もありました。
台湾人は、この韓国人ののぼせ上がった弱者いじめに対して、逆襲に出ます。
台湾南部の高雄市議会は与野党が全員一致で、姉妹都市の釜山市と絶縁を決めました。
それが台湾市議会にも波及し、同措置を取ることになりました。
与野党の対立が激しい台湾で、このような全員一致の決議は、非常に珍しいことです。
食道楽の台湾ですが、韓国の台湾いじめの最中には、韓国焼き肉店はつぶれてしまう店も続出しました。
韓国人は、台湾人がもっとも苦悩を抱えているときに、その弱みに乗じて恫喝してくるのです。
410:名無しの車窓から
09/09/02 14:46:26 UTAiz3vI.net
焼肉は日本のが一番うまい
411:名無しの車窓から
09/09/05 16:22:22 Ko9OcuC3.net
鉄道としての復旧にはNT$11億、2~3年かかるので
決定ではないけど、ロープウェーに置き換えてしまおうかという
話も出てるとか。でもロープのほうがよほど銭が必要では。
412:名無しの車窓から
09/09/05 17:38:35 5YGkqqr2.net
猫空@台北でNT$10億かかったらしい(4キロ)
ちなみに去年の台風被害で運休中
413:名無しの車窓から
09/09/07 17:00:00 f7aItGSO.net
猫空と同じタイプ(単線循環式)がかつて新加坡で(泣
414:名無しの車窓から
09/09/10 15:07:58 HnkKzsAE.net
阿里山森林鉄道は復旧費用に11億元、約2年間かかるとニュースになっていた
415:名無しの車窓から
09/09/10 18:51:37 yWbHvlh7.net
いよいよ廃止か…
阿里山周辺の観光鉄道に終わる予感。本線維持は厳しいだろうな。
416:名無しの車窓から
09/09/11 00:49:41 YEKFt/Ol.net
世界遺産に指定されれば復活出来るけどね。
417:名無しの車窓から
09/09/15 12:26:03 79NKdQEG.net
台湾は「オリジナル」を作らなきゃだめだよ。
巷に溢れてるのは輸入品ばっかだ。
他国の工場になってちゃ、あっという間に成長は頭打ちになる。
418:名無しの車窓から
09/09/16 01:15:17 JbHaj5Tz.net
阿里山小火車停擺 部?員工被資遣
URLリンク(www.howone.com.tw)
>ロープウェー案
あれだけの距離(奮起湖から先)をロープウェーって非現実的だと思うのだが
・・・
419:名無しの車窓から
09/09/16 01:31:09 mcF+BmEu.net
>>418
捷運新北投支線のHSST化と同じ香りが。
420:名無しの車窓から
09/09/18 00:35:02 qxPfFzrf.net
いろいろと議論があるようだね
URLリンク(www.howone.com.tw)
421:名無しの車窓から
09/09/29 23:06:15 QC4kvcU0.net
再建策を妄想しよう
高鉄嘉義から嘉義までの路線を敷設し、担当を阿里山森林鉄道にする。
竹崎あたりまでは嘉義の近郊路線としてフル活用する。
こうすることで高鉄利用者が使いやすくなる上に安定収入が得られる
奮起湖から神木あたりまでは残念だが廃止。奮起湖から阿里山まではバス連絡。
阿里山周辺は祝山線、神木線(旧本線)を残し、眠月線を復活させ、
短編成で増発する。
だめ?
422:名無しの車窓から
09/09/30 10:00:20 quSRNvwJ.net
それでは阿里山森林鐵路の魅力が民主党
423:名無しの車窓から
09/09/30 18:37:00 ZEqAC0iw.net
>>422
魅力的だということですね。
424:名無しの車窓から
09/10/01 01:47:30 Y2ibV5IY.net
世界遺産に指定されば復活が出来る
425:名無しの車窓から
09/10/02 21:53:16 MXMSgLbO.net
>>424
大陸から大量のDQN観光客が押し寄せて、アッー
426:名無しの車窓から
09/10/06 08:14:25 FxPmTrQd.net
フジヤマが世界遺産になれなかったのは五合目までクルマで行けるからだっけ?
427:名無しの車窓から
09/10/06 09:56:29 wm+Wrds4.net
いや、ものすごい山に捨てられているゴミの量。
428:名無しの車窓から
09/10/07 00:34:08 SCNwriHn.net
>>427
産廃だね
429:名無しの車窓から
09/10/15 16:47:20 eIO6PtJG.net
その後の阿里山森林鐵路の情報が無いですね~
430:名無しの車窓から
09/10/15 22:19:49 I0/DAKPM.net
嘉義市内線として細々と営業していくのでしょうか。
431:名無しの車窓から
09/10/15 23:19:47 rPnpNEO/.net
20年前に阿里山号に嘉義から乗ったら、最初空いてたが
(北門ではなく)竹崎から大勢乗り込んできた。
竹崎にもバス停めておけるところあったのだろうか?
432:名無しの車窓から
09/10/16 09:11:05 NQLrg8CC.net
竹崎って、構内に三角線がある所か・・
433:名無しの車窓から
09/11/14 12:02:39 NB3v7mGC.net
阿里山の山岳線走るのはきついな。
URLリンク(ioo.mitsu-hide.com)
434:↑
09/11/14 19:04:56 2CRJanNF.net
意味不明
435:名無しの車窓から
09/11/14 21:14:55 OOhnuD56.net
>>434
模型板に続いて海外板を絨毯爆撃しているバカだから気にするな。
436:名無しの車窓から
09/11/20 01:10:09 IgepczZF.net
奮起湖鐵路弁當60周年記念と銘打って、それを再現した弁当、台北市内のセ○ンイレ○ンで売っていました。
味もまずまず(もっとも本物は食べたことないので比較はできませんが・・・)
437:名無しの車窓から
09/11/29 13:50:06 +MFfiu5Y.net
初めての台湾で阿里山森林鉄道にチャレンジしてみようと思ったのに、
台風で運休なんですか...。
凄く残念。
少なくともあと数ヶ月は無理なんですね。
438:名無しの車窓から
09/11/29 16:53:02 ZSgyWK15.net
>>437
数ヶ月とかの話かなあ?
復旧するかどうかも決まってないのに・・・
439:名無しの車窓から
09/11/29 16:53:51 ZSgyWK15.net
>>438
舌足らずだったから訂正する
復旧させるかどうかも決まってない
440:名無しの車窓から
09/11/29 21:28:19 Oa0braxC.net
神木線と祝山線はOKでわ?
441:名無しの車窓から
09/11/30 11:28:30 VM/SgiJm.net
バス便だと徐々に復旧してきてるみたい
www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43103
同じサイトに桃園駅で航空便チェックインスタートの情報も。
442:名無しの車窓から
09/12/07 23:27:58 gFBs6bZS.net
阿里山のご来光は死ぬほど寒い
443:名無しの車窓から
09/12/07 23:48:35 FMu/OOlD.net
>>442
正月明けに行ったけどそれほどでもなかった。
444:名無しの車窓から
09/12/08 09:03:58 WDbaz/c8.net
>>442
それよりなによりご来光時、スピーカーでガナリたてるのは
やめてほすい
445:名無しの車窓から
09/12/09 23:49:54 ATV0BJJb.net
雨降られてがっかりだったけど、
水墨画みたいな奇跡の写真が撮れた。
446:名無しの車窓から
09/12/17 18:41:19 N1l+dWE0.net
今日、台湾観光協会に問い合わせしました。
現在台風で運休中とのことで、12月末までには復興するとのこと。
来年の1月末には乗りたいと思っているので、一安心。
P.S.
だけど、台湾の「○○月までには完成」とかいうのはなかなか信用できないからなあ・・・www
447:名無しの車窓から
09/12/25 15:46:32 oADJcmNv.net
そして来年の台風でまた路盤崩壊・・・
448:名無しの車窓から
10/01/18 18:46:23 sYNEMa/Z.net
阿里山鉄道の続報が来ないね
449:名無しの車窓から
10/02/09 19:34:59 5AFcZt82.net
URLリンク(4travel.jp)
道路は復旧しているようだが・・・
450:名無しの車窓から
10/02/16 01:20:48 S5/OXR+Z.net
>>446
いざと言う時はこっちで。
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
451:名無しの車窓から
10/02/23 07:48:03 GqS8y6Kx.net
URLリンク(udn.com)
来年末
452:名無しの車窓から
10/02/23 09:01:32 EF1eblFz.net
来年かぁ! でも復旧させてくれるので嬉しいw
453:名無しの車窓から
10/03/17 20:37:50 D4thjbGS.net
阿里山鐵路 祝山線4月搶鮮通
URLリンク(www.howone.com.tw)
早けりゃ4月に試運転、年末再開
454:名無しの車窓から
10/03/23 00:11:43 ktrUJCNB.net
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ゆっくりしていってね!!!
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー―‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
455:名無しの車窓から
10/03/23 09:04:24 vI5gWXEX.net
今年の台風で路盤が破壊されない事を祈るw
456:名無しの車窓から
10/03/27 02:49:17 vq0w9PdO.net
阿里山森林鉄道が2010年までに全線復旧する見通 2010/03/26
<前略>
行政院・農業委員会所属の林務局は人々が阿里山での桜見と日の出を鑑賞できるよう、近頃、急ピッチで森林鉄道の復旧工事に取り組んでいる。
林務局広報課の夏栄生・課長はその復旧進度について、第一段階として、神木線と祝山線の2本の支線の修復作業を3月末ごろに終える。
それから検査をクリアする路線から先に開通させる。
最後の段階では、中華民国建国100年に当たる2011年に全線開通する予定だと明らかにした。
林務局は、阿里山森林鉄道は台湾の時代変化を象徴するもので、文化的にも保存する意義が大きいとし、世界遺産登録を目指そうとしている。
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
457:名無しの車窓から
10/05/06 20:31:42 NM653Lvi.net
嘉義の切符売り場を覗いてきたが、駅前イベントの看板で塞がっていたw
458:名無しの車窓から
10/05/22 13:21:01 Byq8XNSU.net
6/19 阿里山鐵路 祝山線復駛
URLリンク(www.howone.com.tw)
459:名無しの車窓から
10/05/24 20:27:49 Ko7qJ4ti.net
BOT方式で民間の宏都阿里山公司にやらせていたが、ダメポで林務局が再びやるとの事
林務局招募 阿里山森鐵再出發指日可待
URLリンク(news.chinatimes.com)
んで、北門車站の所に宏都がホテルを立ててもう少しで開業の予定だった
宏都嘉義飯店 下月試營運
URLリンク(udn.com)
しかし、鉄道の契約が解消されたから、ホテルも無しにすると林務局は主張
林務局嚴正澄清:宏都阿里山公司無權使用及營運北門車站飯店
URLリンク(www.forest.gov.tw)
まだまだ波乱有りそう
460:名無しの車窓から
10/05/24 20:46:58 Ko7qJ4ti.net
何故宏都がダメポだったのか、中文が読めないヤシは下を読んでね。
問題が山積するBOT後の阿里山
URLリンク(www.sinorama.com.tw)
461:名無しの車窓から
10/06/17 23:03:57 5u63jGn1.net
阿里山祝山線と神木線、6/19に運行再開 2010/06/17
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
462:名無しの車窓から
10/06/18 14:07:54 Bv9GYgMI.net
>>461
復旧までは長い道のりだな~
463:名無しの車窓から
10/06/20 03:16:07 bvg6l70G.net
阿里山鉄道の支線が復旧 2010/6/18
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
464:名無しの車窓から
10/06/20 19:48:54 GUaHYGV/.net
乙
465:名無しの車窓から
10/06/20 20:43:26 6plZ7Qcu.net
阿里山森林鉄道祝山線と神木線が6/19より運行再開 2010年06月20日 20時23分46秒
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
466:名無しの車窓から
10/06/26 04:48:39 FOCcRXA8.net
呉・行政院長、阿里山ロープウェイ建設の意向 2010/06/25
<前略>
呉敦義・行政院長はこのセレモニーで、「安全を慎重に考慮したため復旧が遅れた」と地元民と観光客にわびると共に、交通をより便利にし、観光資源としての魅力を高めるため、適切な区間にロープウェイを導入する計画を検討するよう交通部に指示した。
長さは2キロから3キロ程度が良いとしている。
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
467:名無しの車窓から
10/09/16 13:10:07 0lF1DXHB.net
強烈な台風11号が台湾の中心に向かって進行してるぞ。
鉄路がさらに破壊されないよう祈るのみ、 ナムナム
468:名無しの車窓から
10/09/18 01:58:51 5ndBjNWN.net
もしかして阿里山の鉄道乗れた人ってすごくラッキーなのか?
自分が行ったの2007で、wktk気分で嘉義行ったら鉄道動いてなくて泣いたw
(このときは台風じゃなくて地震の影響だったかも)
469:名無しの車窓から
10/09/19 10:29:35 VbHTE68Q.net
08年6月5日の乗車で、阿里山站に到着5分後位からの大雨で、結果として
折り返しで嘉義站迄戻って、日帰り乗車で終わったのが最後となってしまった。
その2日後の大雨で運休になってから正常運転がされていない。
行きは、奮起湖站からは通勤電車並み、帰りは3割も乗っていなかった事を
思い出しました。
余談で:嘉義站で阿里山鉄道の切符とホテル斡旋をしている有名叔母さんは
元気なんだろうか?
今週行くんで、嘉義站での鉄道魯肉飯店での朝食の時に確認してみる。
470:名無しの車窓から
10/10/20 10:44:23 SErsFuIr.net
台風13号でまたまた路盤が破壊か…
471:名無しの車窓から
10/12/01 02:31:17 STGPMgvR.net
阿里山鉄路 どうなってるの?
472:名無しの車窓から
10/12/01 12:25:03 fZaztLsM.net
情報がさっぱり出てこない
473:名無しの車窓から
10/12/02 06:19:29 ChkSwuhR.net
>>472
来春の開業に向けて従業員を募集中とかなんとか
474:名無しの車窓から
10/12/21 07:29:35 yngeAfyV.net
現地新聞によると12/19に北門~竹崎間の運転が再開されたらしい
2往復/日
しかし何で1区間だけ?
475:名無しの車窓から
10/12/21 10:04:48 KZ6zQpXb.net
檜の観光列車では?
476:名無しの車窓から
11/02/05 02:33:46 NtSgtvFK.net
昨日乗ってきたので報告
運転区間と運転日、本数
・嘉義-竹崎 日曜日、2往復
・阿里山-神木 土日祝日、14往復
・阿里山-沼平 土日祝日、14往復
・阿里山-祝山(沼平通過) 毎日、日の出時刻
大陸人が多いな
477:名無しの車窓から
11/02/05 02:36:37 NtSgtvFK.net
うむ
478:名無しの車窓から
11/02/09 18:33:25 AeJ0m5Ur.net
大陸人が大量に阿里山に来たら、山は穢れるなw
479:名無しの車窓から
11/02/10 10:49:00 BQC3NTnV.net
大陸からの観光団、「列車の座席取りあい」で乱闘続出=台湾
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
台湾の有名観光地、阿里山国家風景区の森林鉄道で、
大陸からの観光団が列車の座席を取りあって乱闘する騒ぎが続出している。
分かっているだけでも6日に1回、7日には2回発生した。苹果日報などが報じた。
480:名無しの車窓から
11/02/11 00:29:05 0AD74AzN.net
それ、おとといTVのニュースで見たわ
視聴者撮影?の喧嘩してる動画まで流れてたw
481:名無しの車窓から
11/02/11 00:45:13 f5+Ms4sJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
482:名無しの車窓から
11/02/11 03:40:41 nN92YsNy.net
>>480
TVニュースのようつべ版
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
483:名無しの車窓から
11/02/12 22:08:24 v1S8ZD1q.net
大陸人は小学生レベル
484:名無しの車窓から
11/02/14 07:59:11 in/uI87c.net
"大陸人”という表現はふさわしくない
、”中国人””シナ人”と呼ぶべきである
台湾とは別の国であるからして
485:名無しの車窓から
11/02/16 22:50:35 U9kWnpda.net
台湾でお花見! 2011年02月16日 20時49分53秒
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
486:名無しの車窓から
11/02/16 22:56:09 U9kWnpda.net
台湾関係のスレッドが多すぎ。
「高鉄」「台鉄」「捷運」「森鉄」「纜車] を合わせて一つに出来ないものか?
487:名無しの車窓から
11/02/18 17:03:45 l3KGoAOU.net
>>486
賛同する
488:名無しの車窓から
11/02/24 14:01:43.24 J3G0n91h.net
世界・夢列車に乗って(BS-TBS)
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)
20:00~20:54
3/21(月)#123 台湾一周 前編
3/28(月)#124 台湾一周 後編
489:名無しの車窓から
11/03/07 00:04:45.96 9tm1kXvY.net
阿里山森林鐵路でぐぐったらこのすれにヒットした。
約4年前の俺の書き込みが残ってますw
嘉義駅客引きのばあちゃん、元気にしているかな?
阿里山方面行くので動いていたら片道でも乗ろうかと思ったけど残念なようだね。
日本だったらほぼ放置→廃止だろうものを復旧させようとする台湾人には脱帽だ。
最近、彼らの方が日本人気質あるんじゃないか?なんて思うよ。
中国大陸の客がいろいろ悪さしていなければよいが…
490:名無しの車窓から
11/03/09 10:37:11.26 bb3+hr/X.net
URLリンク(www.travelvision.jp)
491:名無しの車窓から
11/03/10 13:52:31.18 Ygbg3pyQ.net
【 阿里山で15日から桜フェスティバル 】
桜の名所として知られる嘉義県の阿里山で15日から、
桜のフェスティバル「阿里山桜花季」(4月15日まで)が開かれる。
多くの観光客が訪れることが予想されるため、期間中、バスは平日10便、
休日14便が運行されるほか、
阿里山森林鉄路では神木線と沼平線の運行数と車両を増やす。
492:名無しの車窓から
11/03/10 20:10:46.27 tkl04PHl.net
>>491
これに伴って、嘉義-竹崎が運休になるので注意
乗務員不足のためw
493:名無しの車窓から
11/03/13 16:18:47.76 FsDPidVq.net
【震災】台湾・李元総統が日本語でメッセージ
スレリンク(newsplus板)l50
塾長ありがとう
【東日本大震災】震源地にいる台湾留学生、33人が連絡が取れない状態[03/12]
スレリンク(news4plus板)l50
心配だ。
私は台湾人です。日本の皆さん、頑張ろう!
スレリンク(lifeline板)l50
ありがとう!!
【震災】台湾、義援金2500万円から2億8000万円に増額★3
スレリンク(newsplus板)l50
台湾ありがとう。本当にありがとう。
台湾、ありがとう
URLリンク(www.nicovideo.jp)
494:名無しの車窓から
11/04/27 18:51:00.87 iglI8s+S.net
ちょ、事故って死者出てるっぽい・・・
495:名無しの車窓から
11/04/27 19:02:11.66 iglI8s+S.net
客車が転覆してるな
URLリンク(photocdn.sohu.com)
496:名無しの車窓から
11/04/27 20:33:36.62 8iyi5wb6.net
5人死亡23人重症38人軽症
URLリンク(newtalk.tw)
大陸からのツアー客ばかりのようだな。
497:名無しの車窓から
11/04/27 21:14:28.39 KxEieue2.net
- 台湾の観光鉄道、倒木と接触・横転…10人死亡 -
【台北=源一秀】27日午後0時15分頃、台湾中部・嘉義県の山岳地帯を運行する観光鉄道
「阿里山森林鉄道」の神木駅近くで、8両編成の列車が走行中、倒木と接触して横転した。
当局発表などによると、乗客約100人のうち10人が死亡、49人が重軽傷を負った。大半が
中国からの団体観光客とみられ、日本人の被害者は確認されていない。
同鉄道は日本統治時代に開通、木材運搬用に使用され、戦後は観光鉄道として人気を集めている。
ソース : (2011年4月27日19時14分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
498:名無しの車窓から
11/04/27 22:32:59.29 iVf4/qi6.net
復旧してたことすら知らんかった
499:名無しの車窓から
11/04/27 22:49:58.72 8iyi5wb6.net
区間運転のヤツじゃないのか?
500:名無しの車窓から
11/04/27 23:20:33.25 esXxuLuW.net
赤い客車は2003年にも事故を起こしている
501:名無しの車窓から
11/04/28 08:55:38.97 j1/7BSif.net
久々スレが伸びたw
502:名無しの車窓から
11/04/28 11:12:42.16 TEX4NtfX.net
もう廃線だな。危険すぎる。
503:名無しの車窓から
11/04/28 20:59:24.61 1h9mnGss.net
阿里山ケーブルカー・阿里山ロープウェイの話が加速するかな。
504:名無しの車窓から
11/04/29 00:05:35.74 2svDZvue.net
残念ながら、今でもすでにバスやクルマで行こうと思えば行けるんでしたよね?
505:名無しの車窓から
11/04/29 00:21:44.39 cNt5K11W.net
客車更新はまだやらないのか?
506:名無しの車窓から
11/04/29 00:50:49.91 oSXCvtMS.net
民営移管云々の頃からろくなことがないね
507:名無しの車窓から
11/05/06 15:01:17.32 nnFwXNgs.net
【 阿里山鉄道事故の死者に880万元の慰問金 】
阿里山鉄道の列車転覆事故で亡くなった中国人の死者5人の
公開葬儀が5日、嘉義市で行われた。
陳武雄・行政院農業委員会主任委員、黄敏恵・嘉義市長らが出席した。
旅行公会が遺族と話し合った結果、1人につき慰問金880万元を
支払うことになった。
馬英九総統も遺族に慰問の花束を贈った。
508:名無しの車窓から
11/06/06 14:32:56.75 FRKa3CsX.net
, - 、 オバケダゾー
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ
509:名無しの車窓から
11/08/26 18:09:24.08 y7m6HWtV.net
第7回軽便鉄道模型祭は2011年10月2日(日) 目黒さつき会館にて開催予定
URLリンク(keibenfes.exblog.jp)
510:名無しの車窓から
11/08/27 15:23:18.21 NBxvx/HZ.net
復旧してる?
511:名無しの車窓から
11/08/30 15:11:10.22 w2eVjfKo.net
不明
512:名無しの車窓から
11/09/29 07:09:23.76 h7zjUjRL.net
第7回軽便鉄道模型祭で基隆の軽便蒸機の講演もあるらしい
書籍とかも販売するところがあるとか
513:名無しの車窓から
11/09/30 12:43:37.64 GyzLq39o.net
で、阿里山それ自体は復活の見込み立たず、と?
514:名無しの車窓から
11/10/05 16:47:48.31 iQD03UWa.net
>>513
阿里山森林鉄道の祝山線は月末に運転再開 2011/10/03 17:17:38
URLリンク(japan.cna.com.tw)
515:名無しの車窓から
11/10/05 18:26:56.71 4tsGv3zM.net
>>514
どうも。
その形ででも残ってくれればありがたいですね。
516:名無しの車窓から
11/10/27 23:45:31.97 dME5SYby.net
運休中の阿里山鉄道、明日未明に再開 2011/10/26 17:14:40
URLリンク(japan.cna.com.tw)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
517:名無しの車窓から
11/10/27 23:48:49.59 dME5SYby.net
阿里山森林鉄道の祝山線運転再開 2011/10/27
URLリンク(img1.cna.com.tw)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
518:名無しの車窓から
11/10/28 00:00:13.42 Cp8jew4j.net
阿里山鉄道祝山線、27日から半年ぶり運行再開 10/27/2011
URLリンク(taiwantoday.tw)
URLリンク(taiwantoday.tw)
519:名無しの車窓から
11/11/12 19:24:25.48 JSyapktA.net
本線はいつ復旧?
520:名無しの車窓から
12/01/17 14:39:04.22 BqjuQ1zy.net
台湾から情報ないねw
521:名無しの車窓から
12/02/07 15:11:04.10 uHSyH94x.net
動いてんの?
522:名無しの車窓から
12/02/08 14:16:13.09 FlS+eAV8.net
しらね
523:名無しの車窓から
12/05/15 12:23:40.53 n5nr5U21.net
阿里山鉄道の件で何かニュース?
機械翻訳でかえって判らなくなった。
【原文】
本局原定於101年5月11日公告阿里山森林鐵路甄試簡章,
因故員額籌措不及延後甄試,延後日期將於本局網站再行公告。
【翻訳】
本局は予定では101年5月11日に公告の阿里山の森林の鉄道の審査は
規則を試みて、ある理由で定員の調達が延びるほうがいい後に甄試、
延びた後に期日本局のウェブサイト再び公告に。
524:名無しの車窓から
12/05/15 14:13:58.41 bNdOgQa6.net
チャイ語→英語の機械翻訳の方が確度が高
かったりしてな、案外。
525:名無しの車窓から
12/05/20 08:03:26.22 xGRgCzHG.net
案外じゃなくて当然そうだと思うけど
526:名無しの車窓から
12/05/20 17:17:59.23 +4EQjUVS.net
>>524
間違いない。
英語が苦手な俺でさえ、英語に変換した方が意味がわかった。
中国語⇒日本語は意味不明になる。
527:名無しの車窓から
12/05/20 18:09:08.11 cf8bhQfM.net
そりゃ、文法が近いのを考えれば当然だろうね。
日本語に変換して違和感が少ないのは、韓国語とトルコ語くらいじゃないのかなあ・・・。
528:名無しの車窓から
12/06/20 09:19:21.45 ZAs1cJo/.net
嘉義~北門は週末に人数により、走らせることがある?
嘉義~竹崎は貸切ならOK?
こういった情報を鵜呑みにして、泣きをみたことは一度や二度ではないw
529:名無しの車窓から
12/06/25 14:29:29.44 hYazzxxZ.net
嘉義~北門なんて、歩ける距離だろうw
530:名無しの車窓から
12/06/25 23:13:27.26 25xUBE9j.net
そりゃ何度も歩いたことはあるさ。
北門の車庫かその周辺にだけ用事があるなら、それもよいだろう。
阿里山鉄路の車両に乗りたいんだ、というのが目的の人もいるんだよな?
俺は阿里山号には乗ったことがあるからいいけど。
531:名無しの車窓から
12/06/30 23:16:36.38 zxQfueFW.net
小松なかよし鉄道方式が無難かな。
糖鉄ではぼちぼち例があるようだけど。
532:名無しの車窓から
12/12/16 06:16:51.83 GGx2Ln8E.net
なるほど、勉強になります。
533:名無しの車窓から
12/12/19 23:38:38.95 +7oyCPeA.net
嘉義~竹崎?は年内に再開するみたいね。
534:名無しの車窓から
12/12/21 23:10:03.54 yrVDWH1r.net
このスレの存在意義
535:名無しの車窓から
13/01/07 17:41:56.09 lORDVp8T.net
はよ全線復活をばw
536:名無しの車窓から
13/01/09 13:38:52.15 noaV0QAK.net
>533
年末に行ったけれど走っていたよ。
台湾のファンに話しかけたら無言でジェスチャーだけで返すから
あれ?と思ったらビデオカメラをセットして録画していた。
列車来る前だったけれど悪いことしちゃったなぁ・・・
537:名無しの車窓から
13/01/13 19:44:05.45 qcj3q+wl.net
6年前の
かきこ オレの
残ってる
538:名無しの車窓から
13/02/22 11:03:57.55 eVMHku2g.net
【 高鉄、阿里山バス乗り継ぎ特別切符発売 】
台湾高速鉄路(高鉄)は交通部観光局の観光促進キャンペーン
「台湾好行(ハオシン)」に合わせ、
阿里山行きのバスに乗り継ぐための特別切符を発売する。
この切符は、例えば台北からの場合、
嘉義までの高鉄指定席が往復で通常2670台湾元のところ2052元。
また「台湾好行」バスの阿里山路線(高鉄・嘉義駅~阿里山)は
往復で510元のところ432元。
全体では12%以上の割引となる。
539:名無しの車窓から
13/03/15 20:42:34.78 y/r2NTgC.net
阿里山のDL模型、ようやくゲット!
540:名無しの車窓から
13/03/27 18:21:53.85 a4ZIjIZl.net
南洋の?
541:名無しの車窓から
13/04/13 19:39:32.24 GapplEYD.net
>>539
オラも欲しい
542:名無しの車窓から
13/04/22 12:26:54.18 gW4wjOpI.net
【 阿里山鉄路と黒部峡谷鉄道が姉妹提携 】
トロッコ列車で知られる黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)と
阿里山森林鉄路は20日、姉妹鉄道提携を結んだ。
観光客誘致などで協力するのが目的で、お互いの利用客にPRするほか、
鉄道の保全・管理や周囲の景観保存でも協力する。
阿里山森林鉄路は2009年の水害で大部分が運休中。
来年6月に全面的に復旧する見通し。
543:名無しの車窓から
13/04/22 13:26:55.13 M+QfNaGU.net
大井川との姉妹結縁はもうおしまい?
544:名無しの車窓から
13/04/23 16:44:41.82 fVlwrnKd.net
【 阿里山鉄道・沼平駅、日本人建築士の手で復活 】
嘉義県の景勝地、阿里山で21日、1億台湾元あまりをかけ大掛かりな修復が
行われていた阿里山森林鉄道主線の終点・沼平駅が、
蒸気機関車の汽笛とともに正式に使用再開を宣言した。
沼平駅は、日本統治時代の1914年に開通。
第二次大戦後、火災や地震、台風など幾度も困難に見舞われ、
このほど建築士の五十嵐信夫氏の手によりようやく生まれ変わった。
沼平駅は日本の伝統的なスタイルを残しながら、
当時の阿里山で盛んだった林業の雰囲気をふんだんに取り入れた。
(中央社フォーカス台湾)
545:名無しの車窓から
13/05/09 08:32:03.82 cosw/XQy.net
珉月線再開してくれ!
546:名無しの車窓から
13/05/18 11:28:58.08 gtW9vM29.net
臺鐵が運営サポートを開始したそうなので、今後は復旧作業なども
捗るのだろうか?
547:名無しの車窓から
13/09/01 22:23:01.67 hERJBPue.net
シナ人の土地買収に超鈍感な日本の国と政治家
URLリンク(sakainobuhiko.com)
中共公館の土地は中共の領土と同じだから、我が国は明確に領土を侵略されているわけである。
公館による完全な土地所有に対してすら、これだけ鈍感なのであるから、
一般のシナ人による土地買収を警戒する意識が、国にも政治家にも全くないことは、けだし当然なのかもしれない。
しかもマスコミでも、それが問題視されることは殆どない。
アメリカでは、日本のロックフェラーセンター買収にマスコミが大騒ぎし、結局大幅な安値で買い戻された。
まさに日本はシナ人にとって、侵略対象として、これ以上のない絶好のカモである。
548:名無しの車窓から
13/09/01 22:26:05.76 dC73TLm3.net
乗っても片道とは
549:名無しの車窓から
13/10/11 05:38:55.24 DYYA7rw+.net
もう短距離を展示運転でいいよ
550:名無しの車窓から
14/01/28 22:41:08.53 LRrCfsKg.net
奮起湖まで再開age
URLリンク(www.roc-taiwan.org)
URLリンク(www.railway.gov.tw)
551:名無しの車窓から
14/02/01 15:59:25.88 gjf4qjaN.net
こんなスレあったんだ・・・
552:名無しの車窓から
14/03/01 17:28:26.36 plKmZBfg.net
奮起湖まで往復しました。
550情報に多謝!
553:名無しの車窓から
14/03/31 21:03:08.05 4/mtFMul.net
3月3日に、嘉義駅・奮起湖駅間を乗車。
奮起駅から先へは作業員の人達が、床にエンジンが付いたトロッコ?に乗って
山上の方へ行ったり来たりしていた。
情報によれば、
「屏遮那トンネルの貫通式が行われ、全線運行再開に向け復旧作業が大きく
前進した。トンネルは10月ごろ竣工する予定。このトンネルは、八八水災に
よって鉄道の基礎となる路盤が根こそぎ流されたため、元のルートを避けて
新たに切り拓かれたもの。(中央社)」
工事の進捗状況での推測だけれど、来年の春には全線開通して貰えれば、
嬉しいんだが・・・
個人的には、この水害の1ケ月前に完乗したのが最後ですが。
554:名無しの車窓から
14/08/05 13:35:03.22 QyOURUUk.net
阿里山駅の車庫を見たいのですが、
最初からバスで行ったほうがいいのでしょうか?
奮起湖まで阿里山鉄道に乗車してそこからバスの接続で阿里山まで行くと
帰りの奮起湖発が14:00か15:00ですから帰りはバス一択ですよね?
最近行かれた人がいましたら教えてください。
555:名無しの車窓から
14/08/10 11:55:27.41 9mb3evXu.net
>>554
裏ワザか?(某掲示板よりコピペ)
日本の大井川鐵道と黒部峡谷鉄道は、阿里山森林鉄道と姉妹鉄道提携しています。
今年4月1日から12月31日まで、双方の使用済乗車券(フリー切符)を
無料乗車券に交換するキャンペーンが実施されています。
例えば、大井川鐵道の使用済「大井川全線フリーきっぷ」を阿里山鉄道の
「嘉義~奮起湖」の片道乗車券に交換できます。
同様なキャンペーンは、江ノ島電鉄と臺鐡の平渓線でも実施されており、
さほど特別な事では無いかもしれません。
しかしながら、阿里山森林鉄道はご存知の通り全席指定制なので、
このキャンペーンを利用しようとする際は予約が必要となります。
予約の方法は以下のリンク先に詳細が記載されていますが、
予約フォームを電子メールかFAXで送付し、回答をもらう事になっています。
(予約は無料分以外の復路や同行者の分も可能のようです)
URLリンク(chiayi.forest.gov.tw)
あまり、この恩恵を受けられる方は少ないとは思いますが、
予め日本から阿里山森林鉄道の乗車券(指定券)を確実に入手する方法として、
このキャンペーンを利用する方法もあるかと思います。
556:555
14/08/18 10:22:42.14 PAhB5bQ1.net
行ってきました。
今奮起湖と阿里山間の道路に崖崩れが発生し、
片側交互通行でものすごく時間がかかります。
シャトルバスなども時間通りに来ないので、
阿里山まで行かれる方は泊まりか、
日帰りなら遅い時間のバスやタクシーの確保が良いと思われます。
557:名無しの車窓から
14/11/09 01:12:33.62 tttOfhBf.net
本線の奮起湖までの区間運転は入手困難なので、
阿里山までバスで行って山上線に乗ってみました。
平日なのにすごい客数(観光バスで来ても森鉄は乗る人が多い)で
列車によってはラッシュです。
阿里山駅から行きは沼平、神木まで歩いて帰りはこちらという客が多いので
逆のルートにするとマターリできるかも(ただし、神木から沼平までほぼ上り阪)
山上線はロングシートの客車ばかりなのが残念です。
558:名無しの車窓から
14/12/17 23:30:45.62 n1khQIwl.net
公車で奮起湖まで登って鐵路で降りてきた。
平日13時の奮起湖駅で車票を購入したが、数枚しか残っていなかった模様。
石棹で乗り継ぐ奮起湖行公車は、嘉義方向行き停留所から直接路上転回して発車するので気をつけろ。
559:名無しの車窓から
15/02/07 09:16:14.96 nT61IpL9.net
今テレビで紹介されてるね
560:名無しの車窓から
15/02/07 09:21:16.98 nT61IpL9.net
「阿里山森林鉄道」奮起湖出た
561:名無しの車窓から
15/02/07 09:24:12.98 nT61IpL9.net
阿里山賓館(阿里山)
紹介された
562:名無しの車窓から
15/02/07 22:16:47.36 GIAAl1OQ.net
やっぱりまだ全通はしてないのね。
563:名無しの車窓から
15/04/01 21:57:54.67 6rRO+yEp.net
アリサン
きっぷない
私切符ある
ホテルも一緒
564:名無しの車窓から
15/04/28 17:44:24.73 Xsvw6OEY.net
>>470-472
気が超早いけど次スレこんな感じ?開業が間近な台中の扱いが迷い所。
厳密に言うと今公式サイトがない上、先行開業したBRTは別運営バスだし。
【台北・桃園】台湾都市鉄道MRT総合スレ2【高雄・台中ほか】
●実質前スレ「加油!!臺北捷運」
スレリンク(ice板)
●公式サイト
台北捷運 URLリンク(www.trtc.com.tw)
桃園捷運 URLリンク(www.tymetro.com.tw)
高雄捷運 URLリンク(www.krtco.com.tw)
臺中市捷運工程處 URLリンク(tcrt.taichung.gov.tw)
●関連サイト
交通部臺灣鐵路管理局(台鉄) URLリンク(www.railway.gov.tw)
台灣高鐵(台湾高速鉄道) URLリンク(www.thsrc.com.tw)
565:565
15/04/28 17:46:14.21 Xsvw6OEY.net
↑誤爆スマソ
566:名無しの車窓から
15/04/28 18:40:00.75 fSY3wJoq.net
年内にも全線復旧するらしい
URLリンク(taiwantoday.tw)
567:名無しの車窓から
15/06/30 18:10:57.88 h9bWZ2fq.net
良かった。