10/08/20 16:55:36 JSsicwB1.net
アラドに行ってきたので報告。
サブアーバン区間(Ghioroc方面)は専用軌道だが、
線路状態が悪く、かなりの低速運転(20-30km/h程度?)。
何しろレール継目は1cm以上ざらに開いてるし、草ぼうぼう。
以前の名鉄の600V線区よりひどく、横の車にどんどん抜かれる。
国鉄線(アラド短絡線・単線電化)との平面交差は健在。
Ghiorocでは、昔の名残か、デルタ線転回なのが珍しかった。
南北方面への廃線跡もはっきり残る。
車庫にはハンガリー時代の旧車が復元動態保存されている模様だが、未見。
アーバン区間のうち、ローマ広場以南(Aradul Nou方面)は橋梁修復工事で運休中。
中心部は軌道も整備され、古い街並みと街路樹の中を走る姿が美しく、
風景含めて、荒涼たるサブアーバン区間とのギャップが激しい。
車両はドイツ他中古のデュワグ、GT4とタトラT4Rが主力。
Timisはもう希少価値があるかも。
サブアーバン区間は日中2時間に1本程度、
その他末端部は時間限定だったりするので、訪問時は要時刻確認。
URLリンク(www.ctparad.ro)
公式サイト。ルーマニア語しかないが、右上の時刻表と系統図で何とかなる。