海外の軽便鉄道at ICE
海外の軽便鉄道 - 暇つぶし2ch254:名無しの車窓から
11/02/20 06:57:55.50 a+oFNjea.net
スウェーデンのストックホルム北郊の北欧ゲージ(891mm)電化ナロー、ロスラクス鉄道
URLリンク(trezom.cocolog-nifty.com)

Roslagsbanan
URLリンク(www.youtube.com)

長らく存廃が俎上に登っていたけど、近代化の上存続が決定して1992年に現在の新型車両を投入。
ホーム高床化や信号・駅設備の近代化も行われ近代的な都市近郊鉄道に衣替え。
…したんだけど、安普請さが漂う馬面の電車がツリカケ電動機高らかにぶん回すあたりに
生まれは争えないというか、近鉄や栃尾鉄道の香りがして日本人にはたまらんとこ。

ただストックホルム周辺は複線で終日快速運転を実施している上、最高時速85kmまで飛ばして
退避や分割併合もやってるあたりは北欧やるなあと思った次第。
栃尾鉄道とか三重交通ナロー、下津井が究極進化したらこうなってたのかも。

路線名でぐぐったら、この線で通学している日本語専攻のスウェーデン人女子高生のブログが
ヒットしてワロタw。
沿線の雰囲気が物凄くいい感じなので一度行ってみたい。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch