海外の軽便鉄道at ICE
海外の軽便鉄道 - 暇つぶし2ch138:名無しの車窓から
08/05/14 07:36:52 bI+57IPc.net
19世紀のレールに直接流す方式では、踏切で左右のレールを踏んだ馬が
氏んだかもしれませんね。36Vくらいの信号用の電流でもそういうことが…

西武山口線とかですが、銅の色した華奢な剛体架線が3本、
脇に縦並びで配置されてますね。ゴムタイヤだから大地帰線使えないし。
これからはVVVFの普及で新交通も直流電化ばかりになるでしょう。

3相交流というとゴルナーグラートの登山電車は架空2線でしたっけ。
1903年に210km/hを出したドイツの試験電車は斜め横に架線が縦3線で
横向きのビューゲル集電でしたね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch